前歯の審美歯科治療

あなたは前歯の審美歯科治療をされる際に、単に歯が白くなることを期待しますか?それとも、審美歯科の基準に合わせた見た目のセラミック治療をされることを希望されますか?

前歯の治療は特に審美的な見た目が重要になります.

  • 左右対称
  • 歯並び
  • 歯の形
  • 唇とのバランス (スマイルラインとの一致)
  • 歯茎の形    
  • 歯の色

など、前歯の治療は奥歯より審美歯科が必要なケースが多くなります。

前歯の審美歯科治療を行う際は左右対称が必要です。


前歯の審美歯科では歯の大きさが左右対称出ないと見た目が悪くなります。
前歯の審美歯科では歯の大きさが左右対称出ないと見た目が悪くなります。

前歯の審美歯科治療を行う際には前歯の大きさを左右対称に揃えることで綺麗な見た目となります。

前歯の大きさを左右対称にする審美歯科治療
前歯の大きさを左右対称にする審美歯科治療

下がってしまった歯茎を歯茎の再生治療で回復させることで、前歯の大きさが左右対称に仕上がります。詳しくは下記のリンクページをご覧ください。


歯茎の再生のページ


前歯の審美歯科 歯並びの注意

歯が曲がっているケース
歯が曲がっているース

時々拝見するのが,前歯の傾きが斜めになってしまっているケースです.お写真の方は、歯茎の黒ずみが気になられたようですが,前歯の大きさ、歯並び、差し歯の色があっていません.

審美歯科治療が必要なケースです.

歯並びの確認
並びの確認

前歯がまっすぐになるように仮歯を調節しました.また、歯茎の下がってしまっている部分を歯茎の再生治療で覆いました.

歯並び、歯の大きさが改善されました.


前歯の審美歯科 歯の形の注意

前歯の形
前歯の形

前歯の形と長さが不揃いで、歯の面もいろいろな方向を向いています.こういったケースでは、一般の歯科医院では対応できないでしょうから,審美歯科で治されると良いと思います.

奥歯の形を参考にするともう少し丸みがある歯が良いのではないかと考え前歯の形を少し小さく丸い形でご提案しました.

前歯の形を統一する
前歯の形を統一する

前歯の形を全体的に丸く短めに合わせました.歯茎の位置も歯茎の整形を行い,長さを整えています.オールセラミックで前歯4本を治療しています.犬歯の色がホワイトニング後、後戻りをしてしまい,少し白く見えますが,再度犬歯のホワイトニングを行えば調和が戻ります.


前歯と唇のバランスの注意

スマイルライン
スマイルライン

軽く口を開けたときの下唇の上のラインと歯の先端のラインが調和するように前歯のオールセラミック治療を行います.

そのため,歯の長さが前歯から奥歯にかけて曲線状につながって見えるように並べていきます.


歯茎の形も重要です。

前歯の審美歯科治療前
前歯の審美歯科治療前

前歯が下がってしまって、見た目の年齢が高く見えてしまいます。こういった場合は、歯茎の審美歯科治療を行う必要があります。歯茎を回復させてからオールセラミックを入れて歯茎の形を良くします。

前歯の審美歯科治療後
前歯の審美歯科治療後

歯茎の形が以前の歯茎の状態に回復したことで、歯の大きさが綺麗にまとまります。


前歯の歯茎は黒くてもいけません。


歯茎が黒いと前歯の見た目が悪くなります。
歯茎が黒いと前歯の見た目が悪くなります。

右側の歯茎だけ黒いのは金属の粉末が歯茎の内部に入り込んでしまったためです。金属を取り除いた上で審美歯科治療を行います。

前歯の審美歯科治療後
前歯の審美歯科治療後

歯茎の黒い部分を取り除きました。審美歯科ではほぼ金属を使用しなくなってきています。


前歯の審美歯科治療お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921


前歯の審美歯科に関するブログ

男性の方のための審美歯科治療

男性の方も前歯の審美歯科治療が流行っています。

 

歯茎が下がって歯の長さが長くなってしまった男性の方の審美歯科治療ですが、すごい綺麗なものまでは望まないけど、目立たないようにしたいというご相談もお受けしております。

 

歯茎が下がってしまってもオールセラミック治療をせずに単に歯茎の回復をさせただけでも見た目は改善します。


審美歯科治療例

歯茎が下がった時の審美歯科治療
歯茎が下がった時の審美歯科治療

差し歯を含めて、前歯の長さが長く根っこが黒くて気になる部分をなおします。こういったケースでは、歯の形を直すために前歯2本もオールセラミックで直すというのも選択肢だとは思いますが、最小限の処置をするのであれば、差し歯1本のやり直しと歯茎の再生治療で良いのかもしれません。

歯茎が下がった時の審美歯科治療
歯茎が下がった時の審美歯科治療

前歯2本は歯茎の再生治療ではの長さを短くして根っこの露出部分を見えなくしました。

差し歯は新しいものに交換しました。

 

歯茎の再生治療のページ


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。

 

料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

 

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


男性のための審美歯科 ― さりげなく整える自然な口元

「審美歯科って、女性のためのものじゃないの?」
そう思われる男性の方は少なくありません。

けれど実際には、最近は男性でも前歯の審美歯科治療を受ける方が増えています。派手に「白くて完璧な歯!」というよりも、**「自然に、目立たなく整えたい」**というご相談が多いのが特徴です。


男性に多いお悩み ― 歯茎の下がりと歯の長さ

年齢を重ねると、歯茎が下がって歯が長く見えてしまうことがあります。
「昔より歯が目立つようになった」
「差し歯の根っこが黒く見える」
といった悩みで来院される男性の方も多いです。


治療の選択肢 ― 必要に応じて最小限に

こうした場合、すべてをオールセラミックで治す方法もありますが、「そこまで綺麗じゃなくていいから、自然に見えれば十分」という方には、もっとシンプルな選択肢もあります。

例えば――

  • 歯茎の再生治療 で下がった歯茎を元の位置に戻す

  • 必要なら 差し歯1本だけを新しく交換

このように、最小限の処置でも見た目の印象は大きく改善します。


治療例 ― 自然に整えた前歯

ある男性のケースでは、前歯の差し歯とその周りの歯茎が下がって目立っていました。

そこで、歯茎の再生治療を行い、前歯の長さを平均的に回復。
さらに差し歯を新しいものに交換することで、根元の黒ずみも自然にカバーできました。

結果は「治したことがわからないくらい自然」――派手さはなくとも、口元の印象は大きく変わりました。


まとめ

男性の審美歯科治療は、

  • 目立たないように整える

  • 必要に応じて最小限の処置を選べる
    というのがポイントです。

 

「きれいすぎなくていい」「自然に見えれば十分」――そんな思いに寄り添った治療で、清潔感のある口元を取り戻すことができます。

長くなってしまった差し歯を新しくするなら新しい審美歯科治療法がオススメです。

差し歯を歯茎の位置に合わせてお作りになられた場合、長くなってしまいます。

 

長くなった差し歯を見る機会が多いのですが、歯茎が下がった位置に合わせて差し歯を作るため、通常より数ミリ長くなってしまっていることが多いようです。

 

新しい審美歯科治療法である、歯茎の再生治療を審美歯科治療に合わせて行うことで、歯の長さを平均的な長さに回復させることが可能になります。

 

長い差し歯の新しい審美歯科法治療例

長い差し歯を短くする審美歯科治療
長い差し歯を短くする審美歯科治療

前歯の歯茎が下がってしまっています。歯茎が下がってしまった位置に合わせて前歯の差し歯を治療されているため、歯の大きさが大きく、長くなってしまっています。

 

新しい審美歯科治療では、歯茎の位置を回復させた上で審美歯科治療を行うことで、歯の長さを回復させることができます。

 

長い差し歯を短くする審美歯科治療
長い差し歯を短くする審美歯科治療

歯茎の位置を回復した上で、歯の形を変えたい場合は、お写真のように前歯をオールセラミックでまとめて治療することも可能です。

 

もちろん差し歯の部分だけをオールセラミックでの治療でも大丈夫です。

 

長くなってしまった差し歯の新しい審美歯科治療法のページ

 


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。

 

料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921


古い差し歯を新しく ― 自然な笑顔を取り戻す治療法

鏡をのぞいたとき、前歯の差し歯が「なんだか長くなってきたな」と感じたことはありませんか?
実はこれは、歯そのものが伸びたわけではなく、歯茎が下がったことが原因です。

差し歯は通常、歯茎のラインに合わせて作られます。そのため歯茎が下がると、その位置に合わせて差し歯も長く作られ、結果として不自然に見えてしまうのです。


なぜ差し歯が長く見えるのか

歯茎が下がると、差し歯は通常より数ミリ長くなります。
多くの方が「昔は自然だったのに、今は歯だけ目立ってしまう」と悩まれています。

でもご安心ください。今は 歯茎の再生治療 と組み合わせることで、自然な歯の長さを取り戻すことができるのです。


新しい審美歯科治療 ― 歯茎を回復してから差し歯を作る

従来は、下がった歯茎に合わせて差し歯を作るしかありませんでした。
しかし新しい治療法では、まず歯茎を回復させ、その位置に合わせて差し歯を作ります。

その結果、歯の長さは平均的なバランスに戻り、自然な口元を取り戻すことができます。


治療例 ― 長くなった前歯を自然に

ある患者さんは、前歯の歯茎が下がり、その位置に合わせて作った差し歯が長くなってしまっていました。

そこで歯茎の再生治療を行い、歯茎のラインを回復。
さらに前歯をオールセラミックで治療することで、歯の長さ・形ともに自然な仕上がりになりました。

もちろん、差し歯の部分だけをオールセラミックで治すことも可能です。患者さんのご希望に合わせて選択できます。


まとめ

「長い差し歯は仕方ない」とあきらめていた方も、新しい審美歯科治療なら自然な長さを取り戻せます。

  • 歯茎の再生治療でラインを回復

  • オールセラミック治療で自然な見た目に

これらを組み合わせることで、口元の印象がぐっと若々しくなります。

 

「長くなった差し歯が気になる」という方は、ぜひ一度ご相談ください。新しい笑顔の選択肢が広がっています。

あなたも前歯の差し歯をオールセラミックできれいになります。

前歯の審美歯科治療前
前歯の審美歯科治療前

前歯の差し歯を保険の素材にした場合,色合いが周囲の歯と合わず、審美歯科の御相談にいらっしゃる事がしばしばあります.

 

前歯の差し歯を含めて全体的にきれいにしたい場合は、オールセラミックで料金が安いエコノミーオールセラミックが良いかもしれません.

エコノミーオールセラミック
エコノミーオールセラミック

前歯5本をエコノミーオールセラミックにて治療した状態.

治療本数が多い場合は色の調和をとりやすくなりますので、エコノミーオールセラミックを使用してもきれいな見た目となります.


エコノミーオールセラミックについて


オールセラミックは多くのメーカーから多くの商品が販売されています。今回は、e.maxプレスというオールセラミックについてご紹介いたします。当院では、エコノミーオールセラミックとして治療に使用しております。

 

特徴は、コストを抑えている割に、歯の強度がある程度あり,透明感も選べ、歯の形をある程度調整できるという、いわゆるコストパフォーマンスの良い素材です。

e.maxプレスオールセラミックは、従来のセラミックの作製法とは異なるプレス方と言う方法でセラミックを作成しております。この方法で作成する事で、歯の強度を強くする事ができました。

 

また、セラミックの素材のバリエーションが多く、インプラントの上部構造、変色歯などにも対応しております。

 

例えば、変色した歯に対して、変色具合に合わせて透明度のちがうセラミックブロックを選択する事で最適な透明感を残しながら歯の色を白くする事も可能です。つまり、変色している歯は、重度に変色している場合と、軽度に変色している場合で透明感を変えます。重度に変色している場合は透明感を抑えてセラミックの色を出すようにし,軽度の変色に対してはある程度、透明感を出すようにして自然な歯の透明感に近づけます。


前歯2本をe.maxオールセラミックで治療

透明感があり、きれいです。

1本¥60,000-(税別)

 

エコノミーオールセラミック

 


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

保険適用で前歯の差し歯を作ったけれど、「色合いが周りの歯と合わず、気になってしまう…」といったご相談をよくいただきます。

 

保険で使用する差し歯の素材は色や透明感に制限があるため、どうしても自然な見た目が難しく、審美的な問題が出てしまうことがあります。

 

前歯の差し歯を含め、お口全体を自然で美しくしたいという方には、『エコノミーオールセラミック』がおすすめです。

 

エコノミーオールセラミックは、リーズナブルな料金でありながら自然な色合いや透明感を実現できるセラミック素材です。周囲の歯との色調をしっかり合わせることができ、見た目の美しさにこだわりたい方に最適な方法です。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行っています。


「前歯の差し歯の色が気になる」「全体的にきれいな歯にしたい」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。患者様に合わせた最適なプランをご提案いたします。

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

医療法人社団歯健会 神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


前歯の差し歯とエコノミーオールセラミックに関するFAQ


Q1. 保険の差し歯だと見た目に影響がありますか?

A. はい。
保険適用の素材は色や透明感に限界があり、周囲の歯と色調が合わず、自然な見た目になりにくいことがあります。そのため、審美的な理由でご相談に来られる方が多くいらっしゃいます。


Q2. 前歯の差し歯を自然に見せる方法はありますか?

A. オールセラミック治療がおすすめです。
特に当院では、料金を抑えながら自然な色合いと透明感を実現できるエコノミーオールセラミックをご用意しています。


Q3. エコノミーオールセラミックとは何ですか?

A. 当院では「e.maxプレス」というオールセラミック素材を採用しています。

  • 強度があり透明感も選べる

  • 歯の形や色調をある程度調整できる

  • 変色歯やインプラントにも対応可能
    といった特徴があり、コストパフォーマンスに優れています。


Q4. 変色歯でも自然に見えますか?

A. はい。
変色の程度に合わせてセラミックの透明度を調整します。

  • 重度の変色 → 透明感を抑え、色をしっかり出す

  • 軽度の変色 → 透明感を出して自然な見た目に近づける
    といった工夫で、自然で美しい仕上がりにします。


Q5. 費用はいくらですか?

A. 保険外診療となります。

  • オールセラミック:1本 66,000円(税込)~165,000円(税込)(種類による)

  • エコノミーオールセラミック(e.maxプレス):1本 60,000円(税別)

  • 神経のない歯のファイバーコア(土台):22,000円(税込)
    ※複数本の場合は本数分の料金がかかります。


Q6. 治療のリスクはありますか?

A. はい。

  • 神経を取らないと痛みやしみが残る場合があります

  • オールセラミックの色は天然歯に近いですが、完全に同一にはなりません

  • 治療後に知覚過敏が出ることがあり、コーティングや刺激物制限が必要になる場合があります


Q7. カウンセリングは有料ですか?

A. 無料です。
お口の状態を拝見し、色調や形のご要望を伺った上で、最適な治療プランとお見積もりをご提案します。


 

📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
医療法人社団歯健会 神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921

左右の差し歯の長さがちがうと見た目が悪い?

審美歯科治療の失敗の一つに前歯の差し歯の長さが左右でちがうという失敗があります.審美歯科治療をする際に気をつけるポイントがあります.

 

仮歯を入れた時に、左右の長さがちがうと、最終的なセラミックの歯の長さも左右でちがってしまいます。セラミックを入れる前に歯茎の長さを揃える必要があります。

このポイントは確認しましょう

前歯の長さが左右でちがうオールセラミックの審美歯科治療
前歯の長さが左右でちがうオールセラミックの審美歯科治療

このお写真の方のように左右で長さのちがう差し歯が入ってしまっている事が多いです.なぜ前歯の長さが左右でちがうオールセラミックが入ってしまうのでしょう?

 

審美歯科治療をする医院を選ぶ際にこのポイントを確認しておく事が重要です。ご説明の前にまずは治療後のお写真をご覧ください.

前歯の長さが左右でちがうオールセラミックの審美歯科治療
前歯の長さが左右でちがうオールセラミックの審美歯科治療

オールセラミックの再治療を行っています.左側の差し歯の長さが短くなって左右で同じか少し短いオールセラミックが入ったのがおわかりいただけるかと思います.

 

何だ,そんな事か。と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが,左右の長さのちがう前歯を鏡で見るたびに審美歯科の結果に後悔されてしまっている方もいらっしゃいます。

 

あまり知られていない事ですので、ご注意ください.審美歯科治療をする際に気をつけなくては行けないポイントは、歯茎なのです.

 

歯茎の位置を改善する歯ぐきの再生治療を審美歯科と合わせて行う最先端の審美歯科治療を行う事で差し歯の大きさを左右で合わせる事ができます。(実際、歯茎の再生治療を行っている歯科医院はほとんどございません.)

 

多くの歯科医院で審美歯科治療を受けたあとに左右の差し歯の大きさがちがっていても、しょうがない、こんなもんです、気になる程ではないでしょう、などと言われて再治療はできないでしょう。(再治療したとしても、今度は逆に全部の歯の長さが長くなってしまう事になってしまうかもしれません.)

 

歯ぐきの再生治療に関しての詳しい症例は下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いておりますのでクリックしてご覧ください.

 

審美歯科に合わせて行う歯ぐきの再生・整形のページ

 


審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500(税込)の費用がかかります。通常4回の消毒にお越しいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

n   歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。


本日のブログまとめ

審美歯科治療の失敗でよく見られるのが、「前歯の差し歯の長さが左右で違ってしまった」というケースです。

あまり知られていませんが、審美歯科治療をする際には、歯だけでなく歯茎にも注意する必要があります。

 

たとえば、仮に美しいオールセラミックを入れたとしても、土台となる歯茎の位置が左右で違うと、どうしても仕上がりに差が出てしまいます。特に前歯の差し歯を入れる場合には、左右の歯茎の位置が整っているかどうかが大きなポイントになります。

 

神田ふくしま歯科では、オールセラミックの再治療も行っています。

今回の写真のケースでは、左側の差し歯の長さが短くなり、左右の歯の長さが自然に整ったことがお分かりいただけるかと思います。

 

「なんだ、そんなこと?」と思われる方もいるかもしれませんが、実際には、毎日鏡を見るたびに左右の歯の長さの違いが気になり、後悔されている方も少なくありません。

 

歯茎の高さを整える「歯茎の再生治療」を、オールセラミック治療などの審美歯科治療と同時に行うことで、歯の大きさや長さを左右で揃えることができます。しかし、実はこの歯茎の再生治療を行える歯科医院はほとんどありません。

 

一般的な歯科医院では、差し歯の左右の長さが違っていても、「仕方ない」「気になるほどではないでしょう」と説明され、再治療が難しいことが多くあります。もし再治療したとしても、今度は歯が全体的に長くなってしまい、かえって見た目が不自然になるケースもあります。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが歯茎の再生治療を含め、こだわりの審美歯科治療を行っています。無料で丁寧なカウンセリングも実施しております。


「左右の差し歯の長さが気になる…」
「美しい歯を手に入れたい!」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


左右の差し歯の長さと審美歯科治療に関するFAQ


Q1. 左右の差し歯の長さが違うと見た目は悪くなりますか?

A. はい。
前歯の差し歯の長さが左右で異なると、笑ったときや鏡で見たときに違和感が出やすく、審美的な仕上がりが損なわれます。毎日見るものだからこそ、コンプレックスになってしまう方も少なくありません。


Q2. なぜ左右で長さが違う差し歯になってしまうのですか?

A. 主な原因は歯茎の高さの違いです。
仮歯の段階で左右の長さが揃っていない場合、そのまま最終的なセラミックも長さが異なって仕上がってしまいます。特に前歯では、歯茎の位置が左右で整っていることが重要です。


Q3. どうすれば左右の差し歯の長さを揃えられますか?

A. 歯茎の再生治療と審美歯科治療を併用します。
歯茎の高さを整えたうえでオールセラミックを入れることで、自然で左右対称な仕上がりが可能です。ただし、歯茎再生治療を行える歯科医院は限られています。


Q4. 他院で治療後に左右差が気になった場合、再治療は可能ですか?

A. ケースによります。
一般的な歯科医院では「仕方ない」「気になるほどではない」と言われることも多く、再治療しても全体的に歯が長くなってしまう場合があります。当院では歯茎の再生治療を含めた再治療プランをご提案しています。


Q5. 治療費はいくらですか?

A. 保険外診療となります。

  • オールセラミック:1本 66,000円(税込)~165,000円(税込)(種類により)

  • 神経のない歯のファイバーコア(土台):22,000円(税込)

  • 歯茎再生治療(1〜3本):77,000円(税込)
    ※複数本治療の場合は本数分の料金がかかります。

また、歯茎再生治療後は通常4回の消毒・クリーニングが必要で、**1回 5,500円(税込)**です。


Q6. 治療のリスクはありますか?

A. はい。

  • オールセラミック:天然歯に近い色合いですが、完全に同じではありません。歯を削る必要があり、治療後に知覚過敏が出ることがあります。

  • 歯茎再生治療:外科処置のため、術後に縫合が必要です。傷口が開くと出血のリスクがあり、腫れや痛みが出る場合もあります。回復できる歯茎の位置は症例によって異なり、必ず希望の位置まで戻せるわけではありません。


Q7. カウンセリングは有料ですか?

A. 無料です。
治療方法・費用・症例を詳しく説明し、納得いただいてから治療を進めます。


 

📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921

オールセラミックの仮付けは失敗を回避します

よくできたオールセラミックでも少しの形や噛み合わせ唇への接触が気になってしまうことがあります。

 

完成した当日に麻酔をしてオールセラミックをしっかりとセットしてしまうと少し修正したくても直せなくなってしまいます。

 

こういったオールセラミックの失敗をなくすために仮付けということを行っております。

 

完成したオールセラミックを外すことのできるセメントで歯に止めることで実際にオールセラミックを使用して生活をすることが可能になります。

 

オールセラミックを入れて生活していただいた上で問題がなければ悉皆とした接着剤で本付けをします。


オールセラミックの仮付け

オールセラミックの仮付け
オールセラミックの仮付けの状態

オールセラミックが完成してお口の中に入れてみてもあまりよくわからないと言う事があります.

 

こういった場合,オールセラミックを仮のセメントでお口の中にセットしてお返りいただいてじっくりと確認して頂く事が可能です.これを仮付けと言っています.

 

形や色などが問題ないようでしたら、最終的なセメントしっかりと外れないようにお付けします.基本的に最終的なセメントでお付けしてしまた後は修正が出来ません.


セラミックが完成して、診療室で歯を見ていただいて満足いただけた場合でも、セラミックを仮のセメントでお付けして、1週間ほど経過を見ていただいています。

 

ご自宅で大きな鏡を見ていただいたり、周りの方の評価を聞いていただいて、確実に大丈夫なのを確認していただきます。

 

また、かみ合わせや発音などに問題がないか確認するためにも一度仮付けをさせていただくのは有効です。

 

ただ、仮付けをできない種類のセラミックもあります。

その場合は仮歯の段階でしっかりと確認して仮歯と同じ形のものを入れることが必要になってきます。

 

精密審美歯科の流れ

仮付けできないセラミックもあります。たとえばラミネートべニアやe-maxオールセラミックは仮付けをすると割れてしまう可能性が高いため、診療所で確認をしていただいて、その場で判断をして最終的なセメントでつける必要があります。

 

そのため、前歯のセラミックの形にこだわりたいという方は、ジルコニア系の仮付けのできるセラミックを使用することをお勧めしております。仮付けをして確認をすることができます。

 

 


~オールセラミックなどの審美歯科治療の処置をする際の注意~

 

審美歯科治療や歯茎の処置は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

追加で部分矯正治療や歯茎の整形などを行う際には別途料金がかかります。

 

料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

審美歯科のリスク

 

審美歯科で歯並びや歯の大きさを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

見た目も美しく、よくできたオールセラミックの歯であっても、「形が少しだけ気になる」「噛み合わせが微妙に合わない」「唇に当たる感覚が気になる」といった小さな違和感を感じる場合があります。

完成したその日に麻酔をして、すぐにしっかりと接着剤でセットしてしまうと、あとから少し調整したいと思っても外せなくなり、修正が難しくなってしまいます。

 

神田ふくしま歯科では、こういったオールセラミック治療の失敗を防ぐために、「仮付け」という方法を行っています。

 

仮付けとは、完成したオールセラミックを一度外せるセメントを使って歯に仮止めする方法です。これによって、実際に日常生活の中でオールセラミックの歯を試していただき、「本当に違和感がないか?」「噛み合わせは問題ないか?」を確かめることが可能です。

 

実際に一定期間お使いいただき、問題がないことを十分に確認した上で、最終的にしっかりとした接着剤を使って本付けをいたします。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。「セラミックの治療をしたいけど不安」「過去にセラミックで失敗したことがある」といったお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

審美歯科やオールセラミックのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

03-3251-3921

0120-25-1839

メモ: * は入力必須項目です


オールセラミックの仮付け Q&A


Q1. オールセラミックの「仮付け」とは何ですか?
A. 完成したオールセラミックを、外すことができる仮のセメントで一時的に装着し、実際の生活で形・色・噛み合わせ・発音などを確認できる方法です。


Q2. なぜ仮付けをするのですか?
A. 最終的な接着(本付け)をしてしまうと修正ができません。仮付け期間を設けることで、見た目や機能に問題がないかを事前に確認でき、失敗を防ぐことができます。


Q3. 仮付け期間はどのくらいですか?
A. 通常は1週間ほど生活していただき、その間にご自宅で鏡を見たり、ご家族や周囲の方の意見を聞いていただきます。問題がなければ本付けに移ります。


Q4. どのような点を確認しますか?
A.

  • 色や形が希望通りか

  • 噛み合わせに違和感がないか

  • 発音に支障がないか

  • 見た目の印象や周囲の評価


Q5. 仮付けができないセラミックはありますか?
A. はい。ラミネートべニアやe-maxオールセラミックは仮付けをすると破損の恐れがあるため、その場で確認後すぐに本付けします。


Q6. 仮付けを希望する場合はどの素材がおすすめですか?
A. ジルコニア系の仮付けが可能なセラミックがおすすめです。仮付け期間を設けてじっくり確認できます。


 

Q7. 仮付けができない場合の対策はありますか?
A. 仮歯の段階で形や色をしっかり確認し、その形状・色調を最終的なセラミックに反映させます。

審美歯科と歯並びについて

歯並びを審美歯科で治療される場合、すぐにオールセラミックで治すより、歯茎の位置を整えてからにした方が歯並びが綺麗に見えます。

 

歯茎の位置を整えて左右対称にするには、歯茎の再生・整形を行うか、部分矯正法を行います。(ただ、部分矯正をする場合は、審美歯科の必要がないかもしれません。)

 

今回は、前歯の差し歯の大きさ・歯並びのバランスが気になり再治療を希望される方の歯茎の位置を整えるために部分矯正を審美歯科治療前に行ったケースをご紹介いたします。

 

差し歯の治療前に部分矯正で歯茎の位置を整えたケース

歯並びを審美歯科で治療
歯並びを審美歯科で治療

歯茎の位置が左右でバランスが取れず、天然の歯の歯並びも悪いため、上の前歯だけの部分矯正を審美歯科治療前に行います。

歯並びを審美歯科で治療
歯並びを審美歯科で治療

前歯を仮歯にして、部分矯正治療と歯茎の整形を行い歯茎の位置を左右で揃えた状態。

 

歯茎が治り次第、仮歯をオールセラミックに交換します。

 

前歯の歯並び治療のページ


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

お写真のケースでは、1本6万6千円(税込み)のエコノミータイプのオールセラミック で6本治療しています。39万6千円(税込み)かかりました。部分矯正は11万円(税込み)かかりました。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

「審美歯科で歯並びを治したい!」でも、まずは歯茎の位置を整えるのがポイントです✨

審美歯科治療で、歯並びをきれいに整えたいとお考えの方は多いと思います。

しかし、実はすぐにオールセラミックで治療するよりも、まずは歯茎の位置を整えることで、より自然で美しい仕上がりが期待できます!

 

じゃあ、歯茎の位置を整える必要があるの?

🦷歯茎が左右で非対称だと、歯並びがきれいに見えない

🦷特に前歯の場合、歯茎のラインが整っていると、より自然な見た目に

例えば、歯茎の位置が左右で違う、同じサイズの差し歯でも大きさが違って見えることがあります。

 

歯茎の位置を整える方法

歯茎の再生・整形

歯茎の高さや形を整えて、左右対称にする方法です。

※ちなみに、部分矯正で歯自体がきれいに並ぶ場合は、審美歯科治療が不要になることもあります。

 

実際の治療例:部分矯正を行った例

本日の患者様は、前歯の差し歯の大きさや歯並びのバランスが気になるというお悩みでご来院いただきました。

見た目をより美しくするために、審美歯科治療の前に部分矯正で歯茎の位置を整える治療を行いました。

 

🦷治療の流れ

部分矯正治療で歯を少し動かし、歯茎の位置を整える

矯正後にオールセラミックで審美治療を行い、歯の大きさ・形を最適に調整

結果、自然でバランスの取れた美しい歯並びを実現できました!

 

歯茎の位置を整えることで得られるメリット

✅歯の大きさや形がより自然に見える

✅歯並び全体のバランスが良くなる

✅審美歯科治療後の仕上がりがワンランクアップする

 

まずは無料カウンセリングへ!

「自分の歯茎も整える必要があるのかな?」と気になる方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。

経験豊富なドクターがあなたの歯茎や歯並びの状態を確認し、最適な治療プランをご提案します。

歯茎と歯並びの両方を整えて、理想の笑顔を手に入れましょう!

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


審美歯科と歯並びに関するFAQ

Q:審美歯科で歯並びを治すとき、すぐにオールセラミックにしてもいいですか?
A:歯並びをより美しく見せるためには、すぐにオールセラミックにするよりも、先に歯茎の位置を整えてから治療することをおすすめします。


Q:歯茎の位置はどのように整えるのですか?
A:左右対称に整える方法として、

  • 歯茎の再生・整形

  • 部分矯正法
    があります。ただし、部分矯正のみで歯並びが整う場合は、審美歯科治療が不要になることもあります。


Q:部分矯正を審美歯科治療前に行うメリットは何ですか?
A:歯茎の位置と歯並びのバランスを事前に整えることで、最終的なオールセラミックの仕上がりが自然で美しくなります。


Q:実際の治療例はありますか?
A:前歯の差し歯の大きさや歯並びのバランスを改善するため、治療前に上の前歯だけ部分矯正を行い、その後に歯茎整形を実施。歯茎の左右バランスを揃えたうえで、仮歯からオールセラミックに置き換えました。


Q:歯茎の治療後、すぐに最終的なセラミックを入れますか?
A:いいえ。歯茎の治癒を確認した後に、仮歯から最終的なオールセラミックに交換します。


 

Q:詳しく知るにはどうすればいいですか?
A:「前歯の歯並び治療」ページで症例写真と治療の流れをご覧いただけます。

審美歯科Blog 歯並びと歯の大きさを審美的に治したケース

前歯のねじれや大きさが少し大きいって気になってしまうこともありますね。そういった時に審美歯科は有効です!

 

笑った時に見える歯の大きさや、色、並びはほんの少しのちがいで大きく見た目を変えます。特に写真のようにじっくりと見るような場合には目立ってしまうかもしれません。

 

歯のねじれや大きさを変えて歯並びを良く見せるのであれば審美歯科が有効な場合があります。比較的短期間に見た目を改善する事が可能です。

 

今回は歯の大きさや並びを審美歯科で改善したケースをご紹介いたします。

歯のねじれや大きさを変えて歯並びを良く見せたケース

歯並び治療
歯並び治療前

典型的なケースです.

下の前歯が凸凹で、上の歯は前歯2本が大きく、隣の歯との間に段差があります.

上の歯を審美歯科で、下の歯を部分矯正で治します.

歯並び治療
歯並びを横から見た

典型的な歯が並びきらないケースです。

歯の大きさが顎の大きさより大きい場合、歯並びが並びきりません.


歯並び治療
歯並び治療後

歯並び治療後のお写真です.

上の歯をスタンダードオールセラミック6本にて治療を行っています.下の歯は部分矯正法にて歯並びを並べています.

また、上下の天然歯をホームホワイトニングで白くしています.

歯並び治療
歯並び治療後

歯並びがきれいに並んでご満足いただけました.

歯の色もホワイトニングで奥歯まで白くなってセラミックの歯が少し白く作成しましたが,色が浮いた感じもありません.



歯並びの治療のページ

審美歯科治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております。ご希望の方はフリーダイヤルにお電話ください。営業時間内の受付ですが、つながりましたら無料カウンセリングのご予約をお取りください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

 


審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。


歯並び・歯の大きさを審美的に改善する治療に関するFAQ

Q:前歯のねじれや大きさが気になる場合、審美歯科で改善できますか?
A:はい。審美歯科では、歯の大きさや形を調整しながら、歯並びの見た目を改善できます。比較的短期間で自然な仕上がりを目指せる場合があります。


Q:どのようなケースで審美歯科が有効ですか?
A:例えば、

  • 前歯が大きくて左右のバランスが悪い

  • 前歯にねじれや段差がある

  • 下の歯が凸凹している
    といったケースでは、上の歯をオールセラミックで整え、下の歯を部分矯正するなど、組み合わせ治療が有効です。


Q:今回の治療例ではどのように改善しましたか?
A:上の歯はスタンダードオールセラミック6本で形と大きさを整え、下の歯は部分矯正法で並びを改善しました。さらに上下の天然歯をホームホワイトニングで白くし、全体の色調を合わせました。


Q:オールセラミック治療の費用はどのくらいですか?
A:保険外診療で、1本あたり66,000円(税込)~165,000円(税込)です。神経のない歯には、別途ファイバーコア(22,000円(税込))が必要な場合があります。本数が増えると、その分の費用がかかります。


Q:審美歯科治療で使用するオールセラミックの特徴は?
A:天然歯に近い色合いと質感を再現でき、強度や自然さを重視した種類から選択できます。高精度の写真や技工士立ち会いによるオーダーメイド制作も可能です。


Q:治療にリスクはありますか?
A:

  • 色は天然歯に近づけられますが、完全に一致するわけではありません。

  • 歯を削る必要があり、治療後に知覚過敏が出る場合があります。

  • 歯茎の位置を改善するために再生や整形を行う場合は、別途料金がかかります。

当院では神経のある歯を削った後、コーティング剤を塗布し、術後しばらくは熱い・冷たい物を控えるよう指導しています。


Q:相談は可能ですか?
A:はい。無料カウンセリング(予約制)で、歯の状態やご希望を伺い、最適な治療法と費用をご案内します。


無料カウンセリング・お問い合わせ

 

神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分
📞 0120-25-1839

上のいいねボタンのクリックもお願いいたします。

オールセラミックの長さが長くてお悩みの方へ

あなたの長いオ−ルセラミックを普通の長さに治す方法のご紹介です。

 

もしあなたが、長いオ−ルセラミック見た目を気にされているのであれば朗報です。

 

笑った時に普通に綺麗に見えるようになりたい。ということで、歯並び治療をオールセラミックなどの審美歯科で治療をされる方もいらっしゃいます。

 

出っ歯が気になってとか、歯並びの凸凹が気になって、美容外科などで、オールセラミック治療をしたのに歯が長くて満足できないという方がご相談にいらっしゃいます。

 

そういった場合の多くは、歯茎の位置が左右でちがうままオールセラミック治療を行われてしまっています。そして、左右の歯の長さが不揃いのまま、前後的な歯並びだけ並んでいるようなケースをお見かけします。

 

最初の状態よりは良いとは思うけど満足はできない、できればもう少し自然な感じにしたい。と希望が高くなってきてしまうのかもしれません。

 

多くの歯科院では、少し歯が長いけど大丈夫じゃない?とか、治療は難しいのでやってないと断られてしまうことがほとんどではないでしょうか?

 

こういった、ハイレベルな見た目を改善する審美歯科治療は、多くの歯科医院では行っていないのが現状です。

 

当院では、長く見えるオールセラミックの差し歯を、歯茎の再生治療と合わせて審美歯科治療することで、通常の見た目に見せる再治療を多く手がけております。

 

もうこれ以上見た目を改善できないと思われていた方も満足できる歯の長さにすることができるかもしれません。

 

まずはこちらのケースをご覧ください。

セラミックの失敗
セラミックの失敗

オールセラミックの形の問題。

 

治療前の歯並びをオールセラミックで治療をして、前後的な歯並びは改善したものの、歯の長さが気に入らず相談にお越しになったケースです。

 

このお写真のように、美容歯科等ではとりあえず歯が並ぶところまでの治療しかしてくれない場合が多いようです。

 

このケースでは、オールセラミックの適合にもも問題があったため、オールセラミックの再治療及び、歯茎の再生治療を行うことになりました。

セラミックの失敗
セラミックの失敗

歯茎の再生治療ではの長さの問題を解消。

 

まずは長いオールセラミックを除去して仮歯に交換し、歯茎の再生治療で歯茎の長さを整えました。

セラミックの失敗
セラミックの失敗

歯茎が落ち着くのを待って、オールセラミックの型取りをしてセットしました。

 

長かったオールセラミックの歯が、平均的な歯の長さになりました。

 

歯の長さを短くする治療のページ

 

 

~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500(税込)の費用がかかります。通常4回の消毒にお越しいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

n   歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921


長いオールセラミック歯の改善に関するFAQ

Q:オールセラミックの歯が長く見えるのはなぜですか?
A:多くの場合、歯茎の位置が左右で揃っていないまま治療を行った結果、歯の長さが不揃いになってしまうことが原因です。前後的な歯並びだけを整えても、歯の長さのバランスが悪いと不自然に見えることがあります。


Q:歯が長く見えるオールセラミックは改善できますか?
A:はい。歯茎の再生治療で歯茎の位置を整えた後、オールセラミックを再作製することで、自然でバランスの取れた長さに改善できる場合があります。


Q:具体的な治療の流れはどうなりますか?
A:

  1. 長いオールセラミックを除去し、仮歯に交換

  2. 歯茎の再生治療で歯茎の高さを調整

  3. 歯茎が落ち着いた段階で型取り

  4. 新しいオールセラミックを装着


Q:歯茎の再生治療の費用はどのくらいですか?
A:保険外診療で、1〜3本の歯に対して77,000円(税込)です。術後は歯ブラシができないため、病院での消毒・クリーニング(1回5,500円(税込)×通常4回)が必要です。


Q:歯茎の再生治療にはどんなリスクがありますか?
A:外科的処置のため、術後に腫れや痛み、出血のリスクがあります。尖った物が当たると縫合部が開く可能性もあります。また、歯周病や感染の状態によっては希望の位置まで回復しない場合もあります。


Q:オールセラミックの費用はどのくらいですか?
A:1本66,000円(税込)〜165,000円(税込)です。神経のない歯は別途ファイバーコア(22,000円(税込))が必要な場合があります。


Q:オールセラミック治療の注意点はありますか?
A:

  • 色は天然歯に近づけられますが、完全に同じにはなりません。

  • 歯を削る必要があり、治療後に知覚過敏が出ることがあります。

  • 当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、術後は刺激物を控えるよう指導しています。


Q:より自然な仕上がりにする方法はありますか?
A:高精度の写真や技工士の立ち会いによるオーダーメイドのセラミック製作が可能です。強度重視・自然さ重視など、ご希望に合わせて選択できます。


無料カウンセリング・お問い合わせ

 

神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
📞 0120-25-1839 / 03-3251-3921

審美歯科治療だけど歯の大きさを変える?

審美歯科では、歯自体の大きさを変える方法があります。

 

よく前歯2本が大きいのを気にされて小さくすることがありますが、今回ご紹介するケースは差し歯の大きさが小さすぎて見た目に良くない場合の歯の大きさを正常の範囲内に戻して見た目をよくする方法です。

 

歯並びが悪いのを無理やり歯を並べて差し歯にすると、歯茎の位置が整わないために歯の大きさが不揃いとなります。歯茎の整形法を使用して、歯茎の位置を整えることで、歯の大きさを変えることができます。


歯の大きさを変える審美歯科治療例

歯の小さい方
歯の小さい方

歯の大きさが小さい方がいらっしゃいますが,歯の大きさが平均的な長さより小さいと、見た目に違和感を感じてしまいます。

審美歯科では歯茎の整形を行う事によって平均的な歯の長さにする事が可能になります。

歯茎の整形とオールセラミック治療を行う事できれいな歯の見た目になります。

歯茎整形後
歯茎整形後

歯茎を整形した後に審美歯科治療のメタルボンドで治療しました。歯の大きさが整いました。

 

歯茎の整形のページ


~審美歯科治療と歯茎の整形の注意点~

 

歯茎の整形や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の整形3万3千円(税込み)、オールセラミック (スタンダードタイプ)1本9万9千円(税込み)5本で49万5千円(税込み)かかりました。

 

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合、歯の神経を取り除かないと知覚過敏や痛みが出てしまう場合があります。


本日のブログまとめ

審美歯科で「歯の大きさ」を整える方法とは?

 

「前歯が大きすぎる…」「逆に、差し歯が小さすぎてバランスが悪い…」そんな歯に関するお悩みはありませんか?

審美歯科では、歯の形やサイズを調整して、より自然で美しい見た目に整えることができます。

 

歯の大きさを整える2つのケース

1️⃣前歯が大きすぎる場合

前歯2本が大きく目立つのが気になる方は、歯を小さくすることでバランスを整えることができます。

2️⃣差し歯が小さすぎる場合

差し歯が小さすぎると、歯のバランスが悪く、不自然に見えてしまう事がございます。この場合、歯の大きさを適切なサイズに調整することで、より美しい仕上がりになります。

 

歯並びを無理に整えたことで起こった問題とその解決法

歯並びを無理に調整して差し歯をすると、歯茎の位置が整わず、歯の大きさがバラバラになってしまうことがあります。

そんな時に有効なのが「歯茎の整形(歯茎の位置を整える処置)」です。歯茎のラインを整えることで、歯の大きさのバランスが取れ、より自然な見た目になります。

 

こんな方におすすめ!

✅前歯の大きさが気になる

✅差し歯のサイズが小さすぎてバランスが悪い

✅差し歯を入れたけど、歯茎の位置が不一致で違和感がある

 

「自分の歯も整えられるかな?」と気になる方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが丁寧にお話を伺います。 あなたに合った治療法を丁寧に説明し、理想の笑顔を実現するお手伝いをいたします✨

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03-3251-3921

0120−25−1839

営業時間

11:00~20:00

昼休み

14:00~15:30

 

休診日

日曜日、祝日

メモ: * は入力必須項目です


審美歯科と歯の大きさ調整 Q&A


Q1. 審美歯科で歯の大きさを変えることはできますか?
A. はい。審美歯科では、歯茎の整形やセラミック治療を組み合わせて歯の大きさを調整できます。前歯が大きすぎる場合は小さく、逆に差し歯が小さすぎる場合は適切なサイズにしてバランスを整えます。


Q2. 差し歯が小さすぎる場合、どうやって改善しますか?
A. 歯茎の整形で歯茎の位置を調整し、その後オールセラミックなどで適正な長さ・幅の歯を作製します。これにより自然で美しい見た目になります。


Q3. 歯並びを無理に整えると歯の大きさが不揃いになるのはなぜですか?
A. 無理に歯並びを整えると、歯茎の位置が揃わず歯の長さに差が出ることがあります。この場合、歯茎の整形でラインを整えることで歯の大きさを均等に見せられます。


Q4. 歯茎整形の費用はどのくらいですか?
A. 保険外診療で、歯茎整形は33,000円(税込)です。オールセラミック(スタンダードタイプ)は1本99,000円(税込)、例として5本で495,000円(税込)かかります。


Q5. 審美歯科治療の注意点はありますか?
A. 歯並びを治す場合、歯の神経を取らないと知覚過敏や痛みが出ることがあります。また、オールセラミックの色は天然歯に近いですが、完全に同一にはなりません。


Q6. どんな人におすすめですか?
A.

  • 前歯の大きさが気になる方

  • 差し歯が小さすぎてバランスが悪い方

  • 差し歯を入れたが歯茎の位置が不一致で違和感がある方


Q7. 無料カウンセリングはありますか?
A. はい。予約制で無料カウンセリングを行い、歯の大きさや歯茎の位置について最適な治療方法をご提案します。

 

📞 0120-25-1839 / 03-3251-3921
🏥 神田ふくしま歯科(JR神田駅北口徒歩1分)

このブログの記事に興味があると思われた方は上の共有ボタンのクリックをお願いいたします。

長い差し歯が嫌な方へ、長さを改善する方法の紹介

差し歯が長すぎるのを気にされていませんか?

 

差し歯の長さは歯茎の位置で変わります.歯茎の位置が退縮してしまっている場合は、差し歯の長さが長くなってしまいます。

 

歯が長い場合は歯ぐきの再生治療を行うことで、歯の長さを改善することができます。

差し歯の長さを改善したケース

歯ぐきの審美歯科治療前
歯ぐきの審美歯科治療前

歯ぐきが下がった位置に合わせてセラミックを作成してしまうとお写真のような審美歯科の失敗治療となってしまいます.

 

歯ぐきのラインが整っていない典型的な審美歯科治療の失敗ケースです.

 

このケースでは差し歯を外してサイド審美歯科治療を行う事になります.差し歯を外した状態で歯ぐきの再生治療を行い、歯ぐきの位置を整えます.

 

歯ぐきの再生治療のページ

歯ぐきの再生治療後
歯ぐきの再生治療後

前歯6本を仮歯に変えてから、歯ぐきの位置を整えるために歯ぐきの再生治療を行いました.

 

まだ腫れていますが,お写真のように歯ぐきの位置を元に戻して歯ぐきの位置を整える事ができます.

 

決して歯ぐきが下がってしまったまま審美歯科治療を行わないようにお勧めします.セラミックを入れてしまった後では手遅れです。お写真の方のようにセラミックを壊して新しいセラミックを作成する事になってしまいます.

 

歯ぐきの再生治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

歯ぐきの再生治療のページ

 

歯ぐきのラインが気になる方はただいま、初回のみの無料カウンセリングを行っていますので、治療したいとお考えの方はご連絡下さい。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。

 

料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


長い差し歯を改善する治療 Q&A


Q1. 差し歯が長く見えるのはなぜですか?
A. 差し歯の長さは歯茎の位置によって決まります。歯茎が退縮すると歯の見える部分が長くなり、差し歯も不自然に長く見えてしまいます。


Q2. 差し歯の長さは改善できますか?
A. はい。歯茎の再生治療を行うことで歯茎の位置を回復させ、歯の長さを自然に整えることが可能です。


Q3. 歯茎の再生治療はどのように行いますか?
A. 差し歯を一度外し、仮歯に置き換えた状態で歯茎の再生治療を行い、歯茎の位置を整えます。その後、新しいセラミックで最終的な差し歯を作製します。


Q4. セラミックを入れた後に歯茎の治療はできますか?
A. 基本的にはおすすめしません。セラミックを入れた後に歯茎の治療を行う場合、既存のセラミックを壊して再作製する必要があります。


Q5. 治療費はいくらですか?
A. 保険外診療で、

  • 歯茎の再生治療:1〜3本 77,000円(税込)

  • オールセラミック:1本 66,000円(税込)〜165,000円(税込・種類による)
    ※複数本の場合は本数分の料金がかかります。


Q6. 治療に伴うリスクはありますか?
A.

  • 【歯茎の再生治療】外科的処置のため、治療後に出血や腫れが出る場合があります。尖った食べ物が当たると縫合部分が開く可能性があります。また、歯周病や感染の状態により希望の位置まで回復しないことがあります。

  • 【審美歯科治療】神経を残した歯では治療後にしみや痛みが出る場合があり、その際は神経を取る必要があります。オールセラミックの色は天然歯に近づけられますが、完全に同じにはなりません。


Q7. 無料カウンセリングは受けられますか?
A. はい。初回のみ無料カウンセリングを行っており、治療方法や費用について詳しくご説明します。

 

📞 0120-25-1839 / 03-3251-3921
🏥 神田ふくしま歯科(JR神田駅北口徒歩1分)