初めまして、歯科医師の福嶋広です。今年で10年間、銀座で分院長をしていました。場所柄、虫歯やインプラントの治療の方より、審美歯科治療の患者様が多くいらっしゃいました。審美歯科治療のよくあるお悩みや治療内容を詳しくご説明させて頂きます.
審美歯科治療に関して、患者様に相談されたことなど実際の現場の治療をもとに、なるべくわかりやすいように症例写真を中心にページをお作りしてます。
皆様が、審美歯科治療で失敗をされないように。また、審美歯科の病院をお探しの方の手助けになるように、審美歯科選びのポイントを審美歯科の専門ページではご紹介させて頂いています。ご参考になれば幸いです.
医療法人社団歯健会
03-3251-3921
福嶋広
審美歯科の専門ページでは、患者様からのご質問や問題が起こりやすい項目を中心にまとめさせて頂いております.気になっている項目をクリックしてご覧ください.
審美歯科医院を選ぶのポイントはいろいろあると思いますが、もしあなたが、きれいな内装の病院・きれいなスタッフ・イケメンの先生の病院をお探しでしたら、メガネやコンタクトを外して来院ください。ぼかしてみればご希望にこたえられるかもしれません。
ただ、当院で得意にしている患者様は、本格的な精密治療をご希望の方、上品なセラミック を入れたい方、相場より少し安く治療がしたい方にたいして、お手伝いできるかと思います。 歯並びや歯の色・歯の形に、とてもコンプレックスをお持ちの方でも、満足いただけると思います。
私の考える審美歯科のポイントですが、
だと思います。
まず、確認することは、症例が美しいこと、というと言い過ぎかもしれませんが、少なくとも自然な感じに見えることが重要です。歯茎が黒い、歯が長い、出っ歯っぽい、歯の色が 不透明で浮き出した感じがする。なんてことはあってはいけません。
歯茎の色は治せるか確認しましょう。また、オールセラミックの治療をしているかも確認してください。
歯の形は、仮歯で修正して最終的なセラミックの歯の形と同じ仮歯を入れてもらえるか確認しましょう。
次にお値段ですが、自由診療ですので、病院によって値段がちがいます。ジルコニアオールセラミックなら11万円前後が相場だと思います。また、e-maxオールセラミックならもう少し安くて8万円ほどが相場ではないでしょうか 。当院ではとにかく相場よりも安くします。ジルコニアオールセラミック¥90、000-(税別)e-max¥60,000-(税別)でさせていただきます。
そして、一番重要なのが、セラミックの持ちですが、まずマイクロスコープあるいはルーペを使用していることです。どんなに目の良い方でもミクロな部分は見えません。歯科治療を非常に細かいところまで気を配るには、拡大して見る治療が欠かせません。
たとえば、審美歯科ネットの症例を見ていると、うまい先生と下手な先生がいます。うまい先生の治療費はだいぶ高く、下手な先生もそこそこ高い感じです。それでもうまい先生に当たればきれいになるので良いのかと思います。
私が、銀座で治療をしていると多くの方が、一度治したセラミック治療のやり直しにいらっしゃいます。形が気に入らないのに無理やりつけられたとか、透明感のないオールセラミックを入れられたとか、色が違うのにここまでしかできないと言われたとか、歯茎や歯の根っこが痛いなどがあります。
そこで、全国の審美歯科医院選びのポイントを説明させていただくのと将来的には私の方で良い病院を紹介させていただこうと思います。
当院の審美歯科では、歯の色を自然の白さにしたり、歯の形、歯並びを直すことができます。
左が治療前です。歯の黄ばみ・変色、歯の形、歯並びが悪いのを直しにいらっしゃいました。 右が、治療後です。全体的に白くして、歯の並びを良くしています。
一般の歯科医院ではこういった治療は残念ながらできません。
年間300症例を丁寧に治療している当院ならではの独自技術が精密審美歯科治療です。
みなさん治療後喜ばれます。
当院の審美歯科では、歯の悩みを改善できます。
古くなったブリッジを審美歯科(ホワイトニングとオールセラミック)で治しました。
オールセラミックブリッジ 左をクリック
ホームホワイトニング 左をクリック
歯肉移植 左をクリック
精密審美歯科治療 左をクリック
歯並びと歯の色を審美歯科(セラミックとホワイトニング)で治しました。 神経は抜かずに済みました。歯茎を整形して歯茎の位置を調整しています。
歯並びとセラミック 左をクリック
精密審美歯科治療 左をクリック
審美歯科治療は、年末・年度末は込み合いますので、記念行事などがございましたら、記念行事の3か月前にいらっしゃると良いと思います。
当院では、審美歯科治療を格安で行うよう努力しております。
通常の審美歯科治療の相場よりはお安く治療ができます。
格安で行える理由
1.審美歯科治療がシステム化しており効率よく行える事
2.治療の数が多いため,材料・技工費がお安くできる事、
3.オールセラミックをランク分けする事でそれぞれのランクのセラミックを無理無く安くする事ができる事によります。
審美歯科治療を行う場合,オールセラミックなどの歯は手作業で行う人工のものですので,適合させるにはしっかりと治療を行う必要があります。
拡大した視野で治療する事はより大きな問題を未然に防ぐ事になります。歯科治療はほんの少しの問題が時間とともに大きくなりますので、しっかりと拡大して確認する事は治療の結果を長持ちさせるために必要になります。
歯茎が下がってしまった場合、そのまま審美歯科治療を行うと歯の長さがまばらになって歯並びが悪く見えてしまいます。歯茎が下がってしまったケースは歯茎の再生治療で歯茎を回復させてから審美歯科治療を行います。
歯茎を回復した後古い差し歯をオールセラミックで治療し直しました.歯茎の位置も左右対称になりきれいになりました.
歯茎の再生を行わないと歯の長さが左右で異なってしまう事になります.
例えば前歯2本が大きく、前に飛び出して出っ歯に見える場合,審美歯科治療で歯並びを並べた方が、期間の短縮や仕上がりが良くなります。矯正治療では歯の大きさや色を変える事ができないためです。
歯茎が黒ずんでしまっている場合,審美歯科治療で治せます。
歯茎が黒ずんでしまっている原因を確認した上で治療をする事が必要です。
写真の方は,差し歯を作るときに歯茎の中に土台の金属を削った粉が入り込んでしまい、歯茎の中が黒く見えます。
こういった場合は金属の粉を歯茎の中から取り除く必要があります。
歯茎の黒ずみを取りました。歯茎の中の金属の粉は非常に細かく、取り除くために何度か処置が必要な場合もあります。金属の粉が原因の場合はレーザーを使用してはいけません。
神田ふくしま歯科
03-3251-3921
0120−25−1839
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上
JR神田駅北口から徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
依頼している技工所は、オールセラミックの症例数が豊富です。
そのため、当院では、審美歯科をあまり行っていない病院で治療するより、色、セラミック素材、適合などの仕上がりが良い審美歯科治療を行うことができます。
審美歯科で行っているオールセラミックと言っても非常に多くの種類があります。
単に安く機械で削るだけのオールセラミックもあれば、色や適合なども手作業で行うものもあります。
当院では機械で削るだけのセラミックは適合があまり良くないので使用していません。手作業でしっかりと適合をあわせるセラミックを数種類用意しています。
格安のものから最高級のものまで、それぞれの素材のセラミックの料金を相場よりお安く提供させていただいております。
審美歯科治療のほとんどが、拡大鏡・顕微鏡を使用していますので、精度の良いものをご提供できます。
患者様の希望にあわせて何度か仮歯を修正するお時間を取らせていただいております。
歯の色を鮮明に写します.
歯の表面の透明感や色の重なりまでしっかりと写真で撮ります。
1.顕微鏡・拡大鏡を使用して精密な治療をしている
2.仮歯をきれいに作って、最終的なセラミックの形の参考にすることができる
3.オールセラミック治療を行っており、自然な透明感の歯が入る
4.歯茎の再生・整形を行っており、歯茎の位置や歯の大きさを左右対称にすることができる
5.歯並びの治療に選択肢がある。
6.症例写真が充実している
7.審美歯科の値段が相場か少し安い程度で無理のない値段設定になっている
それぞれの項目のページがあります。オレンジ色の部分をクリックしてください。該当のページに行きます。
歯科治療が上手く行かない原因の多くは見えていない事が原因になります.しっかりと見えていないと、歯をがんばって磨いても被せ物や詰め物が虫歯になってしまう原因になりますし、必要の無い部分を削ってしまう事になったりします.
目の良い先生でも拡大鏡を使用する事でさらに良く見えるわけですから、その先生の能力をあげる事になります.当院では、治療時に拡大鏡を使用する事は患者様のために良い治療を行えると確信しています.
歯茎が下がってしまった時に審美歯科治療を行うことも多いのですが、歯茎の下がり具合によって、治療の方法もかわります。
歯茎の下がり具合によって見た目が変わるってどういうことですか?
下のお写真のような歯茎の状態だと、ご説明するより分かりやすいかと思います。
お写真のように前歯の歯茎が下がってしまうと歯が長く見えて見た目が悪くなってしまいます。見た目をよくするためには歯茎を回復させる歯茎の再生治療を行います。
歯茎の長さを戻すことで見た目が良くなります。特に前歯の歯茎が下がってしまった場合は歯茎の位置が回復することで見た目が良くなります。
歯周病が進行してしまっている場合は少し処置が複雑になってしまう事もありますが、何もしないより見た目が良くなります。
前歯の審美歯科治療を行う場合,歯並び、歯茎の位置も合わせて治療する事で、審美的な見た目になります。
例えば、歯茎の再生を行わずに審美歯科治療を行うと長い歯ができてしまいます。審美歯科治療を行う前に歯茎の位置を整える事で、歯の大きさを理想的な状態にする事ができます。
前歯が傾いてしまっている場合、歯の真ん中が上下でずれてしまいますので、特に気になってしまう事が多いようです.
歯の傾きや歯の真ん中がずれてしまった場合は、矯正治療を行う事でも治せますが,歯の大きさも調整したい場合や、歯に詰め物などが多くて色がまちまちの場合など、前歯全体的にきれいに見えるようにしたい場合は、審美歯科治療が有効です.
オールセラミックの前歯にする事で、歯の傾きを整え、上下の歯のずれの見た目を改善しています.
笑った時に見える歯がまっすぐになってきれいな歯並びに見えます.
同じような審美歯科ケースは下記のリンクページをクリックしてご覧ください.
歯の正中を改善する審美歯科治療のページ
~審美歯科治療の注意点~
お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。
審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万円(税別)~15万円(税別)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税別2万円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。
料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。
審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。
また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
03−3251−3921
仮歯だったら見た目が悪くてもいいです。
っておっしゃる方がいらっしゃいますが、前歯の審美歯科治療を行う場合は、仮歯の見た目はオールセラミックを作る際に非常に重要な参考になりますので、仮歯の見た目を気にしていただくことが大切です。
仮歯の形が最終的なオールセラミックの形となりますので、仮歯の段階でしっかりと形の打合わせをする必要があります.
ただ、完全にご自身のご希望の形にするには、かみ合わせの関係で、歯の長さなどの制約があり難しい場合もあります.特に出っ歯を引っ込める治療に関しては、歯を内側に入れれる限界があります.(こういった場合は、矯正治療と審美歯科を併用する事で改善します。)また、歯ぎしり等で全体的に歯がすり減ってしまっている場合は、前歯だけの治療で歯の長さを長くする事が難しく、奥歯を含めて全体的に長さを回復する治療が必要と判断する事もあります.
また、歯の長さは、短くても、長すぎても、幅が大きすぎても、狭すぎても見た目に違和感を感じてしまいます。仮歯で歯の大きさのバランスを考えて調整します.場合によっては治療の範囲を変更した方が良い場合も考えられます.
さらに、歯の厚みは舌触りや発音をするうえで違和感が出やすいところですので、仮歯で調整が必要となります。
最後に、通常スタンダードな仮歯でも十分きれいですが,完成するまでの期間をよりきれいな仮歯を入れて過ごしたい場合は、審美仮歯もご用意しております。審美仮歯は特注となりますので、1本1万円(税別)の費用をいただいております.
審美歯科の仮歯のページ
前歯の形の修正も仮歯を利用して修正して行きます。
〜審美歯科治療を受ける際の注意〜
仮歯の修正はオールセラミック治療を受けられる方に行っております。当院では、仮歯の修正の料金はオールセラミックの料金に含まれております。オールセラミックなどの審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック は種類によって料金が変わります。当院では1本6万円(税別)~15万円(税別)のオールセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税別2万円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。
審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。治療をする際に歯によってはリスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。
また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経のある歯の審美歯科治療を行う際に歯がしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。また、完全にお好みの色や形のものをお作りすることが難しい場合もあります。
八重歯など、歯茎の位置が左右で対象でない場合に審美歯科治療を行う場合は、審美歯科治療単独ではなく、部分矯正治療や歯茎の再生治療を合わせて行うことがオススメです。
詳しくは歯茎の整形・再生の項目をご覧ください。
写真の噛み合わせのように、八重歯の気になる方を審美歯科治療で治される場合は注意する事があります.
審美歯科治療の場合、歯をきれいにまっすぐに並べる事ができます.きれいにまっすぐ歯が並び、上の前歯の先端がアーチ上に並んでいると、笑った時にきれいに並んで見えるようになります.
そのため、写真のようなケースを審美歯科で治療する事もあります.
ただ、気をつけなくてはいけないのが、審美歯科では矯正治療と違い、歯茎の位置が変わらないという事です.どういう事かというと、歯と歯茎の境界の位置が変わらないため、八重歯の部分を並べると歯が長くなります.
通常、笑っても唇の中に収まる場合は、歯が長く見える事はありませんが、笑った時に歯茎が見える方は、歯が長く見えてしまうので審美的に気になってしまうかもしれません.
審美歯科で使用するオールセラミック は、こだわりやご予算から選べるようにしております。
審美歯科治療を行う場合,差し歯の種類を決める必要があります.
オールセラミックの中でも強度のあるジルコニアフレームを使用したものをスタンダードオールセラミックでは使用しております.ジルコニアのみでは色の不透明感が強いため、ジルコニアフレームの上に審美的な透明感のセラミックを盛りたしていきます.
審美歯科治療を行う場合,歯の色のパターンがあります。スタンダードオールセラミックでは典型的な歯の透明感を使用した歯をお作りしております.
前歯2本をスタンダードオールセラミックにて治療を行いました.典型的な歯の形や色合いでお作りしております.前歯の隣の差し歯は従来の差し歯で歯茎の部分が黒く見えてしまっていますが,オールセラミックの部分は変色無く入っています.
天然の歯は時間とともに削れて、変色して、ひびが入ってだんだんと味が出てきます.ただ、年相応の変化以上にはが悪くなってしまっては見た目によくありません。審美歯科治療を行う事でより良い状態とする事ができます。
スタンダードオールセラミックのページ
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
03−3251−3921
~審美歯科治療の注意点~
審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万円(税別)~15万円(税別)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税別2万円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。
料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。
審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。
また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
オールセラミック 治療をされた方は、審美歯科用のクリーニングを行ってください。
オールセラミくを荒いペーストで磨くとツヤが消えてしまいます。また、ツヤが消えてしまうと汚れがつきやすくなってしまいます。メンテナンスもお気をつけください。
審美歯科治療を行った後は定期的にメンテナンスをされることをお勧めしております。
メンテナンスは歯のお掃除だけでなく、審美歯科治療の予後の確認をします。
お写真のように歯茎が下がってしまって黒くなってしまうと場合によっては審美歯科治療のやり直しになってしまうかもしれません。歯茎が完全に下がってしまう前に歯茎を回復させて、審美歯科治療の結果を長持ちさせます。
セラミックのメンテナンスにお越しになる方が多くいらっしゃいます。セラミック治療を行ったらそれで終わりという事ではありません。
セラミックの表面には天然の歯程ではありませんが,汚れがついてしまう事があります。個人差がありますが、歯石になってしまう方もいらっしゃいます。セラミックに汚れや歯石がついてしまうと歯茎が下がる原因にもなりますし、セラミック自体が変色してしまう事もあります。
セラミックのメンテナンスは専門の器具を使用して行う必要があります。表面をステンレス超音波などを使用するとセラミックの表面を傷つけてしまったり、荒いペーストでクリーニングを行うと歯の光沢が消えてしまう事があります。審美歯科治療のメンテナンスで失敗しないように、審美歯科を行っている病院でメンテナンスをする事をお勧めしております。
しっかり来られる形は歯ブラシもしっかりしてきれいな口の中をしていらっしゃる方が多いのですが、奥歯の間を中心に念入りにお掃除をしています。
今後一生虫歯にならないよう注意していきます。
セラミックのメンテナンスのページ
セラミックのメンテナンスをしっかりと行う事でセラミックが長持ちするようになります。定期的にセラミックをメンテナンスする事をお勧めします。
~審美歯科治療の注意点~
審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万円(税別)~15万円(税別)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税別2万円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。
料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。
審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。
また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
審美歯科治療は何年かに一度大きな変化があります。
10年ほど前に、ホワイトニングの大流行、オールセラミックという金属を使用しない素材への大変換などが起こりました。
そして、現在10年ほど前にオールセラミック治療を行った方の歯茎が下がり始めて対処法を求める方が大勢出てきています。
新しい審美歯科治療では下がった歯茎を再生させて見た目を改善させます。
前歯4本をスペシャルオールセラミックで治療しています.
オールセラミック特有の透明感をだして、少し白く仕上げています.
スペシャルオールセラミックでは作成する技工士さんが直接確認して作成いたします。
特に前歯のオールセラミックに関してはきれいな物を作りたいという事でしたら、ベテランの技工士さんに作成してもらった方が良いと思います.
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万円(税別)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万円(税別)~15万円(税別)のセラミックを選んでいただいております。
料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療のリスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
審美歯科のリスク
審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
出っ歯の治療を審美歯科で考える場合、歯の角度と歯と歯茎の付け根の部分の出っ張り具合を考えて治療を計画します。
歯の角度が出ていて下の歯の噛み合わせがきれいな場合上の出ている歯を審美歯科治療で治すのはすぐに終わります.2回から3回で終わる事がほとんどです.
歯の角度が出ていて下の歯の噛み合わせが悪い場合、下の歯の治療も必要になる事があります.こういうケースでしばしば行う治療は、上の歯を審美歯科治療できれいな色の歯に替え、下の歯は部分矯正で並べるという方法です。これは、噛み合わせの関係で上だけを下げる事ができないためです.
また、歯茎の部分から出ている場合は矯正治療をお勧めしています.歯茎の部分から前に出っ張っているケースに関しては歯の部分だけを治しても歯茎の位置が変わりませんので、口元の感じが変わらないままになってしまいます。そのため、歯を抜いて矯正を行う方法が一般的な治療法となります。
出っ歯の治療に関してのより詳しいご説明を下記のリンクページでさせていただいております.ご興味のある方は下記のリンクページをクリックしてご覧ください.
出っ歯の治療のページ
~審美歯科治療の注意点~
お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。
審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万円(税別)~15万円(税別)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税別2万円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。
料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。
審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。
また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
また、出っ歯治療をお考えの方は無料カウンセリングを行っておりますので、ご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、治療費のお見積もりをお渡しいたします.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上
0120-25-1839
前歯の大きさが大きくて出っ歯に見えてしまう事があります.
このような場合は、いくら矯正治療で歯並びを並べても歯の大きさが大きいままとなってしまいます.歯の大きさを小さくする審美歯科治療で出っ歯の感じを解消します.
治療前の状態
前歯が2本大きくて、出っ歯に見えてしまうと言うご相談をよくいただきます。前歯を小さくしたい場合、矯正治療を行っても大きさは変わりませんので、歯自体を小さくしたい場合は、審美歯科治療を行って歯を小さくします。
このケースでは、歯の色と、前歯の大きく・出っ張った感じを治します.
審美歯科では前歯の出っ張りを引っ込めることができます。
前歯を審美歯科で治療しています。前歯の大きさを小さく、歯を並べた形にしています.
小さく丸い歯を好まれる方が多いと感じます.
全体的にホワイトニングを行って白くして色を合わせています.
(注意)歯の大きさを小さくする場合、このケースでは神経を取らずにすみましたが、場合によっては歯の神経を取る必要があることが有ります。また、ホワイトニング、オールセラミック の治療費は保険外診療となります。
ホームホワイトニング¥15,000ー(税別)
オールセラミック¥60,000ー(税別)〜
となります。
出っ歯の審美歯科治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F
03-3251-3921
あなたのセラミックの歯の色はどの程度の白さが良いのでしょうか?
セラミックの本数が多い場合、例えば前歯4本とか6本をオールセラミックで治療する場合、オールセラミックの隣の歯が天然の歯のことがあります。
オールセラミックの隣の天然の歯が濃い色合いの場合、オールセラミックの色を白くすると色が浮いてしまって見えてしまいますので、色を抑えてオールセラミックを作成するか、隣の歯をホワイトニングなどで出来る限り白くしてからオールセラミックを作成するか、ホワイトニングでご希望の色にならなかった場合は隣の歯もラミネートベニアなどで白い歯にするなどといったことを考える必要があります。
審美歯科治療で、最終的な歯の色を決める場合、どの程度の白さにするか迷う物ですが、このケースでは仮歯の色が少し白いという事で少し抑えめの色を色見本で確認しています.
仮歯の色が浮いてしまっているように見えます。仮歯くらいの色にするか、色の白さを控えめにするか判断する必要があります。
このケースでは犬歯の色が濃いため、犬歯の色に合わせてしまうと前歯の色が濃くなりすぎてしまいます.そのため、犬歯より少し白く色の差が気にならない程度の色白さのオールセラミックがきれいだと思われます.技工士さんと打ち合わせをして、なるべく自然な感じできれいな歯になるように作成していきます.
審美歯科の色合わせのページ
~審美歯科治療の注意点~
審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万円(税別)~15万円(税別)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税別2万円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。
料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。
審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。
また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
前歯の差し歯の治療の際、歯の長さが短く小さい場合があります。
こういった場合の改善方法は、歯茎の位置を周囲の歯と調和させてから審美歯科治療を行うことで、見た目を改善することができます。(さらに改善したい場合は矯正治療が必要となる場合もあります)
それほど期間がかからずに差し歯の長さを改善する歯茎の整形治療をご紹介いたします。
前歯の差し歯の大きさが小さく短く少し出ていて、厚みが厚くなってしまっています。こういったケースは、歯茎の整形処置を審美歯科治療と合わせて行うことで見た目をかなり改善することができます。
簡単な歯茎の整形を審美歯科と合わせて行いました。歯の大きさが大きくなり、かなり周囲の歯とのバランスが良くなりました。
このケースのように大掛かりに矯正治療などを行わなくても、歯茎の整形でかなり改善する場合があります。
歯茎の整形のページ
~審美歯科治療と歯茎の整形の注意点~
歯茎の整形や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の整形3万円(税別)、オールセラミック (エコノミータイプ)1本6万円(税別)3本で18万円(税別)かかりました。
また、審美歯科で歯並びを治す場合、歯の神経を取り除かないと知覚過敏や痛みが出てしまう場合があります。
出っ歯な方の場合などで、上の歯が出ていたり歯並びが悪い原因が下の前歯であることがあります。
そのため、上の前歯の歯並びを治す際に、下の前歯の歯並びを合わせて直す必要がある場合があります。
上前歯を審美歯科できれいな歯を入れたいと考えている方は、下の歯並びに注意が必要です。
下の歯の歯並びで噛み合わせが決まりますので、上の前歯をきれいに並べたい場合、下の歯の歯並びを治す必要がある場合があります.
下の歯並びによって上の歯のかみ合わせが制限されてしまうために、上の歯の歯並びをきれいに並べられない可能性が出てきてしまうためです。
下の歯の歯並びを短期間に治す部分矯正法もありますので、審美歯科の治療期間を延長しないでも直せる場合もあります。
神経が無くなって変色した歯は歯の根っこまで変色しています.そのため,歯茎が薄い場合は歯茎が黒く見えてしまう事があります.
歯茎の厚みを増やす歯ぐきの再生治療を併用した方が審美歯科の結果を良くする場合もあります.あまり歯茎の黒ずみが気にならないと言う場合は、少し歯茎が黒いままオールセラミックを入れる場合もあります.
オールセラミックの適合に問題の無い場合は、オールセラミック治療が終了した後に歯ぐきの再生治療を行う事も可能です.
変色した歯の審美歯科治療前の状態です.ついでに出っ歯の感じも治療します。歯の根っこが少し黒いのは気にならないと言う事で、歯ぐきの再生治療は行わずに審美歯科治療を行いました.
前歯3本をオールセラミックにて治療した後の状態。歯茎の黒ずみが少し残っていますが,気にならないと言う事で、治療は完了としております。ご希望があれば,治療が完了した後も歯ぐきの再生治療で歯茎の黒ずみを消す事が可能になります.
歯ぐきの再生治療に関するページは下記のリンクページをクリックしてご覧ください.
歯ぐきの再生治療のページ
~審美歯科治療の注意点~
審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万円(税別)~15万円(税別)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はファイバーの土台を使用しますので、2万円(税別)別途かかります。
お写真のケースでは、スタンダードオールセラミック 3本で27万円(税別)、ファイバーコア2本で4万円(税別)かかりました。
また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。
歯並びを審美歯科治療で並べようとされている方は、よく調べてから審美歯科治療を進めることをお勧めしております。
通常、歯並びが悪い方の場合、歯茎の位置が左右で対象でない場合が多いのですが、歯茎の位置を考えずに審美歯科治療を行うと、歯の長さが不揃いな凸凹な長さの歯が入ってしまいます。
こういった場合は、歯茎の位置を揃えるために、歯茎の再生治療や矯正治療を行って歯茎の位置を左右で揃えることをお勧めしております。
出っ歯の歯並びを美容系の病院で審美歯科治療を行ったようですが、歯の長さが不揃いな上、長くなってしまっています。
ここまで、長さがちがうことも少ないと思いますが、歯並びの悪い方の審美歯科治療は、歯茎の位置を整えないと長さは不揃いになってしまうことが普通です。
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万円(税別)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万円(税別)~15万円(税別)のセラミックを選んでいただいております。
料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療のリスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
審美歯科のリスク
審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
審美歯科治療の場合,どこまで治療が可能かより,どこまで気にするかという事が治療の難易度を決める場合があります.
歯茎の位置を微調整する為に歯ぐきの再生治療を行ったケース
お写真の左側の歯茎が少し上がってしまっているために、歯の長さが長く見えてしまっています.歯茎の再生治療を行う事で歯の長さを整えます.
治療後1週間の状態です。歯茎はまだ腫れていますが,歯茎の位置はほぼ予定通りの位置に移動する事ができました.
歯茎の再生治療を行う事で歯の長さを整えました.前歯2本の長さがそろいました。歯茎の位置をそろえる事で歯の長さをそろえる事ができます.
精密な審美歯科治療を希望される方は、歯茎の再生治療をお勧めしております.
歯ぐきの再生治療のページ
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万円(税別)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万円(税別)~15万円(税別)のセラミックを選んでいただいております。
料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療のリスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
審美歯科のリスク
審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
審美歯科なんてどこでも同じでしょ!
値段で決めよう !
と考えていらっしゃる方が多くいらっしゃいます。
審美歯科のセラミックの治療に関してご存じないでしょうからしょうがないと思います。
ただその結果、「最初に考えていた形と違う」「セラミックが不透明で歯の色が浮いてしまう」「歯茎の色が黒い」「歯茎が腫れた」「すごく高い料金がかかったのに不満だ」と後悔されることがあります。
私も、大学を出たての頃は知りませんでした。
ただ、歯科の内情を知ってくると、セラミックの値段は素材の値段で決まっていて、治療の精度や、仕上がりは関係ないのだということがわかってきました。
よくセラミックは保険がきかないのでいくらという説明になると思いますが、治療方法が、保険治療と一緒なんてことがよくあります。
一方、「歯がきれいってよく言われる。」「審美歯科で治してよかった。自信が持てるようになった」「ほかの歯医者で言われた金額よりずっと安くてよかった。」とおっしゃる方がいらっしゃいます。
審美歯科治療をして損する人、審美歯科治療をして得をする人。
多くの患者さんの再治療をしてきたからわかります。
精密審美歯科治療をお勧めします。
精密審美治療では、仮歯でしっかりとセラミックと同じ形を作ります。それによって仕上がったセラミックの形に満足いただけます。また、歯茎の整形を簡単に行うことができ、歯茎のラインから、左右対称にできます。そして、一番の売りが、顕微鏡・拡大鏡で治療をするので、隙間のない炎症や虫歯を起こしにくいセラミックをお作りします。詳しくは精密審美歯科治療をご覧ください。
審美歯科治療で失敗しないように、まずは当院にて無料カウンセリングをしてはいかがでしょうか?
審美歯科で使用する新しいタイプのセラミックの歯です。金属を使用していないので、天然の歯と同じように透明感があり、歯ぐきが黒ずまないのが特徴です。
タイプは4種類ございます。
E-maxという名前の商品です。ただいまキャンペーン価格でさせていただいてます。機械で削って作成するタイプだと安くしている病院がありますが、当院ではE-maxを手作業でしっかりと適合を良く仕上げております。
審美歯科治療をこの精度、この価格でオールセラミックをしている病院はありませんので、自信を持ってお勧めいたします。
イボクラという大手のメーカーの商品です。強度は従来のオールセラミックより強くなりました。 プレスタイプといわれているオールセラミクで、1色のセラミックに色を塗り足してあわせるため、周りの歯に完全に合わせられません。このタイプのセラミックは、左右対称に2本、4本、6本と治すときは、とてもきれいな歯となりますのでお勧めです。
このタイプのセラミックは強度の関係で、ブリッジ治療には使用できません。
無償保障期間3年
人工のダイアモンドといわれているジルコニアを使用した強度の強いオールセラミック。Lavaという3Mのオールセラミックを使用しています。
このタイプのセラミックは、エコノミータイプのオールセラミックと違い、色を3次元的に積み足して作るので、天然の歯により近い色合いが出せます。歯の形や、色に少しこだわりたい方にお勧めです。
また、強度がありますのでブリッジ治療も可能です。
無料保障期間3年
このタイプのセラミックは、提携している麻布歯科技工所の所長が指示を出して作製するこだわりのオールセラミックです。作成時には所長自ら立ち会って色の確認を行っております。
周りの歯に合わせた色合い、透明感に調節いたします。
無料保障期間5年
エクセレントオールセラミックは当院提携の麻布歯科技工所の所長がすべてを作成するオールセラミックです.色や形の希望に細かく対応いたします.
無料保証期間10年
このタイプのセラミックは、世界的に審美歯科で有名な技工士の山本尚吾様に作製してもらえるオールセラミックです。
細かい形や並びを、仮歯の段階からしっかりと打ち合わせをして審美歯科治療を行います。歯茎のラインをそろえたり、歯の左右対称性を細かく合わせたい場合にお勧めです。大げさではなく、天然の歯がよみがえった様に見えます。
保証期間10年
〒101−0045 東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
連絡先
0120−25−1839
03−3251−3921
営業時間
11:00~20:00
(水曜・木曜・土曜19時まで)
昼休み
14:00~15:30
(水曜・木曜・土曜14:00~15:00)
休診日
日曜日、祝日
東京都杉並区立沓掛小学校卒業
東京学芸大学附属世田谷中学校卒業
平成5年3月東京学芸大学附属高校卒業
平成6年4月東京医科歯科大学歯学部入学
平成12年3月 東京医科歯科大学歯学部卒業
平成12年4月 歯科医師免許取得
平成12年4月−9月 東京医科歯科大学歯学部臨床研修医
平成12年9月−14年3月六本木河野歯科クリニック勤務
平成14年4月−24年4月銀座しらゆり歯科院長
平成24年5月−25年8月神田ふくしま歯科院長
開設管理者
平成25年9月より医療法人社団歯健会神田ふくしま歯科、理事長・開設管理者