審美歯科治療のご質問



前歯の差し歯の変色に関するご相談

 

ご質問内容

 

始めまして。前歯4本を12~13年前に差歯にしましたが、変色してしまっていて、と
ても気になります。
>小さい頃から虫歯も多く奥歯もほとんど銀歯なので笑うとき等気になります。
>また、おととし位に奥歯が虫歯で治療していたのですが、3カ月くらい通っても治らず
、1度行きそびれたまま放置してしまっていて・・・途
>中からの治療でも可能でしょうか?
>もし可能であれば、これを気に全ての歯を奇麗に白くしたいのですが・・・。とりあ
えずカウンセリング等を受けて見積り内容含め、判断した
>いと思っているのですが。
>よろしくお願い致します。

 

 

 

 

回答させていただいた内容

 

 

 

歯の変色や、銀歯の見えるところの治療ということですね。また、虫歯を放置されているということですので、そちらも心配ですね。
 
 治療本数が多い場合、治療計画や、お見積もりをしっかりと出す必要があります。

 まずは無料カウンセリングにて、虫歯の進行状況や、治療方法・治療計画、お見積もりなどをご相談いただいて、進めたい御希望があれば治療を開始します。



セラミックの形と色のご相談  転院のご相談

 ご質問内容

 

 今、別のクリニックでセラミックの歯を作ってもらっている最中です。
>前の歯(上4本)です。
>ですが、なかなか自分の納得する歯にならないのです。この半年で3回作り直してもら
ってます。が、今の歯も気に入らなくて。。。
>来週またチェックにいく予定ですが、クリニックを変えた方がいいのか迷ってます。
>一度、チェックしていただけたらと思います。
>今は本歯ですが、取りやすいように軽くセメント付けしてあります。

 

 回答させていただいた内容

 

  セラミックの形は、咬み合わせによってある程度の制限があります。
 当院では、その制限の中で、ご満足いただけるような工夫をさせていただいています。
 

例えば当院では、セラミックを作る技工士さんの立会いを行いますので、形に関してのアレンジが可能です。
 

咬み合わせが問題の場合矯正治療も専門医がおりますので、咬み合わせから変更することも可能です。
   
  担当 福嶋



セラミックの色のご相談

 ご質問内容 

 

二年前に他院でセラミックを6本してもらいましたが、歯の色が自然ではなく白すぎ
て逆に前歯が目立っていて気になっています。
歯の大きさも少し大きい気がしていますが、治すことは可能ですか?再度なので歯へ
の負担なども心配です。

 回答させていただいた内容

 

セラミックは使用する素材によって色の透明感がなくなってしまう場合があります。
 当院では、セラミックを作る人が診療所で立ち会って治療することができますので、色合いも安心です。
 また、すぐに接着剤でとめるのではなく、セラミックを仮のセメントでおつけして、ご自宅に帰って確認していただき大丈夫なら最終的な接着剤でお付けすることができます。気にいらないと きは修正も可能です。

 セラミックを外すときは、顕微鏡を使用して細心の注意で外しますので、ご自身の歯を削ることはありません。



歯の色のご相談 転院のご相談

ご質問内容

 

 歯が汚れているため、白く綺麗にしたいと思っています。今まで歯医者さんでクリ
ーニングやブリーチングを行ってきましたが、あまり改善
>が見られなかったので、今回お願いできればと思いご連絡させて頂きました。

 

 

回答させていただいた内容 

 

歯の汚れがホワイトニングやクリーニングで取れないということですので、何か原因がありそうですね。
 歯の汚れの原因をしっかり確認してから治療を進められてはいかがでしょうか?

 料金に関しましては、無料カウンセリングにて、お見積もりを出させていただいております。



セラミックのお値段と種類のご質問

御質問内容

 

会社が新宿なので今新宿の歯医者に通っているのですが、
>現在前歯の虫歯を治療し(2本)2本とも神経を取ったので歯が今後割れる可能性があ
ると言われセラミックを進められています。
>こちらでは1本6万円との事でしたがそれ以外に掛かる費用はどのくらいですか?
>またもっと高いものを進められたりしませんか?
>明瞭会計と他のセラミックとの違いは何でしょうか?

 

回答させていただいた内容

 

新宿の医院で神経を抜いてしまった歯にセラミックを被せるということですが、お値段の問題ですね。

 一般的に神経を抜いてしまった歯に対しては、コアと言う土台を入れて、その上に被せる歯を入れます。つまり2つの部分に分かれたものを入れます。
 通常前歯では、自然な感じの歯にするために、ファイバーコアというものを入れています。(¥21,000)その上にオールセラミックという金属を使用しないセラミックをいれます。

 オールセラミックには種類があってジルコニアという人工ダイヤを使用したものと、使用しないもので値段が違います。ジルコニアを使用することで、強度が3倍ほど上がります。
 ジルコニアを使用したものは¥94,500~となり、使用しないものは¥63,000となります。

 また、前歯の色合いをこだわりたいのであれば、セラミックを作る技工士さんのレベルを上げることができます。
 当院の提携している日本でトップクラスの技工士さんに本当の歯とわからないようなセラミックを作ってもらうこともできます。これがエクセレントオールセラミック(¥157,500)です。
 
 ただ、かみ合わせや、虫歯の状態によって治療内容が変わります。
 料金に関しましては、無料カウンセリングにて、お見積もりを出させていただいております。

 



前歯のプラスチックの変色のご相談

ご質問内容

 

上の前歯二本とも、半分以上欠損しており、現在プラスチックで補っています。補っ
ているプラスチック、及び全体の歯が、かなり変色してい
>る状態です。
>
>現在、以下の治療を考えておりますが、予算的にどのくらいになりますでしょうか。
>
>欠損した前歯二本をセラミック(べニア?)に。
>全体の歯のホワイトニング。

 

回答させていただいた内容

 

  プラスチック部分が変色してしまったということでセラミック治療をご希望ですね。
 セラミックは変色しないので、良いと思います。
 ただ、虫歯の範囲によって、ラミネートベニアができるかどうか判断しないといけません。
 ホワイトニングは、おためしコースがあり、¥4,618にて上のホームホワイトニングをすることができます。また、追加で、下のホワイトニングをすることもできます。
 
 治療内容によって料金が変わりますので、無料カウンセリングにて、お見積もりを出させていただいております。



歯の正中のずれを直したい。というご相談

ご質問

 

前歯の正中が1.5ミリほどズレています。
>
>数年前に他院審美歯科にて、セラミック治療を受け、以前よりは修正されたように思
いますが、元々前歯が大きいせいか、とても気になります
>
>オールセラミックで改善できるのか、矯正が必要なのか、また、前歯の大きさの修正
が可能かどうか教えて下さい。
>よろしくお願い致します。

 

お答え 

セラミック治療では、歯の根っこの位置を変えることができないため、動かせる範囲が決まってきます。
 矯正治療でしたら、歯の根っこを動かすことができますので、真ん中を合わせやすくなります。
 前歯の大きさを変えるにはセラミック治療で可能です。
 
 ただし、咬み合わせなどの条件により、できない場合もございます。

 

症例写真

 


セラミック前歯6本のお値段と分割払いに関するご質問

 ご質問内容

 

オールセラミックで前歯6本の歯並びを治したいと思っているのですが、総額で費用
はどれくらいですか?
>また未成年の場合、分割払いは可能ですか?

 

回答させていただいた内容 

 

オールセラミックで前歯6本を治療した場合、一番お安くて一本¥63,000-(込み)ですので、総額¥378,000-(込み)となります。
 ただ、歯の神経をが無い場合は、ファイバーコアというものを入れる必要があります。この料金が、一本¥21,000-(込み)となります。
 後は、ジルコニアという人工ダイアモンドを使用したオールセラミックでは、一本¥94,500-となりますので総額が、¥567,000-(込み) となります。

 分割払いは可能です、どういった分割がご希望かはご相談させていただこうと思います。

 

また、30回まで無金利のローンもご用意しております。
 
 まずは、無料カウンセリングにて、ご希望に沿った詳細な治療プラン 、期間、費用等のご説明をいたします。



前歯の正中のずれと出っ歯をセラミック4本で治したいというご相談

ご質問内容

> 私は、歯並び自体はそこまで悪くないのですが、上の前歯が大きく少し出っ歯なのが
気になっています。また、上前歯の正中が少し右にずれて
>いるのが気になります。
>
>セラミックで歯の傾きを変えて出っ歯じゃなくすることは可能ですか?
>また、正中を少しずらすことは可能ですか?
>
>オールセラミックの素材で、上の前歯を4本治療した場合、治療開始から終了まで全部
でどのくらいの費用がかかるか知りたいです。
>
>よろしくお願いします。
>

 

 

 

回答させていただいた内容 

 

 

 

大きさや正中を変更することはある程度可能です。セラミック治療では、歯の根っこの位置を移動できませんので、2ミリ以上ずれていると合わせるのは難しく矯正治療のほうがいい場合もございます。大きさを小さくすることは可能です。

 

 オールセラミックで前歯4本を治療した場合、一番お安くて一本¥63,000-(込み)ですので、総額¥252,000-(込み)となります。
 ただ、歯の神経をが無い場合は、ファイバーコアというものを入れる必要があります。この料金が、一本¥21,000-(込み)となります。
 後は、ジルコニアという人工ダイアモンドを使用したオールセラミックでは、一本¥94,500-となりますので総額が、¥378,000-(込み) となります。




前歯6本のセラミックのお値段のご相談

ご質問内容

 

前歯2本オールセラミックで、その左右横の歯2本ラミネートべニアにしましたが、色
・形の仕上がりが気に入りません。
>もともとは出っ歯・歯が大きいことを気にして始めた治療だったのですが。前歯が小
さくしすぎたことで八重歯2本も気になってきてしまいま
>した。
>仮歯の時はとてもバランスよく、満足だったのに術後最悪です。
>前歯~八重歯6本をすべてオールセラミックで施術したいと考えています。
>
>費用はどのくらいになりますか?

 

回答させていただいた内容

 

オールセラミックで前歯6本を治療した場合、一番お安くて一本¥63,000-(込み)ですので、総額¥378,000-(込み)となります。
 ただ、歯の神経をが無い場合は、ファイバーコアというものを入れる必要があります。この料金が、一本¥21,000-(込み)となります。
 後は、ジルコニアという人工ダイアモンドを使用したオールセラミックでは、一本¥94,500-となりますので総額が、¥567,000-(込み) となります。

 仮歯のときの状態がよかったということですので、仮歯と同じようにお作りすればよさそうですね。
 当医院では、セラミックを作る技工士さんの立会いを行いますので、その人に合ったオールセラミックをオーダーメイドすることができます。
 様のようによその医院でオールセラミックをお作りになって、やり直しに来院される方も多く、皆さん満足するまで治療させていただいてます。
 
 まずは、無料カウンセリングにて、様のご希望に沿った詳細な治療プラン 、期間、費用等のご説明をいたします。

 

 

セラミックのお値段と転院が可能かご相談

ご質問内容

 

今から15年ほど前、前歯2本の神経を抜くことになり、ここ5年ほど前から変色が目立
ち、保険適用内の漂白などをしていました。そして昨
>日そのうちの1本が折れて抜けてしまいました。すぐにいつも通ってる歯医者へ行き仮
歯をつけてもらいました。来週にはコアを入れる予定
>です。
>コアまで他の歯医者で入れてもらって、セラミックの歯だけこちらでやっていただく
ことは可能でしょうか?(オールセラミックの歯が1本1
>4万円といわれ、こちらの方が断然安いため)
>
>また、こちらのセラミックの歯はなぜこんなに安いのでしょうか?
>デメリットもあわせて教えてください。(欠けやすい、変色し易い、寿命が短いなど
。)

 

 

回答させていただいた内容

 

治療途中に転院される方はよくいらっしゃいます。受け入れは可能です。
 ところで、コアまで治療をされたということですが、ファイバーコアでしょうか?
 金属の土台の場合、オールセラミックを入れるには、少し不透明なものを入れないと金属の色が、黒ずんで見えてしまいます。
 
 当院では、審美歯科治療に特化した治療体系を取っていいるため、効率がよく、安くて精度の高いオールセラミック治療ができます。
 セラミックを作る技工所も当院と同じ営業組織のため、材料費が抑えられます。
 使用しているオールセラミックは、メジャーなもので、エコノミータイプは、E-Max ジルコニアタイプは、Lavaを使用しています。

 当院では、オールセラミックで前歯2本を治療した場合、一番お安くて一本¥63,000-(込み)です。
 ただ、歯の神経をが無い場合は、ファイバーコアというものを入れる必要があります。この料金が、一本¥21,000-(込み)となります。
 後は、ジルコニアという人工ダイアモンドを使用した強度のあるオールセラミックでは、一本¥94,500-となります。

 





審美歯科で歯並びを治す場合の注意点とは

八重歯など、歯茎の位置が左右で対象でない場合に審美歯科治療を行う場合は、審美歯科治療単独ではなく、部分矯正治療や歯茎の再生治療を合わせて行うことがオススメです。

 

詳しくは歯茎の整形・再生の項目をご覧ください。


歯並びを審美歯科で治療する場合の注意

審美歯科と噛み合わせ
審美歯科と噛み合わせ

写真の噛み合わせのように、八重歯の気になる方を審美歯科治療で治される場合は注意する事があります.

 

 審美歯科治療の場合、歯をきれいにまっすぐに並べる事ができます.きれいにまっすぐ歯が並び、上の前歯の先端がアーチ上に並んでいると、笑った時にきれいに並んで見えるようになります.

 

そのため、写真のようなケースを審美歯科で治療する事もあります.

 

 ただ、気をつけなくてはいけないのが、審美歯科では矯正治療と違い、歯茎の位置が変わらないという事です.どういう事かというと、歯と歯茎の境界の位置が変わらないため、八重歯の部分を並べると歯が長くなります.

 

通常、笑っても唇の中に収まる場合は、歯が長く見える事はありませんが、笑った時に歯茎が見える方は、歯が長く見えてしまうので審美的に気になってしまうかもしれません.


八重歯の審美歯科治療例

八重歯の治療例
八重歯の治療例

例えば写真のような八重歯の状態を審美歯科でそのまま治療を行った場合、歯の位置が不揃いになります.

八重歯の治療例
八重歯の治療例

上の歯の先端の位置がそろい、また、前後的にきれいなアーチに並んでいるため、通常の会話のときや軽く笑った感じではきれいに並んで見えます.

大きく笑って、歯茎が見える場合などに八重歯の部分が長く見えてしまうのが審美歯科治療を行う場合注意しなくては行けません。

 

歯並びの治療のページ


~歯並び治療の注意点~

 

審美歯科治療や矯正は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

また、全体矯正治療も保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。

 

部分矯正は上下前歯で22万円(税込)かかります。

 

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。


本日のブログまとめ

八重歯などが原因で歯茎の位置が左右非対称になっている場合、審美歯科治療だけでは美しい仕上がりを実現することが難しいことがあります。なぜなら、歯茎の位置がずれたまま差し歯やセラミックを入れても、左右の歯のバランスが悪くなってしまい、見た目に不自然さが残ることが多いからです。

 

そこで、こういったケースでは審美歯科治療に加えて、部分矯正治療や歯茎の再生治療を併用することをお勧めしております。部分矯正治療は、歯並びの乱れを部分的に修正する治療法で、歯の位置を整えることで歯茎のラインも自然な位置に近づけることができます。また、歯茎の再生治療を行うことで下がったり、ずれてしまった歯茎を回復させ、左右のバランスが取れた美しい歯茎のラインを整えることが可能となります。

 

審美歯科治療、部分矯正治療、歯茎の再生治療を組み合わせることで、歯と歯茎のバランスをトータルで整え、自然で美しい口元を実現することができます。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しております。歯や歯茎の状態を丁寧に確認し、患者様のご希望に沿った最適な治療プランをご提案いたします。歯茎や歯並びに関するお悩みをお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


歯茎の左右非対称と治療方法に関するFAQ


Q1. 八重歯などで歯茎の位置が左右非対称だと、審美歯科だけで治せますか?

A. 難しい場合があります。歯茎の位置がずれたまま差し歯やセラミックを入れても、左右のバランスが悪く不自然な仕上がりになることがあるからです。


Q2. 歯茎の非対称を改善するにはどうすればいいですか?

A. 審美歯科治療に加えて、以下の方法を組み合わせるのがおすすめです。

  • 部分矯正治療:歯並びの乱れを部分的に修正し、歯茎のラインを自然な位置に近づけます。

  • 歯茎の再生治療:下がったりずれた歯茎を回復させ、左右の歯茎ラインを整えます。


Q3. どのような効果が期待できますか?

A. 審美歯科治療・部分矯正治療・歯茎の再生治療を組み合わせることで、

  • 歯と歯茎のトータルバランスが整う

  • 左右対称で自然な歯茎のラインが実現する

  • 美しく自然な口元になる
    といった効果が期待できます。


Q4. 自分に合った治療法を知るにはどうすればいいですか?

A. 神田ふくしま歯科では、無料カウンセリングを行っています。歯や歯茎の状態を丁寧に確認し、患者さまのご希望に沿った治療プランをご提案します。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分
☎ 03-3251-3921 / 0120-25-1839


 

✅ 歯茎や歯並びのバランスに悩んでいる方は、審美歯科+部分矯正+歯茎再生で自然で美しい口元を目指せます。
👉 まずは無料カウンセリングで、最適な治療プランを一緒に考えましょう。

前歯のブリッジを審美歯科で治療したケース

前歯のブリッジ治療は、抜いた歯の歯茎の位置を調整することが歯の大きさを決めるために重要ですので、歯茎の位置を整える審美歯科治療を行います。

 

前歯をブリッジにする時は抜いた歯の歯茎をしっかりと残せるのか確認してから審美歯科治療を行うことお勧めします。

 

抜けてしまった歯の両隣の歯を削って、3本の歯をつなげて1体とする治療をブリッジ治療といいます.

 

ブリッジ治療はつながって見えてしまうなど、審美的に不満がある方が多い治療法です.

 

審美歯科では、歯茎の整形を行う事で歯茎の中からしっかりと歯が生えているように見えるブリッジを作ります.歯を抜いた後歯茎が窪んでしまう事がありますが,歯茎を移植や整形する事で歯が生えているかのように見える状態にする事が可能です.

 

審美歯科のブリッジ治療の詳しい項目があります.下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

ブリッジ治療のページ

 

 

前歯のブリッジの審美歯科治療例

前歯のオールセラミックブリッジ
前歯のオールセラミックブリッジ

写真の前歯1本が抜けてないのですが,歯茎の窪みを盛り足して歯茎の位置を揃えました。歯の抜けてしまった部分も自然な感じに見えるオールセラミックのブリッジ治療です。

 

前歯3本はつながっていますが、間の切れ込みを深くする事で、つながった感じが少なくなっています。


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500(税込)の費用がかかります。通常4回の消毒にお越しいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

n   歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。


本日のブログまとめ

前歯を抜いた場合、その部分を補う方法として「ブリッジ治療」があります。ブリッジ治療とは、抜けた歯の両隣の歯を削り、3本分の歯を繋げて固定する方法です。

 

しかし、前歯のブリッジ治療は、単に歯を入れるだけでは美しく自然な仕上がりにならない場合があります。特に問題になるのが「歯茎の形や位置」です。歯を抜くと、その部分の歯茎が凹んだり下がったりしてしまい、そのままブリッジを装着すると見た目が不自然になりやすいのです。また、歯が繋がっているように見えてしまい、審美的に満足できない方も多くいます。

 

そこで、神田ふくしま歯科では、前歯のブリッジ治療を行う際、抜けた歯の歯茎の位置や形状をしっかりと整える「審美歯科治療」をご提案しています。具体的には、歯茎を移植したり形を整えたりして、まるで天然の歯が歯茎からしっかり生えているような自然な仕上がりを実現します。

 

歯茎の整形を行うことで、ブリッジの歯のサイズや位置が適切に調整できるため、完成後の歯の見た目が非常に美しく自然になります。抜歯後の歯茎がどのような状態であるかを事前に丁寧に確認してから治療を進めることで、より満足度の高い仕上がりを得ることができます。

 

前歯のブリッジ治療で自然な仕上がりを求める方や、歯茎の状態が気になる方は、ぜひ神田ふくしま歯科にご相談ください。経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行い、患者さまのご要望やお口の状態を確認したうえで、最適な治療方法をご提案いたします。


前歯のブリッジ治療を希望される方は、ただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。無料カウンセリングはご予約制とさせていただいております。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


前歯のブリッジ治療と審美歯科に関するFAQ


Q1. ブリッジ治療とはどんな方法ですか?

A. ブリッジ治療とは、抜けた歯の両隣を削り、3本分をつなげて固定する治療です。前歯の欠損を補う方法として一般的ですが、見た目や自然さに課題がある場合があります。


Q2. 前歯のブリッジ治療で問題になりやすい点は?

A. - 歯を抜いた部分の歯茎が凹んで不自然に見える

  • 歯がつながって見えて、人工的な印象になる

  • 歯茎の形が整っていないと、歯の大きさやバランスが崩れる


Q3. 審美歯科ではどのように改善しますか?

A. 神田ふくしま歯科では、前歯のブリッジを行う際に歯茎の移植や整形を併用し、天然の歯が生えているように見える仕上がりを目指します。これにより、歯の長さや位置をバランスよく整え、自然な笑顔を実現します。


Q4. 実際の治療例はありますか?

A. はい。歯茎が凹んだ部分を盛り足して位置を整え、オールセラミックのブリッジを装着しました。3本はつながっていますが、間の切れ込みを深くすることで自然に見え、つながった感じが少なくなっています。


Q5. ブリッジ治療の費用はどのくらいですか?

A. 保険外診療となり、費用は使用する素材や本数によって変わります。

  • オールセラミック:1本 66,000円(税込)~165,000円(税込)

  • ファイバーコア(土台):22,000円(税込)※神経のない歯の場合

  • 歯茎の再生治療:1~3本 77,000円(税込)

  • 術後のクリーニング・消毒:1回 5,500円(税込)、通常4回


Q6. 治療のリスクはありますか?

A. はい。

  • 歯茎の再生治療は外科的処置のため、縫合が必要で、腫れや痛み、出血のリスクがあります。

  • オールセラミックは天然の歯に近い色調ですが、完全に同じ色にはなりません

  • 歯を削る必要があるため、知覚過敏や神経を取る処置が必要になる場合があります。


Q7. 相談はできますか?

A. はい。当院では無料カウンセリングを行っています。治療方法の説明やお見積もりをお渡しし、患者さま一人ひとりに合わせた治療プランをご提案いたします。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 03-3251-3921 / 0120-25-1839


 

✅ 前歯のブリッジを自然に仕上げるには、歯茎の整形や再生治療が重要です。
👉 見た目の美しさと歯の健康を両立させたい方は、ぜひ無料カウンセリングでご相談ください。


出っ歯に見えるのは歯がねじれているからかもしれません。

あなたが出っ歯を気にされている場合、ねじれを確認してください。

 

前歯が出っ歯に見えるのは前歯がねじれてしまっていたり、前歯2本が少し大きいのが原因の場合があります。出っ歯は、それほど出ていなくても歯並びが悪いと感じられる原因になってしまうかもしれません。

 

歯のねじれや厚み、大きさが原因で出っ歯に見えてしまう場合は、審美歯科治療で改善が可能です。

 

横から写真を撮った時に歯が出て見える場合には歯がねじれてしまっている場合があります。


歯のねじれをオールセラミックで改善したケース

審美歯科のセラミック
術後

前歯2本のねじれをオールセラミックで治療しました。

また、全体的にはホームホワイトニングをして歯の色を白くしています。

 

オールセラミックの歯は、天然の歯のような透明感のある歯に仕上がっています。

 

 

出っ歯 セラミック
術前 出っ歯

治療前は、前歯2本がねじれて出っ歯に見えることを気にされて来院されました。

 

このような感じで歯が少しねじれていることが出っ歯に見えてしまう場合があります。横から見るとお写真などで気になるようです。

 

審美歯科治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいておりますので、合わせてごらんください。

審美歯科のページ


お写真のケースのように、ほんの少し上の前歯2本が大きい場合や、ねじれていて少し出っ歯に感じる場合、審美歯科で治療を行う事で、短期間に治療する事ができます。

 

歯の大きさに関しては矯正治療を行っても変わりませんので、奥歯のかみ合わせも良い場合は矯正治療より、審美歯科治療をお勧めしております。


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

あなたが「出っ歯」でお悩みの場合、まず歯のねじれや大きさをチェックしてみることをおすすめします。

 

前歯が出っ歯のように見える主な原因は、実際に前方に出ているだけではなく、歯がねじれていたり、前歯の2本が周りの歯と比べて少し大きいことにある場合が多いです。特に前歯のねじれがあると、正面だけでなく横から見た際にも歯が突出して見えることがあります。

 

また、実際の出っ歯の度合いがそれほど大きくなくても、歯の向きや厚み、サイズなどが適切でないことで、「歯並びが悪い」と感じることもあります。このような場合は、矯正治療だけでなく、審美歯科治療を検討することで、歯の形やサイズを自然で美しいバランスに整えることができます。

審美歯科治療では、オールセラミックなどを用いて、ねじれている歯をまっすぐに修正したり、大きすぎる歯を小さく整えることができます。これにより、出っ歯に見えてしまう原因を根本から改善し、美しい口元と自然な笑顔を取り戻すことが可能になります。

 

神田ふくしま歯科では、審美歯科治療を専門とする経験豊富なドクターが在籍しており、出っ歯や歯のねじれ、大きさにお悩みの方に向けて無料カウンセリングを行っています。まずはお気軽にご相談いただき、あなたに最適な治療法をご提案いたします。

出っ歯などの審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


 

出っ歯と歯のねじれに関するFAQ


Q1. 出っ歯に見える原因は何ですか?

A. 実際に歯が前に出ているだけでなく、

  • 前歯がねじれている

  • 前歯2本が大きい

  • 歯の厚みや向きが不自然
    といったことが原因で、出っ歯のように見えることがあります。


Q2. 出っ歯の原因が歯のねじれや大きさの場合、治療法はありますか?

A. はい。**審美歯科治療(オールセラミックなど)**で改善可能です。歯のねじれをまっすぐに整えたり、大きすぎる歯を自然なサイズに調整することができます。


Q3. 矯正治療では治らない場合もありますか?

A. はい。矯正治療では歯の位置は整えられますが、歯の大きさや厚み自体は変えられません。奥歯の噛み合わせに問題がない場合は、矯正より審美歯科治療の方が適していることもあります。


Q4. 審美歯科治療ではどんな仕上がりになりますか?

A. オールセラミックを用いることで、天然の歯のような透明感を再現できます。治療後は歯並びや色が自然に整い、美しい口元を実現できます。


Q5. 審美歯科治療の費用はどれくらいですか?

A. 保険外診療となり、

  • オールセラミック:1本 66,000円(税込)~165,000円(税込)

  • 神経のない歯の場合は別途ファイバーコア 22,000円(税込)

治療本数に応じて費用がかかります。


Q6. 審美歯科治療のリスクはありますか?

A. はい。

  • 歯を削るため、神経を残すとしみたり痛みが出ることがあります。その場合は神経を取る必要が生じます。

  • オールセラミックの色は天然歯に近いですが、完全に同じ色にはできません

  • 歯茎の位置を整える必要がある場合は、再生治療・整形治療が別途必要になることがあります。


Q7. 相談はできますか?

A. はい。神田ふくしま歯科では、出っ歯や歯のねじれ・大きさにお悩みの方へ無料カウンセリングを行っています。症例に応じた最適な治療法をご提案いたします。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 03-3251-3921 / 0120-25-1839


✅ 出っ歯のように見える原因は「歯のねじれや大きさ」にある場合が多いです。
👉 矯正ではなく審美歯科治療で、短期間に自然な口元を実現できるケースもあります。

審美歯科は歯茎の治療から

歯茎の審美歯科をご存知ですか?

 

審美歯科では、左右の歯の長さを整えたり,長い差し歯を正常の長さに戻したり,短い歯を長くしたりする場合,歯茎の調整をいたします。歯ぐきの再生,整形と言った方法を行います.

 

審美歯科治療は単にオールセラミックの差し歯を入れるだけではなく、歯茎の形や色などもきれいにする事ができます。また、当院では、将来的に歯茎が下がって歯茎が黒くなってしまった時にも歯茎を回復する対処が可能です.

 

せっかく歯がオールセラミックなどできれいになっても歯茎の形や、色が悪いと歯がきれいに見えません。

 

審美歯科を行う場合は、歯茎の状態を良くしてから行う事をお勧めしております。


歯ぐきの再生治療後に審美歯科を行ったケース

差し歯の歯茎が下がってしまったケース
差し歯の歯茎が下がってしまったケース

お写真のケースは前歯の歯並びを以前に差し歯で治されたケースです。数年経って、差し歯の歯茎が下がってしまい、差し歯の境界が露出してしまっています。


差し歯のつぎはぎが見えてしまってきれいに見えません。また、歯茎が下がってはが悪くなってしまうのが心配になってしまいます.

 

こういったケースでは、歯茎の再生治療を行ってから審美歯科でオールセラミックを改めてお作りするととてもきれいな見た目になります。また、歯茎が回復しますので、歯にも良いです.

歯茎を整えた後で審美歯科治療を行います.
歯茎を整えた後で審美歯科治療を行います。

歯茎の審美歯科で歯茎をきれいに再生した後に前歯の差し歯をオールセラミックに交換しました。

 

歯茎を含めてきれいな見た目になりました。

歯茎の審美歯科治療を行わないと歯の長さが左右で不揃いになってしまいます。


歯茎の再生治療や整形治療について詳しく知りたい方は下記のページをクリックしてご覧ください.

 

歯茎の審美歯科のページ


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。

 

料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。

 

お写真のケースでは、オールセラミック1本9万9千円(税込み)4本で39万6千円(税込み)、歯茎の再生治療6本で15万4千円(税込み)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

あなたは「歯茎の審美歯科治療」をご存知でしょうか?

 

一般的に審美歯科というと、歯の見た目を美しくするために「オールセラミックの差し歯」を入れる治療をイメージする方が多いかもしれません。しかし、実は美しい口元を実現するためには、歯だけでなく歯茎の形や色を整えることも非常に重要です。

 

歯茎の審美歯科治療では、歯の左右の長さをバランスよく整えたり、長すぎる差し歯を自然な長さに調整したり、逆に短すぎる歯を長く見せるなど、歯茎を調整することで美しい歯並びを実現します。具体的には、「歯茎の再生治療」や「歯茎の整形治療」などを行います。

 

せっかくオールセラミックなどの高品質な差し歯を入れても、歯茎が下がっていたり黒ずんでいたりすると、見た目が損なわれてしまいます。そのため、当院では差し歯治療を行う前に歯茎の状態を整えることをお勧めしています。また、治療後に歯茎が下がり、根元が黒く見えてしまった場合でも、歯茎の再生治療によって美しい状態を再び取り戻すことができます。

 

神田ふくしま歯科では、歯茎の審美歯科治療を得意とする経験豊富なドクターが在籍しており、現在、無料カウンセリングを実施しています。歯茎の色や形、下がりが気になっている方はお気軽にご相談ください。あなたの美しい笑顔をサポートいたします。

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120−25−1839


メールお問い合わせ

メモ: * は入力必須項目です


 

歯茎の審美歯科治療に関するFAQ


Q1. 「歯茎の審美歯科」とは何ですか?

A. 歯の見た目だけでなく、歯茎の形や色を整えることで美しい口元を実現する治療です。
左右の歯の長さをバランスよく整えたり、差し歯の長さを自然に調整するために、歯茎の再生治療や整形治療を行います。


Q2. なぜ歯茎の治療が必要なのですか?

A. オールセラミックで歯をきれいにしても、歯茎が下がって境界が見えたり、黒ずんでいたりすると美しさが損なわれます。そのため、審美歯科を行う前に歯茎を整えることをおすすめしています。


Q3. 実際の治療例はありますか?

A. はい。過去に差し歯で治療された患者さまが、数年後に歯茎が下がって境界が露出してしまったケースがあります。この場合、歯茎の再生治療を行った上で新しいオールセラミックを入れることで、美しく自然な仕上がりになりました。


Q4. 歯茎の再生治療や審美歯科の費用はどのくらいですか?

A. 保険外診療となります。

  • 歯茎の再生治療(1~3本):77,000円(税込)

  • オールセラミック:1本 66,000円(税込)~165,000円(税込)

例:オールセラミック4本で396,000円(税込)、歯茎の再生治療6本で154,000円(税込)


Q5. 歯茎の再生治療で必ず希望通りに回復しますか?

A. いいえ。歯周病の進行具合や感染の状況により回復できる範囲は異なります。炎症がなく骨の吸収が少ない場合は歯根を覆える可能性が高いですが、必ずしも希望の位置まで回復できるわけではありません。


Q6. 治療にリスクはありますか?

A. はい。歯茎の再生治療は外科的処置のため、

  • 治療後に縫合が必要

  • 外傷などで歯茎が開いて出血するリスク
    があります。

また、審美歯科ではオールセラミックの色は天然歯に近いですが、完全に同じ色にはできない点や、神経を残した歯では「しみる・痛む」症状が出る可能性があります。


Q7. 無料相談は可能ですか?

A. はい。神田ふくしま歯科では、歯茎の審美歯科治療を得意とするドクターが無料カウンセリングを行っています。歯茎の下がりや色・形が気になる方はお気軽にご相談ください。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 03-3251-3921 / 0120-25-1839


✅ 美しい笑顔のためには、歯だけでなく歯茎も大切です。
👉 歯茎の再生・整形を組み合わせた審美歯科で、自然で調和の取れた口元を目指しましょう。


新しい審美歯科治療のご案内

審美歯科治療は何年かに一度大きな変化があります。


10年ほど前に、ホワイトニングの大流行、オールセラミックという金属を使用しない素材への大変換などが起こりました。


そして、現在10年ほど前にオールセラミック治療を行った方の歯茎が下がり始めて対処法を求める方が大勢出てきています。


新しい審美歯科治療では下がった歯茎を再生させて見た目を改善させます。


新しい審美歯科治療では歯茎の見た目もよくします。

セラミック
セラミック

前歯4本をスペシャルオールセラミックで治療しています.

オールセラミック特有の透明感をだして、少し白く仕上げています.

スペシャルオールセラミックでは作成する技工士さんが直接確認して作成いたします。

特に前歯のオールセラミックに関してはきれいな物を作りたいという事でしたら、ベテランの技工士さんに作成してもらった方が良いと思います.

メタルボンド
治療前のメタルボンド

治療前のメタルボンドというタイプのセラミックです.オールセラミックに比べて透明感が無く浮いた感じの色合いになっています.オールセラミックと歯茎の再生を行いました.

 

前歯の審美歯科のページ


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。

 

料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

進化し続ける審美歯科治療 ― 10年前との違いとは?

審美歯科治療は、この10年で大きく進歩してきました。

たとえば――
約10年前、「歯を白くするホワイトニング」が大ブームとなり、同じ頃に金属を使わない自然な素材 オールセラミック が一気に広まりました。
オールセラミックは自然で美しい仕上がりが魅力で、多くの方が選ばれました。


10年後に増えてきた新しい悩み

ところが最近、当院にご相談に来られる患者様の中には、10年ほど前にオールセラミック治療を受けた方で、
「歯茎が下がってきて見た目が気になる」
と悩まれるケースが増えています。

これは加齢や歯周病、あるいは毎日の歯磨き習慣など、さまざまな要因で歯茎が少しずつ下がり、歯の根元が露出してしまうためです。


新しい審美歯科治療 ― 歯茎の再生

現在の審美歯科では、下がってしまった歯茎を再生させる治療が可能になりました。

歯茎を再生することで――

  • 歯茎のラインが整い、見た目が自然に美しくなる

  • 歯の根元が隠れ、若々しい口元を取り戻せる

  • 歯を支える力が回復し、将来的な歯の健康にもつながる

といった効果が期待できます。


ご相談ください

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが一人ひとりに合わせた治療方法をご提案しています。

  • オールセラミック治療後の見た目の変化が気になる

  • 歯茎が下がって歯が長く見えるようになってきた

そんなお悩みがある方は、ぜひ無料カウンセリングをご利用ください。
「今の状態をどうすればいいか」を一緒に確認し、最適な治療法をご案内いたします。


 

👉 この文章を「実際に10年前に治療した患者さんの体験談風」にすると、さらに共感を得られる仕上がりになりますが、その形にしてみますか?

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


審美歯科治療と歯茎下がりに関するFAQ


Q1. 審美歯科治療は進歩していますか?

A. はい。審美歯科は数年ごとに大きな進歩があります。約10年前には「ホワイトニング」や金属を使わないオールセラミックが普及し、多くの方が治療を受けました。


Q2. 10年前にオールセラミック治療を受けた人が今悩んでいることは?

A. 「歯茎が下がってきた」というご相談が増えています。原因は加齢や歯周病、歯磨きの方法などで、歯茎が徐々に退縮し、歯の根元が見えてしまうためです。


Q3. 歯茎が下がってしまった場合、治療法はありますか?

A. はい。現在では歯茎の再生治療によって歯茎を元に戻すことが可能です。歯茎のラインを整え、自然で美しい口元を再び取り戻すことができます。


Q4. 歯茎の再生治療にはどんなメリットがありますか?

A. - 見た目が自然で美しくなる

  • 歯を支える力が回復する

  • 将来的な歯の健康維持に役立つ

といったメリットがあります。


Q5. 神田ふくしま歯科ではどのように対応していますか?

A. 当院では経験豊富なドクターによる無料カウンセリングを実施しています。歯茎の下がりや、オールセラミック治療後のトラブルに対して、それぞれに合った最適な治療法をご提案します。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921


 

✅ 過去に受けた審美歯科治療で「歯茎が下がってきた」と感じる方も、歯茎再生治療で美しさと健康を回復できます。
👉 気になる方はまず無料カウンセリングでご相談ください。

セラミックの色について

あなたのセラミックの歯の色はどの程度の白さが良いのでしょうか?

 

セラミックの本数が多い場合、例えば前歯4本とか6本をオールセラミックで治療する場合、オールセラミックの隣の歯が天然の歯のことがあります。

 

オールセラミックの隣の天然の歯が濃い色合いの場合、オールセラミックの色を白くすると色が浮いてしまって見えてしまいますので、色を抑えてオールセラミックを作成するか、隣の歯をホワイトニングなどで出来る限り白くしてからオールセラミックを作成するか、ホワイトニングでご希望の色にならなかった場合は隣の歯もラミネートベニアなどで白い歯にするなどといったことを考える必要があります。

 


セラミックの色について。例えば治療予定の歯の隣の歯の色が濃い場合

歯の色合わせ
歯の色合わせ

審美歯科治療で、最終的な歯の色を決める場合、どの程度の白さにするか迷う物ですが、このケースでは仮歯の色が少し白いという事で少し抑えめの色を色見本で確認しています.

 

仮歯の色が浮いてしまっているように見えます。仮歯くらいの色にするか、色の白さを控えめにするか判断する必要があります。

 

このケースでは犬歯の色が濃いため、犬歯の色に合わせてしまうと前歯の色が濃くなりすぎてしまいます.そのため、犬歯より少し白く色の差が気にならない程度の色白さのオールセラミックがきれいだと思われます.技工士さんと打ち合わせをして、なるべく自然な感じできれいな歯になるように作成していきます.

 

審美歯科の色合わせのページ


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


審美歯科のセラミックなどのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


審美歯科治療における歯の色選びに関するFAQ


Q1. 審美歯科治療で歯の色はどうやって決めるのですか?

A. 仮歯を装着した状態で、どの程度の白さが自然に見えるかを色見本で確認しながら決定します。患者さまの好みと周囲の歯の色のバランスを考慮して調整します。


Q2. 仮歯の色が浮いて見えることはありますか?

A. はい。仮歯が実際より白すぎると浮いて見えることがあります。その場合は、仮歯の白さに合わせるか、少し抑えた自然な色にするかを判断します。


Q3. 犬歯の色が濃い場合はどうすればいいですか?

A. 犬歯の色に完全に合わせてしまうと、前歯が濃く見えすぎることがあります。そこで、犬歯より少し白く、色の差が気にならない程度のオールセラミックを選ぶのが自然で美しい仕上がりになります。


Q4. 最終的な色の決定は誰が行うのですか?

A. 歯科医師と歯科技工士が打ち合わせをしながら決めていきます。患者さまのご希望を反映させつつ、なるべく自然で美しい口元になるように仕上げます。


📍 まとめ

  • 歯の色選びは仮歯を参考に色見本で確認しながら行う。

  • 犬歯など周囲の歯の色とのバランスを考慮することが大切。

  • 歯科技工士と協力し、自然で美しいオールセラミックを仕上げます。

 

👉 「どのくらい白くすれば自然に見えるのか」と迷っている方も、実際に仮歯を試しながら調整できますのでご安心ください。

前歯だけの部分矯正治療で歯並び治療

上の前歯の審美歯科治療を行う際に下の前歯の歯並びが悪くて上の歯の形が悪くなってしまう事があります.

 

そういった場合、下の前歯の歯並びのみを部分矯正治療で治して歯並びをそろえる方法があります.下の歯並びをそろえる事で前歯の歯並びが上下でよく見えるようになります.


部分矯正治療のケース

下の前歯の歯並びを治療
下の前歯の歯並びを治療

下の前歯だけ歯並びが気になり来院されました.

下の前歯だけの部分矯正を行いました.

下の前歯を部分矯正
下の前歯を部分矯正

部分矯正2ヶ月後にワイヤーを外しました.


歯並びの治療では、セラミックではなく歯の移動と歯の形の整形をする事で、短期間に治療をする事が可能です.歯並びをオールセラミックで治療するよりきれいに並ぶ事が多いのも特徴です。審美歯科で治療して失敗しないように部分矯正でできる可能性も検討されてはいかがでしょうか。

 

詳しくは歯並びのページ

 

前歯の歯並びを部分矯正法で行った場合,歯茎のラインも整います。このため,歯茎が下がってしまった方でない方の歯茎のラインを整える方法として,部分矯正治療を行う場合もあります。ただ、歯茎が下がってしまっている場合は歯茎の再生治療を部分矯正治療の前後に行う必要があります。


~部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額約22万円(税込)と検査台の¥16,500-(税込)がかかります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。


無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921


部分矯正とセラミック治療に関するFAQ


Q1. 歯並びを治すとき、セラミックと部分矯正はどう違いますか?

A. セラミック治療は歯を削って被せ物で見た目を整える方法ですが、部分矯正は歯を実際に動かして整える方法です。短期間で治療が可能で、オールセラミック治療よりも自然できれいに並ぶケースが多いのが特徴です。


Q2. セラミック治療より部分矯正の方が良い場合もあるのですか?

A. はい。審美歯科でセラミックを選ぶ前に、部分矯正で改善できる可能性を検討することをおすすめします。失敗を避け、より自然な仕上がりが得られることがあります。


Q3. 部分矯正をすると歯茎のラインも整いますか?

A. はい。前歯の部分矯正を行うと、歯茎のラインも自然に整うことがあります。そのため、歯茎が下がっていない方の審美的改善にも有効です。


Q4. 歯茎が下がっている場合でも部分矯正は可能ですか?

A. 可能ですが、歯茎の再生治療を部分矯正の前後に行う必要があります。歯茎を回復させることで、矯正治療後の見た目や安定性が向上します。


📍 まとめ

  • 短期間できれいな歯並びを実現したい方には部分矯正がおすすめ。

  • セラミック治療よりも自然に並ぶケースが多い。

  • 歯茎の状態に応じて、再生治療と組み合わせることでより美しい仕上がりが期待できます。

 

👉 セラミックか部分矯正かで迷っている方は、まずは歯科医院でカウンセリングを受けてみましょう。

審美歯科ブログ 出っ歯が審美歯科で短期間に治ります。

出っ歯の治療を審美歯科で考える場合、歯の角度と歯と歯茎の付け根の部分の出っ張り具合を考えて治療を計画します。

 

歯の角度が出ていて下の歯の噛み合わせがきれいな場合上の出ている歯を審美歯科治療で治すのはすぐに終わります.2回から3回で終わる事がほとんどです.

 

歯の角度が出ていて下の歯の噛み合わせが悪い場合、下の歯の治療も必要になる事があります.こういうケースでしばしば行う治療は、上の歯を審美歯科治療できれいな色の歯に替え、下の歯は部分矯正で並べるという方法です。これは、噛み合わせの関係で上だけを下げる事ができないためです.

 

また、歯茎の部分から出ている場合は矯正治療をお勧めしています.歯茎の部分から前に出っ張っているケースに関しては歯の部分だけを治しても歯茎の位置が変わりませんので、口元の感じが変わらないままになってしまいます。そのため、歯を抜いて矯正を行う方法が一般的な治療法となります。


出っ歯の治療に関してのより詳しいご説明を下記のリンクページでさせていただいております.ご興味のある方は下記のリンクページをクリックしてご覧ください.

 

出っ歯の治療のページ


審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。


本日のブログまとめ

出っ歯の治療を希望される方の中には、短期間で改善したいという方も少なくありません。

 

そんな方にお勧めするのが、審美歯科治療による出っ歯の改善です。審美歯科治療は、見た目の美しさを追求する歯科治療であり、短期間で理想的な歯並びを実現できる方法として注目されています。

 

出っ歯の状態は、前歯が前方に突出しているため、口元が膨らんで見えたり、口が閉じにくかったりすることがあります。審美歯科治療では、セラミック素材を使用したクラウン(被せ物)やラミネートベニアなどを活用し、歯を削って適切な形状に整え、前歯の角度や位置を調整します。その結果、歯並びが整い、口元が自然で美しくなります。

 

治療期間は、通常の矯正治療が1〜2年以上かかるのに対して、審美歯科治療では数週間から数か月という短期間で完了します。そのため、結婚式や重要なイベントを控えている方にもおすすめの治療法です。ただし、歯を削る必要があるため、治療前には十分なカウンセリングと検討が必要です。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。出っ歯でお悩みの方は、まずは歯科医師に相談し、自分に最適な治療方法を見つけましょう。

また、出っ歯治療をお考えの方は無料カウンセリングを行っておりますので、ご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、治療費のお見積もりをお渡しいたします.


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

0120-25-1839

メモ: * は入力必須項目です


出っ歯の改善に関するFAQ


Q1. 出っ歯を短期間で治す方法はありますか?

A. はい。審美歯科治療による改善がおすすめです。セラミッククラウンやラミネートベニアを用いることで、数週間から数か月という短期間で理想的な歯並びを実現できます。


Q2. 出っ歯だとどんな見た目や機能の問題がありますか?

A. 前歯が前に突出しているため、

  • 口元が膨らんで見える

  • 口が閉じにくい
    といった問題が生じることがあります。


Q3. 審美歯科治療ではどのように出っ歯を改善しますか?

A. セラミック素材を使ったクラウン(被せ物)やラミネートベニアで歯を適切な形に削り、前歯の角度や位置を整えます。その結果、歯並びが自然になり、口元も美しく整います。


Q4. 治療期間はどのくらいですか?

A. 通常の矯正治療は1〜2年以上かかりますが、審美歯科治療では数週間から数か月で完了することが多いです。そのため、結婚式や就職活動、発表会など重要なイベントを控えている方にも適しています。


Q5. 治療にデメリットはありますか?

A. はい。歯を削る必要があるため、治療前に十分なカウンセリングと検討が必要です。歯科医師と相談し、自分に合った治療法を選ぶことが大切です。


Q6. 相談はできますか?

A. はい。神田ふくしま歯科では無料カウンセリングを実施しています。経験豊富なドクターが診断し、患者さま一人ひとりに最適な治療法をご提案します。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921


 

✅ 出っ歯を短期間で治したい方には、審美歯科治療が有効です。
👉 イベント前に自然で美しい笑顔を手に入れたい方は、ぜひご相談ください。

強度があってきれいなスタンダードオールセラミック

審美歯科で使用するオールセラミック は、こだわりやご予算から選べるようにしております。

 

審美歯科治療を行う場合,差し歯の種類を決める必要があります.

 

オールセラミックの中でも強度のあるジルコニアフレームを使用したものをスタンダードオールセラミックでは使用しております.ジルコニアのみでは色の不透明感が強いため、ジルコニアフレームの上に審美的な透明感のセラミックを盛りたしていきます.

 

審美歯科治療を行う場合,歯の色のパターンがあります。スタンダードオールセラミックでは典型的な歯の透明感を使用した歯をお作りしております.


前歯をスタンダードオールセラミックで治したケース

オールセラミック
スタンダードオールセラミック

前歯2本をスタンダードオールセラミックにて治療を行いました.典型的な歯の形や色合いでお作りしております.前歯の隣の差し歯は従来の差し歯で歯茎の部分が黒く見えてしまっていますが,オールセラミックの部分は変色無く入っています.

 

天然の歯は時間とともに削れて、変色して、ひびが入ってだんだんと味が出てきます.ただ、年相応の変化以上にはが悪くなってしまっては見た目によくありません。審美歯科治療を行う事でより良い状態とする事ができます。

 

スタンダードオールセラミックのページ

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

スタンダードオールセラミックは、見た目の美しさと耐久性を兼ね備えた歯科治療の素材です。特に、近年の技術の進歩により、その強度が向上し、以前に比べて割れにくくなっています。

 

スタンダードオールセラミックは、金属を使用しないため、金属アレルギーの方でも安心して治療を受けることが可能です。また、金属が含まれないために透明感があり、天然の歯のような自然な美しさを実現できます。これにより、特に前歯など目立つ部分の治療において、審美性を重視する患者様に人気があります。

 

さらに、最新のスタンダードオールセラミック素材は従来のものより強度が格段に増しており、耐久性が高くなっています。そのため、日常の咀嚼や歯ぎしりなどの負荷にも耐えることができます。また、素材の強度向上により、治療後のメンテナンスが容易になったことも大きなメリットです。

 

スタンダードオールセラミックは、審美性と機能性を両立させる最適な治療法です。歯の美しさを取り戻したい方や、自然な仕上がりを希望される方には特におすすめの治療です。神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っておりますので、治療を検討されている方はぜひ一度お気軽にご相談ください。

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


スタンダードオールセラミックに関するFAQ


Q1. スタンダードオールセラミックとは何ですか?

A. 見た目の美しさと耐久性を兼ね備えた歯科治療用の素材です。金属を使わないため自然な透明感があり、天然歯のような仕上がりを実現できます。


Q2. 金属を使わないメリットは何ですか?

A. - 金属アレルギーの心配がない

  • 金属の影響で歯茎が黒く見えることがない

  • 天然歯のような自然な透明感を表現できる
    特に前歯など目立つ部分の治療に適しています。


Q3. 強度や耐久性は大丈夫ですか?

A. はい。近年の技術進歩により、従来のオールセラミックより強度が大幅に向上しています。

  • 割れにくい

  • 咀嚼や歯ぎしりなどの日常的な負荷にも耐えられる
    といった特徴があります。


Q4. メンテナンスは必要ですか?

A. はい。ただし、素材の強度が増したことでメンテナンスが容易になっています。通常の歯科検診やクリーニングを受けていただければ、長期的に美しさと機能を保てます。


Q5. どんな方におすすめの治療ですか?

A. - 歯の見た目を自然に整えたい方

  • 前歯など目立つ部分の治療を検討している方

  • 金属アレルギーが心配な方
    に特におすすめです。


Q6. 治療の相談はできますか?

A. はい。神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターによる無料カウンセリングを行っています。患者さま一人ひとりに合わせて最適な治療法をご提案しますので、お気軽にご相談ください。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921


 

✅ スタンダードオールセラミックは、審美性と耐久性を両立させたい方に最適な治療法です。
👉 自然で美しい歯を取り戻したい方は、ぜひ無料カウンセリングでご相談ください。

歯の真ん中をそろえたい方の審美歯科治療

歯の真ん中のズレを直す審美歯科治療
歯の真ん中のズレを直す審美歯科治療

前歯が傾いてしまっている場合、歯の真ん中が上下でずれてしまいますので、特に気になってしまう事が多いようです.

 

歯の傾きや歯の真ん中がずれてしまった場合は、矯正治療を行う事でも治せますが,歯の大きさも調整したい場合や、歯に詰め物などが多くて色がまちまちの場合など、前歯全体的にきれいに見えるようにしたい場合は、審美歯科治療が有効です.

 

 

歯の真ん中のズレを直す審美歯科治療
歯の真ん中のズレを直す審美歯科治療

オールセラミックの前歯にする事で、歯の傾きを整え、上下の歯のずれの見た目を改善しています.

 

笑った時に見える歯がまっすぐになってきれいな歯並びに見えます.

 

同じような審美歯科ケースは下記のリンクページをクリックしてご覧ください.

 

歯の正中を改善する審美歯科治療のページ

 


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

歯の真ん中を揃えたい方へ|審美歯科治療で美しい口元を実現

「歯の真ん中がずれていて気になる…」といったお悩みを抱えていませんか?歯の真ん中が揃わない原因は、生まれつきの歯並びの問題や、以前の歯科治療による影響などさまざまです。

このような問題を解決する方法が「審美歯科治療」です。

 

審美歯科治療とは? 審美歯科治療は、歯の色や形、歯並びなどの見た目を美しく整える治療法です。特に歯の真ん中がずれている場合、セラミッククラウンやラミネートベニア、部分矯正などの方法を用いて、歯列の中心を美しく整えることが可能です。

 

歯の真ん中を揃える審美歯科治療の流れ

  1. 無料カウンセリングで歯の状態やご希望を詳しく確認します。

  2. 歯のずれの原因を診断し、最適な治療法をご提案します。

  3. セラミック治療や矯正治療を行い、歯並びを整えます。

  4. 治療後も定期的なメンテナンスを行い、美しい状態を長持ちさせます。

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。歯の真ん中がずれていて悩んでいる方、笑顔に自信が持てない方はぜひお気軽にご相談ください。美しい歯並びと自然な口元を実現し、笑顔に自信を取り戻しましょう。

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


歯の真ん中を揃える治療に関するFAQ


Q1. 歯の真ん中がずれてしまう原因は何ですか?

A. 主な原因は以下の通りです。

  • 生まれつきの歯並びの問題

  • 過去の歯科治療の影響

  • 噛み合わせや歯の位置のズレ


Q2. 歯の真ん中を揃える方法はありますか?

A. はい。審美歯科治療で改善が可能です。セラミッククラウン、ラミネートベニア、部分矯正などを用いて、歯列の中心を自然で美しく整えることができます。


Q3. 審美歯科治療とはどんな治療ですか?

A. 審美歯科治療は、歯の色・形・並びといった見た目を美しく整える治療です。歯の真ん中のズレを整えるだけでなく、全体のバランスを調和させることができます。


Q4. 治療の流れはどのようになりますか?

A. 一般的な流れは以下の通りです。

  1. 無料カウンセリングで歯の状態とご希望を確認

  2. 歯のズレの原因を診断し、最適な治療法をご提案

  3. セラミック治療や部分矯正などを実施

  4. 治療後は定期的なメンテナンスで美しい状態を維持


Q5. 相談はできますか?

A. はい。神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターによる無料カウンセリングを実施しています。歯の真ん中のズレでお悩みの方や、笑顔に自信を持ちたい方はお気軽にご相談ください。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921


 

✅ 歯の真ん中が揃うことで、自然で美しい口元を実現できます。
👉 笑顔に自信を取り戻したい方は、ぜひご相談ください。