前歯の歯と歯の間などに虫歯ができてしまって白い詰め物で何度も直している場合は、使用する白い詰め物の素材や時期によって色が様々に見えるため、歯の色がまだらに見えてしまいます。
単に見た目だけでなく、何度も詰め物を交換しているうちにだんだんと歯がなくなってきてしまっていたり、つぎはぎのように詰め物をしているために隙間ができて中が虫歯になりやすくなってしまっている場合もあります。
オールセラミックは歯のエナメル質と言われている部分をセラミックに置き換えるものです。歯のエナメル質と同様の色の透け具合つまり透明度を持たせる事で、天然の歯に近い見た目となります。
金属の裏打ちのあるメタルボンドというセラミックのタイプでは、金属があるため透明感を抑えなくてはいけないため、人工の歯のような見た目になりやすくなります。
前歯の差し歯を保険の素材にした場合,色合いが周囲の歯と合わず、審美歯科の御相談にいらっしゃる事がしばしばあります.
前歯の差し歯を含めて全体的にきれいにしたい場合は、オールセラミックで料金が安いエコノミーオールセラミックが良いかもしれません.
あなたは、奥歯の色がどれくらい周りの歯に調和する必要があると感じられますか?
ある方は、銀歯が白くなれば十分綺麗だと感じられますし、こだわりのある方は、完全に周囲の歯と色を合わせたいということもあります。
色をどこまでこだわって合わせるかによってオールセラミックのグレードを決めていただくことになります。
いわゆる、健康保険の適応の差し歯とオールセラミックはどのようにちがうのかわからないという方も多いかと思います。今回は、保険適応の金属を使用した差し歯と金属を使用しないオールセラミックのちがいについてのご説明をさせていただきます。
保険適応の差し歯の場合、金属のフレームの上に白いプラスティックのようなものを重ねて作ります。金属のフレームが透けて見えないようにするために、1層不透明なペンキのようなものを塗り、その上に白いプラスティックを重ねます。光が完全に通らないのもあり、歯の色が不透明になります。
オールセラミックは、金属を使用しないために、透明感を調整することができます。
前歯の差し歯の治療を行う際に、自然な感じを希望されるのであれば、保険のきかない治療になりますが、オールセラミック治療というのが第一選択となります。
オールセラミックは従来の差し歯や保険の差し歯とは異なり、金属を使用しないため透明感のある自然な感じの見た目の差し歯となります。
審美歯科治療後に歯茎が腫れてしまっているという方もいらっしゃいます。これはオールセラミックの適合の問題の場合があります。
もちろん歯ブラシをしてないで全体的に歯茎が腫れている場合は、歯ブラシが原因ですが、オールセラミックの部分だけ歯茎が腫れている場合はオールセラミックの適合が問題の場合があります。
画面左の前歯のオールセラミック治療後の状態。周囲の歯と色や形を整えました。1本の歯だけの色の調整は技工士の方の腕次第のため,この写真のように合わせるにはスペシャルオールセラミックなどの特に優秀な技工士さんに仕事をお願いする必要があります.
オールセラミックを作成する場合、何通りかの種類のオールセラミックを用意しておりますので、選んでいただくことにしております。
5種類のオールセラミックを用意しておりますが、状況によってオススメのオールセラミックが異なりますので、一度無料カウンセリングにお越しになるのをオススメしております。
差し歯の色が周りの歯と合わずに浮いたように見えてしまっていませんか?従来の差し歯では歯の輪郭がくっきりとしてしまい、周りの歯と調和していないように見えてしまっていることがあります。
前歯だけ差し歯が目立ってしまったり、歯茎が黒く見えたりするのが気になる場合は新しいセラミックのオールセラミックが有効です。