古いタイプの差し歯は時間が経つと歯茎の際が黒くなってしまったり、天然の歯に比べて色が不自然な不透明さがあるため違和感を感じられるのではないでしょうか.
審美歯科では新しいタイプの差し歯であるオールセラミックを使用する事によって自然な感じの歯をお作りする事ができます.
昔治した被せ物が、変色してきたのと、歯ぐきが痩せて歯が短く見えるのを気にされて来院されました。
歯が一本無いので、オールセラミックのブリッジで治療することにしました。歯ぐきの痩せてしまったところは、歯ぐきの移植によって再生することにしました。
全体的にホームホワイトニングをして白くしています。
セラミックも自然な感じに見え、、また移植をしたおかげで左右対称な形の歯ぐきに仕上がっています。
前歯のメタルボンドセラミックが古くなり、歯茎のところが黒くなりました。
全体的にホワイトニングを行い、歯茎の再生治療後に前歯2本をジルコニアオールセラミックにて治療しました。
歯が大きく、不透明な感じの差し歯が入っていました。
歯が傾いていて形も気になるようです。
歯茎の移植と、オールセラミックで治療しました。
セラミックの色と形には満足頂きましたが、歯茎の色が上の方まで少し黒い感じは少し気になるそうです。
歯の根っこの色の変色が強く歯茎の移植のみでは完全に隠すことができませんでした。
~審美歯科治療の注意点~
お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。
オールセラミック 治療など、歯の審美を改善する治療は保険外診療となります。オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。
審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。
また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120−25−1839