今注目の、長くなってしまった差し歯を治す新しい審美歯科治療とは。

あなたの差し歯は、再治療の度に長くなってしまっていませんか?

 

歯茎が退縮してしまって長い歯になってしまった場合や、差し歯の歯茎が下がって黒くなってしまった時にどのような治療があるかもわからない方も多いようです。

 

これは多くの審美歯科をおこおなっている病院で行っていない治療だからかもしれません。多くの歯科医院では、歯茎が退縮して歯茎が下がって歯が長くなってしまったら、歯茎の位置に合わせて差し歯を作りますので、長い差し歯になってしまいます。また、歯茎が黒いとオールセラミックにすれば治るといった誤った説明をしてしまっていることも多いようです。

 

それは、歯茎を回復させる歯茎の再生治療をご存知ないからかもしれませんし、多くの歯科医院では、歯茎の再生治療を審美歯科治療と合わせて行っていないからかと思います。

 

今注目されている差し歯の長さを短くする歯茎の再生治療は、退縮した歯茎を回復さる治療方法です。この方法を審美歯科治療と合わせて行うことで、長くなってしまった歯を元の長さに回復させたり、歯茎の黒い部分を消したりすることが可能になります。


長くなってしまった差し歯の治療法

前にも述べさせていただきましたが、長くなってしまった差し歯を歯茎の再生治療と審美歯科を合わせて行う治療法は、あまり多くの歯科医院では行っていないため、審美歯科の病院に何件断られて、回り回ってご来院される方もいらっしゃいます。

 

当院では、長くなってしまった差し歯の審美歯科治療で患者様に評価をしていただいております。


長い差し歯の再治療をする際に歯茎の再生治療とオールセラミックで治療したケース

下がった歯茎に合わせて差し歯を入れてしまって、長い差し歯が入っています。

 

前歯は最近直したので、諦めるけど、黄色くてやり直したい差し歯を歯茎の再生治療で本当に元の大きさに戻るのか試しに治してみたいという患者様です。歯茎の再生治療とオ−ルセラミックで治療を行いました。

犬歯の隣の差し歯の長さが元の歯の長さに戻って短くなったのがわかりますか?

 

歯茎の再生治療では見た目も自然な感じの歯茎ができて審美的な見た目となります。

 

前歯の治療前に、この治療法を知っていればよかったと残念がっていらっしゃいました。



前歯をオールセラミック で直したのに長さが長く不揃いなのが不満という方のための審美歯科治療ケース

治療前

 

オールセラミック で治療をされたということでしたが、歯の長さが長く見た目が悪いことを気にされて当院にご来院されました。

治療前

治療後

 

オールセラミック 6本と歯茎の再生治療6本を行うことで歯の大きさを左右対称に近づけています。

治療後


差し歯の歯茎が退縮して黒くなったところをレジンで埋めたケース

差し歯の歯茎の退縮
差し歯の歯茎の退縮 治療前

歯茎が退縮した差し歯のところに詰め物をして目立たなくしています。

しかし、色がちがってしまっていたりして見た目が良くありません。


差し歯の歯茎の退縮
差し歯の歯茎の退縮 治療後

歯茎の退縮してしまっている部分を歯茎の再生治療で回復するのと合わせてオールセラミックで治療をしています。



差し歯の歯茎が退縮して歯の根っこが露出してしまったケース

差し歯の歯茎の退縮
差し歯の歯茎の退縮 治療前

差し歯の歯茎が退縮してしまうと歯の根っこが露出してしまいます。


差し歯の境界がはっきりして見た目が悪くなってしまってします。

差し歯の歯茎の退縮
差し歯の歯茎の退縮 治療後

差し歯の歯茎が退縮していた部分を歯茎の再生治療で元の位置に戻し、オールセラミックを交換してきれいな見た目にしました。



歯茎の退縮したままオールセラミックを作成してしまい、歯が長くなってしまったケース

歯茎の退縮と長い差し歯
歯茎の退縮と長い差し歯 治療前

前歯の長さが左右で異なります。


これは歯茎が退縮したままの状態でオールセラミックを入れてしまったためです。

歯茎の退縮 治療後
歯茎の退縮と長い差し歯 治療後

オールセラミックを仮歯に変えて退縮した歯茎の部分に歯茎の再生治療を行った後の状態。


長い差し歯が元の長さに改善して、左右で同じ長さに近くなっています。



長いオールセラミックのやり直しと歯茎の再生治療を行ったケース

前歯の長さが長いとせっかくのオールセラミック治療も台無しです。

 

出っ歯を治すために、美容歯科にてオールセラミックを入れたケース。歯並びは良くなったけど、葉の長さが気になるということで再治療しました。

前歯3本の歯茎の再生治療と、オールセラミックの交換が必要でした。

 

歯の大きさが整いました。

 

このケースのように、オールセラミックの長さを変えたい場合は、長いオールセラミックを外して仮歯にしてから歯茎の再生治療を行うことになります。


歯茎の再生治療にご興味を持たれた方は、下記のページも合わせてご覧ください。

 

歯茎の再生と整形のページ



~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

 審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

ただいま、差し歯の長さが長いとか、歯茎の黒ずみを気にされて治療を希望される方に、無料カウンセリングを行っております。この機会にご利用ください。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分です。 (東京駅のとなりの駅です。)

03-3251-3921

0120-25-1839



長い差し歯を綺麗な見た目にする審美歯科治療

都内の審美歯科治療を行っている病院から転院されてきたケースです。

前歯に差し歯の仮歯が入っていますが、歯の長さが長く見た目がきになるので長さを合わせてほしいと、前に通っていた審美歯科治療の先生に相談されたところ、そういった治療はできないと断られたということで転院されていらっしゃいました。

当院にて歯茎の再生及び審美歯科治療を行いました。

歯の長さが左右で揃ったため、非常に満足していただけました。

 

審美歯科治療を行う際には歯の長さを左右で揃えることが見た目を改善するために重要になります。

 

せっかく審美歯科治療を行うのであれば、歯茎の形を揃えることをお勧めしております。


歯茎の退縮と新しい審美歯科に関するブログ

下がった歯茎と審美歯科の関係

歯茎が下がってしまうと審美歯科の結果が上手く行きません.

 

それは歯の長さが長くなってしまうからです.そのため、歯茎が下がってしまった場合は、審美歯科治療前に歯ぐきの再生治療と言って歯茎を回復させる処置を行います。

 

歯茎が元の位置に戻る事で、審美歯科治療を行った時に歯の長さをちょうどいい長さにお作りする事が出来ます.


長い歯は審美歯科と歯ぐきの再生で治療します.

歯茎の再生と審美歯科
歯茎の再生と審美歯科

歯茎が下がってしまい、全体的に歯が長くなってしまっています.また、歯の形もすり減って四角い形になってしまっているのを修正しました。

歯茎の再生と審美歯科
歯茎の再生と審美歯科

歯茎の再生治療をする事で、歯茎の位置と歯の大きさが左右対称になりました.スペシャルオールセラミックを使用する事で自然な感じの歯が入りました.



続きを読む

歯周病で歯茎が下がってしまた方のための審美歯科治療について。

成人の方で歯周病にかかってしまった方は、通常の審美歯科治療では綺麗にみえないため、歯周病の方のための審美歯科治療をされることをオススメしております。

 

歯周病にかかられた方の特徴として、歯周病後も歯が少し揺れてしまう・歯茎が下がってしまた・歯並びが変わった・歯が削れてしまっているなどの特徴があります。

 

こういった歯周病の特徴に合わせて、より綺麗に見える歯にするために審美歯科治療を行います。

 

歯が揺れてしまっている場合は、固定のために歯をつなげて作る必要があります。この際、歯がつながって見えないようにする必要があります。

また、歯茎が下がってしまっている場合は、歯茎の再生治療にて歯茎を回復させた上での審美歯科治療をオススメしております。

 

歯周病の方の審美歯科治療例

歯周病で歯茎が下がってしまた方のための審美歯科治療
歯周病で歯茎が下がってしまた方のための審美歯科治療

お写真のように歯周病が進行してしまっている方は、歯の揺れを固定すること、歯茎が下がってしまっているのを回復することが、審美歯科治療と合わせて必要になります。

 

当院では、前歯のオールセラミックの連結固定と歯茎の再生治療をします。

歯周病で歯茎が下がってしまた方のための審美歯科治療
歯周病で歯茎が下がってしまた方のための審美歯科治療

オールセラミック6本は繋がっていますが、なるべく繋がって見えないようにしています。

また、歯茎の再生治療を行うことで歯の長さが長くならずに済みました。

 

歯茎の再生と審美歯科のページ

 


続きを読む

重度の歯周病のかたのための審美歯科治療のご紹介

歯周病で見た目がひどくなってしまった方のための審美歯科治療

 

歯周病が重度に進行してしまうと、歯茎が下がっったり、歯が揺れてしまうために移動してしまったりします。

 

重度の歯周病のかたの治療は、通常治療後に非常に長い歯になって見た目が非常に悪くなってしまいます。

 

当院では、重度の歯周病のかたでも見た目を気にしたいというかたに対しても審美歯科治療を行っております。

 

重度の歯周病はしっかりと骨の再生治療、歯茎の再生治療を行って歯の周囲の状態を改善したうえで審美歯科治療を行います。


重度の歯周病のかたの審美歯科治療例

重度の歯周病のかたの審美歯科治療例
重度の歯周病のかたの審美歯科治療例

重度の歯周病で、歯茎の中の顎の骨がだいぶなくなってしまっています。歯茎も下がって長い歯になってしまっていますし、前歯が移動して歯並びも悪くなってしまっています。

 

通常の歯周病治療を行ってしまうとさらに歯茎が下がってしまいます。

 

通常歯周病治療ではなく、骨の再生治療及び歯茎の再生治療を行うことで、歯茎の下りを改善します。そのうえで歯並びや歯の見た目を改善するために審美歯科治療を行います。

重度の歯周病のかたの審美歯科治療例
重度の歯周病のかたの審美歯科治療例

歯周病が進行してしまていた部分の骨が回復し、歯茎の厚みや高さが改善することで、見た目が初診でお越しになられた時より歯茎が回復しているのがわかるかと思います。

 

前歯は揺れてしまっているため、つながったオールセラミックが入っています。重度の歯周病のかたの場合、通常のかたの審美歯科治療より困難な治療となります。

 

歯周病と審美歯科治療のページ

続きを読む

長くなってしまった差し歯の審美歯科治療

本日は、長くなってしまった差し歯を、審美歯科で綺麗に元の長さにしたいというご希望の方の治療に関する内容です。

 

差し歯が長い場合、元々は長くなかったのが、時間とともにあるいは差し歯を入れてから長くなったことが多いようです。

 

原因としては、

  • 歯周病で歯茎が下がった
  • 歯並びの改善のために差し歯を入れたら歯が長くなった
  • 歯を抜いた後のブリッジを入れたら歯が長くなった

といったことが挙げられます。

 

治療法としましては、矯正治療、歯茎の再生・歯茎の整形治療を審美歯科治療と合わせて行う方法によって差し歯の長さを戻したり、短くすることができます。

 


長くなった差し歯の治療例

長くなってしまった差し歯の審美歯科治療
長くなってしまった差し歯の審美歯科治療

差し歯の長さが長いので、歯の長さを戻す治療を行いました。

 

歯茎の再生治療で歯茎の位置を整えた上で、差し歯をオールセラミックに交換しました。

長くなってしまった差し歯の審美歯科治療
長くなってしまった差し歯の審美歯科治療

オールセラミックが入った状態です。歯の大きさが左右で揃いました。

 

長くなってしまった差し歯の治療の詳しいページは下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

長くなってしまった差し歯の審美歯科治療のページ

続きを読む

歯周病と審美歯科

審美歯科治療を行う場合、歯茎の腫れや歯茎の退縮が進行中だと最終的なオールセラミックを作成しても審美的な結果が長続きしません。

 

そのため、審美歯科治療を行う前に歯周病治療を行います。歯周病治療が長期にわたる重度の歯周病の方は、治療期間を仮歯で過ごすことになります。そのため、仮歯は審美的なものを作成して治療を行います。

 

比較的軽度で歯茎が腫れている場合は歯周内科治療と言って歯茎の細菌検査を行ったうえでカビなどの問題菌を確認した場合にお薬で腫れを解決できる場合もあります。

 

審美歯科治療を希望される方は期間を短期間に行いたいという場合も多いでしょうから、歯周内科治療など細菌を短期間に減らす方法は向いているかもしれません。

 

歯周内科に関しては賛否ございますので、ご確認ください。

当院の歯周内科治療は簡単に経緯をまとめておりますので、ご覧下さい。

 

歯周内科のページ

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F

03-3251-3921


歯周内科治療の注意

 

歯周内科治療は保険外診療となります。料金は11万円(税込)となります。

 

 

また、歯周内科治療は、1時的に菌をなくす方法です、その後のケアが悪いと歯周病菌が増えてしまうことがあります

審美歯科治療の際に行う麻酔について

歯科の麻酔は非常に細い痛みを感じにくい針を使用します.


審美歯科治療を行う時、麻酔をすることがよくあります。


患者さまにとって麻酔は歯科治療の中で嫌なことの1つであることが多いのですが、やはり痛みを気にされる方が多いです。

 

昔の麻酔とちがい、麻酔前には表面に塗る麻酔で針を刺す前に皮膚をしびれさせます。

そのうえで、33Gと言われている細い針で麻酔を入れていきます。

針治療などで細い針をいっぱいさしている画像を見たことがある方もいらっしゃると思いますが、細い針であればさす痛みをほとんど感じません。

 

もしも感覚がある場合は手を上げるなり、していただければそれ以上痛みのあることを津ズけることはございませんので安心して治療を受けていただければよいと思います。


審美歯科治療を希望される方は下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

審美歯科のページ

 

また、審美歯科治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたしております.無料カウンセリングは御予約制となります.


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上 

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

 


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額22万円(税込)と検査台の1万6千5百円(税込)がかかります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。

古くなったセラミックを交換したケース

セラミックの歯が古くなってきたので思い切って新しくしようかな!

 

セラミックを入れて10年、最初はすごく気に入っていたのですが、最近歯茎が下がってしまったりして歯茎が黒く見えるし、歯の色も少し浮いた感じに見えるようになってきてしまったなあ・・・

 

多くの方が、何となく古くなってしまったセラミックを気にされているようです。

古くなったセラミックは、いろいろと審美的な問題が起こってきます。

 

ブラックマージンと言って歯茎が下がってしまって歯茎の部分に黒い線が見えてきてしまいます。セラミックの交換で一番多いケースになります。審美歯科と合わせて歯茎の再生治療をすると歯茎が厚みを増して下がりにくくなります。

 

セラミックを入れた時にホワイトニングをしていないと歯の色が黄色かったりして白くしたい場合や、セラミックの歯茎が下がって黒く見えてしまっている場合、従来のセラミックを使用したため歯の厚みが厚い場合などがあります。

 

金属を使用したセラミックからオールセラミックに交換することで特に前歯の見栄えが格段に良くなります。上品な感じに見えるようになります。

もちろん、前歯に金歯が良いという方には自然すぎて物足りないでしょうが。

古いセラミックをオールセラミックに交換したケース

左の写真が典型的な古くなったセラミックのケースです。歯茎が下がって黒くなってしまっています。また、全体的に歯の色が黄色いイメージに見えてしまっています。歯の厚みが厚いのも気にされていました。

 

右側が治療後の写真です。ホワイトニングで全体の歯の色を明るくしたうえで、歯茎の下がってしまった部分を歯茎の再生法で覆い、オールセラミックで自然な透明感のある歯を入れました。歯の厚みも抑えることができました。

 

キーワードは、ホームホワイトニング・歯茎の再生・ジルコニアオールセラミックです。

 

古くなった歯の交換

続きを読む

歯の黒ずみの原因に歯の神経を取ってしまっている場合があります。

天然の綺麗な歯の方の多くは綺麗なピンク色の歯茎をしております。

 

歯の神経を抜くことになってしまった歯や、差し歯を入れた歯の歯茎は状態によっては歯茎が黒ずんでしまうことがあります。

 

今回は、神経を取った歯の根っこが黒ずんでしまったのをウォーキングブリーチ方で漂白したケースをご紹介いたします。


神経を取った歯の黒ずみを漂白して白くしたケースのご紹介

変色した歯
変色した歯

神経を抜いた歯が変色してしまっています。
ウォーキングブリーチ法で内部から歯を漂白します。差し歯が入っている部分はオールセラミックで治療します。

ウォーキングブリーチ
ウォーキングブリーチ

ウォーキングブリーチで歯が白くなりました。

差し歯の色を合わせてオールセラミックで作り直しました。


審美歯科治療では単に歯を削ってセラミックを入れるだけでなく、なるべく天然の歯を生かす治療法ということも行っています。ウォーキングブリーチ法は神経がない歯が変色して見た目が悪くなった場合に行います。必要以上に歯を削らないで変色を白くします。

ウォーキングブリーチの料金は1本1回のお薬交換で¥5,000-(税別)となります。何回か交換するたびに料金がかかります。


ウォーキングブリーチのページ

続きを読む

新しい審美歯科治療 歯茎の黒ずみも審美歯科で。

あなたがもしも歯茎の黒ずみを気にされている場合は審美歯科治療で対処できるかもしれません。


歯茎の黒ずみにも原因が何種類かありますが、歯茎のメラニン色素が原因の黒ずみは比較的簡単に取り除くことが可能です。


(ただし、差し歯の歯茎に沿って黒ずんでしまっている場合は、新しい審美歯科治療法が有効です。差し歯の歯茎の黒ずみに関しましては歯茎の黒ずみのページに詳しい内容を記載させていただいております。)

メラニン色素で歯茎が黒い場合は比較的すぐに色を落とすことができます。

歯茎の黒ずみ
歯茎の黒ずみ

歯茎が黒いと審美的でないので、審美歯科治療を行うばあい、歯茎の色も気にされる方が多いようです。特に前歯の歯茎の色は黒いと目立ってしまいます。

 

歯茎の黒ずみの原因の一つにメラニン色素があります。日焼けして黒くなるのと同じ理由です。歯の表面の皮膚にメラニン色素が沈着すると黒く見えます。表面の皮膚の中にありますので、その皮膚がはがれると中からピンクに見える皮膚が出てきます。

 

メラニン色素による黒ずみは、当院ではフェノールアルコール法によって黒ずみを落とします。フェノールアルコール法は、歯茎の表面の皮膚をいっそう向けるようにして新しい皮膚に交換する方法です。

 

通常1~3回ほど行うとかなりピンクな色になります。

 

歯茎の黒ずみ


~歯茎の黒ずみの治療の注意~

 

アレルギーなどの方は、あらかじめお伝えいただく必要があります。

フェノールアルコール法は保険外診療となりますので、1回1万1千円(税込)かかります。

 

 

 

歯茎が下がった場合、審美歯科治療だけでは長い歯になってしまいます。

あなたは前歯を直される場合歯茎の位置と歯の長さの関係を気にされますか?

 

審美歯科治療を一度受けられた方は、歯茎が下がってしまうことに気を付ける必要があります。歯茎が下がってしまうと、差し歯の境界が露出して見た目がひどいことになってしまいます。

 

差し歯が浮いた感じに見える上に、歯が長くみえます。また、今後の歯周病や虫歯などの問題が起こる可能性が高くなります。

 

そして、もう一つの大きな問題は、差し歯をやり直すだけでは、歯の根っこを覆う長さの差し歯が入ってしまい、長くて見た目の悪い状態になります。差し歯をやり直すと同時に歯茎の再生治療を行うことで前歯の見た目が良いものになります。

歯茎の下がった差し歯をやり直したケース

審美歯科治療
審美歯科治療前

治療前の歯茎が下がってしまった状態。従来の差し歯が入っており、人工的な感じがします。また、4本つながった感じに見えるため審美的ではありません。

 

この状態のまま差し歯を好感してしまっては左右で長さの異なる差し歯が入ることになってしまい、審美的に満足できないでしょう。

 

そのため、差し歯を外して仮歯に交換した状態で、歯茎の再生治療を行います。まずはセラミック治療を行う前に歯茎を元の状態に戻すことで、審美歯科治療がうまくいきます。

審美歯科
審美歯科

歯茎の再生治療を行うことで、歯茎の位置が回復したため、歯の長さを左右で対称に揃えることが可能になりました。歯茎の再生治療後にスペシャルオールセラミックにて治療を行っています。

 

審美歯科治療を歯茎の再生治療と併用して行うことで、最初の状態では考えられない自然な感じの歯が入りました.歯茎が下がっていたようには思えない程自然な歯茎が再生しました.

 

歯茎の審美歯科治療のページ


続きを読む

歯茎の形で審美歯科の仕上がりが変わります。

あなたの歯は長くなってしまっていませんか?


審美歯科治療の前に歯茎を再生させることで審美歯科治療がよりうまくいく場合があります。


歯茎の再生で見た目をよくしたケース

歯茎の形と審美歯科
歯茎の形と審美歯科

歯茎の形の多くは歯茎の形によって決められてしまっています.例えばお写真の方は、犬歯とその右側の歯の長さが長いのといびつな形を気にされて来院されました.こういったケースを審美歯科治療のみでやろうとするとラミネートベニアなどで歯の形を替える治療を行う事になります.

 

しかし、天然の歯をそのままで手を加えずに歯茎の形を変える事で歯の形を変える事が可能な場合があります.下の写真が歯茎の形を変えた後の状態です.

歯茎の形と審美歯科
歯茎の形と審美歯科

歯ぐきの再生治療を行う事で歯茎を元の位置まで回復しただけで、歯の形が審美的なものになりました.このケースのように歯茎の位置が下がってしまったために歯の形が悪くなってしまい,審美歯科治療を行うケースがよくありますが,歯ぐきの再生治療を行うだけで審美的にも満足できる場合がある事を知っておくと有効です.

 

歯茎の再生治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

歯茎の再生と審美歯科のページ

 

ただいま、歯茎の再生治療をご希望の方に対して、無料カウンセリングを行っております.ご希望の方はご連絡ください.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

続きを読む

新しい審美歯科治療法では歯の長さを短くするために、歯茎の再生治療をオールセラミックと合わせて行います。

あなたの差し歯は、10年もして歯茎が下がって黒く見えるようになった上、歯が長くなってしまっていませんか?


新しい審美歯科では歯茎を回復させた上で見た目を改善します。

下がってしまった差し歯の歯茎を回復させる歯茎の再生治療

歯ぐきの再生,審美歯科
歯ぐきの再生治療を行わずに差し歯を入れた状態。

下がった歯茎の位置に合わせて作成した差し歯は長く見えて審美的ではありません.こういったケースでは歯ぐきの再生治療ができないと思われておりますが,歯茎を回復させる事は可能です.

歯茎を回復ささせた後に審美歯科治療を行う事で歯の長さを通常の長さにする事ができます.

古い差し歯をオールセラミック と歯茎の再生で治療した審美歯科ケース
犬歯より後ろの歯の歯茎を再生させて回復した状態。

下がってしまった歯茎を回復させる事で差し歯を平均的な長さにする事ができます.歯ぐきの再生治療のオペも傷跡も残らずきれいに仕上げる事ができました.

 

この方法の欠点は差し歯を交換しなくてはいけない事です.差し歯をはずさなかった犬歯は歯ぐきの再生が行えませんでしたので元の長さです。歯ぐきの再生を行っていない犬歯との歯の長さが目立ってしまっています。

 

歯茎の審美歯科のページ

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

0120−25−1839


続きを読む

新しい審美歯科では歯茎の黒ずみも治しています

あなたは歯茎の黒ずみでお悩みではありませんか?

 

多くの歯科医院で治せない歯茎の黒ずみの原因に、差し歯を削ったときの金属の粉が歯茎に入り込んで黒くなってしまっている場合です.レーザーなどで取る事ができないため、経過を見るしかないと言われて気になるけど諦めている方も多い様です。

 

笑った時に前歯の歯茎が黒いと病気のように見えてしまいますので、歯茎をきれいにする事できれいな歯と歯並びに見えます.新しい審美歯科治療では歯茎の黒ずみもきれいに治す事ができます.

 

なぜ金属の粉が歯茎に入り込んでしまったのか?原因を簡単にご説明いたします.

 

例えば、金属を使用した差し歯を入れる際に歯茎が腫れていたりすると削った金属の粉が歯茎の中に入り込んで歯茎が黒くなってしまいます.いったん歯茎の中に金属が入り込むと自然に歯茎の外に出る事はほとんどなく、歯茎が黒くなって来てしまいます.

 

金属の粉は歯茎の中で分解されないので、何十年もそのままになります。そのため、歯茎の中から黒ずみが見えます。

 

審美的な歯茎にするためには、歯茎の中から金属を取り除かなくてはいけません。レーザーは使用してはいけません。

 

歯茎の一部を切り取りますので、歯茎が薄く歯茎が下がってしまった場合は歯茎の移植を行う事になります.歯茎の再生治療という事になります.

 

歯茎の黒ずみの治療

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921


~歯茎の黒ずみの治療の注意~

 

歯茎の再生治療で、歯茎の黒くなってしまっている歯茎をきれいな歯茎と入れ替えます。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。合わせて、審美歯科治療でオールセラミック 治療を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

審美歯科治療の流れ。審美歯科治療の前に歯周病の治療を行います。

歯茎の腫れてしまっている方は審美歯科治療の結果を長持ちするために、審美歯科治療と合わせて歯茎を引き締める治療を行います。

 

歯周病が進行してしまっている方の審美歯科治療も審美歯科治療前に歯周病の治療を行わないと審美歯科治療後に歯茎が下がって見た目が悪くなってしまう場合があります。

歯周病の方は通常以上のケアが必要です。

細かい部分の歯磨き
細かい部分の歯磨き

審美歯科というと、短期間にオールセラミックを入れてきれいになるのですが、これは歯茎の状態のよい方のお話です。

 

歯周病で歯茎が腫れてしまっている方は審美歯科治療の前に歯周病の治療が必要になります。

 

歯茎が腫れてしまっていると差し歯の適合が悪くなりさらに歯茎が腫れて赤黒くなってしまったり、歯周病で歯茎が下がってしまうことになります。そのため、審美歯科治療前に歯周病の治療を行って歯茎を引き締めます。

 

歯周病治療の場合、期間がかかってしまうのですが、最近歯周内科治療と言ってお薬を通常の治療に併用することで短期間に歯茎の腫れを改善する方法が行われるようになっております。

 

歯茎が腫れてしまっている方で早く治療を進めたい方は歯周内科治療をすることをお勧めします。詳しくは下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

歯周内科治療のページ

 

また、歯周内科治療を希望される方はまず細菌検査を行っております。細菌を顕微鏡で確認する検査ですが、ただいま¥3,300-(税込)で行っておりますので、ご利用ください。歯周内科治療は保険外治療となります。除菌を含めて総額¥110,000-(税込)と高額な治療となりますので、まずは菌がいるかどうかを確認されてから本格的に治療をするか判断していただいております。

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

0120-25-1839

歯茎の黒ずみが歯茎が薄い場合や歯茎が下がってしまったという場合の治療方法

歯茎の黒ずみ
歯茎の黒ずみの問題も解消されました。

歯茎が黒ずんでしまう原因の一つに歯茎が下がってしまうということがあります。

 

お写真のように歯茎が下がって歯茎が黒ずんでしまう方が近年多くなってきています。

 

このようなケースの歯茎の黒ずみは歯茎の再生治療で対応することができますが、治療している歯科医院がそれほど多くないと言うのが現状のようです。

 

歯茎の黒ずみの治療結果に関しましては、下記のリンクしてある歯茎の黒ずみの治療のページをご覧ください。

歯茎の黒く見えてしまう原因の一つに歯の根っこの色の変色が歯茎を通して透けて見えてしまうという原因があります.前歯でよく起こる現象です。

 

歯茎の薄い方は特に歯茎の下の色が透けますので黒く見えます。歯茎の厚みに応じて歯茎の色の黒さが変わります。

 

このケースの治療方法としては、神経を抜いた歯の根っこが変色してしまうと漂白が難しいため,歯茎を厚くして変色を取ります。歯茎の移植を目立たないようにきれいに行い、歯茎の厚みを増すことで歯茎を通して歯の根っこの変色が見えることを防ぎます。


歯茎の黒ずみのページ

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

0120-25-1839


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

 

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

 

歯茎が下がってしまった時の審美歯科治療は新しい審美歯科治療が必要です。

あなたの歯茎の見た目は大丈夫でしょうか?

 

差し歯やブリッジを入れる際に歯茎の位置が悪いと歯の長さが通常よりちがって見えることがあります。

 

前歯の歯茎が大きく下がってしまった場合には、通常の審美歯科治療では綺麗な歯を入れることができません。

 

歯茎が下がってしまった場合は、歯茎の再生治療を審美歯科治療と合わせて行う新しい審美歯科治療法が必要になります。

歯茎が下がってしまった場合はご相談ください。

歯茎の再生
歯茎の再生前の歯茎が下がった状態

審美歯科治療を初めてされる方、再治療で審美歯科をされる方も歯茎の位置によって歯の大きさが変わるという事に注意が必要です.

 

例えば、歯科医院で審美歯科のお見積もりを出してもらった時に、歯茎の再生や整形のお話が無い場合は、歯の長さが不揃いなオールセラミックの治療をされてしまうかもしれません。

 

歯茎の整形や再生を審美歯科治療と平行して行うと、歯の大きさを左右できれいに対称にそろえる事ができるようになります.

 

そのため、歯茎が整っていない方は、よりきれいな歯並びにしたい場合は歯茎の整形や再生をされる事をお勧めします.

 

歯茎の再生のページ

 

 


~歯茎の再生治療の注意~

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

続きを読む

審美歯科では、長くなった歯を短く改善することが可能です

歯茎が下がってしまった場合の審美歯科治療のご紹介です。

 

歯茎が下がってしまった方の審美歯科は通常の審美歯科治療だけでは、見た目の改善が難しいため、歯茎の回復をセラミック治療と合わせて行います。

 

1~2ミリの改善で、歯の大きさや形のバランスが大きく変わります。歯茎が下がってしまったまま通常の審美歯科治療をお行うと長い歯になってしまいます。

 

長い差し歯を直す審美歯科治療法

歯茎が下がって長くなってしまう
歯茎が下がって長くなってしまう

年齢とともに歯茎が下がって長くなってしまうことがあります。審美歯科治療では、こういった歯の見た目を改善することが可能です。

下がった歯茎の位置も歯茎の再生治療で元の状態に戻す
下がった歯茎の位置も歯茎の再生治療で元の状態に戻す

オールセラミックの歯を入れるのと合わせて、下がった歯茎の位置も歯茎の再生治療で元の状態に戻すことで、審美歯科の見た目が単にオールセラミックを入れるだけより改善します。

 

審美歯科の症例のページ

~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

 

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

 

セラミックを長持ちさせる方法 審美歯科ブログ

あなたのセラミックは大丈夫ですか?


セラミックを長持ちさせるには定期的なメンテナンスをお勧めしております。


審美歯科のセラミック治療をされた方は、定期的な確認をされるとセラミックがきれいな状態を保てます。

 

お口の中は、いろいろな着色成分があります。セラミックは天然の歯より汚れがつきにくいのですが、長期的に着いたままにしてしまうと変色の原因になります。

 

セラミックのメンテナンスは審美歯科で定期的にクリーニングされることをお勧めいたします。

 

一般の歯科では、審美歯科とはちがい、セラミックの研磨になれていないところが多いと思います。ステンレスの超音波チップや、荒い目のペーストで研磨してしまうと、セラミックの光沢がなくなり、傷がついてしまうこともあります。

 

 

また、セラミックの歯は天然の歯より汚れが付きにくいので頑張って磨かなくても大丈夫です。それよりも磨く力が強すぎたりして歯茎がさがってしまう方が心配です。

 

セラミックの歯を歯磨きする時はやわらかい毛の歯ブラシを使用してください。また、鉛筆を持つ感じでもっていただきそっと磨くことが大切です。


審美歯科治療のメンテナンスを丁寧に行う方法は下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

審美歯科のメンテナンスのページ

 

また、審美歯科治療を希望される方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

0120−25−1839

03-3251-3921

 


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

審美歯科Blog 歯茎が下がってしまった方は歯茎の再生で審美歯科

歯茎が下がってしまったことが原因で、歯茎のラインが上下に凸凹の審美歯科治療を行ってしまっている失敗をよく見ます。

 

歯茎の上下のラインを整えてから審美歯科治療をする方法に歯茎の再生治療があります。審美歯科治療をきれいに仕上げるために重要な処置になります。

歯茎が下がってしまった場合
歯茎が下がってしまった場合

審美歯科では歯茎が下がってしまった方も来院されます。この方は、前歯にセラミック治療をされていますが、歯茎が下がってしまったため、歯茎を含めて治療を希望されました.歯茎の再生治療をせずに治すと歯が長くなってしまいます.審美歯科では、歯茎の長さを元に戻してからオールセラミックを入れます.

歯茎の再生後の審美歯科
歯茎の再生後の審美歯科

歯茎の再生後に仮歯を4本入れた状態です.

歯茎のラインが上下的に整いきれいな状態になりました.

このケースのように歯茎の再生治療が、審美歯科の結果を良くします。歯茎の位置が上下に凸凹の方は、歯茎を整えるようにしてください。



歯茎の状態を改善する歯茎の審美歯科治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.ご興味のある方はクリックしてご覧ください.


歯茎の審美歯科のページ


続きを読む

歯茎が下がった差し歯の審美歯科治療。

綺麗に仕上がった差し歯でも、年数が経つと問題が起こり始めます。

 

特に、歯茎が下がってしまう問題は多くのかたに起こります。歯茎が下がって、歯の根っこが露出して歯茎が黒く見える問題が起こります。10年で70%の差し歯の歯茎が下がってしまうという報告もあります。

 

歯茎が下がってしまうと、せっかく治療した審美歯科のオールセラミックなども見た目を改善するためにやり直しになってしまいます。かけた費用が無駄になってしまいます。

 

そのため、歯茎が下がってしまった時、また歯茎が下がらないように予防するために、歯茎の審美歯科の重要性が高まっています。

 

歯茎の審美歯科は新しい審美歯科治療法です。歯茎の厚みや位置を歯茎の再生・整形にて整えた上で仮歯で整えた歯茎の位置にオールセラミックを入れる治療になります。

 

今から審美歯科治療を行うかたは、将来的に歯茎が下がりにくく、また、歯の形を左右で揃えるために歯茎の審美歯科治療をされることをお勧めしております。

審美歯科
審美歯科

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

差し歯の歯茎が下がってしまっては審美歯科治療が失敗に終わってしまいます.

 

審美歯科治療をするなら下がった歯ぐきを回復させる歯ぐきの再生治療を合わせて行う事をお勧めしております.

 

歯茎が下がってしまうといった事は差し歯をした場合よくあります。この写真ケースのように、歯茎が下がって歯の根っこが露出してしまっていても歯茎を再生させて下がった歯茎を回復させて審美的な状況に戻す事が可能です。

 

歯茎の再生には歯茎の移植を行うか人工の皮膚を歯茎に加えて、厚みを出すと同時に、下がった歯茎を覆いもとの状態に回復させます。見た目が審美的になるのは歯茎の位置が左右で対象になるからです。

 

歯ぐきの再生治療のページ

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

 

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。