出っ歯や歯のデコボコなどの歯並び、歯茎の黒ずみや歯の長さを小さくしたいなどなど、、まずはできることとできないことを確認することが大切です。
無料カウンセリングにてご希望の治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。
審美歯科治療を始める場合、どんな感じに治療が進んでいくか気になるかと思いますので、写真を参考に治療の流れを説明させていただきます。
(歯茎の整形や歯の根っこの消毒をする場合はこの流れに追加される感じになります。)
審美歯科治療の格安な理由を知りたいというご質問をいただくことがあります。たとえば、下記のようなメールをいただくことが多いので、あらかじめお答えさせていただきます。
Q.お値段が他院では15-17万ほどするのに貴院では6万円台です。 いくら自由診療だからとはいえ、10万も差がつくとは考えにくいのですが、なぜでしょうか? メーカーの違いによるものですか? また、貴院のお勧めするジルコニアもとても安いと思いますが、なぜなのでしょうか?
A.当院は審美歯科治療の症例数が多いため、コストを抑えることができております。契約している審美歯科専門の技工所では取扱金額が多いと安くなります。
また、単純に値段が安いものだけでなく、ハイグレードのセラミックも格安で行っております。ベテランの技工士が作成するタイプのオールセラミックは20万円後半で行われているようですが、当院では最高級のセラミックも20万円で行うことができます。
どなたも、費用対効果の良いセラミックを選択することができるような料金体系とさせていただいております。郊外の歯科医院では審美歯科治療症例数が少ないため、比較的都心
歯並びを審美歯科で治療する場合、注意しないと後でこんなはずじゃなかった・・ということになってしまうことがあります。特に前歯が1本飛び出して出っ歯に見えてしまう方の審美歯科治療をする場合、要注意です。
次のお写真をご覧いただきたいのですが、典型的な出っ歯の審美歯科治療の失敗例です。
どういうことかというと、確かに歯並びは良くなっていますが、歯の長さが左右で不揃いになってしまっています。特にもともと出っ歯だった歯の長さが長くなってしまっています。
出っ歯であった歯は前に出ているだけでなく、歯茎の位置が上に位置している場合が多く歯茎の位置をそのままにしてオールセラミック治療を行うと出っ歯であった部分の歯が非常に長くなってしまいます。
前歯の長さは短すぎませんか?歯の長さを長くする歯茎の整形はご存知でしょうか?
下の歯を覆うような歯並びをしていた方が審美歯科治療を行って、歯の長さを短くしたいという希望をされるとすごく短い出っ歯の歯になってしまうことがあるようです。
これは、期待していた結果とちがうということになってしまいます。矯正治療をしないと治らないと言われてしまうかもしれません。
こういった場合でも矯正治療をせずに歯茎の整形を審美歯科と合わせてすることで、見た目の改善につながることがあります。
歯の長さが短く出っ歯に見える角度の差し歯を通常の長さにして角度を変える方法をご紹介いたします。
前歯2本だけが前に出ている出っ歯の方がよくいらっしゃいます。
前歯2本だけを治療してひっこめたいと希望されることが多いのですが、かみ合わせの関係で下の歯も引込めないと上の歯が下の歯にぶつかって引っ込まないことがあります。
そのため、出っ歯の治療は上下で治すことが多くなります。歯の厚みが厚い方や、下の歯を少し削って調整することで治さなくて済む場合もあります。
審美歯科治療では、歯の引っ込み具合とかみ合わせを仮歯で確認していただきます。見た目の問題も、かみ合わせのあたりも問題ないのを確認して最終的なセラミック治療に入ります。
出っ歯の審美歯科治療は、通常3~5回の治療で終わります。3月は卒業式や入学式に間に合わせたい方も多いのでなるべくお早めにお越しください。
もともと出っ歯の方が審美歯科治療をされる場合、よくある失敗に元々出っ歯であったの歯の審美歯科後の長さが長すぎるという失敗があります。
これは、出っ歯の歯は歯茎の位置が周囲の歯より上にあることが多いためです。歯茎の位置が上にあるために、歯の先端の長さを左右で揃えようとすると長い歯になります。
多くの方は、治療前や、仮歯に変えた段階で説明を受けていないために、最終的なオールセラミックが入った後に不満を感じるようになってしまうようです。
オールセラミックが入ってしまうとそのまま歯茎の位置を直すことができないため、歯茎の再生治療とオールセラミックを同時にやり直すことになります。
審美歯科治療後に歯茎が腫れてしまっているという方もいらっしゃいます。これはオールセラミックの適合の問題の場合があります。
もちろん歯ブラシをしてないで全体的に歯茎が腫れている場合は、歯ブラシが原因ですが、オールセラミックの部分だけ歯茎が腫れている場合はオールセラミックの適合が問題の場合があります。
オールセラミックの透明感に関して、ご希望がわかれます。
真っ白に目立つようにしたい方は透明感を抑えたほうが白く見えますし、自然な感じの白さにしたい場合は、透明感を出すことで浮いた感じに見えることを抑えます。
オールセラミックでの失敗を感じる方のなかには、歯の色を治したいとおっしゃいますが、実際は透明感を変えたいということが多い感じがしております。
今回は、透明感をだして自然な感じに見えるようにしたセラミックの治療例です。
前歯のセラミック治療を行ったのに出っ歯な感じになってしまってお悩みでは無いでしょうか?
少し下の顎が出ている方が歯並びを改善するために上の前歯の神経を抜いて審美歯科でセラミック治療した場合,前歯に角度がついてしまって出っ歯に見えてしまう事があります.
前歯に角度がついている上、歯の長さが短く出来てしまうために幅の広い形のセラミックになってしまいます.
上下の骨格の状態によって治療法が異なりますが,軽度に下あごが出ている場合は歯茎の整形治療を行ってから審美歯科治療をする事で、比較的きれいなセラミックができます.
同じようなケースの御相談がありますのでご紹介いたします
大人になってから、ご自身の意志で歯並びを改善させたいとお考えの方にとって、目立たないように治療を行う事は非常に有効な方法だと思います.
近年マウスピースで歯並び治療ができるようになり、上下の歯並びの改善を、上の歯は審美歯科治療で下の歯はマウスピース矯正治療で行う方法が行えるようになって来ています.