審美歯科治療を行う場合,神経のある歯の最短の流れは
1回目カウンセリング、治療希望の場合仮歯の型取り(型取りの際料金の半額のお支払いをいただきます。)
2回目歯を削って仮歯を入れます。仮歯の形が良ければセラミックの歯型を取ります。(麻酔が効いていますのでかみ合わせや見た目がわからない場合は、3回目に型取りを行います。型取りをするときに残金の精算となります。)
3回目セットあるいは仮付けを行います。仮付けの場合は次の回に最終的なセメントでセットします。
あなたの差し歯を審美歯科で治療をする際に、金属の土台が入ってしまていることがあります。
金属の土台が入っていると黒ずんだ見た目になってしまいますので、審美歯科治療を行う際には、金属の土台を取り除いた上で根っこの中を消毒して、ファイバーの土台に変えます。
金属の土台を取り除く場合、顕微鏡や拡大鏡を使用してしっかりと金属のみを取り除く必要があります。ご自身の歯の部分を削ってしまうと歯の強度が弱くなってしまいます。当院では顕微鏡を使用して金属を除去しますので、通常他の歯科医院で取れないといわれた長い金属の土台も10分ほどで取り除くことができます。
拡大鏡を使用しないと金属を取り残してしったり、歯を削ってしまうリスクが増します。
審美歯科治療で使用するオールセラミックを使用するには金属の土台でなくファイバーの土台がひつ王なことが多いためでです。オールセラミックの透明感を出すときは、金属の土台が透けて見えてしまうためにファイバーの土台を使用します。
ファイバーコアに関しては左の項目のファイバーコアのランをクリックしてご覧いただくか、下記のリンクをクリックしてご覧ください。
ファイバーコアのぺージ
また、金属の土台の除去やファイバーコアについての治療を希望される方に無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングでは治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F
0120-25-1839
03-3251-3921
審美歯科の注意
・料金と選択方法
オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。
・リスクと対策
オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。
また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。
差し歯の黒ずみが気になる方へ――金属の土台を守る審美歯科治療
「差し歯の根元が黒っぽく見える…」
その原因は、金属の土台(メタルコア)かもしれません。
審美歯科治療で差し歯を美しく仕上げるためには、金属の土台を取り外す、ファイバーの土台(ファイバーコア)を変えることが重要です。
なぜ金属の土台をとる必要があるのか?
✅金属の土台があると、歯茎が黒ずんで見えることがある。
✅オールセラミックの透明感を活かすためには、金属ではなくファイバーの土台が必要。
✅金属の土台が残っていると、見た目が不自然になってしまう。
神田ふくしま歯科の精密審美治療
神田ふくしま歯科では、金属の土台を安全に過ごすために、顕微鏡や拡大鏡を使っています。
✅顕微鏡を使うことで、金属のみをしっかり除去し、歯のダメージを先に頭に入れてください。 ✅他院で「取れない」と言われた長い金属の土台も、約10分ほどで抜くことが可能です。
オールセラミック+ファイバーの土台で自然な仕上がりへ!
審美歯科治療では、金属の土台をファイバーの土台に変えることで、より自然美しいでオールセラミックの仕上がりが実現できます。
「差し歯の色や黒ずみが気になる…」
「審美歯科で自然な仕上がりにしたい!」
そんな方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください!
経験豊富な医師が、あなたに最適な治療プランをご提案いたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120−25−1839
03-3251-3921
当院では審美歯科治療の仮歯の形をセラミックの形と同じようにするため、仮歯にこだわりを持ってお作りしております。
ただ、歯の色を白くしたい方に合う仮歯の色が、今まで用意できませんでしたが、ようやく白い仮歯用の素材が用意できました。
ホワイトニングをされた方に対応する色となっております。
仮歯の色もセラミックに近づけることでより、最終的なセラミックをイメージしやすくなります。
また、白すぎると感じたときは押さえた色もご用意しておりますので試すことも可能です。
仮歯に関しましては少し透明感がオールセラミックより不透明なため仕上がりの感じは少し違います。色の明るさを確認していただくことはできます。
審美歯科治療中の仮歯に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。ご興味のある方は下記のリンクをクリックしてご覧ください。
審美歯科の仮歯のページ
また、ただいま審美歯科治療を希望される方に無料カウンセリングを行っております。お口の中を拝見したうえで治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
医療法人社団歯健会 神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分
0120-25-1839
03-3251-3921
審美歯科の注意
・料金と選択方法
オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。
・リスクと対策
オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。
また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。
A:当院では、審美歯科治療の仕上がりをより正確にイメージしていただくため、仮歯の形や色にこだわって作製しています。仮歯の段階から最終的なセラミックと同様の形状でお作りしています。
A:はい、可能です。従来はホワイトニング後の白さに合った仮歯素材がありませんでしたが、このたび新たに「白い仮歯用の素材」を導入しました。ホワイトニングを行った後の白い歯にも対応できるようになりました。
A:はい。もし仮歯が白すぎると感じられた場合は、より自然で抑えめの色をご用意していますので、色を変更して試していただくことができます。
A:仮歯の素材はオールセラミックと比べると透明感が少なく、不透明感があります。そのため、完全に同じ仕上がりにはなりませんが、色の明るさや雰囲気を事前に十分ご確認いただくことが可能です。
A:はい。仮歯の段階で最終的なセラミックの色や形状をイメージしていただけるよう工夫しております。仕上がりのイメージをしっかり確認していただけますので、安心して治療を受けていただけます。
あなたは、審美歯科治療後しばらくして最初にオールセラミックを入れた時より黄色くなってきたと感じたことはありませんか?
オールセラミックが黄ばんでしまったように見える原因は表面に色素がくっついてしまったからかもしれません。
オールセラミック治療をされた方は、定期的にメンテナンスで歯の表面の色素を取り除く必要があります。
ただ、単に荒い磨粉でオールセラミックの表面をこすって色素を落とすと、オールセラミックの表面が傷ついてしまい、つや消しをしたように光沢がなくなってしまいますので要注意です。
メンテナンスをされるなら、しっかりと審美歯科治療を行っている病院で歯科衛生士さんにクリーニングをしてもらうことをお勧めします。雑なメンテナンスはオールセラミックを傷つけてしまうからです。
当院では常勤の歯科衛生士3名で常時メンテナンスに対応させていただいております。保険の効かない治療ですが、料金も現在30分5千円と比較的低価格で対応しております。ご希望の方はぜひご来院ください。
審美歯科治療を行った後、定期的には確認にきて頂いております。炎症などが起きてしまうとセラミックの持ちが悪くなります。
このかたは、審美歯科治療後の1回めのメンテナンスにお越しいただいた状態です。
ほぼきれいに磨けています。
ただ、少しはと歯茎の境界のところに磨き残しがあります。少し歯が脱灰といって、歯の表面が溶けて少し透明感のない白さになっている箇所があります。
この部分を長期間放置すると炎症や虫歯がおきますのでクリーニングをしてきれいにします。
このケースは前歯2本をオールセラミックにて治療しています。
審美歯科で使用するオールセラミックは汚れがつきにくいので、柔らかめの歯ブラシで力を入れずに磨いて頂いています。
歯ブラシの強さも適切のようで歯茎がこすれてはいません。
また4か月後にチェックします。
審美歯科のメンテナンスに関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.ご興味のある方はクリックしてご覧ください.
また、ただいま審美歯科治療を希望される方に対して無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
03−3251−3921
0120−25−1839
審美歯科の注意
・料金と選択方法
オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。
・リスクと対策
オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。
また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。
A:はい、あります。オールセラミック自体が変色するわけではありませんが、表面に飲食物などの色素が付着すると、黄ばんだように見えることがあります。
A:オールセラミックの表面に付着した色素を定期的なメンテナンスで取り除くことが大切です。審美歯科治療を行っている歯科医院で、専門の歯科衛生士によるクリーニングを受けることをおすすめします。
A:はい。粗い研磨剤などを使用してしまうと、セラミック表面に細かな傷がつき、光沢が失われる恐れがあります。セラミックの扱いに慣れている審美歯科医院で丁寧なクリーニングを受けることが重要です。
A:はい。当院には常勤の歯科衛生士が3名おり、常時メンテナンスに対応しています。料金は保険適用外ですが、30分5,000円(税込)で提供しております。お気軽にご利用ください。
まずはできることとできないことを確認することが大切です。
無料カウンセリングにてご希望の治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。
審美歯科治療を始める場合、どんな感じに治療が進んでいくか気になるかと思いますので、写真を参考に治療の流れを説明させていただきます。
(歯茎の整形や歯の根っこの消毒をする場合はこの流れに追加される感じになります。)
まずは無料カウンセリングにお越しいただきまして、ご希望の歯の形や、料金、治療期間などのお話をうかがいます。無料カウンセリングにて治療プランのご説明、お見積りのお渡しをいたします。
一度お帰りになってご検討されるのもよいと思っております。
治療開始をご希望される場合は、歯型をお取りして、仮歯を用意します。
審美的にご希望の形になるように仮歯を修正します。
この患者様の場合、前歯の長さを長くなるよう調整しました。
仮歯の形が気に入ったところで、その形を写真、模型にして、最終的なセラミックを作るときの参考にします。ほぼ同じ形のセラミックをお作りします。
(ただし、セラミックのプランによって修正の回数や技工士さんの立ち合いの条件が変わります。)
そのほかさらに詳しい審美歯科治療の流れを知りたい方は下記のリンクページをクリックしてご覧ください。
審美歯科の流れのページ
無料カウンセリングは御予約制となっております。ご予約をお取りになってからご来院ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です。)
0120−25−1839
03-3251-3921
審美歯科の注意
・料金と選択方法
オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。
・リスクと対策
オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。
また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。
まずは治療で「できること」と「できないこと」を明確にすることが大切です。そのため、治療内容やご要望を確認し、最適な方法をご案内します。
無料カウンセリングでは、患者さまのご希望を詳しく伺った上で、治療方法やその内容についてご説明いたします。また治療費のお見積りもご提示いたします。
はい。審美歯科治療を始める前に、どのように治療が進行するのか気になる方が多いと思います。当院では写真などを参考にしながら具体的な治療の流れをご説明いたします。
あなたのセラミックは大丈夫ですか?
セラミックを長持ちさせるには定期的なメンテナンスをお勧めしております。
審美歯科のセラミック治療をされた方は、定期的な確認をされるとセラミックがきれいな状態を保てます。
お口の中は、いろいろな着色成分があります。セラミックは天然の歯より汚れがつきにくいのですが、長期的に着いたままにしてしまうと変色の原因になります。
セラミックのメンテナンスは審美歯科で定期的にクリーニングされることをお勧めいたします。
一般の歯科では、審美歯科とはちがい、セラミックの研磨になれていないところが多いと思います。ステンレスの超音波チップや、荒い目のペーストで研磨してしまうと、セラミックの光沢がなくなり、傷がついてしまうこともあります。
また、セラミックの歯は天然の歯より汚れが付きにくいので頑張って磨かなくても大丈夫です。それよりも磨く力が強すぎたりして歯茎がさがってしまう方が心配です。
セラミックの歯を歯磨きする時はやわらかい毛の歯ブラシを使用してください。また、鉛筆を持つ感じでもっていただきそっと磨くことが大切です。
審美歯科治療のメンテナンスを丁寧に行う方法は下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。
また、審美歯科治療を希望される方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分
0120−25−1839
03-3251-3921
~審美歯科治療の注意点~
審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。
料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。
審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。
また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
はい、セラミックの歯をきれいな状態で長く維持するには、定期的なメンテナンスがとても重要です。
セラミックは天然の歯に比べて汚れや着色が付きにくい素材ですが、長期間汚れを放置すると徐々に変色する可能性があるためです。定期的にメンテナンスを行うことで、常に美しい状態を保つことができます。
セラミックのメンテナンスは、審美歯科で受けることをお勧めします。一般歯科では、セラミックに慣れていないこともあり、ステンレスの超音波チップや粗い研磨剤を使用してしまうと、セラミック表面に傷がつき光沢が失われる可能性があります。
はい、天然の歯より汚れが付きにくいため、強く磨く必要はありません。むしろ強すぎる歯磨きは歯茎が下がる原因になりますので、やわらかめの歯ブラシで軽く、優しく磨くことが大切です。鉛筆を持つような力加減でそっと磨いてください。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターがセラミック治療後のメンテナンスや歯磨き方法について無料カウンセリングを行っています。セラミックのメンテナンスについて気になることがある方は、ぜひお気軽にご相談ください。