審美歯科治療では、歯並び・歯の形の変更、変色した歯を白い歯にする治療、古くなってしまった歯の治療などを行っています。
治療を受ける前にどのような治療になるかイメージしておかないと、満足できるかわからないと思います。審美歯科治療の例をご覧ください。
治療前の歯並びの写真を確認して、やりたい治療の結果をご覧ください。
前歯部のラミネートベニアの症例
もともと前から2番目の歯が無く犬歯が2番目にありました。形が気になるということで、ラミネートベニアにて見た目を変更しました。
他の歯については、ホームホワイトニングで白くしています。
セラミックのお値段\66,000-(税込み)/1本です。
よく美容歯科などで、歯並びをオールセラミックで直すと、歯並びは良くなったけど歯の長さが長いとか長さが左右でちがうということが起こります。
最初の状態よりは見た目が良くなったけど、やはり歯が長くて目立ってしまうので、悩まれている方も多いようです。相談しても、治療が難しいと断られてしまうことが多いようです。
こういったオールセラミックの長さを短く改善することが当院では可能です。
スタンダードオールセラミックでオールセラミックの再治療と前歯3本の歯茎の再生治療で平均的なオールセラミックの長さに改善しました。
こういった、ハイレベルな審美歯科の再治療もお受けしております。
歯茎の再生治療のページも合わせてご覧ください。
歯並びと歯の色を治しにいらっしゃいました。
歯の色は肌の色より白くすることを目標にホームホワイトニングを選択しました。
歯並びは前歯5本をジルコニアオールセラミックで並べることにして、神経を抜かないように仮歯で調節しました。
変色した歯をオールセラミックの歯にて処置しております。
このケースのように、とにかく歯を白くしたいという方のための、白い色のセラミックも用意しております。
白いですけど、透明感のある仕上がりとなっています。
歯ぐきのラインが左右対称となり、歯の大きさも左右のバランスが取れました。
オールセラミックなので、歯ぐきが黒ずんできません。歯の透明感も自然に近いものになっています。
天然の歯にはホワイトニングをしています。
前歯4本をオールセラミックにて治療しています。
オールセラミックなので、歯ぐきの黒ずみもなく、天然の歯以上に透明感や、ツヤがある歯に仕上がりました。
オールセラミック\66,000-(税込み)
前歯3本をジルコニアのオールセラミックにて治療しています。
神経の無い部分はウォーキングブリーチという方法で漂白しています。
オールセラミックなので、歯ぐきの黒ずみもなく、自然な感じの透明感のある歯に仕上がりました。
お値段¥99,000-(税込み)
審美歯科治療を受けようと考えていらっしゃる方は必見です。
審美歯科治療で、失敗しないようにまずは治療の細かい打ち合わせが重要です。
治療した歯の色や形が気に入らないということで、多くの方が転院されていらっしゃいます。
多くは、治療前にしっかりとした説明がないことが原因のようです。審美歯科では、治療計画が重要ですので、しっかりと説明する必要があります。
当院では、患者さまに合った審美歯科をしっかりと計画して、提案させていただきます。もちろんカウンセリングは無料です。治療を始めるときに費用がかかり始めます。
審美歯科治療をしようか迷われている方も、治療法や料金・仕上がり具合のご説明ができます。
一度無料カウンセリングを受けられるのをお勧めいたします。
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。
料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療のリスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
審美歯科のリスク
審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバック上
JR神田駅北口より徒歩1分
0120−25−1839
03−3251−3921
矯正治療を行うには大げさな小さな歯並びのずれを気にされる方がいらっしゃいます.そういった場合は、マウスピース矯正法や審美歯科治療にて歯並びを治す事があります.
マウスピースを使用するだけで歯並びが改善しますので、目立たずに治療が可能です。
歯並びが凸凹してしまって不揃いに見えるというお口を審美歯科でなおすこともできます。
審美歯科で治療する場合,歯を削って根っこの上にオールセラミックの冠を被せます。そのため、歯の不揃いを歯の根っこが生えている範囲で並べることになります。
歯の根っこの位置が大きくちがう場合は、審美歯科より矯正治療の方がきれいに仕上がります。
審美歯科で治す場合,歯茎の位置が不揃いになる場合が多く、そういった場合は歯茎の整形、再生を行い歯の並びをよく見せる方法もあります。
詳しくは歯並びのページをご覧ください。
歯並び治療を矯正でお考えの方は矯正モニターの募集もしております。総額¥437,800-(税込)の矯正治療です。
~小さな歯並びのずれが気になる方へ~
歯並びのズレがわずかでも気になるという方は意外と多く、「矯正治療をするほどでもないかも…」と迷ってしまうこともありますよね。しかし、小さなズレでも気になる場合には、マウスピース矯正や審美歯科治療で簡単に改善できる場合があります。
マウスピース矯正とは、透明で薄いマウスピースを装着することで歯並びを整える治療法です。この方法なら、他人に気付かれることなく目立たずに歯並びを改善することが可能です。取り外しも簡単で、食事や歯磨きも普段通り行えるため、日常生活への影響もほとんどありません。
また、審美歯科治療を組み合わせることで、さらに短期間で見た目を美しく整えることもできます。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しております。小さな歯並びのズレでもお気軽にご相談いただき、一緒に理想の口元を目指しましょう。
差し歯を交換する際には歯の大きさを小さくしたいというご希望にお応えしております。
審美歯科治療を行う際に、歯の大きさを小さくしたいという場合があります。差し歯が入ってしまっている場合は、差し歯を外して仮歯にした状態で歯茎の位置を変更させます。
例えば、差し歯の長さが長く見える場合には、差し歯を外して仮歯にした状態で、歯茎の位置を変えることで歯の大きさを小さくすることが可能になります。
歯の大きさを小さくする前の状態。オールセラミックが入っています。
オールセラミックの差し歯を外して仮歯に変えた後に歯茎の再生治療を行います。歯茎の位置を下にずらすことで歯の大きさを小さく見せます。
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療のリスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
審美歯科のリスク
審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
一概にオールセラミック治療と言っても予想外の仕上がりになってしまうことがあります。例えば、最近だとオールセラミックの透明感を強くしたいと言ったら、透明すぎて黒く見えてしまったり、歯の長さが短すぎたり、出っ歯な角度に歯が入ってしまったりと言ったことがあるようです。
今回は、オールセラミックを入れたけど、見た目が悪いのでやり直したいといわれたケースの治療例をご紹介いたします。
オールセラミックの治療後の状態ですが、オールセラミックの透明感が強すぎるため、色が黒ずんで見えてしまっています。オールセラミックの利点の一つが透明感があるということなのですが、透明すぎると見た目が悪くなります。
また、歯茎の位置が下にありすぎるため、歯の長さが非常に短く、出っ歯な角度に入ってしまっています。
オールセラミックの素材を変えるのと合わせて、歯茎の整形を行って見た目を改善します。
オールセラミックの透明感を調整して、色合いを合わせています。歯の白濁なども周りの歯と合わせてお作りすることもできますが、今回はしていません。
歯茎の整形を簡単に行うことで、歯の長さや角度を周囲の歯に調和させることができました。
オールセラミックはエコノミーオールセラミック1本¥60,000−(税別)を使用しています。
オールセラミックの料金に関しましては、下記のリンクページをご覧ください。
オールセラミックの料金のページ
~審美歯科治療と歯茎の整形の注意点~
歯茎の整形や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の整形3万3千円(税込)、オールセラミック (エコノミータイプ)1本6万6千円(税込)3本で19万8千円(税込)かかりました。
また、審美歯科で歯並びを治す場合、歯の神経を取り除かないと知覚過敏や痛みが出てしまう場合があります。
審美歯科治療を希望される方の多くは歯の形を変えたいと言うご希望がございますが,歯の形は噛み合わせによってある程度制限されています.
そのため,セラミックの仕上がりの形に近い形の仮歯を使用して頂いて、ご希望の形が噛み合わせの問題を起こさないか確認する必要があります.
審美歯科治療で仮歯が重要というのは、単に治療期間中の見た目を良くするためだけの目的ではなく、噛み合わせの審査をする事などの役割があるためです.
審美歯科治療では歯の形を患者様の希望になるべく合わせてお作りしますが,かみ合わせの関係でできる形というのが限られます。
そのため、審美歯科治療では仮歯で形を修正しながらかみ合わせが大丈夫か実際に使用して審査します。かみ合わせが合わない場合は形を変更する必要があります。セラミックの形もかみ合わせを無視して作ることはできません。
審美歯科の仮歯のページ
上の前歯の形を修正するために、下の前歯の部分矯正や噛み合わせの修正が必要な場合があります.下の歯の噛み合わせを修正する事で、上の歯の形を修正する事が可能になります.
審美歯科の注意
・料金と選択方法
オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。
・リスクと対策
オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。
審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。
また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。
前歯を抜くことになってしまった!
でも見た目は自然な感じに見えるようにしたいとお考えの方へ。
歯を抜いた時の問題は、歯茎や骨が吸収してしまうことです。多くのブリッジやインプラントの失敗は、歯を抜いた後に歯茎がくぼんで来ているのに、そのままの状態で歯を入れてしまうことです。
歯の長さが長くなったり、出っ張ってしまい、見た目が不自然になってしまう審美的な失敗が後を絶ちません。
前歯が無くなってしまった場合の審美歯科治療と言うと、ブリッジかインプラント治療を行います。
前歯のインプラントは骨や歯茎をしっかりと移植しないと将来的に窪んで見た目が悪くなってしまいますので、ブリッジをお勧めする事が多いのですが,従来ブリッジはメタルボンドという金属を使用するセラミックが主流でした.
近年ジルコニアフレームという強度のあるオールセラミックが開発されたおかげで、オールセラミックのきれいなブリッジを入れる事が出来るようになりました.
このケースでは、くぼんでしまった歯茎を歯茎の再生治療にて回復しております。
ジルコニアオールセラミックブリッジと言って、前歯が一本無い所を3本の歯をつなげたオールセラミック治療を行っております.
典型的な歯の形や色合いでお作りしております.オールセラミックブリッジのため、明るく透明感のある仕上がりになっています.
このケースのように、審美歯科では前歯の強度の必要な部分の治療も行う事が可能です.
スタンダードオールセラミックのページ
奥歯に審美歯科治療を行いました.自然な感じの色合いで周りのはに合わせています.奥歯3本がオールセラミックの歯になっています.このタイプのオールセラミックはジルコニアのフレームの上にオールセラミックを盛り足しております.そのため,自然な感じの透明感のある歯になっております.
奥歯を銀歯にしたい方は従来の差し歯であるメタルボンドではなく、オールセラミックで治療を行った方が自然な感じに仕上がります.
また、料金を比較的抑えたい場合は、オールジルコニアというオールセラミックがあります.オールジルコニアは強度がありますが,色合いが少し不透明な物になります.とにかく白ければ大丈夫という場合には向いています.
オールセラミックのページ
~審美歯科治療の注意点~
審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。
料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。
審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。
また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
奥歯に審美歯科治療を行ったケースをご紹介します。
今回、奥歯3本をオールセラミックで治療いたしました。オールセラミックとは、金属を一切使用しないセラミックの差し歯で、天然の歯と同じような自然な透明感や色合いを再現できるのが特徴です。このケースでは、ジルコニアという強度のあるフレームの上に、セラミックを何層にも盛り足すことで、周りの歯と調和した自然な色と透明感のある仕上がりになっています。
従来のメタルボンド(金属の上にセラミックを焼き付けた差し歯)で奥歯を治療すると、金属部分が透けたり、透明感がなく人工的な印象になりがちです。そのため、奥歯でも自然で美しい見た目を希望される方には、オールセラミックをおすすめしています。
また、費用を抑えたいという場合には、「オールジルコニア」というタイプのオールセラミックもございます。オールジルコニアは、全体がジルコニア製のため非常に強度が高いのが特徴ですが、その分やや透明感が少なく、不透明な白色となります。奥歯で、特に色にこだわりがなく、丈夫さを優先したい方に向いています。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行い、患者様のご希望に合わせて最適な審美歯科治療をご提案いたします。歯の色や仕上がりについてご希望やご不安がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。
審美歯科治療を行う際にホワイトニングをする順番があります。通常、ホワイトニングを先に行って色が決まってからセラミック治療やレジン治療を行います。
特にレジンという詰め物で治療をする際には、先にホワイトニングをしておく必要があります。
先にホワイトニングを行って、歯の色を決めます。
歯の色に合わせて、レジンを詰めます。
治療の解説
このケースのように、詰め物や、オールセラミック などを作成する際には、あらかじめ歯の色を安定させておかなくてはいけません。色が変化してしまうと、詰め物や、オールセラミック の色があまり合わなくなってしまいます。
審美歯科治療をされる際には、まず最終的な歯の色を決めることをお勧めしております。
審美歯科のページ
~審美歯科の注意~
ダイレクトボンド法で歯と歯の間の詰め物を詰める場合など、審美歯科に関しましては、保険外診療となります。
料金は¥33、000ー(税込)かかります。
色の種類は豊富ですので通常より歯の色を再現しやすいのですが、完全にはの色と一致するわけでありません。
〜ホワイトニングの注意〜
ホワイトニングは保険外診療となります。当院では
ホームホワイトニング¥16,500ー(税込)
オフィスホワイトニング¥22,000ー(税込)
かかります。
また、ホワイトニングを行なった後に知覚過敏症状が起こる場合があります。知覚過敏が出てしまったら我慢をして続けない事が大切です。
ダイレクトボンド法は、歯を削らずに見た目をきれいにする方法として人気のある方法です.
例えば古くなった詰め物を交換する場合,色合いなどを周囲の歯に合わせて改善しようと思ったら、色の種類が豊富なハイブリッドセラミックのペーストを使用するダイレクトボンド法で、周囲の歯の色に調和のとれた詰め物を作成する事が可能です.
レジンと言う詰め物は時間が経つとお写真のように変色して色が変わってしまいます.今回は、変色しにくいハイブリッドセラミックにて詰め物のやり替えをいたします.
詰め物を審美的な色合いに詰め直します.まず色を写真で確認します.合いそうな色を選びます.
ダイレクトボンド法で目立たない詰め物が入りました.この方法では患者さんに見ていただいて修正が必要な場合、簡単に修正する事が可能ですので便利です.歯の表面が乾燥して少し白くなってしまいますので、次回にまた修正する方が良いでしょう.
ダイレクトボンド法のページ
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
~審美歯科の注意~
ダイレクトボンド法で歯と歯の間の詰め物を詰める場合など、審美歯科に関しましては、保険外診療となります。
料金は¥33、000ー(税込)かかります。
色の種類は豊富ですので通常より歯の色を再現しやすいのですが、完全にはの色と一致するわけでありません。
お写真のように、汚い仮歯を何年も入れて治療をされていると、歯茎が腫れて炎症を起こしてしまいます。まずは綺麗な仮歯に交換して歯茎の炎症を引かせる必要があります。
治療期間が長い場合は綺麗な仮歯を入れて、時々お掃除もする必要があります。場合によっては歯周病が進行してしまうこともあるためです。
歯茎が引き締まってからオールセラミックの作成に入っていきます。
審美歯科では仮歯をしっかりと治すことが重要になります。仮歯に関しての詳しいページは下記のリンクページをクリックしてご覧ください。
~審美歯科治療の注意点~
審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。
料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。
審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。
また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
従来の治療では歯の神経を抜いた場合、神経をぬた後にできる歯の空洞に金属の土台を差し込んでいました。
この金属の土台が色々問題を起こすことが多く、歯の変色の原因や歯の破折の原因になってしまうことがあります。
そのため、審美歯科治療を行う場合、金属の土台を取り除かないと行けないことがあります。金属の土台を取り除いた上で根っこの中を消毒して、ファイバーの土台に変えます。
金属の土台を取り除く場合、顕微鏡や拡大鏡を使用してしっかりと金属のみを取り除く必要があります。ご自身の歯の部分を削ってしまうと歯の強度が弱くなってしまいます。
当院では顕微鏡を使用して金属を除去しますので、通常他の歯科医院で取れないといわれた長い金属の土台も10分ほどで取り除くことができます。(削れにくい金属の場合は少しお時間がかかる場合もあります)
審美歯科治療でオールセラミックを使用するには金属の土台でなくファイバーの土台を基本的に使用します。これは、オールセラミックの差し歯の治療をする際、オールセラミックの透明感を出して自然な感じを出すため、内部に金属の土台が入っていると透けて歯が黒く見えて見た目が悪くなってしまうからです。
これから前歯の治療をされる方は、金属の土台ではなくファイバーの土台を使用されることをお勧めしております。
ファイバーコアに関しては左の項目のファイバーコアのランをクリックしてご覧いただくか、下記のリンクをクリックしてご覧ください。
ファイバーコアのぺージ
また、金属の土台の除去やファイバーコアについての治療を希望される方に無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングでは治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上
0120-25-1839
03-3251-3921
~審美歯科治療の注意点~
審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。
料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。
審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。
また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。