セラミックの色 · 03日 10月 2023
クラレ エステティックセメント
オールセラミック治療を行う場合,透明感を高めると土台の色によって多少色合いのちがいを感じる事があります.こういった時に接着剤の色を変える事で色を調整する事が出来る場合があります. ただ、接着剤で色を調整するのは最後の手段としてオールセラミックの色を調整する段階で合わせた方が良いと考えております.
歯茎の黒ずみ · 03日 10月 2023
歯茎の黒ずみ
歯茎の黒ずみの原因の一つに歯茎の退縮があります。はぐきが退縮して歯茎が下がってしまうと、歯の根っこが露出します。神経の生きている歯の場合知覚過敏が起きたりしますし、神経をとった歯でしたら見た目が黒く見える場合があります。 歯の神経を抜いた歯は時間とともに変色して黒くなる場合があります。そのため、歯ぐきが下がると差し歯と歯茎の付け根が黒く見えてしまいます。また、従来の差し歯を使用されている場合、色の透明感が少ないため、色の段差がはっきりとしてしまいますのでより黒さが目立ってしまいます。
審美歯科と歯茎 · 02日 10月 2023
審美歯科治療
審美歯科治療を一度受けられた方は、歯茎が下がってしまうことに気を付ける必要があります。歯茎が下がってしまうと、差し歯の境界が露出して見た目がひどいことになってしまいます。 差し歯が浮いた感じに見える上に、歯が長くみえます。また、今後の歯周病や虫歯などの問題が起こる可能性が高くなります。 そして、もう一つの大きな問題は、差し歯をやり直すだけでは、歯の根っこを覆う長さの差し歯が入ってしまい、長くて見た目の悪い状態になります。差し歯をやり直すと同時に歯茎の再生治療を行うことで前歯の見た目が良いものになります。
歯並び · 02日 10月 2023
前歯の歯並びが気になる方。審美歯科で治ることがあります。
前歯の歯並びを治す場合、矯正治療で治すのが一般的かと思いますが、何年も矯正装置をつけたくない、料金も高いなどの理由で、矯正治療をしたくないという方もいらっしゃいます。
古いセラミックの交換 · 01日 10月 2023
古い差し歯
笑った時に不自然な差し歯が入っていませんか? スマホの画像がきれいになって前歯の差し歯がよく目立つようになってきてしまっています。
審美歯科と歯茎 · 01日 10月 2023
歯茎の形と審美歯科
審美歯科治療を行う際に、歯茎の位置が歯の長さを決める原因になります。歯ぐきの位置を整える事で歯の見た目がよくなります。 例えば、下がってしまった歯茎を、歯ぐきの再生治療を行う事で歯茎を元の位置まで回復しただけで、歯の形が審美的なものになります。 これは、歯茎の位置が下がってしまったために歯の形が長くなりバランスが悪くなるためです。 審美歯科治療をそのままの歯茎の位置で行ってしまうケースをよくお見かけしますが、歯ぐきの再生治療を審美歯科と合わせて行う事で、歯の長さを揃えることができます。.
オールセラミック · 30日 9月 2023
オールセラミック
差し歯の色が周りの歯と合わずに浮いたように見えてしまっていませんか?従来の差し歯では歯の輪郭がくっきりとしてしまい、周りの歯と調和していないように見えてしまっていることがあります。 前歯だけ差し歯が目立ってしまったり、歯茎が黒く見えたりするのが気になる場合は新しいセラミックのオールセラミックが有効です。
審美歯科 · 30日 9月 2023
歯並びと唇
前歯の歯並びを審美歯科治療で治す場合は、歯の長さや位置を唇の位置との関係で判断します. 歯並びと唇の関係に関してのご説明です. 歯並びと唇の位置関係ってどういうことですか? 笑った時に、下唇の赤い部分の上の線と、上の歯の先端の位置を奥歯まで結んだ線の関係を審美歯科では評価しております。 審美歯科では、唇と歯の先端のラインがほぼ平行にするような治療をおススメしております。
審美歯科と歯茎 · 29日 9月 2023
四角い前歯 歯茎の整形治療前
審美歯科で前歯を治す場合、どの程度の長さが綺麗なのか考える必要が有ります。 小さい歯を好まれる方が比較的多いようですが、小さすぎるのも違和感を感じてしまうと思います。
歯茎の黒ずみ · 29日 9月 2023
ご注意ください。審美歯科をする前に、歯茎の黒ずみの治療の確認!!
オールセラミックは金属を使用しないセラミックですので、歯茎が黒ずみにくいのですが、すでに差し歯が入っている方の歯茎の黒ずみは、金属の粉が歯茎に入り込んで黒くなってしまっている場合があります。

さらに表示する