
レントゲンで歯と歯の間に虫歯がある事が確認できた歯の写真。
咬む面の虫歯と、歯と歯の間が虫歯になっているため、歯を削っていきます.ご本人は審美歯科治療での処置を希望されています.白い素材野審美歯科治療で治療を行います。

歯と歯の間の虫歯を虫歯を染める液体で赤く染めた状態。
まだ少し赤い部分が残っています。虫歯を取ると大きな奥歯2本はインレーというタイプの審美歯科治療になります.このケースではハイブリッドインレーで治療をします。
手前の小さな奥歯2本はダイレクトボンドという白いプラスティックの詰め物を詰めて様子を見ます.
審美歯科治療では虫歯の大きさや部分によって治療法が変わります。レントゲンで見るより虫歯が深く進行してしまっている事もありますので、その都度ご説明いたします.
~審美歯科の注意~
ダイレクトボンド法で歯と歯の間の詰め物を詰める場合など、審美歯科に関しましては、保険外診療となります。
料金は¥33、000ー(税込)かかります。
色の種類は豊富ですので通常より歯の色を再現しやすいのですが、完全にはの色と一致するわけでありません。
審美歯科お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
歯と歯の間の虫歯治療FAQ(3つの質問)
Q1. 歯と歯の間に虫歯ができた場合、どのように治療しますか?
A. レントゲンや専用の染め出し液で虫歯の範囲を確認し、削って取り除いたうえで**審美歯科治療(白い素材での修復)**を行います。虫歯の大きさや部位によって、ダイレクトボンド(白い樹脂)やインレー(部分的なかぶせ物)などを使い分けます。
Q2. 治療法はどのように選ばれますか?
A. 虫歯の範囲によって異なります。
-
小さい虫歯:ダイレクトボンド(白い樹脂の詰め物)で修復
-
大きな虫歯:ハイブリッドインレーやセラミックインレーを使用
レントゲンで見るより進行していることもあるため、その都度ご説明しながら最適な方法を選択します。
Q3. 費用や注意点はありますか?
A. 審美歯科治療は保険外診療で、**ダイレクトボンドは1本あたり33,000円(税込)**です。白い素材を使用するため自然な色合いに仕上がりますが、天然歯と完全に同じ色を再現するのは難しい場合があります。
無料カウンセリング・お問い合わせ
神田ふくしま歯科
📍 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上/JR神田駅北口 徒歩1分)
📞 03-3251-3921 / 0120-25-1839