カテゴリ:審美歯科のご質問



審美歯科のQ&A · 15日 8月 2025
審美歯科Blog 歯ぎしりにはナイトガードを使用します.
写真は調整前のナイトガードです. 審美歯科治療後の方で、歯ぎしりや食いしばりをされる方はこのナイトガードを使用していただきます. 約1ミリの厚みのプラスティック製のマウスピースです. 寝る時に歯にはめて寝ていただくだけで済みます.
オールセラミック失敗 · 15日 8月 2025
オールセラミックの仮付けは失敗を回避します
よくできたオールセラミックでも少しの形や噛み合わせ唇への接触が気になってしまうことがあります。 完成した当日に麻酔をしてオールセラミックをしっかりとセットしてしまうと少し修正したくても直せなくなってしまいます。 こういったオールセラミックの失敗をなくすために仮付けということを行っております。 完成したオールセラミックを外すことのできるセメントで歯に止めることで実際にオールセラミックを使用して生活をすることが可能になります。 オールセラミックを入れて生活していただいた上で問題がなければ悉皆とした接着剤で本付けをします。
オールセラミック · 14日 8月 2025
奥歯の白いオールセラミックの色について
あなたは、奥歯の色がどれくらい周りの歯に調和する必要があると感じられますか? ある方は、銀歯が白くなれば十分綺麗だと感じられますし、こだわりのある方は、完全に周囲の歯と色を合わせたいということもあります。 色をどこまでこだわって合わせるかによってオールセラミックのグレードを決めていただくことになります。
出っ歯 · 10日 8月 2025
出っ歯の審美歯科治療
出っ歯が気になる方の中には骨格的な問題は無いけど歯の角度が出てしまっているために出っ歯に見えてしまう場合があります. こういった場合に審美歯科治療で歯の角度と形、色を変える事で見た目を良くする事が出来る場合があります.(下の歯の噛み合わせを削って調整が必要な事もあります.)
セラミックインレー · 08日 8月 2025
奥歯のセラミックインレーの色について
奥歯の咬む面にインレーと言って歯の全周を覆うのではなく、一部分に詰める治療方法があります. セラミックのインレー治療では、色を周りの歯の色に合わせてお作りします。奥歯ですので、前歯程色を正確に合わせなくても目立ちませんが、特徴的な歯の色の方や、奥歯もしっかりと色を合わせたいと言う場合は、作成が大変ですが,お写真を何枚もお取りして色合わせをしていきます. セラミックインレーに関する料金はセラミッククラウンと同じです.通常エコノミーオールセラミックの料金で(e-maxと言うタイプのオールセラミックを使用しております.)¥60,000−(税別)となります.こだわりたい方は、その上のランクのセラミックの種類を選んで頂ければ対応いたします.ただ、通常はエコノミーオールセラミックのインレーで十分きれいですのでご満足いただけております.
歯茎の黒ずみ · 08日 8月 2025
歯茎の黒ずみの解消方法
歯茎の黒ずみでお悩みの方がいらっしゃいます。歯茎の黒ずみの治療は通常の歯医者では直せない場合が多いため、どうして良いのかわからず困っている方もいらっしゃるようです。 当院では、歯茎の黒ずみを原因別に分類して治療方法をご説明させていただいております。 基本的に保険のきかない治療ですので、無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。
歯周病と審美歯科 · 07日 8月 2025
40歳からの審美歯科治〜療歯周病で見た目が悪くなってしまった方のための審美歯科治療〜
歯周病治療後に歯の見た目が悪くなって気にされていませんか? 歯周病で歯茎が下がってしまった場合に、歯が揺れてしまっている・歯茎が腫れたなどの問題が起こりますが、歯周病が治った後に見た目の問題が起こってしまいます。 歯が長く見える・歯茎が黒く見えるといった見た目の問題が歯周病の治療後に起こってしまします。 今回は、歯周病治療が必要な方の審美歯科治療を紹介いたします。
審美歯科のQ&A · 03日 8月 2025
変色した歯のご相談の場合
前歯の神経がない場合の審美歯科治療ご相談例です.前歯の神経がない場合、変色してくることが多いのですが、変色の程度は歯によって変わります。ウォーキングブリーチなど漂白で対応できるか、オールセラミック などで覆う必要があるのかは歯の状況によって判断しております。
噛みあわせ · 02日 8月 2025
審美歯科Blog 審美歯科をお勧めしないケース
審美歯科治療を行った場合に良い結果が得られないと考えられるケースがあります。 例えば、反対咬合と言って、下の前歯が上の前歯より前にある噛み合わせのような、噛み合わせやあごの骨の位置が悪い場合は審美歯科治療が向かない場合もあります。 そう言った場合は、矯正治療をされた方が良い結果となります。ただ、どうしても矯正がしたくない場合はご相談させていただいております。
精密な治療 · 31日 7月 2025
マイクロスコープでより精密な審美歯科治療を行います。
マイクロスコープで見るとより細かく見えるため、より丁寧に削ることができます。審美歯科治療を長く持たせるためには必要な機材です。最終的な仕上げにマイクロスコープを使用することで歯を滑らかに削ることができます。そのため、セラミックなどの人工物の適合がよくなります。 また、金属の土台を取るときに、マイクロスコープを使用することで、金属以外の部分を削らずに取り除くことができます。金属の土台を取り除いてファイバーの土台にする場合や、歯の根っこの炎症を取るために金属を取り除く場合に非常に役に立ちます。

さらに表示する