出っ歯や歯のデコボコなどの歯並び、歯茎の黒ずみや歯の長さを小さくしたいなどなど、、まずはできることとできないことを確認することが大切です。
無料カウンセリングにてご希望の治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。
審美歯科治療を始める場合、どんな感じに治療が進んでいくか気になるかと思いますので、写真を参考に治療の流れを説明させていただきます。
(歯茎の整形や歯の根っこの消毒をする場合はこの流れに追加される感じになります。)
歯周病で見た目がひどくなってしまった方のための審美歯科治療
歯周病が重度に進行してしまうと、歯茎が下がっったり、歯が揺れてしまうために移動してしまったりします。
重度の歯周病のかたの治療は、通常治療後に非常に長い歯になって見た目が非常に悪くなってしまいます。
当院では、重度の歯周病のかたでも見た目を気にしたいというかたに対しても審美歯科治療を行っております。
重度の歯周病はしっかりと骨の再生治療、歯茎の再生治療を行って歯の周囲の状態を改善したうえで審美歯科治療を行います。
歯茎の下がってしまっている方の歯は左右の歯の長さがちがって見えてしまうため、綺麗に歯の大きさをそろえる場合は、歯茎の再生や歯茎の整形で歯の大きさを調整する必要があります!
少し歯の大きさがちがうだけで、歯の見た目ってすごく気になってしまう事があります。そのため、歯茎の形を修正するために歯茎の再生治療を審美歯科治療と合わせて行うことがあります。
また、セラミックなどで治す歯ではなく、周りの歯の長さが長くなってしまってバランスが悪い場合に、周りの歯の歯茎の長さを通常の状態に改善します。
今回は、オールセラミックで治す隣の歯が歯茎が下がってしまい、長くなっているのを歯茎の再生治療にて長さを改善してバランスを整えた上で審美歯科治療を行ったケースをご紹介いたします。
あなたは前歯の歯並びをすぐにでも直したいとお考えですか?
例えば、急に海外に行くことになったのだけど、歯並びが悪いのは仕事上も良くないのではないかとお考えの場合など、短期間に歯並びを治す必要がある場合などもあります。
前歯の見た目が気になっているけど、海外に行くまで時間がない場合や行事までの期間がない場合に、前歯の審美歯科治療が有効のことがあります。
今回は前歯の歯並びを気にされている方の審美歯科治療例のご紹介です。
審美歯科治療を行う上で欠かせないのが仮歯の修正です。
仮歯の形が悪いと最終的なセラミックは仮歯に近いものになってしまうことがあります。
仮歯だからいいか。と考えていると最終的なセラミックの形も満足いかない場合があります。
あなたの前歯の長さは気に入っていますか?
歯茎が退縮して歯の長さが長くなってしまった場合の審美歯科治療をご紹介します。
オールセラミックの再治療を行う理由で一番の理由が歯茎が下がってしまって歯茎が黒くなってしまう事です.
せっかく審美歯科治療を行ってきれいな自慢できるオールセラミックがお口の中に入っても、しばらくして歯茎が下がってしまっては、見た目がひどい事になってしまいます。
知らなきゃ損をする話ですが,オールセラミック治療を行う際には歯茎が下がりにくいように歯茎の再生治療を合わせて行う事で、歯茎が下がりにくくオールセラミックが長持ちします.オールセラミック以上に歯茎の状態を気にされる必要があります.
神経の無い歯を差し歯で治す場合は通常、歯の根っこが変色しているため色の調整が必要です.
前歯の神経を抜いた場合、変色してきたり炎症を起こして歯茎から膿が出てきてしまう事があります。
今回は前歯の変色歯の治療のご紹介をいたします。
よくできたオールセラミックでも少しの形や噛み合わせ唇への接触が気になってしまうことがあります。
完成した当日に麻酔をしてオールセラミックをしっかりとセットしてしまうと少し修正したくても直せなくなってしまいます。
こういったオールセラミックの失敗をなくすために仮付けということを行っております。
完成したオールセラミックを外すことのできるセメントで歯に止めることで実際にオールセラミックを使用して生活をすることが可能になります。
オールセラミックを入れて生活していただいた上で問題がなければ悉皆とした接着剤で本付けをします。
審美歯科では、歯自体の大きさを変える方法があります。よく前歯2本が大きいのを気にされて小さくすることがありますが、今回ご紹介するケースは差し歯の大きさが小さすぎて見た目に良くない場合の歯の大きさを正常の範囲内に戻して見た目をよくする方法です。
歯並びが悪いのを無理やり歯を並べて差し歯にすると、歯茎の位置が整わないために歯の大きさが不揃いとなります。歯茎の整形法を使用して、歯茎の位置を整えることで、歯の大きさを変えることができます。