あなたの差し歯は、再治療の度に長くなってしまっていませんか?
歯茎が退縮してしまって長い歯になってしまった場合や、差し歯の歯茎が下がって黒くなってしまった時にどのような治療があるかもわからない方も多いようです。
これは多くの審美歯科をおこおなっている病院で行っていない治療だからかもしれません。多くの歯科医院では、歯茎が退縮して歯茎が下がって歯が長くなってしまったら、歯茎の位置に合わせて差し歯を作りますので、長い差し歯になってしまいます。また、歯茎が黒いとオールセラミックにすれば治るといった誤った説明をしてしまっていることも多いようです。
それは、歯茎を回復させる歯茎の再生治療をご存知ないからかもしれませんし、多くの歯科医院では、歯茎の再生治療を審美歯科治療と合わせて行っていないからかと思います。
今注目されている差し歯の長さを短くする歯茎の再生治療は、退縮した歯茎を回復さる治療方法です。この方法を審美歯科治療と合わせて行うことで、長くなってしまった歯を元の長さに回復させたり、歯茎の黒い部分を消したりすることが可能になります。
前にも述べさせていただきましたが、長くなってしまった差し歯を歯茎の再生治療と審美歯科を合わせて行う治療法は、あまり多くの歯科医院では行っていないため、審美歯科の病院に何件断られて、回り回ってご来院される方もいらっしゃいます。
当院では、長くなってしまった差し歯の審美歯科治療で患者様に評価をしていただいております。
下がった歯茎に合わせて差し歯を入れてしまって、長い差し歯が入っています。
前歯は最近直したので、諦めるけど、黄色くてやり直したい差し歯を歯茎の再生治療で本当に元の大きさに戻るのか試しに治してみたいという患者様です。歯茎の再生治療とオ−ルセラミックで治療を行いました。
犬歯の隣の差し歯の長さが元の歯の長さに戻って短くなったのがわかりますか?
歯茎の再生治療では見た目も自然な感じの歯茎ができて審美的な見た目となります。
前歯の治療前に、この治療法を知っていればよかったと残念がっていらっしゃいました。
治療前
オールセラミック で治療をされたということでしたが、歯の長さが長く見た目が悪いことを気にされて当院にご来院されました。
治療前
治療後
オールセラミック 6本と歯茎の再生治療6本を行うことで歯の大きさを左右対称に近づけています。
治療後
歯茎が退縮した差し歯のところに詰め物をして目立たなくしています。
しかし、色がちがってしまっていたりして見た目が良くありません。
歯茎の退縮してしまっている部分を歯茎の再生治療で回復するのと合わせてオールセラミックで治療をしています。
差し歯の歯茎が退縮してしまうと歯の根っこが露出してしまいます。
差し歯の境界がはっきりして見た目が悪くなってしまってします。
差し歯の歯茎が退縮していた部分を歯茎の再生治療で元の位置に戻し、オールセラミックを交換してきれいな見た目にしました。
前歯の長さが左右で異なります。
これは歯茎が退縮したままの状態でオールセラミックを入れてしまったためです。
オールセラミックを仮歯に変えて退縮した歯茎の部分に歯茎の再生治療を行った後の状態。
長い差し歯が元の長さに改善して、左右で同じ長さに近くなっています。
前歯3本の歯茎の再生治療と、オールセラミックの交換が必要でした。
歯の大きさが整いました。
このケースのように、オールセラミックの長さを変えたい場合は、長いオールセラミックを外して仮歯にしてから歯茎の再生治療を行うことになります。
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。
料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療のリスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
審美歯科のリスク
審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
ただいま、差し歯の長さが長いとか、歯茎の黒ずみを気にされて治療を希望される方に、無料カウンセリングを行っております。この機会にご利用ください。
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分です。 (東京駅のとなりの駅です。)
03-3251-3921
0120-25-1839
都内の審美歯科治療を行っている病院から転院されてきたケースです。
前歯に差し歯の仮歯が入っていますが、歯の長さが長く見た目がきになるので長さを合わせてほしいと、前に通っていた審美歯科治療の先生に相談されたところ、そういった治療はできないと断られたということで転院されていらっしゃいました。
当院にて歯茎の再生及び審美歯科治療を行いました。
歯の長さが左右で揃ったため、非常に満足していただけました。
審美歯科治療を行う際には歯の長さを左右で揃えることが見た目を改善するために重要になります。
せっかく審美歯科治療を行うのであれば、歯茎の形を揃えることをお勧めしております。
せっかく治療した差し歯の歯茎が下がってしまった場合の治療法
差し歯を入れた後に歯茎が下がって歯茎が黒く見えてしまう事があります.特に前歯の場合少し歯茎が下がって黒い部分が見えるだけでも気になる方も多いようです.
差し歯は気に入っているので外したくないけど、差し歯を入れた歯科医院では経過を見るしか方法がないという場合が多いようです.
差し歯を外さずに歯茎だけ回復させる方法があります.多くの歯科医院では行っていませんが,歯茎を回復させて歯茎の黒ずみを覆う歯茎の再生治療という方法があります.
前歯の歯茎の再生治療の場合,見た目にきれいな再生治療を行わなくてはいけないため修正が必要ですが、回復する事はそれほど大変ではありません.
前歯2本の歯茎が少し下がったのを気にされてご来院いただきました.差し歯自体は大変気に入られているので、差し歯の交換はしたくないという事で歯茎の再生治療を行う事にしました.
よくこういったケースは経過を見ましょうと言われているうちにだんだんと歯茎の下がりが大きくなってしまう事が多いので下がった歯茎の部分に虫歯ができる前に歯茎を回復させる事をお勧めしております.
歯茎の再生治療後の状態ですが,少し多めに歯茎を作っています。この状態で歯茎が引き締まるのを待ってから審美的な歯茎の形に修正します.
歯ぐきの再生治療に関しましては詳しい症例のページを別に用意させて頂いております.下記のリンクページをクリックしてご覧ください.
歯ぐきの再生治療のページ
また、歯ぐきの再生治療は保険外診療となりますので、料金のお見積もりが必要だと思います.無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明とお見積もりのお渡しをいたします.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
0120−25−1839
03−3251−3921
隣の歯と長さがそろえいいのにばなぁーと思われている方へ。
審美歯科を行う場合に、歯のなさがとなりの歯の長さとそろわないとみためが悪く見えてしまいます。また、長くなってしまっている歯は水などがしみて知覚過敏になってしまう事があります。
そんな時に、歯茎の再生治療という方法がよいです。
周囲の歯の長さをそろえられる方法です。
今回は、歯の長さを歯茎の再生治療でそろえ、また知覚過敏でしみてしまう歯のホワイトニングをしたケースのご紹介です。
審美歯科治療を行う場合,オールセラミックと天然の歯の色の差が気になる場合があります.
通常、ホワイトニングを行って天然の歯を白くしてから、オールセラミックの色を白くなりすぎないように決めます.
お写真のケースは歯茎が下がってしまったために、知覚過敏が予想されるためホワイトニングを歯ぐきの再生後に行います.
(このケースでは先にオールセラミックを作成しております.)
歯ぐきの再生治療を行って歯茎の位置を回復しております.
歯の長さがきれいに戻りましたので、前歯4本のみのオールセラミック治療とし,犬歯とその奥はホワイトニングのみの治療としました.歯ぐきの再生治療で下がった歯茎を覆う事で知覚過敏の心配なくホワイトニングを行えます.
歯茎が下がってしまった時の審美歯科治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいておりますのでクリックしてご覧ください。
歯茎が下がったときの審美歯科治療のページ
斜めになっている歯をまっすぐに見せたくて、審美歯科治療を希望される方の注意があります。
それは、前歯の歯並びをそろえるためには単に歯並びを並べても歯の長さが変わってしまってきれいに見えない場合があります。
歯の長さをそろえたいのであれば、審美歯科で歯並びを治す場合はまず歯茎の再生・整形を考える必要がある場合があります。
斜めの歯をまっすぐにした場合、長さが合わないってどういうこと?
斜めの歯がまっすぐになるなら、すぐ治したいとお考えの方も、ちょっとまってしっかりと考えてください。
歯の長さに関してイメージしにくいと思いますが、よく相談される歯の長さの問題ですので、下のお写真をご覧ください。
左側のお写真の前歯の歯茎の位置に注目してください。斜めになっている歯の歯茎の位置が、上にあるのがわかりますか?
歯の先端を水平にし、歯の傾きをまっすぐにすると、右の仮歯のお写真のように前歯の大きさが合わなくなります。これは、歯茎の位置が左右でちがうから起こってしまいます。
前歯が一本だけ前に出てしまっています.
また、真ん中の位置が斜めにずれてしまっています.
少し真ん中が左よりな感じなので、次回歯茎の整形と同時に修正します。
今日はとりあえず大丈夫ということでした。
差し歯の歯茎が下がってしまって、歯の根っこが露出する事があります.歯茎が黒くなってしまった差し歯の多くは歯茎が下がってしまった時におこります.
歯茎が下がった時に歯ぐきの再生治療と言う方法で歯茎を覆う事が可能な場合もあります.
写真の差し歯の犬歯が途中から黒くなっているのがわかるでしょうか?
差し歯の歯茎が下がってしまうと、歯の根っこが露出するため差し歯と色の段差がついて見えてしまいます.
こういったケースでは歯茎の再生治療を行って下がってしまった歯茎を覆う事が必要になります.また、このケースではメタルボンドという金属を使用したセラミックを使用しているため、不透明となっています.差し歯もオールセラミックに作り直した方がきれいになります.
審美歯科のページ
審美歯科のページでは、歯茎の再生・整形治療など、審美歯科の最新トピックスをご紹介しております。少し文章が長くなってしまっていますが,審美歯科治療をする上で失敗して頂きたくないので、がんばって読まれる事をお勧めします。一度に全部読めないでしょうから、ページを登録して頂ければ気になった内容の治療を何度も確認できます。
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
03−3251−3921
0120−25−1839
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。
このケースでは、上の前歯のスタンダードタイプのオールセラミック 1本9万9千円(税込み)で4本治療し、39万6千円(税込み)かかりました。また、歯茎の再生治療を6本行い15万4千円(税込み)かかります。
料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療のリスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
審美歯科のリスク
審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
歯の長さが左右でちがうと見た目が審美的でないです。という話をこのページでは何度もしていますので、今更繰り返す必要がないのかと思っていました。
残念ながら、先日の無料カウンセリングにお越しになられた患者様にこのことをお伝えしようとしましたが、なかなか理解をしていただけませんでした。
歯茎の位置を左右で揃えるという内容をご存知の方は少ない上、何のことかわからない。という方も多いので、再度説明させていただきます。
上のお写真では、画面左側の前歯の長さが右側の前歯に比べて長くなっています。その上、左側の差し歯の歯茎が下がってしまって黒くなってしまっています。通常、審美歯科治療を行う際には現状の歯茎の位置で差し歯の作り直しをしますので、左側の差し歯の長さがさらに長くなってしまいます。実際、長い差し歯が入ってしまっている審美歯科の失敗ケースをよくお見かけします。
とりあえず、百聞は一見に如かずという諺もありますので、上の写真と下の写真を見比べてみてください。
前歯の長さが下の歯では揃ったのがわかるでしょうか?画面左側3本の歯に歯茎の再生治療を行って、歯茎の位置を元の位置に回復しています。エコノミーオールセラミック(e-max使用)に交換したから歯茎の位置が揃ったのではなく、歯茎の再生治療を審美歯科に合わせて行ったために歯の長さが揃っているということが重要です。
繰り返しますが、もしも歯茎の再生治療をしなかった場合、画面左側の前歯がさらに長くなってしまいます。前歯を審美的な見た目にするには歯茎の再生治療が重要です。
歯茎の再生・整形に関しましては詳しいページをご覧ください。
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療のリスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
審美歯科のリスク
審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。