審美歯科治療のご質問



前歯の差し歯の変色に関するご相談

 

ご質問内容

 

始めまして。前歯4本を12~13年前に差歯にしましたが、変色してしまっていて、と
ても気になります。
>小さい頃から虫歯も多く奥歯もほとんど銀歯なので笑うとき等気になります。
>また、おととし位に奥歯が虫歯で治療していたのですが、3カ月くらい通っても治らず
、1度行きそびれたまま放置してしまっていて・・・途
>中からの治療でも可能でしょうか?
>もし可能であれば、これを気に全ての歯を奇麗に白くしたいのですが・・・。とりあ
えずカウンセリング等を受けて見積り内容含め、判断した
>いと思っているのですが。
>よろしくお願い致します。

 

 

 

 

回答させていただいた内容

 

 

 

歯の変色や、銀歯の見えるところの治療ということですね。また、虫歯を放置されているということですので、そちらも心配ですね。
 
 治療本数が多い場合、治療計画や、お見積もりをしっかりと出す必要があります。

 まずは無料カウンセリングにて、虫歯の進行状況や、治療方法・治療計画、お見積もりなどをご相談いただいて、進めたい御希望があれば治療を開始します。



セラミックの形と色のご相談  転院のご相談

 ご質問内容

 

 今、別のクリニックでセラミックの歯を作ってもらっている最中です。
>前の歯(上4本)です。
>ですが、なかなか自分の納得する歯にならないのです。この半年で3回作り直してもら
ってます。が、今の歯も気に入らなくて。。。
>来週またチェックにいく予定ですが、クリニックを変えた方がいいのか迷ってます。
>一度、チェックしていただけたらと思います。
>今は本歯ですが、取りやすいように軽くセメント付けしてあります。

 

 回答させていただいた内容

 

  セラミックの形は、咬み合わせによってある程度の制限があります。
 当院では、その制限の中で、ご満足いただけるような工夫をさせていただいています。
 

例えば当院では、セラミックを作る技工士さんの立会いを行いますので、形に関してのアレンジが可能です。
 

咬み合わせが問題の場合矯正治療も専門医がおりますので、咬み合わせから変更することも可能です。
   
  担当 福嶋



セラミックの色のご相談

 ご質問内容 

 

二年前に他院でセラミックを6本してもらいましたが、歯の色が自然ではなく白すぎ
て逆に前歯が目立っていて気になっています。
歯の大きさも少し大きい気がしていますが、治すことは可能ですか?再度なので歯へ
の負担なども心配です。

 回答させていただいた内容

 

セラミックは使用する素材によって色の透明感がなくなってしまう場合があります。
 当院では、セラミックを作る人が診療所で立ち会って治療することができますので、色合いも安心です。
 また、すぐに接着剤でとめるのではなく、セラミックを仮のセメントでおつけして、ご自宅に帰って確認していただき大丈夫なら最終的な接着剤でお付けすることができます。気にいらないと きは修正も可能です。

 セラミックを外すときは、顕微鏡を使用して細心の注意で外しますので、ご自身の歯を削ることはありません。



歯の色のご相談 転院のご相談

ご質問内容

 

 歯が汚れているため、白く綺麗にしたいと思っています。今まで歯医者さんでクリ
ーニングやブリーチングを行ってきましたが、あまり改善
>が見られなかったので、今回お願いできればと思いご連絡させて頂きました。

 

 

回答させていただいた内容 

 

歯の汚れがホワイトニングやクリーニングで取れないということですので、何か原因がありそうですね。
 歯の汚れの原因をしっかり確認してから治療を進められてはいかがでしょうか?

 料金に関しましては、無料カウンセリングにて、お見積もりを出させていただいております。



セラミックのお値段と種類のご質問

御質問内容

 

会社が新宿なので今新宿の歯医者に通っているのですが、
>現在前歯の虫歯を治療し(2本)2本とも神経を取ったので歯が今後割れる可能性があ
ると言われセラミックを進められています。
>こちらでは1本6万円との事でしたがそれ以外に掛かる費用はどのくらいですか?
>またもっと高いものを進められたりしませんか?
>明瞭会計と他のセラミックとの違いは何でしょうか?

 

回答させていただいた内容

 

新宿の医院で神経を抜いてしまった歯にセラミックを被せるということですが、お値段の問題ですね。

 一般的に神経を抜いてしまった歯に対しては、コアと言う土台を入れて、その上に被せる歯を入れます。つまり2つの部分に分かれたものを入れます。
 通常前歯では、自然な感じの歯にするために、ファイバーコアというものを入れています。(¥21,000)その上にオールセラミックという金属を使用しないセラミックをいれます。

 オールセラミックには種類があってジルコニアという人工ダイヤを使用したものと、使用しないもので値段が違います。ジルコニアを使用することで、強度が3倍ほど上がります。
 ジルコニアを使用したものは¥94,500~となり、使用しないものは¥63,000となります。

 また、前歯の色合いをこだわりたいのであれば、セラミックを作る技工士さんのレベルを上げることができます。
 当院の提携している日本でトップクラスの技工士さんに本当の歯とわからないようなセラミックを作ってもらうこともできます。これがエクセレントオールセラミック(¥157,500)です。
 
 ただ、かみ合わせや、虫歯の状態によって治療内容が変わります。
 料金に関しましては、無料カウンセリングにて、お見積もりを出させていただいております。

 



前歯のプラスチックの変色のご相談

ご質問内容

 

上の前歯二本とも、半分以上欠損しており、現在プラスチックで補っています。補っ
ているプラスチック、及び全体の歯が、かなり変色してい
>る状態です。
>
>現在、以下の治療を考えておりますが、予算的にどのくらいになりますでしょうか。
>
>欠損した前歯二本をセラミック(べニア?)に。
>全体の歯のホワイトニング。

 

回答させていただいた内容

 

  プラスチック部分が変色してしまったということでセラミック治療をご希望ですね。
 セラミックは変色しないので、良いと思います。
 ただ、虫歯の範囲によって、ラミネートベニアができるかどうか判断しないといけません。
 ホワイトニングは、おためしコースがあり、¥4,618にて上のホームホワイトニングをすることができます。また、追加で、下のホワイトニングをすることもできます。
 
 治療内容によって料金が変わりますので、無料カウンセリングにて、お見積もりを出させていただいております。



歯の正中のずれを直したい。というご相談

ご質問

 

前歯の正中が1.5ミリほどズレています。
>
>数年前に他院審美歯科にて、セラミック治療を受け、以前よりは修正されたように思
いますが、元々前歯が大きいせいか、とても気になります
>
>オールセラミックで改善できるのか、矯正が必要なのか、また、前歯の大きさの修正
が可能かどうか教えて下さい。
>よろしくお願い致します。

 

お答え 

セラミック治療では、歯の根っこの位置を変えることができないため、動かせる範囲が決まってきます。
 矯正治療でしたら、歯の根っこを動かすことができますので、真ん中を合わせやすくなります。
 前歯の大きさを変えるにはセラミック治療で可能です。
 
 ただし、咬み合わせなどの条件により、できない場合もございます。

 

症例写真

 


セラミック前歯6本のお値段と分割払いに関するご質問

 ご質問内容

 

オールセラミックで前歯6本の歯並びを治したいと思っているのですが、総額で費用
はどれくらいですか?
>また未成年の場合、分割払いは可能ですか?

 

回答させていただいた内容 

 

オールセラミックで前歯6本を治療した場合、一番お安くて一本¥63,000-(込み)ですので、総額¥378,000-(込み)となります。
 ただ、歯の神経をが無い場合は、ファイバーコアというものを入れる必要があります。この料金が、一本¥21,000-(込み)となります。
 後は、ジルコニアという人工ダイアモンドを使用したオールセラミックでは、一本¥94,500-となりますので総額が、¥567,000-(込み) となります。

 分割払いは可能です、どういった分割がご希望かはご相談させていただこうと思います。

 

また、30回まで無金利のローンもご用意しております。
 
 まずは、無料カウンセリングにて、ご希望に沿った詳細な治療プラン 、期間、費用等のご説明をいたします。



前歯の正中のずれと出っ歯をセラミック4本で治したいというご相談

ご質問内容

> 私は、歯並び自体はそこまで悪くないのですが、上の前歯が大きく少し出っ歯なのが
気になっています。また、上前歯の正中が少し右にずれて
>いるのが気になります。
>
>セラミックで歯の傾きを変えて出っ歯じゃなくすることは可能ですか?
>また、正中を少しずらすことは可能ですか?
>
>オールセラミックの素材で、上の前歯を4本治療した場合、治療開始から終了まで全部
でどのくらいの費用がかかるか知りたいです。
>
>よろしくお願いします。
>

 

 

 

回答させていただいた内容 

 

 

 

大きさや正中を変更することはある程度可能です。セラミック治療では、歯の根っこの位置を移動できませんので、2ミリ以上ずれていると合わせるのは難しく矯正治療のほうがいい場合もございます。大きさを小さくすることは可能です。

 

 オールセラミックで前歯4本を治療した場合、一番お安くて一本¥63,000-(込み)ですので、総額¥252,000-(込み)となります。
 ただ、歯の神経をが無い場合は、ファイバーコアというものを入れる必要があります。この料金が、一本¥21,000-(込み)となります。
 後は、ジルコニアという人工ダイアモンドを使用したオールセラミックでは、一本¥94,500-となりますので総額が、¥378,000-(込み) となります。




前歯6本のセラミックのお値段のご相談

ご質問内容

 

前歯2本オールセラミックで、その左右横の歯2本ラミネートべニアにしましたが、色
・形の仕上がりが気に入りません。
>もともとは出っ歯・歯が大きいことを気にして始めた治療だったのですが。前歯が小
さくしすぎたことで八重歯2本も気になってきてしまいま
>した。
>仮歯の時はとてもバランスよく、満足だったのに術後最悪です。
>前歯~八重歯6本をすべてオールセラミックで施術したいと考えています。
>
>費用はどのくらいになりますか?

 

回答させていただいた内容

 

オールセラミックで前歯6本を治療した場合、一番お安くて一本¥63,000-(込み)ですので、総額¥378,000-(込み)となります。
 ただ、歯の神経をが無い場合は、ファイバーコアというものを入れる必要があります。この料金が、一本¥21,000-(込み)となります。
 後は、ジルコニアという人工ダイアモンドを使用したオールセラミックでは、一本¥94,500-となりますので総額が、¥567,000-(込み) となります。

 仮歯のときの状態がよかったということですので、仮歯と同じようにお作りすればよさそうですね。
 当医院では、セラミックを作る技工士さんの立会いを行いますので、その人に合ったオールセラミックをオーダーメイドすることができます。
 様のようによその医院でオールセラミックをお作りになって、やり直しに来院される方も多く、皆さん満足するまで治療させていただいてます。
 
 まずは、無料カウンセリングにて、様のご希望に沿った詳細な治療プラン 、期間、費用等のご説明をいたします。

 

 

セラミックのお値段と転院が可能かご相談

ご質問内容

 

今から15年ほど前、前歯2本の神経を抜くことになり、ここ5年ほど前から変色が目立
ち、保険適用内の漂白などをしていました。そして昨
>日そのうちの1本が折れて抜けてしまいました。すぐにいつも通ってる歯医者へ行き仮
歯をつけてもらいました。来週にはコアを入れる予定
>です。
>コアまで他の歯医者で入れてもらって、セラミックの歯だけこちらでやっていただく
ことは可能でしょうか?(オールセラミックの歯が1本1
>4万円といわれ、こちらの方が断然安いため)
>
>また、こちらのセラミックの歯はなぜこんなに安いのでしょうか?
>デメリットもあわせて教えてください。(欠けやすい、変色し易い、寿命が短いなど
。)

 

 

回答させていただいた内容

 

治療途中に転院される方はよくいらっしゃいます。受け入れは可能です。
 ところで、コアまで治療をされたということですが、ファイバーコアでしょうか?
 金属の土台の場合、オールセラミックを入れるには、少し不透明なものを入れないと金属の色が、黒ずんで見えてしまいます。
 
 当院では、審美歯科治療に特化した治療体系を取っていいるため、効率がよく、安くて精度の高いオールセラミック治療ができます。
 セラミックを作る技工所も当院と同じ営業組織のため、材料費が抑えられます。
 使用しているオールセラミックは、メジャーなもので、エコノミータイプは、E-Max ジルコニアタイプは、Lavaを使用しています。

 当院では、オールセラミックで前歯2本を治療した場合、一番お安くて一本¥63,000-(込み)です。
 ただ、歯の神経をが無い場合は、ファイバーコアというものを入れる必要があります。この料金が、一本¥21,000-(込み)となります。
 後は、ジルコニアという人工ダイアモンドを使用した強度のあるオールセラミックでは、一本¥94,500-となります。

 





審美歯科で失敗しないために知っておいた方が良いこと。

近年審美歯科と言っても単に従来の差し歯であるメタルボンドをオールセラミックに交換するだけでは見た目が不十分である事が多くなってしまっています.


これは、審美歯科治療をする際に歯茎の位置などを気にせずに作成する事で、歯茎が下がって来て長い歯になったとか大きさが不揃いになってしまったとか、歯茎の黒ずみが解消しなかったなどの問題を起こしております.審美歯科治療を行うさいは歯茎の整形・再生などや歯茎の黒ずみの治療も合わせて行わないと審美的な結果を生まなくなってしまっております.


また、審美歯科の失敗は歯科治療技術的なものと、コミュニュケーションによるものがあります。

 

審美歯科治療と言っても歯科の原則を外すことができないので、セラミックの適合が悪いものは歯茎が腫れたり歯周病になります。セラミックの適合はしっかりと拡大鏡などを使用して精密に合わせる必要があります.歯茎が腫れてしまっては長持ちしません.

 

また、審美歯科の特徴として、歯の形の好みは患者さんによって異なりますので、しっかりとコミュニケーションをお取りしないと、最終的にできてきたセラミックの形などで不満が残ってしまうことになるかもしれません。お話は写真や仮歯を使用して確認させていただきます.もちろん歯学的にむずかしい事も含めてお話し合いが必要になる事もあります.

 

審美歯科の失敗に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております。クリックしてご覧ください.


審美歯科の失敗のページ

 


本日のブログまとめ

最近では、審美歯科治療もありますが、ただ昔の差し歯である金属ボンドをオールセラミックに交換するだけでは十分に美しい仕上がりにならないことがございます。

 

歯茎が下がっている状態でセラミックを作製したため歯が長く見えることや、歯茎の黒ずみがそのまま残ってしまうケースも少ないです。 きれいな仕上がりを目指すには、歯茎の形を整えたり、黒ずみを改善する治療をするを一緒に行うことがとても大切です。

 

さらに、審美歯科治療が考えられたような結果にならない原因として、治療の技術的な問題と、患者さんとのコミュニケーション不足の2つがあります。

 

治療技術に関しては、セラミックが歯にしっかりフィットしないと、歯茎そのため、治療では拡大鏡などを使って、セラミックを精密に調整することが重要です。

 

また、コミュニケーション不足が原因で、整えた歯の形や見た目が患者さんのイメージと合わないこともあります。そのため、治療前には写真や仮歯を使いながら、患者さんと一緒にじっくり確認していくことが大切です。の場合によっては、歯の状態や治療の難しさについてもお話しながら進める必要があります。

 

審美歯科治療は、見た目をきれいにするだけでなく、患者さんそこそこに合わせた丁寧な治療が求められます。美しい仕上がりを目指すために、歯科医としっかり相談しながら進めていきましょう。

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額22万円(税込)と検査台の1万6千5百円(税込)がかかります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。

審美歯科Blog ラミネートベニアの治療例

前歯1本をラミネートベニアで色の改善を行ったケース
前歯1本をラミネートベニアで色の改善を行ったケース

ラミネートベニア法では、ある程度変色してしまった歯の色の透明感を天然の歯に合わせたりして作ることができます。よりリアルな歯を入れたい場合は周りの歯と調和するようにラミネートを作ることもできます。

 

このケースでは,ホワイトニングでは希望の白さにならず、また、ホワイトニング後の歯の表面の色合いが特徴的な色合いのため、周囲の歯の色に合わせて前歯1本をラミネートベニアにて治療しています.

 

歯の模様の特徴を周囲に合わせてラミネートベニアを行ったため、周囲の歯になじんで落ち着いた感じのみためになっております。

 

前歯の形を変える場合は歯の表面だけを削って好みの形の前歯にする事もできます。

 

ラミネートベニアに関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.ラミネートベニアの治療をお考えの方は下記のリンクをクリックしてご覧ください.

 

ラミネートベニアのページ

 

ラミネートベニアの治療を希望される方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

治療前 ラミネートベニア
治療前

ホワイトニングで改善されない歯の変色をラミネートベニアで治療を行う前の前歯の状態。1本だけ歯の色が濃い感じになっています.また、歯の表面の色合いがまだらの模様になっています.


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

 

審美歯科ブログ セラミックの定期メンテナンスは重要です.

オールセラミック入れた後も定期的なメンテナンスが必要です。

 

汚れてしまったブランドもののバックや高級車を見て、魅力的に感じないように、せっかく高額な費用をかけて作成したオールセラミックも 表面に汚れや、着色がついてしまっていては良いものとは感じられなくなてしまいます。

 

オールセラミック治療をされた方は、定期的にメンテナンスで歯の表面の色素を取り除く必要があります。

 

通常は、最低でも6ヶ月に1度のご来院をいただくことをお勧めしております。汚れが付きやすい方は3ヶ月に1度、や特にひどい方は1ヶ月に一度ご来院いただいております。汚れがつきにくい方は1年に一度、レントゲン検査も合わせて確認とクリーニングにお越しいただいております。

 

歯のクリーニングですが、単に荒い磨粉でオールセラミックの表面をこすって色素を落とすと、オールセラミックの表面が傷ついてしまい、つや消しをしたように光沢がなくなってしまいますので要注意です。

 

そのため、メンテナンスをされるなら、しっかりと審美歯科治療を行っている病院で歯科衛生士さんにクリーニングをしてもらうか、当院にご来院いただいてしっかりとメンテナンスをすることをお勧めします。雑なメンテナンスはオールセラミックを傷つけてしまうからです。

 

保険の対応も変わり、歯周病の予防のためのメンテナンスは保険治療での対応が可能になっています。費用を押さえてセラミックを長持ちさせることができるようになっています。

 


オールセラミックはメンテナンスをすることでより長持ちをします。

セラミックを定期的にメンテナンス
セラミックを定期的にメンテナンス

 

セラミックを定期的にメンテナンスする事で、歯を綺麗に保てます。

 

お写真では、セラミックの歯をほぼきれいに磨けていますし、綺麗な状態を保っています。歯茎の腫れもありません。

 

こういった場合は、セラミック以外の磨けていない部分の磨けていない部分のクリーニングを行います。場合によっては1年に1度のメンテナンスでも大丈夫です。

 

 

メンテナンスの際は、セラミックを磨く歯ブラシの強さも確認しております。お写真では、磨き方は適切のようで歯茎がこすれてはいません。人によってはこすりすぎて歯茎が下がってしまったり、歯茎が擦れてしまっていることもあります。

 

審美歯科のメンテナンスに関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.ご興味のある方はクリックしてご覧ください.

 

審美歯科のメンテナンスページ

 

また、ただいま審美歯科治療を希望される方に対して無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

03−3251−3921

0120−25−1839


本日のブログまとめ

オールセラミック治療後の定期メンテナンスの重要性

オールセラミック治療を受けた後も、定期的なメンテナンスは欠かせません。たとえば、高級ブランドのバッグや高級車が汚れていては本来の魅力が失われてしまうように、オールセラミックも汚れや着色がついてしまうと、その美しさが損なわれてしまいます。せっかく高額な費用をかけて治療を行ったのなら、その美しい状態を保つために、適切なケアが必要です。

 

定期的なメンテナンスの頻度
オールセラミック治療を受けた方には、長くても6か月に1度の定期メンテナンスをおすすめしています。ただし、汚れがつきやすい方は3か月に1度、特に汚れがひどい場合には1か月に1度の頻度で来院されるケースもあります。一方、汚れがつきにくい方の場合、1年に1度のメンテナンスとレントゲン検査で問題ありません。

 

クリーニングの注意点
オールセラミックの表面を清潔に保つためには、専門的なクリーニングが必要です。荒い研磨剤を使用して表面をこすってしまうと、オールセラミックに傷がつき、光沢が失われることがあります。これにより、つや消しのような状態になり、せっかくの美しい仕上がりが台無しになってしまいます。そのため、審美歯科治療に詳しい歯科医院で、専門の歯科衛生士による丁寧なクリーニングを受けることを強くおすすめします。

 

費用と治療内容
メンテナンスは歯周病の予防と合わせて行う場合保険のきく治療となってきています。全体的なクリーニングと合わせてメンテナンスされるとよいと思います。

 

定期的なメンテナンスを通じて、オールセラミックの美しさと機能を長く保つことができます。治療後も定期的にクリーニングを行い、健康的で輝く笑顔を維持しましょう。

~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額22万円(税込)と検査台の1万6千5百円(税込)がかかります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。

審美歯科ではオールセラミックの色を調整します.

審美歯科治療では、オールセラミックの色合いを周囲の歯に合わせる用に色を調整します。

 

歯の表面にいろいろな模様を付ける事で、周囲の歯になじんだオールセラミックが出来ます.審美歯科治療では色の調整を行いますが,元々の歯の状態が特徴的な場合は調整が大変な場合もあります.


審美歯科で色の調整が難しいケース

歯の表面が白濁していたり,全体的に色の統一が無い場合,審美歯科治療で色の調整を行うのが難しくなります.


色のご希望をしっかりと決めてからオールセラミックを作成しないと色が決まらない場合もあります.


通常は完成したオールセラミックを仮のセメントでとめて、数週間生活をして頂いて色の確認をして頂きます.

歯の色の確認
歯の色の確認

オールセラミック治療を行った場合、セット前に歯の色の確認をいたします.今回は犬歯のオールセラミックを試適した状態です。審美歯科治療では、この状態で写真をお撮りして、修正する事もあります.

 

審美歯科では色合わせが難しいケースがあります。歯の色が、複数色も混ざったような色合いの場合、その模様に合わせて歯の色を調整する場合もあります。また、歯の色の透明感や明るさは歯の色以上に重要になります。歯の色の透明感や明るさが合わないと不自然に見えてしまいます。

 

審美歯科治療の治療項目に関しましては下記のトップページからご興味のある項目をクリックしてご覧ください.

 

審美歯科のページ

 

審美歯科のページでは審美歯科治療のトピックスを項目ごとに詳しくご説明させていただいております。歯並びに関しての治療法の選択方法や、セラミックを長持ちさせる精密審美歯科治療のご説明、歯茎を含めて歯の大きさを整える審美歯科治療法のご説明など、審美歯科治療でご不満に感じられることが多い項目を中心にご説明しております。

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03−3251−3921

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税別2万円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額22万円(税込)と検査台の1万6千5百円(税込)がかかります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。


歯茎が下がった場合、審美歯科治療だけでは長い歯になってしまいます。

「前歯の見た目、気になりませんか?歯茎と歯大きさのバランスが美しさの鍵!」

 

前歯の治療を受ける際、歯茎の位置と歯の長さのバランスを意識したことはありますか?


特に審美歯科治療を受けた経験がある方は、歯茎が下がらないよう注意することが大切です。なぜなら、歯茎が下がることで差し歯の境目が露出し、見た目が大きく損なわれてしまう可能性があるからです。

 

歯茎が下がると、差し歯が浮いたように見えたり、歯が長く見えるといった審美的な問題が発生します。それだけでなく、歯周病や虫歯などのリスクも高まり、今後の歯の健康に影響を与えることがあります。

 

さらに、もう一つの大きな問題として、差し歯をやり直すだけでは、歯の根元まで覆う長さの差し歯が必要となり、結果として長く不自然な見た目になる場合があります。しかし、このようなケースでも希望を捨てないでください。差し歯のやり直しと同時に歯茎の再生治療を行うことで、歯茎と歯のバランスを整え、自然で美しい見た目を取り戻すことが可能です。

 

前歯の治療でお悩みの方、または歯茎の見た目に不安を感じている方は、ぜひ一度無料カウンセリングにお越しください。歯茎の再生治療を取り入れた最適な治療プランで、あなたの笑顔をより美しくするお手伝いをいたします。

歯茎の下がった差し歯をやり直したケース

審美歯科治療
審美歯科治療前

治療前の歯茎が下がってしまった状態。従来の差し歯が入っており、人工的な感じがします。また、4本つながった感じに見えるため審美的ではありません。

 

この状態のまま差し歯を好感してしまっては左右で長さの異なる差し歯が入ることになってしまい、審美的に満足できないでしょう。

 

そのため、差し歯を外して仮歯に交換した状態で、歯茎の再生治療を行います。まずはセラミック治療を行う前に歯茎を元の状態に戻すことで、審美歯科治療がうまくいきます。

審美歯科
審美歯科

歯茎の再生治療を行うことで、歯茎の位置が回復したため、歯の長さを左右で対称に揃えることが可能になりました。歯茎の再生治療後にスペシャルオールセラミックにて治療を行っています。

 

審美歯科治療を歯茎の再生治療と併用して行うことで、最初の状態では考えられない自然な感じの歯が入りました.歯茎が下がっていたようには思えない程自然な歯茎が再生しました.

 

歯茎の審美歯科治療のページ


審美歯科、歯茎の再生などの無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

n  歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

審美歯科のリスクと当院での対策

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは厚いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

 


メモ: * は入力必須項目です

自然な歯の差し歯はオールセラミックの透明感です。

オールセラミック
オールセラミック

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

差し歯の色、周りの歯と調和していますか?


差し歯の色が周りの歯と合わず、浮いて見えることにお悩みではありませんか?従来の差し歯では、歯の輪郭がくっきりと目立ち、周りの歯と調和せずに不自然に見えてしまうことがあります。

特に、前歯だけ差し歯が目立っていたり、差し歯周辺の歯茎が黒く見えたりするのが気になる場合には、「オールセラミック」が有効です。

 

オールセラミックの特徴

 

オールセラミックは、天然の歯に近い見た目を実現するために、透明感や色合いを細かく調整できる差し歯です。そのため、周りの歯と自然に調和し、美しい仕上がりが期待できます。特に前歯の治療では、見た目を気にされる方に大変人気があります。

 

病院選びのポイント

 

ただし、オールセラミックは色の調整が非常に繊細なため、審美歯科の専門知識や経験が豊富な歯科医院を選ぶことが重要です。一般的な歯科医院では色や仕上がりの調整が難しい場合があるため、審美歯科に力を入れているクリニックを選ぶと安心です。

 

価格と当院のご案内

 

オールセラミックの価格は6万円から20万円程度と幅があります。従来のセラミックが10万円前後が主流であったことを考えると、何十年も料金が大きく変わらないことが分かります。当院では、オールセラミックを相場よりもお求めやすい価格でご提供しています。

 

差し歯の見た目が気になる方や、オールセラミックについて詳しく知りたい方は、ぜひ無料カウンセリングにお越しください。専門の歯科医師があなたのご希望に合わせて最適な治療プランをご提案いたします。美しい笑顔を取り戻すお手伝いを、私たちが全力でサポートいたします!

 

オールセラミックの料金に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

オールセラミックの料金のページ

 

また,オールセラミック治療を希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

JR神田駅北口より徒歩1分

0120−25−1839

03−3251−3921 


~審美歯科治療の注意点~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

審美歯科で前歯の長さが短すぎてもきれいに見えません.歯茎の整形で歯の長さを整えます.

前歯の審美治療で重要な「長さとバランス」

 

審美歯科で前歯を治す際、歯の「長さ」は美しさを決める大切な要素です。どのくらいの長さが自然で綺麗に見えるか、しっかり考える必要があります。

 

多くの方が「小さな歯」を希望されることがありますが、小さすぎるとバランスが悪く、逆に違和感を感じることもあります。特に、縦の長さと横の長さの調和が大切で、短くて横幅が広い歯は乳歯のように見えてしまい、成人の方には不自然な印象を与えがちです。

 

もし「歯が短くて横幅が広い」場合には、歯茎の整形処置を取り入れることで、歯の縦横比を整え、自然な見た目を実現することができます。この処置により、オールセラミックなどの差し歯を自然で美しい長さに仕上げることが可能です。

 

審美治療では、見た目の好みだけでなく、歯茎や顔全体のバランスも重要。適切な処置であなたに最も似合う笑顔を作るお手伝いをいたします!


歯茎の整形治療例

四角い前歯 歯茎の整形治療前
四角い前歯 歯茎の整形治療前

 

お写真のように、歯が短くて横幅が広いケースで審美歯科治療を行う場合、歯茎の整形治療を行って歯茎の長さを調整します。

歯の長さを長くすることです、審美的なオールセラミックなどの差し歯を入れる事ができます.

四角い前歯 歯茎の整形治療前
四角い前歯 歯茎の整形治療前

お写真では、歯ぐきの整形処置を行い、歯ぐきの位置を変えています。

 

歯茎の整形直後に仮歯を調整して歯の長さを整えています.自然な感じの長さにする事ができました.

 

歯茎を削っていますので少し出血がありますが,麻酔が切れた後もほとんどお痛みは出ません.

 

歯が短くて、幅が広い場合は、バランスをよくするために歯ぐきの整形治療を行なっております。詳しくは下記の歯ぐきの整形のページもご覧ください。

 

歯茎の整形のページ

 

また、審美歯科治療を希望される方は、ただいま無料カウンセリングを行っておりますので、ご利用下さい。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

1. 保険適用外の治療について
審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯並びや形を改善するために使用するオールセラミックの種類に応じて、1本あたり66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金を設定しています。また、神経がない歯に対しては、オールセラミックとは別に「ファイバーコア」(歯の土台)として22,000円(税込)の追加料金が発生する場合があります。

2. 治療費について
料金は1本あたりの標準的な費用となり、複数の歯を治療する場合には本数分の費用がかかります。

3. 使用する材料と目的
審美歯科治療では、歯の大きさ・形の修正、歯の変色改善、歯並び改善を目的に、オールセラミックなどの材料を使用します。必要に応じて歯茎の位置を整える再生・整形治療を行う場合があります。この場合も別途費用がかかります。


・料金と選択方法
オールセラミック治療は保険外診療です。患者さまのご希望やニーズに合わせて、強度や自然さなど特徴に応じたセラミックをお選びいただけます。当院では、天然歯に近い見た目を目指した高品質なセラミックを提供しており、必要に応じて写真撮影や技工士立会いによるオーダーメイド対応も可能です。


・リスクと対策

  1. 色合いについて
    オールセラミックは天然歯に非常に近い色合いですが、完全に同じではありません。当院では、より精密な見た目を目指すために、写真撮影や専門技工士の立会いで仕上げることが可能です。

  2. 歯の削合と知覚過敏
    セラミック治療を行う際、歯を削る必要があります。このため、治療後に知覚過敏が起こる可能性があります。当院では、削った歯にコーティング剤を塗布し、治療後しばらくは熱いものや冷たいものを控えていただくようお願いしています。

審美歯科のポイント!歯の位置は唇との関係で調整します.

前歯の審美治療と唇の位置関係について

 

前歯の歯並びを審美歯科治療で改善する際、歯の長さや位置を唇との関係で調整することが重要です。見た目の美しさを左右するポイントとして、歯並びと唇の位置関係についてご説明します。

 

歯並びと唇の位置関係って何?

審美歯科では、笑ったときの唇の形と歯の位置の調和を評価します。具体的には、下唇の赤い部分の上端のラインと、上の歯の先端が奥歯まで結ぶラインとの関係をチェック。この2つのラインがほぼ平行になるように調整することで、笑顔が自然で美しく見える仕上がりを目指します。

 

なぜ唇との調和が大事なの?

歯の位置や長さが唇と合っていないと、どんなに綺麗な歯並びでも違和感を与えることがあります。例えば、歯が長すぎたり短すぎたりすると、笑顔に不均衡が生じます。唇のラインと歯のラインを平行に近づけることで、自然で魅力的な笑顔を作り出すことができます。

 

審美歯科では、このような唇と歯の位置のバランスを考慮しながら治療を進めていきます。あなたの笑顔をより美しく見せるために、一緒に最適なプランを見つけましょう!


歯並びと唇の関係

歯並びと唇
歯並びと唇の関係

笑った時、歯並びが悪く見えてしまっています.

歯の先端のラインが不揃いなため凸凹した感じがしてしまいます.

 

歯の長さが不揃いなこと歯の形が左右で非対称なのが目立ってしまっています。歯の先端のラインをそろえるように審美歯科で歯並びの改善を行います。

歯並びと唇の位置
歯並びと唇の位置の関係の確認

上の前歯6本を下唇のラインに合わせてオールセラミックでお作りしました.

歯が並んだ感じに見えます.

 

この歯の先端のラインをスマイルラインと言っています。スマイルラインに合わせたセラミックを入れることで整った感じの歯並びに見えます。

 


歯並び治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております。詳しくは下記のリンクページをクリックしてご覧ください.


歯並びの詳しいページ


歯並びを審美歯科で治療希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.


お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03−3251−3921

0120−25−1839

メールの方はこちら

メモ: * は入力必須項目です


~審美歯科治療の注意点~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

お写真のケースでは、1本9万9千円(税込)のスタンダードタイプのオールセラミック で8本治療しています。79万2千円(税込)かかりました。

 

ラミネートべニアの仮歯 審美歯科ブログ

ラミネートベニアの仮歯って?

 

ラミネートベニアを選んだ場合、仮歯も特別仕様です。通常の差し歯とは異なり、接着するタイプの仮歯を使用します。これにより、治療中も快適な状態を保てるんです!

 

さらに、歯の変色が気になる場合には、仮歯の厚みを調整することも可能です。「見た目が気になる…」という方でも安心して治療を受けられるよう、細かく対応しています。

 

ラミネートベニアは、自然な仕上がりを目指す方にピッタリ。まずはお気軽にご相談ください!


ラミネートの仮歯のケース

 

仮歯
ラミネートベニアの仮歯 治療前

画面右の前歯の色が変色しています.また、歯茎が長くなってしまっているので歯茎の再生もします.

歯茎の再生後に前歯を仮歯に変えます.全体的にホワイトニングも行いました.

仮歯
仮歯のセット後

仮歯を入れて、色を確認していきます.少し白が強い感じを最終的なセラミックを作成するときの参考にします.

 

この状態でしたら、仮歯っぽくないので日常生活に問題は無いかと思います.

 

歯茎の再生治療で歯の長さを少し短くしました.

 

ラミネートベニアのページ

 


お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

 


~審美歯科治療の注意点~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

審美歯科ではオールセラミックが主流になっています!!!

オールセラミック
オールセラミック

オールセラミックで前歯の美しさが劇的に向上する理由

 

以前は前歯の差し歯に、金属のフレームにセラミックを接着したタイプが主流でした。しかし、この方法ではセラミックが光を通さないため、不自然に不透明な見た目になりやすいという欠点がありました。

 

これを解決するために登場したのが、オールセラミックです。オールセラミックは金属を一切使用せず、光を透過する性質を持つため、透明感があり、まるで天然の歯のような仕上がりを実現します。

 

お写真をご覧いただくとわかるように、オールセラミックに光を当てるとセラミックを透過して明るく輝きます。この透明感こそが、自然で美しい見た目の鍵となります。一方で、従来の金属を使った差し歯や保険の歯では光が遮られるため、不透明で不自然な印象を与えやすく、さらに歯茎が黒く見える原因にもなりがちです。

 

現在の審美歯科治療では、オールセラミックが主流です。特に前歯の治療や、見た目の自然さを重視される方には、オールセラミックが断然おすすめです。従来のメタルボンドとの違いを考慮し、より美しい笑顔を手に入れるために、ぜひオールセラミックをご検討ください。

 

オールセラミックを使用した審美歯科治療の治療例は下記のリンクページにございます.クリックしてご覧ください.

 

審美歯科症例のページ

 

また、ただいま審美歯科治療を希望される方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921


~審美歯科治療の注意点~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。