審美歯科治療の流れ

審美歯科治療を行う場合,神経のある歯の最短の流れは

1回目カウンセリング、治療希望の場合仮歯の型取り(型取りの際料金の半額のお支払いをいただきます。)

2回目歯を削って仮歯を入れます。仮歯の形が良ければセラミックの歯型を取ります。(麻酔が効いていますのでかみ合わせや見た目がわからない場合は、3回目に型取りを行います。型取りをするときに残金の精算となります。)

3回目セットあるいは仮付けを行います。仮付けの場合は次の回に最終的なセメントでセットします。

歯茎の整形治療後の流れについて。

歯茎の整形前
歯茎の整形前

前歯2本の差し歯のやり替え希望されたケースです.前歯の大きさが小さく、周囲のはより短く四角形に見えます.前歯の大きさを数ミリ長くするために歯茎の整形処置を行いました.

 

歯茎の整形処置は部分麻酔をして、歯茎の位置を整えます.歯茎の位置に合わせて仮歯の形を修正します.通常30分程で処置は終了します.

 

当日は、お痛みが出る事はあまりありませんが,感染の予防に抗生剤を3日分飲んでいただくのと、痛み止めを3回分お渡しします.

また、歯磨きは歯茎の整形部分には当てないようにしていただきますので、消毒用にうがい薬をお渡しします.

 

1週間後、2週間後、1ヶ月後にクリーニングを医院の方で行います.

 

日常生活で気をつける事は、治るまで歯茎を触らない事です.歯ブラシはしないでいただきますし,尖っている物を前歯で噛まないようにしてください。おせんべいなどを前歯でかじらないようにしてください.

歯茎の整形
歯茎の整形後1ヶ月

歯茎の整形後1ヶ月で歯茎の腫れが引いてきた状態です.まだ完全ではありませんが,この後歯茎の形の微調整を仮歯の修正をする事で行います.歯茎の丸みを付けたりするのは2ヶ月程してから行います.

歯茎が退縮して歯が長くなっている部分は歯茎の再生治療で歯茎を回復させる事で歯茎の位置をそろえます.

 

歯ぐきの整形のページ


~審美歯科治療と歯茎の整形の注意点~

 

歯茎の整形や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の整形3万3千円(税込)、オールセラミック (スタンダードタイプ)1本9万9千円(税込)2本で19万8千円(税込)かかりました。

 

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合、歯の神経を取り除かないと知覚過敏や痛みが出てしまう場合があります。


前歯の差し歯を作り直したいという方に、歯茎の整形治療をご紹介します。

 

前歯の差し歯が周囲の歯より短く、小さく見えてしまう場合、ただ差し歯をやり替えるだけでは改善が難しい場合があります。このようなケースでは、歯茎の位置を整えることで、差し歯を理想的な形・大きさにすることが可能です。

 

歯茎の整形治療とは、歯茎の高さを部分的に整えて、美しく自然な歯の長さに調整する治療法です。治療は部分麻酔を使用し、痛みの心配はほとんどありません。治療自体は30分ほどで終わります。歯茎を整えた後は、新しい仮歯の形を調整して、きれいな見た目になるよう整えます。

 

治療後のお痛みはほとんどありませんが、念のため感染を防ぐための抗生剤を3日間服用していただきます。また、万が一痛みが出た時のために痛み止めをお渡しいたします。さらに、整形部分に歯ブラシが当たらないよう注意していただくため、消毒用のうがい薬もお渡しいたします。

 

治療後は、1週間後・2週間後・1ヶ月後に来院していただき、医院でクリーニングを行い、歯茎の状態をしっかりチェックします。

 

治療後の日常生活では、歯茎が完全に治るまで触らないよう注意が必要です。歯ブラシを歯茎に当てることは避け、前歯で硬いものや尖ったもの(特におせんべいなど)を噛まないようにしてください。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行い、患者様のお口の状況に合わせて丁寧にアドバイスさせていただきます。歯茎の整形や差し歯治療に関してお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921

神田ふくしま歯科ブログ 審美歯科治療と麻酔について

麻酔をなるべく痛くないように行なっています。

 

神田ふくしま歯科では、審美歯科治療をするときに麻酔をすることがあります。審美歯科で歯をきれいにしたいという方で麻酔には抵抗があるという方も多いでしょうが、痛くない麻酔を心がけていますのでご安心ください。

 

審美歯科治療の麻酔時における痛みは次の2つがあります。

 

1) 針を刺したときの痛み

2) 麻酔液が注入されるときの痛み

 

となります。刺したときチックとして、そのあとギュッと押されて痛いと感じられることを経験されることもあったのではないでしょうか?

 

1)の「針を刺したときの痛み」に、神田ふくしま歯科では以下の2つの対処法を実施しております。

 

1. 表面麻酔の使用・・・針を刺入するときに生じる「チクッ」とする痛みに対し、当院では針を刺す部位の粘膜に写真のゼリー状の麻酔を塗布することにより、その痛みの軽減に取り組んでいます。

 

2. 細い注射針の使用・・・注射器の針の太さは、一定の値までは細くなるにつれて感じる痛みも小さくなることが知られています。

 神田ふくしま歯科では33Gという太さのかなり細い針を使用することで、針刺入時の痛みの軽減に取り組んでいます。

 蚊に刺される程度の痛みと考えていただいて良いと思います。

 

2) の「麻酔液が注入されたときの痛み」は一気に麻酔液を注入したときに生じることが知られています。(予防接種の時のチックの後のギュという感じの痛みです。)また、麻酔液の温度が体温より冷たいと痛みを感じやすくなります。

 

ゆっくり、ゆっくりと痛みを生じにくい速度で一定量の麻酔液を注入することで痛みを感じなくします。

 

また、麻酔液のカートリッジを温める専用ヒーターを使用することで、体温に近い麻酔液を注射することができ、注入するときの痛みはより感じなくなります。

 

上記以外にも、痛点(痛みを感じる部位)を避けて注射針を刺入するなど、麻酔で生じる痛みの軽減に努めています。

 

審美歯科を受けられる方は、ご安心して麻酔を受けられてください。

 

審美歯科のページ

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

03−3251−3921


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

神田ふくしま歯科では、審美歯科治療を行う際に、できる限り痛みの少ない麻酔を心がけております。歯をきれいにしたいと思っていても、「麻酔が痛いのではないか?」と不安を感じている方も多くいらっしゃいます。そこで、当院では、患者様に安心して治療を受けていただけるよう、以下のような工夫を行っております。

 

審美歯科治療の麻酔時に感じる痛みは、大きく分けて2種類あります。

①針を刺すときの「チクッ」とした痛み
②麻酔液を注入するときの「ギュッ」と押されるような痛み

それぞれについて、次のような対応策を実施しております。

 

【①針を刺すときの痛みへの対策】

表面麻酔の使用
麻酔の針を刺す前に、歯茎の粘膜にジェル状の麻酔(表面麻酔)を塗ります。これによって針を刺すときに感じる「チクッ」とした痛みを大幅に軽減できます。

 

非常に細い針の使用
針が細いほど痛みが軽減されることが分かっています。当院では、33Gという非常に細い針を使用しています。これにより、針を刺したときの痛みを、蚊に刺される程度の軽い刺激にまで抑えています。

 

【②麻酔液を注入するときの痛みへの対策】

麻酔液を急激に注入すると、押されるような痛みが生じます。当院ではゆっくりと一定の速度で麻酔液を注入することで、患者様が痛みを感じにくくなるよう配慮しています。

 

また、麻酔液が冷たいと痛みを感じやすくなるため、専用のヒーターで麻酔液の温度を体温に近づけてから使用しています。これにより、注入時の不快感がさらに軽減されます。

 

さらに、痛みを感じやすい部位(痛点)を避けて麻酔を行うなど、さまざまな工夫をしております。

 

 

神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っていますので、麻酔や治療に不安を感じている方は、ぜひお気軽にご相談ください。安心して審美歯科治療を受けていただけるようサポートいたします。

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です

きれいなオールセラミックは色合わせを丁寧に行います。

審美歯科治療を行う際に、歯の色をお写真で確認してますか?

 

審美歯科治療では、オールセラミックの色を合わせるために、きれいなお写真をお取りすることが大切です。

 

差し歯の色が気になってオールセラミックで治療をお考えの方は、ご相談ください。

オールセラミックの色を写真で確認します。きれいな写真が重要です。

差し歯の色合わせ
差し歯の色合わせ

以前治療した差し歯に問題が起こって1本だけやり直す事になってしまった場合は色合いなどの修正に回数がかかってしまう場合があります.歯の色合や歯の内部のグラデーション、透明感などを何度か調整して作成します.

 

お写真のケースはオールセラミックの差し歯が壊れてしまい転院されていらっしゃったケースです。画面右のオールセラミックに合うように左側のオールセラミックを作成しています.写真を撮影した上でオールセラミックを作成しましたがほんの少し白い状態となってしまったため、再度修正を行います.

 

なるべく短期間に治療を終了させるようにはしておりますが,このケースのように色合いの調整が難しいケースは何回か調整させていただく事があります.

 

審美歯科治療の流れについてのページ

 

審美歯科治療を希望される方は、ただいま無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングに手治療方法や料金のお見積をお作りしてお渡しいたします。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

0120−25−1839

03−3251−3921

 

 


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

審美歯科治療を行う時、歯の色を正確に合わせるために「写真での確認」がとても重要だということをご存じでしょうか?

 

審美歯科でよく使われるオールセラミックという素材は、天然の歯にとても近い自然な透明感や美しい色合いを再現できます。しかし、せっかくオールセラミックを使用しても、元の歯の色と微妙にズレてしまうと違和感が生じてしまいます。そのため、歯の色を精密に合わせることが審美歯科治療の成功には欠かせません。

 

歯科医院では通常、肉眼で色を確認することが多いのですが、人の目で色を判断すると照明の明るさや環境によって見え方が変化してしまうため、正確な色を合わせることが難しい場合があります。そこで、審美歯科治療では専用のカメラを使い、高画質で正確な写真を撮影して色合わせを行います。

 

撮影した写真を元に、色調や透明感を詳細に確認することで、周囲の歯と自然になじむ美しい仕上がりが可能になります。

 

「差し歯の色が不自然で気になる」、「きれいで自然な歯の色にしたい」という理由で、オールセラミック治療を検討されている方は、まずはお気軽にご相談ください。

 

 

神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施し、患者様それぞれに最適な審美歯科治療をご提案しております。ぜひお気軽にご連絡ください。

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科で歯茎の黒ずみを改善するには歯ぐきの再生治療も必要な場合があります.

審美歯科治療では、歯茎が黒く見える問題に対応しております。

 

歯茎が黒く見える原因の一つに、神経の無い歯の歯茎が下がってしまうことが考えられます。最近主流になっている、金属を使用しないタイプのオールセラミックを使用しても歯茎が下がってしまうと歯茎が黒く見えるようになってしまいます。

 

歯茎が下がって歯茎が黒く見えてしまい審美的に問題を感じられる方も多いようです.下のお写真のケースのように、歯茎が下がった状態で差し歯を交換すると長い歯になってしまいますので、こういったケースでは歯ぐきの再生治療にて歯茎を回復させる事が審美歯科治療を上手く進めるために必要と考えております.

歯茎が下がって歯茎が黒く見えるケース

審美歯科と歯茎の黒ずみ
歯茎が下がってしまい黒ずみが気になってしまうケース

 

歯茎が下がりやすい方で、以前歯茎が下がった後にセラミックを交換したのに、また下がってしまったケースです。

 

前歯のセラミックの長さがすでに左右で違いますが、さらに歯茎が下がってしまっていますので、このままの歯ぐきの状態で再治療を行うと、さらに前歯の長さに左右左が出てしまいます。

 

こういった歯ぐきの位置が違うケースでは、セラミック治療と合わせて歯ぐきの再生治療を行います。

 

セラミックの状態が良い場合はそのまま歯茎の再生治療で下がった歯茎を元に戻せば良いのですがお写真のケースではセラミックの状態が悪いため前歯4本ののオールセラミックを再治療する事になりました.

審美歯科 
歯ぐきの再生治療を行った後仮歯を修正している状態。

 

上の前歯を仮歯に変えて、画面左側の前歯3本の歯茎を歯ぐきの再生治療で回復させて治癒を待っている状態です.

 

下がってしまっていた歯茎の位置を回復させたために前歯の歯茎の位置が揃っています。

 

画面左の犬歯はオールセラミックを外さずに歯ぐきの再生治療を行ったため、回復は限定的ですが,下がってしまった部分の黒く見えていた所は歯茎で覆う事が出来ています.

また、前歯の長さを整える事が出来ました.

 

噛み合わせの関係で下の前歯は部分矯正治療を2ヶ月程行っています.

 

 

歯茎の再生と審美歯科
歯茎の再生と審美歯科

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最終的なセラミック4本を入れた状態です。前歯の長さも綺麗に並びました。

 

(注意)歯周病の進行状態によって歯茎の再生治療がご希望の位置まで回復しない場合があります。カウンセリングにてご相談ください。

 

歯ぐきの再生治療に関してご存知の無い方は下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

歯ぐきの再生治療と審美歯科のページ

 

また、歯茎が下がってしまったと言う方で審美歯科治療を希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03−3251−3921


~歯茎の黒ずみの治療の注意~

 

歯茎の再生治療で、歯茎の黒くなってしまっている歯茎をきれいな歯茎と入れ替えます。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税別)かかります。合わせて、審美歯科治療でオールセラミック 治療を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

審美歯科治療では、「歯茎が黒く見える」というお悩みにも対応しています。

 

歯茎が黒く見える主な原因として、「歯の神経がない歯の歯茎が下がってしまうこと」が挙げられます。近年、金属を使用しないオールセラミックが主流となっていますが、このセラミックを使用しても歯茎が下がると歯茎の黒ずみが目立つことがあります。

 

歯茎が下がると、歯と歯茎の境目に黒ずみが現れてしまい、見た目の美しさが損なわれるため、審美的に問題を感じる方が多くいらっしゃいます。また、歯茎が下がった状態で差し歯を交換すると、歯の長さが不自然に長くなり、より見た目が悪くなってしまうことがあります。

 

このようなケースでは、「歯茎の再生治療」を行って歯茎を元の位置に回復させることが重要です。歯茎の再生治療を行うことで、自然な歯茎の位置と美しい歯並びを取り戻し、審美歯科治療の効果をより高めることが可能になります。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。歯茎の黒ずみや審美歯科治療について気になることがあれば、お気軽にご相談ください。

 

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です

セラミックの治療回数

セラミックの治療回数は少ない方が良いでしょうか?

 

セラミック治療をお考えの方は、なるべく短期間に治したいと言うご希望がある事が多いと思います。

 

セラミック治療は通常最短で3回の治療で終わります。

 

ただ、セラミック治療は、かなり形や色や精度などでこだわる必要がある場合があります。

 

セラミックの基本となる治療回数3回に、にオプションとなる、歯の神経の治療の回数、歯ぐきの再生治療など歯の長さを整える治療の回数、治療本数の多い方歯噛み合わせの調整の回数、歯の形にこだわる方は修正の回数などを加えた回数があなたの治療回数になります.

 

そのため、一概に治療回数のご説明が難しいのでまずは無料カウンセリングにお越しいただいております.必要な治療の内容によって治療回数の概算を説明する事が可能になります.

 

もう少し詳しく治療回数に関してご説明いたします.通常の治療回数と言うのは歯の神経に問題が無い場合です。歯の神経が死んでしまっている場合や、歯の根っこの先に膿がたまってしまっている場合は追加で2回程の治療が必要になります。

 

また、歯の本数が多い場合は、全体的なバランスを調整する必要があるため回数が増えてしまいます。

 

それから、歯茎の位置が不揃いのケースで歯茎の位置も治したいとご希望される場合は、歯茎の整形・再生治療を行うため,3ヶ月程余分に治療期間を考えて頂く必要があります。

 

遠方からご来院の方や、来院回数を少なくしたいと言う方には2〜3時間の治療時間をお取りして集中治療を行う事もできます。

 

セラミックの治療回数の目安はQ&Aにご紹介させて頂いております。

 

セラミックQ&Aのページ


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

セラミック治療の回数について、「なるべく短期間で治療を終えたい」と希望される方は多くいらっしゃいます。ここでは、セラミック治療の治療回数や期間について、わかりやすくポイントを3つにまとめてご説明します。

 

①【セラミック治療の基本は最短3回】 セラミック治療は通常、最短3回の治療で完了します。しかし、患者様の状態や希望によっては、追加の治療回数が必要になる場合があります。

 

②【追加治療が必要なケース】 ・歯の神経の治療が必要な場合(神経が死んでいる、根の先に膿が溜まっているなど)は、追加で2回程度の治療が必要です。 ・歯の本数が多い場合は、噛み合わせや全体的なバランスを調整するため、回数が増えることがあります。 ・歯茎の位置を整えたい方は、歯茎の整形や再生治療を行うため、治療期間が約3ヶ月延びることがあります。

 

③【集中治療で通院回数を減らすことも可能】 遠方からお越しの方や通院回数を抑えたい方には、1回あたり2〜3時間の集中治療をご案内することもできます。

 

神田ふくしま歯科では、無料カウンセリングを行い、患者様一人ひとりの状態に合わせて治療回数や期間を詳しくご説明いたします。ぜひお気軽にご相談ください。

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバッックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です