審美歯科治療の流れ

審美歯科治療を行う場合,神経のある歯の最短の流れは

1回目カウンセリング、治療希望の場合仮歯の型取り(型取りの際料金の半額のお支払いをいただきます。)

2回目歯を削って仮歯を入れます。仮歯の形が良ければセラミックの歯型を取ります。(麻酔が効いていますのでかみ合わせや見た目がわからない場合は、3回目に型取りを行います。型取りをするときに残金の精算となります。)

3回目セットあるいは仮付けを行います。仮付けの場合は次の回に最終的なセメントでセットします。

審美歯科の無料カウンセリングからの治療の流れです。

まずはできることとできないことを確認することが大切です。


無料カウンセリングにてご希望の治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。


審美歯科治療を始める場合、どんな感じに治療が進んでいくか気になるかと思いますので、写真を参考に治療の流れを説明させていただきます。

(歯茎の整形や歯の根っこの消毒をする場合はこの流れに追加される感じになります。)

 

1.初回は無料カウンセリング

まずは無料カウンセリングにお越しいただきまして、ご希望の歯の形や、料金、治療期間などのお話をうかがいます。無料カウンセリングにて治療プランのご説明、お見積りのお渡しをいたします。

一度お帰りになってご検討されるのもよいと思っております。

治療開始をご希望される場合は、歯型をお取りして、仮歯を用意します。

2.1回目の仮歯にかえます。

1回目の仮歯
1回目の仮歯

契約が決まった後2回目の来院時に模型上で歯の形を確認していただき、OKなら歯を削って仮歯をお口の中に入れます。

(神経のない歯の場合は、この後歯の根っこの治療を行う場合があります。)

3.1回目の仮歯を修正します。

2回目の仮歯
2回目の仮歯

審美的にご希望の形になるように仮歯を修正します。

この患者様の場合、前歯の長さを長くなるよう調整しました。

仮歯の形が気に入ったところで、その形を写真、模型にして、最終的なセラミックを作るときの参考にします。ほぼ同じ形のセラミックをお作りします。

(ただし、セラミックのプランによって修正の回数や技工士さんの立ち合いの条件が変わります。)

4.セラミックを試適します。

セラミックの完成
セラミックの完成

仮歯の形を参考にしたセラミックが完成した状態です。

仮のセメントでおつけしています。

まだ、形の変更が可能な状態です。

問題ないときは、最終的な接着剤でしっかりとつけます。

そのほかさらに詳しい審美歯科治療の流れを知りたい方は下記のリンクページをクリックしてご覧ください。


審美歯科の流れのページ


無料カウンセリングは御予約制となっております。ご予約をお取りになってからご来院ください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921


審美歯科治療の注意


オールセラミックは、保険外診療となります。当院では1本6〜15万円(税別)の5種類のグレードのオールセラミックを用意しております。ご希望に合わせて選択していただいております。



 

また、審美歯科でかみ合わせを直す場合、神経のある歯に知覚過敏が出てしまうことがあります。

審美歯科の再治療をする時に神経を抜いた歯は虫歯が深い場合があります。

審美歯科治療後しばらくすると歯茎が下がってしまって歯の根っこが露出してきます。10年で70%のケースで歯茎が下がって根っこが露出するという報告もあります。

 

歯茎が下がって根っこが露出してしまうと、歯の根っこに虫歯が発生しやすくなります。歯茎が黒く見えてしまっている場合は歯の根っこに虫歯ができてしまっている場合もあります。

 

特に神経を取った差し歯の根っこにできた虫歯は進行が深くまで起こりやすく、場合によっては歯を抜かなくてはいけない場合もあります。

 

そういった虫歯が深い場合でも神経や歯を残せる可能性がありますので、ご相談ください。

虫歯が深くて神経の近くまで進行している場合

審美歯科治療を行う時に、治療希望の歯に虫歯がある場合があります.虫歯は慢性的に進行していると痛みもなく経過している場合が多いのですが、虫歯をしっかりと取り除くと一部神経が露出する場合があります.神経が露出した場合、神経を抜かずに保存する方法で直接覆髄法という方法でなるべく神経を残すようにします.1ヶ月経過を確認してから審美歯科治療を進めます.お時間のない方は、神経が露出した段階で神経を取る方法を選択するか、残すか選んでいただく事になります.

 

直接覆髄法はお痛みが出る場合がありますので、選択肢としてあまりお勧めしておりませんが,歯の神経をどうしても残したいという方には良い方法だと思います.

 

出っ歯を審美歯科治療で治したい場合は、歯の神経を取らないといけない場合が多いのですが、直接覆髄法は神経を抜かずに済む可能性のある方法と言えるかもしれません。成功率がそれなりに高い方法ではありますので、神経を抜きたくないという方は検討されてもよいかと思います。


出っ歯の治療のページ

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

審美歯科治療で型取りをする場合の注意

審美歯科治療ではある程度患者様の協力をいただく事でより良い治療を行う事が出来ます.

 

例えば差し歯の治療を行う場合,歯を丸く削って歯型をおとりしますが,この時しっかりと歯ブラシが出来ていないと歯茎が腫れてしまって歯型がきれいに取れない事があります.仮歯の段階から丁寧に歯ブラシをして頂く事で精密な歯科治療を行う事が出来ます.

 

歯茎が腫れた状態では、歯型をしっかりと取れなくなってしまうため、適合があまり良くないオールセラミックができてしまいます。

 

審美歯科治療では、歯茎の腫れがひいてから型を取ります。

審美歯科
型取りをするときは歯茎が引き締まるよう歯ブラシをしっかりとして頂いております。

 

審美歯科治療でオールセラミックの型取りをする場合,お写真のように歯茎の腫れや出血のない状態にする事できれいな歯型をおとりする事が出来ます.歯型をきれいにおとりする事で適合の良いオールセラミックが出来ます.

 

審美歯科治療の流れのページ

 

審美歯科治療のお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

 

 オールセラミック 治療など、歯の審美を改善する治療は保険外診療となります。オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

出っ歯の審美歯科治療例

前歯2本だけが前に出ている出っ歯の方がよくいらっしゃいます。

 

前歯2本だけを治療してひっこめたいと希望されることが多いのですが、かみ合わせの関係で下の歯も引込めないと上の歯が下の歯にぶつかって引っ込まないことがあります。

 

そのため、出っ歯の治療は上下で治すことが多くなります。歯の厚みが厚い方や、下の歯を少し削って調整することで治さなくて済む場合もあります。

 

審美歯科治療では、歯の引っ込み具合とかみ合わせを仮歯で確認していただきます。見た目の問題も、かみ合わせのあたりも問題ないのを確認して最終的なセラミック治療に入ります。

 

出っ歯の審美歯科治療は、通常3~5回の治療で終わります。3月は卒業式や入学式に間に合わせたい方も多いのでなるべくお早めにお越しください。

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F

0120-25-1839

出っ歯な感じ
出っ歯な感じ

前歯2本が大きいのは普通のことですが、少し大きすぎると出っ歯な感じに見えてしまうと感じる場合があるようです。

 

出っ歯の審美歯科治療に関しましては、下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

出っ歯の審美歯科治療のページ


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

03−3251−3921                                                  

0120−25−1839

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上  

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)


~審美歯科治療の注意点~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

 

 オールセラミック 治療など、歯の審美を改善する治療は保険外診療となります。オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

審美歯科で歯の形を整えたいとお悩みの方は、歯茎の位置が問題かもしれません。

歯の形が悪くて気になるというお悩みの場合、歯の長さが気になることが多いように感じます。

歯茎の形で歯の見た目が変わります.長い差し歯や短い差し歯の多くは歯茎の位置が悪い事によって起こります。

 

歯茎の位置によって歯の長さが長くなったり短くなったり、歯の形が丸くなったり四角くなったりします。歯茎の形を整形することで、歯の形を審美的に変化させることができます。

 

良い歯茎の形は、見た目の良い歯並びになります。

悪い歯茎の形は、審美歯科の結果を不満足な物にします.

 

歯茎の形が悪い場合は、歯茎の再生・整形で歯茎の形を良くしてから審美歯科治療を行う事をお勧めしております。


歯茎の整形治療で歯茎の形を良くしたケース

写真は、歯茎の整形治療前後の状態です。

 

治療前は、歯茎が差し歯の上に被っているため、歯の長さが非常に短く見えます。差し歯を仮歯に変えて歯茎の整形したのが治療後のお写真です。

 

歯の長さを長く、平均的な長さになるように歯茎を整形しております。見た目が審美的に変化したと思えるかと思います。平均的な歯の長さに近づけることで審美的に見えるようになります。

 

審美歯科治療を行うにあたって、歯の大きさを揃える必要があります。このままの状態で治すと歯の大きさが左右で非対称になります。

 

そのため、歯茎の整形をして、仮歯を入れて歯の形をだいたい整えました。

次回から仮歯の形を修正していきます。

 

歯茎の整形

 

 


歯茎の整形と審美歯科などの無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921


~審美歯科治療と歯茎の整形の注意点~

 

歯茎の整形や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の整形3万3千円(税込み)、オールセラミック (スタンダードタイプ)1本9万9千円(税込み)4本で39万6千円(税込み)かかりました。

 

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合、歯の神経を取り除かないと知覚過敏や痛みが出てしまう場合があります。

メモ: * は入力必須項目です