歯茎がやせたり、歯が長くなってしまったとき
まずは無料カウンセリングで歯茎の再生療法を検討しましょう
歯茎の再生療法は、さがってしまった歯茎を元の状態に近付け、再発しにくくする方法です。
日本人は、歯茎や歯の周りを支えている歯槽骨という骨が薄いことが多く、歯茎がやせて歯が長く見えるようになってしまうことがよくあります。
そんなやせてしまった歯茎を歯茎の移植と歯根膜を誘導する材料を使用することによって、再生させることができます。
歯周病専門ページはこちら
よく見かける長くなってしまった差し歯です.オールセラミックで治療していますが,歯の長さの左右アンバランスが審美的な問題となります.
歯茎の位置を整えるために歯ぐきの再生治療を行ってからオールセラミックの差し歯を交換した状態。歯の長さが左右でそろい長さが自然に見えます.
差し歯の長さに関して治療をお考えの方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
0120−25−1839
03−3251−3921
歯の長さを元あった状態に戻します。
歯茎を再生した後で、歯をセラミックにしました。画面左側の前歯は天然の歯です。
歯が全体的に長くなってしまっています。仮歯が入っています。
歯茎のラインが左右対称になったところで、前歯をオールセラミックのブリッジで治しました。
前歯の歯茎のラインが左右非対称で、歯の長さが不ぞろいに見えます。
前歯6本に歯茎の再生治療と古くなってしまった前歯のブリッジをオールセラミックで治す計画を立てました。
画面右手の犬歯に歯ぐきの再生治療を行っています。歯の長さがが元の長さになりました。
左右の犬歯の長さも同じ長さまで回復しましたので、見た目がきれいです。
ホワイトニングとオールセラミック治療を行っています。
歯ぐきの再生治療前の状態
画面右の犬歯の歯茎を移植により再生しています。
画面左の犬歯の歯茎が上にあがっています。
いわゆる歯茎のやせた状態です。
歯茎の再生治療で、上の写真のように左右の犬歯の長さが同じになりました。
治療前の状態は歯の幅のバランスが通常のはならびに比べて前歯が細く小さくなっています.前歯が小さくなっていますので前歯の審美歯科治療の際に大きさを整えます.
歯ぐきの再生後歯の幅のバランスを考えて形を修正したオールセラミックをセットした直後の状態です.セット直後に前歯の間に隙間が空いています。仮歯と少し形のちがうオールセラミックを入れた関係で一時的に歯茎が下がってしまっている状態です。しばらくすると回復します.
骨が吸収していない場合はこのケースのように一時的に歯茎が下がっても少し時間をかけて回復していきます.
歯ぐきの再生・整形治療の詳しい解説は下記のリンクページにございます.ご興味のある方はクリックしてご覧ください.
歯ぐきの再生・整形のページ
また、歯ぐきの再生・整形治療をお考えの方はただいま無料カウンセリングをおこなっておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
03−3251−3921
0120−25−1839
前歯を抜くことになってしまった!
でも見た目は自然な感じに見えるようにしたいとお考えの方へ。
歯を抜いた時の問題は、歯茎や骨が吸収してしまうことです。多くのブリッジやインプラントの失敗は、歯を抜いた後に歯茎がくぼんで来ているのに、そのままの状態で歯を入れてしまうことです。
歯の長さが長くなったり、出っ張ってしまい、見た目が不自然になってしまう審美的な失敗が後を絶ちません。
前歯が無くなってしまった場合の審美歯科治療と言うと、ブリッジかインプラント治療を行います。
前歯のインプラントは骨や歯茎をしっかりと移植しないと将来的に窪んで見た目が悪くなってしまいますので、ブリッジをお勧めする事が多いのですが,従来ブリッジはメタルボンドという金属を使用するセラミックが主流でした.
近年ジルコニアフレームという強度のあるオールセラミックが開発されたおかげで、オールセラミックのきれいなブリッジを入れる事が出来るようになりました.
このケースでは、くぼんでしまった歯茎を歯茎の再生治療にて回復しております。
ジルコニアオールセラミックブリッジと言って、前歯が一本無い所を3本の歯をつなげたオールセラミック治療を行っております.
典型的な歯の形や色合いでお作りしております.オールセラミックブリッジのため、明るく透明感のある仕上がりになっています.
このケースのように、審美歯科では前歯の強度の必要な部分の治療も行う事が可能です.
スタンダードオールセラミックのページ
審美歯科治療でオールセラミックの差し歯を入れる方が増えて参りました.問題なく経過していれば良いのですが,次第に歯茎が下がってきてしまう場合があります.
歯茎が下がって歯茎が黒く見えてしまい審美的に問題を感じられる方も多いようです.歯茎が下がった状態で差し歯を交換すると長い歯になってしまいますので、こういったケースでは歯ぐきの再生治療にて歯茎を回復させる事が審美歯科治療を上手く進めるために必要と考えております.
審美歯科治療後の典型的な審美的な失敗の経緯。セラミックの状態が良い場合はそのまま歯茎の再生治療で下がった歯茎を元に戻せば良いのですがお写真のケースではセラミックの状態が悪いため前歯6本ののオールセラミックを再治療する事になりました.
画面左側の前歯3本の歯茎を歯ぐきの再生治療で回復させて治癒を待っている状態です.画面左の犬歯はオールセラミックを外さずに歯ぐきの再生治療を行ったため、回復は限定的ですが,下がってしまった部分の黒く見えていた所は歯茎で覆う事が出来ています.
また、前歯の長さを整える事が出来ました.
噛み合わせの関係で下の前歯は部分矯正治療を2ヶ月程行っています.
歯ぐきの再生治療に関してご存知の無い方は下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.
歯ぐきの再生治療と審美歯科のページ
また、歯茎が下がってしまったと言う方で審美歯科治療を希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
せっかく治療した差し歯の歯茎が下がってしまった場合の治療法
差し歯を入れた後に歯茎が下がって歯茎が黒く見えてしまう事があります.特に前歯の場合少し歯茎が下がって黒い部分が見えるだけでも気になる方も多いようです.
差し歯は気に入っているので外したくないけど、差し歯を入れた歯科医院では経過を見るしか方法がないという場合が多いようです.
差し歯を外さずに歯茎だけ回復させる方法があります.多くの歯科医院では行っていませんが,歯茎を回復させて歯茎の黒ずみを覆う歯茎の再生治療という方法があります.
前歯の歯茎の再生治療の場合,見た目にきれいな再生治療を行わなくてはいけないため修正が必要ですが、回復する事はそれほど大変ではありません.
前歯2本の歯茎が少し下がったのを気にされてご来院いただきました.差し歯自体は大変気に入られているので、差し歯の交換はしたくないという事で歯茎の再生治療を行う事にしました.
よくこういったケースは経過を見ましょうと言われているうちにだんだんと歯茎の下がりが大きくなってしまう事が多いので下がった歯茎の部分に虫歯ができる前に歯茎を回復させる事をお勧めしております.
歯茎の再生治療後の状態ですが,少し多めに歯茎を作っています。この状態で歯茎が引き締まるのを待ってから審美的な歯茎の形に修正します.
歯ぐきの再生治療に関しましては詳しい症例のページを別に用意させて頂いております.下記のリンクページをクリックしてご覧ください.
歯ぐきの再生治療のページ
また、歯ぐきの再生治療は保険外診療となりますので、料金のお見積もりが必要だと思います.無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明とお見積もりのお渡しをいたします.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
0120−25−1839
03−3251−3921
隣の歯と長さがそろえいいのにばなぁーと思われている方へ。
審美歯科を行う場合に、歯のなさがとなりの歯の長さとそろわないとみためが悪く見えてしまいます。また、長くなってしまっている歯は水などがしみて知覚過敏になってしまう事があります。
そんな時に、歯茎の再生治療という方法がよいです。
周囲の歯の長さをそろえられる方法です。
今回は、歯の長さを歯茎の再生治療でそろえ、また知覚過敏でしみてしまう歯のホワイトニングをしたケースのご紹介です。
審美歯科治療を行う場合,オールセラミックと天然の歯の色の差が気になる場合があります.
通常、ホワイトニングを行って天然の歯を白くしてから、オールセラミックの色を白くなりすぎないように決めます.
お写真のケースは歯茎が下がってしまったために、知覚過敏が予想されるためホワイトニングを歯ぐきの再生後に行います.
(このケースでは先にオールセラミックを作成しております.)
歯ぐきの再生治療を行って歯茎の位置を回復しております.
歯の長さがきれいに戻りましたので、前歯4本のみのオールセラミック治療とし,犬歯とその奥はホワイトニングのみの治療としました.歯ぐきの再生治療で下がった歯茎を覆う事で知覚過敏の心配なくホワイトニングを行えます.
歯茎が下がってしまった時の審美歯科治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいておりますのでクリックしてご覧ください。
歯茎が下がったときの審美歯科治療のページ
セラミックを入れた後に歯茎が下がってしまっていませんか?
セラミックの歯茎が下がるってどういうことって思われるかもしれませんが、セラミックの歯の歯茎との境界が見えてきてしまう事があるのです。
歯の根っこが見えることと、少し色が違う場合が多く見た目に目立ってしまう場合もあります。
そこで、今回ご紹介するのは、セラミックの歯茎が下がってしまった時の治療法です。
天然の歯にも行いますが、歯茎の再生治療法(結合組織移植法)という方法で、歯茎を回復させています。
この方法は、40年以上の歴史があり、世界の歯科医師が治療法を年々改良していて、どんどん目立たないきれいに直す方法が報告されてきています。
セラミックが虫歯になっていないのであれば、セラミックを外さずに歯茎を回復させることができる場合があります。
せっかく入れたセラミックの差し歯の歯茎が下がって気にされている方には朗報かもしれません.
お写真のように、ほんの少し前歯のオールセラミックの歯茎が下がってしまったようなケースでは、差し歯を外さずに歯茎の再生治療で歯茎を回復させる事が出来ます.