歯茎がやせたり、歯が長くなってしまったとき
まずは無料カウンセリングで歯茎の再生療法を検討しましょう
歯茎の再生療法は、さがってしまった歯茎を元の状態に近付け、再発しにくくする方法です。
日本人は、歯茎や歯の周りを支えている歯槽骨という骨が薄いことが多く、歯茎がやせて歯が長く見えるようになってしまうことがよくあります。
そんなやせてしまった歯茎を歯茎の移植と歯根膜を誘導する材料を使用することによって、再生させることができます。
歯周病専門ページはこちら
よく見かける長くなってしまった差し歯です.オールセラミックで治療していますが,歯の長さの左右アンバランスが審美的な問題となります.
歯茎の位置を整えるために歯ぐきの再生治療を行ってからオールセラミックの差し歯を交換した状態。歯の長さが左右でそろい長さが自然に見えます.
差し歯の長さに関して治療をお考えの方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
0120−25−1839
03−3251−3921
歯の長さを元あった状態に戻します。
歯茎を再生した後で、歯をセラミックにしました。画面左側の前歯は天然の歯です。
歯が全体的に長くなってしまっています。仮歯が入っています。
歯茎のラインが左右対称になったところで、前歯をオールセラミックのブリッジで治しました。
前歯の歯茎のラインが左右非対称で、歯の長さが不ぞろいに見えます。
前歯6本に歯茎の再生治療と古くなってしまった前歯のブリッジをオールセラミックで治す計画を立てました。
画面右手の犬歯に歯ぐきの再生治療を行っています。歯の長さがが元の長さになりました。
左右の犬歯の長さも同じ長さまで回復しましたので、見た目がきれいです。
ホワイトニングとオールセラミック治療を行っています。
歯ぐきの再生治療前の状態
画面右の犬歯の歯茎を移植により再生しています。
画面左の犬歯の歯茎が上にあがっています。
いわゆる歯茎のやせた状態です。
歯茎の再生治療で、上の写真のように左右の犬歯の長さが同じになりました。
治療前の状態は歯の幅のバランスが通常のはならびに比べて前歯が細く小さくなっています.前歯が小さくなっていますので前歯の審美歯科治療の際に大きさを整えます.
歯ぐきの再生後歯の幅のバランスを考えて形を修正したオールセラミックをセットした直後の状態です.セット直後に前歯の間に隙間が空いています。仮歯と少し形のちがうオールセラミックを入れた関係で一時的に歯茎が下がってしまっている状態です。しばらくすると回復します.
骨が吸収していない場合はこのケースのように一時的に歯茎が下がっても少し時間をかけて回復していきます.
歯ぐきの再生・整形治療の詳しい解説は下記のリンクページにございます.ご興味のある方はクリックしてご覧ください.
歯ぐきの再生・整形のページ
また、歯ぐきの再生・整形治療をお考えの方はただいま無料カウンセリングをおこなっておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
03−3251−3921
0120−25−1839
あなたの長いオ−ルセラミックを普通の長さに治す方法のご紹介です。
もしあなたが、長いオ−ルセラミック見た目を気にされているのであれば朗報です。
笑った時に普通に綺麗に見えるようになりたい。ということで、歯並び治療をオールセラミックなどの審美歯科で治療をされる方もいらっしゃいます。
出っ歯が気になってとか、歯並びの凸凹が気になって、美容外科などで、オールセラミック治療をしたのに歯が長くて満足できないという方がご相談にいらっしゃいます。
そういった場合の多くは、歯茎の位置が左右でちがうままオールセラミック治療を行われてしまっています。そして、左右の歯の長さが不揃いのまま、前後的な歯並びだけ並んでいるようなケースをお見かけします。
最初の状態よりは良いとは思うけど満足はできない、できればもう少し自然な感じにしたい。と希望が高くなってきてしまうのかもしれません。
多くの歯科院では、少し歯が長いけど大丈夫じゃない?とか、治療は難しいのでやってないと断られてしまうことがほとんどではないでしょうか?
こういった、ハイレベルな見た目を改善する審美歯科治療は、多くの歯科医院では行っていないのが現状です。
当院では、長く見えるオールセラミックの差し歯を、歯茎の再生治療と合わせて審美歯科治療することで、通常の見た目に見せる再治療を多く手がけております。
もうこれ以上見た目を改善できないと思われていた方も満足できる歯の長さにすることができるかもしれません。
オールセラミックの形の問題。
治療前の歯並びをオールセラミックで治療をして、前後的な歯並びは改善したものの、歯の長さが気に入らず相談にお越しになったケースです。
このお写真のように、美容歯科等ではとりあえず歯が並ぶところまでの治療しかしてくれない場合が多いようです。
このケースでは、オールセラミックの適合にもも問題があったため、オールセラミックの再治療及び、歯茎の再生治療を行うことになりました。
歯茎が落ち着くのを待って、オールセラミックの型取りをしてセットしました。
長かったオールセラミックの歯が、平均的な歯の長さになりました。
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。
お写真では、上前歯6本の歯茎の再生治療と合わせてオールセラミック 5本の治療を行っております。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療6本で15万4千円(税込)オールセラミック 5本で49万5千円(税込)かかります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
差し歯が長すぎるのを気にされていませんか?
差し歯の長さは歯茎の位置で変わります.歯茎の位置が退縮してしまっている場合は、差し歯の長さが長くなってしまいます。
歯が長い場合は歯ぐきの再生治療を行うことで、歯の長さを改善することができます。
歯ぐきが下がった位置に合わせてセラミックを作成してしまうとお写真のような審美歯科の失敗治療となってしまいます.
歯ぐきのラインが整っていない典型的な審美歯科治療の失敗ケースです.
このケースでは差し歯を外してサイド審美歯科治療を行う事になります.差し歯を外した状態で歯ぐきの再生治療を行い、歯ぐきの位置を整えます.
歯ぐきの再生治療のページ
前歯6本を仮歯に変えてから、歯ぐきの位置を整えるために歯ぐきの再生治療を行いました.
まだ腫れていますが,お写真のように歯ぐきの位置を元に戻して歯ぐきの位置を整える事ができます.
決して歯ぐきが下がってしまったまま審美歯科治療を行わないようにお勧めします.セラミックを入れてしまった後では手遅れです。お写真の方のようにセラミックを壊して新しいセラミックを作成する事になってしまいます.
歯ぐきの再生治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.
歯ぐきの再生治療のページ
歯ぐきのラインが気になる方はただいま、初回のみの無料カウンセリングを行っていますので、治療したいとお考えの方はご連絡下さい。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
0120−25−1839
03−3251−3921
あなたは、差し歯の長さが長くて見た目に気に入らないということはありませんか?
差し歯の長さが長い場合は、歯茎の再生治療で歯茎の位置を変えることで、差し歯の長さを短くすることができます。
ただ、どこの歯医者でもできるわけではありませんので、歯茎の再生治療と審美歯科治療を合わせて行っている病院を探していただく必要があります。
当院では、格安の審美歯科治療と歯茎の再生治療をセットで行っております。また、ただいま差し歯の長さが気になる方に無料カウンセリングも行っておりますので、ぜひご利用ください。
格安の審美歯科治療の料金のページ
歯茎の再生治療のページ
セラミックがどんなにきれいでも長さが長いと違和感を感じてしまいます.特にお写真のように前歯の長さがちがう場合や、八重歯のように長い場合は違和感が出てしまいます.
差し歯を仮歯に変えて歯ぐきの再生治療を行った状態.前歯の長さを整える事が出来ました。また、八重歯のように見えた長い歯も周りの歯とバランスの取れた歯の長さになりました.
差し歯を作り直す必要がありますが歯茎の位置が改善された状態で審美歯科治療を行う方がきれいなものとなります.
歯周病治療後に歯の見た目が悪くなって気にされていませんか?
歯周病で歯茎が下がってしまった場合に、歯が揺れてしまっている・歯茎が腫れたなどの問題が起こりますが、歯周病が治った後に見た目の問題が起こってしまいます。
歯が長く見える・歯茎が黒く見えるといった見た目の問題が歯周病の治療後に起こってしまします。
今回は、歯周病治療が必要な方の審美歯科治療を紹介いたします。
かかりつけの先生にしっかりと歯周病の治療を行ってもらい、丁寧に歯ブラシをされている方のケースです。
確かに歯茎が引き締まって腫れた感じはありませんが、全体的に歯茎が下がってしまっています。差し歯の境界も丸見えですし、前歯の長さも長くなってしまっています。
歯周病は治っていますので、審美歯科で見た目を良くすることができます。ただし、通常の審美歯科治療では歯が長くなってしまいますので、歯茎を回復させる歯茎の再生治療を審美歯科治療と合わせて行います。
ブリッジの歯の部分に物が挟まりやすくなってしまったり、息が漏れてしまうということはありませんか?
特に前歯のブリッジは、歯茎が下がってしまって窪みができると、物が詰まりやすくなります。また、息が漏れてしまい発音がしにくくなるということもあります。歯の見た目を改善されるために再治療される際には歯茎のくぼみの処置も併せて行われることをお勧めしております。
今回は、ブリッジの歯茎が窪んでしまった時の歯茎の再生治療のご紹介をいたします。
前歯のブリッジが古くなってそろそろ交換したいということで合わせて歯茎のくぼみの改善を行うことにしました。ブリッジのダミーの歯と歯茎の間に隙間が出来てしまっています。
前歯の色合いが左右で大きくちがうためオールセラミックブリッジで治療をする予定にしました。