歯茎がやせたり、歯が長くなってしまったとき
まずは無料カウンセリングで歯茎の再生療法を検討しましょう
歯茎の再生療法は、さがってしまった歯茎を元の状態に近付け、再発しにくくする方法です。
日本人は、歯茎や歯の周りを支えている歯槽骨という骨が薄いことが多く、歯茎がやせて歯が長く見えるようになってしまうことがよくあります。
そんなやせてしまった歯茎を歯茎の移植と歯根膜を誘導する材料を使用することによって、再生させることができます。
歯周病専門ページはこちら
よく見かける長くなってしまった差し歯です.オールセラミックで治療していますが,歯の長さの左右アンバランスが審美的な問題となります.
歯茎の位置を整えるために歯ぐきの再生治療を行ってからオールセラミックの差し歯を交換した状態。歯の長さが左右でそろい長さが自然に見えます.
差し歯の長さに関して治療をお考えの方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
0120−25−1839
03−3251−3921
歯の長さを元あった状態に戻します。
歯茎を再生した後で、歯をセラミックにしました。画面左側の前歯は天然の歯です。
歯が全体的に長くなってしまっています。仮歯が入っています。
歯茎のラインが左右対称になったところで、前歯をオールセラミックのブリッジで治しました。
前歯の歯茎のラインが左右非対称で、歯の長さが不ぞろいに見えます。
前歯6本に歯茎の再生治療と古くなってしまった前歯のブリッジをオールセラミックで治す計画を立てました。
画面右手の犬歯に歯ぐきの再生治療を行っています。歯の長さがが元の長さになりました。
左右の犬歯の長さも同じ長さまで回復しましたので、見た目がきれいです。
ホワイトニングとオールセラミック治療を行っています。
歯ぐきの再生治療前の状態
画面右の犬歯の歯茎を移植により再生しています。
画面左の犬歯の歯茎が上にあがっています。
いわゆる歯茎のやせた状態です。
歯茎の再生治療で、上の写真のように左右の犬歯の長さが同じになりました。
治療前の状態は歯の幅のバランスが通常のはならびに比べて前歯が細く小さくなっています.前歯が小さくなっていますので前歯の審美歯科治療の際に大きさを整えます.
歯ぐきの再生後歯の幅のバランスを考えて形を修正したオールセラミックをセットした直後の状態です.セット直後に前歯の間に隙間が空いています。仮歯と少し形のちがうオールセラミックを入れた関係で一時的に歯茎が下がってしまっている状態です。しばらくすると回復します.
骨が吸収していない場合はこのケースのように一時的に歯茎が下がっても少し時間をかけて回復していきます.
歯ぐきの再生・整形治療の詳しい解説は下記のリンクページにございます.ご興味のある方はクリックしてご覧ください.
歯ぐきの再生・整形のページ
また、歯ぐきの再生・整形治療をお考えの方はただいま無料カウンセリングをおこなっておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
03−3251−3921
0120−25−1839
あなたは、差し歯の長さが長くて見た目に気に入らないということはありませんか?
差し歯の長さが長い場合は、歯茎の再生治療で歯茎の位置を変えることで、差し歯の長さを短くすることができます。
ただ、どこの歯医者でもできるわけではありませんので、歯茎の再生治療と審美歯科治療を合わせて行っている病院を探していただく必要があります。
当院では、格安の審美歯科治療と歯茎の再生治療をセットで行っております。また、ただいま差し歯の長さが気になる方に無料カウンセリングも行っておりますので、ぜひご利用ください。
格安の審美歯科治療の料金のページ
歯茎の再生治療のページ
セラミックがどんなにきれいでも長さが長いと違和感を感じてしまいます.特にお写真のように前歯の長さがちがう場合や、八重歯のように長い場合は違和感が出てしまいます.
差し歯を仮歯に変えて歯ぐきの再生治療を行った状態.前歯の長さを整える事が出来ました。また、八重歯のように見えた長い歯も周りの歯とバランスの取れた歯の長さになりました.
差し歯を作り直す必要がありますが歯茎の位置が改善された状態で審美歯科治療を行う方がきれいなものとなります.
歯周病治療後に歯の見た目が悪くなって気にされていませんか?
歯周病で歯茎が下がってしまった場合に、歯が揺れてしまっている・歯茎が腫れたなどの問題が起こりますが、歯周病が治った後に見た目の問題が起こってしまいます。
歯が長く見える・歯茎が黒く見えるといった見た目の問題が歯周病の治療後に起こってしまします。
今回は、歯周病治療が必要な方の審美歯科治療を紹介いたします。
かかりつけの先生にしっかりと歯周病の治療を行ってもらい、丁寧に歯ブラシをされている方のケースです。
確かに歯茎が引き締まって腫れた感じはありませんが、全体的に歯茎が下がってしまっています。差し歯の境界も丸見えですし、前歯の長さも長くなってしまっています。
歯周病は治っていますので、審美歯科で見た目を良くすることができます。ただし、通常の審美歯科治療では歯が長くなってしまいますので、歯茎を回復させる歯茎の再生治療を審美歯科治療と合わせて行います。
ブリッジの歯の部分に物が挟まりやすくなってしまったり、息が漏れてしまうということはありませんか?
特に前歯のブリッジは、歯茎が下がってしまって窪みができると、物が詰まりやすくなります。また、息が漏れてしまい発音がしにくくなるということもあります。歯の見た目を改善されるために再治療される際には歯茎のくぼみの処置も併せて行われることをお勧めしております。
今回は、ブリッジの歯茎が窪んでしまった時の歯茎の再生治療のご紹介をいたします。
前歯のブリッジが古くなってそろそろ交換したいということで合わせて歯茎のくぼみの改善を行うことにしました。ブリッジのダミーの歯と歯茎の間に隙間が出来てしまっています。
前歯の色合いが左右で大きくちがうためオールセラミックブリッジで治療をする予定にしました。
歯茎が下がってしまうと審美歯科の結果が上手く行きません.
それは歯の長さが長くなってしまうからです.そのため、歯茎が下がってしまった場合は、審美歯科治療前に歯ぐきの再生治療と言って歯茎を回復させる処置を行います。
歯茎が元の位置に戻る事で、審美歯科治療を行った時に歯の長さをちょうどいい長さにお作りする事が出来ます.
差し歯にして年数が経過すると歯茎が黒くなることが一般的に知られています。
これは、歯の神経を抜いた場合に歯の根っこが黒くなってきてしまうことと、差し歯を入れた歯茎が下がってしまうことが原因になります。
せっかく綺麗なセラミックを入れたのにしばらくして歯茎が黒くなってしまっては嫌ではないでしょうか。
歯茎が黒ずむのを心配されている方は、審美歯科治療と合わせて歯茎の再生治療をすることをお勧めしております。
今回は、差し歯の歯茎が下がってしまって、歯茎の再生治療をおこなたケースのご紹介をいたします。
オールセラミックの前歯の歯茎が下がって歯茎が黒く見えてしまっています。セラミックの適合も悪いため、再治療をすることになりました。
そのままオールセラミックを入れ直すのではなく、歯茎の再生治療を行った上でオールセラミックを入れます。
歯茎を回復し、厚みを増した上で、オールセラミックを入れました。
歯の長さも少し短くなって左右の歯の大きさがほぼそろいました。歯茎の再生治療をしないと歯が長くなってしまいますので、この点でも歯茎の再生治療は有効です。
歯茎の再生治療のページ
〒101−0045 東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
連絡先
0120−25−1839
03−3251−3921
営業時間
11:00~20:00
(水曜・木曜・土曜19時まで)
昼休み
14:00~15:30
(水曜・木曜・土曜14:00~15:00)
休診日
日曜日、祝日
東京都杉並区立沓掛小学校卒業
東京学芸大学附属世田谷中学校卒業
平成5年3月東京学芸大学附属高校卒業
平成6年4月東京医科歯科大学歯学部入学
平成12年3月 東京医科歯科大学歯学部卒業
平成12年4月 歯科医師免許取得
平成12年4月−9月 東京医科歯科大学歯学部臨床研修医
平成12年9月−14年3月六本木河野歯科クリニック勤務
平成14年4月−24年4月銀座しらゆり歯科院長
平成24年5月−25年8月神田ふくしま歯科院長
開設管理者
平成25年9月より医療法人社団歯健会神田ふくしま歯科、理事長・開設管理者