· 

セラミックの歯茎が下がってしまった場合の治療方法

セラミックを入れた後に歯茎が下がってしまっていませんか?

 

セラミックの歯茎が下がるってどういうことって思われるかもしれませんが、セラミックの歯の歯茎との境界が見えてきてしまう事があるのです。

 

歯の根っこが見えることと、少し色が違う場合が多く見た目に目立ってしまう場合もあります。

 

そこで、今回ご紹介するのは、セラミックの歯茎が下がってしまった時の治療法です。

 

天然の歯にも行いますが、歯茎の再生治療法(結合組織移植法)という方法で、歯茎を回復させています。

 

この方法は、40年以上の歴史があり、世界の歯科医師が治療法を年々改良していて、どんどん目立たないきれいに直す方法が報告されてきています。

 

セラミックが虫歯になっていないのであれば、セラミックを外さずに歯茎を回復させることができる場合があります。

 

 

ほんの少し歯茎が下がったところで歯茎の再生をすることもできます。

セラミックの差し歯の歯茎が下がってしまう事があります.
セラミックの差し歯の歯茎が下がってしまう事があります。

せっかく入れたセラミックの差し歯の歯茎が下がって気にされている方には朗報かもしれません.

 

お写真のように、ほんの少し前歯のオールセラミックの歯茎が下がってしまったようなケースでは、差し歯を外さずに歯茎の再生治療で歯茎を回復させる事が出来ます.

 


本日のブログまとめ

セラミックの歯を入れた後に、歯茎が下がってきて困っていませんか?

 

「セラミックの歯茎が下がるってどういうこと?」と思う方も多いかもしれませんが、実はセラミックの歯を入れたあと、時間が経つと歯茎が少しずつ下がってしまい、セラミックと歯茎の境目が目立ってくることがよくあるのです。

 

特に、歯茎が下がってしまうと、セラミックの歯と歯茎の境目から天然の歯の根の部分が露出してしまい、色の違いから見た目が気になることも多くなります。せっかくセラミックで綺麗な歯を入れても、歯茎が下がって見栄えが悪くなるとがっかりしますよね。

 

そこで今回ご紹介したい治療法が「歯茎の再生治療(結合組織移植術)」という方法です。

 

この治療法は、ご自身の口の中の健康な歯茎組織を採取し、それを歯茎が下がってしまった部分に移植して、歯茎の高さや厚みを回復させる方法です。世界的に40年以上の歴史があり、数多くの歯科医師が技術を改良し続けてきた信頼できる治療法で、近年では見た目も自然で美しく仕上げられるようになっています。

 

さらに、もしセラミック自体が虫歯などになっていなければ、セラミックを取り外さずに歯茎だけを再生することが可能な場合があります。この方法なら、治療の負担も少なく、より手軽に審美的な回復が期待できます。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しております。セラミックの歯茎が下がって気になっている方は、ぜひお気軽にご相談ください。あなたの理想的な口元を取り戻すお手伝いをいたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120−25−1839

 

営業時間

月・火・金11:00~20:00

水・木      11:00~18:00

土      11:00~19:00

昼休み

14:00~15:30

 

休診日

日曜日、祝日

メモ: * は入力必須項目です


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

 

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。