差し歯の長さが長いと感じている方は,歯茎の位置を確認してください.
歯茎が下がっている為に差し歯の長さが長い場合があります.このような場合は、歯茎を回復させてから差し歯を入れる事をお勧めしております.
歯茎の位置をそろえることで、歯の長さが短くなり、見た目がそろいます。
差し歯が長い場合の治療について

歯茎が下がったままの状態で審美歯科治療を行ってしまうケースをよく見かけます.歯が長くなった差し歯が入ってしまっていますので、気になさる方も多いようです.
このお写真のように歯茎が下がってしまったまま差し歯を入れてしまう審美歯科の失敗がよくあります.平均的な長さの歯に戻さずに長い歯を入れてしまう事で審美的な見た目にならないためです.
歯茎が下がってしまった場合は、いきなり差し歯を交換するのではなく、まずは仮歯に変えて歯ぐきの再生治療を行う事をお勧めしております.歯ぐきの再生治療を行う事で歯茎の位置をもとの状態に回復させる事が多くの場合で可能です.
歯茎の位置が変わると歯の長さも変わります。

治療する予定の歯を仮歯に交換した後歯茎の再生治療で歯茎の位置を改善します.今回は犬歯の隣の3本の歯に歯ぐきの再生治療を行っています.歯ぐきの再生を行う事で本来の長さの歯に戻す事ができます.仮歯の入っている歯の長さが短くなっているのに御注目ください.
当院で行っている歯ぐきの再生治療はきれいな見た目となる手術方法を使用しておりますので、歯茎を切ったり縫ったりした後はほとんどわからないのではないでしょうか。
この後2〜3ヶ月待って審美歯科治療を開始します.
歯ぐきの再生治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.
歯茎の審美歯科のページ
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万円(税別)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万円(税別)~15万円(税別)のセラミックを選んでいただいております。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療のリスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
審美歯科のリスク
審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
本日のブログまとめ
差し歯が長く見えるとお悩みの場合、まず歯茎の位置を確認することが大切です。
①【歯茎の下がりが原因の場合】 差し歯が長く感じる原因として、歯茎が下がってしまっているケースがよくあります。
②【歯茎の回復治療のすすめ】 歯茎が下がった状態で差し歯を入れるのではなく、まず歯茎の再生治療を行い、その後で差し歯を入れることをおすすめします。
③【美しい見た目の回復】 歯茎の位置を整えることで歯の長さが自然に短くなり、見た目も均一で美しく仕上がります。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングで歯茎の状態や最適な治療法をご提案します。お気軽にご相談ください。
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
03−3251−3921
0120−25−1839
メールお問い合わせ
差し歯の長さと歯ぐきの位置に関するFAQ
(神田ふくしま歯科)
Q. 差し歯が長く見えるのはなぜですか?
A. 主な原因は歯ぐきの下がりです。歯ぐきが下がると歯の根が露出し、その結果、差し歯が長く見えてしまうことがあります。
Q. 歯ぐきが下がったまま差し歯を入れるとどうなりますか?
A. 平均的な長さよりも長い差し歯になってしまい、不自然な見た目になることがあります。これは審美歯科治療の失敗例としてよく見られます。
Q. 差し歯が長いと感じた場合、どんな治療をするのですか?
A. まずは仮歯に交換し、歯ぐきの再生治療を行ってから差し歯を作り直すことをおすすめします。歯ぐきを回復させることで、歯の長さを自然な状態に近づけることが可能です。
Q. 歯ぐきの再生治療とはどんな治療ですか?
A. 下がった歯ぐきを移植や再生処置によって元の位置に近づける治療です。見た目の改善だけでなく、差し歯を自然な大きさで作れるようになり、全体的に美しい仕上がりが期待できます。
Q. 費用はいくらかかりますか?
A. 保険外診療です。
-
歯ぐきの再生治療(1〜3本):77,000円(税込)
-
オールセラミック:66,000〜165,000円(税込/1本)
Q. 治療のリスクはありますか?
A. はい。
-
歯ぐきの再生治療は外科的処置のため、術後に出血・腫れ・痛みが出る可能性があります。
-
歯周病や感染の状態によっては希望どおりに回復しない場合があります。
-
審美歯科治療では、歯を削る必要があり、神経を取らないとしみたり痛みが出る場合があります。
-
オールセラミックは天然歯に近い見た目ですが、完全に同じにはなりません。
Q. 治療の流れはどのようになりますか?
A.
-
差し歯を仮歯に交換
-
歯ぐきの再生治療で歯ぐきの位置を改善
-
2〜3か月待ってから審美歯科治療を開始
Q. 無料相談はありますか?
A. はい。当院では**無料カウンセリング(予約制)**を行っています。差し歯の見た目や歯ぐきの状態が気になる方はぜひご相談ください。
📞 0120-25-1839
📞 03-3251-3921
👉 「差し歯が長くて不自然に見える」「歯ぐきも含めて自然な仕上がりにしたい」という方は、ぜひ無料カウンセリングでご相談ください。