神経が死んでしまった歯の色は次第に褐色に変化します。歯が黒いと感じられるかもしれません。
こういったケースでは、歯を削って差し歯を入れることで対応することもありますが、漂白である程度色を薄くすることも可能です。
神経の無い歯のホワイトニング方としてウォーキングブリーチ方という方法があります。歯をあまり削らずに色を変えたいのでしたら、この方法で漂白されると良いかもしれません。
神経の無い歯の漂白例

神経の無い歯の色が1本だけ濃くなってしまっています。

本日のブログまとめ
歯の神経が死んでしまうと、歯の色が徐々に褐色や黒っぽい色に変化してしまいます。これは歯の内部の組織が酸化して変色するためで、見た目にも気になることが多いでしょう。
こうした歯の変色に対しては、従来の方法として、歯を削って差し歯を被せる治療がよく行われます。ただし、差し歯を入れるためには健康な歯の部分を削る必要があり、削ることに抵抗がある方もいるかもしれません。
そこで、歯をほとんど削らずに色を改善する方法として、「ウォーキングブリーチ法」というホワイトニング治療があります。これは神経がなくなってしまった歯のための特別なホワイトニング法です。
ウォーキングブリーチ法では、歯の裏側から歯の内部に漂白剤を入れ、歯の中からゆっくりと色を明るくします。この方法であれば、歯の健康な部分をほとんど削ることなく、自然な色合いに近づけることが可能です。
神経がなくなった歯の色が気になり、「できるだけ削りたくない」と考えている方には、このウォーキングブリーチ法を検討することをおすすめします。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。歯の色やホワイトニングに関してお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
03−3251−3921
0120−25−1839
審美歯科の注意
・料金と選択方法
オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。
・リスクと対策
オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。
審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。
また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。