審美歯科治療をお考えの方は、治療内容、期間、料金などの不安をお持ちだと思います.
そこで、当院では、初回は無料カウンセリングにて、皆様のご希望をうかがい、最善の治療内容、期間、料金のお見積もりをさせていただきます.
お見積もりを一度お持ち帰りになられてご検討していただき、治療を始めたいと決心された場合、お電話でご予約をお取りしています.
まずは、無料カウンセリングのご予約をお取りください.
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6Fスタ-バックス上
JR神田駅北口から徒歩1分です。
0120−25−1839
03−3251−3921
ご意見、ご質問、メッセージ等々お気軽にお問い合わせください。
精密審美歯科という言葉が最近聞かれるようになってきました。この精密審美歯科というのは、審美歯科治療を精密に行うという考えの歯医者が行っている治療です。
精密審美歯科治療では、必ず拡大鏡を使用して治療を行います。拡大しないと精密な治療ができないからです。拡大鏡が無くても目が良いので大丈夫だという歯医者さんがいますが、見えているものが全く違います。
例えば、心臓や脳の外科手術の時に、目が良いからと言って拡大鏡なしに治療されたら恐怖ではないでしょうか?より細かい部分までしっかりと目で見て確認することの重要性は今更強調する必要はないと思います。
精密審美歯科治療を行うことで、セラミックの歯の適合を向上させて少しでも長くセラミックを使用していただけるようにしております。
精密審美歯科のページ
セラミックによる炎症も無く3年目の状態。
前歯4本セラミック奥歯はホワイトニングを行っています。
最近、「精密審美歯科」という言葉を耳にする機会が増えてきました。「精密審美歯科」とは、審美歯科治療をより正確で細かなレベルで行うことを目的とした歯科治療です。
具体的には、この治療を行う歯科医院では、必ず「拡大鏡」(ルーペ)を使用して治療を進めます。これは、人の目だけでは見ることができない細かな部分まで拡大して確認し、精密な治療を実現するためです。
「視力が良いので拡大鏡がなくても問題ない」とお考えの歯科医師も中にはいますが、実際には拡大鏡を使うか使わないかで見える世界が全く異なります。例えば、心臓や脳などの重要な外科手術を行う際、「医師の目が良いから拡大鏡は必要ない」と言われたらどうでしょうか?きっと不安を感じるはずです。これと同じように、歯科治療でも細部までしっかり確認して治療することがとても重要です。
精密審美歯科治療を行うことで、セラミックの歯をより正確にフィットさせることが可能になり、長期間にわたって美しく健康的な状態を維持できるようになります。セラミックが歯にしっかり適合しているほど、歯のトラブルが少なくなり、結果としてより長く快適に使用することができます。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しています。精密審美歯科治療について気になる方は、お気軽にご相談ください。
審美歯科無料カウンセリングのお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上
03-3251-3921
0120-25-1839
~審美歯科治療の注意点~
審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。
料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。
審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。
また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
A. 精密審美歯科とは、審美歯科治療をより正確かつ細かなレベルで行う治療を指します。従来の審美歯科よりも精度にこだわり、歯の美しさと健康を長期間維持できるように取り組む治療です。
A. 一番の特徴は拡大鏡(ルーペ)を使用することです。
人の目だけでは見えない細部を拡大しながら治療することで、より精密な処置が可能になります。拡大鏡を使用するかどうかで、見える範囲・精度が大きく異なります。
A. 例えるなら、心臓や脳の手術で「医師の視力が良いから拡大鏡は不要」と言われたら不安になるのではないでしょうか。同じように、歯科治療でも細部を正確に確認しながら行うことは非常に大切です。拡大鏡を使うことで、歯とセラミックの適合性が高まり、治療の質が向上します。
A. 精密な処置によってセラミックの歯が歯にしっかりフィットするため、次のようなメリットがあります。
セラミックが長持ちする
炎症やトラブルを起こしにくい
見た目の美しさを長期間維持できる
A. 適合性が高いセラミック治療では、より長期間にわたって美しさと機能を保つことができます。実際に、炎症もなく3年以上良好な状態を維持しているケースもあります。
A. はい。当院では精密審美歯科・セラミック治療の無料カウンセリングを行っています。治療方法や費用について詳しくご説明しますので、安心してご相談ください。
📍 神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣駅)
📞 03-3251-3921 / 0120-25-1839
比較項目 | 通常の審美歯科 | 精密審美歯科 |
---|---|---|
使用機器 | 肉眼で治療することが多い | 必ず拡大鏡(ルーペ)を使用し、細部まで確認 |
治療の精度 | 歯とセラミックの適合に誤差が出ることがある | 拡大視野で処置するため、適合精度が高い |
見た目の美しさ | セラミックを装着して一時的にきれいに見える | 適合性が良く、長期間にわたり自然な美しさを維持 |
トラブルのリスク | セラミックの隙間から炎症や虫歯が再発する可能性がある | 隙間を最小限に抑えることで炎症や再発リスクを軽減 |
耐久性 | 適合の差により寿命が短くなる場合がある | 精密な適合により長持ちしやすい |
治療方針 | 見た目を整えることを重視 | 見た目+精度+健康維持を重視 |
安心感 | 一般的な審美治療 | 医科の外科手術と同様に、細部まで確認した治療で安心感が高い |
セラミックの治療回数は少ない方が良いでしょうか?
セラミック治療をお考えの方は、なるべく短期間に治したいと言うご希望がある事が多いと思います。
セラミック治療は通常最短で3回の治療で終わります。
ただ、セラミック治療は、かなり形や色や精度などでこだわる必要がある場合があります。
セラミックの基本となる治療回数3回に、にオプションとなる、歯の神経の治療の回数、歯ぐきの再生治療など歯の長さを整える治療の回数、治療本数の多い方歯噛み合わせの調整の回数、歯の形にこだわる方は修正の回数などを加えた回数があなたの治療回数になります.
そのため、一概に治療回数のご説明が難しいのでまずは無料カウンセリングにお越しいただいております.必要な治療の内容によって治療回数の概算を説明する事が可能になります.
もう少し詳しく治療回数に関してご説明いたします.通常の治療回数と言うのは歯の神経に問題が無い場合です。歯の神経が死んでしまっている場合や、歯の根っこの先に膿がたまってしまっている場合は追加で2回程の治療が必要になります。
また、歯の本数が多い場合は、全体的なバランスを調整する必要があるため回数が増えてしまいます。
それから、歯茎の位置が不揃いのケースで歯茎の位置も治したいとご希望される場合は、歯茎の整形・再生治療を行うため,3ヶ月程余分に治療期間を考えて頂く必要があります。
遠方からご来院の方や、来院回数を少なくしたいと言う方には2〜3時間の治療時間をお取りして集中治療を行う事もできます。
セラミックの治療回数の目安はQ&Aにご紹介させて頂いております。
セラミックQ&Aのページ
~審美歯科治療の注意点~
審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。
料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。
審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。
また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
セラミック治療の回数について、「なるべく短期間で治療を終えたい」と希望される方は多くいらっしゃいます。ここでは、セラミック治療の治療回数や期間について、わかりやすくポイントを3つにまとめてご説明します。
①【セラミック治療の基本は最短3回】 セラミック治療は通常、最短3回の治療で完了します。しかし、患者様の状態や希望によっては、追加の治療回数が必要になる場合があります。
②【追加治療が必要なケース】 ・歯の神経の治療が必要な場合(神経が死んでいる、根の先に膿が溜まっているなど)は、追加で2回程度の治療が必要です。 ・歯の本数が多い場合は、噛み合わせや全体的なバランスを調整するため、回数が増えることがあります。 ・歯茎の位置を整えたい方は、歯茎の整形や再生治療を行うため、治療期間が約3ヶ月延びることがあります。
③【集中治療で通院回数を減らすことも可能】 遠方からお越しの方や通院回数を抑えたい方には、1回あたり2〜3時間の集中治療をご案内することもできます。
神田ふくしま歯科では、無料カウンセリングを行い、患者様一人ひとりの状態に合わせて治療回数や期間を詳しくご説明いたします。ぜひお気軽にご相談ください。
審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバッックス上
JR神田駅北口より徒歩1分
03−3251−3921
0120−25−1839
A. 通常は最短3回の通院で完了します。ただし、歯や歯ぐきの状態によって追加の治療が必要になる場合があります。
A. 以下のケースでは回数が増えることがあります。
歯の神経に問題がある場合(神経が死んでいる、根の先に膿があるなど):約2回追加
治療本数が多い場合:噛み合わせや全体のバランス調整が必要
歯ぐきの位置を整えたい場合:歯ぐきの整形・再生治療を行うため約3か月延長
A. 1回の治療時間を2〜3時間に延長し、集中治療を行うことで通院回数を少なくすることが可能です。
A. 目安はご説明できますが、正確な回数はお口の状態によって異なります。当院の無料カウンセリングで診察を行い、必要な治療内容と回数をご説明します。
A. 保険外診療です。
オールセラミック:1本66,000円(税込)~165,000円(税込)
神経のない歯の場合:別途ファイバーコア22,000円(税込)
本数が多い場合は、本数分の費用がかかります。
A. はい。以下のリスクがあります。
歯を削る際に神経を取らないと痛みやしみが出る場合がある
オールセラミックは天然歯に近い色ですが、完全に同じ色ではない
歯ぐきの位置を整える治療を行う場合は別途期間と費用がかかる
A. はい。当院では**無料カウンセリング(予約制)**を行っています。治療内容や回数、費用について丁寧にご説明いたします。
📞 0120-25-1839
📞 03-3251-3921
A. 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分
👉 「短期間でセラミック治療を終えたい」「治療回数を詳しく知りたい」という方は、ぜひ無料カウンセリングにお越しください。
歯茎の位置を変えずに入れた差し歯の大きさが異様に小さいという審美歯科の失敗ケースがあります。
歯の大きさが小さすぎても見た目に違和感がありますので、歯茎の整形によって平均的な大きさの歯が入るように調整します。
歯茎の整形処置は簡単な外科処置になります。お痛みはほぼ無く痛み止めを術後に飲まなくて良い場合もあります。
~審美歯科治療と歯茎の整形の注意点~
歯茎の整形や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の整形3万3千円(税込み)、オールセラミック (スタンダードタイプ)1本9万9千円(税込み)5本で49万5千円(税込み)ファイバーコア4本で8万8千円(税込み)かかりました。
また、審美歯科で歯並びを治す場合、歯の神経を取り除かないと知覚過敏や痛みが出てしまう場合があります。
審美歯科の注意
・料金と選択方法
オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。
・リスクと対策
オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。
審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。
また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。
審美歯科治療の際、歯茎の位置を調整せずに差し歯を入れると、歯の大きさが不自然に小さくなってしまうケースがあります。
歯が小さすぎると、見た目にも違和感が生じてしまいます。そのため、歯茎の整形治療を行うことで、適切な大きさの歯を入れられるよう調整することが大切です。
歯茎の整形処置は比較的簡単な外科的治療であり、術中や術後の痛みはほとんどありません。痛み止めのお薬も、必要ないことが多いくらいです。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しています。歯の大きさや見た目、歯茎の状態に不安や悩みがある方は、ぜひお気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
03−3251−3921
0120−25−1839
A. 差し歯を歯ぐきの位置を変えずに入れると、歯の大きさが不自然に小さくなってしまうことがあります。このような場合、歯ぐきの整形を行うことで適切な大きさの歯を入れられるように調整します。
A. 歯ぐきの整形は比較的簡単な外科処置で、術中や術後の痛みはほとんどありません。多くの場合、痛み止めの薬を飲まなくても過ごせます。
A. 歯の大きさのバランスが悪い患者さんに歯ぐきの整形と審美歯科を行ったケースでは、歯ぐきの位置を整えることで歯の大きさが自然になり、見た目も改善しました。メンテナンス後も歯ぐきの状態は安定しています。
A. 目安として以下の料金がかかります。
歯ぐきの整形:33,000円(税込)
オールセラミック(スタンダードタイプ):1本 99,000円(税込)
ファイバーコア(土台):1本 22,000円(税込)
※治療本数によって費用は合計されます。
A. オールセラミックは種類によって 1本 66,000円(税込)~165,000円(税込) です。神経のない歯の場合、別途ファイバーコア(22,000円(税込))が必要になることがあります。当院では、強度重視・自然さ重視など患者さんのご希望に合わせてセラミックをお選びいただけます。
A. 主なリスクは以下の通りです。
色調の違い:オールセラミックは天然歯に近い色ですが、全く同じにはなりません。当院では写真撮影や技工士の立ち合いで精度を高めることが可能です。
歯を削る必要:セラミック治療では歯を削るため、術後に知覚過敏が出る場合があります。当院では削った歯にコーティングを行い、刺激物を控えていただくことで対応しています。
神経への影響:歯並びの改善などで削る量が多い場合、歯の神経を取る必要が生じることがあります。
A. はい。当院では**無料カウンセリング(予約制)**を行っています。歯の大きさや見た目、歯ぐきの状態について丁寧にご説明し、治療方法や費用のご相談に応じます。
📞 0120-25-1839
📞 03-3251-3921
A. 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分、東京駅の隣駅です。
👉 歯の大きさや歯ぐきの見た目でお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
セラミックの差し歯を再治療される場合、今ならオールセラミックという差し歯の素材がお勧めなのはもうご存知ですね?
インターネット上の歯科に関する質問を見ていてオールセラミックに関して誤解があるように感じましたが、歯の裏側から金属の見えてしまうオールセラミックのご質問をされている方がいました。
もちろんオールセラミックは金属を使用しないものなので歯の裏側から金属が見える事はありません。金属を使用しないという意味でオール、セラミックと言っています。
オールセラミックは従来の差し歯のセラミックと比較して透明感が高いものとなります。また、従来の差し歯に比べて厚みが薄くても透明感を出すことができますので、神経の生きている歯の場合より削る量を少なくすることができます。
オールセラミックのお値段は東京などの都心部の方が郊外の地域や歯医者の少ない地区の方が値段が高い傾向があるようです。オールセラミックか金属を使用する差し歯かはお値段で確認するのではなく、金属を使用するか使用するかで確認を取られるのが良いと思います。
審美歯科の格安料金に関しては料金の項をご覧ください。
金属を使用したセラミックは、裏側から金属が見えている場合があります.
これは、メタルボンドと言って金属を使用するセラミックです.オールセラミックは金属を使用していませんの出浦から金属が見える事はありません.
~審美歯科治療の注意点~
審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。
料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。
審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。
また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
セラミックの差し歯の再治療を検討されている方へ、現在は「オールセラミック」という素材が大変おすすめです。
最近、インターネット上の歯科に関する質問を見ると、オールセラミックについて誤解されている方もいらっしゃるようです。例えば、「オールセラミックなのに歯の裏側から金属が見えてしまうのはなぜか」という質問がありましたが、実際のオールセラミックは金属を一切使用しておりません。名前の通り「オール(すべて)セラミック(陶器素材)」でできているため、歯の裏側から金属が見えることはありません。
オールセラミックは、従来の差し歯に使われている金属を使用したセラミックと比べて、透明感が非常に高く、より天然の歯に近い美しい見た目を実現できます。また、透明感を十分に引き出すために、従来の差し歯より薄く作製することが可能です。そのため、特に歯の神経が残っている歯の場合は、歯を削る量を抑えることができ、歯の健康を守ることにつながります。
また、オールセラミックの費用についてですが、東京都内のような都市部では歯科医院が多いため比較的リーズナブルに提供されている傾向があります。一方、郊外や地方など歯科医院が少ない地域では料金が高く設定される傾向があります。価格は医院によってさまざまですが、大切なのは費用だけで判断するのではなく、「金属を使用しているかいないか」をしっかり確認することです。治療を受ける前に医院側としっかり相談することをお勧めします。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが丁寧な無料カウンセリングを行っています。オールセラミックについて疑問や不安がある方、セラミック治療を検討中の方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。あなたに最適な審美治療をご提案させていただきます。
ただいま、オールセラミック治療を希望される方は、無料カウンセリングを行っております。この機会にご利用ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120−25−1839
A. オールセラミックは金属を一切使用しないセラミック素材です。従来の金属を使った差し歯(メタルボンド)とは異なり、裏側から金属が見えることはありません。そのため、見た目が自然で美しく仕上がります。
A. 主なメリットは以下の通りです。
天然歯に近い高い透明感がある
薄い仕上がりでも自然に見えるため、歯の削除量を少なくできる
金属を使わないので金属アレルギーの心配がない
歯茎に黒ずみが出ることがない
A. 従来の差し歯(メタルボンド)は、内側に金属を使用しているため透明感が少なく、裏から金属が見えることがあります。オールセラミックは金属を使わないため、自然な歯に近い見た目を再現でき、審美性に優れています。
A. 当院では、オールセラミック治療は1本あたり**66,000円(税込)~165,000円(税込)です。
※神経のない歯の場合は、別途ファイバーコア(22,000円(税込))**が必要になることがあります。
A. はい、いくつかのリスクがあります。
歯を削る必要があるため、知覚過敏や痛みが出る場合があります。
症状によっては歯の神経を取る処置が必要になることがあります。
オールセラミックは天然歯に近い色合いですが、完全に同じ色にはならない場合があります。
A. はい。都市部(例:東京)では歯科医院が多いため、比較的リーズナブルに治療を受けられる傾向があります。一方で、歯科医院が少ない地域では費用が高めに設定されることもあります。価格で判断するのではなく、**「金属を使用しているかどうか」**を確認することが大切です。
📍 無料カウンセリング・お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 03-3251-3921 / 0120-25-1839
✅ オールセラミックは「自然な見た目」と「歯の健康」を両立できる差し歯治療です。
👉 治療を検討中の方は、まず無料カウンセリングでご相談ください。
審美歯科治療で行っている治療の費用に関しましては健康保険の適応外となります。
そのため、オールセラミック、ハイブリッドセラミック、ファイバーコア、メタルボンド、などの治療の料金には消費税込みの値段を表示させて頂いております。ただ、今後消費税が何度も変更になる場合は税別表示とさせていただく可能性がありますので、お値段を確認される場合は税額も確認なさってください。
また、古いBlogでは消費税が5%で計算された表示もあるかもしれませんのでご注意ください.
この料金は処置代も込みの料金となります。レントゲンなどの検査は別料金となり、数千円のご負担をいただいております。歯周病や、虫歯,根の治療が必要な方は審美歯科治療とは別に費用がかかる場合があります。
繰り返しますが,セラミックの料金は歯を削って仮歯を入れたり、歯型をお取りしたり、セットする料金も含まれたものになります。ただ、神経の治療や、歯茎の炎症を引かせる治療が必要な場合には別料金がかかります.
かかる費用に関しましては無料カウンセリングでご説明いたします。
審美歯科の格安料金に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.
審美歯科の料金のページ
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上
03-3251-3921
0120-25-1849
営業時間
11:00~20:00
昼休み
14:00~15:30
休診日
日曜日、祝日
となっております。
~審美歯科治療の注意点~
審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。
料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。
審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。
また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
Q1. 審美歯科治療は保険が適用されますか?
A. いいえ。審美歯科治療(オールセラミック、ハイブリッドセラミック、ファイバーコア、メタルボンドなど)はすべて健康保険の適用外です。
Q2. 料金表示は税込ですか?
A. 現在は消費税込みの料金を表示しています。ただし、今後消費税率が変更される場合は税別表示になる可能性がありますので、料金をご確認の際は税額もあわせてご確認ください。古いブログ記事では消費税5%で計算された料金表示が残っている場合があります。
Q3. 表示されている料金には何が含まれますか?
A. 歯を削る処置、仮歯の装着、歯型取り、セラミックのセットまでの費用が含まれています。
Q4. 表示料金以外にかかる費用はありますか?
A. 以下の場合は別料金となります。
レントゲンなどの検査費用(数千円)
歯周病治療や虫歯治療、根管治療(神経の治療)
歯茎の炎症を改善する処置
歯茎の再生・整形治療
Q5. 神経のない歯の治療費はどうなりますか?
A. 神経のない歯は、オールセラミックの料金とは別に、ファイバーコア(土台)22,000円(税込)が必要です。
Q6. 料金の目安は?
A. オールセラミックの場合、1本あたり66,000円(税込)〜165,000円(税込)です。多数の歯を治療する場合は本数分の費用がかかります。
Q7. 審美歯科治療のリスクはありますか?
A.
神経を残した歯では、治療後にしみや痛みが出ることがあります。その場合、神経を取る処置が必要になる場合があります。
オールセラミックの色は天然歯に近いですが、完全に同じ色にはなりません。
Q8. 費用の詳細はどこで確認できますか?
A. 無料カウンセリングにて、治療方法とお見積りをご説明します。
📞 0120-25-1849 / 03-3251-3921
🏥 神田ふくしま歯科(JR神田駅北口徒歩1分)
歯茎の状態が悪くても、見た目を回復させることができる場合があります。
歯が抜けたりして歯茎が窪んでしまったような場合でも見た目を改善することができる場合があります。
今回は、歯の根っこの治療をしている途中に歯茎が壊死してしまって来院された方の歯茎を再生させたケースをご紹介いたします。
歯茎が壊死して骨が露出してしまっています.前歯自体の保存が難しい状態ですが,このままではインプラントやブリッジ治療が審美的に見せるのが難しくなります.
時々こういった歯茎の壊死のご相談をお受けします.レーザー治療の後の歯茎の壊死や根の治療後の歯茎の壊死などのケースでも骨が壊死していないのであれば歯ぐきの再生治療を行う事で審美的な歯茎に回復させる事ができると考えております.
歯ぐきの再生治療後に審美歯科治療を行った状態。歯茎は完全な状態より少し薄いのですが、窪みもほとんど気にならないようにお作りする事ができました.
歯ぐきの再生治療を行わないと抜いた歯の部分の歯の長さが非常に長い歯となってしまい審美的では無い結果となってしまいます.歯茎の問題がある方は歯ぐきの再生治療を行う事をお勧めしております.
歯茎の審美歯科治療のページ
審美歯科の注意
・料金と選択方法
オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。
・リスクと対策
オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。
また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。
神田ふくしま歯科では治療費が安いこともあり、多くの歯茎の再生、審美歯科症例を手掛けております。経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。
この機会に無料カウンセリングにお越しになられてはいかがでしょうか?
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上
神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120-25-1839
03-3251-3921
A:はい。歯茎の状態が悪くても、適切な治療を行えば見た目を回復できる可能性があります。
A:はい。そのような場合でも、歯茎の再生治療を行うことで、見た目を改善できるケースがあります。
A:はい。治療中に歯茎が壊死してしまった場合でも、再生治療を行うことで歯茎を回復させることが可能な場合があります。
A:はい。当院では歯茎が壊死した状態から再生治療を行い、見た目を回復させた治療例をご紹介しています。詳しくはお気軽にご相談ください。
テトラサイクリンという抗生剤の副作用で歯の変色が起こる事が知られています。歯の変色が起こってしまった場合、ホワイトニングではあまり改善する事ができません。
ホワイトニングで改善が期待できない変色した歯をオールセラミックで治療することで変色した歯の見た目を改善するほうほうがあります。
今回は、重度に変色した歯のオールセラミック治療についてのご説明をさせていただきます。
ただ、以前、接着技術がそれほど期待できなかった時代には、セラミックをセメントで歯に着けていたため不透明な色に見えてしまったり壊れやすかったりしました。
現在でも、単純にオールセラミックを作成すると、色が白すぎたり、不透明感が強く不自然に見えてしまう場合があります。
変色の具合によってオールセラミックの透明度を調整する必要がありますので、ご説明いたします。
テトラサイクリンの変色歯は色の濃さが薄い方から濃い方まで様々な色の方がいらっしゃいますが,今回のケースはかなり濃い歯の色のケースの方です。
ホワイトニングでは変色を取るのが困難な重度のテトラサイクリン変色歯について、変色を目立たなくするために、ラミネートべニア法を行うことがあります。
この方法は、歯の表面を削って色と透明感を調整したオールセラミックを歯に接着させる方法です。
通常こういった濃い歯の色の方のオールセラミッックは少し色が透けてしまうので透明感を出さないようなセラミックを使用する事が多かったのですが,このケースでは、厚みのとれる上の歯をe-maxプレスと言う透明感のあるオールセラミックで4本治療し,厚みのとれない下の歯をゼノスターという透明感の少ないオールセラミックで6本治しました。
見た目の効果はありますが、保険外診療となりますので、しっかりと検討されてからちりょうをされることをおすすめしております。
この症例もホワイトニングでは変色を取るのが困難な重度のテトラサイクリン変色歯のオールセラミック治療のケースです。
変色を目立たなくするために、オールセラミッククラウン法を行っております。
この方法は、歯の表面を削って色と透明感を調整したオールセラミックを歯に接着させる方法です。
歯を全周覆ってオールセラミックの歯をご自身の変色した歯にかぶせます。これによって変色した歯の見た目を改善します。
オールセラミッククラウンを使用した場合、色の透明感を調整しやすく、見た目をより自然な感じにすることができます。
仮歯を入れる段階で歯の色の濃さによって歯を削る量を調整します。色が濃い歯の場合は少し多めに歯を削ることで、仮歯の厚みを調整します。色が透けないかを確認します。最終的なオールセラミックは仮歯を参考に厚みを決めて、変色歯の色の透け具合を調整します。
デメリットとしましては、歯を全周削る必要があります。また、セラミックが悪くなった場合は再治療が必要になる場合もあります。
また、見た目の効果はありますが、保険外診療となりますので、しっかりと検討されてからちりょうをされることをおすすめしております。
お写真は、典型的なテトラサイクリン変色歯です.
お写真のように歯に模様が入ってしまっているこのような変色の場合,ホワイトニングで白い歯にする事は期待できないため、オールセラミックにて治療を行いました。
変色していた歯をオールセラミッククラウンにて治療しました.歯茎の整形も行っております.
お写真のように変色した歯の色が透けて見えないように厚みを調整したうえで透明なオールセラミックの層を入れることで自然な感じの透明感に仕上がります。
テトラサイクリン変色歯の料金・解説はこちら
審美歯科治療をご希望の方はただいま無料カウンセリングを行っております.無料カウンセリングは御予約制とさせて頂いております.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
03−3251−3921
0120−25−1839
審美歯科の注意
・料金と選択方法
オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。
・リスクと対策
オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。
また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。
セラミックインレーはご存知でしょうか?
歯の内側の一部を削って、銀などの詰め物をしている場合、インレーという名称で呼ばれています。
こう行った、一部だけの奥歯の銀のつめものを白くしたい場合、セラミックインレーという詰め物で詰め直す場合があります.
見た目が白くて綺麗なことと、丈夫な素材を使用しているため、長持ちするしっかりとした審美歯科治療を行いたい場合は、セラミック素材のインレーを使用することをお勧めしております。
また、セラミックインレーの材質は新しい素材が開発されるため、年々丈夫になっています.
今回e-maxというセラミックインレーの商品をご紹介します。
e.maxにてセラミックインレーを作成してもらいました。
写真の写りが悪いのもありますが、噛む面の一部にセラミックが入っている感じはあまりないようです。患者さんも「きれい」とおっしゃっていました。
セラミックインレーは審美的な治療となります。
セラミックインレーは銀の詰め物を治す際に使用するタイプのセラミックです。部分的につめるタイプの治療ですので小さい虫歯などに使用されます。大きい虫歯などの治療にはクラウンという全周を覆うタイプのセラミック治療となります。
インレーで治るかクラウンになるかは歯の状況によります。あらかじめ確認しておきたい方は無料カウンセリングにお越し下さい。
通常、大きな金属のインレーの治療を行っている歯の再治療はクラウンタイプの治療となることが多いです。これは、金属の内部に虫歯が発生してしまっているためです。
料金は、保険外診療となります。セラミッククラウンと同じ料金体系です.通常奥歯ですので色のこだわりも無いでしょうから、お写真のe-maxと言うタイプのオールセラミックインレー(¥66,000−(税込み))を使用しております.
セラミックインレーのリスク
セラミックインレーを含めて虫歯治療は歯を削りますので、場合によっては近く花瓶などの症状が起こってしまうことがあります。通常は落ち着きますが、どうしても引かない場合は神経を取り除く処置をする必要がある場合も稀にではありますがあります。
セラミックインレーなどのお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバッックス上
JR神田駅北口より徒歩1分
03−3251−3921
0120−25−1389
歯茎の黒ずみがきになるかたへ
歯茎の黒ずみにはいろいろな原因があります。歯茎が黒いと審美的に気になるという場合は、歯茎の色を戻すことが可能な場合が多いです。ただし、原因によって治療方法が異なりますので、しっかりと原因を確認してから治療方法を選択する必要があります。
歯茎の黒ずみの原因が、日焼けなどと同じメラニン色素による皮膚の黒さであれば、メラニン色素で黒くなってしまった皮膚を薬品などでめくる処置をすると表面の黒くなった皮膚が取れて中からピンク色をした皮膚が出てきます。
メラニン色素による歯茎の黒ずみはタバコを吸われている方に多いようです。一度表面の黒ずみを取っても何年か時間がたつとまたある程度後戻りをする傾向があります。後戻りした場合再度メラニン色素を含めた歯茎を取り除くことで歯茎の色をきれいにすることが可能です。
審美歯科では定期的に数年ごとに歯茎の黒ずみをお取りすることも可能です。特に薬品の影響はないと考えられます。
歯茎の黒ずみの詳しいページ
差し歯の周囲に広がる歯茎の黒ずみは金属の粉が歯茎の内部に入り込んでしまっています。
こういった場合は、金属を取り除く治療が必要です.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上
0120-25-1839
03-3251-3921
~歯茎の黒ずみの治療の注意~
歯茎の再生治療で、歯茎の黒くなってしまっている歯茎をきれいな歯茎と入れ替えます。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。合わせて、審美歯科治療でオールセラミック 治療を行う場合は別途料金がかかります。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
はい、多くの場合、歯茎の黒ずみは治療により改善可能です。ただし、黒ずみの原因によって治療法が異なるため、まずは原因を正しく特定することが重要です。
歯茎が黒ずむ主な原因は、日焼けと同様のメラニン色素によるものです。特に喫煙される方に多く見られます。
メラニン色素による黒ずみの場合は、専用の薬品で歯茎の表面を薄く取り除く治療を行います。これにより、黒ずんだ表面を取り除くと自然なピンク色の歯茎が現れます。
一度黒ずみを除去しても、時間が経つと再び黒ずんでくることがあります。ただし、再び治療を行うことで美しい状態を維持することが可能です。
はい、審美歯科では定期的に数年おきに歯茎の黒ずみを除去することができます。薬品の使用による副作用などはほとんどありませんので、安心して治療を受けていただけます。
はい、神田ふくしま歯科では歯茎の黒ずみに関する無料カウンセリングを実施しています。患者様の状態に合わせた最適な治療方法をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。
歯の形が悪くて気になるというお悩みの場合、歯の長さが気になることが多いように感じます。
歯茎の形で歯の見た目が変わります.長い差し歯や短い差し歯の多くは歯茎の位置が悪い事によって起こります。
歯茎の位置によって歯の長さが長くなったり短くなったり、歯の形が丸くなったり四角くなったりします。歯茎の形を整形することで、歯の形を審美的に変化させることができます。
良い歯茎の形は、見た目の良い歯並びになります。
悪い歯茎の形は、審美歯科の結果を不満足な物にします.
歯茎の形が悪い場合は、歯茎の再生・整形で歯茎の形を良くしてから審美歯科治療を行う事をお勧めしております。
写真は、歯茎の整形治療前後の状態です。
治療前は、歯茎が差し歯の上に被っているため、歯の長さが非常に短く見えます。差し歯を仮歯に変えて歯茎の整形したのが治療後のお写真です。
歯の長さを長く、平均的な長さになるように歯茎を整形しております。見た目が審美的に変化したと思えるかと思います。平均的な歯の長さに近づけることで審美的に見えるようになります。
審美歯科治療を行うにあたって、歯の大きさを揃える必要があります。このままの状態で治すと歯の大きさが左右で非対称になります。
そのため、歯茎の整形をして、仮歯を入れて歯の形をだいたい整えました。
次回から仮歯の形を修正していきます。
「差し歯が長すぎる」「短い歯が気になる」「歯の形が丸すぎる・四角すぎる」…このようなお悩みは、歯茎の形の影響を受けている可能性があります。
実は、歯茎の位置によって、歯の長さや形が変わって見えるのです。
✅ 歯茎の位置が下がると、歯が長く見える
✅ 歯茎の位置が高すぎると、歯が短く見える
✅ 歯茎のカーブが不揃いだと、歯並びが乱れて見える
✅ 歯茎の形を整えることで、歯の形を自然で美しく見せることができる
🔹 良い歯茎の形 → 整った歯並びに見え、自然な仕上がりになる
🔹 悪い歯茎の形 → 審美歯科治療を行っても、満足のいく仕上がりにならないことがある
そのため、歯茎の形が気になる方は、歯茎の再生や整形を行ってから審美歯科治療を受けることをおすすめします。
当院では、歯茎の形を美しく整えるために**「歯茎の再生・整形治療」**を行っています。
✅ 歯茎の位置を調整し、歯の長さ・形を自然に整える
✅ 審美歯科治療と組み合わせることで、より美しい仕上がりに
✅ 将来的に歯茎の下がりを予防し、健康的な歯茎を維持
「歯の形を整えたい」「差し歯をキレイにしたい」とお考えの方は、歯茎の形が理想的な状態かどうかを確認することが大切です。
神田ふくしま歯科では、歯茎の形を含めたトータルな審美歯科治療をご提案しております。
✅ 歯茎の再生・整形をしてから審美歯科治療を行うことで、より美しい仕上がりに
✅ 無料カウンセリングで、あなたに合った治療法をご提案
「差し歯の長さが気になる」「歯茎の形を整えたい」とお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください!
お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120−25−1839
03-3251-3921
~審美歯科治療と歯茎の整形の注意点~
歯茎の整形や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の整形3万3千円(税込み)、オールセラミック (スタンダードタイプ)1本9万9千円(税込み)4本で39万6千円(税込み)かかりました。
また、審美歯科で歯並びを治す場合、歯の神経を取り除かないと知覚過敏や痛みが出てしまう場合があります。
~審美歯科治療の注意点~
審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。
料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。
審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。
また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。