前歯の審美歯科治療

あなたは前歯の審美歯科治療をされる際に、単に歯が白くなることを期待しますか?それとも、審美歯科の基準に合わせた見た目のセラミック治療をされることを希望されますか?

前歯の治療は特に審美的な見た目が重要になります.

  • 左右対称
  • 歯並び
  • 歯の形
  • 唇とのバランス (スマイルラインとの一致)
  • 歯茎の形    
  • 歯の色

など、前歯の治療は奥歯より審美歯科が必要なケースが多くなります。

前歯の審美歯科治療を行う際は左右対称が必要です。


前歯の審美歯科では歯の大きさが左右対称出ないと見た目が悪くなります。
前歯の審美歯科では歯の大きさが左右対称出ないと見た目が悪くなります。

前歯の審美歯科治療を行う際には前歯の大きさを左右対称に揃えることで綺麗な見た目となります。

前歯の大きさを左右対称にする審美歯科治療
前歯の大きさを左右対称にする審美歯科治療

下がってしまった歯茎を歯茎の再生治療で回復させることで、前歯の大きさが左右対称に仕上がります。詳しくは下記のリンクページをご覧ください。


歯茎の再生のページ


前歯の審美歯科 歯並びの注意

歯が曲がっているケース
歯が曲がっているース

時々拝見するのが,前歯の傾きが斜めになってしまっているケースです.お写真の方は、歯茎の黒ずみが気になられたようですが,前歯の大きさ、歯並び、差し歯の色があっていません.

審美歯科治療が必要なケースです.

歯並びの確認
並びの確認

前歯がまっすぐになるように仮歯を調節しました.また、歯茎の下がってしまっている部分を歯茎の再生治療で覆いました.

歯並び、歯の大きさが改善されました.


前歯の審美歯科 歯の形の注意

前歯の形
前歯の形

前歯の形と長さが不揃いで、歯の面もいろいろな方向を向いています.こういったケースでは、一般の歯科医院では対応できないでしょうから,審美歯科で治されると良いと思います.

奥歯の形を参考にするともう少し丸みがある歯が良いのではないかと考え前歯の形を少し小さく丸い形でご提案しました.

前歯の形を統一する
前歯の形を統一する

前歯の形を全体的に丸く短めに合わせました.歯茎の位置も歯茎の整形を行い,長さを整えています.オールセラミックで前歯4本を治療しています.犬歯の色がホワイトニング後、後戻りをしてしまい,少し白く見えますが,再度犬歯のホワイトニングを行えば調和が戻ります.


前歯と唇のバランスの注意

スマイルライン
スマイルライン

軽く口を開けたときの下唇の上のラインと歯の先端のラインが調和するように前歯のオールセラミック治療を行います.

そのため,歯の長さが前歯から奥歯にかけて曲線状につながって見えるように並べていきます.


歯茎の形も重要です。

前歯の審美歯科治療前
前歯の審美歯科治療前

前歯が下がってしまって、見た目の年齢が高く見えてしまいます。こういった場合は、歯茎の審美歯科治療を行う必要があります。歯茎を回復させてからオールセラミックを入れて歯茎の形を良くします。

前歯の審美歯科治療後
前歯の審美歯科治療後

歯茎の形が以前の歯茎の状態に回復したことで、歯の大きさが綺麗にまとまります。


前歯の歯茎は黒くてもいけません。


歯茎が黒いと前歯の見た目が悪くなります。
歯茎が黒いと前歯の見た目が悪くなります。

右側の歯茎だけ黒いのは金属の粉末が歯茎の内部に入り込んでしまったためです。金属を取り除いた上で審美歯科治療を行います。

前歯の審美歯科治療後
前歯の審美歯科治療後

歯茎の黒い部分を取り除きました。審美歯科ではほぼ金属を使用しなくなってきています。


前歯の審美歯科治療お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921


前歯の審美歯科に関するブログ

ホワイトニングで歯がしみてしまう方のおすすめのオフィスホワイトニング

審美歯科をご希望の方は歯を全体的に白くしたいとご希望される方が多いのですが、全部の歯をセラミックにするより費用を抑えてできないかということで、ホワイトニングをいたします。ホワイトニングで白くなった歯の色に合わせてセラミックをお作りします。

 

ただ、ホワイトニングを経験された方に、歯がしみてできなかったという方が、いらっしゃいます。

 

そんな方におすすめなのがブリリカの照射機で行うオフィスホワイトニングです。

 

ティオン オフィスという低濃度の漂白剤を使用して、ブリリカというLEDの照射器を使用して8分間という短時間の漂白は、しみにくく、好評です。

 

ホームホワイトニングがしみてしまいだめだった方もしみないことが多いです。

 

オフィスホワイトニング

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839


ホワイトニングの注意

 

ホワイトニングは保険外診療となります。当院では

ホームホワイトニング¥16,500ー(税込み)

オフィスホワイトニング¥22,000ー(税込み)

かかります。

 

 

また、ホワイトニングを行なった後に知覚過敏症状が起こる場合があります。知覚過敏が出てしまったら我慢をして続けない事が大切です。


本日のブログまとめ

「歯を白くしたいけど、費用を抑えたい…」そんな方へ!

審美歯科を希望される方の多くが「歯を全体的に白くしたい」とお考えですが、すべての歯をセラミックにすることになり費用が高くなってしまいます。

 

そこで、神田ふくしま歯科では、ホワイトニングを活用した審美治療をご提案しています!

まずは、ホワイトニングで歯全体を白くした後、その白さに合わせてセラミックを作ることで、より自然で美しい仕上がりにできます。

 

「ホワイトニングがしみてできなかった…」そんな方におすすめなホワイトニング!

ホワイトニングを試したもの、「歯がしみてできなかった」という方もいらっしゃいます。そんな方におすすめなのが、ブリリカの照射機を使った「オフィスホワイトニング」です。

✅ティオンオフィスという低濃度の漂白剤を使用

✅ブリリカというLED照射器を使い、わずか8分間の短時間施術

✅しみにくい、ホワイトニングが苦手な方にも好評!

✅ホームホワイトニングでした方でも、しみないことが多い

 

「歯を白くしたいけど、ホワイトニングが不安」「費用を抑えて審美治療を受けたい」そんな方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください!

 

神田ふくしま歯科では治療費が安いこともあり、多くの歯茎の再生、審美歯科症例を手掛けております。経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。

 

この機会に無料カウンセリングにお越しになられてはいかがでしょうか?

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックスの上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03-3251-3921

 

メモ: * は入力必須項目です

新しい審美歯科では、オールセラミックでブリッジの歯茎の形を作ります。

従来の審美歯科治療では、歯を抜いた後にブリッジ治療を行うと、抜いた歯の根っこの歯茎がくぼんでしまいます。


新しい審美歯科治療では、歯を抜いたところに歯茎を再生させることで、歯茎のくぼみや隙間を回復させます。

ブリッジの歯茎を回復させたケース

歯茎の下がりが大きく、骨の吸収が大きい場合、保存が不可能な場合があります.歯を抜く事になってしまった場合も、単に抜くだけで終わると歯茎が窪んでしまいます.歯茎が窪んでしまうと、審美歯科治療の結果がきれいにならなくなってしまいます.歯茎が窪まないように骨の厚みを残す治療を行います。

ブリッジ治療
ブリッジ治療

歯の保存が難しく、ブリッジ治療を行ったケース。歯を抜いた後に歯茎が窪まないように、骨を増やす処置をしています.

ブリッジ治療
ブリッジ治療

歯を抜いた部分の歯茎も安定しています.ブリッジが安定して入っています.



お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839


~審美歯科と歯茎の再生治療の注意~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500(税込)の費用がかかります。通常4回の消毒にお越しいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

n   歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 


本日のブログまとめ

歯抜いた後の歯茎、気にしていますか?

歯茎が大きく下がって、骨の吸収が進んでしまうと、歯を抜いた後の歯茎が大きく下がってしまい見た目が悪くなってしまう場合があります。

 

歯茎が窪むと、審美歯科治療の仕上がりに影響が…

✅歯茎が痩せると、ブリッジやインプラントを入れる際に、見た目のバランスが崩れてしまいます。

✅歯茎の窪みが目立つと、不自然な仕上がりになりやすくなります。

 

そのため、神田ふくしま歯科では、歯が気に入った後も歯茎が窪まないように、歯茎を回復させる治療を行っております。

この治療を行うことで、将来的な審美歯科治療の仕上がりをより自然に美しくすることが可能になります。

「前歯を抜いた後のブリッジの見た目が気になる」「歯茎が痩せるのが気になる」とお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください!

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しております。

まずはお気軽にカウンセリングにお越しになってはいかがでしょうか?

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科blog 前歯の仮歯の色について気になる方へ。

当院では審美歯科治療の仮歯の形をセラミックの形と同じようにするため、仮歯にこだわりを持ってお作りしております。

 

ただ、歯の色を白くしたい方に合う仮歯の色が、今まで用意できませんでしたが、ようやく白い仮歯用の素材が用意できました。

 

ホワイトニングをされた方に対応する色となっております。

仮歯の色もセラミックに近づけることでより、最終的なセラミックをイメージしやすくなります。

 

また、白すぎると感じたときは押さえた色もご用意しておりますので試すことも可能です。

 

  仮歯に関しましては少し透明感がオールセラミックより不透明なため仕上がりの感じは少し違います。色の明るさを確認していただくことはできます。


審美歯科治療中の仮歯に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。ご興味のある方は下記のリンクをクリックしてご覧ください。


審美歯科の仮歯のページ

 

また、ただいま審美歯科治療を希望される方に無料カウンセリングを行っております。お口の中を拝見したうえで治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。


無料カウンセリングお問い合わせ

医療法人社団歯健会 神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

0120-25-1839

03-3251-3921


審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 


よくあるご質問

Q:審美歯科の仮歯はどのようなものですか?

A:当院では、審美歯科治療の仕上がりをより正確にイメージしていただくため、仮歯の形や色にこだわって作製しています。仮歯の段階から最終的なセラミックと同様の形状でお作りしています。

 

Q:白い仮歯を作ることはできますか?

A:はい、可能です。従来はホワイトニング後の白さに合った仮歯素材がありませんでしたが、このたび新たに「白い仮歯用の素材」を導入しました。ホワイトニングを行った後の白い歯にも対応できるようになりました。

 

Q:仮歯の色が白すぎる場合は調整できますか?

A:はい。もし仮歯が白すぎると感じられた場合は、より自然で抑えめの色をご用意していますので、色を変更して試していただくことができます。

 

Q:仮歯とオールセラミックの仕上がりは全く同じですか?

A:仮歯の素材はオールセラミックと比べると透明感が少なく、不透明感があります。そのため、完全に同じ仕上がりにはなりませんが、色の明るさや雰囲気を事前に十分ご確認いただくことが可能です。

 

Q:仮歯で色や仕上がりのイメージを確認できますか?

 

A:はい。仮歯の段階で最終的なセラミックの色や形状をイメージしていただけるよう工夫しております。仕上がりのイメージをしっかり確認していただけますので、安心して治療を受けていただけます。

審美歯科を希望の方。無料カウンセリングからの治療の流れです。

まずはできることとできないことを確認することが大切です。


無料カウンセリングにてご希望の治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。


審美歯科治療を始める場合、どんな感じに治療が進んでいくか気になるかと思いますので、写真を参考に治療の流れを説明させていただきます。

(歯茎の整形や歯の根っこの消毒をする場合はこの流れに追加される感じになります。)

 

1.初回は無料カウンセリング

まずは無料カウンセリングにお越しいただきまして、ご希望の歯の形や、料金、治療期間などのお話をうかがいます。無料カウンセリングにて治療プランのご説明、お見積りのお渡しをいたします。

一度お帰りになってご検討されるのもよいと思っております。

治療開始をご希望される場合は、歯型をお取りして、仮歯を用意します。

2.1回目の仮歯にかえます。

1回目の仮歯
1回目の仮歯

契約が決まった後2回目の来院時に模型上で歯の形を確認していただき、OKなら歯を削って仮歯をお口の中に入れます。

(神経のない歯の場合は、この後歯の根っこの治療を行う場合があります。)

3.1回目の仮歯を修正します。

2回目の仮歯
2回目の仮歯

審美的にご希望の形になるように仮歯を修正します。

この患者様の場合、前歯の長さを長くなるよう調整しました。

仮歯の形が気に入ったところで、その形を写真、模型にして、最終的なセラミックを作るときの参考にします。ほぼ同じ形のセラミックをお作りします。

(ただし、セラミックのプランによって修正の回数や技工士さんの立ち合いの条件が変わります。)

4.セラミックを試適します。

セラミックの完成
セラミックの完成

仮歯の形を参考にしたセラミックが完成した状態です。

仮のセメントでおつけしています。

まだ、形の変更が可能な状態です。

問題ないときは、最終的な接着剤でしっかりとつけます。

そのほかさらに詳しい審美歯科治療の流れを知りたい方は下記のリンクページをクリックしてご覧ください。


審美歯科の流れのページ


無料カウンセリングは御予約制となっております。ご予約をお取りになってからご来院ください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921


審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 


よくあるご質問

治療を始める前に何を確認すればよいですか?

まずは治療で「できること」と「できないこと」を明確にすることが大切です。そのため、治療内容やご要望を確認し、最適な方法をご案内します。

 

無料カウンセリングでは何が分かりますか?

無料カウンセリングでは、患者さまのご希望を詳しく伺った上で、治療方法やその内容についてご説明いたします。また治療費のお見積りもご提示いたします。

 

審美歯科治療の流れを知ることはできますか?

 

はい。審美歯科治療を始める前に、どのように治療が進行するのか気になる方が多いと思います。当院では写真などを参考にしながら具体的な治療の流れをご説明いたします。

テトラサイクリンで変色した歯をセラミックで治療したケース

テトラサイクリンという抗生剤の副作用で歯の変色が起こる事が知られています。歯の変色が起こってしまった場合、ホワイトニングではあまり改善する事ができません。

 

ホワイトニングで改善が期待できない変色した歯をオールセラミックで治療することで変色した歯の見た目を改善するほうほうがあります。

 

今回は、重度に変色した歯のオールセラミック治療についてのご説明をさせていただきます。

 

ただ、以前、接着技術がそれほど期待できなかった時代には、セラミックをセメントで歯に着けていたため不透明な色に見えてしまったり壊れやすかったりしました。

 

現在でも、単純にオールセラミックを作成すると、色が白すぎたり、不透明感が強く不自然に見えてしまう場合があります。

 

変色の具合によってオールセラミックの透明度を調整する必要がありますので、ご説明いたします。

 

テトラサイクリンの変色歯は色の濃さが薄い方から濃い方まで様々な色の方がいらっしゃいますが,今回のケースはかなり濃い歯の色のケースの方です。

 

 

変色歯の治療ケース1

ホワイトニングでは変色を取るのが困難な重度のテトラサイクリン変色歯について、変色を目立たなくするために、ラミネートべニア法を行うことがあります。

 

この方法は、歯の表面を削って色と透明感を調整したオールセラミックを歯に接着させる方法です。

 

通常こういった濃い歯の色の方のオールセラミッックは少し色が透けてしまうので透明感を出さないようなセラミックを使用する事が多かったのですが,このケースでは、厚みのとれる上の歯をe-maxプレスと言う透明感のあるオールセラミックで4本治療し,厚みのとれない下の歯をゼノスターという透明感の少ないオールセラミックで6本治しました。

 

見た目の効果はありますが、保険外診療となりますので、しっかりと検討されてからちりょうをされることをおすすめしております。

テトラサイクリン変色歯 治療前
テトラサイクリン変色歯 治療前

お写真は、テトラサイクリンという抗生剤の副作用が原因で歯の変色をしてしまったというケースです。

 

10年ほど前にラミネートべニアで歯を覆った部分が壊れたり見た目も悪くなって再治療にいらっしゃいました。

 

お写真のように重度に変色してしまった歯は、ホワイトニングのみではご希望の白さにはならないことが多いです.

 

オールセラミックにて上4本下6本を治療しました.

 

変色歯の治療

テトラサイクリン変色歯 治療後
テトラサイクリン変色歯 治療後

上の歯4本はe-maxプレスというオールセラミックを使用し、透明感を出しつつ白くしました.

 

ご自身の歯の色が透けて見えず、自然な感じに近く見えます.

 

変色した歯のオールセラミックはどうしても不自然なものが多かったのですが、今回使用したオールセラミックは最近商品化されたオールセラミックで色の調整ができます.

 

変色でお悩みの方はご参考になさってください.

 

変色歯の治療




テトラサイクリン変色歯の治療例その2

この症例もホワイトニングでは変色を取るのが困難な重度のテトラサイクリン変色歯のオールセラミック治療のケースです。

 

変色を目立たなくするために、オールセラミッククラウン法を行っております。

 

この方法は、歯の表面を削って色と透明感を調整したオールセラミックを歯に接着させる方法です。

 

歯を全周覆ってオールセラミックの歯をご自身の変色した歯にかぶせます。これによって変色した歯の見た目を改善します。

 

オールセラミッククラウンを使用した場合、色の透明感を調整しやすく、見た目をより自然な感じにすることができます。

 

仮歯を入れる段階で歯の色の濃さによって歯を削る量を調整します。色が濃い歯の場合は少し多めに歯を削ることで、仮歯の厚みを調整します。色が透けないかを確認します。最終的なオールセラミックは仮歯を参考に厚みを決めて、変色歯の色の透け具合を調整します。

 

デメリットとしましては、歯を全周削る必要があります。また、セラミックが悪くなった場合は再治療が必要になる場合もあります。

また、見た目の効果はありますが、保険外診療となりますので、しっかりと検討されてからちりょうをされることをおすすめしております。

 

テトラサイクリン変色歯
テトラサイクリン変色歯

お写真は、典型的なテトラサイクリン変色歯です.

お写真のように歯に模様が入ってしまっているこのような変色の場合,ホワイトニングで白い歯にする事は期待できないため、オールセラミックにて治療を行いました。

テトラサイクリン変色歯の治療
テトラサイクリン変色歯の治療

変色していた歯をオールセラミッククラウンにて治療しました.歯茎の整形も行っております.

お写真のように変色した歯の色が透けて見えないように厚みを調整したうえで透明なオールセラミックの層を入れることで自然な感じの透明感に仕上がります。



テトラサイクリン変色歯の料金・解説はこちら

 

審美歯科治療をご希望の方はただいま無料カウンセリングを行っております.無料カウンセリングは御予約制とさせて頂いております.


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 


審美歯科ブログ 費用を抑えて提供している理由

審美歯科治療の格安な理由を知りたいというご質問をいただくことがあります。たとえば、下記のようなメールをいただくことが多いので、あらかじめお答えさせていただきます。

 

Q.お値段が他院では15-17万ほどするのに貴院では6万円台です。 いくら自由診療だからとはいえ、10万も差がつくとは考えにくいのですが、なぜでしょうか? メーカーの違いによるものですか? また、貴院のお勧めするジルコニアもとても安いと思いますが、なぜなのでしょうか?

 

A.当院は審美歯科治療の症例数が多いため、コストを抑えることができております。契約している審美歯科専門の技工所では取扱金額が多いと安くなります。

 

 また、単純に値段が安いものだけでなく、ハイグレードのセラミックも格安で行っております。ベテランの技工士が作成するタイプのオールセラミックは20万円後半で行われているようですが、当院では最高級のセラミックも20万円で行うことができます。

 

 どなたも、費用対効果の良いセラミックを選択することができるような料金体系とさせていただいております。郊外の歯科医院では審美歯科治療症例数が少ないため、比較的都心部の歯科医院より高額に設定していることが多いようです。

 

セラミックの料金に関しましては下記のリンックページに詳しい内容を記載させて頂いております.セラミックの料金の事を詳しく知りたい方はくりっくしてご覧ください.

 

セラミックの料金のページ

 

また、審美歯科治療をご希望の方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングは予約制とさせて頂いております.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上 

JR神田駅北口徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120-25-1839

03-3251-3921

 


審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

歯を抜く前に必見!前歯を抜くと言われたときに考えるべきこと。

残念ながら前歯を抜くことになってしまうことはあります。もちろん抜かないでよいなら何とか残す方法を考えられたら良いと思いますが、どうしても抜かなくてはいけない場合もあるでしょう。

 

そんな時に、後悔する以上に重要なのが、将来的な前歯の見た目をどうするかということです。

 

インプラントやブリッジの説明をされたけど、どっちが良いか判断つかないし、とりあえず歯を抜いて入れ歯にしておこう。と考えて入れ歯を入れておくと、歯と歯の間の歯茎の形が平らになってきて歯茎が減ってしまいます。

 

そのまま放置していると、歯茎を回復させるのが非常に大変になりますし、回復できない場合は、将来的にブリッジ治療をしてもブラックトライアングルという歯と歯の間の隙間が残ってしまうかもしれません。

 

 

そのため、将来的にインプラントやブリッジ治療をするなら、仮歯を入れて歯茎の形を維持させることが大切です。


歯を抜いた後、1か月入れ歯を入れていた方の歯茎のくぼんだケース

歯を抜いた後、1か月入れ歯を入れていた方の歯茎のくぼんだケース
歯を抜いた後、1か月入れ歯を入れていた方の歯茎のくぼんだケース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入れ歯を外した状態の歯茎です。歯と歯の間の歯茎が入れ歯でつぶされてくぼんでしまっているのが分かりますか?細かいところですのでわかりにくいかもしれませんが、通常歯と歯の間の歯茎は三角形の形をしておりますが、先端のとがったところがくぼんでしまっています。

 

この状態を長期間続けるとさらに間の歯茎が平らになってしまいます。

 

歯ぐきが平らになると審美的に見た目が悪くなりますので、治療を希望される場合、できる限り早く仮歯を入れて歯茎の形を修正していきます。

 

オールセラミックブリッジでの治療後

オールセラミックブリッジ
オールセラミックブリッジ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仮歯で歯茎の形を整えた後にオールセラミックブリッジにて治療を行っております。

 

歯と歯の間の歯ぐきの形が三角形に回復してます。

 

オールセラミックブリッジのページ


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックスの上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

 

メモ: * は入力必須項目です


~審美歯科と歯茎の再生治療の注意~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500(税込)の費用がかかります。通常4回の消毒にお越しいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

n   歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

審美歯科の失敗 歯ぐきが下がったままオールセラミックを入れてしまったケース

あなたの差し歯は長くないですか?

 

審美歯科を希望される方は、特に歯の長さやバランスの事を気にされるのかと思います。

 

今までは、歯茎が下がってしまった場合、歯茎をそのままの状態で差し歯を入れていました。そのため、長い差し歯になってしまっていました。

 

現在、病院によってですが、歯茎の再生治療を行なって歯茎を増やしてから審美歯科治療を行うことで、歯の長さを短く、小さい歯にする事ができます。

 

今回は、長い差し歯を再治療して短くしたケースをご紹介いたします。


差し歯が長いケース

審美歯科の失敗
審美歯科の失敗

せっかくのオールセラミック治療を行ったけど、歯が長く見えて気になると言う典型的な審美歯科の失敗パターンがあります.

 

下がってしまった歯ぐきを回復させずに差し歯を入れるために差し歯の長さが非常に長くみっともなく見えてしまいます.お写真の感じでも左右で長さが異なって見えます.せっかくの白い歯が台無しになってしまいます.

 

こういったケースでは、下がった歯ぐきを回復させて治すにしてもせっかく治したオールセラミックの差し歯を取り外してやり直さなくてはいけません.

 

歯ぐきが下がってしまった場合は、差し歯を入れる前に歯ぐきの再生治療を行って回復させてから審美歯科治療を行う事をお勧めしております.

 

歯茎の再生治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

歯茎の再生治療と審美歯科のページ

 

ただいま長くなってしまった差し歯の再治療を希望される方を対象に、初回無料カウンセリングを行っております.ご希望の方は無料カウンセリングにお越し下さい.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


~審美歯科と歯茎の再生治療の注意~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500(税込)の費用がかかります。通常4回の消毒にお越しいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

n   歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 


よくあるご質問

Q:オールセラミック治療で歯が長く見えてしまうことがあるのはなぜですか?

A:オールセラミックの差し歯を入れる際、下がった歯茎を回復させずにそのまま治療を行うと、歯が長く不自然に見えてしまうことがあります。これは審美歯科治療の典型的な失敗例の一つです。

 

Q:歯茎を回復させずにセラミック治療をするとどのような問題が起こりますか?

A:歯茎が下がったままの状態で差し歯を入れると、歯の長さが不自然に長くなり、左右でバランスが悪く見えることがあります。せっかくの美しいセラミックの白い歯が、見た目の悪さで台無しになってしまいます。

 

Q:長く見える歯を修正するにはどうすれば良いですか?

A:歯が長く見えるケースでは、まず下がった歯茎を回復させる「歯茎の再生治療」が必要です。ただし、この場合すでに入れたオールセラミックの差し歯を外して再治療を行う必要があります。

 

Q:オールセラミックの治療をやり直す必要はありますか?

A:はい。歯茎の再生治療を行う場合、すでに入っているオールセラミックの差し歯を一旦外して、歯茎の位置を整えた後に再び新しい差し歯を作る必要があります。

 

Q:歯茎の再生治療やオールセラミック治療について相談できますか?

 

A:神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。歯の長さや歯茎の状態に関するお悩みがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

歯の大きさを小さくする審美歯科治療とは

短い歯を長くするのは比較的容易に治療ができるのですが、長い歯を短くするのは特別な方法が必要です。

 

長い歯を短くして歯茎の位置を揃える方法を知らない先生が多く、矯正治療が必要と言われてしまうかもしれません。

 

審美歯科治療だけで治したいのに、矯正装置を付けるなら諦めるとお考えの方もいらっしゃるようです。

 

当院では、矯正治療をしなくても長い歯を短くする方法を用意しております。歯茎の再生治療という方法です。

 

歯茎の再生治療は、審美歯科治療をする際に見た目の細かいところを改善するために行います。


歯の大きさを小さくする審美歯科治療の例

前歯の大きさを小さくする審美歯科治療
前歯の大きさを小さくする審美歯科治療

前歯の差し歯は、歯茎が下がって修理した部分が汚れてしまったり、もともとの差し歯の長さがちがったりしています。

 

歯の長さを短く、左右で大きさを揃えるために、歯茎の再生治療と審美歯科治療を合わせて行いました。

前歯の大きさを小さくする審美歯科治療
前歯の大きさを小さくする審美歯科治療

下がってしまっていた歯茎が回復したため、前歯の差し歯の大きさが短く揃った長さになっています。

 

歯茎の再生治療と審美歯科のページ


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

03−3251−3921                                                  

0120−25−1839

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上  

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

 審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

長い歯を短くする治療ができるのですか?

「歯が長く見えて気になる…」そんなお悩みをお持ちの方は意外と多いものです。

短い歯を長く見せる治療は比較的簡単にできますが、長い歯を短くするには特別な方法が必要になります。そのため、一般的な歯科医院では「矯正治療が必要」と言われることもあります。

しかし、「矯正装置をつけるのは…」と治療を諦めるちょっと必要はありません!では、
矯正をしなくても長い歯を長く見せることができる「歯茎の再生治療」をご提供しています。

この治療では、歯ぐきの位置を整えることで、自然なバランスの美しい口元へと導きます。

「歯が長くて気になる」「笑ったときの見た目を改善したい」などのお悩みがある方は、お気軽にご相談ください。

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


よくあるご質問

Q:長く見える歯を短くすることはできますか?

A:「歯が長く見えてしまう」というお悩みは意外と多くの方が抱えています。短い歯を長く見せるのは簡単ですが、長く見える歯を短くするには特別な治療法が必要になります。

 

Q:長い歯を短くする治療法にはどのようなものがありますか?

A:一般的には矯正治療をすすめられることがありますが、「歯茎の再生治療」という方法を使えば、矯正をせずに歯の長さを自然に整えることができます。

 

Q:「歯茎の再生治療」とはどんな治療ですか?

A:「歯茎の再生治療」は、歯茎の位置を調整して歯の長さを自然なバランスに整える方法です。これにより、長く見える歯を美しく短く見せることができます。

 

Q:矯正装置を使いたくない場合でも治療可能ですか?

A:はい、矯正装置を使わなくても歯茎の再生治療によって長い歯の見た目を自然に短くすることが可能です。

 

Q:どんなお悩みを持った方がこの治療に適していますか?

A:以下のようなお悩みを持つ方におすすめです。

  • 歯が長くて気になる方

  • 笑ったときの歯の見え方を改善したい方

  • 矯正治療をせずに歯を短くしたい方

Q:相談したい場合はどうしたらよいですか?

 

A:神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料で丁寧なカウンセリングを行っています。歯の長さや見た目でお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

あなたの歯茎の黒ずみの原因は歯茎が下がってしまったことかもしれません

お口の中を見ると、最近歯茎が黒ずんできたようだと感じる方は、歯茎が下がってしまっているのかもしれません。

 

差し歯の歯茎が下がると、歯茎が黒ずんで見えてしまうことがあります。差し歯の治療をする際には歯の神経を抜いていることが多いため、歯茎の中に隠れている歯の根っこの部分は変色して少し暗い色になってしまっている場合が多いです。

 

歯茎が下がってしまうことで、歯の中に隠れていた変色して暗い色をした歯の根っこが見えてしまうようになるために、歯茎が黒ずんだように見えます。

 

歯茎の黒ずみを気にされる場合、差し歯の交換や、変色した根っこの部分を白い詰め物で詰めて黒い色を目立たなくすることがよく歯科では行われています。

 

ただ、下がってしまった歯茎のまま差し歯の交換や、レジンという白い詰め物を詰めると、歯の長さが長くなってしまいます。

 

そのため、当院では、下がった歯茎を再生させることをお勧めしております。差し歯の適合に問題なく、虫歯等もない場合は差し歯の交換をしないで歯茎だけ再生させることができる場合もあります。

 

歯茎が黒ずんでしまった場合の審美歯科治療

歯茎の黒ずみ
歯茎の黒ずみ

お写真では、差し歯の歯茎が下がってしまって、歯の根っこの暗い色の部分が露出して見えてしまっています。

 

歯茎の黒ずみ
歯茎の黒ずみ

歯茎の再生治療を行うことで、歯茎の黒ずみがなくなりました。

 

歯茎の黒ずみには、他にも原因があります。詳しく原因や治療法を知りたい方は、下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

歯茎の黒ずみのページ


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839


審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

 

 

 


本日のブログまとめ

「差し歯の歯ぐきが黒ずんできた…?」 — 歯ぐきの再生治療で自然な見た目に!


「最近、歯ぐきが黒っぽく見える気がする…」

ある日、患者さんがこんな相談に来ました。

「先生、前歯の差し歯のあたりの歯ぐきが黒ずんで気がつきますんですが、これって治せますか?」

鏡を見ながら、気にされている様子でした。

実は、歯ぐきが黒ずんで見えるのは、歯ぐきが落ちてしまったことが原因かもしれません。


「なぜ、差し歯の歯ぐきは黒ずんで見えるの?」

差し歯の治療では、神経を取る治療をすることが多い
神経を取った歯の根元は、時間が経つと変色し、暗い色になる
歯ぐきが下がると、今まで隠れていた黒い根っこが露出してしまう

その結果、歯ぐきが黒っぽく見えてしまうのです。

「差し歯を交換すれば治るんですか?」と患者さんは質問されましたが、差し歯を交換するだけでは、根本的な解決にはならないこともあります。


「黒ずみを隠す方法は?」

歯科医院では、一般的に以下の方法で歯ぐきの黒ずみを目立たなく治療します。

差し歯の交換(より適合の良いセラミックにする)
染めた根っこの部分を白い詰め物(レジン)でカバーする

しかし、ここで問題が発生します。

❗下がった歯ぐきをそのままにすると、歯の長さが不自然に長くなってしまいます

そのため、肝心では歯ぐきの再生治療をおすすめしています。


「歯ぐきの再生治療で、自然な仕上がりに!」

消した歯を再生し、黒ずんで見える部分をカバー
歯ぐきのラインを回復し、歯の長さに自然に調整
差し歯の適合に問題がなければ、交換せずに歯ぐきだけ再生することも可能

患者さんも、「歯ぐきが回復するなら、差し歯を交換しなくても良いかも知れませんね!」と納得してもらえました。


「差し歯の歯ぐきの黒ずみが気になる方へ」

「差し歯の周りの歯ぐきが黒ずんで無くなった…」
「差し歯の根元が露出して、歯が長く見える…」
「とにかく自然な見た目に戻りたい!」

そんなお悩みをお持ちの方は、歯ぐきの再生治療で改善できる可能性があります!

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。

歯ぐきを健康な状態に戻し、自然な笑顔を重ねましょう

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


よくあるご質問


Q:差し歯の歯茎が黒ずむのはなぜですか?

A:差し歯の歯茎が黒ずむ主な原因は、歯ぐきが下がってしまうことによります。差し歯の治療で神経を取ると、時間が経つにつれて歯の根元が変色し、黒っぽくなります。そのため歯茎が下がると、変色した歯の根元が露出して黒ずんで見えるのです。

 

Q:差し歯の交換で歯茎の黒ずみは治りますか?

A:差し歯の交換だけでは、根本的に黒ずみが解消されない場合があります。歯茎の位置が下がったままだと歯の長さが不自然に見えてしまうため、歯茎の再生治療を行うことをおすすめしています。

 

Q:歯茎の黒ずみを目立たなくする方法は何ですか?

A:歯科医院では一般的に次のような治療法があります。

  • 適合の良いセラミックの差し歯に交換する

  • 黒ずんだ根の部分を白い詰め物(レジン)でカバーする

Q:歯茎の再生治療のメリットは何ですか?

A:歯茎の再生治療を行うと、以下のメリットがあります。

  • 下がった歯茎を回復し、黒ずんだ部分を自然にカバーできる

  • 歯の長さを自然な状態に調整できる

  • 差し歯自体に問題がなければ、交換せずに歯茎のみを再生することも可能

Q:歯茎の再生治療はどんな方に向いていますか?

A:以下のようなお悩みをお持ちの方に適しています。

  • 差し歯の周囲の歯茎が黒ずんでいる

  • 差し歯の根元が露出し、歯が長く見える

  • 自然な見た目に回復したい

 

Q:歯茎の再生治療について相談できますか?

A:神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。歯茎の黒ずみや再生治療に関するご相談はお気軽にお問い合わせください。健康で自然な笑顔を取り戻すお手伝いをいたします。