このページは審美歯科で治療を考えている方の参考になればよいかと思いお作りしたページです。
審美歯科は病院によって治療方法や仕上がり具合が変わります。審美歯科で失敗されないように審美歯科選びのポイントを解説させていただきます。
神田ふくしま歯科
福嶋広
審美歯科って病院によって何がちがうの!
値段で決めようかな?どこで治療しよう?
などと考えていらっしゃる方が多くいらっしゃいます。
審美歯科のセラミックの治療に関してご存じないでしょうからしょうがないと思います。
ただその結果、「最初に考えていた形と違う」「セラミックが不透明で歯の色が浮いてしまう」「歯茎の色が黒い」「歯茎が腫れた」「すごく高い料金がかかったのに不満だ」「歯の長さがばらばらだ」と後悔されることがあります。
私も、大学を出たての頃は知りませんでした。
ただ、歯科の内情を知ってくると、セラミックの値段は素材の値段で決まっていて、治療の精度や、仕上がりは関係ないのだということがわかってきました。
よくセラミックは保険がきかないのでいくらという説明になると思いますが、治療方法が、保険治療と一緒なんてことがよくあります。
一方、「歯がきれいってよく言われる。」「審美歯科で治してよかった。自信が持てるようになった」「ほかの歯医者で言われた金額よりずっと安くてよかった。」とおっしゃる方がいらっしゃいます。
審美歯科治療をして損する人、審美歯科治療をして得をする人。
多くの患者さんの再治療をしてきたからわかります。
審美歯科選びのポイントはこちらをご覧ください。
審美歯科医院を選ぶのポイントはいろいろあると思いますが、もしあなたが、きれいな内装の病院・きれいなスタッフ・イケメンの先生の病院をお探しでしたら、メガネやコンタクトを外して来院ください。ぼかしてみればご希望にこたえられるかもしれません。
ただ、当院で得意にしている患者様は、本格的な精密治療をご希望の方、上品なセラミック を入れたい方、相場より少し安く治療がしたい方にたいして、お手伝いできるかと思います。 歯並びや歯の色・歯の形に、とてもコンプレックスをお持ちの方でも、満足いただけると思います。
私の考える審美歯科のポイントですが、
だと思います。
まず、確認することは、症例が美しいこと、というと言い過ぎかもしれませんが、少なくとも自然な感じに見えることが重要です。歯茎が黒い、歯が長い、出っ歯っぽい、歯の色が 不透明で浮き出した感じがする。なんてことはあってはいけません。
歯茎の色は治せるか確認しましょう。また、オールセラミックの治療をしているかも確認してください。
歯の形は、仮歯で修正して最終的なセラミックの歯の形と同じ仮歯を入れてもらえるか確認しましょう。
次にお値段ですが、自由診療ですので、病院によって値段がちがいます。ジルコニアオールセラミックなら11万円前後が相場だと思います。また、e-maxオールセラミックならもう少し安くて8万円ほどが相場ではないでしょうか 。当院ではとにかく相場よりも安くします。ジルコニアオールセラミック¥94,500-(税込)e-max¥63,000-(税込)でさせていただきます。
そして、一番重要なのが、セラミックの持ちですが、まずマイクロスコープあるいはルーペを使用していることです。どんなに目の良い方でもミクロな部分は見えません。歯科治療を非常に細かいところまで気を配るには、拡大して見る治療が欠かせません。
たとえば、審美歯科ネットの症例を見ていると、うまい先生と下手な先生がいます。うまい先生の治療費はだいぶ高く、下手な先生もそこそこ高い感じです。それでもうまい先生に当たればきれいになるので良いのかと思います。
私が、銀座で治療をしていると多くの方が、一度治したセラミック治療のやり直しにいらっしゃいます。形が気に入らないのに無理やりつけられたとか、透明感のないオールセラミックを入れられたとか、色が違うのにここまでしかできないと言われたとか、歯茎や歯の根っこが痛いなどがあります。
そこで、全国の審美歯科医院選びのポイントを説明させていただくのと将来的には私の方で良い病院を紹介させていただこうと思います。
当院の審美歯科では、歯の色を自然の白さにしたり、歯の形、歯並びを直すことができます。
左が治療前です。歯の黄ばみ・変色、歯の形、歯並びが悪いのを直しにいらっしゃいました。 右が、治療後です。全体的に白くして、歯の並びを良くしています。
一般の歯科医院ではこういった治療は残念ながらできません。
年間300症例を丁寧に治療している当院ならではの独自技術が精密審美歯科治療です。
みなさん治療後喜ばれます。
当院の審美歯科では、歯の悩みを改善できます。
審美歯科治療で歯をきれいにするには、歯茎の色をピンク色にする事や、歯の長さを平均的にする事も必要になります。
歯茎の色が黒ずんでしまっている場合,審美歯科治療で対応する事ができます。歯茎の黒ずみの治療のページをご覧ください。
また、歯の長さが短かったり、歯茎が下がって長かったりする場合も審美歯科治療で治す事ができます。それぞれ、歯茎の整形、歯茎の再生を行う事で歯の長さを平均的な長さにする事ができます。
依頼している技工所は、オールセラミックの症例数が豊富です。
そのため、当院では、審美歯科をあまり行っていない病院で治療するより、色、セラミック素材、適合などの仕上がりが良い審美歯科治療を行うことができます。
審美歯科で行っているオールセラミックと言っても非常に多くの種類があります。
単に安く機械で削るだけのオールセラミックもあれば、色や適合なども手作業で行うものもあります。
当院では機械で削るだけのセラミックは適合があまり良くないので使用していません。手作業でしっかりと適合をあわせるセラミックを数種類用意しています。
格安のものから最高級のものまで、それぞれの素材のセラミックの料金を相場よりお安く提供させていただいております。
審美歯科治療のほとんどが、拡大鏡・顕微鏡を使用していますので、精度の良いものをご提供できます。
患者様の希望にあわせて何度か仮歯を修正するお時間を取らせていただいております。
歯の色を鮮明に写します.
歯の表面の透明感や色の重なりまでしっかりと写真で撮ります。
1.顕微鏡・拡大鏡を使用して精密な治療をしている
2.仮歯をきれいに作って、最終的なセラミックの形の参考にすることができる
3.オールセラミック治療を行っており、自然な透明感の歯が入る
4.歯茎の再生・整形を行っており、歯茎の位置や歯の大きさを左右対称にすることができる
5.歯並びの治療に選択肢がある。
6.症例写真が充実している
7.審美歯科の値段が相場か少し安い程度で無理のない値段設定になっている
それぞれの項目のページがあります。オレンジ色の部分をクリックしてください。該当のページに行きます。
歯科治療が上手く行かない原因の多くは見えていない事が原因になります.しっかりと見えていないと、歯をがんばって磨いても被せ物や詰め物が虫歯になってしまう原因になりますし、必要の無い部分を削ってしまう事になったりします.
目の良い先生でも拡大鏡を使用する事でさらに良く見えるわけですから、その先生の能力をあげる事になります.当院では、治療時に拡大鏡を使用する事は患者様のために良い治療を行えると確信しています.
従来の方法で審美歯科治療を行った場合,歯茎の位置が変更できないため,歯並びは良くなるけど歯の長さが調整できないという問題が起こってしまいます。
そのため、歯茎の位置が左右でそろっていない方は歯ぐきの再生治療・整形治療で歯茎の位置を整えてから審美歯科治療を行う事をお勧めしております.
八重歯の歯並びを審美歯科治療で治す場合,歯茎の位置を再生・整形するかしないかで、歯の大きさが変わります.
このお写真のケースでは、歯並びを整える事と,前歯の歯茎の整形処置をする事になりました.お写真右側の犬歯は歯茎が下がってしまっていますので、歯茎の再生治療を行って歯茎を回復させてから審美歯科治療を行う事をお勧めしますが,このケースではご希望されなかったために、歯茎の再生治療を行わずに、歯並びを審美歯科治療にて行いました.
新しい審美歯科治療では、単に差し歯をオールセラミックのはに変えるだけではありません。
前歯の差し歯を交換する際、新しい審美歯科治療では歯茎の位置を整えて左右対称にすることが可能です。この方法は歯茎の審美歯科治療といって、歯茎の再生・歯茎の整形を行い前歯の見た目を改善する新しい審美歯科治療方法です。
審美歯科治療で知覚過敏になることがあります。
例えばホワイトニングをした後に水や、風がしみてしまうことがあります。通常、知覚過敏のお薬を塗ることで落ち着きます。
また、虫歯の治療の後や差し歯のセット後に知覚過敏が起こる事があります.これは、虫歯を取り除くときや、差し歯をセットするときの接着剤の刺激が神経を過敏にする物と考えられます.
知覚過敏になってしまった場合、なるべく知覚過敏の歯に刺激を加えないようにして下さい。冷たいものを避けていただいたり、硬いものを噛まないようにして安静にしていてください。その方が治りが速くなります。
通常1週間程で症状が落ち着いてきます.
通常、審美歯科治療後に起こる知覚過敏は一時的なものですので、痛み止めなどを飲んで知覚過敏の歯に熱の刺激や、噛むなどの刺激を加えないようにしていただければ知覚過敏の症状は落ち着いていきます。
最近食生活の変化などで、歯が溶けてしまっている酸蝕歯という状態の方が時々いらっしゃいます。
こういった状態では歯を回復させるためには、歯を覆う被せ物をする必要があります。
あなたの前歯の長さは気に入っていますか?
歯茎が退縮して歯の長さが長くなってしまった場合の審美歯科治療をご紹介します。
例えばこんなお悩みの相談を受けることがあります。
前歯の歯茎が、年齢とともに退縮してきますが、歯茎の下がるスピードには個人差がありますし、歯茎にかかる強い歯ブラシや炎症・矯正・歯ぎしりなどのストレスによっても歯茎が退縮してきます。
歯周病の炎症が進行していないのであれば歯茎の再生治療で回復させることができる場合がほとんどです。
歯の大きさを小さくしたいと言う方の中には歯茎が下がってしまったために歯の大きさが大きく見えてしまう場合があります.歯茎が下がってしまう事は、矯正治療を行った方でよく見かけます.
こういった場合は歯を削って小さくするよりも下がった歯茎を回復させて歯を小さくする歯ぐきの再生治療をお勧めしております.
お口のなかが、変色した虫歯の詰め物で歯の色がまだらになってしまったり、銀歯などが光っていたり、歯の色が濃く変色してきていませんか?
美容目的に歯を治すというより、噛み合わせや虫歯で汚れているのをこの際綺麗にしっかりと直したい、とお考えの方もいらっしゃると思います。
全体的に審美歯科治療を行うことで、歯並びや噛み合わせも合わせて治すことができます。そんな全体的な審美歯科治療をご紹介いたします。
真っ白な歯にしたいわけではないですが、虫歯の詰め物が変色したり、奥歯が銀歯で光っているなど汚れているように見えてしまっています。
また、前歯を含めて歯並びが悪くなってきてしまっています。全体的な審美歯科治療を行うことで、歯並びやかみ合わせを改善することもできます。
古くなってしまったセラミックを再治療して交換したい。とお考えの方が注意するポイントをご紹介いたします。
まず、古くなってしまったセラミックを治したい理由の1番である、歯茎の黒ずみに関してのポイントです。
20年変化がない方は良いのですが、差し歯を入れて数年後に歯茎が黒くなってしまった方は歯茎が下がりやすい方です。歯茎が薄いことが考えられます。歯茎が薄くて下がってしまっている場合は、審美歯科治療でセラミックの交換だけでなく、歯茎の厚みを増すために歯茎の再生治療を合わせて行うことがお勧めです。
逆に歯茎が厚い方は適合の良いオールセラミックを精密審美歯科治療で行うことで、歯茎が下がりにくくなり、歯茎の黒ずみは起こりにくくなります。
セラミックの歯の形に関する失敗
セラミック治療を行って歯を作成する時、典型的な歯の形と言うものがあります.歯の形の基準から外れている形を希望される場合は、形を決める基準がないため,形を作るのが難しくなります.お話し合いの上で形を決めていく必要があります.セラミックで失敗しないためにはご希望の形が具体的になっている必要があります。
ただ、セラミック治療を行う場合,明らかに問題のある失敗という物があります。適合が悪かったり、隙間があったりするものは失敗と言えます.いろいろな失敗例がありますので、治療前に確認されてはいかがでしょうか?
セラミック治療を受けられる方にお伝えしたいのが、このホームページの表題でもありますが、歯の形、歯の色合い、歯並びに関するご相談が多く、トラブルも多いということです。
どういったことに注意をするべきか、どんな形になってしまうかなどの問題点を知っていただくことで、トラブルも減ると思いますので、ご参考になさってください。
ただいま、審美歯科治療を希望される方に無料カウンセリングを行っております.無料カウンセリングにてご希望の治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
0120−25−1839
03−3251−3921
歯茎が黒ずんでしまっていることはありませんか?
歯茎が黒ずんでしまう原因はいろいろあります。今回は金属が歯茎の中に入ってしまい、歯茎が黒くなってしまった場合の治療方法のご説明をいたします。
あなたのブリッジの差し歯は、歯を抜いた部分が長くなってしまっていませんか?
歯を抜いた後に歯茎の処置をしっかりとしないと長い歯のブリッジとなってしまいます。
差し歯を何年も前に入れた場合、周りの歯が長くなるのに合わせて長い差し歯になってきていませんか?
当院では、多くの審美歯科で難しい・できないと言われて、治せる病院を探されていた患者様の差し歯の長さを短くする治療でご好評いただいております。
長い差し歯の治療を希望されている方は、こちらをご覧ください。
審美歯科の治療にいらっしゃる方の一つの理由に、昔の差し歯の境界のところが黒くなってしまったのを治したいという理由があります。
原因は歯茎がやせてしまったことにより、従来の差し歯の境界の部分が出てしまったためです。差し歯の境界は黒いのですが、歯茎の中に隠れるように歯を削っています。歯茎がやせることによって、境界の黒い部分が見えてしまいます。
審美歯科では、オールセラミックという境界が黒く見えにくいものを使用しているため、歯茎がさがっても目立ちにくくなっています。
従来の差し歯を治療されるのであれば、再治療は、オールセラミックで治されることをお勧めいたします。従来の差し歯では、しばらくするとまた歯茎が黒くなってしまうかもしれません。
審美歯科で治療をお考えの方の中には、一度入れたセラミックの歯の形や並びが気になってやり直したいという方がいらっしゃいます。
歯の形の修正を仮歯にて行います。
お好みの形になるように仮歯の段階で修正していきます。
仮歯の形の修正に関しましては、治療プランによって異なります。仮歯の形をしっかりと確認してから治療を行いたい方は、何度か仮歯を直すことになります。通常典型的な形を使用しますが、ご本人の希望による細かいオーダーは別途料金がかかる場合があります。歯の形に関するご希望がある場合は1回目の仮歯を入れた段階でご相談ください。
仮歯のページ
あなたの歯は1本だけ変色しまったりしていませんか?
審美歯科治療では、歯の変色具合によって治療方法や歯の削り具合を調節しています。
矯正治療を行うには大げさな小さな歯並びのずれを気にされる方がいらっしゃいます.そういった場合は、マウスピース矯正法や審美歯科治療にて歯並びを治す事があります.
マウスピースを使用するだけで歯並びが改善しますので、目立たずに治療が可能です。
差し歯を交換する際には歯の大きさを小さくしたいというご希望にお応えしております。
審美歯科治療を行う際に、歯の大きさを小さくしたいという場合があります。差し歯が入ってしまっている場合は、差し歯を外して仮歯にした状態で歯茎の位置を変更させます。
例えば、差し歯の長さが長く見える場合には、差し歯を外して仮歯にした状態で、歯茎の位置を変えることで歯の大きさを小さくすることが可能になります。
オールセラミック が完成しても、調整が必要な場合があります。
見た目は気に入っても発音しにくいとか、唇を噛んでしまうなどの問題がないかを実際に生活して確認する必要がある場合がありますます。
Q セラミックは天然の歯に比べて欠けやすいのでしょうか?
A.セラミックは通常の歯に比べてかけやすい物です.衝撃に弱いため,栓抜き代わりに歯を使ったり、貝殻入りのパスタを前歯で噛んだりするのはかける危険があります.強度はありますので、通常の使用でかけるリスクは無いでしょう。
Q.セラミックの変色のしやすさやメンテナンスはどうすれば良いのでしょうか?
A.セラミックは、陶材の食器などをイメージしていただけると良いのですが,着色物に長期間接触していると変色してしまう可能性があります.セラミックは通常の歯より汚れがつきにくい物ですが,歯石や渋がつきっぱなしとなると変色する危険性があると考えた方が良いと思います.そのため、定期的なクリーニングを3ヶ月に1回程(通常はどの医院でもクリーニングは保険外診療となります.当院では30分ほどのクリーニングで3000円(税別)かかります)行う必要があります.
セラミック自体の交換は通常必要ありません.数十年して古くなってしまったと感じた時に交換されると良いのではないでしょうか?
セラミックのQ&Aのページ
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
03−3251−3921
一概にオールセラミック治療と言っても予想外の仕上がりになってしまうことがあります。例えば、最近だとオールセラミックの透明感を強くしたいと言ったら、透明すぎて黒く見えてしまったり、歯の長さが短すぎたり、出っ歯な角度に歯が入ってしまったりと言ったことがあるようです。
今回は、オールセラミックを入れたけど、見た目が悪いのでやり直したいといわれたケースの治療例をご紹介いたします。
オールセラミックの治療後の状態ですが、オールセラミックの透明感が強すぎるため、色が黒ずんで見えてしまっています。オールセラミックの利点の一つが透明感があるということなのですが、透明すぎると見た目が悪くなります。
また、歯茎の位置が下にありすぎるため、歯の長さが非常に短く、出っ歯な角度に入ってしまっています。
オールセラミックの素材を変えるのと合わせて、歯茎の整形を行って見た目を改善します。
審美歯科治療を希望される方の多くは歯の形を変えたいと言うご希望がございますが,歯の形は噛み合わせによってある程度制限されています.
そのため,セラミックの仕上がりの形に近い形の仮歯を使用して頂いて、ご希望の形が噛み合わせの問題を起こさないか確認する必要があります.
審美歯科治療で仮歯が重要というのは、単に治療期間中の見た目を良くするためだけの目的ではなく、噛み合わせの審査をする事などの役割があるためです.