ミドルエイジの方のための審美歯科治療

ミドルエイジの方(あえて言うなら30歳から79歳くらいの方)の審美歯科治療は、歯茎をきれいにする審美歯科治療が必要な場合が多いです。


通常の審美歯科治療を行った結果、歯茎が黒くなってしまったり、オールセラミックなど差し歯の長さが長くなってしまうという審美的な失敗(実際、ご本人はあまり気にされていないと言うことも多いのですが)

がよく起こってしまっているのを見かけます。


これは、ミドルエイジの方の歯茎が10代の頃に比べて個人差があるものの下がってしまうことが原因で起こります。


下がった歯茎をそのままにして審美歯科治療を行うと歯の長さが長くなってしまいます。また、年齢とともに薄くなった歯茎の厚みを回復させないまま神経を抜いて審美歯科治療を行うと歯茎が黒くなってしまいます。


そのため、ミドルエイジの方へは歯茎の回復を合わせて行う新しい審美歯科治療をお勧めしています。


歯茎の審美歯科治療ともいえるこの新しい審美歯科治療を行うことで、将来的に歯茎が下がって歯茎が黒くなったり、また、歯茎が下がったところから虫歯や歯周病が進行してしまって再治療になってしまったりしにくくなるため、審美歯科治療の寿命が通常より伸びます。


つまり、新しい審美歯科治療の歯茎の審美歯科治療は、審美歯科治療の結果をより美しくし、しかも審美歯科の寿命を長持ちさせます。


ただ、残念ながら歯茎の審美歯科治療を行っている歯科医院が審美歯科治療を行っている病院の中でも非常に少ないのが現状です。私の方でもどこの病院でできるかという情報は把握しておりません。


かかりつけの先生にご相談されてもできないと言われてしまうことが多いようです。


そこで、当院では歯茎の審美歯科治療を希望される方に無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。


無料カウンセリングはご予約制となりますので、営業時間内にフリーダイヤルでお電話ください。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839



ミドルエイジの方の審美歯科治療の問題点

ミドルエイジの方の審美歯科の問題
ミドルエイジの方の審美歯科の問題

ミドルエイジの方の審美歯科治療ではお写真のように歯茎が下がってしまったり、歯茎が薄くなって黒く見えてしまう問題が多発します。お写真の方も審美歯科治療後数年でこのような状態になってしまい転院されていらっしゃいました。

 

繰り返しになりますが、新しい審美歯科治療である歯茎の審美歯科治療で歯茎を回復させてから審美歯科治療を行うことで歯の長さを左右で揃えることも可能ですし、また、歯茎の黒ずみのないきれいな歯茎にすることができます。

ミドルエイジの方の審美歯科 治療例
ミドルエイジの方の審美歯科 治療例

歯茎の再生治療を審美歯科治療と合わせて行うことで、歯茎がきれいになりましたし、歯の長さを前歯2本で揃えることができました。

綺麗に仕上がった差し歯でも、年数が経つと問題が起こり始めます。


特に、歯茎が下がってしまう問題は多くのかたに起こります。歯茎が下がって、歯の根っこが露出して歯茎が黒く見える問題が起こります。10年で70%の差し歯の歯茎が下がってしまうという報告もあります。


歯茎が下がってしまうと、せっかく治療した審美歯科のオールセラミックなども見た目を改善するためにやり直しになってしまいます。かけた費用が無駄になってしまいます。


そのため、歯茎が下がってしまった時、また歯茎が下がらないように予防するために、歯茎の審美歯科の重要性が高まっています。


歯茎の審美歯科は新しい審美歯科治療法です。歯茎の厚みや位置を歯茎の再生・整形にて整えた上で仮歯で整えた歯茎の位置にオールセラミックを入れる治療になります。


今から審美歯科治療を行うかたは、将来的に歯茎が下がりにくく、また、歯の形を左右で揃えるために歯茎の審美歯科治療をされることをお勧めしております。


差し歯の歯茎が下がってしまった方で治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております。この機会にご利用ください。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

0120−25−1839


審美歯科治療を行う際に気をつけておいた方が良い歯茎に関するブログ

歯の大きさを整える審美歯科治療の仮歯の秘密

差し歯を交換する際には歯の大きさを小さくしたいというご希望にお応えしております。

 

審美歯科治療を行う際に、歯の大きさを小さくしたいという場合があります。差し歯が入ってしまっている場合は、差し歯を外して仮歯にした状態で歯茎の位置を変更させます。

 

例えば、差し歯の長さが長く見える場合には、差し歯を外して仮歯にした状態で、歯茎の位置を変えることで歯の大きさを小さくすることが可能になります。

歯の大きさを小さくする審美歯科治療例

歯の大きさを小さくする審美歯科治療
歯の大きさを小さくする審美歯科治療

歯の大きさを小さくする前の状態。オールセラミックが入っています。

 

オールセラミックの差し歯を外して仮歯に変えた後に歯茎の再生治療を行います。歯茎の位置を下にずらすことで歯の大きさを小さく見せます。

歯の大きさを小さくする審美歯科治療
歯の大きさを小さくする審美歯科治療

歯茎の再生治療後の状態。

歯の大きさが小さくなったのがわかるかと思います。上の歯に関しましては矯正治療を行わずに歯茎の再生治療を行いました。

 

歯茎の再生治療例のページ


続きを読む

歯の角度や長さが気になる時の、オールセラミック改善例

一概にオールセラミック治療と言っても予想外の仕上がりになってしまうことがあります。例えば、最近だとオールセラミックの透明感を強くしたいと言ったら、透明すぎて黒く見えてしまったり、歯の長さが短すぎたり、出っ歯な角度に歯が入ってしまったりと言ったことがあるようです。

 

今回は、オールセラミックを入れたけど、見た目が悪いのでやり直したいといわれたケースの治療例をご紹介いたします。

 

 

オールセラミックと歯茎
オールセラミックと歯茎

オールセラミックの治療後の状態ですが、オールセラミックの透明感が強すぎるため、色が黒ずんで見えてしまっています。オールセラミックの利点の一つが透明感があるということなのですが、透明すぎると見た目が悪くなります。

 

また、歯茎の位置が下にありすぎるため、歯の長さが非常に短く、出っ歯な角度に入ってしまっています。

 

オールセラミックの素材を変えるのと合わせて、歯茎の整形を行って見た目を改善します。

 

オールセラミックと歯茎
オールセラミックと歯茎

オールセラミックの透明感を調整して、色合いを合わせています。歯の白濁なども周りの歯と合わせてお作りすることもできますが、今回はしていません。

 

歯茎の整形を簡単に行うことで、歯の長さや角度を周囲の歯に調和させることができました。

 

オールセラミックはエコノミーオールセラミック1本¥60,000−(税別)を使用しています。

 

オールセラミックの料金に関しましては、下記のリンクページをご覧ください。

オールセラミックの料金のページ

 


~審美歯科治療と歯茎の整形の注意点~

 

歯茎の整形や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の整形3万3千円(税込)、オールセラミック (エコノミータイプ)1本6万6千円(税込)3本で19万8千円(税込)かかりました。

 

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合、歯の神経を取り除かないと知覚過敏や痛みが出てしまう場合があります。

続きを読む

審美歯科で歯茎の黒ずみを改善するには歯ぐきの再生治療も必要な場合があります.

審美歯科治療でオールセラミックの差し歯を入れる方が増えて参りました.問題なく経過していれば良いのですが,次第に歯茎が下がってきてしまう場合があります.

 

歯茎が下がって歯茎が黒く見えてしまい審美的に問題を感じられる方も多いようです.歯茎が下がった状態で差し歯を交換すると長い歯になってしまいますので、こういったケースでは歯ぐきの再生治療にて歯茎を回復させる事が審美歯科治療を上手く進めるために必要と考えております.

 

歯茎が下がって歯茎が黒く見えるケース

審美歯科と歯茎の黒ずみ
歯茎が下がってしまい黒ずみが気になってしまうケース

 

審美歯科治療後の典型的な審美的な失敗の経緯。セラミックの状態が良い場合はそのまま歯茎の再生治療で下がった歯茎を元に戻せば良いのですがお写真のケースではセラミックの状態が悪いため前歯6本ののオールセラミックを再治療する事になりました.

審美歯科 
歯ぐきの再生治療を行った後仮歯を修正している状態。

 

画面左側の前歯3本の歯茎を歯ぐきの再生治療で回復させて治癒を待っている状態です.画面左の犬歯はオールセラミックを外さずに歯ぐきの再生治療を行ったため、回復は限定的ですが,下がってしまった部分の黒く見えていた所は歯茎で覆う事が出来ています.

また、前歯の長さを整える事が出来ました.

 

噛み合わせの関係で下の前歯は部分矯正治療を2ヶ月程行っています.

 

歯ぐきの再生治療に関してご存知の無い方は下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

歯ぐきの再生治療と審美歯科のページ

 

また、歯茎が下がってしまったと言う方で審美歯科治療を希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839


続きを読む

差し歯の歯茎が下がって気になりませんか? 審美歯科Blog。

せっかく治療した差し歯の歯茎が下がってしまった場合の治療法


差し歯を入れた後に歯茎が下がって歯茎が黒く見えてしまう事があります.特に前歯の場合少し歯茎が下がって黒い部分が見えるだけでも気になる方も多いようです.

 

差し歯は気に入っているので外したくないけど、差し歯を入れた歯科医院では経過を見るしか方法がないという場合が多いようです.

 

差し歯を外さずに歯茎だけ回復させる方法があります.多くの歯科医院では行っていませんが,歯茎を回復させて歯茎の黒ずみを覆う歯茎の再生治療という方法があります.

 

前歯の歯茎の再生治療の場合,見た目にきれいな再生治療を行わなくてはいけないため修正が必要ですが、回復する事はそれほど大変ではありません.

差し歯の歯茎が下がってしまい、歯茎の再生治療を行ったケース

差し歯の歯茎が下がる
差し歯の歯茎が下がる

前歯2本の歯茎が少し下がったのを気にされてご来院いただきました.差し歯自体は大変気に入られているので、差し歯の交換はしたくないという事で歯茎の再生治療を行う事にしました.

 

よくこういったケースは経過を見ましょうと言われているうちにだんだんと歯茎の下がりが大きくなってしまう事が多いので下がった歯茎の部分に虫歯ができる前に歯茎を回復させる事をお勧めしております.

歯茎再生
歯茎再生

歯茎の再生治療後の状態ですが,少し多めに歯茎を作っています。この状態で歯茎が引き締まるのを待ってから審美的な歯茎の形に修正します.


歯ぐきの再生治療に関しましては詳しい症例のページを別に用意させて頂いております.下記のリンクページをクリックしてご覧ください.


歯ぐきの再生治療のページ

 また、歯ぐきの再生治療は保険外診療となりますので、料金のお見積もりが必要だと思います.無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明とお見積もりのお渡しをいたします.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

続きを読む

歯茎が下がってしまった歯の審美歯科は差し歯ではなく歯茎の再生とホワイトニングで行うと言う選択肢もあります.

隣の歯と長さがそろえいいのにばなぁーと思われている方へ。

 

審美歯科を行う場合に、歯のなさがとなりの歯の長さとそろわないとみためが悪く見えてしまいます。また、長くなってしまっている歯は水などがしみて知覚過敏になってしまう事があります。

 

そんな時に、歯茎の再生治療という方法がよいです。

 

周囲の歯の長さをそろえられる方法です。

 

今回は、歯の長さを歯茎の再生治療でそろえ、また知覚過敏でしみてしまう歯のホワイトニングをしたケースのご紹介です。

 


ホワイトニングの時歯がしみてしまう場合の治療

歯茎が下がってしまったケース
歯茎が下がってしまったケース

 

審美歯科治療を行う場合,オールセラミックと天然の歯の色の差が気になる場合があります.

 

通常、ホワイトニングを行って天然の歯を白くしてから、オールセラミックの色を白くなりすぎないように決めます.

 

お写真のケースは歯茎が下がってしまったために、知覚過敏が予想されるためホワイトニングを歯ぐきの再生後に行います.

 

(このケースでは先にオールセラミックを作成しております.)

歯茎が下がってしまったケース
歯茎が下がってしまったケース

歯ぐきの再生治療を行って歯茎の位置を回復しております.

 

歯の長さがきれいに戻りましたので、前歯4本のみのオールセラミック治療とし,犬歯とその奥はホワイトニングのみの治療としました.歯ぐきの再生治療で下がった歯茎を覆う事で知覚過敏の心配なくホワイトニングを行えます.

 

歯茎が下がってしまった時の審美歯科治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいておりますのでクリックしてご覧ください。

 

歯茎が下がったときの審美歯科治療のページ

続きを読む

全体的な審美歯科治療

もしあなたが、単に1本の歯を治したいのではなくきれいに見える口元にしたいので、どうしたら良いのかという御相談でしたら、全体的な審美歯科治療をお考えになられた方が良いでしょう.

 

例えば,歯の変色や歯茎の退縮・歯の隙間、銀歯や全体的な歯の色の不満等がある場合,全体的なプランを立てた方が短期間にきれいな口元になります.

 

どのタイミングで治療をするのが効率的かを考えながら治療を進めていきます.

全体的な審美歯科治療例

もちろん、全体的な治療と言っても全部の治療を1ッ気にやらなくても大丈夫です.無料カウンセリングで、提案させて頂いたプランの中からご希望のプランを選択されると良いでしょう.

 

例えば下のお写真のようなお口の中の状態であった場合,前歯の変色、歯の隙間、銀歯等の治療を提案させて頂く事になると思いますが、御本人が前歯だけ治したいという場合,例えば,ホワイトニング、歯茎の再生、マウスピース矯正、変色歯のオールセラミック治療がオススメのプランになります.

審美歯科治療
審美歯科治療

審美歯科治療では、どの部分を治したいかによってプランを立てさせて頂きます.ご希望の治療を選択されると良いと思います.

審美歯科治療
審美歯科治療

このお写真の方は下の前歯の隙間を閉じる為に、歯ぐきの再生治療、マウスピース矯正を行いました.また、全体的に歯の色を白くして前歯の変色している歯は神経が死んでしまっていたため、ファイバーの土台を入れてオールセラミックで治療をしました.結果が下のお写真となります.

 

このケースのように、全体的な審美歯科治療のプランを立てる事によって、無駄な治療をしないで済む場合があります.

 

全体的な審美歯科治療のページ

続きを読む

歯茎の整形治療後の流れについて。

歯茎の整形前
歯茎の整形前

前歯2本の差し歯のやり替え希望されたケースです.前歯の大きさが小さく、周囲のはより短く四角形に見えます.前歯の大きさを数ミリ長くするために歯茎の整形処置を行いました.

 

歯茎の整形処置は部分麻酔をして、歯茎の位置を整えます.歯茎の位置に合わせて仮歯の形を修正します.通常30分程で処置は終了します.

 

当日は、お痛みが出る事はあまりありませんが,感染の予防に抗生剤を3日分飲んでいただくのと、痛み止めを3回分お渡しします.

また、歯磨きは歯茎の整形部分には当てないようにしていただきますので、消毒用にうがい薬をお渡しします.

 

1週間後、2週間後、1ヶ月後にクリーニングを医院の方で行います.

 

日常生活で気をつける事は、治るまで歯茎を触らない事です.歯ブラシはしないでいただきますし,尖っている物を前歯で噛まないようにしてください。おせんべいなどを前歯でかじらないようにしてください.

歯茎の整形
歯茎の整形後1ヶ月

歯茎の整形後1ヶ月で歯茎の腫れが引いてきた状態です.まだ完全ではありませんが,この後歯茎の形の微調整を仮歯の修正をする事で行います.歯茎の丸みを付けたりするのは2ヶ月程してから行います.

歯茎が退縮して歯が長くなっている部分は歯茎の再生治療で歯茎を回復させる事で歯茎の位置をそろえます.

 

歯ぐきの整形のページ


~審美歯科治療と歯茎の整形の注意点~

 

歯茎の整形や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の整形3万3千円(税込)、オールセラミック (スタンダードタイプ)1本9万9千円(税込)2本で19万8千円(税込)かかりました。

 

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合、歯の神経を取り除かないと知覚過敏や痛みが出てしまう場合があります。


続きを読む

審美歯科ブログ 歯ぐきの黒ずみの治療 〜歯茎に金属が入っている場合の処置

あなたの差し歯の歯茎は黒ずんでしまっていませんか?

 

差し歯の周囲の歯茎の黒ずみを気にされている方は、多くの場合歯茎の中に金属が歯茎の中に入ってしまい、歯茎が黒くなって見えています。

 

下のお写真は典型的な歯茎の黒ずみの例です。周囲の歯の歯茎は特に黒くないのに、差し歯の境界の周囲に限定して歯茎が黒くなってしまっています。

こういった場合はほぼ歯茎の中に金属が入り込んだのが原因の歯茎の黒ずみです。

 

歯茎の中に金属が入ってしまっている場合は、レーザーで歯茎をとったり、差し歯を交換したりしても効果がありません。歯茎の内部の金属を1つ1つ取り除くのは困難なため、金属を含めた歯茎を取り除いて歯茎を交換する歯茎の再生治療(結合組織移植術)が必要となります。

 

金属が原因の歯茎の黒ずみを治療したケース

歯茎の黒ずみ
歯茎に金属片が入っている場合

 

このようなケースでは、メラニン色素とはちがい、レーザーなどで歯茎の表面を処置しても効果があまりありません.

 

 

金属をコツコツと取り除くのも困難なため、綺麗な歯茎を黒くなっている 部分の内側に移植し、表面の金属の入っている歯茎ごと削り取ると綺麗になります。

歯茎の黒ずみ
歯茎の黒ずみ

前歯を仮歯にして歯茎の中の金属を取りました.

まだ、少し残っているようですが、だいぶ白くなりました.

 

このケースのように、歯茎の再生処置を行う場合、保険治療が効かず、自由診療となります。

 

歯茎の再生治療が¥77,000ー(税込)と差し歯(このケースではオールセラミック)の料金がかかります。

 

そのほかの歯茎の黒ずみに関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。


歯茎の黒ずみの治療に関するページ

 

歯茎の黒ずみの治療をご希望の方は、まずは無料カウンセリングにお越し下さい。ただいま無料カウンセリングを行っていますので、治療方法、治療期間のご説明、お見積もりのお渡しを行います。

 

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

続きを読む

セラミックの歯茎が下がってしまった場合の治療方法

セラミックを入れた後に歯茎が下がってしまっていませんか?

 

セラミックの歯茎が下がるってどういうことって思われるかもしれませんが、セラミックの歯の歯茎との境界が見えてきてしまう事があるのです。

 

歯の根っこが見えることと、少し色が違う場合が多く見た目に目立ってしまう場合もあります。

 

そこで、今回ご紹介するのは、セラミックの歯茎が下がってしまった時の治療法です。

 

天然の歯にも行いますが、歯茎の再生治療法(結合組織移植法)という方法で、歯茎を回復させています。

 

この方法は、40年以上の歴史があり、世界の歯科医師が治療法を年々改良していて、どんどん目立たないきれいに直す方法が報告されてきています。

 

セラミックが虫歯になっていないのであれば、セラミックを外さずに歯茎を回復させることができる場合があります。

 

 

ほんの少し歯茎が下がったところで歯茎の再生をすることもできます。

セラミックの差し歯の歯茎が下がってしまう事があります.
セラミックの差し歯の歯茎が下がってしまう事があります。

せっかく入れたセラミックの差し歯の歯茎が下がって気にされている方には朗報かもしれません.

 

お写真のように、ほんの少し前歯のオールセラミックの歯茎が下がってしまったようなケースでは、差し歯を外さずに歯茎の再生治療で歯茎を回復させる事が出来ます.

 


本日のブログまとめ

続きを読む

審美歯科Blog 歯茎の退縮によって歯茎が黒くなった場合の治療ケース

差し歯の歯茎が下がってしまって、歯の根っこが露出する事があります.歯茎が黒くなってしまった差し歯の多くは歯茎が下がってしまった時におこります.

 

歯茎が下がった時に歯ぐきの再生治療と言う方法で歯茎を覆う事が可能な場合もあります.

歯茎の退縮で歯茎が黒い

歯茎の退縮
歯茎の退縮

写真の差し歯の犬歯が途中から黒くなっているのがわかるでしょうか?

 

差し歯の歯茎が下がってしまうと、歯の根っこが露出するため差し歯と色の段差がついて見えてしまいます.

 

こういったケースでは歯茎の再生治療を行って下がってしまった歯茎を覆う事が必要になります.また、このケースではメタルボンドという金属を使用したセラミックを使用しているため、不透明となっています.差し歯もオールセラミックに作り直した方がきれいになります.

 

審美歯科のページ

 

審美歯科のページでは、歯茎の再生・整形治療など、審美歯科の最新トピックスをご紹介しております。少し文章が長くなってしまっていますが,審美歯科治療をする上で失敗して頂きたくないので、がんばって読まれる事をお勧めします。一度に全部読めないでしょうから、ページを登録して頂ければ気になった内容の治療を何度も確認できます。

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。

 

このケースでは、上の前歯のスタンダードタイプのオールセラミック 1本9万9千円(税込み)で4本治療し、39万6千円(税込み)かかりました。また、歯茎の再生治療を6本行い15万4千円(税込み)かかります。

 

料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

続きを読む