ミドルエイジの方(あえて言うなら30歳から79歳くらいの方)の審美歯科治療は、歯茎をきれいにする審美歯科治療が必要な場合が多いです。
通常の審美歯科治療を行った結果、歯茎が黒くなってしまったり、オールセラミックなど差し歯の長さが長くなってしまうという審美的な失敗(実際、ご本人はあまり気にされていないと言うことも多いのですが)
がよく起こってしまっているのを見かけます。
これは、ミドルエイジの方の歯茎が10代の頃に比べて個人差があるものの下がってしまうことが原因で起こります。
下がった歯茎をそのままにして審美歯科治療を行うと歯の長さが長くなってしまいます。また、年齢とともに薄くなった歯茎の厚みを回復させないまま神経を抜いて審美歯科治療を行うと歯茎が黒くなってしまいます。
そのため、ミドルエイジの方へは歯茎の回復を合わせて行う新しい審美歯科治療をお勧めしています。
歯茎の審美歯科治療ともいえるこの新しい審美歯科治療を行うことで、将来的に歯茎が下がって歯茎が黒くなったり、また、歯茎が下がったところから虫歯や歯周病が進行してしまって再治療になってしまったりしにくくなるため、審美歯科治療の寿命が通常より伸びます。
つまり、新しい審美歯科治療の歯茎の審美歯科治療は、審美歯科治療の結果をより美しくし、しかも審美歯科の寿命を長持ちさせます。
ただ、残念ながら歯茎の審美歯科治療を行っている歯科医院が審美歯科治療を行っている病院の中でも非常に少ないのが現状です。私の方でもどこの病院でできるかという情報は把握しておりません。
かかりつけの先生にご相談されてもできないと言われてしまうことが多いようです。
そこで、当院では歯茎の審美歯科治療を希望される方に無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。
無料カウンセリングはご予約制となりますので、営業時間内にフリーダイヤルでお電話ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120−25−1839
ミドルエイジの方の審美歯科治療ではお写真のように歯茎が下がってしまったり、歯茎が薄くなって黒く見えてしまう問題が多発します。お写真の方も審美歯科治療後数年でこのような状態になってしまい転院されていらっしゃいました。
繰り返しになりますが、新しい審美歯科治療である歯茎の審美歯科治療で歯茎を回復させてから審美歯科治療を行うことで歯の長さを左右で揃えることも可能ですし、また、歯茎の黒ずみのないきれいな歯茎にすることができます。
歯茎の再生治療を審美歯科治療と合わせて行うことで、歯茎がきれいになりましたし、歯の長さを前歯2本で揃えることができました。
綺麗に仕上がった差し歯でも、年数が経つと問題が起こり始めます。
特に、歯茎が下がってしまう問題は多くのかたに起こります。歯茎が下がって、歯の根っこが露出して歯茎が黒く見える問題が起こります。10年で70%の差し歯の歯茎が下がってしまうという報告もあります。
歯茎が下がってしまうと、せっかく治療した審美歯科のオールセラミックなども見た目を改善するためにやり直しになってしまいます。かけた費用が無駄になってしまいます。
そのため、歯茎が下がってしまった時、また歯茎が下がらないように予防するために、歯茎の審美歯科の重要性が高まっています。
歯茎の審美歯科は新しい審美歯科治療法です。歯茎の厚みや位置を歯茎の再生・整形にて整えた上で仮歯で整えた歯茎の位置にオールセラミックを入れる治療になります。
今から審美歯科治療を行うかたは、将来的に歯茎が下がりにくく、また、歯の形を左右で揃えるために歯茎の審美歯科治療をされることをお勧めしております。
差し歯の歯茎が下がってしまった方で治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております。この機会にご利用ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分
0120−25−1839
あなたの長いオ−ルセラミックを普通の長さに治す方法のご紹介です。
もしあなたが、長いオ−ルセラミック見た目を気にされているのであれば朗報です。
笑った時に普通に綺麗に見えるようになりたい。ということで、歯並び治療をオールセラミックなどの審美歯科で治療をされる方もいらっしゃいます。
出っ歯が気になってとか、歯並びの凸凹が気になって、美容外科などで、オールセラミック治療をしたのに歯が長くて満足できないという方がご相談にいらっしゃいます。
そういった場合の多くは、歯茎の位置が左右でちがうままオールセラミック治療を行われてしまっています。そして、左右の歯の長さが不揃いのまま、前後的な歯並びだけ並んでいるようなケースをお見かけします。
最初の状態よりは良いとは思うけど満足はできない、できればもう少し自然な感じにしたい。と希望が高くなってきてしまうのかもしれません。
多くの歯科院では、少し歯が長いけど大丈夫じゃない?とか、治療は難しいのでやってないと断られてしまうことがほとんどではないでしょうか?
こういった、ハイレベルな見た目を改善する審美歯科治療は、多くの歯科医院では行っていないのが現状です。
当院では、長く見えるオールセラミックの差し歯を、歯茎の再生治療と合わせて審美歯科治療することで、通常の見た目に見せる再治療を多く手がけております。
もうこれ以上見た目を改善できないと思われていた方も満足できる歯の長さにすることができるかもしれません。
オールセラミックの形の問題。
治療前の歯並びをオールセラミックで治療をして、前後的な歯並びは改善したものの、歯の長さが気に入らず相談にお越しになったケースです。
このお写真のように、美容歯科等ではとりあえず歯が並ぶところまでの治療しかしてくれない場合が多いようです。
このケースでは、オールセラミックの適合にもも問題があったため、オールセラミックの再治療及び、歯茎の再生治療を行うことになりました。
歯茎が落ち着くのを待って、オールセラミックの型取りをしてセットしました。
長かったオールセラミックの歯が、平均的な歯の長さになりました。
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。
お写真では、上前歯6本の歯茎の再生治療と合わせてオールセラミック 5本の治療を行っております。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療6本で15万4千円(税込)オールセラミック 5本で49万5千円(税込)かかります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
審美歯科では、歯自体の大きさを変える方法があります。
よく前歯2本が大きいのを気にされて小さくすることがありますが、今回ご紹介するケースは差し歯の大きさが小さすぎて見た目に良くない場合の歯の大きさを正常の範囲内に戻して見た目をよくする方法です。
歯並びが悪いのを無理やり歯を並べて差し歯にすると、歯茎の位置が整わないために歯の大きさが不揃いとなります。歯茎の整形法を使用して、歯茎の位置を整えることで、歯の大きさを変えることができます。
歯の大きさが小さい方がいらっしゃいますが,歯の大きさが平均的な長さより小さいと、見た目に違和感を感じてしまいます。
審美歯科では歯茎の整形を行う事によって平均的な歯の長さにする事が可能になります。
歯茎の整形とオールセラミック治療を行う事できれいな歯の見た目になります。
差し歯が長すぎるのを気にされていませんか?
差し歯の長さは歯茎の位置で変わります.歯茎の位置が退縮してしまっている場合は、差し歯の長さが長くなってしまいます。
歯が長い場合は歯ぐきの再生治療を行うことで、歯の長さを改善することができます。
歯ぐきが下がった位置に合わせてセラミックを作成してしまうとお写真のような審美歯科の失敗治療となってしまいます.
歯ぐきのラインが整っていない典型的な審美歯科治療の失敗ケースです.
このケースでは差し歯を外してサイド審美歯科治療を行う事になります.差し歯を外した状態で歯ぐきの再生治療を行い、歯ぐきの位置を整えます.
歯ぐきの再生治療のページ
前歯6本を仮歯に変えてから、歯ぐきの位置を整えるために歯ぐきの再生治療を行いました.
まだ腫れていますが,お写真のように歯ぐきの位置を元に戻して歯ぐきの位置を整える事ができます.
決して歯ぐきが下がってしまったまま審美歯科治療を行わないようにお勧めします.セラミックを入れてしまった後では手遅れです。お写真の方のようにセラミックを壊して新しいセラミックを作成する事になってしまいます.
歯ぐきの再生治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.
歯ぐきの再生治療のページ
歯ぐきのラインが気になる方はただいま、初回のみの無料カウンセリングを行っていますので、治療したいとお考えの方はご連絡下さい。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
0120−25−1839
03−3251−3921
出っ歯の方の審美歯科は歯並び以上に歯茎の位置が重要です。
出っ歯など歯並びが悪い場合は、通常歯茎の位置が左右で異なりますので、審美歯科治療を行う場合仮歯の状態で歯茎の位置を整える必要があります.
オールセラミックを入れた後で歯の位置が左右でちがうといっても修正が利かないので要注意です.
前歯の治療を行うときに気を付けないといけないのが歯茎の位置になります。歯茎の位置が整っていないと笑った時に歯の大きさの不揃いが気になるようになってしまいます。
審美歯科を失敗しないためには歯茎の整形を行い、歯茎の位置を整えることが重要になります。
歯茎の整形というと大事かと思われてしまいますが、処置自体は10分ほどで終わることがほとんどです。ほんの少しの処置で歯の審美性が大きく変わりますので、お勧めしております。
あなたは、差し歯の長さが長くて見た目に気に入らないということはありませんか?
差し歯の長さが長い場合は、歯茎の再生治療で歯茎の位置を変えることで、差し歯の長さを短くすることができます。
ただ、どこの歯医者でもできるわけではありませんので、歯茎の再生治療と審美歯科治療を合わせて行っている病院を探していただく必要があります。
当院では、格安の審美歯科治療と歯茎の再生治療をセットで行っております。また、ただいま差し歯の長さが気になる方に無料カウンセリングも行っておりますので、ぜひご利用ください。
格安の審美歯科治療の料金のページ
歯茎の再生治療のページ
セラミックがどんなにきれいでも長さが長いと違和感を感じてしまいます.特にお写真のように前歯の長さがちがう場合や、八重歯のように長い場合は違和感が出てしまいます.
差し歯を仮歯に変えて歯ぐきの再生治療を行った状態.前歯の長さを整える事が出来ました。また、八重歯のように見えた長い歯も周りの歯とバランスの取れた歯の長さになりました.
差し歯を作り直す必要がありますが歯茎の位置が改善された状態で審美歯科治療を行う方がきれいなものとなります.
最近、ご相談を受ける審美歯科の失敗の多くは以前治した差し歯の歯茎が下がってしまって歯茎が黒く見えてしまったり、前歯の長さが不揃いな事の相談です.
例えば写真のようなセラミックの治療の結果は審美的と言えるでしょうか?真ん中が合っていない、色が不透明で回りに調和していない、歯が傾いている、歯の長さが不揃い、歯茎が下がってしまっているといった、審美的な問題があります.
こういったケースでは、審美歯科的な処置を行う必要があります。仮歯で歯の形や傾きを調整し、歯茎の再生・整形で歯茎のラインを整え、オールセラミックで周りの歯と調和した色にします.
このようなケースは、一般的な歯科医院ではなかなか審美的に治せないケースです。歯茎の位置が悪いと感じた場合は通常の審美歯科治療ではなく歯茎の修正を含めた審美歯科治療が必要になりますので、ご相談されることをお勧めします。歯の長さに関して初回無料カウンセリングを行っておりますので、ぜひご利用ください。
歯茎の長さを変える歯茎の審美歯科治療に関して興味ある方は下記のリンクページをクリックしてご覧ください。
歯茎の再生・整形治療のページ
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。
料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療のリスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
審美歯科のリスク
審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
歯周病治療後に歯の見た目が悪くなって気にされていませんか?
歯周病で歯茎が下がってしまった場合に、歯が揺れてしまっている・歯茎が腫れたなどの問題が起こりますが、歯周病が治った後に見た目の問題が起こってしまいます。
歯が長く見える・歯茎が黒く見えるといった見た目の問題が歯周病の治療後に起こってしまします。
今回は、歯周病治療が必要な方の審美歯科治療を紹介いたします。
かかりつけの先生にしっかりと歯周病の治療を行ってもらい、丁寧に歯ブラシをされている方のケースです。
確かに歯茎が引き締まって腫れた感じはありませんが、全体的に歯茎が下がってしまっています。差し歯の境界も丸見えですし、前歯の長さも長くなってしまっています。
歯周病は治っていますので、審美歯科で見た目を良くすることができます。ただし、通常の審美歯科治療では歯が長くなってしまいますので、歯茎を回復させる歯茎の再生治療を審美歯科治療と合わせて行います。
歯の神経を抜いた後、歯の色が黒く変色することが知られています。
若いうちに歯の神経を抜いて差し歯を入れた方は、歯茎が下がってきてより歯の黒ずみが目立つようになってしまっているのではないでしょうか。
歯の黒ずみが気になって、場合によってはコンプレックスになってしまっている方も多いようです。
単純に差し歯を交換しても黒ずみが残ってしまったり、差し歯の長さが長くなってしまって相談にいらっしゃる方もいます。
歯の黒ずみは歯茎の問題ですので、歯茎の厚みを回復させて歯の黒いところをしっかりと見えなくする歯茎の再生治療を差し歯の治療と合わせて行うことをお勧めしております。
歯茎の状態が悪くても、見た目を回復させることができる場合があります。
歯が抜けたりして歯茎が窪んでしまったような場合でも見た目を改善することができる場合があります。
今回は、歯の根っこの治療をしている途中に歯茎が壊死してしまって来院された方の歯茎を再生させたケースをご紹介いたします。
歯茎が壊死して骨が露出してしまっています.前歯自体の保存が難しい状態ですが,このままではインプラントやブリッジ治療が審美的に見せるのが難しくなります.
時々こういった歯茎の壊死のご相談をお受けします.レーザー治療の後の歯茎の壊死や根の治療後の歯茎の壊死などのケースでも骨が壊死していないのであれば歯ぐきの再生治療を行う事で審美的な歯茎に回復させる事ができると考えております.
歯ぐきの再生治療後に審美歯科治療を行った状態。歯茎は完全な状態より少し薄いのですが、窪みもほとんど気にならないようにお作りする事ができました.
歯ぐきの再生治療を行わないと抜いた歯の部分の歯の長さが非常に長い歯となってしまい審美的では無い結果となってしまいます.歯茎の問題がある方は歯ぐきの再生治療を行う事をお勧めしております.
歯茎の審美歯科治療のページ
ブリッジの歯の部分に物が挟まりやすくなってしまったり、息が漏れてしまうということはありませんか?
特に前歯のブリッジは、歯茎が下がってしまって窪みができると、物が詰まりやすくなります。また、息が漏れてしまい発音がしにくくなるということもあります。歯の見た目を改善されるために再治療される際には歯茎のくぼみの処置も併せて行われることをお勧めしております。
今回は、ブリッジの歯茎が窪んでしまった時の歯茎の再生治療のご紹介をいたします。
前歯のブリッジが古くなってそろそろ交換したいということで合わせて歯茎のくぼみの改善を行うことにしました。ブリッジのダミーの歯と歯茎の間に隙間が出来てしまっています。
前歯の色合いが左右で大きくちがうためオールセラミックブリッジで治療をする予定にしました。