· 

意外に知らない方が多いのですが、仮歯で噛み合わせの状態を確認をする理由

審美歯科治療を希望される方の多くは歯の形を変えたいと言うご希望がございますが,歯の形は噛み合わせによってある程度制限されています.

 

そのため,セラミックの仕上がりの形に近い形の仮歯を使用して頂いて、ご希望の形が噛み合わせの問題を起こさないか確認する必要があります.

 

審美歯科治療で仮歯が重要というのは、単に治療期間中の見た目を良くするためだけの目的ではなく、噛み合わせの審査をする事などの役割があるためです.


審美歯科の仮歯について

審美歯科治療では歯の形を患者様の希望になるべく合わせてお作りしますが,かみ合わせの関係でできる形というのが限られます。

そのため、審美歯科治療では仮歯で形を修正しながらかみ合わせが大丈夫か実際に使用して審査します。かみ合わせが合わない場合は形を変更する必要があります。セラミックの形もかみ合わせを無視して作ることはできません。

 

審美歯科の仮歯のページ

 

上の前歯の形を修正するために、下の前歯の部分矯正や噛み合わせの修正が必要な場合があります.下の歯の噛み合わせを修正する事で、上の歯の形を修正する事が可能になります.


審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。


本日のブログまとめ

審美歯科治療で「仮歯」が重要な理由をご存じですか?

 

審美歯科治療を希望される患者さまの多くは、「歯の形を理想の形に変えたい」とお考えになります。しかし、実際には「かみ合わせ」の問題があるため、希望する歯の形が必ずしも実現可能とは限りません。

 

そこで重要になるのが「仮歯」です。神田ふくしま歯科では、治療を始める前に、完成するセラミックの歯とほぼ同じ形の仮歯を装着していただきます。これにより、希望された歯の形が実際にかみ合わせに問題がないかを事前に詳しく確認することができます。

 

つまり、仮歯の役割は単に治療期間中の見た目を整えるだけではありません。仮歯を使って「実際の生活でのかみ合わせ」をチェックすることで、歯の形を最適に調整する重要な役割を果たしています。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。「理想の歯の形にしたい」「仮歯の役割について詳しく知りたい」という方は、お気軽にご相談ください。治療方法や期間、費用について丁寧にご説明いたします。

  

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03−3251−3921

0120−25−1839

営業時間

11:00~20:00

昼休み

14:00~15:30

 

休診日

日曜日、祝日