前歯を抜くことになってしまった!
でも見た目は自然な感じに見えるようにしたいとお考えの方へ。
歯を抜いた時の問題は、歯茎や骨が吸収してしまうことです。多くのブリッジやインプラントの失敗は、歯を抜いた後に歯茎がくぼんで来ているのに、そのままの状態で歯を入れてしまうことです。
歯の長さが長くなったり、出っ張ってしまい、見た目が不自然になってしまう審美的な失敗が後を絶ちません。
歯を抜いてオールセラミック のブリッジを入れたケース

前歯が無くなってしまった場合の審美歯科治療と言うと、ブリッジかインプラント治療を行います。
前歯のインプラントは骨や歯茎をしっかりと移植しないと将来的に窪んで見た目が悪くなってしまいますので、ブリッジをお勧めする事が多いのですが,従来ブリッジはメタルボンドという金属を使用するセラミックが主流でした.
近年ジルコニアフレームという強度のあるオールセラミックが開発されたおかげで、オールセラミックのきれいなブリッジを入れる事が出来るようになりました.
このケースでは、くぼんでしまった歯茎を歯茎の再生治療にて回復しております。

ジルコニアオールセラミックブリッジと言って、前歯が一本無い所を3本の歯をつなげたオールセラミック治療を行っております.
典型的な歯の形や色合いでお作りしております.オールセラミックブリッジのため、明るく透明感のある仕上がりになっています.
このケースのように、審美歯科では前歯の強度の必要な部分の治療も行う事が可能です.
スタンダードオールセラミックのページ
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。
料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療のリスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
審美歯科のリスク
審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
本日のブログまとめ
前歯を抜かなくてはならなくなった方へ
―自然な見た目を守るために大切なポイント―
なぜ見た目が変わってしまうの?
歯を抜くと、その部分の歯ぐきやあごの骨が時間とともに下がってへこんでしまいます。へこみをそのままに人工の歯(ブリッジやインプラント)を入れてしまうと――
-
歯が妙に長く見える
-
前に出っ張って唇を押し出す
-
歯ぐきとの境目が不自然に見える
といった「見た目の失敗」が起こりやすくなります。
失敗しないためのポイント
-
抜いたあとすぐに対策を始める
└ 歯ぐきや骨がへこむ前に、詰めもの(骨のもとになる材料)や歯ぐきの補強を行い、形を保つと仕上がりがぐっと自然になります。 -
人工の歯は“土台”が整ってから入れる
└ へこみを直さずに急いで歯を入れると、不自然なまま固定されてしまいます。 -
色や大きさを周りの歯に合わせる
└ 歯の白さや形を細かく調整し、左右のバランスをそろえると、笑ったときも自然です。
「抜歯は避けられないけれど、笑顔は変えたくない」
そんな想いに寄り添い、無料カウンセリングでくわしくご提案します。どうぞお気軽にお声がけください。
無料カウンセリングのお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120−25−1839
03-3251-3921
Q1. 前歯を抜いた後、見た目が不自然になってしまうのはなぜですか?
A. 歯を抜いた後は歯ぐきや骨が徐々に吸収され、へこんでしまいます。その状態で人工の歯(ブリッジやインプラント)を入れると、歯が長く見えたり、前に出っ張って唇を押し出したり、歯ぐきとの境目が不自然になったりすることがあります。
Q2. 自然な見た目にするためにはどんな治療法がありますか?
A. 近年は、強度のある ジルコニアフレームを使ったオールセラミック が開発され、見た目と強度を兼ね備えたブリッジ治療が可能になりました。歯ぐきがへこんでいる場合は「歯ぐきの再生治療」を併用することで、歯の長さや歯ぐきのラインも整え、より自然で透明感のある仕上がりになります。
Q3. 費用やリスクについて教えてください。
A. オールセラミックは保険外診療で、1本あたり66,000円(税込)~165,000円(税込)が目安です。歯ぐきの再生治療は1~3本で77,000円(税込)です。
リスクとしては、歯茎の再生治療は外科的処置を伴うため出血や希望通りに歯茎が回復しない場合があり、審美歯科では歯の神経を取る必要が生じることや、色が天然の歯と完全には一致しないことがあります。
💡 神田ふくしま歯科では、前歯の審美治療において歯ぐきと歯の両方を整える治療をご提案しています。
「抜歯は避けられないけれど、自然な笑顔を保ちたい」という方は、ぜひ無料カウンセリングでご相談ください。
