· 

歯並びを審美歯科で変える場合の注意

歯並びを審美歯科で治す場合に注意することがあります。

 

前歯の歯並びを短期間に治したいとお考えの方の中には、歯の色や形なども直したいということで、審美歯科治療を選択される方も多いのではないでしょうか。

 

審美歯科治療は歯を削るから嫌というお考えの方、削らないでよいなら削らないほうをもちろんお勧めしております。ただ、虫歯が進行してしまっている場合や神経を抜いてしまっている場合、差し歯がすでに入ってしまっている場合は、審美歯科治療をお勧めすることもあります。

 

通常、部分矯正治療などを行う場合でも歯並びの悪い部分を並べるために、歯と歯の間をエナメル質の範囲で少し削ります。歯と歯の間を削り隙間を作ることででこぼこしてしまっている歯並びをまっすぐに並べることが可能になります。

 

どうしても、短期間にきれいな歯並びと白い歯にしたいという場合、審美歯科治療を行うことになることもありますが、そういった場合は、注意することもあります。ご注意ください。

それは、歯並びを審美歯科で治療する場合、きれいに並ぶ位置まで歯を削ることになります。神経のある歯では歯の位置によっては歯の神経を取り除く必要があります。

神経を取る場合は、しっかりと滅菌した状態で神経を取り除く必要があります。神経の管の中に細菌が繁殖してしまうと炎症を起こしてしまいます。

神経を取ったうえでファイバーの土台を入れる必要があります。

歯並びを審美歯科で治療するページ


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。

 

また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。 

 

 

お写真のケースでは、上下12本の変色した歯のオールセラミック 治療を行なっております。1本9万9千円(税込み)のスタンダードランクのオールセラミック 12本で118万8千円(税込み)かかりました。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


よくあるご質問

Q:審美歯科治療で歯並びを治す場合、どんな注意点がありますか?

A:審美歯科治療で歯並びを改善する場合、歯をきれいに並べるために一定量の歯を削る必要があります。その際、神経のある歯では神経を取る必要が出てくることもあります。

 

Q:歯の神経を取る必要があるのはどんな場合ですか?

A:審美歯科治療で歯を削る際に、歯並びを整えるために深く削る必要がある場合、歯の神経が露出してしまうことがあります。この場合、歯の神経を取る処置(根管治療)が必要になることがあります。

 

Q:神経を取る治療で気をつけるべきことは何ですか?

A:神経を取る治療(根管治療)は、細菌が入らないように厳密な滅菌状態で行う必要があります。細菌感染が起きると歯の内部で炎症が起き、後にトラブルになる可能性があります。

 

Q:審美歯科治療を避けて矯正治療で治したほうがいい場合はありますか?

A:歯を削らずに済むなら、矯正治療など削らない方法を選択するほうが良い場合があります。ただし、虫歯が進行している場合や、すでに神経がない歯、差し歯が入っている場合には、審美歯科治療の方が適切なこともあります。

 

Q:部分矯正治療でも歯を削ることがありますか?

A:はい。部分矯正治療でも、歯のデコボコをきれいに並べるために歯と歯の間を少し削って隙間を作る場合があります。これはエナメル質の範囲内で行われるため、神経を取る必要がない程度の削り方です。

 

Q:神経を取った後の処置はどうなりますか?

A:神経を取った後は、通常ファイバー製の土台を入れて歯の強度を補強し、その上からセラミックなどの被せ物を装着します。これにより、歯の見た目と強度を回復させることができます。

 

審美歯科治療に関して不安な点や疑問点がございましたら、ぜひ無料カウンセリングをご利用ください。