· 

ホワイトニングとセラミック治療をする場合、知っておくべき順番とは

審美歯科治療を行う際にホワイトニングをする順番があります。通常、ホワイトニングを先に行って色が決まってからセラミック治療やレジン治療を行います。

 

特にレジンという詰め物で治療をする際には、先にホワイトニングをしておく必要があります。

ホワイトニングをする順番
ホワイトニングをする順番

先にホワイトニングを行って、歯の色を決めます。

 

 

ホワイトニングをする順番
ホワイトニングをする順番

歯の色に合わせて、レジンを詰めます。

 

治療の解説

このケースのように、詰め物や、オールセラミック などを作成する際には、あらかじめ歯の色を安定させておかなくてはいけません。色が変化してしまうと、詰め物や、オールセラミック の色があまり合わなくなってしまいます。

 

審美歯科治療をされる際には、まず最終的な歯の色を決めることをお勧めしております。

 

審美歯科のページ


~審美歯科の注意~

 

ダイレクトボンド法で歯と歯の間の詰め物を詰める場合など、審美歯科に関しましては、保険外診療となります。

 

料金は¥33、000ー(税込)かかります。

 

 

色の種類は豊富ですので通常より歯の色を再現しやすいのですが、完全にはの色と一致するわけでありません。

 

〜ホワイトニングの注意〜

 

ホワイトニングは保険外診療となります。当院では

ホームホワイトニング¥16,500ー(税込)

オフィスホワイトニング¥22,000ー(税込)

かかります。

 

 

また、ホワイトニングを行なった後に知覚過敏症状が起こる場合があります。知覚過敏が出てしまったら我慢をして続けない事が大切です。


本日のブログまとめ

神田ふくしま歯科では、まず経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施し、患者さま一人ひとりのお悩みやご希望を丁寧にヒアリングします。


そのうえで、審美歯科治療―とくにホワイトニング・セラミック・レジン(樹脂)修復―を効果的に進めるためには、次のような治療順序をおすすめしています。

  1. ホワイトニングを先に行う

    • ホワイトニングで歯の色調を明るく整えてから、最終的な色を決定します。

    • この段階で希望の白さを達成しておくことで、後の補綴物(セラミックやレジン)の色合わせが正確になります。

  2. セラミック治療・レジン治療はホワイトニング後に

    • セラミッククラウンやラミネートベニアなどは、すでに確定した歯の色に合わせてオーダーメイドで製作します。

    • レジン充填(白い詰め物)はとくに色調再現が難しいため、ホワイトニング後の歯に合わせて充填することが不可欠です。ホワイトニング前に詰めてしまうと、詰め物だけが暗いまま残り、再治療が必要になる恐れがあります。

 

こうした手順を踏むことで、ホワイトニングと補綴治療をバランス良く組み合わせ、美しく自然な仕上がりを実現できます。無料カウンセリングでは治療期間や費用、白さの目安なども詳しくご説明いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です