ご質問内容
始めまして。前歯4本を12~13年前に差歯にしましたが、変色してしまっていて、と
ても気になります。
>小さい頃から虫歯も多く奥歯もほとんど銀歯なので笑うとき等気になります。
>また、おととし位に奥歯が虫歯で治療していたのですが、3カ月くらい通っても治らず
、1度行きそびれたまま放置してしまっていて・・・途
>中からの治療でも可能でしょうか?
>もし可能であれば、これを気に全ての歯を奇麗に白くしたいのですが・・・。とりあ
えずカウンセリング等を受けて見積り内容含め、判断した
>いと思っているのですが。
>よろしくお願い致します。
回答させていただいた内容
歯の変色や、銀歯の見えるところの治療ということですね。また、虫歯を放置されているということですので、そちらも心配ですね。
治療本数が多い場合、治療計画や、お見積もりをしっかりと出す必要があります。
まずは無料カウンセリングにて、虫歯の進行状況や、治療方法・治療計画、お見積もりなどをご相談いただいて、進めたい御希望があれば治療を開始します。
ご質問内容
今、別のクリニックでセラミックの歯を作ってもらっている最中です。
>前の歯(上4本)です。
>ですが、なかなか自分の納得する歯にならないのです。この半年で3回作り直してもら
ってます。が、今の歯も気に入らなくて。。。
>来週またチェックにいく予定ですが、クリニックを変えた方がいいのか迷ってます。
>一度、チェックしていただけたらと思います。
>今は本歯ですが、取りやすいように軽くセメント付けしてあります。
回答させていただいた内容
セラミックの形は、咬み合わせによってある程度の制限があります。
当院では、その制限の中で、ご満足いただけるような工夫をさせていただいています。
例えば当院では、セラミックを作る技工士さんの立会いを行いますので、形に関してのアレンジが可能です。
咬み合わせが問題の場合矯正治療も専門医がおりますので、咬み合わせから変更することも可能です。
担当 福嶋
ご質問内容
二年前に他院でセラミックを6本してもらいましたが、歯の色が自然ではなく白すぎ
て逆に前歯が目立っていて気になっています。
歯の大きさも少し大きい気がしていますが、治すことは可能ですか?再度なので歯へ
の負担なども心配です。
回答させていただいた内容
セラミックは使用する素材によって色の透明感がなくなってしまう場合があります。
当院では、セラミックを作る人が診療所で立ち会って治療することができますので、色合いも安心です。
また、すぐに接着剤でとめるのではなく、セラミックを仮のセメントでおつけして、ご自宅に帰って確認していただき大丈夫なら最終的な接着剤でお付けすることができます。気にいらないと きは修正も可能です。
セラミックを外すときは、顕微鏡を使用して細心の注意で外しますので、ご自身の歯を削ることはありません。
ご質問内容
歯が汚れているため、白く綺麗にしたいと思っています。今まで歯医者さんでクリ
ーニングやブリーチングを行ってきましたが、あまり改善
>が見られなかったので、今回お願いできればと思いご連絡させて頂きました。
回答させていただいた内容
歯の汚れがホワイトニングやクリーニングで取れないということですので、何か原因がありそうですね。
歯の汚れの原因をしっかり確認してから治療を進められてはいかがでしょうか?
料金に関しましては、無料カウンセリングにて、お見積もりを出させていただいております。
御質問内容
会社が新宿なので今新宿の歯医者に通っているのですが、
>現在前歯の虫歯を治療し(2本)2本とも神経を取ったので歯が今後割れる可能性があ
ると言われセラミックを進められています。
>こちらでは1本6万円との事でしたがそれ以外に掛かる費用はどのくらいですか?
>またもっと高いものを進められたりしませんか?
>明瞭会計と他のセラミックとの違いは何でしょうか?
回答させていただいた内容
新宿の医院で神経を抜いてしまった歯にセラミックを被せるということですが、お値段の問題ですね。
一般的に神経を抜いてしまった歯に対しては、コアと言う土台を入れて、その上に被せる歯を入れます。つまり2つの部分に分かれたものを入れます。
通常前歯では、自然な感じの歯にするために、ファイバーコアというものを入れています。(¥21,000)その上にオールセラミックという金属を使用しないセラミックをいれます。
オールセラミックには種類があってジルコニアという人工ダイヤを使用したものと、使用しないもので値段が違います。ジルコニアを使用することで、強度が3倍ほど上がります。
ジルコニアを使用したものは¥94,500~となり、使用しないものは¥63,000となります。
また、前歯の色合いをこだわりたいのであれば、セラミックを作る技工士さんのレベルを上げることができます。
当院の提携している日本でトップクラスの技工士さんに本当の歯とわからないようなセラミックを作ってもらうこともできます。これがエクセレントオールセラミック(¥157,500)です。
ただ、かみ合わせや、虫歯の状態によって治療内容が変わります。
料金に関しましては、無料カウンセリングにて、お見積もりを出させていただいております。
ご質問内容
上の前歯二本とも、半分以上欠損しており、現在プラスチックで補っています。補っ
ているプラスチック、及び全体の歯が、かなり変色してい
>る状態です。
>
>現在、以下の治療を考えておりますが、予算的にどのくらいになりますでしょうか。
>
>欠損した前歯二本をセラミック(べニア?)に。
>全体の歯のホワイトニング。
回答させていただいた内容
プラスチック部分が変色してしまったということでセラミック治療をご希望ですね。
セラミックは変色しないので、良いと思います。
ただ、虫歯の範囲によって、ラミネートベニアができるかどうか判断しないといけません。
ホワイトニングは、おためしコースがあり、¥4,618にて上のホームホワイトニングをすることができます。また、追加で、下のホワイトニングをすることもできます。
治療内容によって料金が変わりますので、無料カウンセリングにて、お見積もりを出させていただいております。
ご質問
前歯の正中が1.5ミリほどズレています。
>
>数年前に他院審美歯科にて、セラミック治療を受け、以前よりは修正されたように思
いますが、元々前歯が大きいせいか、とても気になります
>
>オールセラミックで改善できるのか、矯正が必要なのか、また、前歯の大きさの修正
が可能かどうか教えて下さい。
>よろしくお願い致します。
お答え
セラミック治療では、歯の根っこの位置を変えることができないため、動かせる範囲が決まってきます。
矯正治療でしたら、歯の根っこを動かすことができますので、真ん中を合わせやすくなります。
前歯の大きさを変えるにはセラミック治療で可能です。
ただし、咬み合わせなどの条件により、できない場合もございます。
ご質問内容
オールセラミックで前歯6本の歯並びを治したいと思っているのですが、総額で費用
はどれくらいですか?
>また未成年の場合、分割払いは可能ですか?
回答させていただいた内容
オールセラミックで前歯6本を治療した場合、一番お安くて一本¥63,000-(込み)ですので、総額¥378,000-(込み)となります。
ただ、歯の神経をが無い場合は、ファイバーコアというものを入れる必要があります。この料金が、一本¥21,000-(込み)となります。
後は、ジルコニアという人工ダイアモンドを使用したオールセラミックでは、一本¥94,500-となりますので総額が、¥567,000-(込み) となります。
分割払いは可能です、どういった分割がご希望かはご相談させていただこうと思います。
また、30回まで無金利のローンもご用意しております。
まずは、無料カウンセリングにて、ご希望に沿った詳細な治療プラン 、期間、費用等のご説明をいたします。
ご質問内容
> 私は、歯並び自体はそこまで悪くないのですが、上の前歯が大きく少し出っ歯なのが
気になっています。また、上前歯の正中が少し右にずれて
>いるのが気になります。
>
>セラミックで歯の傾きを変えて出っ歯じゃなくすることは可能ですか?
>また、正中を少しずらすことは可能ですか?
>
>オールセラミックの素材で、上の前歯を4本治療した場合、治療開始から終了まで全部
でどのくらいの費用がかかるか知りたいです。
>
>よろしくお願いします。
>
回答させていただいた内容
大きさや正中を変更することはある程度可能です。セラミック治療では、歯の根っこの位置を移動できませんので、2ミリ以上ずれていると合わせるのは難しく矯正治療のほうがいい場合もございます。大きさを小さくすることは可能です。
オールセラミックで前歯4本を治療した場合、一番お安くて一本¥63,000-(込み)ですので、総額¥252,000-(込み)となります。
ただ、歯の神経をが無い場合は、ファイバーコアというものを入れる必要があります。この料金が、一本¥21,000-(込み)となります。
後は、ジルコニアという人工ダイアモンドを使用したオールセラミックでは、一本¥94,500-となりますので総額が、¥378,000-(込み) となります。
ご質問内容
前歯2本オールセラミックで、その左右横の歯2本ラミネートべニアにしましたが、色
・形の仕上がりが気に入りません。
>もともとは出っ歯・歯が大きいことを気にして始めた治療だったのですが。前歯が小
さくしすぎたことで八重歯2本も気になってきてしまいま
>した。
>仮歯の時はとてもバランスよく、満足だったのに術後最悪です。
>前歯~八重歯6本をすべてオールセラミックで施術したいと考えています。
>
>費用はどのくらいになりますか?
回答させていただいた内容
オールセラミックで前歯6本を治療した場合、一番お安くて一本¥63,000-(込み)ですので、総額¥378,000-(込み)となります。
ただ、歯の神経をが無い場合は、ファイバーコアというものを入れる必要があります。この料金が、一本¥21,000-(込み)となります。
後は、ジルコニアという人工ダイアモンドを使用したオールセラミックでは、一本¥94,500-となりますので総額が、¥567,000-(込み) となります。
仮歯のときの状態がよかったということですので、仮歯と同じようにお作りすればよさそうですね。
当医院では、セラミックを作る技工士さんの立会いを行いますので、その人に合ったオールセラミックをオーダーメイドすることができます。
様のようによその医院でオールセラミックをお作りになって、やり直しに来院される方も多く、皆さん満足するまで治療させていただいてます。
まずは、無料カウンセリングにて、様のご希望に沿った詳細な治療プラン 、期間、費用等のご説明をいたします。
ご質問内容
今から15年ほど前、前歯2本の神経を抜くことになり、ここ5年ほど前から変色が目立
ち、保険適用内の漂白などをしていました。そして昨
>日そのうちの1本が折れて抜けてしまいました。すぐにいつも通ってる歯医者へ行き仮
歯をつけてもらいました。来週にはコアを入れる予定
>です。
>コアまで他の歯医者で入れてもらって、セラミックの歯だけこちらでやっていただく
ことは可能でしょうか?(オールセラミックの歯が1本1
>4万円といわれ、こちらの方が断然安いため)
>
>また、こちらのセラミックの歯はなぜこんなに安いのでしょうか?
>デメリットもあわせて教えてください。(欠けやすい、変色し易い、寿命が短いなど
。)
回答させていただいた内容
治療途中に転院される方はよくいらっしゃいます。受け入れは可能です。
ところで、コアまで治療をされたということですが、ファイバーコアでしょうか?
金属の土台の場合、オールセラミックを入れるには、少し不透明なものを入れないと金属の色が、黒ずんで見えてしまいます。
当院では、審美歯科治療に特化した治療体系を取っていいるため、効率がよく、安くて精度の高いオールセラミック治療ができます。
セラミックを作る技工所も当院と同じ営業組織のため、材料費が抑えられます。
使用しているオールセラミックは、メジャーなもので、エコノミータイプは、E-Max ジルコニアタイプは、Lavaを使用しています。
当院では、オールセラミックで前歯2本を治療した場合、一番お安くて一本¥63,000-(込み)です。
ただ、歯の神経をが無い場合は、ファイバーコアというものを入れる必要があります。この料金が、一本¥21,000-(込み)となります。
後は、ジルコニアという人工ダイアモンドを使用した強度のあるオールセラミックでは、一本¥94,500-となります。
あなたは、奥歯の色がどれくらい周りの歯に調和する必要があると感じられますか?
ある方は、銀歯が白くなれば十分綺麗だと感じられますし、こだわりのある方は、完全に周囲の歯と色を合わせたいということもあります。
色をどこまでこだわって合わせるかによってオールセラミックのグレードを決めていただくことになります。
銀歯を白くしたいと言うだけの患者様には白くて丈夫なオールジルコニアのオールセラミックがお値段的にも安くおすすめかもしれません.
奥歯に入れるオールセラミックに関してですが,色合いにこだわって周囲のはに合わせたいと言うより、金属が光のが嫌と言う方の方が多いように思います.
今回ご紹介しますのはゼノスタークラウンと言うオールセラミックの商品になります.このゼノスターオールセラミッククラウンは色合いの調整が難しいと言う欠点がありますが,強度、お値段の安さはたのオールセラミックより良い物と言えます.もちろん当院ではこのタイプのオールセラミックに関しましても、精密審美歯科治療にてお作りしますので適合には問題ありません.
お値段に関しては、
オールセラミックの料金に関してのページをご覧ください.
~審美歯科治療の注意点~
審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万円(税別)~15万円(税別)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税別2万円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。
審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。
また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
「銀歯を白い歯に替えたいけど、長持ちさせるにはどの素材を選べばいいの?」
そんなお悩みをお持ちの方には、硬くて丈夫なオールジルコニアのオールセラミックがおすすめかもしれません。
オールジルコニアは、他のオールセラミックに比べてコストが抑えられ、強度が高いのが特徴です。
🔹色にこだわるよりも、銀歯の金属が目立つのが気になる
🔹金属アレルギーが気になる
🔹とにかくコストを抑えて丈夫な白い歯にしたい
🔹奥歯なので、特に強度を重視したい
多くの方は、**「周囲の歯と完璧に色を合わせたい」というより、「銀歯がキラッと光るのが嫌!」**という理由で白い歯を選ばれています。
今回ご紹介するのは、ゼノスタークラウンというオールセラミックのクラウン(被せ物)です。
✨ゼノスタークラウンの特徴
✅強度が高い! → 他のオールセラミックと比べても、耐久性に優れています。
✅コストパフォーマンスが良い! → 他のセラミックより価格を抑えられます。
✅金属不使用で体に優しい! → 金属アレルギーの心配はありません。
⚠注意点:色の調整が難しい
ゼノスタークラウンは、透明感やちょっとした色の調整がし短いという野球が
あります。
多くでは、ゼノスタークラウンを含むすべてのオールセラミックを、精密審美歯科治療で丁寧に作っています。
✨精密な治療で、しっかりフィットする仕上がりに!
✨噛み合わせの調整も精密に行うので、安心して長く使用可能です!
「銀歯を白くしたい」「オールセラミックについて詳しく知りたい」という方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。
あなたに合った最適な治療法をご提案します!
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120−25−1839
03-3251-3921
Q:奥歯のオールセラミックは、どれくらい周りの歯に色を合わせられますか?
A:ご希望によって異なります。
「銀歯が白くなれば十分」という方
「周囲の歯と完全に色を合わせたい」という方
このこだわりの度合いに応じて、使用するオールセラミックのグレードをお選びいただきます。
Q:費用を抑えて丈夫な奥歯のセラミックはありますか?
A:はい。「オールジルコニアセラミック」がおすすめです。白くて丈夫で、比較的リーズナブルなため、色の微調整よりも耐久性と価格を重視する方に向いています。
Q:色合わせよりも、銀歯の金属色が気になる場合はどうすればいいですか?
A:多くの方は、周囲の歯との色の完全一致よりも「金属色が見えない」ことを優先されます。その場合、色調整が少し難しいものの、強度と価格のバランスが良い「ゼノスタークラウン」などのオールジルコニア製品が適しています。
Q:ゼノスタークラウンの特徴は何ですか?
A:
長所:高い強度・比較的安価・耐久性が高い
短所:細かな色調整が難しい
当院では精密審美歯科治療により適合性を高めて製作しますので、フィット感には問題ありません。
Q:料金はどのくらいですか?
A:詳細は「オールセラミックの料金」ページをご覧ください。種類やグレードによって異なります。
出っ歯が気になる方の中には骨格的な問題は無いけど歯の角度が出てしまっているために出っ歯に見えてしまう場合があります.
こういった場合に審美歯科治療で歯の角度と形、色を変える事で見た目を良くする事が出来る場合があります.(下の歯の噛み合わせを削って調整が必要な事もあります.)
前歯の角度が出っ歯になっています.また、歯の変色が起きております.
角度をオールセラミックで修正しました.
~審美歯科治療の注意点~
審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。
料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。
審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。
また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
「出っ歯が気になる…」でも実は骨格の問題ではないかもしれない!
「自分は歯出てるから、矯正しないと治らない…」
そう思い込んでいる方も多いのではないですか?
実は、歯が出て見える原因が「歯の角度」や「歯の形」がある場合もあります!
この場合、審美歯科治療で見た目を大きく改善することが可能です。
出っ歯に見える原因が「歯の角度」の場合
✅骨格に問題がない場合、歯の角度や形が影響していることもあります。
✅歯自体が前に傾いていることで、見た目に出っ歯のような印象を与えてしまうこともあります。
審美歯科治療で改善できるケースがあります!
歯の角度や形、色を調整することで、見た目を自然に整えることが可能です。
✅歯の形を変えることで、出っ歯の印象を並行する!
✅歯の色を明るくすることで、清潔感のある自然な口元に!
✅必要に応じて、下の歯の噛み合わせも調整して、全体のバランスを整えます!
審美歯科治療のメリット
🔹当面で見た目を大きく改善できる!
🔹矯正治療をせずに、出っ歯のように見える原因を解消!
🔹笑顔に自信が持て、自然な仕上がりに!
「自分の出っ歯は歯の角度が原因?」「審美歯科で本当に治せる?」
そんな疑問をお持ちの方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください!
経験豊富なドクターが、あなたの歯の状態を丁寧にチェックし、最適な治療プランをご提案させていただきます。
まずはお気軽にご相談ください!
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120−25−1839
03-3251-3921
以下のようにFAQ形式にリライトしました。
出っ歯に見える原因や、審美歯科治療での改善方法・費用・リスクを質問形式でわかりやすく整理しています。
Q1. 出っ歯は必ず骨格の問題ですか?
A. いいえ。骨格に問題がなくても、歯の角度や形の影響で出っ歯のように見えることがあります。
Q2. 骨格に問題がない出っ歯は治せますか?
A. はい。歯の角度や形、色を調整する審美歯科治療で改善できるケースがあります。必要に応じて、下の歯の噛み合わせを削ってバランスを整えることもあります。
Q3. 審美歯科治療では具体的に何をしますか?
A. 主にオールセラミックを使用し、
歯の角度を修正
歯の形を自然に調整
歯の色を明るく改善
することで、出っ歯の印象を和らげ、口元を自然に整えます。
Q4. どのくらいで見た目が変わりますか?
A. 矯正治療に比べて短期間で見た目を大きく改善できます。
Q5. 治療費はどのくらいですか?
A. 保険外診療です。
オールセラミック:1本 66,000円(税込)〜165,000円(税込)
神経のない歯のファイバーコア(土台):22,000円(税込)
※本数が多い場合は本数分の費用がかかります。
Q6. 歯茎の整形や再生が必要な場合はありますか?
A. はい。歯茎の位置を整えることで、より自然でバランスの良い仕上がりになります。その場合は別途費用がかかります。
Q7. 審美歯科治療のリスクはありますか?
A.
神経を残した歯は治療後にしみや痛みが出ることがあり、その場合は神経を取る必要があります。
オールセラミックの色は天然歯に近づけられますが、完全に同一にはなりません。
Q8. 自分が治療の対象になるか分かりません…
A. 当院では無料カウンセリングを実施しています。歯の状態を確認し、最適な治療プランと費用をご案内します。
📞 0120-25-1839 / 03-3251-3921
🏥 神田ふくしま歯科(JR神田駅北口徒歩1分)
奥歯の銀歯を白くしたいってことはありませんか?
奥歯の咬む面にインレーと言って歯の全周を覆うのではなく、一部分に詰める治療方法があります.
セラミックのインレー治療では、色を周りの歯の色に合わせてお作りします。奥歯ですので、前歯程色を正確に合わせなくても目立ちませんが、特徴的な歯の色の方や、奥歯もしっかりと色を合わせたいと言う場合は、作成が大変ですが,お写真を何枚もお取りして色合わせをしていきます.
セラミックインレーに関する料金はセラミッククラウンと同じです.通常エコノミーオールセラミックの料金で(e-maxと言うタイプのオールセラミックを使用しております.)¥66,000−(税込み)となります.こだわりたい方は、その上のランクのセラミックの種類を選んで頂ければ対応いたします.ただ、通常はエコノミーオールセラミックのインレーで十分きれいですのでご満足いただけております.
セラミックインレーをお作りする場合の色は、周りの歯の色に合わせます。
奥歯はホワイトニングが難しいので、基本的に、天然の歯の色にあわせさせていただくことが多いです。
ただ、少し白めを希望される方が多いので、歯の先端の方の色に合わせて少し白い物をお作りすることもあります。
セラミックインレーの色はお写真をお撮りして確認させていただいております.歯の色は歯の先端と根本で色が異なりますし,また、歯と歯の間と歯の側面では色が異なります.そのため,お写真で確認してお作りする事になります.ただ、歯と歯の間の横から見た色は完全に合わせるのが難しいため調整が必要な事があります.
セラミックインレーに関しましては下記のリンクページに詳しい内容や症例を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.
~審美歯科治療の注意点~
審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミックインレー 治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)かかります。
また、審美歯科で銀歯を治す場合のリスクとしては、神経のある歯の場合、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。
神田ふくしま歯科では治療費が安いこともあり、多くの歯茎の再生、審美歯科症例を手掛けております。経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。
この機会に無料カウンセリングにお越しになられてはいかがでしょうか?
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120−25−1839
03-3251-3921
歯茎の黒ずみでお悩みの方がいらっしゃいます。歯茎の黒ずみの治療は通常の歯医者では直せない場合が多いため、どうして良いのかわからず困っている方もいらっしゃるようです。
当院では、歯茎の黒ずみを原因別に分類して治療方法をご説明させていただいております。
基本的に保険のきかない治療ですので、無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。
歯茎の黒ずみは、原因によって治療法が変わります。
例えば差し歯の境界のつなぎ目が露出してしまった場合は、審美歯科で差し歯をやり直すか、歯茎再生を行います。差し歯を外す必要があるかどうかは差し歯の適合具合と、歯周病の進行度によります.
差し歯の適合が悪いと炎症が起こりますので作り直しになります.また、歯周病が進行して骨の吸収が起こっている場合は差し歯の交換を含めて歯茎の治療をする必要があります。
また、料金もそれぞれの治療にかかる費用がかかります。例えば先の例では差し歯を審美歯科でオールセラミックにするなら1本¥66,000−〜の費用がかかりますし、歯茎再生なら1カ所¥77,000−〜の費用がかかります。
歯茎の黒ずみのページ
歯茎の黒い感じは審美歯科治療で治す事が可能ですが,黒さの原因によって治療法が変わります。まずは無料カウンセリングにお越し頂いて,歯茎の黒さの原因を確認される事をお勧めしております。
~歯茎の黒ずみの治療の注意~
歯茎の再生治療で、歯茎の黒くなってしまっている歯茎をきれいな歯茎と入れ替えます。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万円(税別)かかります。合わせて、審美歯科治療でオールセラミック 治療を行う場合は別途料金がかかります。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)
03−3251−3921
0120−25−1839
営業時間
11:00~20:00
昼休み
14:00~15:30
休診日
日曜日、祝日
となっております。
歯周病治療後に歯の見た目が悪くなって気にされていませんか?
歯周病で歯茎が下がってしまった場合に、歯が揺れてしまっている・歯茎が腫れたなどの問題が起こりますが、歯周病が治った後に見た目の問題が起こってしまいます。
歯が長く見える・歯茎が黒く見えるといった見た目の問題が歯周病の治療後に起こってしまします。
今回は、歯周病治療が必要な方の審美歯科治療を紹介いたします。
かかりつけの先生にしっかりと歯周病の治療を行ってもらい、丁寧に歯ブラシをされている方のケースです。
確かに歯茎が引き締まって腫れた感じはありませんが、全体的に歯茎が下がってしまっています。差し歯の境界も丸見えですし、前歯の長さも長くなってしまっています。
歯周病は治っていますので、審美歯科で見た目を良くすることができます。ただし、通常の審美歯科治療では歯が長くなってしまいますので、歯茎を回復させる歯茎の再生治療を審美歯科治療と合わせて行います。
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。
料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療のリスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
審美歯科のリスク
審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
歯周病治療後の見た目、気になりませんか?
「歯周病治療が終わったのに、見た目がおかしくなってしまった…」
「歯茎が止まって、歯が長く見える…」
「歯茎が黒く見えてしまうのが気になる…」
歯周病が進行すると、歯茎が下がったり、歯が長くなったり、歯茎が黒ずんで見えることがあります。また、歯のぐらつきや腫れが改善された後でも、見た目の問題が残ってしまうケースはほとんどありません。
歯周病治療後に起こった見た目の問題とは?
✅歯茎が下がる、歯が長く見えてしまう
✅歯茎が黒くなる、健康的な見た目でなくなる
✅歯ぐらのつきが改善されても、歯の形が気になる
歯周病の治療後に、見た目の美しさも大切にしたい!
そんな方には、審美歯科治療と歯茎の再生治療を組み合わせた治療がおすすめです!
歯周病治療後の審美歯科治療とは?
✅歯茎の再生治療で、消えた歯茎を回復!
✅黒ずんで倒れた歯茎を改善し、健康的なピンク色に!
✅オールセラミック治療で、歯の見た目を自然に美しく!
歯周病を治療した後でも、審美的な治療を行うことで、健康的な美しい口元を取り戻すことができます!
こんな方におすすめ!
🔹 「歯周病治療後に歯が長く見えたようになってしまった…」
🔹 「歯茎の黒ずみが気になっている…」
🔹 「歯周病は治ったけど、見た目をもっと綺麗にしたい!」
「健康だけでなく、見た目の美しさも少し欲しい!」
そんな方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください!
経験豊富なドクターが、あなたの歯茎の状態をチェックし、最適な審美歯科治療プランをご提案させていただきます。
まずはお気軽にご相談ください!
ただいま無料カウンセリングを行っております.
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
03−3251−3921
0120−25−1839
前歯の神経がない場合の審美歯科治療ご相談例です.前歯の神経がない場合、変色してくることが多いのですが、変色の程度は歯によって変わります。ウォーキングブリーチなど漂白で対応できるか、オールセラミック などで覆う必要があるのかは歯の状況によって判断しております。
Q.
前歯が1番が両方とも神経はありません。
そのため片一方は半分かけていて、
片一方は、黄色身がかかっていはじめていますが、
色がひどくないほうは、まだ使える歯をけずったほうがいいのか、
変色した歯の詳しい治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。
変色した歯の審美歯科治療のページ
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120−25−1839
~審美歯科治療の注意点~
審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。
料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。
審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。
また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
審美歯科治療を行った場合に良い結果が得られないと考えられるケースがあります。
例えば、反対咬合と言って、下の前歯が上の前歯より前にある噛み合わせのような、噛み合わせやあごの骨の位置が悪い場合は審美歯科治療が向かない場合もあります。
そう言った場合は、矯正治療をされた方が良い結果となります。ただ、どうしても矯正がしたくない場合はご相談させていただいております。
通常下の歯が前にかぶさってしまっているケースでは審美歯科より全顎の矯正治療をお勧めしています.
審美歯科で治す場合、上の歯の神経は抜く事になる事と、全体的に審美歯科で治さなくては行けない事、前歯の長さが短くなってしまうため前に出す事になってしまいます.
また、写真のような受け口の歯並びのケースでは上の歯だけを審美歯科治療で治すと出っ歯な感じの仕上がりとなってしまいます。
このようなケースでは矯正治療を行うのがよいでしょう。
審美矯正装置で治療しています.歯を抜かずに奥に奥歯を引っ込める事で噛み合わせが通常通り上の歯が下の歯を覆うようになります。
スピード矯正法を行うことで通常より短期間で矯正治療を行うことができます。また、100名様までの矯正モニター価格の治療を行っております。総額¥398,000-(税込)でスピード矯正治療を行っていますので、この機会に矯正治療をご検討されてはいかがでしょうか?
~矯正治療の注意~
ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800ー(税込)がかかります。
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
神田ふくしま歯科では治療費が安いこともあり、多くの歯茎の再生、審美歯科症例を手掛けております。経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。
この機会に無料カウンセリングにお越しになられてはいかがでしょうか?
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120−25−1839
03-3251-3921
A:はい、あります。特に噛み合わせや顎の骨の位置が悪い「反対咬合(下の前歯が上の前歯より前に出ている状態)」などの場合、審美歯科治療だけでは良い結果が得られにくいことがあります。
A:反対咬合の場合は、審美歯科治療よりも矯正治療を行ったほうが、より良い結果を得られる可能性が高いです。
A:矯正治療を希望されない場合もありますので、その際は患者様の状況に応じて適切な治療方法をご相談させていただきます。お気軽にご相談ください。
マイクロスコープで見るとより細かく見えるため、より丁寧に削ることができます。審美歯科治療を長く持たせるためには必要な機材です。最終的な仕上げにマイクロスコープを使用することで歯を滑らかに削ることができます。そのため、セラミックなどの人工物の適合がよくなります。
また、金属の土台を取るときに、マイクロスコープを使用することで、金属以外の部分を削らずに取り除くことができます。金属の土台を取り除いてファイバーの土台にする場合や、歯の根っこの炎症を取るために金属を取り除く場合に非常に役に立ちます。
顕微鏡は通常10倍から20倍の拡大率でで使用します。
セラミックが長持ちするために精密な治療が大切になります。
審美歯科治療を希望される方に無料カウンセリングを行っております。
無料カウンセリングにて治療法のご説明とお見積りのお渡しをいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120−25−1839
03-3251-3921
審美歯科の注意
・料金と選択方法
オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。
・リスクと対策
オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。
また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。
マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を使用することで、治療精度が飛躍的に向上し、審美歯科治療をより良くすることが可能になります。
🔹より精密に削ることが可能である
マイクロスコープを使うと、歯を細かく削ることができ、セラミックなどの人工物との適合が向上します。これは、審美歯科治療をじっくりさせるために非常に重要です。
🔹金属の土台を安全に取り外す
マイクロスコープを使用することで、金属の土台を取り除く際に、周囲の歯質を避けて金属を除去することができます。
マイクロスコープが大きな役割を果たします。
🔹拡大率10倍~20倍の高精度治療
肉眼では見えにくい部分も、10倍~20倍の拡大率でしっかりと確認しながら治療が可能になります。
審美歯科治療を成功させ、セラミックの適合をよりよくするためには、精密な治療が必要です。
よろしくでは、審美歯科・根管治療・金属除去などにマイクロスコープ・拡大鏡を活用し、より正確で安全な治療を行っております。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120−25−1839
03-3251-3921
あなたの差し歯を審美歯科で治療をする際に、金属の土台が入ってしまていることがあります。
金属の土台が入っていると黒ずんだ見た目になってしまいますので、審美歯科治療を行う際には、金属の土台を取り除いた上で根っこの中を消毒して、ファイバーの土台に変えます。
金属の土台を取り除く場合、顕微鏡や拡大鏡を使用してしっかりと金属のみを取り除く必要があります。ご自身の歯の部分を削ってしまうと歯の強度が弱くなってしまいます。当院では顕微鏡を使用して金属を除去しますので、通常他の歯科医院で取れないといわれた長い金属の土台も10分ほどで取り除くことができます。
拡大鏡を使用しないと金属を取り残してしったり、歯を削ってしまうリスクが増します。
審美歯科治療で使用するオールセラミックを使用するには金属の土台でなくファイバーの土台がひつ王なことが多いためでです。オールセラミックの透明感を出すときは、金属の土台が透けて見えてしまうためにファイバーの土台を使用します。
ファイバーコアに関しては左の項目のファイバーコアのランをクリックしてご覧いただくか、下記のリンクをクリックしてご覧ください。
ファイバーコアのぺージ
また、金属の土台の除去やファイバーコアについての治療を希望される方に無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングでは治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F
0120-25-1839
03-3251-3921
審美歯科の注意
・料金と選択方法
オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。
・リスクと対策
オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。
また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。
差し歯の黒ずみが気になる方へ――金属の土台を守る審美歯科治療
「差し歯の根元が黒っぽく見える…」
その原因は、金属の土台(メタルコア)かもしれません。
審美歯科治療で差し歯を美しく仕上げるためには、金属の土台を取り外す、ファイバーの土台(ファイバーコア)を変えることが重要です。
なぜ金属の土台をとる必要があるのか?
✅金属の土台があると、歯茎が黒ずんで見えることがある。
✅オールセラミックの透明感を活かすためには、金属ではなくファイバーの土台が必要。
✅金属の土台が残っていると、見た目が不自然になってしまう。
神田ふくしま歯科の精密審美治療
神田ふくしま歯科では、金属の土台を安全に過ごすために、顕微鏡や拡大鏡を使っています。
✅顕微鏡を使うことで、金属のみをしっかり除去し、歯のダメージを先に頭に入れてください。 ✅他院で「取れない」と言われた長い金属の土台も、約10分ほどで抜くことが可能です。
オールセラミック+ファイバーの土台で自然な仕上がりへ!
審美歯科治療では、金属の土台をファイバーの土台に変えることで、より自然美しいでオールセラミックの仕上がりが実現できます。
「差し歯の色や黒ずみが気になる…」
「審美歯科で自然な仕上がりにしたい!」
そんな方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください!
経験豊富な医師が、あなたに最適な治療プランをご提案いたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120−25−1839
03-3251-3921
あなたは、審美歯科治療後しばらくして最初にオールセラミックを入れた時より黄色くなってきたと感じたことはありませんか?
オールセラミックが黄ばんでしまったように見える原因は表面に色素がくっついてしまったからかもしれません。
オールセラミック治療をされた方は、定期的にメンテナンスで歯の表面の色素を取り除く必要があります。
ただ、単に荒い磨粉でオールセラミックの表面をこすって色素を落とすと、オールセラミックの表面が傷ついてしまい、つや消しをしたように光沢がなくなってしまいますので要注意です。
メンテナンスをされるなら、しっかりと審美歯科治療を行っている病院で歯科衛生士さんにクリーニングをしてもらうことをお勧めします。雑なメンテナンスはオールセラミックを傷つけてしまうからです。
当院では常勤の歯科衛生士3名で常時メンテナンスに対応させていただいております。保険の効かない治療ですが、料金も現在30分5千円と比較的低価格で対応しております。ご希望の方はぜひご来院ください。
審美歯科治療を行った後、定期的には確認にきて頂いております。炎症などが起きてしまうとセラミックの持ちが悪くなります。
このかたは、審美歯科治療後の1回めのメンテナンスにお越しいただいた状態です。
ほぼきれいに磨けています。
ただ、少しはと歯茎の境界のところに磨き残しがあります。少し歯が脱灰といって、歯の表面が溶けて少し透明感のない白さになっている箇所があります。
この部分を長期間放置すると炎症や虫歯がおきますのでクリーニングをしてきれいにします。
このケースは前歯2本をオールセラミックにて治療しています。
審美歯科で使用するオールセラミックは汚れがつきにくいので、柔らかめの歯ブラシで力を入れずに磨いて頂いています。
歯ブラシの強さも適切のようで歯茎がこすれてはいません。
また4か月後にチェックします。
審美歯科のメンテナンスに関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.ご興味のある方はクリックしてご覧ください.
また、ただいま審美歯科治療を希望される方に対して無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
03−3251−3921
0120−25−1839
審美歯科の注意
・料金と選択方法
オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。
・リスクと対策
オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。
また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。
A:はい、あります。オールセラミック自体が変色するわけではありませんが、表面に飲食物などの色素が付着すると、黄ばんだように見えることがあります。
A:オールセラミックの表面に付着した色素を定期的なメンテナンスで取り除くことが大切です。審美歯科治療を行っている歯科医院で、専門の歯科衛生士によるクリーニングを受けることをおすすめします。
A:はい。粗い研磨剤などを使用してしまうと、セラミック表面に細かな傷がつき、光沢が失われる恐れがあります。セラミックの扱いに慣れている審美歯科医院で丁寧なクリーニングを受けることが重要です。
A:はい。当院には常勤の歯科衛生士が3名おり、常時メンテナンスに対応しています。料金は保険適用外ですが、30分5,000円(税込)で提供しております。お気軽にご利用ください。