審美歯科治療のご質問



前歯の差し歯の変色に関するご相談

 

ご質問内容

 

始めまして。前歯4本を12~13年前に差歯にしましたが、変色してしまっていて、と
ても気になります。
>小さい頃から虫歯も多く奥歯もほとんど銀歯なので笑うとき等気になります。
>また、おととし位に奥歯が虫歯で治療していたのですが、3カ月くらい通っても治らず
、1度行きそびれたまま放置してしまっていて・・・途
>中からの治療でも可能でしょうか?
>もし可能であれば、これを気に全ての歯を奇麗に白くしたいのですが・・・。とりあ
えずカウンセリング等を受けて見積り内容含め、判断した
>いと思っているのですが。
>よろしくお願い致します。

 

 

 

 

回答させていただいた内容

 

 

 

歯の変色や、銀歯の見えるところの治療ということですね。また、虫歯を放置されているということですので、そちらも心配ですね。
 
 治療本数が多い場合、治療計画や、お見積もりをしっかりと出す必要があります。

 まずは無料カウンセリングにて、虫歯の進行状況や、治療方法・治療計画、お見積もりなどをご相談いただいて、進めたい御希望があれば治療を開始します。



セラミックの形と色のご相談  転院のご相談

 ご質問内容

 

 今、別のクリニックでセラミックの歯を作ってもらっている最中です。
>前の歯(上4本)です。
>ですが、なかなか自分の納得する歯にならないのです。この半年で3回作り直してもら
ってます。が、今の歯も気に入らなくて。。。
>来週またチェックにいく予定ですが、クリニックを変えた方がいいのか迷ってます。
>一度、チェックしていただけたらと思います。
>今は本歯ですが、取りやすいように軽くセメント付けしてあります。

 

 回答させていただいた内容

 

  セラミックの形は、咬み合わせによってある程度の制限があります。
 当院では、その制限の中で、ご満足いただけるような工夫をさせていただいています。
 

例えば当院では、セラミックを作る技工士さんの立会いを行いますので、形に関してのアレンジが可能です。
 

咬み合わせが問題の場合矯正治療も専門医がおりますので、咬み合わせから変更することも可能です。
   
  担当 福嶋



セラミックの色のご相談

 ご質問内容 

 

二年前に他院でセラミックを6本してもらいましたが、歯の色が自然ではなく白すぎ
て逆に前歯が目立っていて気になっています。
歯の大きさも少し大きい気がしていますが、治すことは可能ですか?再度なので歯へ
の負担なども心配です。

 回答させていただいた内容

 

セラミックは使用する素材によって色の透明感がなくなってしまう場合があります。
 当院では、セラミックを作る人が診療所で立ち会って治療することができますので、色合いも安心です。
 また、すぐに接着剤でとめるのではなく、セラミックを仮のセメントでおつけして、ご自宅に帰って確認していただき大丈夫なら最終的な接着剤でお付けすることができます。気にいらないと きは修正も可能です。

 セラミックを外すときは、顕微鏡を使用して細心の注意で外しますので、ご自身の歯を削ることはありません。



歯の色のご相談 転院のご相談

ご質問内容

 

 歯が汚れているため、白く綺麗にしたいと思っています。今まで歯医者さんでクリ
ーニングやブリーチングを行ってきましたが、あまり改善
>が見られなかったので、今回お願いできればと思いご連絡させて頂きました。

 

 

回答させていただいた内容 

 

歯の汚れがホワイトニングやクリーニングで取れないということですので、何か原因がありそうですね。
 歯の汚れの原因をしっかり確認してから治療を進められてはいかがでしょうか?

 料金に関しましては、無料カウンセリングにて、お見積もりを出させていただいております。



セラミックのお値段と種類のご質問

御質問内容

 

会社が新宿なので今新宿の歯医者に通っているのですが、
>現在前歯の虫歯を治療し(2本)2本とも神経を取ったので歯が今後割れる可能性があ
ると言われセラミックを進められています。
>こちらでは1本6万円との事でしたがそれ以外に掛かる費用はどのくらいですか?
>またもっと高いものを進められたりしませんか?
>明瞭会計と他のセラミックとの違いは何でしょうか?

 

回答させていただいた内容

 

新宿の医院で神経を抜いてしまった歯にセラミックを被せるということですが、お値段の問題ですね。

 一般的に神経を抜いてしまった歯に対しては、コアと言う土台を入れて、その上に被せる歯を入れます。つまり2つの部分に分かれたものを入れます。
 通常前歯では、自然な感じの歯にするために、ファイバーコアというものを入れています。(¥21,000)その上にオールセラミックという金属を使用しないセラミックをいれます。

 オールセラミックには種類があってジルコニアという人工ダイヤを使用したものと、使用しないもので値段が違います。ジルコニアを使用することで、強度が3倍ほど上がります。
 ジルコニアを使用したものは¥94,500~となり、使用しないものは¥63,000となります。

 また、前歯の色合いをこだわりたいのであれば、セラミックを作る技工士さんのレベルを上げることができます。
 当院の提携している日本でトップクラスの技工士さんに本当の歯とわからないようなセラミックを作ってもらうこともできます。これがエクセレントオールセラミック(¥157,500)です。
 
 ただ、かみ合わせや、虫歯の状態によって治療内容が変わります。
 料金に関しましては、無料カウンセリングにて、お見積もりを出させていただいております。

 



前歯のプラスチックの変色のご相談

ご質問内容

 

上の前歯二本とも、半分以上欠損しており、現在プラスチックで補っています。補っ
ているプラスチック、及び全体の歯が、かなり変色してい
>る状態です。
>
>現在、以下の治療を考えておりますが、予算的にどのくらいになりますでしょうか。
>
>欠損した前歯二本をセラミック(べニア?)に。
>全体の歯のホワイトニング。

 

回答させていただいた内容

 

  プラスチック部分が変色してしまったということでセラミック治療をご希望ですね。
 セラミックは変色しないので、良いと思います。
 ただ、虫歯の範囲によって、ラミネートベニアができるかどうか判断しないといけません。
 ホワイトニングは、おためしコースがあり、¥4,618にて上のホームホワイトニングをすることができます。また、追加で、下のホワイトニングをすることもできます。
 
 治療内容によって料金が変わりますので、無料カウンセリングにて、お見積もりを出させていただいております。



歯の正中のずれを直したい。というご相談

ご質問

 

前歯の正中が1.5ミリほどズレています。
>
>数年前に他院審美歯科にて、セラミック治療を受け、以前よりは修正されたように思
いますが、元々前歯が大きいせいか、とても気になります
>
>オールセラミックで改善できるのか、矯正が必要なのか、また、前歯の大きさの修正
が可能かどうか教えて下さい。
>よろしくお願い致します。

 

お答え 

セラミック治療では、歯の根っこの位置を変えることができないため、動かせる範囲が決まってきます。
 矯正治療でしたら、歯の根っこを動かすことができますので、真ん中を合わせやすくなります。
 前歯の大きさを変えるにはセラミック治療で可能です。
 
 ただし、咬み合わせなどの条件により、できない場合もございます。

 

症例写真

 


セラミック前歯6本のお値段と分割払いに関するご質問

 ご質問内容

 

オールセラミックで前歯6本の歯並びを治したいと思っているのですが、総額で費用
はどれくらいですか?
>また未成年の場合、分割払いは可能ですか?

 

回答させていただいた内容 

 

オールセラミックで前歯6本を治療した場合、一番お安くて一本¥63,000-(込み)ですので、総額¥378,000-(込み)となります。
 ただ、歯の神経をが無い場合は、ファイバーコアというものを入れる必要があります。この料金が、一本¥21,000-(込み)となります。
 後は、ジルコニアという人工ダイアモンドを使用したオールセラミックでは、一本¥94,500-となりますので総額が、¥567,000-(込み) となります。

 分割払いは可能です、どういった分割がご希望かはご相談させていただこうと思います。

 

また、30回まで無金利のローンもご用意しております。
 
 まずは、無料カウンセリングにて、ご希望に沿った詳細な治療プラン 、期間、費用等のご説明をいたします。



前歯の正中のずれと出っ歯をセラミック4本で治したいというご相談

ご質問内容

> 私は、歯並び自体はそこまで悪くないのですが、上の前歯が大きく少し出っ歯なのが
気になっています。また、上前歯の正中が少し右にずれて
>いるのが気になります。
>
>セラミックで歯の傾きを変えて出っ歯じゃなくすることは可能ですか?
>また、正中を少しずらすことは可能ですか?
>
>オールセラミックの素材で、上の前歯を4本治療した場合、治療開始から終了まで全部
でどのくらいの費用がかかるか知りたいです。
>
>よろしくお願いします。
>

 

 

 

回答させていただいた内容 

 

 

 

大きさや正中を変更することはある程度可能です。セラミック治療では、歯の根っこの位置を移動できませんので、2ミリ以上ずれていると合わせるのは難しく矯正治療のほうがいい場合もございます。大きさを小さくすることは可能です。

 

 オールセラミックで前歯4本を治療した場合、一番お安くて一本¥63,000-(込み)ですので、総額¥252,000-(込み)となります。
 ただ、歯の神経をが無い場合は、ファイバーコアというものを入れる必要があります。この料金が、一本¥21,000-(込み)となります。
 後は、ジルコニアという人工ダイアモンドを使用したオールセラミックでは、一本¥94,500-となりますので総額が、¥378,000-(込み) となります。




前歯6本のセラミックのお値段のご相談

ご質問内容

 

前歯2本オールセラミックで、その左右横の歯2本ラミネートべニアにしましたが、色
・形の仕上がりが気に入りません。
>もともとは出っ歯・歯が大きいことを気にして始めた治療だったのですが。前歯が小
さくしすぎたことで八重歯2本も気になってきてしまいま
>した。
>仮歯の時はとてもバランスよく、満足だったのに術後最悪です。
>前歯~八重歯6本をすべてオールセラミックで施術したいと考えています。
>
>費用はどのくらいになりますか?

 

回答させていただいた内容

 

オールセラミックで前歯6本を治療した場合、一番お安くて一本¥63,000-(込み)ですので、総額¥378,000-(込み)となります。
 ただ、歯の神経をが無い場合は、ファイバーコアというものを入れる必要があります。この料金が、一本¥21,000-(込み)となります。
 後は、ジルコニアという人工ダイアモンドを使用したオールセラミックでは、一本¥94,500-となりますので総額が、¥567,000-(込み) となります。

 仮歯のときの状態がよかったということですので、仮歯と同じようにお作りすればよさそうですね。
 当医院では、セラミックを作る技工士さんの立会いを行いますので、その人に合ったオールセラミックをオーダーメイドすることができます。
 様のようによその医院でオールセラミックをお作りになって、やり直しに来院される方も多く、皆さん満足するまで治療させていただいてます。
 
 まずは、無料カウンセリングにて、様のご希望に沿った詳細な治療プラン 、期間、費用等のご説明をいたします。

 

 

セラミックのお値段と転院が可能かご相談

ご質問内容

 

今から15年ほど前、前歯2本の神経を抜くことになり、ここ5年ほど前から変色が目立
ち、保険適用内の漂白などをしていました。そして昨
>日そのうちの1本が折れて抜けてしまいました。すぐにいつも通ってる歯医者へ行き仮
歯をつけてもらいました。来週にはコアを入れる予定
>です。
>コアまで他の歯医者で入れてもらって、セラミックの歯だけこちらでやっていただく
ことは可能でしょうか?(オールセラミックの歯が1本1
>4万円といわれ、こちらの方が断然安いため)
>
>また、こちらのセラミックの歯はなぜこんなに安いのでしょうか?
>デメリットもあわせて教えてください。(欠けやすい、変色し易い、寿命が短いなど
。)

 

 

回答させていただいた内容

 

治療途中に転院される方はよくいらっしゃいます。受け入れは可能です。
 ところで、コアまで治療をされたということですが、ファイバーコアでしょうか?
 金属の土台の場合、オールセラミックを入れるには、少し不透明なものを入れないと金属の色が、黒ずんで見えてしまいます。
 
 当院では、審美歯科治療に特化した治療体系を取っていいるため、効率がよく、安くて精度の高いオールセラミック治療ができます。
 セラミックを作る技工所も当院と同じ営業組織のため、材料費が抑えられます。
 使用しているオールセラミックは、メジャーなもので、エコノミータイプは、E-Max ジルコニアタイプは、Lavaを使用しています。

 当院では、オールセラミックで前歯2本を治療した場合、一番お安くて一本¥63,000-(込み)です。
 ただ、歯の神経をが無い場合は、ファイバーコアというものを入れる必要があります。この料金が、一本¥21,000-(込み)となります。
 後は、ジルコニアという人工ダイアモンドを使用した強度のあるオールセラミックでは、一本¥94,500-となります。

 





歯並びを変えるために審美歯科治療を行う場合の秘訣

矯正治療を行うには大げさな小さな歯並びのずれを気にされる方がいらっしゃいます.そういった場合は、マウスピース矯正法や審美歯科治療にて歯並びを治す事があります.

 

マウスピースを使用するだけで歯並びが改善しますので、目立たずに治療が可能です。

 

 

歯並びを治す方法について

歯並びが凸凹してしまって不揃いに見えるというお口を審美歯科でなおすこともできます。

 

審美歯科で治療する場合,歯を削って根っこの上にオールセラミックの冠を被せます。そのため、歯の不揃いを歯の根っこが生えている範囲で並べることになります。

 

歯の根っこの位置が大きくちがう場合は、審美歯科より矯正治療の方がきれいに仕上がります。

 

審美歯科で治す場合,歯茎の位置が不揃いになる場合が多く、そういった場合は歯茎の整形、再生を行い歯の並びをよく見せる方法もあります。

 

詳しくは歯並びのページをご覧ください。

 

歯並び治療を矯正でお考えの方は矯正モニターの募集もしております。総額¥437,800-(税込)の矯正治療です。


本日のブログまとめ

~小さな歯並びのずれが気になる方へ~

 

歯並びのズレがわずかでも気になるという方は意外と多く、「矯正治療をするほどでもないかも…」と迷ってしまうこともありますよね。しかし、小さなズレでも気になる場合には、マウスピース矯正や審美歯科治療で簡単に改善できる場合があります。

 

マウスピース矯正とは、透明で薄いマウスピースを装着することで歯並びを整える治療法です。この方法なら、他人に気付かれることなく目立たずに歯並びを改善することが可能です。取り外しも簡単で、食事や歯磨きも普段通り行えるため、日常生活への影響もほとんどありません。

 

また、審美歯科治療を組み合わせることで、さらに短期間で見た目を美しく整えることもできます。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しております。小さな歯並びのズレでもお気軽にご相談いただき、一緒に理想の口元を目指しましょう。


歯並び治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。


お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03-3251-3921

0120-25-1839

セラミックの選択に注意!きれいさと強度を兼ね備えたオールセラミックとは

前歯を抜くことになってしまった!

 

でも見た目は自然な感じに見えるようにしたいとお考えの方へ。

 

歯を抜いた時の問題は、歯茎や骨が吸収してしまうことです。多くのブリッジやインプラントの失敗は、歯を抜いた後に歯茎がくぼんで来ているのに、そのままの状態で歯を入れてしまうことです。

 

歯の長さが長くなったり、出っ張ってしまい、見た目が不自然になってしまう審美的な失敗が後を絶ちません。


歯を抜いてオールセラミック のブリッジを入れたケース

前歯の審美歯科
前歯の審美歯科

前歯が無くなってしまった場合の審美歯科治療と言うと、ブリッジかインプラント治療を行います。

 

前歯のインプラントは骨や歯茎をしっかりと移植しないと将来的に窪んで見た目が悪くなってしまいますので、ブリッジをお勧めする事が多いのですが,従来ブリッジはメタルボンドという金属を使用するセラミックが主流でした.

 

近年ジルコニアフレームという強度のあるオールセラミックが開発されたおかげで、オールセラミックのきれいなブリッジを入れる事が出来るようになりました.

 

このケースでは、くぼんでしまった歯茎を歯茎の再生治療にて回復しております。

スタンダードオールセラミックブリッジ
スタンダードオールセラミックブリッジ

ジルコニアオールセラミックブリッジと言って、前歯が一本無い所を3本の歯をつなげたオールセラミック治療を行っております.

 

典型的な歯の形や色合いでお作りしております.オールセラミックブリッジのため、明るく透明感のある仕上がりになっています.

 

このケースのように、審美歯科では前歯の強度の必要な部分の治療も行う事が可能です.

 

スタンダードオールセラミックのページ

 

 


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

前歯を抜かなくてはならなくなった方へ
―自然な見た目を守るために大切なポイント―


なぜ見た目が変わってしまうの?

歯を抜くと、その部分の歯ぐきやあごの骨が時間とともに下がってへこんでしまいます。へこみをそのままに人工の歯(ブリッジやインプラント)を入れてしまうと――

  • 歯が妙に長く見える

  • 前に出っ張って唇を押し出す

  • 歯ぐきとの境目が不自然に見える

といった「見た目の失敗」が起こりやすくなります。


失敗しないためのポイント

  1. 抜いたあとすぐに対策を始める
    └ 歯ぐきや骨がへこむ前に、詰めもの(骨のもとになる材料)や歯ぐきの補強を行い、形を保つと仕上がりがぐっと自然になります。

  2. 人工の歯は“土台”が整ってから入れる
    └ へこみを直さずに急いで歯を入れると、不自然なまま固定されてしまいます。

  3. 色や大きさを周りの歯に合わせる
    └ 歯の白さや形を細かく調整し、左右のバランスをそろえると、笑ったときも自然です。


 

「抜歯は避けられないけれど、笑顔は変えたくない」
そんな想いに寄り添い、無料カウンセリングでくわしくご提案します。どうぞお気軽にお声がけください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

奥歯の審美歯科はオールセラミックでは

奥歯の審美歯科
審美歯科

奥歯に審美歯科治療を行いました.自然な感じの色合いで周りのはに合わせています.奥歯3本がオールセラミックの歯になっています.このタイプのオールセラミックはジルコニアのフレームの上にオールセラミックを盛り足しております.そのため,自然な感じの透明感のある歯になっております.

 

奥歯を銀歯にしたい方は従来の差し歯であるメタルボンドではなく、オールセラミックで治療を行った方が自然な感じに仕上がります.

 

また、料金を比較的抑えたい場合は、オールジルコニアというオールセラミックがあります.オールジルコニアは強度がありますが,色合いが少し不透明な物になります.とにかく白ければ大丈夫という場合には向いています.

 

オールセラミックのページ


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

奥歯に審美歯科治療を行ったケースをご紹介します。

 

今回、奥歯3本をオールセラミックで治療いたしました。オールセラミックとは、金属を一切使用しないセラミックの差し歯で、天然の歯と同じような自然な透明感や色合いを再現できるのが特徴です。このケースでは、ジルコニアという強度のあるフレームの上に、セラミックを何層にも盛り足すことで、周りの歯と調和した自然な色と透明感のある仕上がりになっています。

 

従来のメタルボンド(金属の上にセラミックを焼き付けた差し歯)で奥歯を治療すると、金属部分が透けたり、透明感がなく人工的な印象になりがちです。そのため、奥歯でも自然で美しい見た目を希望される方には、オールセラミックをおすすめしています。

 

また、費用を抑えたいという場合には、「オールジルコニア」というタイプのオールセラミックもございます。オールジルコニアは、全体がジルコニア製のため非常に強度が高いのが特徴ですが、その分やや透明感が少なく、不透明な白色となります。奥歯で、特に色にこだわりがなく、丈夫さを優先したい方に向いています。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行い、患者様のご希望に合わせて最適な審美歯科治療をご提案いたします。歯の色や仕上がりについてご希望やご不安がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

昔、お金をかけて差し歯の治療をした方はあてはまるかもしれません。金属を使用したセラミックとは何でしょうか?

最近、金属を使用した差し歯と金属を使用しない差し歯というご説明を歯科医院で受けられた経験のある方も多いのではないでしょうか。

 

金属を使用した差し歯は通常、保険のきく治療の際に使用されます。金属を使用することで、歯茎の黒ずみの問題や金属アレルギーの問題が起こりやすくなることは知られてきています。

 

金属を使用したセラミックあるいは差し歯とはどんなものでしょう。

金属を使用したセラミック治療
金属を使用したセラミック治療

金属を使用したセラミックの差し歯の写真

 

従来のセラミックはお写真のように金属の上に白いセラミックを接着させて作っていました。

 

金属を使用したセラミック治療
金属を使用したセラミック治療

金属を使用したセラミックの表側から見た写真

 

お写真のように金属を使用することで、歯茎が黒ずんでしまうこともあります。

 

歯茎の黒ずみの治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。

 

歯茎の黒ずみの治療のページ

 

当院では金属を使用しないオールセラミック治療をメインで行っております。再治療をお考えの際にはご相談ください。

 

金属を使用しないセラミック治療をお考えの方は、ただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。

無料カウンセリングは御予約制とさせていただいております。フリーダイヤルにお電話いただいて、お電話がつながりましたら無料カウンセリングのご予約を取りたいとお伝えください。(営業時間内の受付となります。)

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

最近、歯科医院で「金属を使った差し歯」と「金属を使わない差し歯(オールセラミック)」の違いについて説明を受けられたことがある方も多いのではないでしょうか。

 

一般的に金属を使った差し歯は、保険診療の治療でよく使われています。これは金属の土台の上にセラミックなどの素材を被せて作られるもので、「メタルボンド」と呼ばれることもあります。

 

ただ、金属を使用する差し歯にはデメリットがあります。まず、歯茎が徐々に下がると、歯と歯茎の境目が黒く見えてしまうことがあります。この黒ずみは金属が原因となって歯茎に色素が沈着するために起こります。また、口の中に常に金属があることで、金属アレルギーの症状を引き起こすリスクもあります。

 

一方、金属を使わない「オールセラミック」は、すべてセラミック素材で作られているため、自然な歯に近い透明感があり、金属アレルギーの心配もありません。歯茎が下がった場合でも黒ずみが起こらず、審美的に優れている点が特徴です。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。差し歯の素材や金属アレルギーについて不安がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

全体的な審美歯科治療

もしあなたが、単に1本の歯を治したいのではなくきれいに見える口元にしたいので、どうしたら良いのかという御相談でしたら、全体的な審美歯科治療をお考えになられた方が良いでしょう.

 

例えば,歯の変色や歯茎の退縮・歯の隙間、銀歯や全体的な歯の色の不満等がある場合,全体的なプランを立てた方が短期間にきれいな口元になります.

 

どのタイミングで治療をするのが効率的かを考えながら治療を進めていきます.

全体的な審美歯科治療例

もちろん、全体的な治療と言っても全部の治療を1ッ気にやらなくても大丈夫です.無料カウンセリングで、提案させて頂いたプランの中からご希望のプランを選択されると良いでしょう.

 

例えば下のお写真のようなお口の中の状態であった場合,前歯の変色、歯の隙間、銀歯等の治療を提案させて頂く事になると思いますが、御本人が前歯だけ治したいという場合,例えば,ホワイトニング、歯茎の再生、マウスピース矯正、変色歯のオールセラミック治療がオススメのプランになります.

審美歯科治療
審美歯科治療

審美歯科治療では、どの部分を治したいかによってプランを立てさせて頂きます.ご希望の治療を選択されると良いと思います.

審美歯科治療
審美歯科治療

このお写真の方は下の前歯の隙間を閉じる為に、歯ぐきの再生治療、マウスピース矯正を行いました.また、全体的に歯の色を白くして前歯の変色している歯は神経が死んでしまっていたため、ファイバーの土台を入れてオールセラミックで治療をしました.結果が下のお写真となります.

 

このケースのように、全体的な審美歯科治療のプランを立てる事によって、無駄な治療をしないで済む場合があります.

 

全体的な審美歯科治療のページ


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500(税込)の費用がかかります。通常4回の消毒にお越しいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

n   歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。


本日のブログまとめ

「1本の歯だけではなく、全体的にきれいな口元にしたい!」とお考えの方へ。

 

歯の美しさや口元の印象は、1本の歯だけを治すよりも、全体的なバランスを整えることで大きく変わります。歯の色の違い、歯茎が下がってしまった部分、歯と歯の間の隙間、目立つ銀歯などが気になっている場合は、全体を一緒に治療することで、効率よく短期間にきれいな口元を実現することが可能です。

 

全体的な審美歯科治療では、まず患者様の歯や歯茎の状態を詳しく診断し、トータルな治療計画を立てます。それぞれの治療をどのタイミングで行うことが最も効率的で美しい結果を生むのかを考え、最適な順番で治療を進めていきます。

 

例えば、歯茎の再生治療、ホワイトニング、オールセラミックによる差し歯の治療など、患者様のご希望やお口の状態に合わせて適切な治療法を組み合わせることができます。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しております。口元全体をきれいにしたいけれど、どういった方法が自分に最適か迷われている方は、ぜひお気軽にご相談ください。専門的な視点からあなたに最適な治療プランをご提案いたします。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

奥歯の審美歯科治療について

奥歯の審美歯科
奥歯の審美歯科

奥歯も銀歯はイヤ!という方が最近多いのですが,奥歯も審美歯科治療ができます.

 

奥歯は前歯程こだわらなくても白くするだけで良いという方は、オールジルコニアという強度があるタイプのオールセラミックでも良いかもしれません.少し透明感が無い物になりますが,オールセラミックの中では料金が安くできます.

 

お写真の歯はオールセラミッククラウンにて治療したケースです.

白い歯には種類もありますので、奥歯のセラミックのページをご覧ください.

 

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839

奥歯の審美歯科
奥歯の審美歯科

奥歯の銀歯は見え方によっては目立ってしまっています。オールセラミックできれいに見せることができます。


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

上のクリックボタンでシェアもお願いいたします。

神田ふくしま歯科ブログ 審美歯科治療と麻酔について

麻酔をなるべく痛くないように行なっています。

 

神田ふくしま歯科では、審美歯科治療をするときに麻酔をすることがあります。審美歯科で歯をきれいにしたいという方で麻酔には抵抗があるという方も多いでしょうが、痛くない麻酔を心がけていますのでご安心ください。

 

審美歯科治療の麻酔時における痛みは次の2つがあります。

 

1) 針を刺したときの痛み

2) 麻酔液が注入されるときの痛み

 

となります。刺したときチックとして、そのあとギュッと押されて痛いと感じられることを経験されることもあったのではないでしょうか?

 

1)の「針を刺したときの痛み」に、神田ふくしま歯科では以下の2つの対処法を実施しております。

 

1. 表面麻酔の使用・・・針を刺入するときに生じる「チクッ」とする痛みに対し、当院では針を刺す部位の粘膜に写真のゼリー状の麻酔を塗布することにより、その痛みの軽減に取り組んでいます。

 

2. 細い注射針の使用・・・注射器の針の太さは、一定の値までは細くなるにつれて感じる痛みも小さくなることが知られています。

 神田ふくしま歯科では33Gという太さのかなり細い針を使用することで、針刺入時の痛みの軽減に取り組んでいます。

 蚊に刺される程度の痛みと考えていただいて良いと思います。

 

2) の「麻酔液が注入されたときの痛み」は一気に麻酔液を注入したときに生じることが知られています。(予防接種の時のチックの後のギュという感じの痛みです。)また、麻酔液の温度が体温より冷たいと痛みを感じやすくなります。

 

ゆっくり、ゆっくりと痛みを生じにくい速度で一定量の麻酔液を注入することで痛みを感じなくします。

 

また、麻酔液のカートリッジを温める専用ヒーターを使用することで、体温に近い麻酔液を注射することができ、注入するときの痛みはより感じなくなります。

 

上記以外にも、痛点(痛みを感じる部位)を避けて注射針を刺入するなど、麻酔で生じる痛みの軽減に努めています。

 

審美歯科を受けられる方は、ご安心して麻酔を受けられてください。

 

審美歯科のページ

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

03−3251−3921


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

神田ふくしま歯科では、審美歯科治療を行う際に、できる限り痛みの少ない麻酔を心がけております。歯をきれいにしたいと思っていても、「麻酔が痛いのではないか?」と不安を感じている方も多くいらっしゃいます。そこで、当院では、患者様に安心して治療を受けていただけるよう、以下のような工夫を行っております。

 

審美歯科治療の麻酔時に感じる痛みは、大きく分けて2種類あります。

①針を刺すときの「チクッ」とした痛み
②麻酔液を注入するときの「ギュッ」と押されるような痛み

それぞれについて、次のような対応策を実施しております。

 

【①針を刺すときの痛みへの対策】

表面麻酔の使用
麻酔の針を刺す前に、歯茎の粘膜にジェル状の麻酔(表面麻酔)を塗ります。これによって針を刺すときに感じる「チクッ」とした痛みを大幅に軽減できます。

 

非常に細い針の使用
針が細いほど痛みが軽減されることが分かっています。当院では、33Gという非常に細い針を使用しています。これにより、針を刺したときの痛みを、蚊に刺される程度の軽い刺激にまで抑えています。

 

【②麻酔液を注入するときの痛みへの対策】

麻酔液を急激に注入すると、押されるような痛みが生じます。当院ではゆっくりと一定の速度で麻酔液を注入することで、患者様が痛みを感じにくくなるよう配慮しています。

 

また、麻酔液が冷たいと痛みを感じやすくなるため、専用のヒーターで麻酔液の温度を体温に近づけてから使用しています。これにより、注入時の不快感がさらに軽減されます。

 

さらに、痛みを感じやすい部位(痛点)を避けて麻酔を行うなど、さまざまな工夫をしております。

 

 

神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っていますので、麻酔や治療に不安を感じている方は、ぜひお気軽にご相談ください。安心して審美歯科治療を受けていただけるようサポートいたします。

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です

歯茎が下がって長い歯になった時の審美歯科.

このブログでは、なんども歯茎が下がってしまった方の審美歯科治療を紹介させていただいております。

 

歯茎が下がってしまったまま差し歯を入れて後悔される方が多いので、ぜひ歯茎を回復して差し歯の見た目を良くする方法があることを覚えていただきたいと思います。

 

ご存知ない方もいらっしゃるとおもいます、歯茎が下がってしまって歯が長くなってしまった場合の審美歯科治療をご存知でしょうか?

 

歯が長いまま審美歯科治療を行ってきれいなオールセラミックが入っているのに歯の長さが長くて見た目が悪いということがあります。

 

こういった場合、歯茎の再生治療を行って歯の長さを回復させたうえでオールセラミックなどの審美歯科治療を行うことがお勧めです。

 

歯が長くなるってどういうこと?

歯茎の下がった方
歯茎の下がった方

写真のように右側の前歯から2番目の歯のように歯茎が下がってしまった方の審美歯科治療は、そのままの歯茎の状態で行うと長い歯になってしまいます.

 

当院ではまず歯茎の形を歯茎の再生・整形により整えてから審美歯科治療をする事をお勧めしています.

歯の長さが左右で異なる場合、歯並びが悪いように見えてしまうからです.

 

審美歯科治療トップ

 

前歯の審美歯科では,歯茎のラインが重要になります。前歯が長くなってしまわないために、歯茎の処置をお勧めしております。審美歯科での失敗の一つの原因になります。

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120−25−1839


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

 

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万円(税別)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万円(税別)~15万円(税別)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

 

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万円(税別)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万円(税別)~15万円(税別)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

このブログでは、歯茎が下がってしまった場合の審美歯科治療について、数多くご紹介しています。

 

実は、歯茎が下がった状態のまま差し歯を作ってしまい、後悔される方が非常に多くいらっしゃいます。歯茎が下がると、歯が長く見えるようになり、不自然な見た目になってしまうからです。

 

多くの方はご存じないかもしれませんが、歯茎が下がって歯が長く見える場合でも、「歯茎の再生治療」を行うことで元の自然な歯茎の位置まで回復することが可能です。この治療をすることで、歯の長さを正常に戻し、より自然で美しい見た目を取り戻せます。

 

特に、審美歯科治療で美しいオールセラミックの差し歯を入れたとしても、歯茎が下がった状態では見た目が不自然なままになってしまいます。そのため、審美歯科治療を行う前に歯茎の再生治療を行い、歯茎の高さを整えることが理想的です。歯茎の位置が改善した後にオールセラミックを入れることで、より自然で美しい口元を実現できます。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行っています。「歯茎が下がって差し歯の見た目が気になる」という方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科で出っ歯の治療について

出っ歯といってもいろいろなタイプの出っ歯があります.審美歯科をする場合に、おすすめの出っ歯とそうでない出っ歯がありますので、ご確認ください.

 

審美歯科治療をする際に、一番のおすすめの出っ歯は、前歯2本の大きさが大きく前に2本だけ少し出ているのを引っ込めたい場合です.歯並びをきれいに並べる事が出来る上、歯の大きさを小さくする事が出来ます.

 

逆に難しい出っ歯は骨格的に上あごが出てしまっているタイプの出っ歯になります.審美歯科治療を行って歯の角度を変えてもそれほど効果的ではない場合が多いです.また、噛み合わせが深い場合もあり、角度をあまり変えられない事も多いです.そのため、骨格的に出っ歯な場合は、矯正治療をお勧めしております.


おすすめのタイプの出っ歯の治療について

上の前歯が2本少し大きくて、周りより出ていて角度が出ているという方は審美歯科で治すことができます。歯の大きさを小さくして内側に入れる治療になります。

 

歯の出具合によっては、歯を内側に入れるために歯の神経を取る必要がある場合もあります。どうしても神経を取りたくない場合は直接覆髄法と言って歯の神経を一部のみ取り除いて残す方法もあります。

 

ホワイトニングで全体を白く明るい感じにした後前歯も白いオールセラミックで治療されるのがおすすめです。

 

かみ合わせの関係で下の歯を削ったり、下の歯も審美歯科で治療する方が良い場合もあります。これは、上下の歯がかみ合わさっているため、上の歯だけを内側に入れると下の歯にぶつかってしまい歯を入れることができない場合があるためです。

 

出っ歯の治療ケースに詳しい症例解説があります。


審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。


本日のブログまとめ

出っ歯の審美歯科治療について、以下の3つのポイントにまとめました。

 

①出っ歯にも様々なタイプがあり、審美歯科治療に向いている場合と向いていない場合があります。

 

②特に審美歯科治療が効果的なケースは、前歯2本が大きく前方に突出している場合です。この場合、歯を整えつつ、前歯の大きさを小さくして美しく仕上げることが可能です。

 

③一方で、骨格的に上あご全体が前に出てしまっているタイプの出っ歯は、審美歯科治療だけでは十分な改善が難しいことが多く、矯正治療をおすすめする場合があります。特に噛み合わせが深い方の場合、歯の角度を大きく変えることが難しいため、矯正治療がより適しています。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。ご自身の出っ歯のタイプや治療方法について詳しく知りたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です

前歯の差し歯の長さが短いと感じた時の審美歯科治療

差し歯にした前歯の長さが短い。もともと出っ歯だったのを差し歯で並べたのだけど、歯の長さが短くなってしまった。見た目を良くしたいということでお悩みの方に朗報です。

 

歯の長さを綺麗に左右で揃える歯茎の審美歯科治療のご紹介をいたします。具体的には歯茎の再生・歯茎の整形によって前歯の歯茎の長さを左右で揃えていきます。

 

歯の長さに関する問題は、通常差し歯の長さが小さいということが問題になります。小さい差し歯は歯茎を整形することで平均的な見た目の歯の長さとすることが可能になります。

 

歯茎の整形は簡単な麻酔を行うだけで30分ほどで終わります。以下に治療例をご紹介いたします。

歯の短い方におすすめの歯茎の整形処置のご紹介です。

 

歯茎の整形処置を行うことで、歯の大きさ左右非対称です。歯茎のラインを揃えます。歯の大きさは左右で同じ方がきれいに見えます。

 

歯茎の整形後の経過ですが、真ん中が直後で右は来院時、約2週間後の状態です。歯茎はきれいに引き締まってきます。特に傷跡が残ることはありません。それから、痛みは全く無かったということでした。

 

また、歯茎の整形前に金属の土台を4本顕微鏡を見ながら削り取りました。拡大して処置を行いますので、金属以外のところを削る心配はありません。

 

お時間30分ほどで終わりました。次回は根っこの中の消毒になります。

 

歯茎の整形に関しましては、下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

歯茎の整形

 

また、歯茎の整形を希望される方に無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。

 

通常、保険外診療を行っている歯科医院ではカウンセリング料が5千円〜高いところで10万円ほどの費用がかかります。当院では、なるべく多くの方に審美歯科治療を受けていただきたいので、気軽にカウンセリングを受けられるようカウンセリング料を無料とさせていただいております。(ただいま混雑しており先まで予約を取れない場合もございますので、なるべくお早めにご予約をお取りになることをお勧めしております。)

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

0120−25−1839

03−3251−3921


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500(税込)の費用がかかります。通常4回の消毒にお越しいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

n   歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。


本日のブログまとめ

前歯を差し歯にしたけれど「歯の長さが短くなってしまった」「もともと出っ歯だったのを差し歯で整えたけど見た目が気になる」とお悩みの方におすすめの治療があります。

 

①【歯茎の整形・再生で歯の長さを調整】 歯茎の審美歯科治療(歯茎の再生や整形)によって、前歯の歯茎のラインを左右で美しく揃えることができます。

 

②【歯の長さを自然で美しく】 差し歯の長さが短すぎる場合は、歯茎の位置を調整することで自然で平均的な歯の長さに見えるようになります。

 

③【手軽に受けられる治療】 歯茎の整形治療は簡単な麻酔を行い、約30分程度で完了するため、手軽に見た目を改善できます。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行い、患者様に最適な治療法をご提案いたします。具体的な治療例についてもぜひお気軽にお問い合わせください。

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です