歯周病治療後に歯の見た目が悪くなって気にされていませんか?
歯周病で歯茎が下がってしまった場合に、歯が揺れてしまっている・歯茎が腫れたなどの問題が起こりますが、歯周病が治った後に見た目の問題が起こってしまいます。
歯が長く見える・歯茎が黒く見えるといった見た目の問題が歯周病の治療後に起こってしまします。
今回は、歯周病治療が必要な方の審美歯科治療を紹介いたします。
歯周病治療後に歯茎の問題が起こってしまっているケース

かかりつけの先生にしっかりと歯周病の治療を行ってもらい、丁寧に歯ブラシをされている方のケースです。
確かに歯茎が引き締まって腫れた感じはありませんが、全体的に歯茎が下がってしまっています。差し歯の境界も丸見えですし、前歯の長さも長くなってしまっています。
歯周病は治っていますので、審美歯科で見た目を良くすることができます。ただし、通常の審美歯科治療では歯が長くなってしまいますので、歯茎を回復させる歯茎の再生治療を審美歯科治療と合わせて行います。

~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。
料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療のリスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
審美歯科のリスク
審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
本日のブログまとめ
歯周病治療後の見た目、気になりませんか?
「歯周病治療が終わったのに、見た目がおかしくなってしまった…」
「歯茎が止まって、歯が長く見える…」
「歯茎が黒く見えてしまうのが気になる…」
歯周病が進行すると、歯茎が下がったり、歯が長くなったり、歯茎が黒ずんで見えることがあります。また、歯のぐらつきや腫れが改善された後でも、見た目の問題が残ってしまうケースはほとんどありません。
歯周病治療後に起こった見た目の問題とは?
✅歯茎が下がる、歯が長く見えてしまう
✅歯茎が黒くなる、健康的な見た目でなくなる
✅歯ぐらのつきが改善されても、歯の形が気になる
歯周病の治療後に、見た目の美しさも大切にしたい!
そんな方には、審美歯科治療と歯茎の再生治療を組み合わせた治療がおすすめです!
歯周病治療後の審美歯科治療とは?
✅歯茎の再生治療で、消えた歯茎を回復!
✅黒ずんで倒れた歯茎を改善し、健康的なピンク色に!
✅オールセラミック治療で、歯の見た目を自然に美しく!
歯周病を治療した後でも、審美的な治療を行うことで、健康的な美しい口元を取り戻すことができます!
こんな方におすすめ!
🔹 「歯周病治療後に歯が長く見えたようになってしまった…」
🔹 「歯茎の黒ずみが気になっている…」
🔹 「歯周病は治ったけど、見た目をもっと綺麗にしたい!」
「健康だけでなく、見た目の美しさも少し欲しい!」
そんな方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください!
経験豊富なドクターが、あなたの歯茎の状態をチェックし、最適な審美歯科治療プランをご提案させていただきます。
まずはお気軽にご相談ください!
ただいま無料カウンセリングを行っております.
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
03−3251−3921
0120−25−1839