カテゴリ:審美歯科の質問



ホワイトニング · 29日 7月 2025
ホワイトニングで歯がしみてしまう方のおすすめのオフィスホワイトニング
審美歯科をご希望の方は歯を全体的に白くしたいとご希望される方が多いのですが、全部の歯をセラミックにするより費用を抑えてできないかということで、ホワイトニングをいたします。ホワイトニングで白くなった歯の色に合わせてセラミックをお作りします。 ただ、ホワイトニングを経験された方に、歯がしみてできなかったという方が、いらっしゃいます。 そんな方におすすめなのがブリリカの照射機で行うオフィスホワイトニングです。
審美歯科のQ&A · 27日 7月 2025
審美歯科を希望の方。無料カウンセリングからの治療の流れです。
出っ歯や歯のデコボコなどの歯並び、歯茎の黒ずみや歯の長さを小さくしたいなどなど、、まずはできることとできないことを確認することが大切です。 無料カウンセリングにてご希望の治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。 審美歯科治療を始める場合、どんな感じに治療が進んでいくか気になるかと思いますので、写真を参考に治療の流れを説明させていただきます。 (歯茎の整形や歯の根っこの消毒をする場合はこの流れに追加される感じになります。)
歯茎の黒ずみ · 20日 7月 2025
あなたの歯茎の黒ずみの原因は歯茎が下がってしまったことかもしれません
お口の中を見ると、最近歯茎が黒ずんできたようだと感じる方は、歯茎が下がってしまっているのかもしれません。 差し歯の歯茎が下がると、歯茎が黒ずんで見えてしまうことがあります。差し歯の治療をする際には歯の神経を抜いていることが多いため、歯茎の中に隠れている歯の根っこの部分は変色して少し暗い色になってしまっている場合が多いです。 歯茎が下がってしまうことで、歯の中に隠れていた変色して暗い色をした歯の根っこが見えてしまうようになるために、歯茎が黒ずんだように見えます。 歯茎の黒ずみを気にされる場合、差し歯の交換や、変色した根っこの部分を白い詰め物で詰めて黒い色を目立たなくすることがよく歯科では行われています。 ただ、下がってしまった歯茎のまま差し歯の交換や、レジンという白い詰め物を詰めると、歯の長さが長くなってしまいます。 そのため、当院では、下がった歯茎を再生させることをお勧めしております。差し歯の適合に問題なく、虫歯等もない場合は差し歯の交換をしないで歯茎だけ再生させることができる場合もあります。
セラミックのご質問 · 27日 5月 2025
メールでの治療相談例 審美歯科のQ&A
治療のご相談はメールでもお答えさせていただいております。
セラミックのご質問 · 13日 5月 2025
セラミッククラウンのご質問
下顎左下3番から右下3番までセラミッククラウン希望です。歯並びと知覚過敏、歯の摩耗、虫歯などにより歯が黒ずんでます。治療方法などご相談したいと思います。
審美歯科と歯茎 · 07日 5月 2025
オールセラミックブリッジをする際の歯茎のくぼみを解決する方法
あなたのブリッジの差し歯は、歯を抜いた部分が長くなってしまっていませんか? 歯を抜いた後に歯茎の処置をしっかりとしないと長い歯のブリッジとなってしまいます。
全体的な審美歯科治療 · 08日 4月 2025
歯並びを全体的な審美歯科治療で治した治療例。
いろいろな理由はあると思いますが、歯並びや歯の色は年齢が上がるに従って、悪くなってしまう傾向があります。 昔はもう少し歯並びが良かったと感じられる方、歯の色が昔より黄ばんできた、歯の長さが長くなって見た目が悪くなった。と感じる方もいらっしゃると思いますが、気のせいではなく実際に年齢とともに歯並びは変化しますし、歯の色は黄色くなりますし、歯の長さは長くなってしまいます。 古くなった前歯の差し歯などを直される際、悪い歯だけをつぎはぎ的に治すより、せっかく治すのなら、全体的に見た目をきれいにしたいという要望は高まっています。今時、入れ歯で良いという方は少なくなっています。
オールセラミック · 22日 3月 2025
前歯の虫歯治療を繰り返していたら歯の色がまだらになってしまった。そんな時の審美歯科治療について
前歯の歯と歯の間などに虫歯ができてしまって白い詰め物で何度も直している場合は、使用する白い詰め物の素材や時期によって色が様々に見えるため、歯の色がまだらに見えてしまいます。 単に見た目だけでなく、何度も詰め物を交換しているうちにだんだんと歯がなくなってきてしまっていたり、つぎはぎのように詰め物をしているために隙間ができて中が虫歯になりやすくなってしまっている場合もあります。
オールセラミック · 21日 3月 2025
オールセラミックは人工のエナメル質と考えています。
オールセラミックは歯のエナメル質と言われている部分をセラミックに置き換えるものです。歯のエナメル質と同様の色の透け具合つまり透明度を持たせる事で、天然の歯に近い見た目となります。 金属の裏打ちのあるメタルボンドというセラミックのタイプでは、金属があるため透明感を抑えなくてはいけないため、人工の歯のような見た目になりやすくなります。
オールセラミック失敗 · 12日 3月 2025
オールセラミックの仮付けは失敗を回避します
よくできたオールセラミックでも少しの形や噛み合わせ唇への接触が気になってしまうことがあります。 完成した当日に麻酔をしてオールセラミックをしっかりとセットしてしまうと少し修正したくても直せなくなってしまいます。 こういったオールセラミックの失敗をなくすために仮付けということを行っております。 完成したオールセラミックを外すことのできるセメントで歯に止めることで実際にオールセラミックを使用して生活をすることが可能になります。 オールセラミックを入れて生活していただいた上で問題がなければ悉皆とした接着剤で本付けをします。

さらに表示する