前歯の審美歯科治療

あなたは前歯の審美歯科治療をされる際に、単に歯が白くなることを期待しますか?それとも、審美歯科の基準に合わせた見た目のセラミック治療をされることを希望されますか?

前歯の治療は特に審美的な見た目が重要になります.

  • 左右対称
  • 歯並び
  • 歯の形
  • 唇とのバランス (スマイルラインとの一致)
  • 歯茎の形    
  • 歯の色

など、前歯の治療は奥歯より審美歯科が必要なケースが多くなります。

前歯の審美歯科治療を行う際は左右対称が必要です。


前歯の審美歯科では歯の大きさが左右対称出ないと見た目が悪くなります。
前歯の審美歯科では歯の大きさが左右対称出ないと見た目が悪くなります。

前歯の審美歯科治療を行う際には前歯の大きさを左右対称に揃えることで綺麗な見た目となります。

前歯の大きさを左右対称にする審美歯科治療
前歯の大きさを左右対称にする審美歯科治療

下がってしまった歯茎を歯茎の再生治療で回復させることで、前歯の大きさが左右対称に仕上がります。詳しくは下記のリンクページをご覧ください。


歯茎の再生のページ


前歯の審美歯科 歯並びの注意

歯が曲がっているケース
歯が曲がっているース

時々拝見するのが,前歯の傾きが斜めになってしまっているケースです.お写真の方は、歯茎の黒ずみが気になられたようですが,前歯の大きさ、歯並び、差し歯の色があっていません.

審美歯科治療が必要なケースです.

歯並びの確認
並びの確認

前歯がまっすぐになるように仮歯を調節しました.また、歯茎の下がってしまっている部分を歯茎の再生治療で覆いました.

歯並び、歯の大きさが改善されました.


前歯の審美歯科 歯の形の注意

前歯の形
前歯の形

前歯の形と長さが不揃いで、歯の面もいろいろな方向を向いています.こういったケースでは、一般の歯科医院では対応できないでしょうから,審美歯科で治されると良いと思います.

奥歯の形を参考にするともう少し丸みがある歯が良いのではないかと考え前歯の形を少し小さく丸い形でご提案しました.

前歯の形を統一する
前歯の形を統一する

前歯の形を全体的に丸く短めに合わせました.歯茎の位置も歯茎の整形を行い,長さを整えています.オールセラミックで前歯4本を治療しています.犬歯の色がホワイトニング後、後戻りをしてしまい,少し白く見えますが,再度犬歯のホワイトニングを行えば調和が戻ります.


前歯と唇のバランスの注意

スマイルライン
スマイルライン

軽く口を開けたときの下唇の上のラインと歯の先端のラインが調和するように前歯のオールセラミック治療を行います.

そのため,歯の長さが前歯から奥歯にかけて曲線状につながって見えるように並べていきます.


歯茎の形も重要です。

前歯の審美歯科治療前
前歯の審美歯科治療前

前歯が下がってしまって、見た目の年齢が高く見えてしまいます。こういった場合は、歯茎の審美歯科治療を行う必要があります。歯茎を回復させてからオールセラミックを入れて歯茎の形を良くします。

前歯の審美歯科治療後
前歯の審美歯科治療後

歯茎の形が以前の歯茎の状態に回復したことで、歯の大きさが綺麗にまとまります。


前歯の歯茎は黒くてもいけません。


歯茎が黒いと前歯の見た目が悪くなります。
歯茎が黒いと前歯の見た目が悪くなります。

右側の歯茎だけ黒いのは金属の粉末が歯茎の内部に入り込んでしまったためです。金属を取り除いた上で審美歯科治療を行います。

前歯の審美歯科治療後
前歯の審美歯科治療後

歯茎の黒い部分を取り除きました。審美歯科ではほぼ金属を使用しなくなってきています。


前歯の審美歯科治療お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921


前歯の審美歯科に関するブログ

審美歯科Blog オールセラミックの治療と歯茎の健康:炎症の要因とは?オールセラミックの周囲の歯茎が炎症を起こす原因

審美歯科治療後に歯茎が腫れてしまっているという方もいらっしゃいます。これはオールセラミックの適合の問題の場合があります。

 

もちろん歯ブラシをしてないで全体的に歯茎が腫れている場合は、歯ブラシが原因ですが、オールセラミックの部分だけ歯茎が腫れている場合はオールセラミックの適合が問題の場合があります。


セラミックの適合を合わせることで歯茎の腫れが落ち着く場合があります。

前歯6本のオールセラミックが外れてしまって炎症を起こしています
治療前

10年前にオールセラミックを3件程転院して治療されたという前歯。

前歯6本のオールセラミックが外れてしまって炎症を起こしています.

触ると出血してしまいます.歯周病になってしまっています.においがするという事でご来院されました.

審美歯科治療で、仮歯に変えて歯茎の炎症を抑えている状態。
仮歯で歯茎の引き締まりを待ちます.

審美歯科治療で、仮歯に変えて歯茎の炎症を抑えている状態。

歯茎の整形を行い、炎症を抑えました.

だいぶ歯茎が落ち着いてきました.



歯茎の腫れなどセラミックの失敗に関しましては、下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。


セラミックの失敗のページ

 

また、ただいま審美歯科治療を希望される方は無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

n  歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

審美歯科のリスクと当院での対策

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは厚いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

 


FAQ:審美歯科治療後の歯茎の腫れについて

 

Q:審美歯科治療後、歯茎が腫れることがありますか?

A:はい、審美歯科治療後に歯茎が腫れてしまうことがあります。特にオールセラミック治療後の場合は注意が必要です。

 

Q:なぜオールセラミック治療後に歯茎が腫れるのですか?

A:オールセラミックの適合が悪い場合、部分的に歯茎が腫れることがあります。これは、セラミックと歯茎の間に隙間や不適合が生じ、細菌が繁殖しやすくなるためです。

 

Q:歯茎の腫れはオールセラミックの適合以外にも原因がありますか?

A:はい。全体的に歯茎が腫れている場合は、歯磨きが不十分であることが原因である可能性があります。部分的にオールセラミック周囲のみが腫れている場合は、セラミックの適合が原因であることが多いです。

 

Q:歯茎が腫れてしまったらどうすればよいですか?

A:まずは原因を明確にするために歯科医院で診察を受けることをおすすめします。オールセラミックの適合が問題の場合は再治療が必要になることもあります。

 

神田ふくしま歯科では、無料カウンセリングで原因の診断や適切な治療方法をご提案いたします。お気軽にご相談ください。

気にしている友達いませんか?差し歯の歯並びが気になる方の審美歯科。紹介キャンペーン実施中

セラミックの失敗
セラミックの失敗

古い差し歯が入っていて、歯並びも少し乱れてしまっています。審美歯科治療を行う際には、差し歯を交換するのに加えて歯並びを改善します。

歯の形や大きさで歯並びが悪く見える?

前歯の歯並びや歯の形、歯の大きさは笑った時の顔のイメージに大きく影響します。

通常笑っている時は、顔の中でどこを見られるかというと、目や鼻ではなく口元及び歯や歯並びに目がいきます。

前歯の特徴が出るのは笑ったときですので,歯や歯並びが気になる方は笑えないという事になります。

 

審美歯科では、短期間に前歯の歯や歯並びを治しますので,不特定多数の人と会って笑う必要がある場合の前に急いで治すという事ができます。また、歯の色合いもきれいになりますので、審美歯科をされた場合、矯正治療だけをするよりきれいな歯に見えます。


歯並びを審美歯科で治すケースのページリンク


また、審美歯科治療の場合,開始直後にある程度きれいな仮歯を入れますので、古い形の悪い差し歯などでお悩みの方は仮歯に変えた初回である程度満足される場合もございます.


仮歯についてのページリンク


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

 

 

 


FAQ:前歯の歯並びや形、大きさが気になる方へ

 

Q:前歯の歯並びや形は笑顔の印象に影響しますか?

A:はい。前歯の歯並びや形、大きさは笑ったときの顔の印象に大きく影響します。通常、人が笑顔の時に注目するのは目や鼻ではなく、口元や歯並びです。

 

Q:前歯が気になってうまく笑えないのですが、改善できますか?

A:前歯の特徴は特に笑ったときに目立つため、気になってうまく笑えない方も多くいらっしゃいます。審美歯科治療では短期間で前歯の形や歯並びを整えることが可能です。短期間で改善できますので、人前で自信を持って笑えるようになります。

 

Q:審美歯科の治療期間はどのくらいですか?

A:審美歯科では、短期間で前歯の歯並びや形を整えることができます。そのため、大切なイベントや人前に出る機会に間に合わせることも可能です。

 

Q:歯の色も気になるのですが、治療で改善しますか?

A:はい。審美歯科治療では歯の形や歯並びだけでなく、歯の色も美しく整えることが可能です。矯正治療のみの場合よりも、よりきれいな見た目に仕上がります。

 

Q:治療前に相談できますか?

A:神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

歯ぐきが下がってしまった知り合いっていませんか?古くなったセラミックを交換したケース

セラミックの歯が古くなってきたので思い切って新しくしようかな!

 

セラミックを入れて10年、最初はすごく気に入っていたのですが、最近歯茎が下がってしまったりして歯茎が黒く見えるし、歯の色も少し浮いた感じに見えるようになってきてしまったなあ・・・

 

多くの方が、何となく古くなってしまったセラミックを気にされているようです。

古くなったセラミックは、いろいろと審美的な問題が起こってきます。

 

ブラックマージンと言って歯茎が下がってしまって歯茎の部分に黒い線が見えてきてしまいます。セラミックの交換で一番多いケースになります。審美歯科と合わせて歯茎の再生治療をすると歯茎が厚みを増して下がりにくくなります。

 

セラミックを入れた時にホワイトニングをしていないと歯の色が黄色かったりして白くしたい場合や、セラミックの歯茎が下がって黒く見えてしまっている場合、従来のセラミックを使用したため歯の厚みが厚い場合などがあります。

 

金属を使用したセラミックからオールセラミックに交換することで特に前歯の見栄えが格段に良くなります。上品な感じに見えるようになります。

もちろん、前歯に金歯が良いという方には自然すぎて物足りないでしょうが。

古いセラミックをオールセラミックに交換したケース

左の写真が典型的な古くなったセラミックのケースです。歯茎が下がって黒くなってしまっています。また、全体的に歯の色が黄色いイメージに見えてしまっています。歯の厚みが厚いのも気にされていました。

 

右側が治療後の写真です。ホワイトニングで全体の歯の色を明るくしたうえで、歯茎の下がってしまった部分を歯茎の再生法で覆い、オールセラミックで自然な透明感のある歯を入れました。歯の厚みも抑えることができました。

 

キーワードは、ホームホワイトニング・歯茎の再生・ジルコニアオールセラミックです。

 

古くなった歯の交換


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

 

 

ホワイトニングは保険外診療となります。当院では

ホームホワイトニング¥16,500ー(税込)

オフィスホワイトニング¥22,000ー(税込)

かかります。

 

 

また、ホワイトニングを行なった後に知覚過敏症状が起こる場合があります。知覚過敏が出てしまったら我慢をして続けない事が大切です。


本日のブログまとめ

Q: 古くなったセラミックにどのような問題が起こりますか?

A: 古くなったセラミックは、歯茎が下がり、ブラックマージンと呼ばれる黒い線が歯茎との境目に見えることがあります。

 

Q: ブラックマージンを改善する方法はありますか?

A: はい。セラミックを交換することで改善できます。また、審美歯科治療と一緒に歯茎の再生治療を行うことで歯茎に厚みが出て、再び下がりにくくなります。

 

Q: セラミック交換の他の理由としてどのようなことがありますか?

A: 歯の色をホワイトニングしていないため黄色くなった歯を白くしたい場合、セラミックが厚すぎる場合、または歯茎が下がって根元が黒く見える場合などがあります。

 

Q: 金属を使用したセラミックとオールセラミックでは何が違いますか?

A: オールセラミックは金属を使わないため、前歯の見栄えが格段に良くなり、より上品で自然な仕上がりになります。ただし、金属感を好む方には自然すぎる場合があります。

 

神田ふくしま歯科では、セラミック交換や歯茎の再生治療について無料カウンセリングを行っています。お気軽にお問い合わせください。

 

セラミックの歯が古くなってきたので思い切って新しくしようかな!とお考えの方はこの機会に無料カウンセリングにお越しください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

03-3251-3921

0120-25-1839

メモ: * は入力必須項目です

前歯だけでも短期間にきれいにしたい場合の審美歯科治療

あなたは前歯の歯並びをすぐにでも直したいとお考えですか?

 

例えば、急に海外に行くことになったのだけど、歯並びが悪いのは仕事上も良くないのではないかとお考えの場合など、短期間に歯並びを治す必要がある場合などもあります。

 

前歯の見た目が気になっているけど、海外に行くまで時間がない場合や行事までの期間がない場合に、前歯の審美歯科治療が有効のことがあります。

 

今回は前歯の歯並びを気にされている方の審美歯科治療例のご紹介です。

 


歯並びが悪くて見た目が悪い場合。

前歯の審美歯科
前歯の審美歯科

奥歯に銀歯が入っていたり歯並びが悪かったりしますが、とりあえず左の前歯2本だけでも並んだ感じに治したい場合の審美歯科治療ケース。

このケースでは、歯茎の整形とオールセラミック治療で歯並びを並べました。

前歯の審美歯科
前歯の審美歯科

全体的にホワイトニングを行いました。左の前歯の審美歯科で歯並びが並んだ感じに見えるようになりました。全体的に白くてきれいな感じになりました。

当院では精密審美歯科治療で高精度のオールセラミックを作成しております。通常12万円のオールセラミックを中心に治療を進めておりますが、現在試験的に低価格にてオールセラミックを行っております。期間に限りがありますのでお早めにお問い合わせください。

 

前歯の審美歯科治療のページ

 

 

ただいま無料カウンセリングを行っております。

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額22万円(税込)と検査台の1万6千5百円(税込)がかかります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。


本日のブログまとめ

Q: 前歯の歯並びを短期間で治す方法はありますか?

A: はい。海外赴任や重要なイベントなど急な事情で、短期間で歯並びを改善したい場合、審美歯科治療が有効です。

 

Q: 審美歯科治療はどのような場合におすすめですか?

A: 前歯の見た目を短期間で改善したい場合、特に矯正治療に時間がかけられない状況では、審美歯科治療が非常に効果的です。

 

Q: 審美歯科治療の具体的な治療例はありますか?

A: はい。前歯の歯並びを気にされている方に適した審美歯科治療の例を多数ご用意しております。ご希望の方は無料カウンセリングでご相談ください。

 

 

神田ふくしま歯科では、短期間での歯並び改善を希望される方のために、審美歯科治療に関する無料カウンセリングを実施しております。お気軽にお問い合わせください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科Blog よりきれいに治したいならスペシャルオールセラミック。紹介キャンペーン実施中

スペシャルオールセラミックのケース

当院で使用しているスペシャルセラミックという種類のセラミックは、周囲の歯の色や透明感と調和させるようオーダーメイドで作成するオールセラミックです。

 

まずは下のお写真をご覧ください。治療した前歯がどれか一見わからなのではありませんか?

 

色調、透明感、光沢などを周囲の歯に合わせて作製しております。

 

スペシャルオールセラミック
スペシャルオールセラミック治療例

画面左の前歯のオールセラミック治療後の状態。周囲の歯と色や形を整えました。1本の歯だけの色の調整は技工士の方の腕次第のため,この写真のように合わせるにはスペシャルオールセラミックなどの特に優秀な技工士さんに仕事をお願いする必要があります.

 

下の写真は、治療前の仮歯の写真です。それほど悪いわけでは無いのでしょうが、周囲の歯とのなじみがなく浮いた感じになています。スペシャルオールセラミックで作成することでより自然な見た目になります。

治療前 オールセラミック
治療前

治療前の仮歯の状態。単色な仮歯を使用していますが、それほど違和感を感じられないようですが,スペシャルオールセラミックとのちがいは明らかではないでしょうか。

 

当院では、オールセラミックを何種類か用意させていただいております。スペシャルオールセラミックは当院での呼び名で一般的なものではありません。作成する技工士さんが歯の状況に合わせてオールセラミックの素材を選択いたします。素材の種類でオールセラミック分類しているわけではありません。(だだし、エコノミーオールセラミックに関しましては素材が決まっております。)スペシャルオールセラミックに関しまして詳しい内容を確認されたい方は、下記のリンクをクリックしてご覧ください。

 

スペシャルオールセラミック


ただいま、オールセラミック治療を希望される方に無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。


無料カウンセリングは御予約制となっております。ご予約をお取りになってからご来院ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

JR神田駅北口より徒歩1分

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

 


本日のブログまとめ

Q: スペシャルセラミックとはどのようなセラミックですか?

A: 当院で使用するスペシャルセラミックは、周囲の歯の色や透明感に合わせて、オーダーメイドで作製されるオールセラミックです。自然な色調や透明感、光沢を再現できるのが特徴です。

 

Q: スペシャルセラミックは周りの歯と自然に調和しますか?

A: はい。スペシャルセラミックは、色合いや透明感を周囲の歯に合わせて細かく調整するため、一見どの歯を治療したのかわからないほど自然な仕上がりになります。

 

 

神田ふくしま歯科では、自然で美しい仕上がりを実現するため、丁寧なカウンセリングと精密な治療を行っています。詳しくは無料カウンセリングにてご相談ください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

今どきの麻酔は痛くない?審美歯科治療の際に行う麻酔について

歯科の麻酔は非常に細い痛みを感じにくい針を使用します.

 

審美歯科治療を行う時、麻酔をすることがよくあります。

 

患者さまにとって麻酔は歯科治療の中で嫌なことの1つであることが多いのですが、やはり痛みを気にされる方が多いです。

 

昔の麻酔とちがい、麻酔前には表面に塗る麻酔で針を刺す前に皮膚をしびれさせます。

そのうえで、33Gと言われている細い針で麻酔を入れていきます。

針治療などで細い針をいっぱいさしている画像を見たことがある方もいらっしゃると思いますが、細い針であればさす痛みをほとんど感じません。

 

もしも感覚がある場合は手を上げるなり、していただければそれ以上痛みのあることを続けることはございませんので安心して治療を受けていただければよいと思います。

 

審美歯科治療を希望される方は下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

審美歯科のページ

 

また、審美歯科治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたしております.無料カウンセリングは御予約制となります.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上 

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

 


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額22万円(税込)と検査台の1万6千5百円(税込)がかかります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。


本日のブログまとめ

Q: 歯科治療の麻酔は痛くないですか?

A: 現在の歯科治療では、非常に細く痛みを感じにくい針(33G)を使用しています。また、針を刺す前に表面麻酔を行い、皮膚をしびれさせてから麻酔をするため、昔の麻酔よりも格段に痛みが軽減されています。

 

Q: 麻酔の際に痛みを感じたらどうすればいいですか?

A: 治療中に痛みや不快感を感じた場合は、すぐに手を挙げて知らせてください。それ以上無理に続けることはなく、適切な対応をしますので安心して治療をお受けください。

 

神田ふくしま歯科では、患者様が安心して治療を受けられるよう配慮しております。麻酔に関する不安がございましたら、お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科で失敗しないために知っておいた方が良いこと。

近年審美歯科と言っても単に従来の差し歯であるメタルボンドをオールセラミックに交換するだけでは見た目が不十分である事が多くなってしまっています.


これは、審美歯科治療をする際に歯茎の位置などを気にせずに作成する事で、歯茎が下がって来て長い歯になったとか大きさが不揃いになってしまったとか、歯茎の黒ずみが解消しなかったなどの問題を起こしております.審美歯科治療を行うさいは歯茎の整形・再生などや歯茎の黒ずみの治療も合わせて行わないと審美的な結果を生まなくなってしまっております.


また、審美歯科の失敗は歯科治療技術的なものと、コミュニュケーションによるものがあります。

 

審美歯科治療と言っても歯科の原則を外すことができないので、セラミックの適合が悪いものは歯茎が腫れたり歯周病になります。セラミックの適合はしっかりと拡大鏡などを使用して精密に合わせる必要があります.歯茎が腫れてしまっては長持ちしません.

 

また、審美歯科の特徴として、歯の形の好みは患者さんによって異なりますので、しっかりとコミュニケーションをお取りしないと、最終的にできてきたセラミックの形などで不満が残ってしまうことになるかもしれません。お話は写真や仮歯を使用して確認させていただきます.もちろん歯学的にむずかしい事も含めてお話し合いが必要になる事もあります.

 

審美歯科の失敗に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております。クリックしてご覧ください.


審美歯科の失敗のページ

 


本日のブログまとめ

最近では、審美歯科治療もありますが、ただ昔の差し歯である金属ボンドをオールセラミックに交換するだけでは十分に美しい仕上がりにならないことがございます。

 

歯茎が下がっている状態でセラミックを作製したため歯が長く見えることや、歯茎の黒ずみがそのまま残ってしまうケースも少ないです。 きれいな仕上がりを目指すには、歯茎の形を整えたり、黒ずみを改善する治療をするを一緒に行うことがとても大切です。

 

さらに、審美歯科治療が考えられたような結果にならない原因として、治療の技術的な問題と、患者さんとのコミュニケーション不足の2つがあります。

 

治療技術に関しては、セラミックが歯にしっかりフィットしないと、歯茎そのため、治療では拡大鏡などを使って、セラミックを精密に調整することが重要です。

 

また、コミュニケーション不足が原因で、整えた歯の形や見た目が患者さんのイメージと合わないこともあります。そのため、治療前には写真や仮歯を使いながら、患者さんと一緒にじっくり確認していくことが大切です。の場合によっては、歯の状態や治療の難しさについてもお話しながら進める必要があります。

 

審美歯科治療は、見た目をきれいにするだけでなく、患者さんそこそこに合わせた丁寧な治療が求められます。美しい仕上がりを目指すために、歯科医としっかり相談しながら進めていきましょう。

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額22万円(税込)と検査台の1万6千5百円(税込)がかかります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。


よくあるご質問

Q: 金属ボンドをオールセラミックに交換するだけで美しくなりますか?

A: 金属ボンドを単純にオールセラミックに交換するだけでは、十分に美しい仕上がりにならない場合があります。歯茎が下がっている場合は歯が長く見えてしまったり、歯茎の黒ずみが残ったりすることもあります。

 

Q: 美しい仕上がりにするためにはどのような治療が必要ですか?

A: 美しい仕上がりを目指すには、歯茎の形を整えたり、歯茎の黒ずみを改善する治療を合わせて行うことが重要です。

 

Q: 審美歯科治療がうまくいかない主な原因は何ですか?

A: 主に、治療技術の問題と、患者さんとのコミュニケーション不足の2つが挙げられます。

 

Q: 治療技術の問題とは具体的にどういうことですか?

A: セラミックが歯に精密にフィットしていない場合、歯茎に問題が起きやすくなります。そのため、拡大鏡などを用いてセラミックを精密に調整する技術が必要です。

 

Q: コミュニケーション不足による問題を防ぐにはどうしたらいいですか?

A: 治療前に写真や仮歯を使い、患者さんと一緒に理想の歯の形や色合いをじっくり確認することが大切です。また、治療の難しさや歯の状態についても十分に説明し、患者さんとしっかり話し合いながら進めていく必要があります。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。審美歯科治療で美しい仕上がりを目指したい方は、ぜひお気軽にご相談ください。

歯茎の黒ずみが気になる方へ。歯茎の黒ずみの治療方法を間違えていませんか?

あなたの歯茎が黒ずんでいて直したいとお考えの場合、確認しておく必要なことがあります!

 

笑った時の写真で差し歯の歯茎が黒ずんで見えたといった場合に、非常に気になってしまうということもあるでしょう。最近スマートホンの写真の画質が綺麗になってきているので、写真を見て気になるということもあるのでしょう。

 

歯茎の黒ずみとはどういったことでしょうか?

歯茎の黒ずみ
歯茎の黒ずみ

歯茎の黒ずみを気にされている方、単にオールセラミックにすれば歯茎の黒ずみも治るとお考えではないでしょうか?

 

自己診断されるなら、しっかりと原因を確認してから治療法を自己診断されるといいと思います。

 

歯茎の黒ずみは原因によって治療法が異なりますのでご注意ください。

 

通常、天然の健康な状態でお口の中に黒い色は存在しないのが基本です。歯茎が黒いというのはかなり不自然な状態になります。差し歯が原因で歯茎が黒いことももちろん良くあります。

 

例えば写真のように差し歯の境界が黒くなってしまっているケースは審美歯科治療で治ります。歯の根っこの黒い部分をオールセラミックで覆うだけで歯茎の黒い部分は消えます。

 

他の原因で歯茎が黒ずんでしまう事もあります。例えば、メラニン色素で歯茎が黒くなるケース、金属の粉が歯茎に入り込んでしまっているケース、歯茎が下がって歯の根っこが露出しているケースなど、原因は様々です。

 

歯茎の黒ずみに関して原因と治療法を下記のリンクページに詳しく記載させていただいております。ご興味のある方は下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

歯茎の黒ずみの治療紹介ページ


また、歯茎の黒ずみを気にされて治療をお考えの方は、無料カウンセリングを行っておりますので、ご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。

 

歯茎の黒ずみなどの無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

03-3251-3921

0120-25-1839


本日のブログまとめ

Q: 歯茎の黒ずみは、オールセラミックで必ず改善できますか?

A: オールセラミックにすることで歯茎の黒ずみが改善するケースもありますが、原因によって治療法は異なります。そのため、まずは正しい原因を診断することが大切です。

 

Q: 歯茎が黒ずむ主な原因は何ですか?

A: 歯茎の黒ずみの主な原因には以下のようなものがあります。

  • 差し歯による黒ずみ:差し歯と歯茎の境目が黒く見える場合、オールセラミック治療で自然な見た目に改善できます。

  • メラニン色素:メラニンの沈着による黒ずみは、歯茎専用のピーリング治療で改善できます。

  • 金属の影響:差し歯や詰め物から金属成分が歯茎に浸透し黒ずむ場合があります。このケースでは、金属を歯茎ごと除去し歯茎を再生する治療が必要です。

  • 歯茎の下がり:歯茎が下がって歯の根元が露出し黒く見えるケースです。この場合は歯茎の再生治療が必要です。

Q: 歯茎の黒ずみが気になる場合、どうすれば良いですか?

A: 歯茎の黒ずみは原因によって最適な治療法が異なるため、自己診断せずに、まずは歯科医師による診断を受け、適切な治療法を選択することをおすすめします。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。歯茎の黒ずみについてお気軽にご相談ください。

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


~歯茎の黒ずみの治療の注意~

 

歯茎の再生治療で、歯茎の黒くなってしまっている歯茎をきれいな歯茎と入れ替えます。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。合わせて、審美歯科治療でオールセラミック 治療を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

審美歯科Blog ラミネートベニアの治療例

前歯1本をラミネートベニアで色の改善を行ったケース
前歯1本をラミネートベニアで色の改善を行ったケース

ラミネートベニア法では、ある程度変色してしまった歯の色の透明感を天然の歯に合わせたりして作ることができます。よりリアルな歯を入れたい場合は周りの歯と調和するようにラミネートを作ることもできます。

 

このケースでは,ホワイトニングでは希望の白さにならず、また、ホワイトニング後の歯の表面の色合いが特徴的な色合いのため、周囲の歯の色に合わせて前歯1本をラミネートベニアにて治療しています.

 

歯の模様の特徴を周囲に合わせてラミネートベニアを行ったため、周囲の歯になじんで落ち着いた感じのみためになっております。

 

前歯の形を変える場合は歯の表面だけを削って好みの形の前歯にする事もできます。

 

ラミネートベニアに関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.ラミネートベニアの治療をお考えの方は下記のリンクをクリックしてご覧ください.

 

ラミネートベニアのページ

 

ラミネートベニアの治療を希望される方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

治療前 ラミネートベニア
治療前

ホワイトニングで改善されない歯の変色をラミネートベニアで治療を行う前の前歯の状態。1本だけ歯の色が濃い感じになっています.また、歯の表面の色合いがまだらの模様になっています.


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

 


本日のブログまとめ

ラミネートベニア法では、変色してしまった歯の色調や透明感を、自然な歯と同じように再現することができます。特に、周囲の歯と調和するようにデザインすることで、より自然でリアルな仕上がりになります。

 

今回ご紹介するケースでは、ホワイトニングだけでは希望の白さに到達せず、またホワイトニング後の歯の色合いに特徴がありました。そのため、周囲の歯の色調と調和させる目的で、前歯1本をラミネートベニアにて治療しました。

 

歯の模様や色調の特徴を周囲の歯に合わせて丁寧にラミネートベニアを作成した結果、周囲の歯と自然になじみ、落ち着いた美しい仕上がりになりました。

 

また、前歯の形を整えたい場合にも、歯の表面だけを最小限に削ることで、ご希望の形に調整することが可能です。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しております。ラミネートベニアに関するご相談もお気軽にお申し付けください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科で前歯の傾きや、左右の歯の長さを揃える方法

前歯の歯並びがでこぼこで歯茎の位置が左右で揃っていない場合は、歯茎の再生・整形を行うことで歯並びを良くすることができます。


前歯の歯並びや、歯の形を治したい場合、上の歯は目立つので審美歯科で治療を行い、下の歯の歯並びは部分矯正で治療を行う場合があります.歯並びがでこぼこの場合、上の歯並びだけ直そうとしても下の歯がぶつかってしまい並べられない場合があります。そのため、上の歯並びを改善するために下の歯並びもよくします。

歯茎の整形で前歯の歯並びを改善したケース

治療1回目の状態
治療1回目の状態

歯並びと歯の形を治すためにご来院されました.

上の歯を審美歯科で治療を行い、下の歯を部分矯正で歯並びを治します.上の歯は斜めに生えていますが、審美歯科治療でまっすぐにします.

治療1回目の状態
治療1回目の状態

治療開始1回目の状態ですが、上の歯6本を仮歯に変えて審美歯科を開始しました.下の歯は部分矯正の装置を付けました.下の歯が並ぶまで、上の歯の治療は待ちます。また、歯茎のラインを整えるために歯茎の整形を行っています.



お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税別2万円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額22万円(税込)と検査台の1万6千5百円(税込)がかかります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。


本日のブログまとめ

前歯の歯並びがでこぼこしていて、歯ぐきの位置が左右で揃っていない場合には、「歯ぐきの再生・整形治療」を行うことで、歯並びや見た目を大きく改善することができます。

 

特に前歯の歯並びや歯の形が気になる場合、目立ちやすい上の歯については審美歯科で美しく整え、下の歯については部分的な矯正治療を行うという方法を取ることがあります。

 

歯並びが乱れていると、上の歯だけをきれいに整えようとしても、下の歯が邪魔をしてきちんと整列できないことがあります。そのため、上の歯並びを理想的に整えるためにも、下の歯並びの改善も同時に行うことが効果的です。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。歯並びや歯ぐきの状態が気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です