前歯の形を決める時、どのような形に治すかは悩む所かと思います.
特に歯並びが悪い場合に治療する場合は、あらかじめ最終的なセラミックの形の参考になるものを削る前に知っておきたい場合もあるかと思います.
そういった場合に、歯の模型上で歯の形の参考の形を作る事が可能です.
もう少しきれいなセラミックにもう少し長持ちをするセラミックをもう少しお安く再治療したいとお考えの方は当院の精密審美歯科治療がお勧めです。
あなたは今の差し歯に満足されているのでしょうか?
審美歯科治療後に歯茎が腫れてしまっているという方もいらっしゃいます。これはオールセラミックの適合の問題の場合があります。
もちろん歯ブラシをしてないで全体的に歯茎が腫れている場合は、歯ブラシが原因ですが、オールセラミックの部分だけ歯茎が腫れている場合はオールセラミックの適合が問題の場合があります。
審美歯科治療では、オールセラミックの色合いを周囲の歯に合わせる用に色を調整します。
歯の表面にいろいろな模様を付ける事で、周囲の歯になじんだオールセラミックが出来ます.審美歯科治療では色の調整を行いますが,元々の歯の状態が特徴的な場合は調整が大変な場合もあります.
審美歯科で、歯の色を見るとき、参考にする色見本が必要です。
より近い色見本と合わせて写真を撮ることによって、審美的なセラミックを作ることが可能になります。
歯並びが個性的な場合もアクセントがあるともいえますが,歯並びがきれいになって良かったという喜びの声もいただきます.
今回は、歯の大きさによる歯並びの印象を良くする審美歯科治療をご説明いたします.
セラミックの寿命は?って聞かれることがよく有ります。
あなたのセラミックはまだ大丈夫ですか?
物には寿命がありますが、セラミックも疲労します。
例えば常に歯を食いしばってしまっている方のセラミックは壊れやすくなりますし、ブリッジなど偏って力が掛かってしまう場合は、力のかかり易い部分が折れてしまうことがあります。
セラミックの色が周囲の歯と合わないということはありませんか?
特に前歯の審美歯科治療では、セラミックの色合いが重要になります。歯の透明感や透け具合、色合い、明るさなど色に関してはいろいろなことを決める必要があります。
審美歯科治療を行う場合、細かいことよりも目で見てわかることを治してもらえばよいとお考えの方もいらっしゃるかもしれませんが、細かい部分をしっかりと治療しなくては歯茎が腫れたり、下がったりする問題が早い段階で起こってしまうかもしれません。
細かい部分の治療を行うために、審美歯科治療には拡大鏡が必要になります
審美歯科治療を行う際に、歯の色を確認する必要があります。
天然の歯の色に近いものにする場合や、周囲のセラミックに合わせて作る場合や、まとめて白めに作る場合などが考えられます。
歯の色というと何となく白くしたいということをお考えの方も多いのですが、白と言ってもいろいろな種類の白さがあります。