· 

オールセラミックを交換する一番の理由

オールセラミックの再治療を行う理由で一番の理由が歯茎が下がってしまって歯茎が黒くなってしまう事です.

 

せっかく審美歯科治療を行ってきれいな自慢できるオールセラミックがお口の中に入っても、しばらくして歯茎が下がってしまっては、見た目がひどい事になってしまいます。

 

知らなきゃ損をする話ですが,オールセラミック治療を行う際には歯茎が下がりにくいように歯茎の再生治療を合わせて行う事で、歯茎が下がりにくくオールセラミックが長持ちします.オールセラミック以上に歯茎の状態を気にされる必要があります.

 


こうなっては残念です.ただ、よくあります.

審美歯科治療後の歯茎が下がってしまったケース
審美歯科治療後の歯茎が下がってしまったケース

せっかくの審美歯科治療の結果がこうなってしまったら、残念としか言いようがありません.

 

非常に見た目が悪い歯に見えてしまいます.人工的な感じで審美的とは言えません.

歯ぐきの再生治療とオールセラミック治療を合わせて行いました.
歯ぐきの再生治療とオールセラミック治療を合わせて行いました.

結局、審美歯科治療のやり直しと、歯ぐきの再生治療を行いました.歯の長さも左右でそろいました.

 

最初から歯ぐきの再生治療を審美歯科治療と合わせて行っておけば費用がやすく済んだのにと後悔してしまいますね.

審美歯科治療を行うなら、歯ぐきの再生治療を合わせて行う事をお勧めしております.将来的に歯茎が下がりにくくなりますし,もし下がってしまっても再度歯茎の再生治療を行って元の歯茎の位置に戻す事も可能になります.

 

歯ぐきの再生と審美歯科のページも合わせてご覧ください.

 

 


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。

 

料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

オールセラミック治療後に再治療が必要になる最も多い理由は、「歯茎が下がって歯茎が黒ずんでしまう」ことです。ここでは、歯茎が下がる問題を予防し、オールセラミックを長持ちさせる方法について、3つのポイントでご紹介します。

 

①【オールセラミック治療後の歯茎の問題】 審美歯科治療で美しく仕上げたオールセラミックでも、歯茎が下がってしまうと見た目が悪くなり、再治療が必要になるケースがあります。

 

②【歯茎再生治療で下がりにくい歯茎を作る】 オールセラミック治療と一緒に「歯茎の再生治療」を行うことで、歯茎が下がりにくくなります。これにより、オールセラミックが美しい状態を長期間保つことができます。

 

③【歯茎の状態を重視した治療計画が重要】 オールセラミック治療では、歯の見た目だけでなく歯茎の状態を考慮することが非常に重要です。歯茎の再生治療を併せて行うことで、より自然で美しい仕上がりを維持できます。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行い、患者様の歯と歯茎の状態に最適な治療プランをご提案します。ぜひお気軽にご相談ください。

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です