· 

審美歯科blog 前歯の仮歯の色について気になる方へ。

当院では審美歯科治療の仮歯の形をセラミックの形と同じようにするため、仮歯にこだわりを持ってお作りしております。

 

ただ、歯の色を白くしたい方に合う仮歯の色が、今まで用意できませんでしたが、ようやく白い仮歯用の素材が用意できました。

 

ホワイトニングをされた方に対応する色となっております。

仮歯の色もセラミックに近づけることでより、最終的なセラミックをイメージしやすくなります。

 

また、白すぎると感じたときは押さえた色もご用意しておりますので試すことも可能です。

 

  仮歯に関しましては少し透明感がオールセラミックより不透明なため仕上がりの感じは少し違います。色の明るさを確認していただくことはできます。


審美歯科治療中の仮歯に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。ご興味のある方は下記のリンクをクリックしてご覧ください。


審美歯科の仮歯のページ

 

また、ただいま審美歯科治療を希望される方に無料カウンセリングを行っております。お口の中を拝見したうえで治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。


無料カウンセリングお問い合わせ

医療法人社団歯健会 神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

0120-25-1839

03-3251-3921


審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 


よくあるご質問

Q:審美歯科の仮歯はどのようなものですか?

A:当院では、審美歯科治療の仕上がりをより正確にイメージしていただくため、仮歯の形や色にこだわって作製しています。仮歯の段階から最終的なセラミックと同様の形状でお作りしています。

 

Q:白い仮歯を作ることはできますか?

A:はい、可能です。従来はホワイトニング後の白さに合った仮歯素材がありませんでしたが、このたび新たに「白い仮歯用の素材」を導入しました。ホワイトニングを行った後の白い歯にも対応できるようになりました。

 

Q:仮歯の色が白すぎる場合は調整できますか?

A:はい。もし仮歯が白すぎると感じられた場合は、より自然で抑えめの色をご用意していますので、色を変更して試していただくことができます。

 

Q:仮歯とオールセラミックの仕上がりは全く同じですか?

A:仮歯の素材はオールセラミックと比べると透明感が少なく、不透明感があります。そのため、完全に同じ仕上がりにはなりませんが、色の明るさや雰囲気を事前に十分ご確認いただくことが可能です。

 

Q:仮歯で色や仕上がりのイメージを確認できますか?

 

A:はい。仮歯の段階で最終的なセラミックの色や形状をイメージしていただけるよう工夫しております。仕上がりのイメージをしっかり確認していただけますので、安心して治療を受けていただけます。