オールセラミックとは

審美歯科治療を行う際、特に前歯ではオールセラミックという素材が使用されることをご存知でしょうか?

 

保険治療やセラミックでも従来のものは金属を使用した差し歯をお口の中に入れることになります。

 

金属を使用した差し歯で前歯を治すと透明感が不足して人工的な歯に見えたりする問題が起こる場合がしばしばあります。

 

審美歯科治療を希望される方の多くは、金属を使用した差し歯の不自然さが気になってはの交換を希望される方になります。

 

不自然な見た目の差し歯を入れてやり直すのでは、お金が無駄になってしまいます。前歯を自然な感じに直したい場合は、オールセラミックを最初から行うことをおすすめします。

 

昔、差し歯をして歯が不自然だったのにオールセラミックにしてから自然な感じの綺麗な歯になったと言われる方が多いのは自然な感じの見た目の上、天然の歯より綺麗だからです。

 

あなたもオールセラミックで綺麗な歯にすることができます。

 

オールセラミックはセラミックの革新的な材料です。

見た目が自然で、汚れがつきにくいのが特徴です。

 

何が革新的かというと天然の歯のような透明感が出せるということです。

 

従来の差し歯や、保険の効く白い歯では、どうしても色が浮いた感じとなり、治療した歯というのがわかってしまうことが良くあります。

 

オールセラミッックで治療すると、天然の歯のように、歯の境界がぼやけた感じとなり、自然な見た目となります。

 

最近では、前歯の治療に関して、ほとんどの方がオールセラミックを選択されます。

 

歯にコンプレックスを感じないオールセラミックはおすすめです。


オールセラミック
オールセラミック

オールセラミックは従来の差し歯とちがい、金属を使用しません。

 

そのため、天然の歯にちかい透明感のある歯が入ります。また、歯茎が黒ずみにくいのも特徴です。

 

 オールセラミックでは、何種類もの色を重ね合わせて色合いや透明感を天然の歯に近い見た目にします。


オールセラミック
オールセラミック

写真のケースはオールセラミックが4本入っています。

色合いや透明感を合わせる事で自然な感じの見た目になります。

写真では、オールセラミックが天然の歯のような透明感があります。また歯茎が黒ずまないのも特徴です。


従来のセラミックとオールセラミックのちがい ケース1

従来のセラミック メタルボンド
従来のセラミック メタルボンド

従来のセラミックではどうしても歯茎の側の部分が不透明な見た目になってしまっていました。

オールセラミック
オールセラミック

オールセラミック治療では、歯の全体的に透明感を出す事も可能です.


従来の差し歯とオールセラミックのちがい ケース2

従来の差し歯
従来の差し歯

従来の差し歯が壊れて来院されました.内部に金属を使用したセラミックの差し歯です.

オールセラミック
オールセラミック

オールセラミックでは金属を使用しないため透明感が天然の歯のように出せます.


オールセラミックは汚れがつきにくいのが特徴です。歯茎も引き締まる場合が多いです。

治療前、差し歯の色の変色及び、歯茎の腫れが見られます。

 

差し歯に汚れがついてしまっています。

 

 

オールセラミックにて治療後の状態。歯茎の状態が改善して引き締まっています。

 

オールセラミックは汚れがつきにくいため、歯茎の炎症が起こりにくくなります。


オールセラミック関連のリンク

セラミックの症例 セラミックの料金は写真をクリックしてください。



従来の差し歯とオールセラミック

左が治療前です。歯の色が黄色いのもありますが、歯の透明感がないため、浮いた感じに見えます。また歯茎が黒くなって見えます。

 

右がオールセラミック治療後です。3本をオールセラミックで治療しています。透明感が自然な感じになりました。また、歯茎の黒ずみが気にならないと思います。


オールセラミック治療と歯の土台

神経を抜いた歯は、コアという土台を歯の根っこにさして、その上から、セラミックなどの歯をかぶせます。

 

オールセラミック治療をする場合、そのコアという部分に金属を使用しない方が、見た目にきれいです。

 

オールセラミックは透明感があることが良いのですが、金属の土台が入っていると金属の黒い色が透けないように不透明なオールセラミックを入れることになります。

 

オールセラミックを使用する場合、ファイバーコアというファイバーのポストを使用した土台を使用します。ファイバーコアは白くて透明感があり、また強度もありますので、オールセラミックの治療をするときに適しています。

 


オールセラミックの種類について

オールセラミックは近年多数のメーカーから開発され、かなりの種類のオールセラミックが販売されています。

 

作成方法のちがいと、材質のちがいによって、強度・透明感が異なります。色のバリエーションのあるタイプが多いもの少ない物もあります。

 

当院では、治療の状況によってどのセラミックを使用した方が良いか無料カウンセリングにてアドバイスをさせて頂いております。例えば,前歯を1本だけ治して周りの色と色を合わせる場合,周りの歯に特徴があるのであれば、色のバリエーションの多いタイプのオールセラミックをお勧めしたり,まとめて6本の変色した歯を治すならなるべく白くしたい方は透明感の少ないタイプのオールセラミックでも良いと思います。


オールセラミックトピックス ジルコニアオールセラミックについて

ジルコニアという素材をご存知でしょうか?オールセラミックの中でも現在のところ一番強いと言われている材質です。金属と同じ程度の強さでもあります。

 

そのため、強度のあるオールセラミックを希望される方は現在はジルコニアのオールセラミックをお勧めしております。

 

特に奥歯のかみ合わせがきつい方は、噛む面を含めてすべての素材をジルコニアで覆うタイプのオールジルコニアというタイプのものを使用します。

 

また、ジルコニアは加工が難しいため、前歯などの透明感のグラデーションの調整が必要な歯は、ジルコニアのフレームの上に透明感のあるオールセラミックを盛り足して色を調整します。

 


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。


無料カウンセリングお問い合わせ

ただいま、オールセラミックにて治療を希望される方に無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングは御予約制とさせていただいております。

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-1サンミビル6F

03-3251-3921

0120-25-1839

 



オールセラミック関連のブログ

オールセラミックをする際にあなたが知っておくべき注意点

オールセラミック が完成しても、調整が必要な場合があります。

 

見た目は気に入っても発音しにくいとか、唇を噛んでしまうなどの問題がないかを実際に生活して確認する必要がある場合がありますます。


オールセラミック を仮のセメントでセット

オールセラミックの仮付け
オールセラミックの仮付け

オールセラミックが完成した後、実際にセラミックがしっかりとフィットして発音やお食事、見た目に問題がないか確認するために、仮のセメントでお口の中に装置することを仮付けと言っております。

 

セラミックの形が気に入らないのに無理やり付けられたなどということにならないために、仮付けをすることが大切になります。


オールセラミックの仮付けをしています。

セラミックが完成して、診療室で歯を見ていただいて満足いただけた場合でも、セラミックを仮のセメントでお付けして、1週間ほど経過を見ていただいています。

 

ご自宅で大きな鏡を見ていただいたり、周りの方の評価を聞いていただいて、確実に大丈夫なのを確認していただきます。

 

また、かみ合わせや発音などに問題がないか確認するためにも一度仮付けをさせていただくのは有効です。

 

ただ、仮付けをできない種類のセラミックもあります。

その場合は仮歯の段階でしっかりと確認して仮歯と同じ形のものを入れることが必要になってきます。

 

精密審美歯科の流れ

仮付けできないセラミックもあります。たとえばラミネートべニアやe-maxオールセラミックは仮付けをすると割れてしまう可能性が高いため、診療所で確認をしていただいて、その場で判断をして最終的なセメントでつける必要があります。

 

そのため、前歯のセラミックの形にこだわりたいという方は、ジルコニア系の仮付けのできるセラミックを使用することをお勧めしております。仮付けをして確認をすることができます。

 

 


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

オールセラミックの治療が完成した後でも、細かな調整が必要になる場合があります。

 

見た目は理想通りで気に入っていても、実際に日常生活を送る中で「発音がしにくい」「唇や頬の内側を噛んでしまう」など、使用してみて初めて気づく問題があるかもしれません。そのため、セラミックを仮のセメントで接着し、一定期間実際に使っていただき、違和感や不具合がないかを確認することがとても大切です。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。オールセラミックに関する疑問点や調整についての不安がありましたら、お気軽にご相談ください。

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

03-3251-3921

0120-25-1839

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科で確認したほうが良いよくあるご質問.

Q セラミックは天然の歯に比べて欠けやすいのでしょうか?

 

A.セラミックは通常の歯に比べてかけやすい物です.衝撃に弱いため,栓抜き代わりに歯を使ったり、貝殻入りのパスタを前歯で噛んだりするのはかける危険があります.強度はありますので、通常の使用でかけるリスクは無いでしょう。

 

Q.セラミックの変色のしやすさやメンテナンスはどうすれば良いのでしょうか?

 

A.セラミックは、陶材の食器などをイメージしていただけると良いのですが,着色物に長期間接触していると変色してしまう可能性があります.セラミックは通常の歯より汚れがつきにくい物ですが,歯石や渋がつきっぱなしとなると変色する危険性があると考えた方が良いと思います.そのため、定期的なクリーニングを3ヶ月に1回程(通常はどの医院でもクリーニングは保険外診療となります.当院では30分ほどのクリーニングで3000円(税別)かかります)行う必要があります.

 

セラミック自体の交換は通常必要ありません.数十年して古くなってしまったと感じた時に交換されると良いのではないでしょうか?

 

セラミックのQ&Aのページ

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921

 


審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。


本日のブログまとめ

Q. セラミックは天然の歯に比べて欠けやすいのでしょうか?

 

A. セラミックは天然の歯に比べると欠けやすい素材です。特に衝撃に弱いため、例えば栓抜きの代わりに歯を使ったり、固い貝殻入りのパスタや硬い食べ物を前歯で噛んだりすると、欠けたり割れたりする恐れがあります。ただし、セラミックは一定の強度があるので、通常の日常的な食事や使用方法であれば、欠けるリスクはほとんどありません。安心してご利用いただけます。

 

Q. セラミックは変色しやすいのでしょうか?メンテナンス方法を教えてください。

 

A. セラミックは陶器の食器をイメージするとわかりやすいですが、コーヒーやお茶、ワインなどの色の濃い飲み物や食品に長時間触れていると、まれに変色する可能性があります。しかし、セラミックは天然の歯に比べると汚れが付きにくく、適切なケアをすれば美しさを長く維持することが可能です。

変色や歯石の付着を防ぐためには、定期的なメンテナンスが大切です。3ヶ月に1回程度、歯科医院でプロによるクリーニングを受けることをお勧めします。一般的にクリーニングは保険適用外診療となりますが、神田ふくしま歯科では約30分間のクリーニングを3,000円(税別)で提供しています。

また、セラミック自体は通常、頻繁な交換が必要な素材ではありません。数十年経過して古くなったり、見た目が気になったりした時に交換を検討すると良いでしょう。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターによる無料カウンセリングを行っております。セラミックについての疑問やご不安がありましたら、お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

歯の角度や長さが気になる時の、オールセラミック改善例

一概にオールセラミック治療と言っても予想外の仕上がりになってしまうことがあります。例えば、最近だとオールセラミックの透明感を強くしたいと言ったら、透明すぎて黒く見えてしまったり、歯の長さが短すぎたり、出っ歯な角度に歯が入ってしまったりと言ったことがあるようです。

 

今回は、オールセラミックを入れたけど、見た目が悪いのでやり直したいといわれたケースの治療例をご紹介いたします。

 

 

オールセラミックと歯茎
オールセラミックと歯茎

オールセラミックの治療後の状態ですが、オールセラミックの透明感が強すぎるため、色が黒ずんで見えてしまっています。オールセラミックの利点の一つが透明感があるということなのですが、透明すぎると見た目が悪くなります。

 

また、歯茎の位置が下にありすぎるため、歯の長さが非常に短く、出っ歯な角度に入ってしまっています。

 

オールセラミックの素材を変えるのと合わせて、歯茎の整形を行って見た目を改善します。

 

オールセラミックと歯茎
オールセラミックと歯茎

オールセラミックの透明感を調整して、色合いを合わせています。歯の白濁なども周りの歯と合わせてお作りすることもできますが、今回はしていません。

 

歯茎の整形を簡単に行うことで、歯の長さや角度を周囲の歯に調和させることができました。

 

オールセラミックはエコノミーオールセラミック1本¥60,000−(税別)を使用しています。

 

オールセラミックの料金に関しましては、下記のリンクページをご覧ください。

オールセラミックの料金のページ

 


~審美歯科治療と歯茎の整形の注意点~

 

歯茎の整形や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の整形3万3千円(税込)、オールセラミック (エコノミータイプ)1本6万6千円(税込)3本で19万8千円(税込)かかりました。

 

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合、歯の神経を取り除かないと知覚過敏や痛みが出てしまう場合があります。


本日のブログまとめ

オールセラミック治療が「思っていたのと違う!」とお困りの方へ

 

オールセラミック治療は、自然で美しい仕上がりが魅力ですが、時には予想していた仕上がりと違ってしまうこともあります。

 

例えば、「透明感のある歯にしたい」と希望したところ、透明感が強すぎて逆に黒っぽく見えてしまったり、歯の長さが短すぎたり、角度が前に出てしまい出っ歯に見えるなど、思わぬトラブルが起こることがあります。

 

このように、「セラミックを入れたけど、イメージと違ってやり直したい」というお悩みを抱えた患者さまも少なくありません。

 

神田ふくしま歯科では、こうしたオールセラミック治療後の見た目のお悩みについて、再治療を行った症例も豊富にあります。患者さまのご希望を丁寧にお聞きし、再治療で理想的な見た目を実現できるよう努めています。

 

経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っておりますので、「オールセラミックのやり直しについて相談したい」「理想通りの歯に仕上げたい」という方はぜひお気軽にご相談ください。治療の方法や期間、費用についても詳しくご説明いたします。

 

今回は、オールセラミック治療をやり直したケースについて、詳しくご紹介いたします。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

セラミックの選択に注意!きれいさと強度を兼ね備えたオールセラミックとは

前歯を抜くことになってしまった!

 

でも見た目は自然な感じに見えるようにしたいとお考えの方へ。

 

歯を抜いた時の問題は、歯茎や骨が吸収してしまうことです。多くのブリッジやインプラントの失敗は、歯を抜いた後に歯茎がくぼんで来ているのに、そのままの状態で歯を入れてしまうことです。

 

歯の長さが長くなったり、出っ張ってしまい、見た目が不自然になってしまう審美的な失敗が後を絶ちません。


歯を抜いてオールセラミック のブリッジを入れたケース

前歯の審美歯科
前歯の審美歯科

前歯が無くなってしまった場合の審美歯科治療と言うと、ブリッジかインプラント治療を行います。

 

前歯のインプラントは骨や歯茎をしっかりと移植しないと将来的に窪んで見た目が悪くなってしまいますので、ブリッジをお勧めする事が多いのですが,従来ブリッジはメタルボンドという金属を使用するセラミックが主流でした.

 

近年ジルコニアフレームという強度のあるオールセラミックが開発されたおかげで、オールセラミックのきれいなブリッジを入れる事が出来るようになりました.

 

このケースでは、くぼんでしまった歯茎を歯茎の再生治療にて回復しております。

スタンダードオールセラミックブリッジ
スタンダードオールセラミックブリッジ

ジルコニアオールセラミックブリッジと言って、前歯が一本無い所を3本の歯をつなげたオールセラミック治療を行っております.

 

典型的な歯の形や色合いでお作りしております.オールセラミックブリッジのため、明るく透明感のある仕上がりになっています.

 

このケースのように、審美歯科では前歯の強度の必要な部分の治療も行う事が可能です.

 

スタンダードオールセラミックのページ

 

 


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

前歯を抜かなくてはならなくなった方へ
―自然な見た目を守るために大切なポイント―


なぜ見た目が変わってしまうの?

歯を抜くと、その部分の歯ぐきやあごの骨が時間とともに下がってへこんでしまいます。へこみをそのままに人工の歯(ブリッジやインプラント)を入れてしまうと――

  • 歯が妙に長く見える

  • 前に出っ張って唇を押し出す

  • 歯ぐきとの境目が不自然に見える

といった「見た目の失敗」が起こりやすくなります。


失敗しないためのポイント

  1. 抜いたあとすぐに対策を始める
    └ 歯ぐきや骨がへこむ前に、詰めもの(骨のもとになる材料)や歯ぐきの補強を行い、形を保つと仕上がりがぐっと自然になります。

  2. 人工の歯は“土台”が整ってから入れる
    └ へこみを直さずに急いで歯を入れると、不自然なまま固定されてしまいます。

  3. 色や大きさを周りの歯に合わせる
    └ 歯の白さや形を細かく調整し、左右のバランスをそろえると、笑ったときも自然です。


 

「抜歯は避けられないけれど、笑顔は変えたくない」
そんな想いに寄り添い、無料カウンセリングでくわしくご提案します。どうぞお気軽にお声がけください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

奥歯の審美歯科はオールセラミックでは

奥歯の審美歯科
審美歯科

奥歯に審美歯科治療を行いました.自然な感じの色合いで周りのはに合わせています.奥歯3本がオールセラミックの歯になっています.このタイプのオールセラミックはジルコニアのフレームの上にオールセラミックを盛り足しております.そのため,自然な感じの透明感のある歯になっております.

 

奥歯を銀歯にしたい方は従来の差し歯であるメタルボンドではなく、オールセラミックで治療を行った方が自然な感じに仕上がります.

 

また、料金を比較的抑えたい場合は、オールジルコニアというオールセラミックがあります.オールジルコニアは強度がありますが,色合いが少し不透明な物になります.とにかく白ければ大丈夫という場合には向いています.

 

オールセラミックのページ


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

奥歯に審美歯科治療を行ったケースをご紹介します。

 

今回、奥歯3本をオールセラミックで治療いたしました。オールセラミックとは、金属を一切使用しないセラミックの差し歯で、天然の歯と同じような自然な透明感や色合いを再現できるのが特徴です。このケースでは、ジルコニアという強度のあるフレームの上に、セラミックを何層にも盛り足すことで、周りの歯と調和した自然な色と透明感のある仕上がりになっています。

 

従来のメタルボンド(金属の上にセラミックを焼き付けた差し歯)で奥歯を治療すると、金属部分が透けたり、透明感がなく人工的な印象になりがちです。そのため、奥歯でも自然で美しい見た目を希望される方には、オールセラミックをおすすめしています。

 

また、費用を抑えたいという場合には、「オールジルコニア」というタイプのオールセラミックもございます。オールジルコニアは、全体がジルコニア製のため非常に強度が高いのが特徴ですが、その分やや透明感が少なく、不透明な白色となります。奥歯で、特に色にこだわりがなく、丈夫さを優先したい方に向いています。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行い、患者様のご希望に合わせて最適な審美歯科治療をご提案いたします。歯の色や仕上がりについてご希望やご不安がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科ブログ  色の確認 歯の色

審美歯科治療を行う際に、歯の色を確認する必要があります。

 

天然の歯の色に近いものにする場合や、周囲のセラミックに合わせて作る場合や、まとめて白めに作る場合などが考えられます。


セラミックの色
セラミックの色

歯の色というと何となく白くしたいということをお考えの方も多いのですが、白と言ってもいろいろな種類の白さがあります。

 

歯の白さは人によってあるいは歯によっても異なります。そのため、歯の色に合わせてセラミックを作成するためには基本的な色合いを参考にするための色見本が必要になります。

 

歯の色を色見本で比較します。色見本は色のバリエーションが多い物を使用するほど色の合わせ易くなります。

たとえばお写真の色見本でしたら、色の種類が豊富にありますので歯の色に合わせた色見本を選ぶことで歯の明度をそろえます。

審美歯科の症例はこちらををクリックしてください。

審美歯科の症例

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

昔、お金をかけて差し歯の治療をした方はあてはまるかもしれません。金属を使用したセラミックとは何でしょうか?

最近、金属を使用した差し歯と金属を使用しない差し歯というご説明を歯科医院で受けられた経験のある方も多いのではないでしょうか。

 

金属を使用した差し歯は通常、保険のきく治療の際に使用されます。金属を使用することで、歯茎の黒ずみの問題や金属アレルギーの問題が起こりやすくなることは知られてきています。

 

金属を使用したセラミックあるいは差し歯とはどんなものでしょう。

金属を使用したセラミック治療
金属を使用したセラミック治療

金属を使用したセラミックの差し歯の写真

 

従来のセラミックはお写真のように金属の上に白いセラミックを接着させて作っていました。

 

金属を使用したセラミック治療
金属を使用したセラミック治療

金属を使用したセラミックの表側から見た写真

 

お写真のように金属を使用することで、歯茎が黒ずんでしまうこともあります。

 

歯茎の黒ずみの治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。

 

歯茎の黒ずみの治療のページ

 

当院では金属を使用しないオールセラミック治療をメインで行っております。再治療をお考えの際にはご相談ください。

 

金属を使用しないセラミック治療をお考えの方は、ただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。

無料カウンセリングは御予約制とさせていただいております。フリーダイヤルにお電話いただいて、お電話がつながりましたら無料カウンセリングのご予約を取りたいとお伝えください。(営業時間内の受付となります。)

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

最近、歯科医院で「金属を使った差し歯」と「金属を使わない差し歯(オールセラミック)」の違いについて説明を受けられたことがある方も多いのではないでしょうか。

 

一般的に金属を使った差し歯は、保険診療の治療でよく使われています。これは金属の土台の上にセラミックなどの素材を被せて作られるもので、「メタルボンド」と呼ばれることもあります。

 

ただ、金属を使用する差し歯にはデメリットがあります。まず、歯茎が徐々に下がると、歯と歯茎の境目が黒く見えてしまうことがあります。この黒ずみは金属が原因となって歯茎に色素が沈着するために起こります。また、口の中に常に金属があることで、金属アレルギーの症状を引き起こすリスクもあります。

 

一方、金属を使わない「オールセラミック」は、すべてセラミック素材で作られているため、自然な歯に近い透明感があり、金属アレルギーの心配もありません。歯茎が下がった場合でも黒ずみが起こらず、審美的に優れている点が特徴です。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。差し歯の素材や金属アレルギーについて不安がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

セラミックの種類にご注意を

セラミックと言っても何百種類ものセラミックが存在しするってことをご存知でしょうか?

 

セラミックには種類が多いのですが、歯の色や形にどこまでこだわるかでどのタイプのセラミックを選択するか決めていただいています。(当院では、当院が厳選したセラミックの中から、歯の状況などに合うセラミックを選んで頂いております.)

 

まず、従来のセラミックは金属の上にセラミックを焼き付けるタイプのセラミックです。メタルボンドと言われていました。通常このタイプのセラミックは近年使用されなくなってきています。

 

プレスタイプのセラミック(当院ではエコノミーオールセラミック e-max)では、細かい色の調整をすることは難しいので、偶数本(2本4本6本)と治される方にお勧めです。このタイプのセラミックは、従来のセラミックに比べて、強度が増します。金属の歯を作るときとほとんど同じ方法でお作りしますので、オールセラミックの素材が均一になるために強度が増します。欠点として、後からセラミックの形を足して変えることができません。

 

強度という意味では今のところ一番強度のあるセラミックが、ジルコニアという材質のオールセラミックです。ジルコニアのセラミックは歯の色に合わせてセラミックを盛り上げますので、色を合わせやすくなります。また、強度もプレスタイプの4倍ほどあります。

 

また、ジルコニアのみを機械で削って作るタイプのCAD-CAMタイプのセラミックは、強度がありますが、色の透明感が少なく人工的な白さですので、このタイプのジルコニアは強度が必要で目立たない奥歯に使用します。


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


当院で、審美歯科治療に使用するセラミックの種類の症例などは下記のリンクページをクリックしてご覧ください.

 

セラミックの種類のページ

 

セラミックの治療はセラミックの素材を選ぶことが重要になります。ご希望のものを選んで治療されることをお勧めいたします。

 

また、審美歯科治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングは御予約制とさせて頂いております.


本日のブログまとめ

セラミックの差し歯治療を考えている方は、セラミックに何百種類ものタイプがあることをご存知でしょうか?

 

実は一言で「セラミック」といっても、さまざまな種類があり、それぞれ特徴やメリット・デメリットが異なります。当院では、患者様のお口の状態やご希望に合わせて最適なタイプを選択いただけるよう、厳選したセラミックをご用意しています。

 

まず、昔からある一般的なセラミックとして「メタルボンド」というタイプがあります。これは金属の土台にセラミックを焼き付ける方法で作ります。ただ、近年では金属が原因の歯茎の黒ずみや不自然な見た目が問題となり、ほとんど使われなくなっています。

 

次に、現在よく使用される「プレスタイプ(e-max)」のオールセラミックがあります。当院では「エコノミーオールセラミック」としてご紹介しており、強度が高く自然な美しさがあります。ただし、色の微妙な調整は難しく、2本・4本・6本など偶数本でまとめて治療される方に適しています。また、セラミックを後から追加したり形を修正することができません。

 

さらに強度の面で最も優れているのが、「ジルコニアセラミック」です。ジルコニアは人工ダイヤモンドとも呼ばれるほどの強さがあり、従来のセラミックより約4倍の強度を誇ります。さらに、細かくセラミックを盛り上げて作ることができるため、自然な色調や透明感を再現しやすくなっています。

 

また、ジルコニアを機械で削り出して製作するCAD-CAMタイプのセラミックもあります。こちらは強度に優れていますが、やや透明感が少なく人工的な白さになりがちです。そのため、主に奥歯など強度が重視される部分に使用されることが多くなっています。

 

 

神田ふくしま歯科では、どのセラミックがご自身に最も適しているかお悩みの方に、経験豊富なドクターが無料カウンセリングで丁寧にアドバイスさせていただいております。セラミック治療をお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

審美歯科などの無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 

03-3251-3921

0120-25-1839

メモ: * は入力必須項目です

奥歯の審美歯科治療について

奥歯の審美歯科
奥歯の審美歯科

奥歯も銀歯はイヤ!という方が最近多いのですが,奥歯も審美歯科治療ができます.

 

奥歯は前歯程こだわらなくても白くするだけで良いという方は、オールジルコニアという強度があるタイプのオールセラミックでも良いかもしれません.少し透明感が無い物になりますが,オールセラミックの中では料金が安くできます.

 

お写真の歯はオールセラミッククラウンにて治療したケースです.

白い歯には種類もありますので、奥歯のセラミックのページをご覧ください.

 

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839

奥歯の審美歯科
奥歯の審美歯科

奥歯の銀歯は見え方によっては目立ってしまっています。オールセラミックできれいに見せることができます。


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

上のクリックボタンでシェアもお願いいたします。

審美歯科ブログ 変色歯の治療をオールセラミックで行ったケース。

神経のない歯が変色してきてしまう事があります。ひょっとしてあなたの前歯も変色してきていませんか?変色を気にされている方には朗報かと思います。


変色した歯の審美治療は、オールセラミックで行う事が可能です。下の写真のように、厚み0.5mmのジルコニアと言われているオールセラミックのフレームで色を遮断する事ができます。

色を遮断する事で変色してしまった歯が透けて見える事が無くなります。

オールセラミックには何種類かのタイプがございますので、特に変色歯の場合は仕上げの色に関してご相談ください。


ジルコニアフレームで色を隠します。

ジルコニアコーピング
ジルコニアコーピング

わずか0.5mmのジルコニアフレームで変色している歯の色を見えないようにすることができました.

このジルコニアのフレームの上に透明感のあるセラミックを重ねて焼いて足していきます.

変色歯の治療ケース

変色歯
元の色

神経の無い歯が変色しています。

オールセラミックは色が透けてしまうので色を調整する必要があります。

変色歯
調整時

オールセラミックの内部に色を抑えるオールセラミックコーピングを入れて、透け具合を確認します。ほぼ色合いが揃いました.

この後コーピングにオールセラミックを盛りつけて形を作っていきます.



変色歯の治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。


変色歯の治療の詳しいページ

 

審美歯科治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにてお口の中を拝見したうえで、ご希望の治療のご説明とそのお見積りのお渡しをいたします。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

神経がない歯が徐々に変色してしまうことをご存知でしょうか?気づかないうちに前歯がだんだん黒ずんだり、茶色っぽくなったりして、見た目が気になっている方も多いかと思います。

 

「前歯が変色しているのが気になって、人前で思いっきり笑えない…」という方には、オールセラミックによる審美歯科治療が効果的でおすすめです。

 

オールセラミック治療では、金属を一切使用せず、陶器のような美しい透明感のあるセラミック素材を使用します。特に変色してしまった歯には、「ジルコニア」と呼ばれる特殊なセラミックを使うことで、歯の変色を効果的に遮断することができます。

 

ジルコニアは厚みがわずか0.5mmほどの薄いフレームでも、しっかりと変色した歯の色を隠す力があります。そのため、透けて見えてしまう心配もなく、自然で美しい見た目を実現することが可能です。

 

オールセラミックにはいくつか種類があり、歯の色や透明感など、お好みやご希望に合わせて最適なものをお選びいただけます。特に変色した歯の場合は、色合いの調整が非常に重要になりますので、仕上がりについてじっくり相談することをおすすめします。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。前歯の変色が気になる方やオールセラミック治療にご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。あなたの理想の美しい笑顔を取り戻すためのお手伝いをいたします。

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科治療といっても単にオールセラミックを入れるだけでは見た目が物足りないかもしれません。

審美歯科というと、単に虫歯の歯をセラミックの歯で直したり、差し歯がかけたり膿が出てやり直す際に、オールセラミックという素材でやり直すだけでは、自然な見た目にはなりません。

 

せっかく新しくしたオールセラミックの長さが左右でちがっていたりすると、せっかく直したのに物足りない感じになってしまうかもしれません。

 

審美歯科治療を行う際には、オールセラミックの長さや形を調整することで、見た目をより良いものにすることができます。

 

 

オールセラミックの長さを調整します。

左右の長さを揃える審美歯科治療
左右の長さを揃える審美歯科治療

長さのちがうオールセラミックのお写真。前歯の長さが左右でちがいます。

これで良いのであれば、そのままでも良いのかもしれません。

 

ただ、当院でオールセラミックをする際には、左右の長さを揃えることが可能です。

左右の長さを揃える審美歯科治療
左右の長さを揃える審美歯科治療

歯茎の再生治療と、オールセラミックの再治療をした後の状態。

歯茎の位置を左右で揃えることで、オールセラミックの長さを調整することができます。

 

オールセラミックの長さを揃えてより良い結果のものにしたいという方は、歯茎の審美歯科治療を行うことをお勧めしております。詳しくは下記のリンクページをご覧ください。

 

歯茎の審美歯科のページ


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。

 

このケースでは、上の前歯のスタンダードタイプのオールセラミック 1本9万9千円(税込み)で4本治療し、39万6千円(税込み)かかりました。また、歯茎の再生治療を6本行い15万4千円(税込み)かかります。

 

料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

審美歯科治療では、虫歯や差し歯を単純にオールセラミックで直すだけでは十分に自然な仕上がりにならないことがあります。ここでは、審美歯科治療のポイントをわかりやすくご説明します。

 

①【単なるセラミック治療だけでは不十分】 虫歯や差し歯の治療でオールセラミックを使用する際、歯の長さや形が左右で違うと、見た目が不自然になり満足度が下がってしまいます。

 

②【歯の長さや形の調整が重要】 審美歯科治療では、オールセラミックの素材選びだけでなく、歯の長さや形を細かく調整することで、より自然で美しい見た目を実現できます。

 

③【美しい仕上がりを目指した審美歯科治療】 オールセラミックの治療を受ける際は、歯の色や素材だけでなく、全体的な歯並びやバランスも重視して調整することが大切です。

 

神田ふくしま歯科では、無料カウンセリングで患者様のご希望に合わせた最適な審美歯科治療をご提案しています。ぜひお気軽にご相談ください。

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

セラミックの治療回数

セラミックの治療回数は少ない方が良いでしょうか?

 

セラミック治療をお考えの方は、なるべく短期間に治したいと言うご希望がある事が多いと思います。

 

セラミック治療は通常最短で3回の治療で終わります。

 

ただ、セラミック治療は、かなり形や色や精度などでこだわる必要がある場合があります。

 

セラミックの基本となる治療回数3回に、にオプションとなる、歯の神経の治療の回数、歯ぐきの再生治療など歯の長さを整える治療の回数、治療本数の多い方歯噛み合わせの調整の回数、歯の形にこだわる方は修正の回数などを加えた回数があなたの治療回数になります.

 

そのため、一概に治療回数のご説明が難しいのでまずは無料カウンセリングにお越しいただいております.必要な治療の内容によって治療回数の概算を説明する事が可能になります.

 

もう少し詳しく治療回数に関してご説明いたします.通常の治療回数と言うのは歯の神経に問題が無い場合です。歯の神経が死んでしまっている場合や、歯の根っこの先に膿がたまってしまっている場合は追加で2回程の治療が必要になります。

 

また、歯の本数が多い場合は、全体的なバランスを調整する必要があるため回数が増えてしまいます。

 

それから、歯茎の位置が不揃いのケースで歯茎の位置も治したいとご希望される場合は、歯茎の整形・再生治療を行うため,3ヶ月程余分に治療期間を考えて頂く必要があります。

 

遠方からご来院の方や、来院回数を少なくしたいと言う方には2〜3時間の治療時間をお取りして集中治療を行う事もできます。

 

セラミックの治療回数の目安はQ&Aにご紹介させて頂いております。

 

セラミックQ&Aのページ


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

セラミック治療の回数について、「なるべく短期間で治療を終えたい」と希望される方は多くいらっしゃいます。ここでは、セラミック治療の治療回数や期間について、わかりやすくポイントを3つにまとめてご説明します。

 

①【セラミック治療の基本は最短3回】 セラミック治療は通常、最短3回の治療で完了します。しかし、患者様の状態や希望によっては、追加の治療回数が必要になる場合があります。

 

②【追加治療が必要なケース】 ・歯の神経の治療が必要な場合(神経が死んでいる、根の先に膿が溜まっているなど)は、追加で2回程度の治療が必要です。 ・歯の本数が多い場合は、噛み合わせや全体的なバランスを調整するため、回数が増えることがあります。 ・歯茎の位置を整えたい方は、歯茎の整形や再生治療を行うため、治療期間が約3ヶ月延びることがあります。

 

③【集中治療で通院回数を減らすことも可能】 遠方からお越しの方や通院回数を抑えたい方には、1回あたり2〜3時間の集中治療をご案内することもできます。

 

神田ふくしま歯科では、無料カウンセリングを行い、患者様一人ひとりの状態に合わせて治療回数や期間を詳しくご説明いたします。ぜひお気軽にご相談ください。

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバッックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です

変色した歯をセラミックで治療する場合、透明感を決めることが重要になります。

変色した前歯の審美歯科治療をお考えの方は、歯の色についての判断をしっかりとする必要があります。

 

これは、通常変色してしまっている歯をオールセラミックで治療する場合、歯の色が透けて見えないように透明感を抑えた明るい色にすることが多いのですが、不自然な明るさになってしまう場合があります。透明感の調整が難しいのが変色歯のオールセラミック治療の問題となります。

 

 オールセラミックの透明感を上げた白さの歯で明るすぎないタイプのオールセラミックを作成しましたのでご紹介いたします。透明感を調整して、変色歯の色を出ない範囲で透明感を出しました。

 

透明感を調整した変色歯のオールセラミック治療ケース

変色した歯のオールセラミック治療
変色した歯のオールセラミック治療 治療前

変色した歯をきれいに見えるようにオールセラミックで治療を行う場合があります。単純に色合いを白いだけにするとペンキで塗ったような白さになってしまいます。透明感を調整することが変色した歯の審美歯科治療では問題となります。


変色歯が白くなっても見た目に違和感があると問題ですので、ちょうどよい歯の透明感を残したオールセラミックを作成する必要があります。



変色した歯の治療を詳しく確認されたい方は下記の変色歯のページをクリックしてご覧ください.

 

変色歯のページ

変色歯のオールセラミック治療
変色歯のオールセラミック治療 治療後

歯茎の整形を行った後にオールセラミックで変色していた歯を治療した状態.

 

オールセラミックの透明感を調整して歯の黒さが出ないようにしながら明るすぎない白いオールセラミックを作成しました。

 

オールセラミックは保険外診療となります。種類によって、¥66,00-(税込み)~¥165,000-(税込み)の物を用意しております。

 

変色歯の治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにてご希望に合った治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。無料カウンセリングはご予約制となります。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03-3251-3921

0120-25-1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯の色を治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。

 

お写真のケースでは、1本9万9千円(税込み)のスタンダードタイプのオールセラミック を6本使用しております。料金は59万4千円(税込み)かかりました。

 

 

審美歯科で歯の色を治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。

 

また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

前歯の変色に対して審美歯科治療をお考えの方は、歯の色選びを慎重に行う必要があります。

 

通常、変色している歯をオールセラミックで治療する際には、元の歯の色が透けてしまわないように透明感を抑え、明るめの色を選択することが多いです。しかし、あまりにも明るい色を選ぶと不自然に見えてしまう場合があります。変色した歯に対するオールセラミック治療では、この透明感の調整が難しいポイントになります。

 

そこで神田ふくしま歯科では、透明感を適度に保ちながら、変色した歯の色が透けない範囲で自然な明るさのオールセラミック治療を行っております。透明感を調整することで、より自然で美しい歯を実現することができます。

 

当院では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っていますので、歯の色や治療方法についてご不安やご質問がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科ブログ もうご存知ですね。オールセラミック

セラミックの差し歯を再治療される場合、今ならオールセラミックという差し歯の素材がお勧めなのはもうご存知ですね?

 

インターネット上の歯科に関する質問を見ていてオールセラミックに関して誤解があるように感じましたが、歯の裏側から金属の見えてしまうオールセラミックのご質問をされている方がいました。

 

もちろんオールセラミックは金属を使用しないものなので歯の裏側から金属が見える事はありません。金属を使用しないという意味でオール、セラミックと言っています。

 

オールセラミックは従来の差し歯のセラミックと比較して透明感が高いものとなります。また、従来の差し歯に比べて厚みが薄くても透明感を出すことができますので、神経の生きている歯の場合より削る量を少なくすることができます。

 

オールセラミックのお値段は東京などの都心部の方が郊外の地域や歯医者の少ない地区の方が値段が高い傾向があるようです。オールセラミックか金属を使用する差し歯かはお値段で確認するのではなく、金属を使用するか使用するかで確認を取られるのが良いと思います。

 

審美歯科の格安料金に関しては料金の項をご覧ください。

審美歯科の料金のページ

オールセラミックで審美歯科
オールセラミックで審美歯科

金属を使用したセラミックは、裏側から金属が見えている場合があります.

これは、メタルボンドと言って金属を使用するセラミックです.オールセラミックは金属を使用していませんの出浦から金属が見える事はありません.


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

セラミックの差し歯の再治療を検討されている方へ、現在は「オールセラミック」という素材が大変おすすめです。

 

最近、インターネット上の歯科に関する質問を見ると、オールセラミックについて誤解されている方もいらっしゃるようです。例えば、「オールセラミックなのに歯の裏側から金属が見えてしまうのはなぜか」という質問がありましたが、実際のオールセラミックは金属を一切使用しておりません。名前の通り「オール(すべて)セラミック(陶器素材)」でできているため、歯の裏側から金属が見えることはありません。

 

オールセラミックは、従来の差し歯に使われている金属を使用したセラミックと比べて、透明感が非常に高く、より天然の歯に近い美しい見た目を実現できます。また、透明感を十分に引き出すために、従来の差し歯より薄く作製することが可能です。そのため、特に歯の神経が残っている歯の場合は、歯を削る量を抑えることができ、歯の健康を守ることにつながります。

 

また、オールセラミックの費用についてですが、東京都内のような都市部では歯科医院が多いため比較的リーズナブルに提供されている傾向があります。一方、郊外や地方など歯科医院が少ない地域では料金が高く設定される傾向があります。価格は医院によってさまざまですが、大切なのは費用だけで判断するのではなく、「金属を使用しているかいないか」をしっかり確認することです。治療を受ける前に医院側としっかり相談することをお勧めします。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが丁寧な無料カウンセリングを行っています。オールセラミックについて疑問や不安がある方、セラミック治療を検討中の方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。あなたに最適な審美治療をご提案させていただきます。

ただいま、オールセラミック治療を希望される方は、無料カウンセリングを行っております。この機会にご利用ください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です

前歯の虫歯治療を繰り返していたら歯の色がまだらになってしまった。そんな時の審美歯科治療について

虫歯になりやすい方は、前歯の間などの虫歯をレジンという詰め物で何度も治されている場合があります。

 

何度もレジンで詰め物をしていると、経年劣化をしてしまい、濃い色になってしまう場合があります。こういった場合、オールセラミック 治療をすることで、見た目を綺麗にすることができます。


審美歯科治療ケース

オールセラミック
オールセラミック

前歯の歯と歯の間などに虫歯ができてしまって白い詰め物で何度も直している場合は、使用する白い詰め物の素材や時期によって色が様々に見えるため、歯の色がまだらに見えてしまいます。

 

単に見た目だけでなく、何度も詰め物を交換しているうちにだんだんと歯がなくなってきてしまっていたり、つぎはぎのように詰め物をしているために隙間ができて中が虫歯になりやすくなってしまっている場合もあります。

 

こういった場合は、詰め物を覆うようにオールセラミックで治療することで、見た目の改善ができ、また、その綺麗な見た目が長持ちするようになります。

オールセラミック
オールセラミック

前歯をオールセラミックにすることで、詰め物に付着しやすかった汚れなどが歯につく心配がほぼなくなります。もちろん、つぎはぎに見えた詰め物もオールセラミックにすることでなくなります。

 

オールセラミックの透明感は周囲の歯の状態に合わせてお作りすることができますので、見た目が自然な感じに仕上がります。

 

オールセラミックのページ


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

虫歯になりやすい方の中には、前歯の隙間など同じ部分を何度も治療されていることがあります。

特に前歯の場合は、笑ったり話したりすると目を見張るため、詰め物の色や形が変わって思わず審美的な悩みにつながることはありません。

 

その場合には、オールセラミックという素材を使った審美的な歯科治療が非常に天然に有効です。 オールセラミックはの歯に近い自然な透明感や色調を持っており、周囲の歯とも調和し、非常に美しい仕上がりになります。

 

 

何度も治療を繰り返した前歯を綺麗に治したいとお考えの方は、一度オールセラミック治療をご検討されてはいかがでしょうか。では無料カウンセリングを行っておりますので、お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

オールセラミックは人工のエナメル質と考えています。

オールセラミック は透明感が出せますか?

 

オールセラミックは歯のエナメル質と言われている部分をセラミックに置き換えるものです。歯のエナメル質と同様の色の透け具合つまり透明度を持たせる事で、天然の歯に近い見た目となります。

 

金属の裏打ちのあるメタルボンドというセラミックのタイプでは、金属があるため透明感を抑えなくてはいけないため、人工の歯のような見た目になりやすくなります。


オールセラミックの透明感は天然の歯に近づけます。

オールセラミック
オールセラミックの透明感

オールセラミックの透明感に関して天然の歯にあわせるようにしますが,歯の表面に白い斑点のような縞模様があったりするケースは完全に天然の歯の用に模様を入れずにお作りする事がほとんどです.

 

お写真のケースでは、上の前歯4本のオールセラミック治療を行っていますが,表面には模様を入れずに単純につるつるにして内部に色のグラデーションが入るようにしております.

下の歯に合わせて白い線の入った模様は天然の歯のように見えるようになりますが,きれいではないと感じてしまう方が多いようです.

 

ご希望がない限りは歯の表面の模様をオールセラミックに入れる事はありませんので、ご希望の方はお伝えいただけると良いと思います.

 

オールセラミックの素材などのご説明は下記のリンクページなどで詳しくさせていただいております。ご興味のある方はクリックしてご覧ください。

 

オールセラミックのページ


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

「オールセラミックって、天然の歯みたいな透明感が出せるの?」

🦷 「セラミックにしたら、人工的に見えるか心配…」
🦷 「セラミックにするなら、本物の歯と同じような透明感が欲しい!」

少し心配をお持ちの方も多いのではないでしょうか?


オールセラミックなら、『透明感』が出せます!

オールセラミックは、歯の表面にある「エナメル質」という部分をセラミック素材で再現したものです。
天然の歯のように光を透過するため、自然な透明感を出すことが可能です。

天然の歯と同じような美しい仕上がりになります
透明感を調整して自然な色合いに仕上げられる


メタルボンドとオールセラミックの違いは?

一方、メタルボンドというタイプのセラミックは内側に金属を使っているため、

  • 金属の色が透けないように透明感を重視する必要があります。
  • その結果、「作り物感」が出やすく、人工的な見た目になる場合があります。

自然な透明感を出したい場合は『オールセラミック』がおすすめです。


オールセラミックはこんな方におすすめです!

  • より自然で本物の歯のような見た目にしたい方
  • 歯の透明感にこだわりたい方
  • 金属アレルギーが心配な方

オールセラミックについて【無料カウンセリング実施中】

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。

  • ご自身の歯に合うセラミックの種類について詳しく知りたい方
  • 透明感や見た目の仕上がりを相談したい方

ぜひお気軽にご相談ください✨
患者様に合ったセラミック治療をご提案させていただきます。

 

天然の歯のような透明感ある美しい笑顔を手に入れましょう!

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

前歯の歯並びをオールセラミックで治したケース

前歯の歯並びを審美歯科治療で短期間に治したいというご希望の方の治療例です.極端な歯並びの不正は矯正治療が良いのですが,ケースによっては審美歯科治療できれいな歯並びにする事ができます.

 

このケースでは歯の神経を抜かずに歯並びを改善する事ができました.また、歯の色を白くする事ができるのも喜ばれています.

 

審美歯科で歯並びを変える症例 オールセラミックで短期間の治療

術前

前歯の歯並びの改善を希望されて来院されました。

神経は抜きたくないということで、まずは仮歯を入れて歯並びの具合が大丈夫か神経を抜かない範囲で歯を削り審査しました。

歯の色を全体的に白くして、肌の色より白くするように、ホワイトニングをしていただきました。

術前
術後

最終的に、ホワイトニングとジルコニアオールセラミックで、前歯5本を治療しました。

ホワイトニングでかなり白くなりましたので、下の前歯に合わせて上の歯の色を決めました。

神経も歯も抜かずに済みました。

歯茎の整形も最小限で整えました。

少し歯茎の近くの色が白くならなかったのが残念ですが、見えない部分ですのでこれ以上の処置はしないことにしました審美歯科治療の結果としては満足して頂けました。


術後

白くてきれいな歯が入りました。

とても喜んでいただけました。きれいな歯と周りから言われるそうです。

 

治療期間は1ヶ月半かかりました。

 

セラミック治療に関する詳しい内容は下記のリンクページにございます.ご興味のある方はクリックしてご覧ください.

 

セラミック

審美歯科治療の格安料金に関しては下記のリンクページをご参考になさってください。

 

審美歯科の料金

 

また、審美歯科治療を希望される方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

「前歯の歯並びを短くしてキレイにしたい!」そんな願いを叶える審美歯科治療例をご紹介します。

🦷 「前歯の歯並びが気になるけど、矯正には時間がかかる…」

🦷 「歯の色も気になるし、まとめてキレイに治せないかな?」

そんなお悩みをお持ちの方にご紹介したいのが、『審美歯科治療(オールセラミック治療)』です。

審美歯科治療で前歯を整えることができます!

前歯の歯並びが乱れている場合は矯正治療が最適ですが、場合によっては審美歯科治療を行うことで、瞬間的に美しい歯並びを整えることができます。

本日ご紹介する患者様は、

前歯の歯並びを少しで改善したい

矯正装置は使いたくない

歯の色もキレイにしたい

というご希望をお持ちでした。

このケースの治療のポイント

この治療法は、

✅歯の神経を意識せずに治療

✅一瞬で美しい歯ついでに改善

✅オールセラミックで歯の色も美しく白く改善

という点で患者様に大変喜んでいただきました。

歯の神経を気にせずに済んだため、歯への負担も少なく、健康的な仕上がりを実現しています。

前歯の歯並びや色でお悩みの方へ【無料カウンセリング】

前歯の歯並びを早く治したい

矯正治療はしたくない

歯の色や形を一気に美しく改善したい

神田ふくしま歯科では、経験豊富な歯科医師が丁寧な『無料カウンセリング』を行っています。

あなたの歯の状態に合った最適な治療方法をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

あなたも前歯の差し歯をオールセラミックできれいになります。

前歯の審美歯科治療前
前歯の審美歯科治療前

前歯の差し歯を保険の素材にした場合,色合いが周囲の歯と合わず、審美歯科の御相談にいらっしゃる事がしばしばあります.

 

前歯の差し歯を含めて全体的にきれいにしたい場合は、オールセラミックで料金が安いエコノミーオールセラミックが良いかもしれません.

エコノミーオールセラミック
エコノミーオールセラミック

前歯5本をエコノミーオールセラミックにて治療した状態.

治療本数が多い場合は色の調和をとりやすくなりますので、エコノミーオールセラミックを使用してもきれいな見た目となります.


エコノミーオールセラミックについて


オールセラミックは多くのメーカーから多くの商品が販売されています。今回は、e.maxプレスというオールセラミックについてご紹介いたします。当院では、エコノミーオールセラミックとして治療に使用しております。

 

特徴は、コストを抑えている割に、歯の強度がある程度あり,透明感も選べ、歯の形をある程度調整できるという、いわゆるコストパフォーマンスの良い素材です。

e.maxプレスオールセラミックは、従来のセラミックの作製法とは異なるプレス方と言う方法でセラミックを作成しております。この方法で作成する事で、歯の強度を強くする事ができました。

 

また、セラミックの素材のバリエーションが多く、インプラントの上部構造、変色歯などにも対応しております。

 

例えば、変色した歯に対して、変色具合に合わせて透明度のちがうセラミックブロックを選択する事で最適な透明感を残しながら歯の色を白くする事も可能です。つまり、変色している歯は、重度に変色している場合と、軽度に変色している場合で透明感を変えます。重度に変色している場合は透明感を抑えてセラミックの色を出すようにし,軽度の変色に対してはある程度、透明感を出すようにして自然な歯の透明感に近づけます。


前歯2本をe.maxオールセラミックで治療

透明感があり、きれいです。

1本¥60,000-(税別)

 

エコノミーオールセラミック

 


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

保険適用で前歯の差し歯を作ったけれど、「色合いが周りの歯と合わず、気になってしまう…」といったご相談をよくいただきます。

 

保険で使用する差し歯の素材は色や透明感に制限があるため、どうしても自然な見た目が難しく、審美的な問題が出てしまうことがあります。

 

前歯の差し歯を含め、お口全体を自然で美しくしたいという方には、『エコノミーオールセラミック』がおすすめです。

 

エコノミーオールセラミックは、リーズナブルな料金でありながら自然な色合いや透明感を実現できるセラミック素材です。周囲の歯との色調をしっかり合わせることができ、見た目の美しさにこだわりたい方に最適な方法です。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行っています。


「前歯の差し歯の色が気になる」「全体的にきれいな歯にしたい」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。患者様に合わせた最適なプランをご提案いたします。

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

医療法人社団歯健会 神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

左右の差し歯の長さがちがうと見た目が悪い?

審美歯科治療の失敗の一つに前歯の差し歯の長さが左右でちがうという失敗があります.審美歯科治療をする際に気をつけるポイントがあります.

 

仮歯を入れた時に、左右の長さがちがうと、最終的なセラミックの歯の長さも左右でちがってしまいます。セラミックを入れる前に歯茎の長さを揃える必要があります。

このポイントは確認しましょう

前歯の長さが左右でちがうオールセラミックの審美歯科治療
前歯の長さが左右でちがうオールセラミックの審美歯科治療

このお写真の方のように左右で長さのちがう差し歯が入ってしまっている事が多いです.なぜ前歯の長さが左右でちがうオールセラミックが入ってしまうのでしょう?

 

審美歯科治療をする医院を選ぶ際にこのポイントを確認しておく事が重要です。ご説明の前にまずは治療後のお写真をご覧ください.

前歯の長さが左右でちがうオールセラミックの審美歯科治療
前歯の長さが左右でちがうオールセラミックの審美歯科治療

オールセラミックの再治療を行っています.左側の差し歯の長さが短くなって左右で同じか少し短いオールセラミックが入ったのがおわかりいただけるかと思います.

 

何だ,そんな事か。と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが,左右の長さのちがう前歯を鏡で見るたびに審美歯科の結果に後悔されてしまっている方もいらっしゃいます。

 

あまり知られていない事ですので、ご注意ください.審美歯科治療をする際に気をつけなくては行けないポイントは、歯茎なのです.

 

歯茎の位置を改善する歯ぐきの再生治療を審美歯科と合わせて行う最先端の審美歯科治療を行う事で差し歯の大きさを左右で合わせる事ができます。(実際、歯茎の再生治療を行っている歯科医院はほとんどございません.)

 

多くの歯科医院で審美歯科治療を受けたあとに左右の差し歯の大きさがちがっていても、しょうがない、こんなもんです、気になる程ではないでしょう、などと言われて再治療はできないでしょう。(再治療したとしても、今度は逆に全部の歯の長さが長くなってしまう事になってしまうかもしれません.)

 

歯ぐきの再生治療に関しての詳しい症例は下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いておりますのでクリックしてご覧ください.

 

審美歯科に合わせて行う歯ぐきの再生・整形のページ

 


審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500(税込)の費用がかかります。通常4回の消毒にお越しいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

n   歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。


本日のブログまとめ

審美歯科治療の失敗でよく見られるのが、「前歯の差し歯の長さが左右で違ってしまった」というケースです。

あまり知られていませんが、審美歯科治療をする際には、歯だけでなく歯茎にも注意する必要があります。

 

たとえば、仮に美しいオールセラミックを入れたとしても、土台となる歯茎の位置が左右で違うと、どうしても仕上がりに差が出てしまいます。特に前歯の差し歯を入れる場合には、左右の歯茎の位置が整っているかどうかが大きなポイントになります。

 

神田ふくしま歯科では、オールセラミックの再治療も行っています。

今回の写真のケースでは、左側の差し歯の長さが短くなり、左右の歯の長さが自然に整ったことがお分かりいただけるかと思います。

 

「なんだ、そんなこと?」と思われる方もいるかもしれませんが、実際には、毎日鏡を見るたびに左右の歯の長さの違いが気になり、後悔されている方も少なくありません。

 

歯茎の高さを整える「歯茎の再生治療」を、オールセラミック治療などの審美歯科治療と同時に行うことで、歯の大きさや長さを左右で揃えることができます。しかし、実はこの歯茎の再生治療を行える歯科医院はほとんどありません。

 

一般的な歯科医院では、差し歯の左右の長さが違っていても、「仕方ない」「気になるほどではないでしょう」と説明され、再治療が難しいことが多くあります。もし再治療したとしても、今度は歯が全体的に長くなってしまい、かえって見た目が不自然になるケースもあります。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが歯茎の再生治療を含め、こだわりの審美歯科治療を行っています。無料で丁寧なカウンセリングも実施しております。


「左右の差し歯の長さが気になる…」
「美しい歯を手に入れたい!」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

オールセラミックと保険の差し歯のちがい

いわゆる、健康保険の適応の差し歯とオールセラミックはどのようにちがうのかわからないという方も多いかと思います。今回は、保険適応の金属を使用した差し歯と金属を使用しないオールセラミックのちがいについてのご説明をさせていただきます。

 

保険適応の差し歯の場合、金属のフレームの上に白いプラスティックのようなものを重ねて作ります。金属のフレームが透けて見えないようにするために、1層不透明なペンキのようなものを塗り、その上に白いプラスティックを重ねます。光が完全に通らないのもあり、歯の色が不透明になります。

 

オールセラミックは、金属を使用しないために、透明感を調整することができます。

 

オールセラミックと保険の差し歯のちがい
オールセラミックと保険の差し歯のちがい

金属を使用した差し歯の不透明な感じの見た目の例。

金属を使用したからといって、お写真ほど不透明にならずに済むことももちろんあります。ただ、透明感を出すためには、このタイプの差し歯の場合、大きく削る必要があります。神経のある歯などでは、場合によっては神経を抜くようなことが必要かもしれません。

 

オールセラミックと保険の差し歯のちがい
オールセラミックと保険の差し歯のちがい

オールセラミックは周囲の歯と透明感を調整することができます。

色合いだけではなく、透明感を合わせることで、周りの歯との調和がとれます。

 

オールセラミック治療をお考えの方は、下記のリンクページにオールセラミックの詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

オールセラミックの詳しいページ


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

保険適応の差し歯とオールセラミックの違いとは?

「保険の差し歯とオールセラミックって、どう違うの?」と思ったことはありませんか?

見た目はどちらも白い歯に仕上がりますが、実は素材や仕上がりの美しさ、耐久性に大きな違いがあります。

今回は、保険適応の金属を使った差し歯と、金属を使わないオールセラミックの違いをわかりやすく説明します。


保険適応の差し歯とは?

保険適応の差し歯(前歯に使える硬質レジン前装冠)は、金属のフレームの上に白いプラスチックのような素材を重ねて作るものです

🔹保険の差し歯の特徴
金属のフレームが内側にあり、強度はそこそこある。値段が安い
✅金属が透けるのを防ぐために、不透明な白色でコーティング
光が通らないため、天然の歯のような透明感がない
✅経年劣化で変色しやすい

このように、強度はあるもの、見た目の自然さでは限界があるのが保険の差し歯です。


オールセラミックとは?

オールセラミックは金属を一切使わず、すべてセラミック素材で作られた差し歯です

🔹オールセラミックの特徴
金属を使用していないので、透明感の調整が可能
光が通るため、天然の歯に近い仕上がり
変色しにくいのでとりあえず美しさを保つ
✅金属アレルギーの心配がない

オールセラミックは、光の透過性をコントロールできるため、自然な白さや透明感を再現できるのが最大の魅力です。


どちらを選べばいいですか?

🦷保険適応の差し歯が向いている方
✔︎費用を極力抑えたい。とりあえず歯があればよい方。
✔︎奥歯で見た目よりも強度を重視したい

オールセラミックが向いている方
✔︎前歯など見た目を美しく仕上げたい
✔︎自然な透明感のある歯にしたい✔︎
傷つきにくい歯を長く保ちたい
✔︎金属アレルギーが心配がない

 

「自分に合うのはどっち?」と悩んでいる方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください!

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが丁寧にお話を伺い、あなたに合った治療法をご提案させていただきます。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科の料金について

審美歯科治療で行っている治療の費用に関しましては健康保険の適応外となります。

 

そのため、オールセラミック、ハイブリッドセラミック、ファイバーコア、メタルボンド、などの治療の料金には消費税込みの値段を表示させて頂いております。ただ、今後消費税が何度も変更になる場合は税別表示とさせていただく可能性がありますので、お値段を確認される場合は税額も確認なさってください。

 

また、古いBlogでは消費税が5%で計算された表示もあるかもしれませんのでご注意ください.

 

この料金は処置代も込みの料金となります。レントゲンなどの検査は別料金となり、数千円のご負担をいただいております。歯周病や、虫歯,根の治療が必要な方は審美歯科治療とは別に費用がかかる場合があります。

 

繰り返しますが,セラミックの料金は歯を削って仮歯を入れたり、歯型をお取りしたり、セットする料金も含まれたものになります。ただ、神経の治療や、歯茎の炎症を引かせる治療が必要な場合には別料金がかかります.

 

かかる費用に関しましては無料カウンセリングでご説明いたします。

 

審美歯科の格安料金に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

審美歯科の料金のページ

 

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

03-3251-3921

0120-25-1849

営業時間

11:00~20:00

昼休み

14:00~15:30

 

休診日

日曜日、祝日

 

となっております。


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


オールセラミックは透明感がある新しいタイプの差し歯です。

前歯の差し歯の治療を行う際に、自然な感じを希望されるのであれば、保険のきかない治療になりますが、オールセラミック治療というのが第一選択となります。

 

オールセラミックは従来の差し歯や保険の差し歯とは異なり、金属を使用しないため透明感のある自然な感じの見た目の差し歯となります。

オールセラミック治療例について

前歯の審美歯科
前歯の審美歯科

前歯の審美歯科をセラミックでで治療した場合、使用するセラミックの透明感がセラミックの種類によって変わります。

 

また、神経が生きている歯とそうでない歯でも歯の削れる量が異なりますので、透明感の調整できる量が異なります。

 

写真のケースは神経の生きている歯の表面の形を変えたケースです。周りの歯の透明感に合わせてオールセラミックで治療を行いました。周りの歯になじんだ感じに見えます。上の前歯4本をオールセラミックにて治療を行っています。

 

セラミックは基本的に色をつけているガラスのようなものですので透明感は高いものとなります.透明感の調整を行う事で周囲の歯になじませる事が可能になりますが,作成する技工士さんの熟練が必要な場合もあります。

 

オールセラミックのページ

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

0120-25-1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

歯茎が壊死してしまった場合の審美歯科

歯茎の状態が悪くても、見た目を回復させることができる場合があります。

 

歯が抜けたりして歯茎が窪んでしまったような場合でも見た目を改善することができる場合があります。

 

今回は、歯の根っこの治療をしている途中に歯茎が壊死してしまって来院された方の歯茎を再生させたケースをご紹介いたします。

歯茎がなくなってしまった時の審美歯科治療例

歯茎の再生と審美歯科
歯茎の再生と審美歯科

歯茎が壊死して骨が露出してしまっています.前歯自体の保存が難しい状態ですが,このままではインプラントやブリッジ治療が審美的に見せるのが難しくなります.

時々こういった歯茎の壊死のご相談をお受けします.レーザー治療の後の歯茎の壊死や根の治療後の歯茎の壊死などのケースでも骨が壊死していないのであれば歯ぐきの再生治療を行う事で審美的な歯茎に回復させる事ができると考えております.

歯茎の再生と審美歯科
歯茎の再生と審美歯科

歯ぐきの再生治療後に審美歯科治療を行った状態。歯茎は完全な状態より少し薄いのですが、窪みもほとんど気にならないようにお作りする事ができました.

 

歯ぐきの再生治療を行わないと抜いた歯の部分の歯の長さが非常に長い歯となってしまい審美的では無い結果となってしまいます.歯茎の問題がある方は歯ぐきの再生治療を行う事をお勧めしております.

 

歯茎の審美歯科治療のページ


審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 


神田ふくしま歯科では治療費が安いこともあり、多くの歯茎の再生、審美歯科症例を手掛けております。経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。

 

この機会に無料カウンセリングにお越しになられてはいかがでしょうか?

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120-25-1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科ブログ 忘れていませんか?セラミックのメンテナンスは重要です.

あなたは、審美歯科治療後しばらくして最初にオールセラミックを入れた時より黄色くなってきたと感じたことはありませんか?

 

オールセラミックが黄ばんでしまったように見える原因は表面に色素がくっついてしまったからかもしれません。

 

オールセラミック治療をされた方は、定期的にメンテナンスで歯の表面の色素を取り除く必要があります。

 

ただ、単に荒い磨粉でオールセラミックの表面をこすって色素を落とすと、オールセラミックの表面が傷ついてしまい、つや消しをしたように光沢がなくなってしまいますので要注意です。

 

メンテナンスをされるなら、しっかりと審美歯科治療を行っている病院で歯科衛生士さんにクリーニングをしてもらうことをお勧めします。雑なメンテナンスはオールセラミックを傷つけてしまうからです。

 

当院では常勤の歯科衛生士3名で常時メンテナンスに対応させていただいております。保険の効かない治療ですが、料金も現在30分5千円と比較的低価格で対応しております。ご希望の方はぜひご来院ください。


オールセラミックはメンテナンスをすることでより長持ちをします。

セラミックのメンテナンス
セラミックのメンテナンス

審美歯科治療を行った後、定期的には確認にきて頂いております。炎症などが起きてしまうとセラミックの持ちが悪くなります。

 

このかたは、審美歯科治療後の1回めのメンテナンスにお越しいただいた状態です。

 

ほぼきれいに磨けています。

ただ、少しはと歯茎の境界のところに磨き残しがあります。少し歯が脱灰といって、歯の表面が溶けて少し透明感のない白さになっている箇所があります。

この部分を長期間放置すると炎症や虫歯がおきますのでクリーニングをしてきれいにします。

 

このケースは前歯2本をオールセラミックにて治療しています。

審美歯科で使用するオールセラミックは汚れがつきにくいので、柔らかめの歯ブラシで力を入れずに磨いて頂いています。

歯ブラシの強さも適切のようで歯茎がこすれてはいません。

また4か月後にチェックします。

 

審美歯科のメンテナンスに関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.ご興味のある方はクリックしてご覧ください.

 

審美歯科のメンテナンスページ

 

また、ただいま審美歯科治療を希望される方に対して無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

03−3251−3921

0120−25−1839


審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

テトラサイクリンで変色した歯をセラミックで治療したケース

テトラサイクリンという抗生剤の副作用で歯の変色が起こる事が知られています。歯の変色が起こってしまった場合、ホワイトニングではあまり改善する事ができません。

 

ホワイトニングで改善が期待できない変色した歯をオールセラミックで治療することで変色した歯の見た目を改善するほうほうがあります。

 

今回は、重度に変色した歯のオールセラミック治療についてのご説明をさせていただきます。

 

ただ、以前、接着技術がそれほど期待できなかった時代には、セラミックをセメントで歯に着けていたため不透明な色に見えてしまったり壊れやすかったりしました。

 

現在でも、単純にオールセラミックを作成すると、色が白すぎたり、不透明感が強く不自然に見えてしまう場合があります。

 

変色の具合によってオールセラミックの透明度を調整する必要がありますので、ご説明いたします。

 

テトラサイクリンの変色歯は色の濃さが薄い方から濃い方まで様々な色の方がいらっしゃいますが,今回のケースはかなり濃い歯の色のケースの方です。

 

 

変色歯の治療ケース1

ホワイトニングでは変色を取るのが困難な重度のテトラサイクリン変色歯について、変色を目立たなくするために、ラミネートべニア法を行うことがあります。

 

この方法は、歯の表面を削って色と透明感を調整したオールセラミックを歯に接着させる方法です。

 

通常こういった濃い歯の色の方のオールセラミッックは少し色が透けてしまうので透明感を出さないようなセラミックを使用する事が多かったのですが,このケースでは、厚みのとれる上の歯をe-maxプレスと言う透明感のあるオールセラミックで4本治療し,厚みのとれない下の歯をゼノスターという透明感の少ないオールセラミックで6本治しました。

 

見た目の効果はありますが、保険外診療となりますので、しっかりと検討されてからちりょうをされることをおすすめしております。

テトラサイクリン変色歯 治療前
テトラサイクリン変色歯 治療前

お写真は、テトラサイクリンという抗生剤の副作用が原因で歯の変色をしてしまったというケースです。

 

10年ほど前にラミネートべニアで歯を覆った部分が壊れたり見た目も悪くなって再治療にいらっしゃいました。

 

お写真のように重度に変色してしまった歯は、ホワイトニングのみではご希望の白さにはならないことが多いです.

 

オールセラミックにて上4本下6本を治療しました.

 

変色歯の治療

テトラサイクリン変色歯 治療後
テトラサイクリン変色歯 治療後

上の歯4本はe-maxプレスというオールセラミックを使用し、透明感を出しつつ白くしました.

 

ご自身の歯の色が透けて見えず、自然な感じに近く見えます.

 

変色した歯のオールセラミックはどうしても不自然なものが多かったのですが、今回使用したオールセラミックは最近商品化されたオールセラミックで色の調整ができます.

 

変色でお悩みの方はご参考になさってください.

 

変色歯の治療




テトラサイクリン変色歯の治療例その2

この症例もホワイトニングでは変色を取るのが困難な重度のテトラサイクリン変色歯のオールセラミック治療のケースです。

 

変色を目立たなくするために、オールセラミッククラウン法を行っております。

 

この方法は、歯の表面を削って色と透明感を調整したオールセラミックを歯に接着させる方法です。

 

歯を全周覆ってオールセラミックの歯をご自身の変色した歯にかぶせます。これによって変色した歯の見た目を改善します。

 

オールセラミッククラウンを使用した場合、色の透明感を調整しやすく、見た目をより自然な感じにすることができます。

 

仮歯を入れる段階で歯の色の濃さによって歯を削る量を調整します。色が濃い歯の場合は少し多めに歯を削ることで、仮歯の厚みを調整します。色が透けないかを確認します。最終的なオールセラミックは仮歯を参考に厚みを決めて、変色歯の色の透け具合を調整します。

 

デメリットとしましては、歯を全周削る必要があります。また、セラミックが悪くなった場合は再治療が必要になる場合もあります。

また、見た目の効果はありますが、保険外診療となりますので、しっかりと検討されてからちりょうをされることをおすすめしております。

 

テトラサイクリン変色歯
テトラサイクリン変色歯

お写真は、典型的なテトラサイクリン変色歯です.

お写真のように歯に模様が入ってしまっているこのような変色の場合,ホワイトニングで白い歯にする事は期待できないため、オールセラミックにて治療を行いました。

テトラサイクリン変色歯の治療
テトラサイクリン変色歯の治療

変色していた歯をオールセラミッククラウンにて治療しました.歯茎の整形も行っております.

お写真のように変色した歯の色が透けて見えないように厚みを調整したうえで透明なオールセラミックの層を入れることで自然な感じの透明感に仕上がります。



テトラサイクリン変色歯の料金・解説はこちら

 

審美歯科治療をご希望の方はただいま無料カウンセリングを行っております.無料カウンセリングは御予約制とさせて頂いております.


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 


審美歯科ブログ 費用を抑えて提供している理由

審美歯科治療の格安な理由を知りたいというご質問をいただくことがあります。たとえば、下記のようなメールをいただくことが多いので、あらかじめお答えさせていただきます。

 

Q.お値段が他院では15-17万ほどするのに貴院では6万円台です。 いくら自由診療だからとはいえ、10万も差がつくとは考えにくいのですが、なぜでしょうか? メーカーの違いによるものですか? また、貴院のお勧めするジルコニアもとても安いと思いますが、なぜなのでしょうか?

 

A.当院は審美歯科治療の症例数が多いため、コストを抑えることができております。契約している審美歯科専門の技工所では取扱金額が多いと安くなります。

 

 また、単純に値段が安いものだけでなく、ハイグレードのセラミックも格安で行っております。ベテランの技工士が作成するタイプのオールセラミックは20万円後半で行われているようですが、当院では最高級のセラミックも20万円で行うことができます。

 

 どなたも、費用対効果の良いセラミックを選択することができるような料金体系とさせていただいております。郊外の歯科医院では審美歯科治療症例数が少ないため、比較的都心部の歯科医院より高額に設定していることが多いようです。

 

セラミックの料金に関しましては下記のリンックページに詳しい内容を記載させて頂いております.セラミックの料金の事を詳しく知りたい方はくりっくしてご覧ください.

 

セラミックの料金のページ

 

また、審美歯科治療をご希望の方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングは予約制とさせて頂いております.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上 

JR神田駅北口徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120-25-1839

03-3251-3921

 


審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

審美歯科で失敗したと思わないように〜歯並びを審美歯科で治す場合の注意〜

歯並びを審美歯科で治療する場合、注意しないと後でこんなはずじゃなかった・・ということになってしまうことがあります。特に前歯が1本飛び出して出っ歯に見えてしまう方の審美歯科治療をする場合、要注意です。

 

次のお写真をご覧いただきたいのですが、典型的な出っ歯の審美歯科治療の失敗例です。

 

どういうことかというと、確かに歯並びは良くなっていますが、歯の長さが左右で不揃いになってしまっています。特にもともと出っ歯だった歯の長さが長くなってしまっています。

 

出っ歯であった歯は前に出ているだけでなく、歯茎の位置が上に位置している場合が多く歯茎の位置をそのままにしてオールセラミック治療を行うと出っ歯であった部分の歯が非常に長くなってしまいます。

 

 

出っ歯を審美歯科で治療された場合の失敗例。
出っ歯を審美歯科で治療された場合の失敗例。

出っ歯を審美歯科で治療された場合の失敗例。

 

確かに出っ歯は治っていますが、この見た目では満足できないという方も多いのではないでしょうか?

 

こういったケースの再治療を当院では行っております。

 

下の写真をご覧ください。

歯の長さが短くなったのがお分かりいただけるでしょうか?

 

多くの審美歯科医院では行っていない歯茎の再生治療を審美歯科治療に合わせて行いました。

 

出っ歯を審美歯科で治療
出っ歯を審美歯科で治療

歯茎の再生治療と、オールセラミックの再治療で歯の大きさが満足する長さになりました。

 

歯茎の位置を揃える治療など、歯茎の再生治療と審美歯科に関しましては下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

歯茎の再生治療と審美歯科のページ


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500(税込)の費用がかかります。通常4回の消毒にお越しいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

n   歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 


本日のブログまとめ

「審美歯科で歯並びを治すときの落とし穴」— 出っ歯の治療は要注意!


「審美歯科で歯並びを治したのに、こんなはずじゃなかった…?」

ある患者さんが、少し胆を落とした様子で相談に来られました。

「先生、前歯が出っ歯が気になって、審美歯科で治ったんですが、歯の長さが左右でバラバラになってしまって…。これって直せますか?」

実は、出っ歯の審美歯科治療では、規定の歯並びを整えるだけではなく、歯ぐきの位置にも注意する必要があります!


「出っ歯の審美歯科治療で起こりやすい失敗とは?」

「歯並びは綺麗になったのに、なんだか違和感がある…」

場合の多くで、「歯の長さが適当で合わない」ということもあります。

出っ歯だった歯の歯ぐきの位置が上にあることが多い
そのままオールセラミック治療をすると、出っ歯だった歯が異常に長くなる
結果として、見た目が不自然になってしまう

つまり、出っ歯を審美歯科で注目する際には、歯ぐきの位置も気にしなくていいです


「自然な仕上がりにするためには?」

出っ歯の審美歯科治療を成功させるためには、歯の長さだけでなく、歯ぐきのバランスも整えることが重要です。

🔹 ① 歯ぐきの位置を調整する(歯ぐきの整形・歯ぐきの再生治療)
🔹 ② オールセラミック治療で歯の形と並びを整える
🔹 ③ 仮歯でバランスを確認しながら進みます

「歯ぐきのラインを調整しながら治療すると、歯の長さが自然になって、綺麗に見えますね!」と、多くの患者様にご納得いただいております。


「出っ歯の審美歯科治療を検討中の方へ」

「出っ歯を審美歯科で治したいけど、失敗したくない…」
「歯並びを整えるだけでなく、歯ぐきのバランスも綺麗にしたい!」
「結果が自然にならないように、しっかり相談してから治療を受けたい!」

そんなお悩みをお持ちの方は、審美歯科治療と歯ぐきの調整を真剣に、より自然で美しい仕上がりが可能です!

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。

出っ歯の審美歯科治療を検討されている方は、ぜひ一度ご相談ください

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

03−3251−3921                                                        0120−25−1839

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上  

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

メモ: * は入力必須項目です

ファイバーの土台はオールセラミック治療に相性の良い素材です。

ファイバーコアは神経を抜いた歯とオールセラミックの接着を強くするための土台です。神経を抜いて空洞ができてしまった歯を強化してオールセラミックとの接着を助けます。

 

オールセラミックは金属を一切使用しないということが長所の素材です。金属を使用しないことで金属アレルギーの心配をしなくて済みますし、透明感を高めて天然の歯のような見た目にすることができます。

 

オールセラミックの良さを十分に発揮させるために金属を使用しない土台であるファイバーコアという物を使用することをお勧めしております。ファイバーコアも金属を使用していないために、気の続アレルギーの心配がないことと、透明感があります。

 

ファイバーコアの特徴

神経を抜いた歯は歯の中に空洞があるため、通常土台を入れます。この土台のことをコアと呼んでいます。

 

保険治療や従来の差し歯の時は金属の土台を使用していますが、オールセラミックで治療をされる方は金属が透けて見えてしまい黒く見えますので、ファイバーの土台を使用します。また、金属の土台は、歯茎に透けて黒く見えてしまう事もあります。

 

ファイバーの土台は衝撃に強く歯が折れにくくなると言われています。

 

ファイバーコアの詳しい特徴などは下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

ファイバーコアのページ

 

料金は保険がきかない治療となります。2万2千円(税込み)かかります。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

03−3251−3921

0120−25−1839


本日のブログまとめ

「ファイバーコアとは?」 — オールセラミックを最大限に活かす土台


「オールセラミックを選ぶなら、土台も選ぶべき?」

ある日、患者さんが不安そうに質問しました。

「先生、神経勝った歯にオールセラミックの被せ物になることたんですが、土台の素材っていいですか?」

オールセラミックは、金属を使わないことで美しい透明感があり、天然の歯のような仕上がりになる素材です。

しかし、オールセラミックの見た目やその後の強さを最大限に活かすためには、土台(コア)選びも非常に重要なのです。


ファイバーコアとは?

ファイバーコアとは、神経痛かった歯にできる空洞を補強し、オールセラミックの次に強くするための土台です

歯を補強し、オールセラミックのその後をサポート
金属を一切使用しないため、金属アレルギーの心配がない
光を変える性質があり、オールセラミックの透明感を活かせる

「なるほど…!金属の土台と比較的と、見た目も自然になりますね!」と、患者さんも納得していました。


オールセラミックの良さを最大限に活かすには?

オールセラミックの最大の魅力は、金属を一切使用しないため、自然な透明感があり、歯ぐきのリスクはないことです

しかし、金属もしの土台(メタルコア)を使ってしまうということは、セラミックの透明感がブレて、考えられてしまうことが起こります。

そこで、金属を使用しないファイバーコアを選ぶことで、オールセラミックの美しさを最大限に活かすことができます。

金属を使わないため、透明感のある美しい仕上がりに
金属アレルギーの心配がなく、安心して使える
歯にかかる負担が少なく、歯を長くできることができる


「オールセラミックを選ぶなら、土台にもこだわりを」

「オールセラミックで自然な歯を手に入れたい!」

「金属アレルギーが気になるから、メタルフリーの治療をしたい!」

そんな方には、ファイバーコアを使用したオールセラミック治療がおすすめです。

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。

オールセラミックやファイバーコアについて気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください!

 

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科ブログ 歯ぎしりする方のオールセラミック治療後のナイトガードについて

歯ぎしりがあると分かっている方はもちろん、治療中の仮歯が何度か外れてしまった方などは、寝ている間の歯ぎしりがあると考えられます。

 

歯ぎしりのある方は、審美歯科治療後に、セラミックの形が変わることがあります。歯ぎしりによる歯の摩耗が原因となることがあります。セラミックが欠けてしまうこともあります。

 

歯ぎしりや、食いしばりをされる方はナイトガードと言って歯にマウスピースをはめていただきます。ナイトガードによって、歯ぎしりや、食いしばりをしてもセラミックがすり減ることを防ぐことができます。ナイトガードをしっかりと使用する必要があります。

 

ナイトガードは2回の治療で完成します。歯型をお取りする回と、調整する回の通常2回で終わります。お値段は5千円ほどになります。

 

ナイトガードに穴が開いてしまった場合は、修理をする必要がありますので、ナイトガードを持って来院してください。


審美歯科の治療後のメンテナンスは、オールセラミックに傷のつかない方法でクリーニングする必要があります。詳しい内容は下記のリンクページに記載させていただいております。ご興味のある方は下記のリンクをクリックしてご覧ください。

 

審美歯科のメンテナンス

 

審美歯科治療のメンテナンスをご希望される方はご予約をお取りになってからご来院ください。


お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

ナイトガード
ナイトガード

~審美歯科治療の注意点~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

 

 オールセラミック 治療など、歯の審美を改善する治療は保険外診療となります。オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

奥歯のオールセラミックを自然な感じにしたい場合も対応できます。

奥歯のセラミック の色は気にされますか?

 

奥歯のオールセラミックは、単に銀を白くするだけでも見た目が非常に良くなりますので、満足いただける場合が多いのですが、奥歯の色もこだわって周囲の歯と合わせたいという場合は、よりハイグレードなオールセラミックをご用意しております。

 

奥歯のオールセラミックにもこだわりたい方のケース

奥歯の審美歯科
オールセラミック

審美歯科の治療例です.お写真のオールセラミックはスペシャルオールセラミックという種類のセラミックで治療を行いました。画面中央の歯を歯の根っこの再治療を行い、その後被せ物を入れました.スペシャルオールセラミックの治療であれば奥歯でもこのお写真のように自然な感じの仕上がりになります。

少し白く透明感を強くしたオールセラミックを作成しています.

自然な感じの歯が入りました.

 

奥歯なので、白くて丈夫なものでよいという場合は、エコノミーオールセラミックというタイプのものがあります。オールジルコニアで作成したタイプですので、色が少し不透明ですが、丈夫です。

 

単純に銀歯を白くしたいだけなのか、奥歯の色もこだわりたいのかでオールセラミックの種類・お値段が変わります.詳しくは下記のページをご覧ください.

 

奥歯の審美歯科治療のページ 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

0120-25-1839


審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

 


本日のブログまとめ

奥歯のセラミックの色、気にされていますか?

奥歯のオールセラミックは、銀歯を軽くするだけでも見た目が大きく改善され、満足できることが多い治療です。

しかし、より自然な仕上がりを求めて「周囲の歯と色をしっかり合わせたい」という方には、ハイグレードなオールセラミックをご用意しております。


奥歯のセラミック、色の選択肢

標準的なオールセラミック
銀歯を白くすることで、自然な見た目に改善

ハイグレードなオールセラミック
周囲の歯と色や透明感を細かく調整し、より自然で美しい仕上がりに


ハイグレードなオールセラミックの特徴

周囲の歯の色に合わせて調整可能
透明感が高く、天然の歯のような仕上がり
耐久性に優れ、若干自然な美しさを維持

奥歯の治療でも、見た目にこだわりたい方には、より精密な色調整を行うオールセラミックをおすすめします。


奥歯のセラミック治療を検討されている方へ

銀歯を白くしたいが、自然な仕上がりにこだわりたい
周囲の歯としっかりとした色合いにしたい
じっくり考える美しいセラミックを選びたい

神田ふくしま歯科では、患者様のご要望に合わせた最適なセラミック治療をご提案させていただきます。


 

神田ふくしま歯科では治療費が安いこともあり、多くの歯茎の再生、審美歯科症例を手掛けております。経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。

 

この機会に無料カウンセリングにお越しになられてはいかがでしょうか?

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921