前歯の審美歯科治療

あなたは前歯の審美歯科治療をされる際に、単に歯が白くなることを期待しますか?それとも、審美歯科の基準に合わせた見た目のセラミック治療をされることを希望されますか?

前歯の治療は特に審美的な見た目が重要になります.

  • 左右対称
  • 歯並び
  • 歯の形
  • 唇とのバランス (スマイルラインとの一致)
  • 歯茎の形    
  • 歯の色

など、前歯の治療は奥歯より審美歯科が必要なケースが多くなります。

前歯の審美歯科治療を行う際は左右対称が必要です。


前歯の審美歯科では歯の大きさが左右対称出ないと見た目が悪くなります。
前歯の審美歯科では歯の大きさが左右対称出ないと見た目が悪くなります。

前歯の審美歯科治療を行う際には前歯の大きさを左右対称に揃えることで綺麗な見た目となります。

前歯の大きさを左右対称にする審美歯科治療
前歯の大きさを左右対称にする審美歯科治療

下がってしまった歯茎を歯茎の再生治療で回復させることで、前歯の大きさが左右対称に仕上がります。詳しくは下記のリンクページをご覧ください。


歯茎の再生のページ


前歯の審美歯科 歯並びの注意

歯が曲がっているケース
歯が曲がっているース

時々拝見するのが,前歯の傾きが斜めになってしまっているケースです.お写真の方は、歯茎の黒ずみが気になられたようですが,前歯の大きさ、歯並び、差し歯の色があっていません.

審美歯科治療が必要なケースです.

歯並びの確認
並びの確認

前歯がまっすぐになるように仮歯を調節しました.また、歯茎の下がってしまっている部分を歯茎の再生治療で覆いました.

歯並び、歯の大きさが改善されました.


前歯の審美歯科 歯の形の注意

前歯の形
前歯の形

前歯の形と長さが不揃いで、歯の面もいろいろな方向を向いています.こういったケースでは、一般の歯科医院では対応できないでしょうから,審美歯科で治されると良いと思います.

奥歯の形を参考にするともう少し丸みがある歯が良いのではないかと考え前歯の形を少し小さく丸い形でご提案しました.

前歯の形を統一する
前歯の形を統一する

前歯の形を全体的に丸く短めに合わせました.歯茎の位置も歯茎の整形を行い,長さを整えています.オールセラミックで前歯4本を治療しています.犬歯の色がホワイトニング後、後戻りをしてしまい,少し白く見えますが,再度犬歯のホワイトニングを行えば調和が戻ります.


前歯と唇のバランスの注意

スマイルライン
スマイルライン

軽く口を開けたときの下唇の上のラインと歯の先端のラインが調和するように前歯のオールセラミック治療を行います.

そのため,歯の長さが前歯から奥歯にかけて曲線状につながって見えるように並べていきます.


歯茎の形も重要です。

前歯の審美歯科治療前
前歯の審美歯科治療前

前歯が下がってしまって、見た目の年齢が高く見えてしまいます。こういった場合は、歯茎の審美歯科治療を行う必要があります。歯茎を回復させてからオールセラミックを入れて歯茎の形を良くします。

前歯の審美歯科治療後
前歯の審美歯科治療後

歯茎の形が以前の歯茎の状態に回復したことで、歯の大きさが綺麗にまとまります。


前歯の歯茎は黒くてもいけません。


歯茎が黒いと前歯の見た目が悪くなります。
歯茎が黒いと前歯の見た目が悪くなります。

右側の歯茎だけ黒いのは金属の粉末が歯茎の内部に入り込んでしまったためです。金属を取り除いた上で審美歯科治療を行います。

前歯の審美歯科治療後
前歯の審美歯科治療後

歯茎の黒い部分を取り除きました。審美歯科ではほぼ金属を使用しなくなってきています。


前歯の審美歯科治療お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921


前歯の審美歯科に関するブログ

神経の無い変色歯の審美歯科治療とは

神経の無い歯は褐色に変色してくる事が知られています。

 

変色しても虫歯や炎症がおこっていなければ健康被害は無いのですが,変色が前歯の場合は目立ってしまいますので、きれいに見えるようにしたいと言うご希望の方も多いと思います.今回は、変色した歯の審美歯科治療をきれいにする方法のご説明です.

 

前歯の神経を抜いた場合、変色してきたり炎症を起こして歯茎から膿が出てきてしまう事があります。

 

変色した歯の審美歯科治療ケース

 

このケースでは前歯2本が神経を抜いた後に変色してしまい、また、前歯1本は虫歯をレジンと言うプラスティック系の詰め物で治した部分が数年置きに変色してしまうので長く持つ治療を希望と言う事で、前歯3本をオールセラミックにて治療を行いました。

神経のない歯 変色歯
変色した前歯

前歯の神経を取ってから歯の変色がおこってしまったようです.また、前歯の大きさが不揃いのため,前歯の色や形の修正を希望されました。

お写真の前歯は、根の神経が炎症を起こして根っこの先から膿が出てしまっています。また、歯の色が変色しています.

神経の無い歯の変色
神経のないはの内部の状態

神経が無い変色した歯は、歯の内部から変色を起こしております.そのため、歯を削っても土台の色がちがいます.神経を抜いた歯の変色は歯の内部から起こりますので、オールセラミックを作成する時は歯の内部の色のちがいを調整して、すべての歯が同じ色になるようにします。

変色歯の審美歯科治療
変色歯の審美歯科治療

審美歯科治療を行う事で、変色した歯の色を抑え、前歯の色、歯の大きさをそろえる事が出来ました.

このケースのように、変色歯の治療を審美歯科で行うことができます。

 

変色歯の治療ケースに関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

変色歯の治療の詳しいページ

 

 


本日のブログまとめ

「前歯の色が変わってしまって、鏡を見るたびに気になる…」
「神経を抜いた歯が変色してきてしまい、人前で笑うのが恥ずかしい…」

 

実は、神経を抜いた歯は、徐々に褐色や黒っぽく変色してしまうことがよく知られています。

 

変色自体は虫歯や炎症がなければ、健康面では特に問題はありません。しかし、前歯など目立つ部分が変色すると、見た目が気になり、自信をなくしてしまう方も少なくありません。

 

特に前歯の神経を抜く治療を受けた場合、時間が経つにつれて歯の色が目立って変色したり、炎症が起こって歯茎から膿が出てしまうこともあります。

 

今回ご紹介するのは、こうした『変色してしまった前歯を美しく改善するための審美歯科治療』のケースです。

 

実際のケースでは、患者様の前歯2本が神経を抜いた後に大きく変色してしまい、さらにもう1本は過去に虫歯治療で使ったレジン(プラスチック系の詰め物)が繰り返し変色してしまうというお悩みを抱えていました。

 

そこで、患者様のご希望に合わせ、前歯3本を『オールセラミック』で治療いたしました。オールセラミックは、自然な透明感と美しい白さが長期間続くため、審美性の高い仕上がりが期待できます。

 

「前歯の変色をきれいに治したい」
「長持ちする審美歯科治療をしたい」

 

 

そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお気軽にお越しください。経験豊富なドクターが、あなたのお口の状態を丁寧にチェックし、最適な治療プランをご提案いたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上 

 JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03-3251-3921

0120-25-1839

メモ: * は入力必須項目です


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


【FAQ】神経を抜いた歯の変色は治せる?―自然で美しい前歯に戻す審美歯科治療|神田ふくしま歯科


❓Q1. 神経を抜いた歯が黒ずんできました。これはなぜですか?

A. 神経を抜いた歯は、時間の経過とともに内部から変色するためです。

神経を抜いた歯(失活歯)は、時間が経つと褐色や灰色、黒っぽい色に変化していくことがあります。
これは、歯の内部に残った血液成分やタンパク質が酸化して変色していくためです。

変色自体は健康上の問題ではありませんが、特に前歯など目立つ位置にある場合、
見た目が気になり「笑うのをためらってしまう」という方も少なくありません。

また、神経を抜いた歯はもろくなりやすく、歯茎の炎症や膿が出るリスクも高まります。
そのため、見た目と健康の両面から適切な治療を行うことが大切です。


❓Q2. 神経を抜いた歯の変色はどんな方法で治せますか?

A. オールセラミック治療で、自然な白さと形を取り戻すことができます。

当院では、神経のない歯の変色に対して、オールセラミック治療を行っています。
これは、金属を一切使わず、天然の歯のような透明感と色調を再現できる審美歯科治療です。

🔹 治療のポイント

  • 歯の内部からの変色をカバー
     神経を抜いた歯は、内部が変色しているため、外側だけを削っても色の違いが出やすいです。
     そのため、セラミックを装着する際に、歯の内部の色を調整しながら全体の色を統一します。

  • 歯の形や大きさも同時に整えられる
     変色だけでなく、歯の形や長さが不揃いな場合も、セラミックでバランスを整えることが可能です。

  • 長期間美しさが続く
     レジン(プラスチック系の詰め物)に比べて、変色や劣化が起きにくく、長く自然な白さを保てます。

🔹 実際の治療例

前歯3本のうち、2本が神経を抜いた後に変色、もう1本はレジンの変色が繰り返されていました。
オールセラミックを使用し、色・形・大きさを全て整えた結果、自然な前歯に改善。
患者さまからも「笑顔に自信が持てるようになった」とご満足いただきました。


❓Q3. 費用や治療のリスクはありますか?

A. 自費診療となりますが、精密な治療で長持ちする美しい仕上がりを実現します。

💰 費用の目安

治療内容 費用(税込)
オールセラミッククラウン(1本) 66,000〜165,000円
ファイバーコア(土台) 22,000円

※治療本数や使用するセラミックの種類によって費用は変動します。

⚠️ 治療時の注意点

  • 神経を抜いた歯は脆くなっているため、**土台(ファイバーコア)**で補強する必要があります。

  • セラミック治療の際、一時的に歯がしみたり、痛みが出る場合があります。

  • オールセラミックは非常に自然な色を再現できますが、天然歯と完全に同一の色にはなりません。

当院では、高性能カメラで歯の色を正確に分析し、熟練の技工士が一人ひとりに合わせて製作します。
自然で調和の取れた仕上がりを目指しています。


💬 無料カウンセリングのご案内

「神経を抜いた前歯の色が気になる」
「自然な白さの歯にしたい」
「レジンの変色を繰り返したくない」

神田ふくしま歯科では、
変色歯・オールセラミック治療の無料カウンセリングを行っています。

経験豊富なドクターが、歯の状態を丁寧に診断し、
あなたのご希望やライフスタイルに合わせた最適な治療法をご提案します。


📞 ご予約・お問い合わせ

神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣駅)

 

📱 0120-25-1839
☎ 03-3251-3921

失敗しないための審美歯科 高性能のカメラで歯の色を確認します。

セラミックの歯の色
セラミックの歯の色

セラミックの色が周囲の歯と合わないということはありませんか?

 

特に前歯の審美歯科治療では、セラミックの色合いが重要になります。歯の透明感や透け具合、色合い、明るさなど色に関してはいろいろなことを決める必要があります。

 

写真で同じような色をとっても、単に色合いだけではなく、透けた感じのちがいや、表面の光沢、色の変化などいろいろな特徴が見えるかと思います。

 

審美歯科治療では、最終的にセラミックをお作りするときに写真をお撮りします。写真を撮ることにより単に色を合わせるだけでないきれいな仕上がりが期待できます。写真を撮らずに歯の色を色見本で決めても色合いが周囲の歯と合うことはありません。

 

1本だけ前歯を直す場合などは、周囲の歯に色を合わせないといけない場合、通常のレベルのセラミックでは色を合わせることができません。歯科技工士の高い技術が必要になります。

 

セラミックの色についてのページ

 

セラミックの再治療を希望される方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

0120-25-1839

03-3251-3921


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


【FAQ】審美歯科で失敗しないために|高性能カメラで歯の色を正確に再現する方法|神田ふくしま歯科


❓Q1. セラミックの歯を入れたけど、周りの歯と色が合わないのはなぜ?

A. 色合わせを「目視だけ」で行うと、微妙な色味・透明感が再現できないためです。

「セラミックの色が周囲の歯と違って浮いて見える」
「前歯だけ人工的で、不自然に白い」

こうした失敗は、歯の色を正確に分析せずに作製した場合によく起こります。
歯の色は単なる「白」ではなく、

  • 明るさ(トーン)

  • 透明感(透け具合)

  • 表面の光沢

  • 内部の色の濃淡

といった、複雑な要素の組み合わせで成り立っています。

特に前歯など、見た目の印象を大きく左右する部位では、
微妙な色の違いが全体の調和を崩してしまうのです。


❓Q2. 神田ふくしま歯科では、どのように自然な色を再現しているのですか?

A. 高性能カメラで色を正確に記録し、歯科技工士が再現します。

当院では、セラミック作製前に高解像度のカメラで歯の色や質感を撮影し、
歯科技工士と共有することで、より自然な色の再現を可能にしています。

🔹 当院の色合わせの特徴

  • 高性能カメラで撮影し、透明感・光沢・微細な色調を正確に把握

  • 写真データをもとに、熟練の歯科技工士が色味と質感を再現

  • 1本だけの前歯修復など、周囲の歯と自然に調和する仕上がりを実現

従来のように「色見本」だけで決める方法では、
光の反射や歯の質感まで再現することはできません。

写真撮影を行うことで、周囲の歯と一体感のある自然な仕上がりになります。


❓Q3. 費用やリスクはありますか?

A. 審美歯科治療は自由診療となりますが、正確な色再現と長期的な安定性が得られます。

💰 費用の目安

  • オールセラミッククラウン:1本 66,000〜165,000円(税込)

  • ファイバーコア(土台):22,000円(税込)※神経のない歯の場合

※歯ぐきの再生や整形を併用する場合は、別途費用がかかります。

⚠️ 治療リスク

  • 神経を残した歯は、一時的にしみる症状が出ることがあります。

  • 歯を削る際に、歯の神経に近い場合は神経治療が必要になることもあります。

  • オールセラミックは天然歯に非常に近い色合いを再現できますが、完全に同一色ではありません。

当院では、これらのリスクを最小限にするために、
マイクロスコープを使用した精密処置と色調データ分析を行い、
「自然な見た目」と「長く続く美しさ」を両立しています。


💬 無料カウンセリングのご案内

「セラミックの色が周りと合っていない」
「前歯の仕上がりをもっと自然にしたい」
「他院で治療した差し歯をやり直したい」

神田ふくしま歯科では、
審美歯科・セラミック再治療の無料カウンセリングを実施しています。

お口の状態やご希望を伺い、最適な素材・色合わせ・治療法を丁寧にご提案します。


📞 ご予約・お問い合わせ

神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣駅)

 

📱 0120-25-1839
☎ 03-3251-3921

審美歯科ブログ オールセラミックの表面の凹凸

オールセラミックの表面を天然の歯のように細かい凹凸をつけるか、細かい凹凸なく反射するような表面にするか選択します。

 

仮歯の段階では、表面を細工する事ができませんが、オールセラミックの表面は天然の歯のように細かい凹凸を付けてリアルな感じにする事も可能です.

 

 

オールセラミック表面の凹凸
オールセラミック表面の凹凸

このオールセラミックの場合、表面に細かい白い斑点と模様、凹凸を天然の歯と同様に再現して作っています.1本だけの治療の場合、このような歯の模様まで確認する必要があります.

 

歯の表面の凹凸は光の反射で確認することができます。周囲の歯の状態に合わせ歯の表面の凹凸までこだわる必要はない場合もあります。こういって微調整は最終的な歯の形が決まって表面の色が決まってさらにこだわりたいときに考えることになります。通常のケースではあまり必要ない場合が多いと思います。

 

オールセラミックのページ


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

「オールセラミックの歯を入れたいけど、見た目はどんな仕上がりになるんだろう?」
「天然の歯に近いリアルな感じにできるのかな…?」

 

実は、オールセラミックの仕上げ方には、いくつかの選択肢があります。

 

具体的には、表面に『天然の歯のような細かい凹凸をつけて自然な質感に仕上げる方法』と、『凹凸をあまり付けず、光をきれいに反射させるような滑らかな表面に仕上げる方法』の2種類があります。

 

仮歯の段階では、このような細かい調整を行うことは難しいのですが、最終的なオールセラミックの歯では、表面の仕上げ方を自由に選択できます。細かい凹凸をつければ、光の反射がより自然になり、見た目がまるで本物の歯のようにリアルで美しく仕上がります。

 

神田ふくしま歯科では、あなたのご希望に合わせて、オールセラミックを細かく調整し、理想的な仕上がりに近づけていきます。

 

「本物の歯に近い自然な仕上がりがいい」
「歯の表面をきれいに光らせたい」

 

 

そんな方はぜひ、神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。経験豊富なドクターがあなたの理想やイメージを丁寧にお伺いし、最適な仕上がりになるようサポートいたします。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


✨【審美歯科】オールセラミックの見た目を決める“表面の凹凸”とは?|神田ふくしま歯科


🦷「オールセラミックの歯って、本物のように見えるの?」

オールセラミックの治療を検討される方から、
「天然の歯のように自然に仕上がりますか?」というご質問をよくいただきます。

実は、オールセラミックの仕上がりは「表面の凹凸(おうとつ)」によって印象が大きく変わります。
表面をどのようにデザインするかで、光の反射の仕方や質感が異なり、
よりリアルな美しさを表現することができるのです。


💎 オールセラミックの表面仕上げには2つのタイプがあります

オールセラミックの歯は、患者さまの希望や周囲の歯との調和に合わせて、
次のような2種類の仕上げ方から選択できます。

① 天然歯のような細かい凹凸をつける仕上げ

歯の表面に細かい凹凸をつけることで、光の反射が柔らかくなり、
まるで本物の歯のような自然で立体的な質感になります。
特に、前歯など目立つ部分におすすめです。

② 凹凸を少なくし、滑らかで光沢のある仕上げ

表面をなめらかに整え、光沢を強く出すことで、
清潔感のある明るい印象に仕上がります。
歯を白く、ツヤのある見た目にしたい方に向いています。


🔬 仮歯ではできない“最終仕上げ”で差が出る

仮歯(プロビジョナルレストレーション)の段階では、
こうした繊細な凹凸や模様の再現はできません。

しかし、最終的なオールセラミッククラウンでは、歯の表面の微細な凹凸や白い模様まで再現可能です。
特に1本だけの治療の場合、周囲の天然歯の模様・質感を細かく確認し、
隣の歯と自然に調和するように仕上げます。


🩺 神田ふくしま歯科のオールセラミック治療の特徴

✅ 1. あなたの理想に合わせた質感の選択

「本物の歯のように自然に見せたい」
「ツヤのある白い歯にしたい」
— どちらのご希望にも対応できるよう、仕上げを細かく調整いたします。

✅ 2. 経験豊富な審美歯科ドクターが担当

審美歯科に精通したドクターが、歯の色調・形・質感までトータルでデザインします。

✅ 3. 仮歯の段階で形・噛み合わせを確認

最終的な仕上げに入る前に、仮歯で形状や長さのバランスをチェックし、
完成後のイメージをすり合わせてから製作します。


💰 オールセラミックの料金について

当院では、治療内容や使用する素材に応じて以下の料金でご案内しております。

  • オールセラミッククラウン:1本 66,000円(税込)〜165,000円(税込)

  • ファイバーコア(土台):22,000円(税込)※神経のない歯の場合

治療本数に応じて費用が変動します。
また、歯茎の整形や歯ぐき再生を併用する場合は、別途料金が発生いたします。


⚠️ 審美歯科治療における注意事項・リスク

  • 審美歯科治療は**自費診療(保険適用外)**となります。

  • 神経のある歯を削る場合、一時的にしみる・痛みが出ることがあります。

  • オールセラミックは天然歯に非常に近い色合いですが、完全に同一の色にはなりません。

  • 噛み合わせや歯ぎしりの状態によっては、別途マウスピースを推奨する場合があります。


💬 無料カウンセリングのご案内

「自然な仕上がりのセラミックにしたい」
「自分に合う色味や質感を相談したい」

神田ふくしま歯科では、
審美歯科・オールセラミックの無料カウンセリングを行っております。
理想のイメージを丁寧に伺い、あなたに合ったプランをご提案いたします。


📞 ご予約・お問い合わせ

神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅から1駅)

 

📱 0120-25-1839
☎ 03-3251-3921

総合的な審美歯科治療のご紹介

歯の大きさや歯並びをしっかりと治す場合は、総合的な審美歯科治療を行う必要があります.

 

歯茎が下がってしまう場合、歯並びが原因の一つになります.歯並びの改善、歯茎の長さの調整といった複合的なテクニックを使用した審美歯科治療を行う必要があります.

複合的なテクニックを使用した審美歯科治療

治療前の状態。歯茎が下がってしまっているので歯の長さが左右で異なります.

このケースでは差し歯を外してオールセラミックをやり直します。

歯ぐきの再生治療後2週間の状態

差し歯を仮歯に変えて歯ぐきの再生治療を行っております.


お痛みはほとんどありません.

下の前歯の歯並びを部分矯正治療で治します。


歯ぐきの再生治療後の歯茎がだいぶ落ち着いて来ています.

前歯にエコノミーオールセラミックを入れた後の状態.


歯の長さのバランスが改善されました.また、歯並びも良くなっています.

歯ぐきの再生治療に関しましては下記のリンクページをクリックしてご覧ください.


歯ぐきの再生治療のページ



審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500(税込)の費用がかかります。通常4回の消毒にお越しいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

n   歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。


本日のブログまとめ

「歯並びをきれいに整えたいけど、ただ歯を並べるだけじゃなくて、歯の大きさや歯茎のバランスも自然にしたい…。」

「歯茎が下がってしまったけれど、これは歯並びの影響もあるのかな…?」

 

そんな疑問やお悩みをお持ちの方も多くいらっしゃいます。

 

実は、歯茎が下がってしまう原因のひとつに『歯並びの問題』があります。歯並びが悪かったり、歯の位置がずれていたりすると、一部の歯茎に負担が集中し、徐々に歯茎が後退してしまうことがあるのです。

 

そのため、本当に美しく自然な口元を手に入れるには、『歯の大きさ』や『歯並び』、そして『歯茎のバランス』まで含めて、総合的な審美歯科治療を行う必要があります。

 

神田ふくしま歯科では、歯並びの改善だけでなく、『歯茎の位置や長さを調整する治療』、『下がった歯茎を再生させる治療』など、複数のテクニックを組み合わせた総合的な審美歯科治療を行っています。

 

こうした複合的な治療によって、ただ歯を並べるだけではなく、歯と歯茎のバランスが整った『自然で美しい口元』を実現することが可能になります。また、歯茎の位置を安定させることで、将来的な歯茎の下がりを防ぎ、歯周病や虫歯のリスクも抑えることができます。

 

「見た目だけでなく、歯と歯茎の健康まで含めて総合的に整えたい」
「歯茎の後退が気になるので、根本から改善したい」

 

 

そんな方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。経験豊富なドクターがあなたのお口の状態を詳しく診察し、歯並び、歯茎の再生などを含めた最適な治療プランをご提案いたします。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


総合的な審美歯科治療

~歯並び・歯茎・歯の形をトータルに整えて自然で美しい笑顔へ~


Q1:総合的な審美歯科治療とはどんな治療ですか?

A1:歯の形・歯並び・歯茎のバランスを全体的に整える治療です。
美しい口元をつくるには、歯の白さや並びの良さだけでなく、歯茎のラインや厚みも重要です。
神田ふくしま歯科では、

  • 歯並びの改善

  • 歯茎の下がりの回復

  • 歯茎の長さや位置の調整

  • セラミックによる歯の形・色の改善
    などを組み合わせて、機能性と審美性の両方を追求する「総合的な審美歯科治療」を行っています。


Q2:どんな人にこの治療が向いていますか?

A2:以下のようなお悩みをお持ちの方におすすめです。

  • 歯の長さや形が左右で違う

  • 歯茎が下がって歯が長く見える

  • 歯並びが気になるが矯正まではしたくない

  • 差し歯をやり直したいが自然に仕上げたい

  • 歯茎のバランスまで整えたい

こうした方には、歯並びや歯の形だけでなく、歯茎の状態も考慮した治療が最適です。


Q3:治療の流れを教えてください。

A3:複合的なアプローチで、段階的に美しい仕上がりを目指します。

🔹 Step1:診断・治療計画

歯並び・歯茎・骨の状態をCTや拡大鏡で正確に診断し、総合的なプランを立てます。

🔹 Step2:歯茎の再生治療

歯茎が下がっている部分を再生治療で回復。厚みを持たせて健康的な歯茎に。

🔹 Step3:部分矯正治療

前歯の歯並びを微調整し、バランスの取れた歯列へ。

🔹 Step4:オールセラミック治療

仮歯で形や長さを確認後、オールセラミックを装着。自然な色と輝きを再現します。


Q4:治療後はどんな仕上がりになりますか?

A4:歯と歯茎のバランスが整い、自然で健康的な笑顔に。
症例では、

  • 差し歯を外し、オールセラミックで再治療

  • 歯茎の再生治療後、歯の長さを左右対称に調整

  • 下の前歯の部分矯正で歯並びを整え
    最終的に歯と歯茎のラインが揃った美しい口元に仕上がりました。

見た目の改善だけでなく、歯茎の厚みが増すことで将来的な歯茎下がりを予防できる点も大きなメリットです。


Q5:費用はいくらくらいかかりますか?

A5:治療内容によって異なりますが、以下が目安です。

内容 費用(税込)
オールセラミッククラウン 1本 66,000円〜165,000円
ファイバーコア(土台) 22,000円
歯茎の再生治療(1〜3本) 77,000円
歯の消毒・クリーニング(1回) 5,500円(4回程度)

※保険外診療となります。
※セラミックの種類(自然さ・強度重視など)により料金が異なります。

複数本を同時に治療する場合は、治療計画に応じてお見積もりをご提示いたします。


Q6:治療のリスクや注意点はありますか?

A6:外科的処置を伴うため、以下の点に注意が必要です。

  • 歯茎再生治療後は数日間ブラッシングを控える必要があります。

  • 術後に腫れや痛みが出る場合がありますが、一時的なものです。

  • セラミックの色味は天然歯に近づけますが、完全に同一ではありません。

  • 歯を削る際、知覚過敏が起こることがあります。

当院では、止血マウスピース・コーティング剤の使用などで術後の不快感を最小限に抑えます。


📍 神田ふくしま歯科
〒101-0044 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6 スターバックス上 6F
📞 フリーダイヤル:0120-25-1839
📞 代表電話:03-3251-3921
🚉 JR神田駅 北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣駅)


💡 神田ふくしま歯科の特徴

  • 歯並び+歯茎+セラミックを組み合わせた総合的な審美治療

  • 歯茎の再生・整形を含む精密な歯周外科技術

  • 拡大鏡・CT診断・技工士立会いによる高品質な仕上がり

  • 経験豊富なドクターによる無料カウンセリング


🌿 「歯並び」も「歯茎」も整える本当の美しさを

「歯は白くなったけど、歯茎のバランスが気になる」
「差し歯をやり直したいけど、自然な笑顔にしたい」

そんな方こそ、総合的な審美歯科治療がおすすめです。
神田ふくしま歯科では、歯と歯茎をトータルでデザインし、
自然で美しく、長持ちする笑顔を実現します。

 

📞 0120-25-183903-3251-3921
お気軽に無料カウンセリングへご予約ください。

出っ歯が気になる方が、審美歯科できれいな歯並びとなる方法

お急ぎください。出っ歯のコンプレックスを短期間に改善させる審美歯科治療です。

 

出っ歯は、日本人に一番多い歯並びの問題です。少し歯が出ているのを気になさったことはないでしょうか?前歯2本が少し大きいため飛び出したように見えるのが気になってしまう方が多いようです。

 

短期間で出っ歯を自然な感じの歯並びに治す方法があるとしたら、興味がわきませんか?長年のコンプレックスが一瞬で解消する事もあります。きれいな仮歯を入れただけでも見た目の変化があります。

 

そんな治療法が、審美歯科で行う事が可能です。審美歯科治療で出っ歯を改善することができます。仮歯に変えた段階で気にしていた出っ歯が改善します。

 

矯正治療に比べて期間が短くて済みます。

 

ただし、出っ歯の場合、下の歯が出てしまっている場合がありますので、上だけでなく下の歯を下げなくては効果のない場合もあります。まずは無料カウンセリングにお越し下さい。

 

出っ歯の治療例の詳しいページは下記のリンクページとなります。クリックしてご覧ください。

 

出っ歯のページ

 

 

また、ただいま出っ歯治療を希望される方に無料カウンセリングを行っております。ご希望の場合はお問い合わせください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

0120-25-1839

03-3251-3921

 

 


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


出っ歯が気になる方へ

~矯正せずに短期間で美しい歯並びを実現する審美歯科治療~


Q1:出っ歯が気になります。審美歯科で治せますか?

A1:はい。審美歯科では、セラミック治療によって出っ歯を短期間で改善できます。
出っ歯は日本人に最も多い歯並びの悩みのひとつです。
「前歯が少し出ている」「2本の歯だけ飛び出して見える」といった症状でも、
コンプレックスを感じている方が少なくありません。

審美歯科では、セラミックの被せ物で歯の角度や形を整え
矯正よりも短期間で自然な口元を実現できます。


Q2:矯正との違いは何ですか?

A2:矯正は歯を動かす治療、審美歯科は“形を変える”治療です。
矯正治療は歯をゆっくりと動かして正しい位置に並べるため、
治療期間が1〜2年かかるのが一般的です。

一方、審美歯科ではセラミックを使用し、
前歯の角度・長さ・出具合をデザイン的に調整するため、
最短で数週間〜数ヶ月で治療が完了します。

忙しい方や短期間で見た目を改善したい方に特におすすめです。


Q3:審美歯科でどんなふうに出っ歯を直すのですか?

A3:オールセラミッククラウンを使用して、歯を自然な位置・形に整えます。
出っ歯を改善する審美歯科治療では、

  • 歯の表面を少しだけ削り、

  • その上に**オールセラミック(白い被せ物)**を装着して
    歯の角度や長さを整えます。

仮歯の段階から見た目を確認でき、その時点で出っ歯が改善して見えるため、
治療中から変化を実感できます。


Q4:どれくらいの期間で治療が終わりますか?

A4:最短2〜3回の通院で完了します。
歯並びや本数によって異なりますが、
仮歯の調整→セラミックの製作→装着まで、
約3〜6週間程度で完了するケースがほとんどです。

矯正治療と比べると、圧倒的に短期間で仕上がるのが審美歯科の魅力です。


Q5:すべての出っ歯に審美歯科が有効ですか?

A5:軽度〜中等度の出っ歯が対象です。
前歯だけが少し出ているケースであれば、
審美歯科で十分に美しく整えることができます。

ただし、**下の歯が前に出ているケース(骨格性出っ歯)**では、
上だけでなく下の歯も調整が必要な場合があります。
まずは口元全体のバランスを診断した上で、
最適な治療法をご提案します。


Q6:治療費用はいくらですか?

A6:オールセラミックの種類によって異なります。

治療内容 費用(税込)
オールセラミッククラウン 1本 66,000円〜165,000円
ファイバーコア(土台) 22,000円
仮歯(プロビジョナル) 治療費に含まれます

※歯茎の再生や整形を同時に行う場合は、別途費用が発生します。
※本数や素材により料金は異なります。

当院では、カウンセリング時に明確なお見積もりをお渡しいたします。


Q7:どんなリスクがありますか?

A7:以下の点にご注意ください。

  • 外見上は歯を削る必要があるため、神経に近い歯ではしみる可能性があります。

  • 症状によっては神経を保護または除去する処置が必要になる場合があります。

  • セラミックの色は天然歯に近い仕上がりですが、完全に同一ではありません。

  • 噛み合わせや歯茎のラインを整える際に、追加処置が必要な場合があります。

これらの点は治療前に丁寧にご説明いたしますので、ご安心ください。


📍 神田ふくしま歯科
〒101-0044 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6 スターバックス上 6F
📞 フリーダイヤル:0120-25-1839
📞 代表電話:03-3251-3921
🚉 JR神田駅 北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣駅)


💡 神田ふくしま歯科の特徴

  • 矯正を行わずに短期間で出っ歯を改善

  • オールセラミックを使った自然で透明感のある仕上がり

  • 仮歯の段階で仕上がりを確認できる安心設計

  • 経験豊富なドクターによる無料カウンセリング


🌸 コンプレックスを“短期間”で解消しませんか?

「出っ歯が気になって笑えない」「矯正は時間がかかりすぎる」
そんな方におすすめなのが、審美歯科による出っ歯改善治療です。

神田ふくしま歯科では、短期間で自然な口元を取り戻せるよう、
あなたに合わせた最適な治療プランをご提案します。

 

📞 0120-25-183903-3251-3921
まずはお気軽に無料カウンセリングへご相談ください。

あなたの仮歯は綺麗ですか?審美歯科は仮歯が決め手です!

審美歯科治療をするときに気を付けなくていけないのが歯の形とかみ合わせになります。仮歯にした時の形やかみ合わせが合わないときはしっかりと仮歯の段階で調整する必要があります。

 

仮歯の形が気に入らない場合、最終的なセラミックの形も気に入らない場合が多いです。ただし、仮歯の修正は、好みによる修正では、かみ合わせ上形の変更ができないケースがあります。歯の長さや歯の出具合はかみ合わせで制限されています。

 

通常、仮歯の修正は典型的な歯の形と歯の長さを基準に行います。細かい歯の形の好みなどに関しましては、ご相談ください。

 

審美歯科と仮歯の詳しいページ

 

ただいま審美歯科治療を希望される方は無料カウンセリングを行っております.無料カウンセリングは御予約制となりますので、フリーダイヤルにお電話ください.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

仮歯
仮歯

治療中は仮歯で治療を勧めさせて頂いております.


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


あなたの仮歯は綺麗ですか?

~審美歯科の仕上がりを決める“仮歯”の重要性~


Q1:審美歯科で仮歯が大事って本当ですか?

A1:はい。仮歯の形やかみ合わせが最終的な仕上がりを左右します。
審美歯科治療では、最終的なセラミックの形・バランス・かみ合わせを決めるために、
治療中に仮歯(プロビジョナルレストレーション)を使用します。

この仮歯の段階で、

  • 歯の長さ

  • 出具合(前後の位置)

  • かみ合わせの調整
    をしっかり確認しておくことが、理想的な仕上がりへの第一歩です。


Q2:仮歯が気に入らない場合、修正できますか?

A2:はい。ただし、“見た目”だけでなく“機能”とのバランスも考慮して調整します。
仮歯は自由にデザインできると思われがちですが、
実際にはかみ合わせや顎の動きとの調和が必要です。

そのため、

  • 歯の長さ

  • 角度(前後の位置)

  • 噛んだときの接触位置
    など、生理的に無理のない範囲での調整が基本となります。

最終的なセラミックは仮歯をもとに作るため、
「仮歯の形が気に入らない=最終の仕上がりにも不満が残る」可能性があります。
納得いくまで仮歯の段階で調整することが重要です。


Q3:仮歯の調整ではどんなことを確認するのですか?

A3:見た目・かみ合わせ・発音など、細かな点を総合的にチェックします。
仮歯の段階で確認するポイントは以下の通りです。

  • 歯の形・長さ・色味(顔とのバランス)

  • かみ合わせ(違和感がないか)

  • 発音(「さ」「た」などが言いやすいか)

  • 笑ったときの見え方(自然かどうか)

当院では、これらを細かく確認しながら仮歯を理想の形に仕上げていきます。


Q4:なぜ仮歯をしっかり調整しないといけないのですか?

A4:仮歯で満足できない形は、最終のセラミックでも改善できないからです。
仮歯は「試作品」ではなく、最終形のモデルです。
ここでデザインを詰めておくことで、
完成したセラミックが「希望通りの形」「自然な見た目」「快適なかみ合わせ」になります。

逆に、仮歯の段階で違和感や不満を残したまま進めると、
仕上がりに納得できない結果になりがちです。


Q5:仮歯はどのくらいの期間使うのですか?

A5:治療内容によりますが、数週間〜数か月程度です。
仮歯の期間は、

  • 歯や歯茎の状態を安定させる

  • 見た目やかみ合わせを確認する
    ために必要です。

その間も、自然な見た目を保てるよう精密で審美的な仮歯を使用しますので、
日常生活でも安心して過ごせます。


Q6:審美歯科治療の費用はどのくらいですか?

A6:使用するセラミックの種類により異なります。

治療内容 費用(税込)
オールセラミッククラウン 1本 66,000円〜165,000円
ファイバーコア(土台) 22,000円
仮歯(プロビジョナル) 治療費に含まれます

※歯茎の整形・再生を行う場合は、別途費用がかかります。
※治療費は本数や材料により異なります。


Q7:神田ふくしま歯科の審美歯科治療の特徴は?

A7:仮歯の段階から「完成品質」を意識した精密設計です。
当院では、

  • 仮歯のデザイン段階で理想の形を追求

  • 拡大鏡・顕微鏡を使った精密形成

  • セラミック専門技工士と連携した色・形の調整
    を行い、自然で長持ちする審美歯科治療を提供しています。


📍 神田ふくしま歯科
〒101-0044 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6 スターバックス上 6F
📞 フリーダイヤル:0120-25-1839
📞 代表電話:03-3251-3921
🚉 JR神田駅 北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣駅)


💡 神田ふくしま歯科の特徴

  • 仮歯の段階から完成形を見据えた審美設計

  • オーダーメイドのオールセラミック治療

  • 専門技工士による自然な色調再現

  • 経験豊富なドクターによる無料カウンセリング


🌸 仮歯が“きれい”だと最終のセラミックも美しく仕上がります

「仮歯の形が気に入らない」「かみ合わせが違和感がある」
そんなときこそ、仮歯の段階でしっかり相談・調整を行うことが大切です。

神田ふくしま歯科では、あなたの理想の笑顔を叶えるために
仮歯の設計から丁寧にサポートいたします。

 

📞 0120-25-183903-3251-3921
お気軽に無料カウンセリングへご相談ください。

セラミックの歯茎が下がったときの審美歯科治療とは

セラミックの歯茎が下がってしまった場合どうされますか?


通常の審美歯科の治療ではオールセラミックを交換するだけの治療となります.そのため、歯の長さが左右でちがってしまったりしばらくしてまた歯茎が下がってしまうという問題がおこってしまいます.


歯茎が下がってしまった場合は、歯茎を回復させる事を考える必要があります.


セラミックの歯茎が下がってしまったときの審美歯科治療をご紹介いたします.


セラミックの歯茎が下がって黒い!

セラミックの歯茎が下がる
セラミックの歯茎が下がる

きれいなセラミックでも歯茎が下がってしまうと、見た目が悪くなってしまいます.こういったケースでは、再治療のために、単純にオールセラミックを入れ替えるるだけだと、しばらくするとまた歯茎が下がってしまいますので、再治療の繰り返しになってしまいます.

 

こういったケースでは、歯ぐきの再生治療を審美歯科治療と平行して行う事で、将来的に差し歯の歯茎が下がってしまう事を予防する事が出来ます.

歯ぐきの再生と審美歯科治療の後
歯ぐきの再生と審美歯科治療の後

前歯のセラミックの歯茎が下がってしまった左側3本の歯茎を再生した後にオールセラミックを前歯4本に入れ替えています.

 

歯茎の厚みも増しましたので今後歯茎が下がる心配が軽減します.

 

審美歯科で歯茎が将来的に下がってほしくない方は歯ぐきの再生治療を併用される事をお勧めしております.

 

歯ぐきの再生治療を併用した審美歯科治療のページ

~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

お写真では、上前歯3本の歯茎の再生治療と合わせてオールセラミック 4本の治療を行っております。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療本で万7千円(税込)オールセラミック 4本で26万4千円(税込)かかりました。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


「せっかくセラミックの歯を入れてきれいになったはずなのに、最近歯茎が下がってきて、歯が長く見えてしまう…どうすればいいんだろう?」

 

そんなお悩みを持つ方は少なくありません。

 

実は通常の審美歯科治療では、歯茎が下がってしまったとき、『セラミックを新しく交換するだけ』という治療が一般的でした。しかしこの方法では、歯茎そのものを治しているわけではないため、一度はきれいになっても時間が経つとまた歯茎が下がってしまったり、左右の歯の長さがバラバラになってしまったりする問題が起きやすいのです。

 

つまり、本当に美しく自然な状態を保つためには、『歯茎自体を回復させる』必要があります。

神田ふくしま歯科では、セラミック治療後に歯茎が下がってしまった場合、『歯茎の再生治療』を行っています。この治療は、下がってしまった歯茎を元の健康的な位置まで回復させ、左右でバランスの整った美しい歯茎のラインを取り戻すことができます。

 

セラミックをただ交換するだけでは解決しない、歯茎の根本的な問題を治療することで、再び歯茎が下がるリスクを減らし、長期的に美しい口元を保つことが可能になります。

 

もしあなたが、「セラミックを入れたのに歯茎が下がってしまって困っている」「再びきれいな口元に戻りたい」と感じているなら、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングへお越しください。

 

 

経験豊富なドクターがあなたの状態を詳しく診察し、歯茎の再生治療をはじめ、最適な治療プランをご提案いたします。


美しく自然な口元を取り戻せるように、私たちが全力でサポートいたします。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


セラミックの歯茎が下がってきたときの審美歯科治療

~再生治療で歯茎を整え、自然で長持ちする美しさへ~


Q1:セラミックを入れたのに、歯茎が下がってきました。なぜですか?

A1:歯茎そのものが薄くなったり、支える骨が減っていることが原因です。
セラミック自体に問題がなくても、歯茎が下がってしまうと、

  • 歯が長く見える

  • 歯茎との境目が黒く見える

  • 左右の歯の長さが不揃いになる
    といった見た目の不調和が生じます。

多くの歯科医院では「セラミックの交換」で対応しますが、
歯茎そのものの再生を行わない限り、時間とともに再び下がってしまうことがあります。


Q2:セラミックが下がったとき、どんな治療をすればよいですか?

A2:歯茎の再生治療とセラミックの再製作を組み合わせるのが理想です。
下がった歯茎を**「歯茎の再生治療」**で健康的な位置まで回復させてから、
新しいセラミックを装着することで、見た目と機能の両方を改善できます。

この方法なら、

  • 歯茎ラインが自然に整う

  • 再び歯茎が下がるリスクを軽減できる

  • 審美性と耐久性が長期間維持できる
    といったメリットがあります。


Q3:セラミックを交換するだけの治療とどう違うのですか?

A3:根本原因(歯茎の後退)を治療するかどうかが大きな違いです。
単にセラミックを交換するだけでは、歯茎が下がる原因を改善できません。
結果として、数年後にまた歯茎が下がり、再治療を繰り返すことになります。

一方、歯茎の再生治療を併用すれば、
厚みのある強い歯茎を作り、将来の歯茎下がりを防ぐことが可能です。


Q4:実際の治療例を教えてください。

A4:前歯3本の歯茎を再生し、4本のセラミックを新しくしました。
お写真のケースでは、前歯のセラミック3本の歯茎が下がっていました。
歯茎の再生治療で歯茎を厚くし、位置を回復させた後、
4本のオールセラミッククラウンを装着しました。

治療後は歯茎ラインが自然に整い、透明感のある美しい仕上がりとなりました。
再生した歯茎は丈夫で、今後の後退リスクも大幅に減少しています。


Q5:治療費の目安を教えてください。

A5:保険外診療となり、内容により費用が異なります。

治療内容 費用(税込) 備考
歯茎の再生治療(3本) 77,000円 麻酔・縫合込み
オールセラミック(4本) 264,000円 審美的な前歯の仕上げ

※症例により追加処置が必要になる場合があります。
詳しいお見積りはカウンセリング時にご案内いたします。


Q6:治療にリスクはありますか?

A6:外科的な処置のため、一時的な腫れや出血が出ることがあります。
治療後は糸で歯茎を縫合し、数日〜1週間で安定します。
また、

  • 尖った食べ物などで歯茎を刺激しない

  • 正しいブラッシングを続ける
    ことで、トラブルを防ぐことができます。

歯周病や感染がある場合、歯茎の回復範囲が限られることもありますが、
当院では事前にCT検査で状態を確認し、最適な治療計画を立てています。


Q7:どんな方に歯茎の再生治療をおすすめしますか?

A7:次のようなお悩みがある方におすすめです。

  • セラミックを入れたが、歯茎が下がってきた

  • 歯の根元が黒く見えて気になる

  • 歯の長さが不揃いで、笑うと不自然に見える

  • 将来的に歯茎が下がらないように予防したい

こうしたケースでは、歯茎の再生治療+審美治療の組み合わせが最も効果的です。


📍 神田ふくしま歯科
〒101-0044 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6 スターバックス上 6F
📞 フリーダイヤル:0120-25-1839
📞 代表電話:03-3251-3921
🚉 JR神田駅 北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣駅)


💡 神田ふくしま歯科の特徴

  • 歯茎再生+セラミック治療を組み合わせた審美歯科

  • 顕微鏡・CTを使用した精密診断と治療

  • 自然な歯茎ラインを取り戻す歯周・審美融合治療

  • 経験豊富なドクターによる無料カウンセリング


🌸 歯茎が下がっても諦めないでください

「セラミックを入れたのに歯茎が下がって見た目が気になる」
「再治療を繰り返したくない」

そんな方は、歯茎の再生治療を併用することで根本改善が可能です。
健康で美しい歯茎とセラミックで、自然な笑顔を取り戻しましょう。

 

📞 0120-25-183903-3251-3921
お気軽に無料カウンセリングへご相談ください。

審美歯科ブログ メタルボンドセラミックは昔からあるセラミックです。

審美歯科では最近使用する機会がかなり減りましたが、従来のセラミックであるメタルボンドを使用することもあります。金属のフレームの上にセラミックをくっつけたセラミックの治療法です。最近の審美歯科では、オールセラミックと言って金属を使用しない方法が主流になっています。

 

一番右側の写真が仮のセメントで付けた後の状態で、右から2番目の写真は仮歯の状態です。仮歯の方が白くて透明感があることがわかるかと思います。メタルボンドは特に歯茎の付け根の部分で不透明な色合いになります。そのため、周りのはより浮いた感じの白さに見えてしまいます。

 

また、不透明なため歯茎の黒さが出てしまい安いのも特徴です。このケースでは奥歯なので患者様も気にならないということでした。歯茎が下がってしまった場合は歯茎の再生を行います。

 

 

現在、オールセラミックの強度はジルコニアを使用した場合、メタルボンドと同じ程度の強度がありますので、金属を使用したメタルボンドを無理に使用する必要はなくなってきています。

 

メタルボンドのページ

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

 

 


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


最近、審美歯科治療では『オールセラミック』という金属を使用しない治療法が主流となっていますが、実は以前よく使われていた『メタルボンド』というセラミック治療法もまだ一部で使われています。

 

メタルボンドとは、金属のフレームの上にセラミックを貼り付けて作るタイプの差し歯のことです。ただ、この方法では、歯茎に近い部分が金属フレームの影響でどうしても不透明になってしまうため、天然の歯のような透明感が出しにくくなってしまいます。

 

実際の例を写真で比べると、右側の写真(メタルボンドを仮セメントでつけたもの)とその左隣の写真(仮歯の状態)では、仮歯の方が白く透明感があることがよく分かります。メタルボンドは特に歯茎との境目付近が不自然に白く見えたり、歯茎が黒っぽく見えてしまったりすることがあります。

 

ただし、このケースでは奥歯で目立ちにくい位置だったため、患者様自身は特に気にならないということでした。もし歯茎が下がって黒ずみが気になってきた場合は、『歯茎の再生治療』を行うことで改善が可能です。

 

現在の審美歯科では、オールセラミックの素材として『ジルコニア』が使われるようになり、メタルボンドと同等の強度を持ちながら透明感や自然さを出すことが可能になっています。そのため、あえて金属を使ったメタルボンドを選ぶ必要性は徐々になくなりつつあります。

 

「自分の歯はどのセラミックが合うのか分からない」「歯茎との境目が気になる」など、差し歯やセラミック治療でお悩みの方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。

 

 

経験豊富なドクターが、あなたに最適な治療方法を丁寧にご提案いたします。自然で美しい口元を手に入れられるよう、私たちがしっかりサポートいたします。

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03-3251-3921

0120−25−1839

営業時間

11:00~20:00

昼休み

14:00~15:30

 

休診日

日曜日、祝日


メタルボンドセラミックとは?

~昔からある金属入りセラミックと最新のオールセラミックの違い~


Q1:メタルボンドセラミックとはどんな治療ですか?

A1:金属のフレームにセラミックを焼き付けて作る差し歯です。
メタルボンドセラミックは、金属製の土台(フレーム)にセラミックを焼き付けて作る補綴物です。
昔から使われている方法で、強度が高く割れにくいという利点があります。

しかし、金属を使用するため、

  • 歯茎との境目が黒ずんで見える

  • 光の透過性が少なく不透明な印象になる
    といった審美面での欠点があります。

近年は、より自然な美しさを再現できるオールセラミックが主流になっています。


Q2:オールセラミックとの違いは何ですか?

A2:金属を使うかどうかが大きな違いです。

特徴 メタルボンドセラミック オールセラミック
素材 金属+セラミック セラミックのみ
見た目 やや不透明、歯茎との境が暗く見えることがある 自然な透明感、歯茎となじむ色合い
強度 高い ジルコニア製なら同等の強度
金属アレルギー 起こる可能性あり なし

オールセラミックは金属を使用しないため、
自然な透明感・色の再現性・歯茎との調和に優れています。
また、金属アレルギーの心配もありません。


Q3:実際の見た目はどんな違いがありますか?

A3:歯茎との境目や透明感に差が出ます。
お写真のケースでは、右の写真(メタルボンドを仮付けした状態)よりも、
左の写真(仮歯の状態)の方が白く透明感があることがわかります。

メタルボンドは金属の影響で、特に歯茎付近が不透明で浮いたような白さになります。
また、歯茎が下がると金属の色が透けて黒っぽく見えることもあります。

奥歯のように目立たない部分では問題ないこともありますが、
前歯など審美性が求められる部分にはオールセラミックがおすすめです。


Q4:歯茎が下がって黒く見える場合はどうすればいいですか?

A4:歯茎の再生治療で自然な状態に戻せます。
メタルボンドによって歯茎の境目が黒く見える場合、
歯茎の再生治療を行うことで歯茎のラインを整え、
自然で健康的な見た目に回復することが可能です。


Q5:最近はメタルボンドを使わないのですか?

A5:はい。現在はオールセラミックが主流です。
以前は「金属が入っていないと強度が不安」と考えられていましたが、
**ジルコニア(高強度セラミック)**の登場により、
オールセラミックでもメタルボンドと同等の強度が得られるようになりました。

そのため、見た目・健康面・耐久性のバランスから、
金属を使わないオールセラミック治療を選ぶ方が増えています。


Q6:治療費はいくらくらいですか?

A6:オールセラミックの種類によって費用が異なります。

治療内容 費用(税込) 備考
オールセラミッククラウン 1本 66,000〜165,000円 素材により選択可
ファイバーコア(土台) 22,000円 神経のない歯に必要

※複数本治療する場合は本数分の費用がかかります。
※歯茎の再生や整形を併用する場合は別途費用が発生します。


Q7:治療のリスクや注意点はありますか?

A7:オールセラミックは非常に安全ですが、以下の点にご注意ください。

  • 神経に近い歯を削る場合、しみる・痛みが出ることがあります。

  • 神経を残した場合、経過観察中に痛みが出ることがあるため、必要に応じて神経治療を行います。

  • オールセラミックの色は天然歯に近いですが、完全に同一ではありません。

  • 審美性を高める場合、歯茎の整形や再生治療を併用することがあります。


📍 神田ふくしま歯科
〒101-0044 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6 スターバックス上 6F
📞 フリーダイヤル:0120-25-1839
📞 代表電話:03-3251-3921
🚉 JR神田駅 北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣駅)


💡 神田ふくしま歯科の特徴

  • オールセラミック・ジルコニア治療に特化

  • 精密な形成・装着を実現する拡大鏡・顕微鏡治療

  • 歯茎の再生・整形を組み合わせた審美治療

  • 経験豊富なドクターによる無料カウンセリング実施中


🌿 あなたに合ったセラミック治療を

「歯茎が黒く見える」「どのセラミックを選べばいいか分からない」
そんな方は、まず無料カウンセリングでご相談ください。

あなたの歯の状態・ご希望・ご予算に合わせて、
最も自然で長持ちする審美治療プランをご提案します。

 

📞 0120-25-183903-3251-3921
自然で健康的な笑顔を、神田ふくしま歯科がサポートいたします。

歯茎の再生をしないで審美歯科を行った場合の治療例

従来の方法で審美歯科治療を行った場合,歯茎の位置が変更できないため,歯並びは良くなるけど歯の長さが調整できないという問題が起こってしまいます。

そのため、歯茎の位置が左右でそろっていない方は歯ぐきの再生治療・整形治療で歯茎の位置を整えてから審美歯科治療を行う事をお勧めしております.

歯並びを審美歯科で治療
歯並びを審美歯科で治療

八重歯の歯並びを審美歯科治療で治す場合,歯茎の位置を再生・整形するかしないかで、歯の大きさが変わります.

 

このお写真のケースでは、歯並びを整える事と,前歯の歯茎の整形処置をする事になりました.お写真右側の犬歯は歯茎が下がってしまっていますので、歯茎の再生治療を行って歯茎を回復させてから審美歯科治療を行う事をお勧めしますが,このケースではご希望されなかったために、歯茎の再生治療を行わずに、歯並びを審美歯科治療にて行いました.

 

 

審美歯科治療
審美歯科治療

前歯4本の歯茎は歯茎の整形処置で大きさのバランスをそろえていますが,写真右側の犬歯の歯茎の再生を行わなかったため、犬歯の長さだけが長くなってしまっています.

 

歯並びに関してはきれいになって満足いただけました.歯の大きさを歯茎の再生法で整える事でさらに歯のバランスを良くする事ができます.

 

歯茎の再生の詳しいページ

左右の歯の位置がそろっていない場合は、歯ぐきの再生治療
左右の歯の位置がそろっていない場合は、歯ぐきの再生治療

このお写真のように左右のはの位置がそろっていない場合は、歯ぐきの再生治療をお勧めしております.

このケースではご希望で左側だけの歯茎を再生しました.

左右の歯の位置がそろっていない場合は、歯ぐきの再生治療
左右の歯の位置がそろっていない場合は、歯ぐきの再生治療

左側の長かった歯が、短くなって歯の長さがそろった幹事になっているのがわかると思います.


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500(税込)の費用がかかります。通常4回の消毒にお越しいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

n   歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。



本日のブログまとめ

従来の審美歯科治療では、歯並びをきれいに整えることは可能でしたが、実は「歯茎の位置を自由に調整できない」という大きな問題点がありました。その結果、歯並びは美しくなったものの、歯の長さがバラバラに見えてしまうというケースが多かったのです。

 

例えば、左右の歯茎の高さがずれていると、せっかく新しい歯を入れても美しく揃って見えず、バランスの取れた理想的な笑顔になりません。

 

神田ふくしま歯科では、こうした悩みを解決するため、まず「歯茎の再生治療」や「歯茎の整形治療」を行って、左右の歯茎の高さをきれいに整えます。歯茎を整えた上で審美歯科治療を行うことで、歯の長さやラインが美しく揃い、より自然で調和のとれた笑顔を手に入れることが可能になります。

 

 

歯茎の位置が気になる方は、ぜひ神田ふくしま歯科にお越しください。経験豊富なドクターによる無料カウンセリングでお気軽にご相談ください。あなたに最適な治療方法を丁寧にご提案いたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

このBlogの内容に興味を持たれた方は上のシェアボタンのクリックをお願いいたします。


🦷【歯茎の再生をせずに審美歯科を行うと?】

― 自然で美しい仕上がりのために知っておきたいポイント ―


Q1. 「歯茎の再生をしないで審美歯科を行うと、どんな問題が起こるのですか?」

A. 歯並びは整っても、歯の長さが左右で不揃いになる可能性があります。

従来の審美歯科治療では、歯茎の位置を変えられないため、見た目が不自然になるケースがあります。
特に左右で歯茎の高さが異なると、

  • 歯が長く見える側と短く見える側ができる

  • 笑ったときに歯のバランスが悪く見える

  • 差し歯やセラミックの仕上がりが不自然になる
    といった問題が起こります。

そのため、**歯茎の位置を整える「歯茎の再生・整形治療」**を併用することで、歯並びと歯茎ラインを同時に整えることが大切です。


Q2. 「実際に歯茎の再生を行わずに治療すると、どんな仕上がりになるのでしょうか?」

A. 歯並びはきれいになりますが、歯の長さや形がアンバランスになることがあります。

📍例:八重歯のケース

  • 右側の犬歯の歯茎が下がっていたが、再生治療を行わず審美歯科治療のみ実施。

  • 歯並びは改善したものの、犬歯だけが長く見えてしまう結果に。

一方で、歯茎の再生治療を行えば、下がった歯茎を回復させ、左右対称で美しい歯のラインに整えることが可能です。

このように、歯の見た目を左右するのは「セラミックの形」だけでなく、「歯茎の高さとバランス」でもあるのです。


Q3. 「歯茎の再生治療はどんな治療?費用やリスクは?」

A. 歯茎の再生治療とは、下がった歯茎を外科的に回復させる治療です。

歯茎の再生治療では、歯茎の量を増やしたり、形を整えることで、歯の大きさやラインを左右対称にします。

💰 費用の目安

  • 歯茎の再生治療(1〜3本):77,000円(税込)

  • オールセラミック治療:66,000円〜165,000円(税込)/本

  • ファイバーコア(土台):22,000円(税込)

⚠️ リスク・注意点

  • 外科処置のため、治療後に軽度の腫れ・痛み・出血が出る場合があります。

  • 歯周病や骨の吸収が進んでいる場合、歯茎の回復が難しいケースもあります。

  • 治療後は数日間ブラッシング制限があり、医院での消毒・クリーニングが必要です(1回5,500円×4回)。

📸 症例では、再生を行った側の歯だけが短くなり、歯の長さがきれいに揃う結果を得られました。


Q4. 「どんな人が歯茎の再生をした方がいいですか?」

A. 以下のような方は歯茎の再生を併用した方が良いでしょう。

  • 前歯の歯茎の高さが左右で違う

  • 差し歯を入れたのに歯が長く見える

  • 八重歯や歯列の乱れで歯茎のラインが不揃い

  • 審美歯科治療を予定している方

歯茎の位置を整えることで、セラミックの仕上がりが格段に自然になり、笑顔に自信が持てる口元になります。


📞 無料カウンセリングのご案内
「歯茎の高さが違って気になる」「差し歯を自然に見せたい」という方は、
神田ふくしま歯科の無料カウンセリングへお気軽にお越しください。

経験豊富なドクターが、お口の状態を詳しく診断し、
あなたに最適な審美歯科+歯茎再生プランをご提案します。

神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F(スターバックス上)
📞 0120-25-1839 / 03-3251-3921
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)


🌿 まとめ

  • 歯茎の再生をしない審美歯科は、歯並びは整っても「歯の長さが不揃い」になるリスクがある。

  • 歯茎の再生・整形を併用すれば、左右対称で自然な見た目に。

  • 美しい歯並びと健康な歯茎を両立するには、「歯+歯茎」両方の治療が必要

 

見た目に妥協しない、上質な審美歯科治療をお考えの方は、
歯茎まで整える新しい審美歯科をぜひ体験してください。

前歯の歯茎が退縮して長くなったのを気にしていたけど、歯茎の再生治療で満足できた。

あなたの前歯の長さは気に入っていますか?

 

歯茎が退縮して歯の長さが長くなってしまった場合の審美歯科治療をご紹介します。

 

例えばこんなお悩みの相談を受けることがあります。

  • 最近特に前歯の歯茎の退縮が進んで歯が長くなった
  • 差し歯の歯茎が退縮してきて歯のつけねが黒く見えるようになってきた
  • 矯正治療後に歯茎がだんだん退縮して歯の長さが長くなってしまった

 

前歯の歯茎が、年齢とともに退縮してきますが、歯茎の下がるスピードには個人差がありますし、歯茎にかかる強い歯ブラシや炎症・矯正・歯ぎしりなどのストレスによっても歯茎が退縮してきます。

 

歯周病の炎症が進行していないのであれば歯茎の再生治療で回復させることができる場合がほとんどです。

 

 


歯の変色や、歯茎の退縮を気にされた方の審美歯科治療例

歯茎の退縮と歯の変色したケース
歯茎の退縮と歯の変色したケース

治療前の状態

 

年々前歯の歯茎が退縮してきたということで、前歯の長さを気にされてご来院されました。

 

歯の神経が死んでしまっていることもあり、歯茎の再生治療とオールセラミック 法にて前歯の見た目を改善しました。

歯茎の退縮と歯の変色したケース
歯茎の退縮と歯の変色したケース

治療後の状態

 

歯茎の位置が回復し、歯の大きさを小さくすることができました。また、オールセラミック で自然な感じの色に見た目が改善しました。

 

当院では、エコノミータイプと言っている比較的リーズナブルな料金のオールセラミック で治療しております。料金は1本6万円(税別)かかりました。


長くなってしまった差し歯や天然の歯の審美歯科治療に関しましては、下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

歯の長さを改善する審美歯科治療のページ


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

あなたは今、ご自分の前歯の長さに満足されていますか?

 

今回は、歯茎が下がって歯の長さが長くなってしまった方のための、審美歯科治療についてご紹介します。

 

当院では、例えば以下のようなお悩みのご相談をよくお受けします。

  • 最近、前歯の歯茎が特に下がり、歯が長く見えるようになってしまった。

  • 差し歯の周囲の歯茎が退縮し、歯の根元が黒く目立ってきて気になる。

  • 歯列矯正をした後、徐々に歯茎が下がって前歯が長くなってしまった。

前歯の歯茎は、加齢とともに徐々に退縮しますが、その進行スピードには個人差があります。また、歯磨きの際に歯ブラシで強く擦りすぎたり、歯茎の炎症、矯正治療による負担、歯ぎしりなど、さまざまなストレスによっても歯茎の退縮が進むことがあります。

 

こうした歯茎の退縮は、歯周病が進行していなければ、ほとんどの場合「歯茎の再生治療」によって美しく回復させることが可能です。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターによる無料カウンセリングを実施しています。歯茎の退縮や審美的なお悩みがある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


【前歯が長く見えるのはなぜ?】

― 歯茎の再生治療で自然な笑顔を取り戻す ―


Q1. 「前歯が長く見えるようになったのはなぜですか?」

A. 前歯が長く見える原因の多くは、**歯茎の退縮(下がり)**によるものです。

加齢による自然な変化のほかにも、
✅ 強すぎるブラッシング
✅ 歯茎の炎症や歯周病
✅ 矯正治療後の歯への負担
✅ 歯ぎしりや噛みしめによるストレス
といった要因で歯茎が徐々に下がってしまうことがあります。

歯茎が退縮すると、歯が実際より長く見えるだけでなく、差し歯の根元が黒く目立つなど、見た目のバランスにも影響が出てしまいます。


Q2. 「歯茎が下がってしまった場合、治療で戻せますか?」

A. はい。歯周病が進行していなければ、歯茎の再生治療で回復が可能です。

歯茎の再生治療では、歯茎を移植して失われた部分を補い、歯の根元を再び覆うことで、自然な歯の長さを取り戻します。

📌 治療例
治療前:前歯の歯茎が下がり、歯が長く見える状態。
治療後:歯茎の位置が回復し、歯の長さが整い、自然で健康的な見た目に改善。

さらに、オールセラミック治療を組み合わせることで、歯の色味や質感も自然に整えることができます。
当院では、エコノミータイプのオールセラミックを使用し、**1本66,000円(税込)〜**で治療が可能です。


Q3. 「どんな人が歯茎の再生治療を受けるべきですか?」

A. 次のような方におすすめです。

✅ 「最近、前歯の歯茎が下がって歯が長く見える」
✅ 「差し歯の根元が黒く見えて気になる」
✅ 「矯正後に歯茎が下がってきた」
✅ 「自然な笑顔を取り戻したい」

歯茎の退縮が軽度のうちに治療を行えば、より高い効果が期待できます。

🦷 歯茎の再生治療の費用(自由診療)
・歯茎の再生治療:1〜3本あたり 77,000円(税込)
・オールセラミック治療:1本あたり 66,000円〜165,000円(税込)
※状態により費用・治療回数は異なります。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F(スターバックス上)
📞 0120-25-1839 / 03-3251-3921
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)


🦷 まとめ
前歯の歯茎が下がると、見た目の印象が大きく変わってしまいます。
しかし、歯茎の再生治療によって歯茎を元の位置に戻すことで、
歯の長さを自然に整え、美しい笑顔を取り戻すことができます。

 

「前歯の長さや歯茎の見た目が気になる…」という方は、
ぜひ無料カウンセリングでお気軽にご相談ください。