あなたの差し歯の見た目は大丈夫ですか?
せっかく直したのに笑ったときに見える前歯の歯の長さが左右でちがう、差し歯を直して数年したら歯茎が下がってきて黒くなった・・・
という問題でお困りの方が非常に増えています。(このページをご覧になられている方も差し歯の長さにお悩みを抱えられているのかもしれませんね)
治療直後に歯の長さが左右でちがうのにこれ以上の治療ができないと言われて泣く泣く左右の長さのちがう差し歯を入れてしまった。
審美歯科治療など差し歯の治療後に、だんだんと歯茎が下がってきて黒く見えはじめた。(ブラックマージンと言われています。)かかりつけの先生に相談したら歯茎が下がってしまって、残念ながらオールセラミックなどの差し歯の寿命ですと言われてやり直すことになった。
といったことがよく起こります。
そういった問題を解決する方法に審美歯科と同時に歯茎の再生、整形を行う、今注目の審美歯科治療があります。あなたの歯茎の問題も解決出来るでしょう。
従来の審美歯科治療でオールセラミックを入れて歯はきれいになっていたようですが、長さが左右で異なってしまっていますし、歯茎が下がって黒く見えるようになってしまっています。
最先端の審美歯科治療を行いました。歯茎を回復させて位置をそろえた状態でオールセラミックを作成していますので、歯の長さがそろってよりきれいに見えます.
(歯ぐきの再生と前歯4本のオールセラミック再治療例)
歯の長さが左右対称でないって審美的でしょうか?
せっかく審美歯科治療を行ったのにきれいに見えない原因は歯茎の位置の問題の事もあります.
歯茎の位置を整える方法である、歯茎の整形・歯ぐきの再生は審美歯科のエッセンスと言えます.
左右の歯の大きさのちがいは、本人が気にする以上に見る人は気にします.審美歯科を行う時にただ単に歯を治すだけでは,歯の大きさがそろわない事が失敗例としてよくあります.
歯の大きさは歯茎の位置でほぼ決まります。かみ合わせの関係で歯の大きさを変更することができない場合が多く、歯茎の位置を変えなくては歯の大きさは変わりません。
歯の大きさをそろえるためには、歯茎の再生・整形を審美歯科と合わせて行う必要があります.
従来、矯正治療などでそろえる事が多かったのですが、歯茎の整形・再生が安全に簡単に行えるようになり、治療するケースがかなり増えてきました.
長い差し歯は嫌だという方には歯茎の再生治療を審美歯科治療と合わせて行うことで、歯の大きさを小さくすることができます。
歯茎の再生治療をすることで、歯茎を回復し、差し歯の長さを小さくすることで、差し歯の長さを左右で揃えることができました。
左右の前歯の歯茎の位置が異なるため歯の長さが違います。画面左側の歯が小さくなっています.このままの状態でオールセラミックを入れると歯の大きさが不揃いとなります.
歯茎の整形をしました。歯茎の位置を合わせています.
左右対称の長さになりました。
左右の歯の大きさが違います。 特に右側の歯が短くなっています。
歯茎を外科的に整形し、左右の歯の大きさを整えました。
歯茎の再生で歯茎の位置をそろえました.
歯茎が落ち着いた所でオールセラミックの治療をしました.
お写真のように、差し歯の長さが長いのが嫌な場合、歯ぐきの再生治療で歯茎の位置を下げる事で歯の長さを短くする事が出来ます.左右の歯の長さがだいぶ異なりますので、見た目が不自然となってしまっています.
仮歯に変えて歯ぐきの再生治療を行った後の状態です.歯の長さを左右対称にする事で審美的な見た目となります.
犬歯の長さなど真ん中から左側のみを歯ぐきの再生治療で歯茎を回復しております.
審美歯科の結果は歯ぐきの再生治療を行う事で変わります.
歯の長さは、本来真ん中の前歯2本で10~11ミリの長さが平均的でほとんどの方の歯の長さはこの長さとなります。そのため、ほんの少し短い場合や長い場合は調和がとれていないように感じてしまいます。
前歯の長さが長い場合は歯茎の再生治療を行い、短い場合は歯茎の整形治療を行うことで、前歯の平均値の長さになるように調節することが可能になります。
平均的な歯の長さに歯がそろっていることで、歯並びが自然に見えます。そのため、よりきれいな審美歯科治療を希望される方には歯の長さを調節することをお勧めしております。
<歯茎の整形>
左右の前歯の長さが違うため、歯茎の整形をしていただきました。
私の場合は、長さの短い歯の歯茎を切開し、左右の歯の長さを同じにするというものでした。
最初その説明をうかがった時には、切開、縫合、抜糸・・・・想像しただけでもいたそうですし、食事に支障はないかなどいろいろ心配ですぐにお願いしますとはお返事できませんでした。それでも先生の「ほとんどの方に痛みは出ませんよ」のお言葉を信じ整形をしていただきました。心配をして損をしていまいました。麻酔が切れても痛みは全くなく、いただいた鎮痛剤を使うこともありませんでした。
きれいに長さのそろった前歯を見ると歯の長さが審美面において大切な要素だと分かりますね。先生ありがとうございました。
歯茎が痩せて歯が長くなってしまっています。歯の長さが長いと審美的には見えません.このケースでは、歯茎を回復させるために歯茎の移植で対応しました。
歯の長さが平均的な長さになる事で、見た目が審美的になります.歯茎の再生治療で、歯茎が無事に再生しました。
歯茎の腫れを気にされてご来院いただきました.
歯茎の位置の関係で再治療を行っても小さい歯が入ってしまいます.
根っこや、歯周病の治療と差し歯の再治療を行う上で、歯茎の整形治療を行わないと歯の形、大きさが左右で不揃いとなってしまいます.また、歯周病の治療も必要でした.
歯茎の整形を行う事で、歯茎の位置がそろった上見た目にもきれいに審美的に差し歯を作成する事が可能になります。
このケースは前歯5本をメタルボンドのブリッジで治療しました.
歯茎の再生・整形治療を受ける際の注意
歯茎の再生・整形は保険外診療となります。そのため、病院によって料金や料金システムが異なりますのでご注意ください。当院では、まとめて治療をされる方が多いため、ブロック単位の治療費とさせていただいております。1ブロックあたりの歯茎の整形3万円(税別)、歯茎の再生1〜3本で7万円(税別)とさせていただいております。
また、歯茎の再生や整形のリスクは親知らずを抜くときほど腫れやお痛みが出ないにしろ、1週間ほど腫れる場合があります。また、術後出血するリスクがありますので、歯ブラシやお食事の注意を守っていただく必要があります。
歯の長さを左右でそろえたいし、長持ちするオールセラミックにしたいという方は、まずフリーダイヤルでお電話ください。お電話が繋がったら歯茎の審美歯科治療を行いたいので無料カウンセリングお願いしますと言っていただければ大丈夫です。電話がつながらない場合は下のメールお問い合わせよりご連絡ください.
無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。
歯茎のことで悩んでいないで無料カウンセリングにお越しください。
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-1サンミビル6F スターバックス上
03-3251-3921
0120-25-1839
無料カウンセリング前にメールでいろいろ相談したいという方やフリーダイヤルがつながらなかった方は、こちらの相談フォームからご連絡ください。
(メールアドレスを間違えないように、また、パソコンからメールを送りますので、迷惑メールの設定をパソコンからも受信できる状態にしておいてください。)
このページをご覧になられた方は、審美歯科のトップページもご覧になっております。また、出っ歯などの歯並びに関しての審美歯科の注意点に関するページもございますので合わせてご覧ください。
審美歯科治療で歯並びを治す場合、歯茎の整形までしたくない場合や、お急ぎの場合は歯茎の整形・再生を行わずに審美歯科治療だけを行う場合があります.
あまり歯茎が見えない方であれば十分きれいですが、歯の大きさがどうしても左右で異なってしまいます.細かい審美歯科治療には歯茎の再生や整形をされる事をお勧めします.
歯並びは改善しましたが、歯茎のラインがそろいません。
左右の犬歯や前歯の大きさがちがいます.ここまでちがうと目立ってしまいます.そして、こういった下がった歯ぐきに合わせてセラミックを入れてしまうと歯ぐきの再生治療を行うには差し歯を外してからでないとできません.
差し歯を外して仮歯にしてから歯ぐきの再生治療を行います.
前歯6本を仮歯に交換して歯ぐきの再生治療を行った1ヶ月後の状態です.歯ぐきのラインを少し多めにさげています.歯ぐきが引き締まり次第歯ぐきの整形を行って左右の歯ぐきの位置を整えます.
歯茎が下がって審美的に見た目が悪い場合,あるいは、歯茎の付け根が露出して知覚過敏がおこるためホワイトニングができないケースでは、まず、歯ぐきの再生治療を行って歯茎を回復させてからホワイトニングなどを行います.
お写真の犬歯とその奥の歯の歯茎がだいぶ下がって歯が長くなってしまっています.
下がっていた歯茎の部分を歯ぐきの再生治療で回復させています.
知覚過敏もなくなった段階でホームホワイトニングを行う予定です.
このケースのように、知覚過敏があるからと言って歯を削って差し歯にするのではなく、ホワイトニングができるように歯茎を回復させる方法もあります.
前歯の歯並びがでこぼこで歯茎の位置が左右で揃っていない場合は、歯茎の再生・整形を行うことで歯並びを良くすることができます。
前歯の歯並びや、歯の形を治したい場合、上の歯は目立つので審美歯科で治療を行い、下の歯の歯並びは部分矯正で治療を行う場合があります.歯並びがでこぼこの場合、上の歯並びだけ直そうとしても下の歯がぶつかってしまい並べられない場合があります。そのため、上の歯並びを改善するために下の歯並びもよくします。
歯並びと歯の形を治すためにご来院されました.
上の歯を審美歯科で治療を行い、下の歯を部分矯正で歯並びを治します.上の歯は斜めに生えていますが、審美歯科治療でまっすぐにします.
治療開始1回目の状態ですが、上の歯6本を仮歯に変えて審美歯科を開始しました.下の歯は部分矯正の装置を付けました.下の歯が並ぶまで、上の歯の治療は待ちます。また、歯茎のラインを整えるために歯茎の整形を行っています.
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
~審美歯科治療の注意点~
審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税別2万円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。
審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。
また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
部分矯正治療の注意点~
部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額22万円(税込)と検査台の1万6千5百円(税込)がかかります。
部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。
また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。
天然の綺麗な歯の方の多くは綺麗なピンク色の歯茎をしております。
歯の神経を抜くことになってしまった歯や、差し歯を入れた歯の歯茎は状態によっては歯茎が黒ずんでしまうことがあります。
今回は、神経を取った歯の根っこが黒ずんでしまったのをウォーキングブリーチ方で漂白したケースをご紹介いたします。
神経を抜いた歯が変色してしまっています。
ウォーキングブリーチ法で内部から歯を漂白します。差し歯が入っている部分はオールセラミックで治療します。
ウォーキングブリーチで歯が白くなりました。
差し歯の色を合わせてオールセラミックで作り直しました。
審美歯科治療では単に歯を削ってセラミックを入れるだけでなく、なるべく天然の歯を生かす治療法ということも行っています。ウォーキングブリーチ法は神経がない歯が変色して見た目が悪くなった場合に行います。必要以上に歯を削らないで変色を白くします。
ウォーキングブリーチの料金は1本1回のお薬交換で¥5,000-(税別)となります。何回か交換するたびに料金がかかります。
ウォーキングブリーチのページ
天然の美しい歯と健康的なピンク色の歯茎
天然の綺麗な歯をお持ちの方の多くは、健康的で美しいピンク色の歯茎をされています。このような歯茎は、歯全体の美しさを際立たせる重要な要素です。しかし、歯の神経を抜いたり差し歯を入れたりした場合、歯茎が黒ずんでしまうことがあります。特に神経を抜いた歯では、歯の根っこの部分が黒ずみ、それが歯茎にも影響を与えるケースがあります。
歯茎の黒ずみの原因
歯茎の黒ずみの原因にはいくつかの要素があります。神経を取った歯では、歯の内部が変色し、それが透けて見えることがあります。また、差し歯を入れた場合、金属の土台が原因で歯茎が黒ずんでしまうことも少なくありません。これらの問題は、見た目だけでなく、口元の印象全体に影響を与えるため、多くの方が気にされる悩みのひとつです。
神経を抜いた歯の黒ずみをウォーキングブリーチで改善
今回ご紹介するケースでは、神経を取った歯の根っこが黒ずんでしまった状態を、ウォーキングブリーチ法で改善しました。この方法は、歯の内部に漂白剤を注入して徐々に色を改善する治療法です。外側からではなく内側から歯を漂白するため、自然で綺麗な仕上がりが期待できます。
美しい歯と歯茎を取り戻すために
ウォーキングブリーチ法は、黒ずんだ歯の見た目を改善し、自然な色を取り戻すのに有効な方法です。また、差し歯や歯茎の黒ずみに悩む方も、適切な治療を行うことで解決が可能です。
神田ふくしま歯科では、ウォーキングブリーチをはじめとする歯や歯茎の美しさを改善する治療を提供しています。無料カウンセリングも実施しておりますので、歯や歯茎の黒ずみが気になる方はお気軽にご相談ください。理想の口元を一緒に目指しましょう!
お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120−25−1839
~審美歯科治療の注意点~
審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯の色を治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万円(税別)~15万円(税別)のセラミックを選んでいただいております。
審美歯科で歯の色を治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。
また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
あなたがもしも歯茎の黒ずみを気にされている場合は審美歯科治療で対処できるかもしれません。
歯茎の黒ずみにも原因が何種類かありますが、歯茎のメラニン色素が原因の黒ずみは比較的簡単に取り除くことが可能です。
(ただし、差し歯の歯茎に沿って黒ずんでしまっている場合は、新しい審美歯科治療法が有効です。差し歯の歯茎の黒ずみに関しましては歯茎の黒ずみのページに詳しい内容を記載させていただいております。)
歯茎が黒いと審美的でないので、審美歯科治療を行うばあい、歯茎の色も気にされる方が多いようです。特に前歯の歯茎の色は黒いと目立ってしまいます。
歯茎の黒ずみの原因の一つにメラニン色素があります。日焼けして黒くなるのと同じ理由です。歯の表面の皮膚にメラニン色素が沈着すると黒く見えます。表面の皮膚の中にありますので、その皮膚がはがれると中からピンクに見える皮膚が出てきます。
メラニン色素による黒ずみは、当院ではフェノールアルコール法によって黒ずみを落とします。フェノールアルコール法は、歯茎の表面の皮膚をいっそう向けるようにして新しい皮膚に交換する方法です。
通常1~3回ほど行うとかなりピンクな色になります。
~歯茎の黒ずみの治療の注意~
フェノールのアレルギーなどの方は、あらかじめお伝えいただく必要があります。
フェノールアルコール法は保険外診療となりますので、1回1万1千円(税込)かかります。
差し歯の歯茎が下がった場合の審美歯科治療は、通常の審美歯科と同じではありません。
今回は、歯茎が下がって歯の長さが長くなったり、差し歯の付け根が黒ずんでしまったケースの審美歯科治療をご紹介します。
差し歯の歯茎が下がってしまう事がよくあります.
ほんの1ミリ下がっただけでも不自然な差し歯に見えてしまいます.
これは、オールセラミックで治療を行っても年数が立った場合におこってしまう事があります。
こういったケースでは、単なる審美歯科治療だけでなく、歯茎の厚みを増す歯ぐきの再生治療を合わせて行う事で、オールセラミックの見た目が長持ちします.
このケースのように、歯茎の薄い方の審美歯科治療は単純に差し歯をオールセラミックにするだけの治療をするより長持ちする歯ぐきの再生治療を行うことが大切です。
審美歯科治療を行っている歯科医院のうち、歯ぐきの再生治療を合わせて行っている病院は少ないため、ご希望の方はご相談ください.
歯ぐきの再生治療と審美歯科のページ
「差し歯の歯茎が下がって、見た目が気になるんです…」
そんなお悩みを抱えて来院される患者さまは少なくありません。特に、歯茎がわずか1ミリ下がるだけでも、差し歯が不自然に見えてしまうことがあります。また、差し歯の付け根が黒ずんでしまうこともあり、見た目に大きな影響を与えることも。
こうしたケースでは、通常の審美歯科治療だけでは十分ではありません。差し歯をオールセラミックでやり直すだけでは、時間の経過とともに再び歯茎が下がり、同じ悩みを繰り返してしまう可能性があります。そのため、歯茎の厚みを増やす 歯茎の再生治療 を併用することが重要です。
今回ご紹介する治療例でも、歯茎が下がり、歯の長さが不自然に見えるケースでした。まず、歯茎の再生治療で薄くなった歯茎を厚くし、土台をしっかり整えた上でオールセラミックを装着しました。このアプローチにより、見た目の美しさが長持ちし、患者さまにもご満足いただけました。
歯茎の薄い方の審美歯科治療では、単に差し歯を入れ替えるだけではなく、歯茎の再生治療を併用することで、より自然で長持ちする結果を得ることができます。ただし、このような治療を提供している歯科医院は限られているため、気になる方はぜひご相談ください。
「一度治療したけど、また気になり始めた…」そんな方も、歯茎の再生治療と審美歯科を組み合わせた新しいアプローチで、自信を持てる笑顔を取り戻しましょう!
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療のリスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
審美歯科のリスク
審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分
03−3251−3921
0120−25−1839
「歯茎の黒ずみが気になる方へ――原因を知り、自然な美しさを取り戻しましょう」
ある日、ふと鏡を見て、歯茎が黒っぽく見えることに気づいたとしたらどう感じますか?「なぜこんな風になったんだろう…」と、不安に思うかもしれません。その原因の一つとして挙げられるのが、 歯茎の退縮 です。
歯茎が下がると、歯の根っこが露出します。神経が生きている歯では知覚過敏が起こりやすく、冷たい飲み物や甘いものがしみることもあります。一方、神経を取った歯では、時間とともに変色し、黒っぽく見えることがあります。これが歯茎の黒ずみを目立たせる大きな要因です。
さらに、従来の差し歯を使用している場合は、透明感が少ないため、歯と歯茎の境目に色の段差ができ、黒ずみがより目立ってしまいます。「差し歯と歯茎の境目が黒く見える」「歯の長さがアンバランスに見える」といったお悩みも、こうした理由で生じることがあります。
しかし、このような歯茎の黒ずみは改善できます!
歯ぐきの再生治療 によって歯茎の厚みと位置を整え、根っこの漂白 で歯の色味を明るくし、さらに オールセラミック治療 を組み合わせることで、自然で美しい歯茎と歯を取り戻すことが可能です。この治療を受けることで、黒ずみを解消し、歯と歯茎が調和した笑顔を手に入れることができます。
「歯茎の黒ずみで悩んでいるけれど、どうすればいいかわからない」という方は、ぜひ一度ご相談ください。私たちが最適な治療プランをご提案し、健康で美しい笑顔を取り戻すお手伝いをいたします。
差し歯の歯茎が黒くなってしまっている場合がありますが,この場合は、金属の粉が歯茎に入り込んでしまっています.
新しい審美歯科治療では、歯茎の黒ずみを取った上で差し歯をきれいにする事ができます.
~歯茎の黒ずみの治療の注意~
歯茎の再生治療で、歯茎の黒くなってしまっている歯茎をきれいな歯茎と入れ替えます。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税別)かかります。合わせて、審美歯科治療でオールセラミック 治療を行う場合は別途料金がかかります。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
~審美歯科治療の注意点~
審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。
料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。
審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。
また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
「前歯の見た目、気になりませんか?歯茎と歯大きさのバランスが美しさの鍵!」
前歯の治療を受ける際、歯茎の位置と歯の長さのバランスを意識したことはありますか?
特に審美歯科治療を受けた経験がある方は、歯茎が下がらないよう注意することが大切です。なぜなら、歯茎が下がることで差し歯の境目が露出し、見た目が大きく損なわれてしまう可能性があるからです。
歯茎が下がると、差し歯が浮いたように見えたり、歯が長く見えるといった審美的な問題が発生します。それだけでなく、歯周病や虫歯などのリスクも高まり、今後の歯の健康に影響を与えることがあります。
さらに、もう一つの大きな問題として、差し歯をやり直すだけでは、歯の根元まで覆う長さの差し歯が必要となり、結果として長く不自然な見た目になる場合があります。しかし、このようなケースでも希望を捨てないでください。差し歯のやり直しと同時に歯茎の再生治療を行うことで、歯茎と歯のバランスを整え、自然で美しい見た目を取り戻すことが可能です。
前歯の治療でお悩みの方、または歯茎の見た目に不安を感じている方は、ぜひ一度無料カウンセリングにお越しください。歯茎の再生治療を取り入れた最適な治療プランで、あなたの笑顔をより美しくするお手伝いをいたします。
治療前の歯茎が下がってしまった状態。従来の差し歯が入っており、人工的な感じがします。また、4本つながった感じに見えるため審美的ではありません。
この状態のまま差し歯を好感してしまっては左右で長さの異なる差し歯が入ることになってしまい、審美的に満足できないでしょう。
そのため、差し歯を外して仮歯に交換した状態で、歯茎の再生治療を行います。まずはセラミック治療を行う前に歯茎を元の状態に戻すことで、審美歯科治療がうまくいきます。
歯茎の再生治療を行うことで、歯茎の位置が回復したため、歯の長さを左右で対称に揃えることが可能になりました。歯茎の再生治療後にスペシャルオールセラミックにて治療を行っています。
審美歯科治療を歯茎の再生治療と併用して行うことで、最初の状態では考えられない自然な感じの歯が入りました.歯茎が下がっていたようには思えない程自然な歯茎が再生しました.
歯茎の審美歯科治療のページ
審美歯科、歯茎の再生などの無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
03−3251−3921
0120−25−1839
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療のリスク
n 歯茎の再生治療のリスクと対策
歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。
審美歯科のリスクと当院での対策
・料金と選択方法
オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。
・リスクと対策
オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。
また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは厚いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。
あなたの歯、長く見えていませんか?
歯茎が下がってしまうと、歯が長く見えてしまい、気になることはありませんか?このような状態は、見た目だけでなく歯の健康にも影響を与える可能性があります。
実は、審美歯科治療を行う前に歯茎を再生させることで、治療結果がより良くなる場合があります。歯茎を再生させることで、歯の長さや歯茎のラインが整い、審美的にも機能的にも理想的な仕上がりを目指すことができます。
例えば、歯茎が下がっている場合にそのまま差し歯や被せ物をすると、不自然な見た目になったり、歯茎と差し歯の境目が目立ってしまったりすることがあります。歯茎の再生治療を先に行うことで、歯茎と歯の調和が取れた自然な笑顔を作ることができます。
「歯が長く見えるのが気になる」「審美歯科治療を考えているけれど、どこから始めたら良いのか分からない」という方は、ぜひ無料カウンセリングにお越しください。歯科医師が丁寧にお口の状態をチェックし、最適な治療プランをご提案いたします。歯茎の再生治療と審美歯科治療を組み合わせて、より美しく健康的な笑顔を手に入れましょう!
歯茎の形の多くは歯茎の形によって決められてしまっています.例えばお写真の方は、犬歯とその右側の歯の長さが長いのといびつな形を気にされて来院されました.こういったケースを審美歯科治療のみでやろうとするとラミネートベニアなどで歯の形を替える治療を行う事になります.
しかし、天然の歯をそのままで手を加えずに歯茎の形を変える事で歯の形を変える事が可能な場合があります.下の写真が歯茎の形を変えた後の状態です.
歯ぐきの再生治療を行う事で歯茎を元の位置まで回復しただけで、歯の形が審美的なものになりました.このケースのように歯茎の位置が下がってしまったために歯の形が悪くなってしまい,審美歯科治療を行うケースがよくありますが,歯ぐきの再生治療を行うだけで審美的にも満足できる場合がある事を知っておくと有効です.
歯茎の再生治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。
歯茎の再生と審美歯科のページ
ただいま、歯茎の再生治療をご希望の方に対して、無料カウンセリングを行っております.ご希望の方はご連絡ください.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120−25−1839
03-3251-3921
~歯茎の再生治療の注意~
お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
審美歯科で前歯を治す際、歯の「長さ」は美しさを決める大切な要素です。どのくらいの長さが自然で綺麗に見えるか、しっかり考える必要があります。
多くの方が「小さな歯」を希望されることがありますが、小さすぎるとバランスが悪く、逆に違和感を感じることもあります。特に、縦の長さと横の長さの調和が大切で、短くて横幅が広い歯は乳歯のように見えてしまい、成人の方には不自然な印象を与えがちです。
もし「歯が短くて横幅が広い」場合には、歯茎の整形処置を取り入れることで、歯の縦横比を整え、自然な見た目を実現することができます。この処置により、オールセラミックなどの差し歯を自然で美しい長さに仕上げることが可能です。
審美治療では、見た目の好みだけでなく、歯茎や顔全体のバランスも重要。適切な処置であなたに最も似合う笑顔を作るお手伝いをいたします!
お写真のように、歯が短くて横幅が広いケースで審美歯科治療を行う場合、歯茎の整形治療を行って歯茎の長さを調整します。
歯の長さを長くすることです、審美的なオールセラミックなどの差し歯を入れる事ができます.
お写真では、歯ぐきの整形処置を行い、歯ぐきの位置を変えています。
歯茎の整形直後に仮歯を調整して歯の長さを整えています.自然な感じの長さにする事ができました.
歯茎を削っていますので少し出血がありますが,麻酔が切れた後もほとんどお痛みは出ません.
歯が短くて、幅が広い場合は、バランスをよくするために歯ぐきの整形治療を行なっております。詳しくは下記の歯ぐきの整形のページもご覧ください。
歯茎の整形のページ
また、審美歯科治療を希望される方は、ただいま無料カウンセリングを行っておりますので、ご利用下さい。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
~審美歯科治療の注意点~
1. 保険適用外の治療について
審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯並びや形を改善するために使用するオールセラミックの種類に応じて、1本あたり66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金を設定しています。また、神経がない歯に対しては、オールセラミックとは別に「ファイバーコア」(歯の土台)として22,000円(税込)の追加料金が発生する場合があります。
2. 治療費について
料金は1本あたりの標準的な費用となり、複数の歯を治療する場合には本数分の費用がかかります。
3. 使用する材料と目的
審美歯科治療では、歯の大きさ・形の修正、歯の変色改善、歯並び改善を目的に、オールセラミックなどの材料を使用します。必要に応じて歯茎の位置を整える再生・整形治療を行う場合があります。この場合も別途費用がかかります。
・料金と選択方法
オールセラミック治療は保険外診療です。患者さまのご希望やニーズに合わせて、強度や自然さなど特徴に応じたセラミックをお選びいただけます。当院では、天然歯に近い見た目を目指した高品質なセラミックを提供しており、必要に応じて写真撮影や技工士立会いによるオーダーメイド対応も可能です。
・リスクと対策
色合いについて
オールセラミックは天然歯に非常に近い色合いですが、完全に同じではありません。当院では、より精密な見た目を目指すために、写真撮影や専門技工士の立会いで仕上げることが可能です。
歯の削合と知覚過敏
セラミック治療を行う際、歯を削る必要があります。このため、治療後に知覚過敏が起こる可能性があります。当院では、削った歯にコーティング剤を塗布し、治療後しばらくは熱いものや冷たいものを控えていただくようお願いしています。
歯茎の黒ずみが気になって「何とかしたい!」と思っている方、まずは原因を探るのが大切です!
実は、差し歯を入れる際に金属の土台を使ったことが、黒ずみの元凶かもしれません。驚くことに、削られた金属の粉が歯茎に入り込んで色を変えてしまうことがあるんです。
審美歯科の治療では、この黒ずみがあると見た目が悪くなりがち。だからこそ、黒ずみを改善する処置が重要になります。でも、ここで要注意!金属の粉が入り込んでいる場合、表面の皮膚を取るだけでは黒さが消えません。歯茎の皮膚そのものを交換する必要があります。
さらに、多くの場合、差し歯も交換が必要になることが多いです。気になる黒ずみを解消して、キレイな笑顔を取り戻したい方は、ぜひ一度専門の相談を受けてみてください!
歯茎の黒ずみの強い差し歯の典型的なケース
前歯に差し歯が入っていて、その周囲の歯茎の中が黒く見える場合、歯茎の内部に金属の粉が入り込んでしまって黒く見えています。
こういった歯茎の黒ずみを治すには歯茎を粉ごと取り除く必要があります。金属の粉の数は非常に多く1つ1つを取り除くのが困難なためです。
黒ずんだ歯茎を取り除き、歯茎を移植して再生させた後の状態。綺麗な皮膚に交換後の状態です。少し腫れていますが、黒ずみは完全に取り除けました。
歯茎の黒ずみの治療に関しての詳しいページは下記のリンクページをクリックしてご覧ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
03−3251−3921
0120−25−1839
~歯茎の黒ずみの治療の注意~
歯茎の再生治療で、歯茎の黒くなってしまっている歯茎をきれいな歯茎と入れ替えます。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。合わせて、審美歯科治療でオールセラミック 治療を行う場合は別途料金がかかります。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
審美歯科のトラブル、あなたも心当たりありませんか?
「せっかく高いお金をかけて審美歯科治療をしたのに、なんだかうまくいかない…」そんなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?実は、審美歯科治療には思わぬトラブルが隠れていることがあります。
セラミックから匂いが…?これは危険信号!
歯磨きをしっかりしても、セラミック部分から嫌な匂いがする場合、それはすぐに再治療が必要な可能性があります。実際に当院へご相談に来られる方の中には、焦って審美歯科治療を受けた結果、こうしたトラブルに見舞われるケースが少なくありません。
歯茎の腫れや虫歯で歯を失う危険性も
最も深刻なのは、治療後に歯茎が腫れたり、セラミックと歯の適合が悪いために虫歯が進行してしまい、最終的に歯を抜かなくてはいけなくなるケースです。この「適合の悪さ」が原因で、セラミックと歯の間に隙間ができ、その隙間が匂いや歯茎の出血、さらには虫歯の原因となります。
適合のチェック方法
こうした隙間は、レントゲンを撮影することで確認が可能です。セラミックと歯がしっかり適合していれば問題ありませんが、隙間があるとレントゲン上で黒く映ります。適合が悪い状態では、どれだけ歯ブラシをしても問題は解決しません。
精密歯科治療がトラブルを防ぐカギ
審美歯科治療でトラブルを防ぐためには、セラミックと歯の適合を高める精密な歯科治療が必要です。精度の良い材料、専用の器具、そして熟練した技術が揃って初めて、高品質なセラミックが完成します。
審美歯科治療をお考えの方、または再治療をご検討中の方は、ぜひ一度「精密歯科治療」についてもご検討ください。正しい治療を選ぶことで、トラブルを未然に防ぎ、安心して美しい口元を手に入れることができます!
精密審美歯科治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいておりますのでクリックしてご覧ください。
また、審美歯科治療のやり直しをお考えの方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120−25−1839
03-3251-3921
~審美歯科治療の注意点~
お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。
審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。
料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。
審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。
また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
「差し歯の周りの歯茎が黒く見える…」と感じたことはありませんか?
実はその黒ずみの原因の一つが、「メタルタトゥー」と呼ばれるものです。差し歯を削る際に出た金属の細かな粉が、歯茎の中に入り込むことで起こる現象です。
この金属の粉が歯茎に沈着してしまうと、歯茎が黒っぽく変色してしまい、見た目に影響を与えます。特に、笑ったときに歯茎が見える方にとって、この黒ずみは大きな悩みとなることがあります。
歯茎の黒さが周りに比べて真っ黒で、差し歯が入っている場合は、歯茎の黒い原因はほぼ金属の粉が入ったためと考えられます.
こういった金属片は歯茎を切り取って取り除く事になります.
歯茎の移植を行って金属の入り込んでしまった歯茎を取り除いております.
歯茎の内部に入り込んでしまっていた金属の粉をほとんど取り除く事が出来ました.
治療後にオールセラミックブリッジの治療を行っております.
歯茎の黒ずみに関しましては下記のページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.
歯茎の黒ずみの治療ページ
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療のリスク
n 歯茎の再生治療のリスクと対策
歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。
審美歯科のリスクと当院での対策
・料金と選択方法
オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。
・リスクと対策
オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。
また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは厚いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。
「差し歯の見た目、気になっていませんか?」
「差し歯を入れてから10年ほど経つけど、最近歯茎が下がって黒く見えるようになってきた…。それに、なんだか歯が長くなった気がして気になる…。」
もし、そんなお悩みがあるなら、新しい審美歯科治療を試してみませんか?
今の審美歯科では、単に差し歯を作り直すだけでなく、歯茎の再生治療を組み合わせることで、歯茎を健康な位置に回復させ、見た目を大きく改善することができます。
歯茎が下がったことで気になっていた黒ずみや歯の長さの不自然さを解消し、バランスの取れた自然な仕上がりを目指せます。「前のような自然な笑顔を取り戻したい」とお考えの方にぴったりの治療法です。
まずはお気軽にご相談ください。理想の笑顔への一歩をお手伝いさせていただきます!
下がった歯茎の位置に合わせて作成した差し歯は長く見えて審美的ではありません.こういったケースでは歯ぐきの再生治療ができないと思われておりますが,歯茎を回復させる事は可能です.
歯茎を回復ささせた後に審美歯科治療を行う事で歯の長さを通常の長さにする事ができます.
下がってしまった歯茎を回復させる事で差し歯を平均的な長さにする事ができます.歯ぐきの再生治療のオペも傷跡も残らずきれいに仕上げる事ができました.
この方法の欠点は差し歯を交換しなくてはいけない事です.差し歯をはずさなかった犬歯は歯ぐきの再生が行えませんでしたので元の長さです。歯ぐきの再生を行っていない犬歯との歯の長さが目立ってしまっています。
歯茎の審美歯科のページ
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
0120−25−1839
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療のリスク
n 歯茎の再生治療のリスクと対策
歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。
審美歯科のリスクと当院での対策
・料金と選択方法
オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。
・リスクと対策
オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。
また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは厚いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。
「審美歯科治療を長持ちさせるために大切なこと」
「審美歯科治療で綺麗な歯を手に入れたいけど、歯茎の状態が気になる…」というお悩みをお持ちの方はいませんか?審美歯科治療は、見た目を美しく整える素晴らしい方法ですが、歯茎が腫れていたり健康状態が良くない場合、その効果が十分に長持ちしないことがあります。
例えば、歯茎が腫れていると、審美歯科治療後に歯茎が下がったり、炎症が再発して見た目に悪影響を与えることがあります。そのため、当院では、審美歯科治療を行う際に、歯茎の健康を整える「歯茎を引き締める治療」を合わせて行うことをおすすめしています。これにより、治療の結果を長く維持できるようサポートします。
また、歯周病が進行している方の場合、審美歯科治療の前に必ず歯周病治療を行うことが重要です。歯周病が治っていない状態で審美歯科治療を行うと、治療後に歯茎が下がり、せっかく整えた見た目が損なわれてしまうリスクがあります。
「審美歯科治療を受けたいけれど、自分の歯茎の状態が心配…」という方も、ぜひ一度ご相談ください。歯茎の状態をしっかり整えた上で治療を進めることで、美しさと健康を両立した仕上がりを目指します。
適切な準備と治療で、笑顔に自信を持てるお手伝いをさせていただきます。
審美歯科というと、短期間にオールセラミックを入れてきれいになるのですが、これは歯茎の状態のよい方のお話です。
歯周病で歯茎が腫れてしまっている方は審美歯科治療の前に歯周病の治療が必要になります。
歯茎が腫れてしまっていると差し歯の適合が悪くなりさらに歯茎が腫れて赤黒くなってしまったり、歯周病で歯茎が下がってしまうことになります。そのため、審美歯科治療前に歯周病の治療を行って歯茎を引き締めます。
歯周病治療の場合、期間がかかってしまうのですが、最近歯周内科治療と言ってお薬を通常の治療に併用することで短期間に歯茎の腫れを改善する方法が行われるようになっております。
歯茎が腫れてしまっている方で早く治療を進めたい方は歯周内科治療をすることをお勧めします。詳しくは下記のリンクページをクリックしてご覧ください。
歯周内科治療のページ
また、歯周内科治療を希望される方はまず細菌検査を行っております。細菌を顕微鏡で確認する検査ですが、ただいま¥3,300-(税込)で行っておりますので、ご利用ください。歯周内科治療は保険外治療となります。除菌を含めて総額¥110,000-(税込)と高額な治療となりますので、まずは菌がいるかどうかを確認されてから本格的に治療をするか判断していただいております。
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上
0120-25-1839
審美歯科治療後に、数年経ってから歯茎が黒くなってしまうことがあります。
時間がすこしたってから歯茎が黒くなるケースの多くは歯茎が下がってしまうことが原因です。せっかくセラミックを入れたのに見た目が悪いと感じてしまいます。
セラミックの適合が悪いケースは再度作り直しになってしまいますが、適合が良い場合は、歯茎だけを再生させることで歯茎の黒ずみを取ることができる場合があります。
治療前、セラミックの歯茎が下がって黒ずんで見えます。セラミックの適合も悪いため、再治療となりました。
お写真では、上前歯2本の歯茎の再生治療と合わせてオールセラミック 1本の治療を行っております。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療2本で7万7千円(税込)オールセラミック 1本で6万6千円(税込)かかりました。
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療のリスク
n 歯茎の再生治療のリスクと対策
歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。
審美歯科のリスクと当院での対策
・料金と選択方法
オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。
・リスクと対策
オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。
また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは厚いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。
あなたは歯茎の黒ずみでお悩みではありませんか?
多くの歯科医院で治せない歯茎の黒ずみの原因に、差し歯を削ったときの金属の粉が歯茎に入り込んで黒くなってしまっている場合です.レーザーなどで取る事ができないため、経過を見るしかないと言われて気になるけど諦めている方も多い様です。
笑った時に前歯の歯茎が黒いと病気のように見えてしまいますので、歯茎をきれいにする事できれいな歯と歯並びに見えます.新しい審美歯科治療では歯茎の黒ずみもきれいに治す事ができます.
なぜ金属の粉が歯茎に入り込んでしまったのか?原因を簡単にご説明いたします.
例えば、金属を使用した差し歯を入れる際に歯茎が腫れていたりすると削った金属の粉が歯茎の中に入り込んで歯茎が黒くなってしまいます.いったん歯茎の中に金属が入り込むと自然に歯茎の外に出る事はほとんどなく、歯茎が黒くなって来てしまいます.
金属の粉は歯茎の中で分解されないので、何十年もそのままになります。そのため、歯茎の中から黒ずみが見えます。
審美的な歯茎にするためには、歯茎の中から金属を取り除かなくてはいけません。レーザーは使用してはいけません。
歯茎の一部を切り取りますので、歯茎が薄く歯茎が下がってしまった場合は歯茎の移植を行う事になります.歯茎の再生治療という事になります.
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
03−3251−3921
~歯茎の黒ずみの治療の注意~
歯茎の再生治療で、歯茎の黒くなってしまっている歯茎をきれいな歯茎と入れ替えます。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。合わせて、審美歯科治療でオールセラミック 治療を行う場合は別途料金がかかります。
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療のリスク
n 歯茎の再生治療のリスクと対策
歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。
審美歯科のリスクと当院での対策
・料金と選択方法
オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。
・リスクと対策
オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。
また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは厚いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。
オールセラミックを入れる前に仮歯を入れて形を修正します.その段階で歯の長さが長く感じた場合は歯ぐきの再生治療を行って歯の長さを短くする事をお勧めしております.
歯ぐきの再生治療をオールセラミック前に行う事で歯の長さを短くする事ができました.
ただ、歯茎の整形を行わなかったので歯の長さが左右で完全にあっていません.歯の長さをそろえるためには短い歯の歯茎の整形を合わせて行う事で左右対称にする事も可能です。
歯茎の再生・整形の詳しい内容をご覧になりたい方は下記のページをクリックしてご覧ください.
歯茎の再生・整形のページ
ただいま歯の長さを短くしたいという方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.セラミックを完成してしまってからは歯ぐきの再生治療を行っても効果がほぼありませんお早めに相談して頂く事が良いと思います.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
03−3251−3921
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療のリスク
n 歯茎の再生治療のリスクと対策
歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。
審美歯科のリスクと当院での対策
・料金と選択方法
オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。
・リスクと対策
オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。
また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは厚いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。
歯の形や色の白さについで気になるのが歯茎の状態です.
審美歯科治療といってもセラミックを作るだけが審美歯科ではなく、歯茎の見た目をきれいにする事も審美歯科治療として行います.歯茎が下がってしまった場合に、歯茎を回復させる歯茎の再生治療を行いますが,見た目を審美的に行う事ができる場合があります.
前歯の歯茎が下がってしまって色が変色しています.怖くてあまり磨けない状態になってしまっています.
歯茎の再生治療法の種類によっては歯茎を移植しても自然な感じの歯茎を再生させる事ができる場合があります.
歯茎の移植を行いましたが歯茎の色は自然な感じに厚みを増し、下がった歯茎を回復させる事ができました.
どうしても磨くのが怖いと思ってしまうようですが,少し柔らかい歯ブラシで20回程こする分にはまた下がったりはしないでしょう.
歯茎の治療に関しまして詳しい内容を確認したい方は下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.
また、歯ぐきの再生治療を希望される方、歯茎の治療に関しましては保険外治療となりますので無料カウンセリングにてお見積もりをお渡ししております.まずは無料カウンセリングにお越し下さい.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
0120−25−1839
03−3251−3921
~歯茎の再生治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療のリスク
n 歯茎の再生治療のリスクと対策
歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。
新しい審美歯科治療では、差し歯の長さが左右でちがうのを、矯正治療なしに揃えることができます。
長くなってしまった歯を短くすることも、短い歯を長くすることも可能です。(もちろん限界はあります。)
前歯の大きさを小さくしたい方です。
前歯2本が仮歯になっています。
オペ直後の状態
それほど気にならず、歯の長さを短くすることができました。
よく前歯が大きいというご相談をいただきます。
前歯を小さくするために歯ぐきの位置を変える方法があります。
写真の右側の歯ぐきに注目して頂きたいのですが、歯の長さが短くなり、歯も小さくなったのがわかるかと思います。
簡単な歯ぐきの移植を行う処置です。
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
0120−25−1839
03−3251−3921
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療のリスク
n 歯茎の再生治療のリスクと対策
歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。
審美歯科のリスクと当院での対策
・料金と選択方法
オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。
・リスクと対策
オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。
また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは厚いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。
審美歯科治療を行う際に、歯の長さは見た目に影響しますので、長さを調整することが非常に重要になります。
今回は、神経を抜いて変色した歯をオールセラミック にて審美歯科治療を行う際に、歯茎の再生治療を審美歯科治療と合わせて行うことで、歯の長さを平均的な長さにすることができたケースをご紹介いたします。
前歯の神経を抜いて、しばらくしてから歯が黒くなってしまったことを気にされて審美歯科治療を行うことになりました。
ただ、歯茎が下がってしまっており、このままの歯茎の位置では歯の長さが長くなってしまいます。
そのため、審美歯科治療と合わせて歯茎の再生治療を行いました。
治療後の状態です。
歯の長さが平均的な長さになりました。歯の変色と合わせて、歯の長さも改善できて審美歯科の結果としては良いものになりました。
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療のリスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
審美歯科のリスクと当院での対策
・料金と選択方法
オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。
・リスクと対策
オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。
また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは厚いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
0120−25−1839
歯茎が黒ずんでしまう原因の一つに歯茎が下がってしまうということがあります。
お写真のように歯茎が下がって歯茎が黒ずんでしまう方が近年多くなってきています。
このようなケースの歯茎の黒ずみは歯茎の再生治療で対応することができますが、治療している歯科医院がそれほど多くないと言うのが現状のようです。
歯茎の黒ずみの治療結果に関しましては、下記のリンクしてある歯茎の黒ずみの治療のページをご覧ください。
歯茎の黒く見えてしまう原因の一つに歯の根っこの色の変色が歯茎を通して透けて見えてしまうという原因があります.前歯でよく起こる現象です。
歯茎の薄い方は特に歯茎の下の色が透けますので黒く見えます。歯茎の厚みに応じて歯茎の色の黒さが変わります。
このケースの治療方法としては、神経を抜いた歯の根っこが変色してしまうと漂白が難しいため,歯茎を厚くして変色を取ります。歯茎の移植を目立たないようにきれいに行い、歯茎の厚みを増すことで歯茎を通して歯の根っこの変色が見えることを防ぎます。
歯茎の黒ずみのページ
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上
0120-25-1839
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療のリスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後の腫れや痛みが出ることがあります。
また、歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
審美歯科のリスク
審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
審美歯科治療を行なって、歯を綺麗な大きさにしたいとお考えではありませんか?
歯茎が下がってしまったり、もともと歯の大きさが少し大きいと歯の大きさが大きく感じてしまうことがあります。
ただ、歯の大きさは大きいといっても1.5倍とかになることはありません。平均より1〜2ミリほど長い程度です。
審美歯科治療をする際には、歯の長さや大きさ角度なども仮歯で調整しております。
前歯が長く大きいのが気になってしまっていた方の状態です。
平均的な長さより2ミリほど長い歯をしていました。
歯茎の位置が少し上がってしまっていたので、歯茎の再生治療で元の位置に戻した上で、歯の長さを1ミリほど削りました。
歯の長さが短く見えるようになったようです。
歯の大きさはほんの少し削るだけで見え方が大きく変わります。
審美歯科治療を行う際も、前歯を仮歯にした状態で長さや大きさをしっかりと確認する必要があります。
審美歯科の仮歯のページ
~審美歯科治療の注意点~
審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。
料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。
審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。
また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
03−3251−3921 0120−25−1839
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
前歯の差し歯が短い方がよくいらっしゃいます.日本人の女性の前歯の長さは平均10ミリ程です.それより小さいと四角い歯に見えて違和感が出てしまう場合があります.
そういった場合に、審美的な見た目にするために歯茎の整形処置を行う事で自然な長さのオールセラミックなどの差し歯を入れる事が可能になります.
前歯の長さが短いまま差し歯を入れてしまった事で見た目が悪くなってしまっています.
こういった場合は歯茎の整形治療を行って歯茎の長さを調整する事で審美的なオールセラミックなどの差し歯を入れる事ができます.
歯茎の整形直後に仮歯を調整して歯の長さを整えています.自然な感じの長さにする事ができました.
歯茎を削っていますので少し出血がありますが,麻酔が切れた後もほとんどお痛みは出ません.
歯茎の整形のページ
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療のリスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後の腫れや痛みが出ることがあります。
また、歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
審美歯科のリスク
審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
あなたの歯茎の見た目は大丈夫でしょうか?
差し歯やブリッジを入れる際に歯茎の位置が悪いと歯の長さが通常よりちがって見えることがあります。
前歯の歯茎が大きく下がってしまった場合には、通常の審美歯科治療では綺麗な歯を入れることができません。
歯茎が下がってしまった場合は、歯茎の再生治療を審美歯科治療と合わせて行う新しい審美歯科治療法が必要になります。
審美歯科治療を初めてされる方、再治療で審美歯科をされる方も歯茎の位置によって歯の大きさが変わるという事に注意が必要です.
例えば、歯科医院で審美歯科のお見積もりを出してもらった時に、歯茎の再生や整形のお話が無い場合は、歯の長さが不揃いなオールセラミックの治療をされてしまうかもしれません。
歯茎の整形や再生を審美歯科治療と平行して行うと、歯の大きさを左右できれいに対称にそろえる事ができるようになります.
そのため、歯茎が整っていない方は、よりきれいな歯並びにしたい場合は歯茎の整形や再生をされる事をお勧めします.
歯茎の再生のページ
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療のリスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後の腫れや痛みが出ることがあります。
また、歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
審美歯科のリスク
審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
歯茎再生などの無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
歯茎が下がってしまった場合の審美歯科治療のご紹介です。
歯茎が下がってしまった方の審美歯科は通常の審美歯科治療だけでは、見た目の改善が難しいため、歯茎の回復をセラミック治療と合わせて行います。
1~2ミリの改善で、歯の大きさや形のバランスが大きく変わります。歯茎が下がってしまったまま通常の審美歯科治療をお行うと長い歯になってしまいます。
年齢とともに歯茎が下がって長くなってしまうことがあります。審美歯科治療では、こういった歯の見た目を改善することが可能です。
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療のリスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
審美歯科のリスク
審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
あなたがもし、セラミックの歯や仮歯の長さが短すぎて気に入らない場合,歯茎の審美歯科治療で、歯の長さを長くする事ができます.
歯茎の審美歯科治療では、セラミックの歯の長さを長くする事も短くする事も可能です.
お写真の前歯をご覧になって、どう思いますか?さすがに、歯が短すぎて気になる。のではないでしょうか?
長くなりすぎるのも嫌だけど、短すぎて気になる場合,歯茎の整形治療を審美歯科治療と合わせて行うと良いでしょう。
歯茎の長さによってセラミックの大きさが変わります.ほんの少しの手間や費用を惜しんで審美歯科治療をするより、満足のいく治療をされた方が良いと思います.
このケースでは、仮歯で歯の長さを調整しながら、歯茎の整形を行いました.長さはご自身である程度決める事ができます。
ただ、残念なのは、多くの歯科医院ではこういった歯茎の整形治療を行っていないのが現状です.歯茎の審美歯科治療を行っている病院で審美歯科治療を受ける事をお勧めしております.
このケースのセラミックはエコノミーオールセラミックを使用しました.このかたの場合は、歯の色合いにそれほど特徴が無いため,エコノミーオールセラミックでも十分きれいな仕上がりになりました.
エコノミーオールセラミック税別¥66,000−/1本(税込)となります。
詳しくはエコノミーオールセラミックのページをご覧ください.
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
0120−25−1839
審美歯科と歯茎の整形の注意
歯茎の整形や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の整形3万3千円(税込)、オールセラミック (エコノミータイプ)1本6万6千円(税込)3本で19万8千円(税込)かかりました。
また、審美歯科で歯並びを治す場合、歯の神経を取り除かないと知覚過敏や痛みが出てしまう場合があります。
前歯の抜けてしまったときはオールセラミックブリッジがおすすめです.
また、歯を抜いたときは歯茎が窪んでしまう事が多く、そういった場合は歯ぐきの再生治療もおすすめです.
左の前歯が抜いてしまってない所をオールセラミックブリッジで治療しています.通常、歯を抜いてオールセラミックを入れる場合、歯を抜いた後の歯茎の部分がくぼんでしまって、ブリッジが入ってしまっているのがわかるように見えます。
このケースでは、歯を抜いたようには見えないように歯茎の整形を行っています.歯茎のくぼんだ部分に皮膚を移植して厚みを回復させています。
そのため、オールセラミックのブリッジで本当は歯がないのですが、見た目的に、ご自身の歯が歯茎の中から生えているように見えます.
また、オールセラミックを使用しているので、透明感が歯と同じように調整していて自然に見えます。オールセラミックブリッジを希望される方は下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください。
オールセラミックブリッジのページ
オールセラミックブリッジの治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.無料カウンセリングは御予約制となります.
オールセラミックブリッジのお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
0120−25−1839
03−3251−3921
~審美歯科治療の注意点~
審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。
料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。
審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。
また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
お写真のケースでは、1本9万9千円(税込)のスタンダードタイプのオールセラミック で12本治療しています。118万8千円(税込)かかりました。
歯茎が下がってしまったことが原因で、歯茎のラインが上下に凸凹の審美歯科治療を行ってしまっている失敗をよく見ます。
歯茎の上下のラインを整えてから審美歯科治療をする方法に歯茎の再生治療があります。審美歯科治療をきれいに仕上げるために重要な処置になります。
審美歯科では歯茎が下がってしまった方も来院されます。この方は、前歯にセラミック治療をされていますが、歯茎が下がってしまったため、歯茎を含めて治療を希望されました.歯茎の再生治療をせずに治すと歯が長くなってしまいます.審美歯科では、歯茎の長さを元に戻してからオールセラミックを入れます.
歯茎の再生後に仮歯を4本入れた状態です.
歯茎のラインが上下的に整いきれいな状態になりました.
このケースのように歯茎の再生治療が、審美歯科の結果を良くします。歯茎の位置が上下に凸凹の方は、歯茎を整えるようにしてください。
また、歯茎の審美歯科に関して治療をご希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
0120−25−1839
03−3251−3921
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療のリスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
審美歯科のリスク
審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
綺麗に仕上がった差し歯でも、年数が経つと問題が起こり始めます。
特に、歯茎が下がってしまう問題は多くのかたに起こります。歯茎が下がって、歯の根っこが露出して歯茎が黒く見える問題が起こります。10年で70%の差し歯の歯茎が下がってしまうという報告もあります。
歯茎が下がってしまうと、せっかく治療した審美歯科のオールセラミックなども見た目を改善するためにやり直しになってしまいます。かけた費用が無駄になってしまいます。
そのため、歯茎が下がってしまった時、また歯茎が下がらないように予防するために、歯茎の審美歯科の重要性が高まっています。
歯茎の審美歯科は新しい審美歯科治療法です。歯茎の厚みや位置を歯茎の再生・整形にて整えた上で仮歯で整えた歯茎の位置にオールセラミックを入れる治療になります。
今から審美歯科治療を行うかたは、将来的に歯茎が下がりにくく、また、歯の形を左右で揃えるために歯茎の審美歯科治療をされることをお勧めしております。
差し歯の歯茎が下がってしまっては審美歯科治療が失敗に終わってしまいます.
審美歯科治療をするなら下がった歯ぐきを回復させる歯ぐきの再生治療を合わせて行う事をお勧めしております.
歯茎が下がってしまうといった事は差し歯をした場合よくあります。この写真ケースのように、歯茎が下がって歯の根っこが露出してしまっていても歯茎を再生させて下がった歯茎を回復させて審美的な状況に戻す事が可能です。
歯茎の再生には歯茎の移植を行うか人工の皮膚を歯茎に加えて、厚みを出すと同時に、下がった歯茎を覆いもとの状態に回復させます。見た目が審美的になるのは歯茎の位置が左右で対象になるからです。
歯ぐきの再生治療のページ
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療のリスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
審美歯科のリスク
審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
差し歯にした前歯の長さが短い。もともと出っ歯だったのを差し歯で並べたのだけど、歯の長さが短くなってしまった。見た目を良くしたいということでお悩みの方に朗報です。
歯の長さを綺麗に左右で揃える歯茎の審美歯科治療のご紹介をいたします。具体的には歯茎の再生・歯茎の整形によって前歯の歯茎の長さを左右で揃えていきます。
歯の長さに関する問題は、通常差し歯の長さが小さいということが問題になります。小さい差し歯は歯茎を整形することで平均的な見た目の歯の長さとすることが可能になります。
歯茎の整形は簡単な麻酔を行うだけで30分ほどで終わります。以下に治療例をご紹介いたします。
歯の短い方におすすめの歯茎の整形処置のご紹介です。
歯茎の整形処置を行うことで、歯の大きさ左右非対称です。歯茎のラインを揃えます。歯の大きさは左右で同じ方がきれいに見えます。
歯茎の整形後の経過ですが、真ん中が直後で右は来院時、約2週間後の状態です。歯茎はきれいに引き締まってきます。特に傷跡が残ることはありません。それから、痛みは全く無かったということでした。
また、歯茎の整形前に金属の土台を4本顕微鏡を見ながら削り取りました。拡大して処置を行いますので、金属以外のところを削る心配はありません。
お時間30分ほどで終わりました。次回は根っこの中の消毒になります。
歯茎の整形に関しましては、下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。
また、歯茎の整形を希望される方に無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。
通常、保険外診療を行っている歯科医院ではカウンセリング料が5千円〜高いところで10万円ほどの費用がかかります。当院では、なるべく多くの方に審美歯科治療を受けていただきたいので、気軽にカウンセリングを受けられるようカウンセリング料を無料とさせていただいております。(ただいま混雑しており先まで予約を取れない場合もございますので、なるべくお早めにご予約をお取りになることをお勧めしております。)
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
03−3251−3921
~審美歯科治療と歯茎の整形の注意点~
歯茎の整形や審美歯科治療は保険外診療となります。病院によって料金が異なりますのでご注意ください。当院では、歯茎の整形3万3千円(税込)、オールセラミック (エコノミータイプ)1本6万6千円(税込)4本で26万4千円(税込)かかりました。
また、審美歯科で歯並びを治す場合、歯の神経を取り除かないと知覚過敏や痛みが出てしまう場合があります。
従来の方法で審美歯科治療を行った場合,歯茎の位置が変更できないため,歯並びは良くなるけど歯の長さが調整できないという問題が起こってしまいます。
そのため、歯茎の位置が左右でそろっていない方は歯ぐきの再生治療・整形治療で歯茎の位置を整えてから審美歯科治療を行う事をお勧めしております.
八重歯の歯並びを審美歯科治療で治す場合,歯茎の位置を再生・整形するかしないかで、歯の大きさが変わります.
このお写真のケースでは、歯並びを整える事と,前歯の歯茎の整形処置をする事になりました.お写真右側の犬歯は歯茎が下がってしまっていますので、歯茎の再生治療を行って歯茎を回復させてから審美歯科治療を行う事をお勧めしますが,このケースではご希望されなかったために、歯茎の再生治療を行わずに、歯並びを審美歯科治療にて行いました.
前歯4本の歯茎は歯茎の整形処置で大きさのバランスをそろえていますが,写真右側の犬歯の歯茎の再生を行わなかったため、犬歯の長さだけが長くなってしまっています.
歯並びに関してはきれいになって満足いただけました.歯の大きさを歯茎の再生法で整える事でさらに歯のバランスを良くする事ができます.
歯茎の再生の詳しいページ
このお写真のように左右のはの位置がそろっていない場合は、歯ぐきの再生治療をお勧めしております.
このケースではご希望で左側だけの歯茎を再生しました.
左側の長かった歯が、短くなって歯の長さがそろった幹事になっているのがわかると思います.
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療のリスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
審美歯科のリスク
審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療のリスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
審美歯科のリスク
審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
03−3251−3921
このBlogの内容に興味を持たれた方は上のシェアボタンのクリックをお願いいたします。
下がってしまっていた犬歯の歯茎が特に回復しています.
処置後2週なのでまだ歯茎が赤い部分があります.