審美歯科をよりきれいに見せる歯茎の整形・再生療法.


差し歯が下がってきて見た目にお悩みの方が審美的に満足していただいた方法のご紹介です。


あなたの歯茎を最先端の審美歯科できれいに回復させセラミックを長持ちさせます。

あなたの差し歯の見た目は大丈夫ですか?

 

せっかく直したのに笑ったときに見える前歯の歯の長さが左右でちがう、差し歯を直して数年したら歯茎が下がってきて黒くなった・・・

 

という問題でお困りの方が非常に増えています。(このページをご覧になられている方も差し歯の長さにお悩みを抱えられているのかもしれませんね)

 

治療直後に歯の長さが左右でちがうのにこれ以上の治療ができないと言われて泣く泣く左右の長さのちがう差し歯を入れてしまった。

 

審美歯科治療など差し歯の治療後に、だんだんと歯茎が下がってきて黒く見えはじめた。(ブラックマージンと言われています。)かかりつけの先生に相談したら歯茎が下がってしまって、残念ながらオールセラミックなどの差し歯の寿命ですと言われてやり直すことになった。

 

といったことがよく起こります。

 

そういった問題を解決する方法に審美歯科と同時に歯茎の再生、整形を行う、今注目の審美歯科治療があります。あなたの歯茎の問題も解決出来るでしょう。


歯の長さの問題はこのように解決します!

従来の審美歯科治療
従来の審美歯科治療

従来の審美歯科治療でオールセラミックを入れて歯はきれいになっていたようですが、長さが左右で異なってしまっていますし、歯茎が下がって黒く見えるようになってしまっています。

最先端の審美歯科治療
最先端の審美歯科治療

最先端の審美歯科治療を行いました。歯茎を回復させて位置をそろえた状態でオールセラミックを作成していますので、歯の長さがそろってよりきれいに見えます.

 

(歯ぐきの再生と前歯4本のオールセラミック再治療例)


今注目の審美歯科治療でよりきれいに!


歯の長さが左右対称でないって審美的でしょうか?


せっかく審美歯科治療を行ったのにきれいに見えない原因は歯茎の位置の問題の事もあります.


歯茎の位置を整える方法である、歯茎の整形・歯ぐきの再生は審美歯科のエッセンスと言えます.


歯茎の整形・再生はなぜ必要なの?

左右の歯の大きさのちがいは、本人が気にする以上に見る人は気にします.審美歯科を行う時にただ単に歯を治すだけでは,歯の大きさがそろわない事が失敗例としてよくあります.

 

歯の大きさは歯茎の位置でほぼ決まります。かみ合わせの関係で歯の大きさを変更することができない場合が多く、歯茎の位置を変えなくては歯の大きさは変わりません。

 

歯の大きさをそろえるためには、歯茎の再生・整形を審美歯科と合わせて行う必要があります

 

従来、矯正治療などでそろえる事が多かったのですが、歯茎の整形・再生が安全に簡単に行えるようになり、治療するケースがかなり増えてきました.


歯の大きさをとにかく小さくしたい!というかたへ。歯茎の再生治療でセラミックの歯の大きさを小さくすることができます。

片方の差し歯が長くて、左右の差し歯の長さがちがうケース 治療前
片方の差し歯が長くて、左右の差し歯の長さがちがうケース 治療前

長い差し歯は嫌だという方には歯茎の再生治療を審美歯科治療と合わせて行うことで、歯の大きさを小さくすることができます。

片方の差し歯が長くて、左右の差し歯の長さがちがうケース 治療後
片方の差し歯が長くて、左右の差し歯の長さがちがうケース 治療後

歯茎の再生治療をすることで、歯茎を回復し、差し歯の長さを小さくすることで、差し歯の長さを左右で揃えることができました。


歯茎の整形・再生の治療例

歯茎の整形で笑った時の歯茎の位置を並べます。歯茎の整形例

歯茎の整形
治療前

左右の前歯の歯茎の位置が異なるため歯の長さが違います。画面左側の歯が小さくなっています.このままの状態でオールセラミックを入れると歯の大きさが不揃いとなります.

歯茎の整形をしました。歯茎の位置を合わせています.

左右対称の長さになりました。


整形量が多い場合は外科的な処置になります。歯茎の整形例

歯茎の整形
歯茎の整形前

左右の歯の大きさが違います。 特に右側の歯が短くなっています。

歯茎の整形
歯茎の整形後

歯茎を外科的に整形し、左右の歯の大きさを整えました。


歯茎が足りないときは歯茎を再生させます。

歯茎の再生ケース

歯茎の再生前
歯茎の再生前
歯茎の再生後
歯茎の再生後

歯茎の再生で歯茎の位置をそろえました.

歯茎が落ち着いた所でオールセラミックの治療をしました.


差し歯の長さがちがう場合に行う歯ぐきの再生治療をおこなう事で歯の長さをそろえる事が出来ます.

長い差し歯
治療前の長い差し歯が入った状態

お写真のように、差し歯の長さが長いのが嫌な場合、歯ぐきの再生治療で歯茎の位置を下げる事で歯の長さを短くする事が出来ます.左右の歯の長さがだいぶ異なりますので、見た目が不自然となってしまっています.

歯ぐきの再生治療後の状態
歯茎の再生治療で歯の長さを改善した状態。

仮歯に変えて歯ぐきの再生治療を行った後の状態です.歯の長さを左右対称にする事で審美的な見た目となります.

 

犬歯の長さなど真ん中から左側のみを歯ぐきの再生治療で歯茎を回復しております.

 

審美歯科の結果は歯ぐきの再生治療を行う事で変わります.


歯茎の整形・再生を行うことでなぜ自然に見えるのか?

歯の長さは、本来真ん中の前歯2本で10~11ミリの長さが平均的でほとんどの方の歯の長さはこの長さとなります。そのため、ほんの少し短い場合や長い場合は調和がとれていないように感じてしまいます。

 

前歯の長さが長い場合は歯茎の再生治療を行い、短い場合は歯茎の整形治療を行うことで、前歯の平均値の長さになるように調節することが可能になります。

 

平均的な歯の長さに歯がそろっていることで、歯並びが自然に見えます。そのため、よりきれいな審美歯科治療を希望される方には歯の長さを調節することをお勧めしております。

 


患者さまからの推薦文

歯茎の整形をされる方に安心していただけるよう実際にオペをした患者さまに感想を書いていただきました。ありがとうございます。

クリックで拡大します。
クリックで拡大します。

<歯茎の整形>

左右の前歯の長さが違うため、歯茎の整形をしていただきました。

私の場合は、長さの短い歯の歯茎を切開し、左右の歯の長さを同じにするというものでした。

最初その説明をうかがった時には、切開、縫合、抜糸・・・・想像しただけでもいたそうですし、食事に支障はないかなどいろいろ心配ですぐにお願いしますとはお返事できませんでした。それでも先生の「ほとんどの方に痛みは出ませんよ」のお言葉を信じ整形をしていただきました。心配をして損をしていまいました。麻酔が切れても痛みは全くなく、いただいた鎮痛剤を使うこともありませんでした。

きれいに長さのそろった前歯を見ると歯の長さが審美面において大切な要素だと分かりますね。先生ありがとうございました。

歯茎の再生の料金 審美歯科の格安料金について


歯茎の再生や整形の料金はセラミックの料金に含む場合と別料金となる場合があります。

 

詳しくは料金の方をご覧ください。

 

審美歯科の格安料金のページ


歯茎の移植例 歯の長さをもとに戻す

治療前
治療前

歯茎が痩せて歯が長くなってしまっています。歯の長さが長いと審美的には見えません.このケースでは、歯茎を回復させるために歯茎の移植で対応しました。

治療後
治療後

歯の長さが平均的な長さになる事で、見た目が審美的になります.歯茎の再生治療で、歯茎が無事に再生しました。


歯周病治療と歯茎の整形ケース

歯茎の整形
治療前の状態

歯茎の腫れを気にされてご来院いただきました.

歯茎の位置の関係で再治療を行っても小さい歯が入ってしまいます.

根っこや、歯周病の治療と差し歯の再治療を行う上で、歯茎の整形治療を行わないと歯の形、大きさが左右で不揃いとなってしまいます.また、歯周病の治療も必要でした.

 

歯茎の整形

歯茎の整形を行う事で、歯茎の位置がそろった上見た目にもきれいに審美的に差し歯を作成する事が可能になります。

このケースは前歯5本をメタルボンドのブリッジで治療しました.



歯茎の再生・整形治療を受ける際の注意

 

歯茎の再生・整形は保険外診療となります。そのため、病院によって料金や料金システムが異なりますのでご注意ください。当院では、まとめて治療をされる方が多いため、ブロック単位の治療費とさせていただいております。1ブロックあたりの歯茎の整形3万円(税別)、歯茎の再生1〜3本で7万円(税別)とさせていただいております。

 

また、歯茎の再生や整形のリスクは親知らずを抜くときほど腫れやお痛みが出ないにしろ、1週間ほど腫れる場合があります。また、術後出血するリスクがありますので、歯ブラシやお食事の注意を守っていただく必要があります。


歯茎の整形・再生の無料カウンセリングお問い合わせ

歯の長さを左右でそろえたいし、長持ちするオールセラミックにしたいという方は、まずフリーダイヤルでお電話ください。お電話が繋がったら歯茎の審美歯科治療を行いたいので無料カウンセリングお願いしますと言っていただければ大丈夫です。電話がつながらない場合は下のメールお問い合わせよりご連絡ください.

無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。

 

歯茎のことで悩んでいないで無料カウンセリングにお越しください。

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-1サンミビル6F スターバックス上

03-3251-3921

0120-25-1839

 

メールでのお問い合わせ

無料カウンセリング前にメールでいろいろ相談したいという方やフリーダイヤルがつながらなかった方は、こちらの相談フォームからご連絡ください。

(メールアドレスを間違えないように、また、パソコンからメールを送りますので、迷惑メールの設定をパソコンからも受信できる状態にしておいてください。)

メモ: * は入力必須項目です


審美歯科の専門項目も合わせてご覧いただいております。

このページをご覧になられた方は、審美歯科のトップページもご覧になっております。また、出っ歯などの歯並びに関しての審美歯科の注意点に関するページもございますので合わせてご覧ください。

 



歯茎の整形を行わない場合の治療例

審美歯科治療で歯並びを治す場合、歯茎の整形までしたくない場合や、お急ぎの場合は歯茎の整形・再生を行わずに審美歯科治療だけを行う場合があります.

あまり歯茎が見えない方であれば十分きれいですが、歯の大きさがどうしても左右で異なってしまいます.細かい審美歯科治療には歯茎の再生や整形をされる事をお勧めします.

歯茎の整形をしない場合
歯茎の整形をしない場合
歯茎の整形をしない場合
歯茎の整形をしない場合

歯並びは改善しましたが、歯茎のラインがそろいません。



差し歯を交換しないと歯ぐきの再生が行えないケース

歯ぐきの審美歯科
歯ぐきの審美歯科

左右の犬歯や前歯の大きさがちがいます.ここまでちがうと目立ってしまいます.そして、こういった下がった歯ぐきに合わせてセラミックを入れてしまうと歯ぐきの再生治療を行うには差し歯を外してからでないとできません.

 

差し歯を外して仮歯にしてから歯ぐきの再生治療を行います.

歯ぐきの審美歯科
歯ぐきの審美歯科

前歯6本を仮歯に交換して歯ぐきの再生治療を行った1ヶ月後の状態です.歯ぐきのラインを少し多めにさげています.歯ぐきが引き締まり次第歯ぐきの整形を行って左右の歯ぐきの位置を整えます.


歯ぐきの再生ケース ホワイトニング前に歯ぐきの再生を行ったケース

歯ぐきの再生ケース
歯茎の再生ケース

歯茎が下がって審美的に見た目が悪い場合,あるいは、歯茎の付け根が露出して知覚過敏がおこるためホワイトニングができないケースでは、まず、歯ぐきの再生治療を行って歯茎を回復させてからホワイトニングなどを行います.

 

お写真の犬歯とその奥の歯の歯茎がだいぶ下がって歯が長くなってしまっています.

歯ぐきの再生ケース
歯ぐきの再生ケース

下がっていた歯茎の部分を歯ぐきの再生治療で回復させています.

知覚過敏もなくなった段階でホームホワイトニングを行う予定です.

 

このケースのように、知覚過敏があるからと言って歯を削って差し歯にするのではなく、ホワイトニングができるように歯茎を回復させる方法もあります.



歯茎の整形に関するブログ

新しい審美歯科では、オールセラミックでブリッジの歯茎の形を作ります。

従来の審美歯科治療では、歯を抜いた後にブリッジ治療を行うと、抜いた歯の根っこの歯茎がくぼんでしまいます。


新しい審美歯科治療では、歯を抜いたところに歯茎を再生させることで、歯茎のくぼみや隙間を回復させます。

ブリッジの歯茎を回復させたケース

歯茎の下がりが大きく、骨の吸収が大きい場合、保存が不可能な場合があります.歯を抜く事になってしまった場合も、単に抜くだけで終わると歯茎が窪んでしまいます.歯茎が窪んでしまうと、審美歯科治療の結果がきれいにならなくなってしまいます.歯茎が窪まないように骨の厚みを残す治療を行います。

ブリッジ治療
ブリッジ治療

歯の保存が難しく、ブリッジ治療を行ったケース。歯を抜いた後に歯茎が窪まないように、骨を増やす処置をしています.

ブリッジ治療
ブリッジ治療

歯を抜いた部分の歯茎も安定しています.ブリッジが安定して入っています.



お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839


~審美歯科と歯茎の再生治療の注意~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500(税込)の費用がかかります。通常4回の消毒にお越しいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

n   歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 


本日のブログまとめ

歯抜いた後の歯茎、気にしていますか?

歯茎が大きく下がって、骨の吸収が進んでしまうと、歯を抜いた後の歯茎が大きく下がってしまい見た目が悪くなってしまう場合があります。

 

歯茎が窪むと、審美歯科治療の仕上がりに影響が…

✅歯茎が痩せると、ブリッジやインプラントを入れる際に、見た目のバランスが崩れてしまいます。

✅歯茎の窪みが目立つと、不自然な仕上がりになりやすくなります。

 

そのため、神田ふくしま歯科では、歯が気に入った後も歯茎が窪まないように、歯茎を回復させる治療を行っております。

この治療を行うことで、将来的な審美歯科治療の仕上がりをより自然に美しくすることが可能になります。

「前歯を抜いた後のブリッジの見た目が気になる」「歯茎が痩せるのが気になる」とお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください!

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しております。

まずはお気軽にカウンセリングにお越しになってはいかがでしょうか?

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科を希望の方。無料カウンセリングからの治療の流れです。

まずはできることとできないことを確認することが大切です。


無料カウンセリングにてご希望の治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。


審美歯科治療を始める場合、どんな感じに治療が進んでいくか気になるかと思いますので、写真を参考に治療の流れを説明させていただきます。

(歯茎の整形や歯の根っこの消毒をする場合はこの流れに追加される感じになります。)

 

1.初回は無料カウンセリング

まずは無料カウンセリングにお越しいただきまして、ご希望の歯の形や、料金、治療期間などのお話をうかがいます。無料カウンセリングにて治療プランのご説明、お見積りのお渡しをいたします。

一度お帰りになってご検討されるのもよいと思っております。

治療開始をご希望される場合は、歯型をお取りして、仮歯を用意します。

2.1回目の仮歯にかえます。

1回目の仮歯
1回目の仮歯

契約が決まった後2回目の来院時に模型上で歯の形を確認していただき、OKなら歯を削って仮歯をお口の中に入れます。

(神経のない歯の場合は、この後歯の根っこの治療を行う場合があります。)

3.1回目の仮歯を修正します。

2回目の仮歯
2回目の仮歯

審美的にご希望の形になるように仮歯を修正します。

この患者様の場合、前歯の長さを長くなるよう調整しました。

仮歯の形が気に入ったところで、その形を写真、模型にして、最終的なセラミックを作るときの参考にします。ほぼ同じ形のセラミックをお作りします。

(ただし、セラミックのプランによって修正の回数や技工士さんの立ち合いの条件が変わります。)

4.セラミックを試適します。

セラミックの完成
セラミックの完成

仮歯の形を参考にしたセラミックが完成した状態です。

仮のセメントでおつけしています。

まだ、形の変更が可能な状態です。

問題ないときは、最終的な接着剤でしっかりとつけます。

そのほかさらに詳しい審美歯科治療の流れを知りたい方は下記のリンクページをクリックしてご覧ください。


審美歯科の流れのページ


無料カウンセリングは御予約制となっております。ご予約をお取りになってからご来院ください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921


審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 


よくあるご質問

治療を始める前に何を確認すればよいですか?

まずは治療で「できること」と「できないこと」を明確にすることが大切です。そのため、治療内容やご要望を確認し、最適な方法をご案内します。

 

無料カウンセリングでは何が分かりますか?

無料カウンセリングでは、患者さまのご希望を詳しく伺った上で、治療方法やその内容についてご説明いたします。また治療費のお見積りもご提示いたします。

 

審美歯科治療の流れを知ることはできますか?

 

はい。審美歯科治療を始める前に、どのように治療が進行するのか気になる方が多いと思います。当院では写真などを参考にしながら具体的な治療の流れをご説明いたします。

審美歯科の失敗 歯ぐきが下がったままオールセラミックを入れてしまったケース

あなたの差し歯は長くないですか?

 

審美歯科を希望される方は、特に歯の長さやバランスの事を気にされるのかと思います。

 

今までは、歯茎が下がってしまった場合、歯茎をそのままの状態で差し歯を入れていました。そのため、長い差し歯になってしまっていました。

 

現在、病院によってですが、歯茎の再生治療を行なって歯茎を増やしてから審美歯科治療を行うことで、歯の長さを短く、小さい歯にする事ができます。

 

今回は、長い差し歯を再治療して短くしたケースをご紹介いたします。


差し歯が長いケース

審美歯科の失敗
審美歯科の失敗

せっかくのオールセラミック治療を行ったけど、歯が長く見えて気になると言う典型的な審美歯科の失敗パターンがあります.

 

下がってしまった歯ぐきを回復させずに差し歯を入れるために差し歯の長さが非常に長くみっともなく見えてしまいます.お写真の感じでも左右で長さが異なって見えます.せっかくの白い歯が台無しになってしまいます.

 

こういったケースでは、下がった歯ぐきを回復させて治すにしてもせっかく治したオールセラミックの差し歯を取り外してやり直さなくてはいけません.

 

歯ぐきが下がってしまった場合は、差し歯を入れる前に歯ぐきの再生治療を行って回復させてから審美歯科治療を行う事をお勧めしております.

 

歯茎の再生治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

歯茎の再生治療と審美歯科のページ

 

ただいま長くなってしまった差し歯の再治療を希望される方を対象に、初回無料カウンセリングを行っております.ご希望の方は無料カウンセリングにお越し下さい.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


~審美歯科と歯茎の再生治療の注意~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500(税込)の費用がかかります。通常4回の消毒にお越しいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

n   歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 


よくあるご質問

Q:オールセラミック治療で歯が長く見えてしまうことがあるのはなぜですか?

A:オールセラミックの差し歯を入れる際、下がった歯茎を回復させずにそのまま治療を行うと、歯が長く不自然に見えてしまうことがあります。これは審美歯科治療の典型的な失敗例の一つです。

 

Q:歯茎を回復させずにセラミック治療をするとどのような問題が起こりますか?

A:歯茎が下がったままの状態で差し歯を入れると、歯の長さが不自然に長くなり、左右でバランスが悪く見えることがあります。せっかくの美しいセラミックの白い歯が、見た目の悪さで台無しになってしまいます。

 

Q:長く見える歯を修正するにはどうすれば良いですか?

A:歯が長く見えるケースでは、まず下がった歯茎を回復させる「歯茎の再生治療」が必要です。ただし、この場合すでに入れたオールセラミックの差し歯を外して再治療を行う必要があります。

 

Q:オールセラミックの治療をやり直す必要はありますか?

A:はい。歯茎の再生治療を行う場合、すでに入っているオールセラミックの差し歯を一旦外して、歯茎の位置を整えた後に再び新しい差し歯を作る必要があります。

 

Q:歯茎の再生治療やオールセラミック治療について相談できますか?

 

A:神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。歯の長さや歯茎の状態に関するお悩みがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

下がった歯茎と審美歯科の関係

歯茎が下がってしまうと審美歯科の結果が上手く行きません.

 

それは歯の長さが長くなってしまうからです.そのため、歯茎が下がってしまった場合は、審美歯科治療前に歯ぐきの再生治療と言って歯茎を回復させる処置を行います。

 

歯茎が元の位置に戻る事で、審美歯科治療を行った時に歯の長さをちょうどいい長さにお作りする事が出来ます.


長い歯は審美歯科と歯ぐきの再生で治療します.

歯茎の再生と審美歯科
歯茎の再生と審美歯科

歯茎が下がってしまい、全体的に歯が長くなってしまっています.また、歯の形もすり減って四角い形になってしまっているのを修正しました。

歯茎の再生と審美歯科
歯茎の再生と審美歯科

歯茎の再生治療をする事で、歯茎の位置と歯の大きさが左右対称になりました.スペシャルオールセラミックを使用する事で自然な感じの歯が入りました.



歯茎の審美歯科のページ

 

歯茎の審美歯科のページでは歯茎の長さを整えて歯の形を整える治療をご紹介しております。長くなってしまった歯や短い歯を平均的な歯の長さにする事で審美的な歯の大きさにする事ができます。


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

お写真では、上前歯6本の歯茎の再生治療と合わせてオールセラミック 5本の治療を行っております。

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療6本で15万4千円(税込み)オールセラミック 5本で49万5千円(税込み)かかりました。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 


神田ふくしま歯科では治療費が安いこともあり、多くの歯茎の再生、審美歯科症例を手掛けております。経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。

 

この機会に無料カウンセリングにお越しになられてはいかがでしょうか?

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

03−3251−3921                                                        0120−25−1839

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上  

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

メモ: * は入力必須項目です


よくあるご質問

Q:歯茎が下がると、審美歯科治療の結果にどのような影響がありますか?

A:歯茎が下がると歯が長く見えるため、審美歯科治療をしても自然な仕上がりになりにくくなります。歯が不自然に長く見えてしまうことがあります。

 

Q:歯茎が下がった場合の対処方法はありますか?

A:はい。歯茎が下がった場合、「歯茎の再生治療」を行って歯茎を元の位置に回復させる方法があります。この治療によって歯茎を整え、より自然で美しい仕上がりを実現できます。

 

Q:歯茎の再生治療はいつ行うべきですか?

A:歯茎の再生治療は、審美歯科治療を受ける前に行うのが最も効果的です。事前に歯茎を元の健康な状態に戻すことで、適切な歯の長さで審美歯科治療を行うことが可能になります。

 

Q:歯茎が下がった状態でも審美歯科治療を受けられますか?

A:歯茎が下がった状態で審美歯科治療をすると、歯の見た目が不自然に長くなることがあります。そのため、できるだけ歯茎の再生治療を事前に行うことをおすすめしています。

 

Q:歯茎の再生治療について相談できますか?

 

A:はい、神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料で丁寧なカウンセリングを行っております。歯茎の後退や再生治療について気になる方はお気軽にご相談ください。

審美歯科で失敗したと思わないように〜歯並びを審美歯科で治す場合の注意〜

歯並びを審美歯科で治療する場合、注意しないと後でこんなはずじゃなかった・・ということになってしまうことがあります。特に前歯が1本飛び出して出っ歯に見えてしまう方の審美歯科治療をする場合、要注意です。

 

次のお写真をご覧いただきたいのですが、典型的な出っ歯の審美歯科治療の失敗例です。

 

どういうことかというと、確かに歯並びは良くなっていますが、歯の長さが左右で不揃いになってしまっています。特にもともと出っ歯だった歯の長さが長くなってしまっています。

 

出っ歯であった歯は前に出ているだけでなく、歯茎の位置が上に位置している場合が多く歯茎の位置をそのままにしてオールセラミック治療を行うと出っ歯であった部分の歯が非常に長くなってしまいます。

 

 

出っ歯を審美歯科で治療された場合の失敗例。
出っ歯を審美歯科で治療された場合の失敗例。

出っ歯を審美歯科で治療された場合の失敗例。

 

確かに出っ歯は治っていますが、この見た目では満足できないという方も多いのではないでしょうか?

 

こういったケースの再治療を当院では行っております。

 

下の写真をご覧ください。

歯の長さが短くなったのがお分かりいただけるでしょうか?

 

多くの審美歯科医院では行っていない歯茎の再生治療を審美歯科治療に合わせて行いました。

 

出っ歯を審美歯科で治療
出っ歯を審美歯科で治療

歯茎の再生治療と、オールセラミックの再治療で歯の大きさが満足する長さになりました。

 

歯茎の位置を揃える治療など、歯茎の再生治療と審美歯科に関しましては下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

歯茎の再生治療と審美歯科のページ


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500(税込)の費用がかかります。通常4回の消毒にお越しいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

n   歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 


本日のブログまとめ

「審美歯科で歯並びを治すときの落とし穴」— 出っ歯の治療は要注意!


「審美歯科で歯並びを治したのに、こんなはずじゃなかった…?」

ある患者さんが、少し胆を落とした様子で相談に来られました。

「先生、前歯が出っ歯が気になって、審美歯科で治ったんですが、歯の長さが左右でバラバラになってしまって…。これって直せますか?」

実は、出っ歯の審美歯科治療では、規定の歯並びを整えるだけではなく、歯ぐきの位置にも注意する必要があります!


「出っ歯の審美歯科治療で起こりやすい失敗とは?」

「歯並びは綺麗になったのに、なんだか違和感がある…」

場合の多くで、「歯の長さが適当で合わない」ということもあります。

出っ歯だった歯の歯ぐきの位置が上にあることが多い
そのままオールセラミック治療をすると、出っ歯だった歯が異常に長くなる
結果として、見た目が不自然になってしまう

つまり、出っ歯を審美歯科で注目する際には、歯ぐきの位置も気にしなくていいです


「自然な仕上がりにするためには?」

出っ歯の審美歯科治療を成功させるためには、歯の長さだけでなく、歯ぐきのバランスも整えることが重要です。

🔹 ① 歯ぐきの位置を調整する(歯ぐきの整形・歯ぐきの再生治療)
🔹 ② オールセラミック治療で歯の形と並びを整える
🔹 ③ 仮歯でバランスを確認しながら進みます

「歯ぐきのラインを調整しながら治療すると、歯の長さが自然になって、綺麗に見えますね!」と、多くの患者様にご納得いただいております。


「出っ歯の審美歯科治療を検討中の方へ」

「出っ歯を審美歯科で治したいけど、失敗したくない…」
「歯並びを整えるだけでなく、歯ぐきのバランスも綺麗にしたい!」
「結果が自然にならないように、しっかり相談してから治療を受けたい!」

そんなお悩みをお持ちの方は、審美歯科治療と歯ぐきの調整を真剣に、より自然で美しい仕上がりが可能です!

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。

出っ歯の審美歯科治療を検討されている方は、ぜひ一度ご相談ください

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

03−3251−3921                                                        0120−25−1839

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上  

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

メモ: * は入力必須項目です

歯の大きさを小さくする審美歯科治療とは

短い歯を長くするのは比較的容易に治療ができるのですが、長い歯を短くするのは特別な方法が必要です。

 

長い歯を短くして歯茎の位置を揃える方法を知らない先生が多く、矯正治療が必要と言われてしまうかもしれません。

 

審美歯科治療だけで治したいのに、矯正装置を付けるなら諦めるとお考えの方もいらっしゃるようです。

 

当院では、矯正治療をしなくても長い歯を短くする方法を用意しております。歯茎の再生治療という方法です。

 

歯茎の再生治療は、審美歯科治療をする際に見た目の細かいところを改善するために行います。


歯の大きさを小さくする審美歯科治療の例

前歯の大きさを小さくする審美歯科治療
前歯の大きさを小さくする審美歯科治療

前歯の差し歯は、歯茎が下がって修理した部分が汚れてしまったり、もともとの差し歯の長さがちがったりしています。

 

歯の長さを短く、左右で大きさを揃えるために、歯茎の再生治療と審美歯科治療を合わせて行いました。

前歯の大きさを小さくする審美歯科治療
前歯の大きさを小さくする審美歯科治療

下がってしまっていた歯茎が回復したため、前歯の差し歯の大きさが短く揃った長さになっています。

 

歯茎の再生治療と審美歯科のページ


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

03−3251−3921                                                  

0120−25−1839

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上  

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

 審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

長い歯を短くする治療ができるのですか?

「歯が長く見えて気になる…」そんなお悩みをお持ちの方は意外と多いものです。

短い歯を長く見せる治療は比較的簡単にできますが、長い歯を短くするには特別な方法が必要になります。そのため、一般的な歯科医院では「矯正治療が必要」と言われることもあります。

しかし、「矯正装置をつけるのは…」と治療を諦めるちょっと必要はありません!では、
矯正をしなくても長い歯を長く見せることができる「歯茎の再生治療」をご提供しています。

この治療では、歯ぐきの位置を整えることで、自然なバランスの美しい口元へと導きます。

「歯が長くて気になる」「笑ったときの見た目を改善したい」などのお悩みがある方は、お気軽にご相談ください。

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


よくあるご質問

Q:長く見える歯を短くすることはできますか?

A:「歯が長く見えてしまう」というお悩みは意外と多くの方が抱えています。短い歯を長く見せるのは簡単ですが、長く見える歯を短くするには特別な治療法が必要になります。

 

Q:長い歯を短くする治療法にはどのようなものがありますか?

A:一般的には矯正治療をすすめられることがありますが、「歯茎の再生治療」という方法を使えば、矯正をせずに歯の長さを自然に整えることができます。

 

Q:「歯茎の再生治療」とはどんな治療ですか?

A:「歯茎の再生治療」は、歯茎の位置を調整して歯の長さを自然なバランスに整える方法です。これにより、長く見える歯を美しく短く見せることができます。

 

Q:矯正装置を使いたくない場合でも治療可能ですか?

A:はい、矯正装置を使わなくても歯茎の再生治療によって長い歯の見た目を自然に短くすることが可能です。

 

Q:どんなお悩みを持った方がこの治療に適していますか?

A:以下のようなお悩みを持つ方におすすめです。

  • 歯が長くて気になる方

  • 笑ったときの歯の見え方を改善したい方

  • 矯正治療をせずに歯を短くしたい方

Q:相談したい場合はどうしたらよいですか?

 

A:神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料で丁寧なカウンセリングを行っています。歯の長さや見た目でお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

差し歯の歯茎が黒くなるのが心配な方のための審美歯科治療。差し歯の歯茎の黒ずみ解消。歯茎の審美歯科で明るい笑顔を取り戻します

差し歯にして年数が経過すると歯茎が黒くなることが一般的に知られています。

 

これは、歯の神経を抜いた場合に歯の根っこが黒くなってきてしまうことと、差し歯を入れた歯茎が下がってしまうことが原因になります。

 

せっかく綺麗なセラミックを入れたのにしばらくして歯茎が黒くなってしまっては嫌ではないでしょうか。

 

歯茎が黒ずむのを心配されている方は、審美歯科治療と合わせて歯茎の再生治療をすることをお勧めしております。

 

今回は、差し歯の歯茎が下がってしまって、歯茎の再生治療をおこなたケースのご紹介をいたします。


歯茎が下がってしまったセラミックを再治療したケース

差し歯の歯茎が黒い場合の審美歯科治療
差し歯の歯茎が黒い場合の審美歯科治療

オールセラミックの前歯の歯茎が下がって歯茎が黒く見えてしまっています。セラミックの適合も悪いため、再治療をすることになりました。

 

そのままオールセラミックを入れ直すのではなく、歯茎の再生治療を行った上でオールセラミックを入れます。

差し歯の歯茎が黒い場合の審美歯科治療
差し歯の歯茎が黒い場合の審美歯科治療

歯茎を回復し、厚みを増した上で、オールセラミックを入れました。

 

歯の長さも少し短くなって左右の歯の大きさがほぼそろいました。歯茎の再生治療をしないと歯が長くなってしまいますので、この点でも歯茎の再生治療は有効です。

 

歯茎の再生治療のページ

 


~差し歯の歯茎が黒くなった場合の治療の注意~

 

差し歯の歯茎が黒くなってしまった場合の多くは歯茎が退縮してしまったことが原因になります。そのため、歯茎を回復させる歯茎の再生治療と合わせてオールセラミックをやり直す必要がある場合が多いです。

 

歯茎の再生治療やオールセラミック治療は保険外診療となります。当院では、お写真のケースのように最低限の本数で行う場合、歯茎の再生治療7万7千円(税込み)、オールセラミック(スタンダードタイプ)9万9千円(税込み)かかりました。治療が必要な歯茎や歯の本数で料金が変わります。そのため、ご希望の治療に関する詳しい料金は、無料カウンセリングにお越しいただいて治療のお見積りをお出ししますので、料金を確認してください。

 

また、歯茎の再生治療は外科的な処置となります。親知らずの抜歯のように、腫れやお痛み、出血のリスクがあります。術後の注意を治療前にご確認ください。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

03-3251-3921

0120-25-1839


本日のブログまとめ

「差し歯の歯ぐきが黒くなってしまった…」—審美歯科+歯ぐき再生で解決!


「差し歯をたの入れに、歯ぐきが黒くなるなんて…」

ある患者さんが、少し困った様子で相談にいらっしゃいました。

「先生、昔入れたセラミックの差し歯なんですけど、最近、歯ぐきが黒くなってきてて好きになってしまって…。以前はなかなか綺麗な歯になったのに、なんだか残念です。」

実は、差し歯を入れて年数が経つと、歯ぐきが黒く見えてしまうこともあります。

これは、次のような理由が考えられます。

差し歯を入れる際に神経を抜くと、歯の根元が黒ずんでしまう
加齢や歯周病などで歯ぐきが下がる、黒ずんだ部分が露出してしまう

「なかなか綺麗なセラミックを入れたのに、歯ぐきが黒くなってしまっては意味がないんですよね…。」

そこでおすすめなのが、審美歯科治療と歯ぐきの再生治療を組み合わせた方法です!


「歯ぐきが黒ずんでしまったらどうする?」

差し歯の歯ぐきの黒ずみを改善する方法はいくつかあります。

🔹 ① 差し歯の交換(メタルフリーのセラミックに変更)
➡ 金属を使わないセラミックにすることで、金属による黒ずみを防ぐ

🔹 ② 歯ぐきの再生治療
➡ 落ちてしまった歯ぐきを回復させ、黒ずんだ部分をカバー

🔹 ③ 根元の黒ずみをレジンで
➡ 変色した部分を白い詰め物で隠す

しかし、規定差し歯を交換するだけでは、歯ぐきが消えた状態のままですので、根本的な解決にはなりません。

そのため、歯ぐきの再生治療を併用することで、より自然で美しい仕上がりにすることができます!


【症例】差し歯の歯ぐきが黒くなってしまった方の治療例

症状:差し歯の歯ぐきが下がる、黒く見えるようになった
問題点:黒ずみが目立ち、見た目が不自然になってしまった
治療方法:歯ぐきの再生治療+新しいオールセラミックの差し歯

治療後、患者さんは鏡を見ながら呆然としていました。

「歯ぐきが綺麗になり、黒ずみがなくなりました!見た目がとても自然で、前よりも良くなった気がします。」


「差し歯の歯ぐきの黒ずみでお悩みの方へ」

「昔入れた差し歯の歯ぐきが黒くなってきた…」
「審美歯科で綺麗なセラミックにしたのに、歯ぐきが彫って気になる…」
「差し歯を交換するなら、歯ぐきも綺麗に整えたい!」

そんなお悩みをお持ちの方は、歯ぐきの再生治療と審美歯科治療を誇りに、より美しく自然な仕上がりになります!

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。

歯ぐきの黒ずみを解消し、美しい口元を増やしましょう

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


よくあるご質問

Q:差し歯を入れた後、歯茎が黒ずむ原因は何ですか?

A:差し歯を入れた後、歯茎が黒ずむ主な原因は以下の通りです。

  • 差し歯を入れる際に神経を抜くと、歯の根元が時間とともに黒ずんでしまう

  • 加齢や歯周病などにより歯茎が下がり、黒ずんだ根元が露出してしまう

Q:差し歯の歯茎が黒ずんだ場合、どのような治療法がありますか?

A:差し歯の歯茎が黒ずんでしまった場合、以下のような治療方法があります。

  1. 差し歯の交換(メタルフリーのセラミックへ変更)

    • 金属を使わないことで金属由来の黒ずみを防ぎます。

  2. 歯茎の再生治療

    • 下がった歯茎を再生させ、黒ずんだ根元をカバーします。

  3. 根元の黒ずみをレジンでカバー

    • 黒ずんだ部分を白い詰め物で隠します。

Q:差し歯の交換だけで黒ずみは解決しますか?

A:差し歯の交換のみでは、歯茎が下がった状態が改善されないため、根本的な解決にはなりません。歯茎の再生治療を併用することで、より自然で美しい仕上がりになります。

 

Q:差し歯の歯茎が黒くなった方の実際の治療例はありますか?

A:はい、実際の症例では以下のような結果が得られています。

  • 症状:差し歯の歯茎が下がり、黒ずみが目立つ

  • 治療法:歯茎の再生治療+新しいオールセラミックの差し歯

  • 結果:歯茎が美しく再生し、黒ずみも改善され、自然な仕上がりになりました。

Q:差し歯の歯茎の黒ずみについて相談できますか?

 

A:はい、神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行っています。差し歯の歯茎の黒ずみや見た目の悩みがある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

あなたの歯茎の黒ずみの原因は歯茎が下がってしまったことかもしれません

お口の中を見ると、最近歯茎が黒ずんできたようだと感じる方は、歯茎が下がってしまっているのかもしれません。

 

差し歯の歯茎が下がると、歯茎が黒ずんで見えてしまうことがあります。差し歯の治療をする際には歯の神経を抜いていることが多いため、歯茎の中に隠れている歯の根っこの部分は変色して少し暗い色になってしまっている場合が多いです。

 

歯茎が下がってしまうことで、歯の中に隠れていた変色して暗い色をした歯の根っこが見えてしまうようになるために、歯茎が黒ずんだように見えます。

 

歯茎の黒ずみを気にされる場合、差し歯の交換や、変色した根っこの部分を白い詰め物で詰めて黒い色を目立たなくすることがよく歯科では行われています。

 

ただ、下がってしまった歯茎のまま差し歯の交換や、レジンという白い詰め物を詰めると、歯の長さが長くなってしまいます。

 

そのため、当院では、下がった歯茎を再生させることをお勧めしております。差し歯の適合に問題なく、虫歯等もない場合は差し歯の交換をしないで歯茎だけ再生させることができる場合もあります。

 

歯茎が黒ずんでしまった場合の審美歯科治療

歯茎の黒ずみ
歯茎の黒ずみ

お写真では、差し歯の歯茎が下がってしまって、歯の根っこの暗い色の部分が露出して見えてしまっています。

 

歯茎の黒ずみ
歯茎の黒ずみ

歯茎の再生治療を行うことで、歯茎の黒ずみがなくなりました。

 

歯茎の黒ずみには、他にも原因があります。詳しく原因や治療法を知りたい方は、下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

歯茎の黒ずみのページ


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839


審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

 

 

 


本日のブログまとめ

「差し歯の歯ぐきが黒ずんできた…?」 — 歯ぐきの再生治療で自然な見た目に!


「最近、歯ぐきが黒っぽく見える気がする…」

ある日、患者さんがこんな相談に来ました。

「先生、前歯の差し歯のあたりの歯ぐきが黒ずんで気がつきますんですが、これって治せますか?」

鏡を見ながら、気にされている様子でした。

実は、歯ぐきが黒ずんで見えるのは、歯ぐきが落ちてしまったことが原因かもしれません。


「なぜ、差し歯の歯ぐきは黒ずんで見えるの?」

差し歯の治療では、神経を取る治療をすることが多い
神経を取った歯の根元は、時間が経つと変色し、暗い色になる
歯ぐきが下がると、今まで隠れていた黒い根っこが露出してしまう

その結果、歯ぐきが黒っぽく見えてしまうのです。

「差し歯を交換すれば治るんですか?」と患者さんは質問されましたが、差し歯を交換するだけでは、根本的な解決にはならないこともあります。


「黒ずみを隠す方法は?」

歯科医院では、一般的に以下の方法で歯ぐきの黒ずみを目立たなく治療します。

差し歯の交換(より適合の良いセラミックにする)
染めた根っこの部分を白い詰め物(レジン)でカバーする

しかし、ここで問題が発生します。

❗下がった歯ぐきをそのままにすると、歯の長さが不自然に長くなってしまいます

そのため、肝心では歯ぐきの再生治療をおすすめしています。


「歯ぐきの再生治療で、自然な仕上がりに!」

消した歯を再生し、黒ずんで見える部分をカバー
歯ぐきのラインを回復し、歯の長さに自然に調整
差し歯の適合に問題がなければ、交換せずに歯ぐきだけ再生することも可能

患者さんも、「歯ぐきが回復するなら、差し歯を交換しなくても良いかも知れませんね!」と納得してもらえました。


「差し歯の歯ぐきの黒ずみが気になる方へ」

「差し歯の周りの歯ぐきが黒ずんで無くなった…」
「差し歯の根元が露出して、歯が長く見える…」
「とにかく自然な見た目に戻りたい!」

そんなお悩みをお持ちの方は、歯ぐきの再生治療で改善できる可能性があります!

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。

歯ぐきを健康な状態に戻し、自然な笑顔を重ねましょう

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


よくあるご質問


Q:差し歯の歯茎が黒ずむのはなぜですか?

A:差し歯の歯茎が黒ずむ主な原因は、歯ぐきが下がってしまうことによります。差し歯の治療で神経を取ると、時間が経つにつれて歯の根元が変色し、黒っぽくなります。そのため歯茎が下がると、変色した歯の根元が露出して黒ずんで見えるのです。

 

Q:差し歯の交換で歯茎の黒ずみは治りますか?

A:差し歯の交換だけでは、根本的に黒ずみが解消されない場合があります。歯茎の位置が下がったままだと歯の長さが不自然に見えてしまうため、歯茎の再生治療を行うことをおすすめしています。

 

Q:歯茎の黒ずみを目立たなくする方法は何ですか?

A:歯科医院では一般的に次のような治療法があります。

  • 適合の良いセラミックの差し歯に交換する

  • 黒ずんだ根の部分を白い詰め物(レジン)でカバーする

Q:歯茎の再生治療のメリットは何ですか?

A:歯茎の再生治療を行うと、以下のメリットがあります。

  • 下がった歯茎を回復し、黒ずんだ部分を自然にカバーできる

  • 歯の長さを自然な状態に調整できる

  • 差し歯自体に問題がなければ、交換せずに歯茎のみを再生することも可能

Q:歯茎の再生治療はどんな方に向いていますか?

A:以下のようなお悩みをお持ちの方に適しています。

  • 差し歯の周囲の歯茎が黒ずんでいる

  • 差し歯の根元が露出し、歯が長く見える

  • 自然な見た目に回復したい

 

Q:歯茎の再生治療について相談できますか?

A:神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。歯茎の黒ずみや再生治療に関するご相談はお気軽にお問い合わせください。健康で自然な笑顔を取り戻すお手伝いをいたします。

出っ歯も短い差し歯も、審美歯科で新たな笑顔へ。

前歯の長さは短すぎませんか?歯の長さを長くする歯茎の整形はご存知でしょうか?

 

下の歯を覆うような歯並びをしていた方が審美歯科治療を行って、歯の長さを短くしたいという希望をされるとすごく短い出っ歯の歯になってしまうことがあるようです。

 

これは、期待していた結果とちがうということになってしまいます。矯正治療をしないと治らないと言われてしまうかもしれません。

 

こういった場合でも矯正治療をせずに歯茎の整形を審美歯科と合わせてすることで、見た目の改善につながることがあります。

 

歯の長さが短く出っ歯に見える角度の差し歯を通常の長さにして角度を変える方法をご紹介いたします。


前歯の長さが気になることはよくあります。歯の長さや角度を調整し、理想的な笑顔を手に入れるために、歯茎の整形と審美歯科治療の組み合わせることがあります。

 

審美歯科治療において、差し歯の歯茎の位置を上手に調整し、歯の長さを変えることは、美しい笑顔を実現するために重要です。気を付ける必要があります。該当する事態を回避するために、専門家のアドバイスとともに治療計画を検討することが大切です。

 

仮歯を調整しながら、歯茎の整形と審美歯科治療を組み合わせて、見た目の改善を実現することが可能です。歯の長さを調整し、出っ歯のような印象を解消するために、特別な技術が用いられます。

 

 

歯の長さを変え、角度を調整する方法は、個々の状況に合わせてカスタマイズされます。専門家の指導を受け、期待通りの結果を得るために、正しいな治療法を選択しましょう。笑顔は、自信を高め、日常生活にポジティブな影響を考えます。


前歯が短いとオールセラミックの見た目も悪くなります。

出っ歯で短い差し歯を審美歯科で改善したケース
出っ歯で短い差し歯を審美歯科で改善したケース

歯茎の位置が低い位置にあるため、歯の長さが短く出た角度の差し歯が入っています。あまり見た目が良くないということで、歯茎の整形を伴う審美歯科治療を行いました。

 

出っ歯で短い差し歯を審美歯科で改善したケース
出っ歯で短い差し歯を審美歯科で改善したケース

前歯3本を歯茎の整形とエコノミータイプのオールセラミックにて治療を行っています。歯の大きさが標準的なものになり、また、出っ歯な感じも解消できました。

 

歯茎の整形治療に関するページは下記のリンクページをご覧ください。

歯茎の整形治療のページ

 

エコノミータイプのオールセラミックに関しましては下記の格安のオールセラミックの料金のページをクリックしてご覧ください。

 

格安のオールセラミックの料金のページ


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

03−3251−3921                                                        

0120−25−1839

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上  

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)


審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

 

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


Q:前歯の長さが気になる場合、どのような治療法がありますか?

A:前歯の長さや角度が気になる場合、歯茎の整形と審美歯科治療を組み合わせて調整することがあります。理想的な笑顔を手に入れるために、このような治療法が有効です。

 

Q:差し歯の長さや歯茎の位置を調整するのは難しいですか?

A:歯茎の位置を調整しながら差し歯の長さを変えることは、美しい笑顔を実現するために非常に重要です。専門家のアドバイスを受けて治療計画をしっかり立てることが重要になります。

 

Q:歯茎の整形と審美歯科治療はどのように組み合わせますか?

A:仮歯を調整しながら歯茎の整形を行い、審美歯科治療を組み合わせることで、見た目を大きく改善することができます。特に歯の長さを整え、出っ歯のような印象を解消するための専門的な技術が用いられます。

 

Q:治療は個人の状況に合わせて行われますか?

A:はい。歯の長さや角度を調整する方法は、それぞれの患者様の状況やご希望に合わせてカスタマイズされます。専門家の指導のもと、最適な治療法を選ぶことが重要です。

Q:歯の見た目を改善することで、どのような効果が期待できますか?

A:歯の見た目を改善することで、自信が高まり、日常生活にポジティブな影響を与えることができます。美しい笑顔を得ることで、心理的にも良い効果が期待できます。

 

Q:前歯や歯茎の治療について相談は可能ですか?

A:もちろんです。神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行っていますので、お気軽にご相談ください。

歯周病で歯茎が下がってしまた方のための審美歯科治療について。

成人の方で歯周病にかかってしまった方は、通常の審美歯科治療では綺麗にみえないため、歯周病の方のための審美歯科治療をされることをオススメしております。

 

歯周病にかかられた方の特徴として、歯周病後も歯が少し揺れてしまう・歯茎が下がってしまた・歯並びが変わった・歯が削れてしまっているなどの特徴があります。

 

こういった歯周病の特徴に合わせて、より綺麗に見える歯にするために審美歯科治療を行います。

 

歯が揺れてしまっている場合は、固定のために歯をつなげて作る必要があります。この際、歯がつながって見えないようにする必要があります。

また、歯茎が下がってしまっている場合は、歯茎の再生治療にて歯茎を回復させた上での審美歯科治療をオススメしております。

 

歯周病の方の審美歯科治療例

歯周病で歯茎が下がってしまた方のための審美歯科治療
歯周病で歯茎が下がってしまた方のための審美歯科治療

お写真のように歯周病が進行してしまっている方は、歯の揺れを固定すること、歯茎が下がってしまっているのを回復することが、審美歯科治療と合わせて必要になります。

 

当院では、前歯のオールセラミックの連結固定と歯茎の再生治療をします。

歯周病で歯茎が下がってしまた方のための審美歯科治療
歯周病で歯茎が下がってしまた方のための審美歯科治療

オールセラミック6本は繋がっていますが、なるべく繋がって見えないようにしています。

また、歯茎の再生治療を行うことで歯の長さが長くならずに済みました。

 

歯茎の再生と審美歯科のページ

 


審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

 審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

「歯周病の方のための審美歯科治療」—美しさと健康を両立する治療法


「歯周病になってしまったけど、きれいな歯にできる?」

ある日、患者さんが少し不安そうな表情で相談されました。

「先生、私は以前歯周病になってしまって、それが落ち着いた今も歯ぐきが見えたままだし、歯も少し揺れている気がします…。それでも、やはりきれいな口元にしたいんです。」

歯周病が進行すると、通常の審美歯科治療では十分な美しさを得ることがございます

しかし、しかし、「きれいな口元を諦めなければいけない」わけではありません。

神田ふくしま歯科では、歯周病を経験された方に適した審美歯科治療をご提案しております。


歯周病を経験された方に見られる変化

歯周病が進行すると、以下のような口元の変化が起こります。

歯が少し揺れている
歯ぐきが下がっている、根元が見えてしまった
歯並びが変わってしまった
歯が減ってしまっている、形が合わなくなっている

どちらの変化に対応しながら、より自然で美しい口元を実現するための治療法をご提案しています。


歯周病の方に適した審美歯科治療

「歯が揺れているのに、審美治療ってできるんですか?」

患者さんの不安を解消するために、治療の流れを詳しくご説明しました。

①歯が揺れている場合

歯をしっかり固定するために、複数の歯を繋ぐ対策を行います。

揺れている歯を支えながら、自然な見た目に仕上げる
噛む力を分散させ、負担を軽減する

「歯を固定するって聞いて、見た目が不自然になりそう…」と心配する方もいらっしゃいますが、審美性にもこだわり、違和感のない自然な仕上がりを実現します。


②歯ぐきが下がってしまった場合

歯周病による影響で歯ぐきが後退すると、歯が長く見えてしまい、不自然な見た目になることがございます。

その場合、歯ぐきの再生治療を行わせ、歯ぐきを回復した上で審美治療を行うことをおすすめしています。

歯ぐきを再生し、自然なラインを取り戻す
歯ぐきと歯のバランスを整え、より美しい口元に

「歯ぐきが元に戻るだけでも、こんなに変わるんですね…!」と、意外とれる患者さんも多い治療法です。


歯周病を経験された方も、美しい口元へ!

歯周病が進むと、「もう前のような口元には戻れないかも…」と諦めてしまう方もいらっしゃいます。

しかし、適切な治療を行えば、機能的にも審美的にも美しい口元を取り戻すことが可能です。

「歯ぐきが消えてしまった…」
「歯が揺れていて、審美治療ができるか不安…」
「口元の見た目を改善したい!」

そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください。

患者さんに代わって治療法をご提案し、健康で美しい笑顔を取り戻すお手伝いをいたします。

まずはお気軽にご相談ください


神田ふくしま歯科では治療費が安いこともあり、多くの歯茎の再生、審美歯科症例を手掛けております。経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。

 

この機会に無料カウンセリングにお越しになられてはいかがでしょうか?

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


よくあるご質問

Q:歯周病になってしまったのですが、審美歯科治療で美しい歯にできますか?

A:はい、歯周病を経験された方でも美しい歯にすることは可能です。神田ふくしま歯科では、歯周病の影響で歯茎が下がったり歯が揺れたりしている方にも適した審美歯科治療をご提案しています。

 

Q:歯周病が進むとどのような口元の変化が起こりますか?

A:歯周病が進行すると、以下のような変化が起こります。

  • 歯が揺れてくる

  • 歯茎が下がり、根元が露出する

  • 歯並びが乱れる

  • 歯が摩耗して形が変わる

Q:歯が揺れていても審美治療はできますか?

A:歯が揺れている場合でも、審美治療は可能です。複数の歯を繋いで固定することで、歯をしっかり支え、自然な見た目に仕上げることができます。また、噛む力を分散させるため、負担が軽減されます。

 

Q:歯茎が下がってしまった場合の治療方法を教えてください。

A:歯茎が下がった場合には、歯茎の再生治療を行い、歯茎のラインを自然な状態に回復させます。その後、審美治療を行い、歯茎と歯のバランスを整え、美しい口元を実現します。

 

Q:歯周病で口元の美しさを諦める必要はありませんか?

A:諦める必要はありません。適切な治療を行うことで、機能的にも審美的にも美しい口元を取り戻すことが可能です。歯茎の再生や審美治療を通じて、多くの患者様が自信のある笑顔を取り戻されています。

 

Q:審美歯科治療について相談したいのですが。

A:神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行っています。お気軽にご相談ください。患者様に最適な治療法をご提案し、健康で美しい口元を取り戻すお手伝いをさせていただきます。

審美歯科で歯の形を整えたいとお悩みの方は、歯茎の位置が問題かもしれません。

歯の形が悪くて気になるというお悩みの場合、歯の長さが気になることが多いように感じます。

歯茎の形で歯の見た目が変わります.長い差し歯や短い差し歯の多くは歯茎の位置が悪い事によって起こります。

 

歯茎の位置によって歯の長さが長くなったり短くなったり、歯の形が丸くなったり四角くなったりします。歯茎の形を整形することで、歯の形を審美的に変化させることができます。

 

良い歯茎の形は、見た目の良い歯並びになります。

悪い歯茎の形は、審美歯科の結果を不満足な物にします.

 

歯茎の形が悪い場合は、歯茎の再生・整形で歯茎の形を良くしてから審美歯科治療を行う事をお勧めしております。


歯茎の整形治療で歯茎の形を良くしたケース

写真は、歯茎の整形治療前後の状態です。

 

治療前は、歯茎が差し歯の上に被っているため、歯の長さが非常に短く見えます。差し歯を仮歯に変えて歯茎の整形したのが治療後のお写真です。

 

歯の長さを長く、平均的な長さになるように歯茎を整形しております。見た目が審美的に変化したと思えるかと思います。平均的な歯の長さに近づけることで審美的に見えるようになります。

 

審美歯科治療を行うにあたって、歯の大きさを揃える必要があります。このままの状態で治すと歯の大きさが左右で非対称になります。

 

そのため、歯茎の整形をして、仮歯を入れて歯の形をだいたい整えました。

次回から仮歯の形を修正していきます。

 

歯茎の整形

 

 


本日のブログまとめ

歯茎の形が歯の見た目を左右する – 美しい歯並びを実現するために

「差し歯が長すぎる」「短い歯が気になる」「歯の形が丸すぎる・四角すぎる」…このようなお悩みは、歯茎の形の影響を受けている可能性があります。

実は、歯茎の位置によって、歯の長さや形が変わって見えるのです。

 

歯茎の形が歯の見た目に与える影響

歯茎の位置が下がると、歯が長く見える
歯茎の位置が高すぎると、歯が短く見える
歯茎のカーブが不揃いだと、歯並びが乱れて見える
歯茎の形を整えることで、歯の形を自然で美しく見せることができる

 

美しい歯並びには、良い歯茎の形が必要

🔹 良い歯茎の形整った歯並びに見え、自然な仕上がりになる
🔹 悪い歯茎の形審美歯科治療を行っても、満足のいく仕上がりにならないことがある

そのため、歯茎の形が気になる方は、歯茎の再生や整形を行ってから審美歯科治療を受けることをおすすめします。

 

歯茎の整形・再生治療で自然な美しさを実現!

当院では、歯茎の形を美しく整えるために**「歯茎の再生・整形治療」**を行っています。

歯茎の位置を調整し、歯の長さ・形を自然に整える
審美歯科治療と組み合わせることで、より美しい仕上がりに
将来的に歯茎の下がりを予防し、健康的な歯茎を維持

 

審美歯科を検討中の方へ – まずは歯茎のチェックを!

「歯の形を整えたい」「差し歯をキレイにしたい」とお考えの方は、歯茎の形が理想的な状態かどうかを確認することが大切です。

 

神田ふくしま歯科では、歯茎の形を含めたトータルな審美歯科治療をご提案しております。

歯茎の再生・整形をしてから審美歯科治療を行うことで、より美しい仕上がりに
無料カウンセリングで、あなたに合った治療法をご提案

 

「差し歯の長さが気になる」「歯茎の形を整えたい」とお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください!


お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921


メモ: * は入力必須項目です


~審美歯科治療と歯茎の整形の注意点~

 

歯茎の整形や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の整形3万3千円(税込み)、オールセラミック (スタンダードタイプ)1本9万9千円(税込み)4本で39万6千円(税込み)かかりました。

 

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合、歯の神経を取り除かないと知覚過敏や痛みが出てしまう場合があります。

~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

歯茎の黒ずみの原因の自己診断方法とは。しっかりと歯茎を観察して頂ければ分かると思います。

歯茎が黒ずんでしまって気にされていませんか?

 

歯茎の黒ずみの治療をする際、原因によって治療法が変わります。歯茎の黒ずみの治療を行っていない歯科医院も多いので、お問い合わせする際に説明できないこともあるようです。ご自身で原因の診断方法を紹介いたします。

 

歯茎の黒ずみの原因を確認する場合は、まず神経のある歯か、神経を取っている歯か区別する必要があります。

 

神経のある歯の歯茎の黒ずみはメラニン色素などレーザーやフェノールアルコール法などで簡単に白くすることができます。

 

神経の無い歯の歯茎の黒ずみは、歯茎が下がってしまって歯の根っこが見える部分の色が黒く見えるのか、歯茎自体が黒いのかをしっかりと確認してください。

 

歯茎が下がってしまって、変色した歯の根っこが露出してしまって見えていることはよくありますが、この場合は、差し歯の交換や歯の根っこの漂白、歯茎の再生などの治療法によって改善します。

 

歯茎自体の色が黒い場合、歯茎の中から歯の根っこの色が透けてしまっている薄い歯茎をしている方か、差し歯を作る時に金属の土台を削って削った金属の粉が歯茎に入り込んでしまっているかです。

 

どちらも歯茎の再生治療によって歯茎の黒ずみを解消します。

 

ただ問題は、歯茎の中に金属の粉が入り込んでしまっている歯茎自体の色が黒い場合です。金属の粉が歯茎の内部に入り込んでしまっているため、皮膚ごと取り除かないと黒ずみを取り除けません。何度か処置をする必要がある場合もあります

 

歯茎が黒ずんでしまったケース

歯茎の黒ずみ
歯茎の黒ずみ

歯茎に金属が入り込んでしまっている場合の歯茎の黒ずみの例

 

差し歯に沿って、浮いたような黒い模様があるのが特徴

 

歯茎の黒ずみ
歯茎の黒ずみ

歯茎の再生と、その際に歯茎の除去を行いましたが、まだ少し残っています。歯茎が落ち着いた段階で、再度金属の除去を行います。

歯茎の黒ずみ
歯茎の黒ずみ

綺麗に金属の除去ができた状態。術後で、少し歯茎が腫れています。

 

歯茎の黒ずみに関しての詳しいページは下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

歯茎の黒ずみの治療のページ


本日のブログまとめ

歯茎の黒ずみが気になっていませんか?

歯茎の黒ずみが気になる方は多くいらっしゃいますが、その原因によって治療法が異なります。 また、歯茎の黒ずみの治療を行っていない歯科医院もあるため、問い合わせた際に十分な説明が受けられないこともあります。

 

歯茎の黒ずみの原因を見極める方法

まず、黒ずみがある歯の神経があるかどうかを確認することが重要です。

① 神経のある歯の歯茎が黒い場合

メラニン色素が沈着している可能性が高く、この場合は以下の治療法で比較的簡単に改善できます。
🔹 レーザー治療
🔹 フェノールアルコール法

② 神経のない歯の歯茎が黒い場合

この場合は、黒ずみの原因が歯茎の下がりや歯茎自体の変色によるものかどうかを確認する必要があります。

歯茎が下がり、歯の根元が見えている場合
👉 歯の根元の色が黒く見えてしまうことがあります。
👉 この場合、以下の方法で改善が可能です。
🔹 差し歯の交換(より審美性の高い素材に変更)
🔹 歯の根元の漂白(内部から明るい色にする)
🔹 歯茎の再生治療(下がった歯茎を回復させ、根元を覆う)

歯茎自体が黒くなっている場合
👉 主な原因として、次の2つが考えられます。

  1. 歯の根元の色が歯茎を透けて見せている(歯茎が薄い方に多い)
  2. 差し歯の土台の金属を削る際に、削りカスが歯茎に入り込み黒ずんでいる

歯茎の再生治療で黒ずみを解消

歯茎が薄く、透けて黒く見えてしまう場合
👉 歯茎の再生治療によって、歯茎を厚くし、自然なピンク色に回復することができます。

金属の削りカスが入り込んでいる場合
👉 この場合、歯茎の中に入り込んだ金属粉を完全に取り除く必要があります。
👉 皮膚ごと除去しないと黒ずみが改善されないため、1回の処置ではなく、複数回の治療が必要になることもあります。

 

神田ふくしま歯科では、歯茎の黒ずみ治療も対応しています

歯茎の黒ずみの原因はさまざまですが、適切な治療を行うことで、自然なピンク色の歯茎を取り戻すことが可能です。

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施し、患者様の状態に合わせた最適な治療法をご提案いたします。歯茎の黒ずみが気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。


虫歯治療など無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅)

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

~歯茎の黒ずみの治療の注意~

 

歯茎の再生治療で、歯茎の黒くなってしまっている歯茎をきれいな歯茎と入れ替えます。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。合わせて、審美歯科治療でオールセラミック 治療を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


よくあるご質問

歯茎の黒ずみが気になるのですが、治療できますか?

はい、歯茎の黒ずみは治療可能です。ただし、黒ずみの原因によって適切な治療方法が異なります。正しい原因を特定することが大切です。

 

歯茎の黒ずみの原因にはどのようなものがありますか?

歯茎の黒ずみの原因は主に以下の2つに分けられます。

  • 神経がある歯の場合: メラニン色素が歯茎に沈着している可能性が高いです。

  • 神経がない歯の場合: 歯茎の下がりや差し歯の金属などが原因で黒ずんで見える場合があります。

メラニン色素が原因の黒ずみはどのように治療しますか?

メラニン色素による黒ずみは、以下の方法で比較的簡単に改善できます。

  • レーザー治療

  • フェノールアルコール法

神経がない歯の場合の治療法は何ですか?

神経がない歯の歯茎の黒ずみの原因は以下のようなものがあります。

歯茎が下がり歯の根元が見える場合:

  • 差し歯の交換(審美的な素材への変更)

  • 歯の根元の漂白

  • 歯茎の再生治療

歯茎自体が黒くなっている場合:

  • 歯茎が薄く、歯の根元が透けている場合は、歯茎の再生治療で厚みを回復します。

  • 差し歯の土台を削った際の金属粉が原因の場合は、金属粉を歯茎ごと除去する治療が必要です。

神田ふくしま歯科で治療できますか?

はい、神田ふくしま歯科では歯茎の黒ずみ治療にも対応しています。経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行い、患者様の状態に合った最適な治療法をご提案いたします。歯茎の黒ずみが気になる方はお気軽にご相談ください。

出っ歯の審美歯科でよくある歯の長くなる失敗とは

もともと出っ歯の方が審美歯科治療をされる場合、よくある失敗に元々出っ歯であったの歯の審美歯科後の長さが長すぎるという失敗があります。

 

これは、出っ歯の歯は歯茎の位置が周囲の歯より上にあることが多いためです。歯茎の位置が上にあるために、歯の先端の長さを左右で揃えようとすると長い歯になります。

 

多くの方は、治療前や、仮歯に変えた段階で説明を受けていないために、最終的なオールセラミックが入った後に不満を感じるようになってしまうようです。

 

オールセラミックが入ってしまうとそのまま歯茎の位置を直すことができないため、歯茎の再生治療とオールセラミックを同時にやり直すことになります。

出っ歯の審美歯科治療を行って歯の長さが長くなってしまったのをやり直したケース

セラミックの失敗
セラミックの失敗

美容歯科医院で出っ歯をきれいに並べたと言うケースです。出っ歯は治ってよかったけど、歯の長さに不満があるということで再治療を希望されました。

 

当院では、オールセラミックを外して仮歯にした状態で歯茎の再生治療を行います。

セラミックの失敗
セラミックの失敗

オールセラミック治療後の状態。

 

歯茎の再生治療後の歯茎が落ち着いた段階でオールセラミックを作成しました。

 

このケースのように、出っ歯の審美歯科治療をしたけど、歯の長さに不満の残る結果となってしまう方が後を絶ちません。できることなら最初から歯茎の再生治療を審美歯科治療と合わせて行うことをお勧めしております。

 

また、歯茎の位置を合わせる方法としましては部分矯正方もありますが、元々審美歯科で治療を希望される場合はあまりお勧めではないかもしれません。

 

歯茎の再生と審美歯科治療のページ


本日のブログまとめ

「思っていたのと違う…」 出っ歯の方が審美歯科治療で失敗しやすいポイントとは?

 

出っ歯の方が審美歯科治療を受けた際に、「仕上がった歯が思ったより長すぎる…!」 というお悩みがよくあります。

 

なぜそんなことが起こるのか?

実は、出っ歯の方の歯茎は 周囲の歯よりも上の位置にある ことが多いためです。審美歯科治療で 歯の先端のラインを揃えようとすると、結果的に歯が長くなってしまう のです。

 

事前の説明がとても重要!

多くの方が 治療前や仮歯の段階でこのリスクを知らずに 進めてしまい、最終的にオールセラミックの歯を入れた後で「こんなはずじゃなかった…」と感じることになります。

 

しかし、オールセラミックを入れた後では、歯茎の位置を簡単に調整できません。 そのため、不満が出た場合には、歯茎の再生治療とオールセラミックの作り直しが必要 になってしまいます。

 

後悔しないためにも、治療の前に 歯茎の位置や仕上がりのバランスをしっかり確認することが大切です! まずはお気軽にご相談ください。


神田ふくしま歯科では治療費が安いこともあり、多くの歯茎の再生、審美歯科症例を手掛けております。経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。

 

この機会に無料カウンセリングにお越しになられてはいかがでしょうか?


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120-25-1839

03-3251-3921


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

 審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


よくあるご質問(FAQ)

 

Q. 出っ歯を審美歯科治療する際に注意すべきポイントは何ですか?
A. 出っ歯の方が審美歯科治療を受ける場合、よくある失敗として「治療後の歯が長すぎる」という問題があります。これは、出っ歯の歯の歯茎の位置が他の歯より高い位置にあることが多く、歯の長さを揃えようとすると結果的に歯が長くなってしまうためです。

 

Q. 審美歯科治療で歯が長くなりすぎる問題を防ぐ方法はありますか?
A. はい、治療前や仮歯の段階でしっかりと説明を受け、最終的な仕上がりを確認することが重要です。事前に歯茎の位置を調整することで、自然で美しい仕上がりを目指すことが可能です。

 

Q. オールセラミック治療後に歯が長すぎると感じた場合、どのような対応が必要ですか?
A. オールセラミックを装着後に歯の長さに不満がある場合、歯茎の位置を修正することは困難です。このため、歯茎の再生治療とオールセラミックの再治療を同時に行う必要があります。

 

Q. 歯茎の再生治療とオールセラミックの再治療を同時に行うことは可能ですか?
A. はい、同時に行うことが可能です。歯茎の位置を適切に調整し、オールセラミックを再装着することで、より満足のいく美しい仕上がりになります。

 

Q. 審美歯科治療の相談や説明は受けられますか?
A. 当院では治療前や仮歯の段階で十分な説明を行っています。治療方法や仕上がりについて丁寧にご説明し、患者様にご納得いただいてから治療を進めています。

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科Blog 歯茎の形を整える部分矯正法とは

歯茎の位置や形を変えたいというご相談をいただくことがあります。

 

歯茎の位置によって差し歯の長さが決まりますので、見た目の気になる前歯などは歯茎の位置を左右で揃えることが必要になる場合があります。

 

歯茎の位置を変える方法に、歯茎の再生治療と、部分矯正治療があります。

今回は、部分矯正治療によって歯茎の位置をそろえる方法をご説明いたします。


部分矯正治療で歯茎の位置を揃える場合

歯茎の整形
歯茎の整形前

歯茎のラインが不揃いです.

歯周病も進行しているので部分矯正法で歯茎のラインを整えて審美歯科治療を行うプランを立てました.

仮歯が審美的でないという事ですぐにでも仮歯を外したいという事でした.

部分矯正中
部分矯正中

歯茎のラインを部分矯正法で治療中の状態.

仮歯の審美性もある程度満足いただいています.仮歯の中に部分矯正装置が入っていて、歯を引っ張りだす事で歯茎の位置を変更しています.

だいぶ歯茎の位置がそろってきています.

 

今後、歯茎がそろい次第オールセラミック治療に入っていきます.



このケースのように、歯周病などで、顎の骨が吸収してしまっているケースなどは、部分矯正治療にて、歯茎の位置が揃います。矯正治療をすることによって、顎の骨の位置も変化することを利用して治療を行なっております。

 

部分矯正治療に関しましては、下記のリンクページをご覧ください。

部分矯正治療のページ


また、歯周病にかかってしまった方の審美歯科治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいておりますのでクリックしてご覧ください。

 

歯茎の審美歯科

 

また、ただいま歯周病の方の審美歯科治療を希望される方に無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921


本日のブログまとめ

歯茎の位置や形を整えたい方へ

🦷 「歯茎の位置や形を変えたい」というご相談をいただくことがあります。
特に前歯の見た目が気になる方は、左右の歯茎の位置が揃っていないと、歯の長さに違いが出てしまい、バランスが悪く見えることがあります。

 

歯茎の位置を整える方法

歯茎の再生治療(歯茎を増やして位置を整える)
部分矯正治療(歯の位置を動かして歯茎を揃える)

 

今回は、部分矯正治療によって歯茎の位置を揃える方法 についてご説明しております。

 

💡 神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しています!
歯茎の位置や見た目が気になる方は、お気軽にご相談ください。

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839


 

~部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額22万円(税込)と検査台の1万6千5百円(税込)がかかります。上下片側の場合は、装置代は半額になります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。

 


よくあるご質問

Q:歯茎の位置や形が気になるのですが、整えることはできますか?

A: はい、歯茎の位置や形を整えることは可能です。前歯などで歯茎の位置が左右で揃っていない場合、歯の長さに違いが生じ、見た目のバランスが悪くなることがあります。その場合、以下の方法で改善できます。

  • 歯茎の再生治療(歯茎を増やして位置を整える)

  • 部分矯正治療(歯の位置を調整し、歯茎のラインを揃える)

特に部分矯正治療は、歯を動かすことによって歯茎の位置を自然に整える効果があります。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しています。歯茎の位置や形でお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

口の中全体的に行う審美歯科治療

全部の歯をきれいに治したいという場合の審美歯科治療

 

全体的な審美歯科治療を行う場合、しっかりと正確な審美歯科治療を行うとなると数ヶ月お時間がかかってしまうことがあります。

 

これは、歯の根っこの治療や、虫歯が深くても歯を残したいという場合など、症状がレントゲンなどで安定するのを確認してから最終的なオールセラミックを入れる場合などでは、期間がどうしてもかかってしまいます。

 

そのため、期間がかかっても見た目をきにしないよう、審美歯科治療をする際には仮歯をなるべく綺麗なものでご用意させていただいております。

 

また、審美歯科を行う際には、歯茎もきれいに引き締めていきます。今回は、仮歯のままで歯茎が腫れてしまっている方の歯茎を引き締めてオールセラミックを入れたケースをご紹介いたします。


歯が全体的に悪くなってしまって審美歯科で治したケース

全体的な審美歯科治療
全体的な審美歯科治療

お写真は、仮歯が汚くて、当院にご来院された患者様のお写真です。仮歯が非常に汚れた歯茎が腫れてしまっています。

 

奥歯など虫歯が非常に深くなってしまっているため期間がかかってしまうので、まずは仮歯を綺麗にした上で治療を行います。治療は全体的に行うことを希望されました。

 

 

全体的な審美歯科治療
全体的な審美歯科治療

歯のない部分や仮歯の部分をオールセラミックで治療しました。前歯は、当院でのスタンダードタイプのオールセラミックを使用しております。

 

オールセラミックにする前にしっかりと仮歯を調整することで、歯茎が引き締まっています。

 

スタンダードオールセラミックのページ

 

本日のブログまとめ

全部の歯をきれいに治したい方へ – 全体的な歯の治療と審美歯科治療

🦷 全体的に歯をきれいに治したい場合、しっかりとした審美歯科治療を行うには、数ヶ月かかることがあります。

 

これは、以下のような理由によるものです。

歯の根の治療が必要な場合
深い虫歯があるが、できるだけ歯を残したい場合
レントゲンで骨や歯の状態を確認しながら治療を進める場合
最終的なオールセラミックを入れる前に、しっかりと歯茎の状態を整える必要がある場合

 

全体的な歯の治療を行う際には、見た目だけでなく、噛み合わせや歯の機能を考慮しながら進めることが大切 です。そのため、しっかりとした治療計画を立て、必要な処置を順番に行っていきます。

 

治療期間中も美しく過ごせるように…

治療中も見た目を気にせず過ごせるよう、仮歯はなるべくきれいなものをご用意 しております。
審美歯科治療では、歯茎の状態も重要!歯茎の腫れを抑え、健康的で美しいラインに整えます。

 

今回は、全体的な歯の治療の一環として、仮歯の期間に歯茎が腫れてしまった方のケースをご紹介します。
歯茎を引き締めた後、最終的なオールセラミックを装着し、自然で美しい仕上がりを実現しました。

 

💡 神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しています!
全体的な歯の治療や審美歯科治療をご検討の方は、お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。


よくあるご質問(FAQ)– 審美歯科を用いたトータル治療について

Q:全体的に歯を美しく整えたいのですが、どれくらいの期間が必要ですか?
A:本格的な審美歯科治療を行う場合、数ヶ月の期間がかかることがあります。治療の範囲や状態によって異なりますが、慎重に段階的な治療が必要となるためです。

 

Q:治療期間が数ヶ月もかかる理由は何ですか?
A:治療が数ヶ月かかる主な理由は以下の通りです。

  • 歯の根(根管)の治療が必要な場合

  • 深い虫歯があり、可能な限り歯を残したい場合

  • 骨や歯の状態をレントゲンで慎重に確認しながら進める場合

  • 最終的なオールセラミックを装着する前に、歯茎の状態を整える必要がある場合

Q:治療期間中も見た目をきれいに保てますか?
A:はい、治療期間中も見た目に配慮し、仮歯を可能な限り美しく仕上げます。また、歯茎の状態も重要なポイントであり、歯茎の腫れを抑えて健康的で美しいラインを維持します。

 

Q:歯茎が腫れている場合でも治療は可能ですか?
A:もちろん可能です。歯茎の腫れをしっかり引き締めた後で最終的なオールセラミックを装着し、自然で美しい口元に仕上げます。

 

💡 神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターによる無料カウンセリングを実施しております。全体的な歯の治療や審美歯科治療をお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

審美歯科治療前に歯並びを整えた方が良い場合とは

審美歯科治療では、単にオールセラミックの差し歯を入れるだけでは、綺麗な見た目にならない場合がよくあります。

 

せっかくオールセラミックを入れたのに見た目が良くないのでは、審美歯科治療をしても将来的にやり直したいとか、差し歯がコンプレックスになってしまうかもしれません。

 

歯茎の位置を揃える、周りの歯の歯並びを揃えるといったことは、オールセラミックの差し歯を入れる以上に見た目を改善するためには有効です。

審美歯科治療前に部分矯正や歯茎の整形をした方が良い場合。

差し歯の長さが左右で異なる方
差し歯の長さが左右で異なる方

 

上のお写真のように、差し歯の長さが左右で異なる方が非常に多いというのが審美歯科治療を何年も行ってきて感じる実感です。

 

前歯の差し歯をオールセラミックなどで治療するのであれば、歯の長さを揃えることは見た目を良くするためには非常に重要なことです。

 

歯の長さを左右で揃えるために、このケースでは部分矯正で歯の並びを整えることと、歯茎の位置を改善するために歯茎の整形を行うプランを立てました。

差し歯の長さが左右で異なる方の審美歯科治療
差し歯の長さが左右で異なる方

まずは、仮歯にかえて部分矯正と歯茎の整形で歯茎の位置と歯並びを改善しました。

 

この状態になってから、綺麗なオールセラミックを前歯に作成していくことになります。

 

歯茎の整形のページ


本日のブログまとめ

「審美歯科治療は、オールセラミックを入れるだけでは不十分?」

「美しい前歯にしたい!」と審美歯科治療を検討される方が増えていますが、単にオールセラミックの差し歯を入れるだけでは、理想の仕上がりにならないことがあります。

せっかく高品質なオールセラミックを選んだのに…

✅ 思っていた仕上がりと違う

✅ 不自然な見た目になってしまった

✅ 数年後にやり直したくなるかもしれない…

こんな状態になってしまうと、せっかくの審美歯科治療もコンプレックスになってしまう可能性があります。

 

「美しい仕上がりのために重要なポイント」

オールセラミックの見た目を最大限に美しくするには、歯そのものだけでなく、お口全体のバランスを整えることが重要です。

✅ 歯茎の位置を揃える

 → 歯茎のラインが不揃いだと、歯の長さがバラバラに見え、不自然な印象に。

✅ 周りの歯の歯並びを整える

 → 周囲の歯と調和することで、より自然で美しい仕上がりに。

実は、これらの調整は、オールセラミックを入れる以上に審美性を高めるポイントなのです。

 

「神田ふくしま歯科の審美歯科治療」

神田ふくしま歯科では、低価格なため前歯の症例数が非常に多く、経験豊富なドクターが審美歯科治療を行っています。

ただセラミックを入れるだけではなく、歯茎や歯並びのバランスを考えた総合的なアプローチで、理想の美しさを叶えます。

「オールセラミックの治療を考えているけれど、仕上がりが心配…」

「前歯の見た目をもっと美しく整えたい!」

そんな方は、ぜひ無料カウンセリングへお越しください!

 

神田ふくしま歯科では、あなたに最適な治療プランをご提案いたします。

経験豊富なドクターが無料カウンセリングをおこなっています。ぜひお気軽にご相談ください!

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額22万円(税込)と検査台の1万6千5百円(税込)がかかります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。


本日のブログまとめ

Q. 審美歯科治療でオールセラミックを入れましたが、仕上がりに満足できません。原因は何でしょうか?

A. 審美歯科治療では、単にオールセラミックの差し歯を入れるだけでは、美しい仕上がりを得るのが難しい場合があります。オールセラミックそのものの品質だけでなく、歯茎や周囲の歯とのバランスが非常に重要だからです。


Q. オールセラミック治療で不自然になってしまう原因は何ですか?

A. 不自然な仕上がりになる主な原因としては、

  • 歯茎のラインが不揃いで、歯の長さがバラバラに見える

  • 周囲の歯とのバランスが悪い
    などがあります。これらの問題があると、せっかく良い素材を使っても満足できない結果となってしまいます。


Q. 理想的な仕上がりにするためには何が必要ですか?

A. 理想的な審美歯科治療のためには、オールセラミックの歯だけでなく、

  • 歯茎の位置やラインを揃える

  • 周囲の歯の歯並びを整える
    ことが大切です。この総合的なアプローチが自然で美しい仕上がりの鍵となります。


Q. 神田ふくしま歯科の審美歯科治療の特徴を教えてください。

A. 神田ふくしま歯科では、前歯の審美治療の症例数が多く、経験豊富なドクターが担当しています。当院ではオールセラミックを入れるだけではなく、歯茎や歯並びなど、お口全体のバランスを総合的に考えた治療を行っています。そのため、自然で美しい仕上がりを実現できます。


Q. 審美歯科治療に関して相談したい場合はどうしたらいいですか?

 

A. 神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。「仕上がりが心配」「もっと自然で美しい歯になりたい」という方は、ぜひお気軽に無料カウンセリングへお越しください。あなたのご希望に合わせた最適な治療プランをご提案いたします。

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科ブログ 歯茎の整形 左右の形をそろえる審美歯科治療

審美歯科をお考えの方、前歯の大きさはそろっていますか?

 

審美歯科治療を行う場合、前歯の大きさがそろっていることが見た目をきれいに見せますので、歯の大きさをそろえる治療を行うことが良いと思います。

 

ただ、多くの歯科医院では、差し歯の治療を行う場合、差し歯のみを交換して、歯茎の位置を変え無いため、歯の大きさが左右でふぞろいとなってしまうことがよくあります。

 

そのため、審美歯科治療をされる際にはしっかりと歯茎の位置を左右で整える治療を行っている歯科医院にて審美歯科治療をすることをお勧めしております。

 

歯の長さが長い場合は歯茎の再生治療を歯の長さが短い場合は歯茎の整形を行うことで、左右の歯の歯茎の位置がそろいます。

 

歯の大きさが短い場合は歯茎の整形処置と言って歯茎を切って歯の大きさをそろえます。歯茎を切るというと大事のように聞こえてしまいますが、虫歯の治療より少ない量の麻酔を行うだけで処置が可能ですし、痛み止めもほとんど必要がないほど痛みは出にくい処置です。

 

歯茎の整形を行った後で、歯の色や形をオールセラミックで治すことになります。歯茎の位置がそろっていないとオールセラミックの大きさが不揃いになってしまいますので、歯茎の整形が審美歯科には必要です。

左の歯茎を整形しました。左が術前右が術後です。歯の大きさが変わっているのがわかるでしょうか?前歯2本の大きさを揃えています。歯の大きさを変えて仮歯に変えています。歯茎の整形をする事によって,歯の大きさのバランスを整える事ができます。

 

歯の大きさのバランスが気になる方は歯茎の整形をされると良いと思います。

 

 歯茎の整形は簡単な部分麻酔をするだけでできる処置です。

この患者様のお話では最初は緊張したけど痛くはなく、

術後の痛みもなかったということです。

口内炎でも痛いのに歯茎の整形が痛くないのはどうしてか不思議がっていらっしゃいました。

 

歯茎の整形のページ

 

 

 

神田ふくしま歯科では治療費が安いこともあり、多くの歯茎の再生、審美歯科症例を手掛けております。経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。

 

この機会に無料カウンセリングにお越しになられてはいかがでしょうか?

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後の腫れや痛みが出ることがあります。

 

また、歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

 


よくあるご質問

Q. 審美歯科治療を考えていますが、前歯の大きさが不揃いでも治療できますか?

A. はい、可能です。審美歯科治療では、前歯の大きさが揃っていることが美しい仕上がりに大切なポイントです。そのため、歯の大きさを整える治療をおすすめしています。

 

Q. 差し歯を入れるとき、歯茎の位置を揃える必要はありますか?

A. はい。多くの歯科医院では差し歯の交換のみで歯茎の位置調整を行わないことがあります。その結果、左右の歯の大きさが不揃いになってしまうケースがありますので、歯茎の位置を揃える治療を行っている歯科医院を選ぶことが重要です。

 

Q. 歯の長さが不揃いな場合、どのような治療がありますか?

A. 歯が長すぎる場合は歯茎の再生治療、短すぎる場合は歯茎の整形処置を行います。これにより歯茎の位置を揃え、歯の長さやバランスを整えることが可能です。

 

Q. 歯茎の整形処置は痛みがありますか?

A. 歯茎の整形処置は、虫歯の治療より少ない量の麻酔で簡単に行えます。処置後の痛みはほとんどなく、痛み止めも必要ないほどですのでご安心ください。

 

Q. 歯茎の整形処置後、セラミック治療を行う理由は何ですか?

A. 歯茎の位置が揃っていないと、オールセラミックで仕上げた際に歯の大きさが不揃いになってしまうためです。歯茎の位置を整えた後にオールセラミックで色や形を美しく整えることが、理想的な審美治療です。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

審美歯科ブログ 歯茎の再生と審美歯科の症例の紹介

歯茎の下がってしまっている方の歯は左右の歯の長さがちがって見えてしまうため、綺麗に歯の大きさをそろえる場合は、歯茎の再生や歯茎の整形で歯の大きさを調整する必要があります!

 

少し歯の大きさがちがうだけで、歯の見た目ってすごく気になってしまう事があります。そのため、歯茎の形を修正するために歯茎の再生治療を審美歯科治療と合わせて行うことがあります。

 

また、セラミックなどで治す歯ではなく、周りの歯の長さが長くなってしまってバランスが悪い場合に、周りの歯の歯茎の長さを通常の状態に改善します。

 

今回は、オールセラミックで治す隣の歯が歯茎が下がってしまい、長くなっているのを歯茎の再生治療にて長さを改善してバランスを整えた上で審美歯科治療を行ったケースをご紹介いたします。


歯茎の再生や整形を審美歯科と合わせて行なったケース

審美歯科治療の際に、隣の歯が長くてバランスが悪いと感じられている方へ


歯茎の再生と審美歯科
歯茎の再生と審美歯科

全体的に歯茎が下がってしまっていますが、前歯の仮歯を審美歯科治療する事になりました.

歯の大きさが前歯より前歯の隣の歯が歯茎の退縮で長くなってしまっていますので、歯茎の再生治療を行い、元の長さにしてから前歯の治療を行いました.

歯茎の再生と審美歯科
歯茎の再生と審美歯科

歯茎の長さを元に戻す事で、前歯に比べて隣の歯の長さを短くする事ができました.前歯野大きさのバランスを変えてメリハリをつけました.

この後にご希望でしたら歯茎の黒ずみの原因になる金属片を歯茎の内部から取り除く処置をいたします.



歯茎の再生治療は審美歯科治療を行う時には有効になります.今後歯茎が下がる事を予防できますし、歯の大きさを歯茎の位置から整える事ができます.


歯茎の審美歯科のページ


歯茎の再生治療は最新の審美歯科治療です。

歯茎の再生と審美歯科
歯茎の再生と審美歯科

歯茎の再生治療は審美歯科治療のいろいろな場面で行います。歯の大きさを小さくする場合、歯茎の黒ずみを取る場合、歯の大きさを揃える場合など、ただ、残念ながらどこの歯科医院でも行っているわけではありません。

歯茎の再生と審美歯科
歯茎の再生と審美歯科

歯茎の再生治療と審美歯科治療を併用することで、上の写真の歯の形が下のお写真の形に変化しました。

通常の審美歯科では左右の歯の大きさを揃えることが難しく、不揃いな歯になってしまいます。


本日のブログまとめ

歯茎が下がってしまった方へ - 美しい歯並びのために

歯茎が下がると、左右の歯の長さが異なって見える ことがあります。歯の大きさを美しく整えるためには、歯茎の再生治療や歯茎の整形 を行い、バランスを調整することが必要です。

歯の見た目は歯茎の形でも変わる

わずかな歯の大きさの違いでも、見た目に大きな影響を与えることがあります。そのため、審美性を向上させるために 歯茎の再生治療を審美歯科治療と組み合わせて行う ケースがあります。

また、セラミック治療を行う歯ではなくても、周囲の歯の歯茎が下がってしまい、長さのバランスが崩れている場合には、歯茎の再生治療によって歯茎の長さを正常な状態に整える ことが可能です。

歯茎の再生治療と審美歯科の併用治療

今回は、オールセラミック治療を行う予定の隣の歯の歯茎が下がり、長くなってしまったケース において、歯茎の再生治療で歯の長さを改善し、バランスを整えた上で審美歯科治療を行った症例 をご紹介します。

神田ふくしま歯科では無料カウンセリングを行っておりますので、歯茎の見た目やバランスが気になる方はお気軽にご相談ください!


神田ふくしま歯科では治療費が安いこともあり、多くの歯茎の再生、審美歯科症例を手掛けております。経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。

 

この機会に無料カウンセリングにお越しになられてはいかがでしょうか?

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後の腫れや痛みが出ることがあります。

 

また、歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

 


よくあるご質問

Q. 歯茎が下がって左右の歯の長さが違うように見えますが、どうすれば改善できますか?

A. 歯茎が下がることで歯の長さが不揃いに見えることがあります。このような場合、歯茎の再生治療や歯茎の整形を行って、左右のバランスを美しく整えることが可能です。

 

Q. 歯の見た目は歯茎の形でも変わるのですか?

A. はい。歯の見た目や印象は歯茎の形状にも大きく影響されます。わずかな歯の長さの違いでも、見た目に違和感を与えることがあります。そのため、審美歯科治療と歯茎の再生治療を組み合わせて行うケースもあります。

 

Q. セラミック治療を行わない歯でも、歯茎の再生治療は可能でしょうか?

A. はい、可能です。セラミック治療を行わない歯でも、周囲の歯茎が下がってしまって長さのバランスが崩れている場合には、歯茎の再生治療を行うことで正常な歯茎の位置に整えることができます。

 

Q. 歯茎の再生治療と審美歯科治療を組み合わせることはできますか?

A. はい。当院では、歯茎の再生治療で歯茎を整え、バランスを改善した後に審美歯科治療を行うケースがあります。歯茎と歯を両方整えることで、より自然で美しい口元を実現することができます。

 

 

神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しています。歯茎の見た目やバランスに不安がある方は、ぜひお気軽にご相談ください!

ブログの内容が良いと思われた方は上の共有ボタンのクリックをお願いいたします。

歯周病から美しい笑顔へ:審美歯科の解決策

審美歯科治療を行う場合、歯茎の腫れや歯茎の退縮が進行中だと最終的なオールセラミックを作成しても審美的な結果が長続きしません。

 

そのため、審美歯科治療を行う前に歯周病治療を行います。歯周病治療が長期にわたる重度の歯周病の方は、治療期間を仮歯で過ごすことになります。そのため、仮歯は審美的なものを作成して治療を行います。

 

比較的軽度で歯茎が腫れている場合は歯周内科治療と言って歯茎の細菌検査を行ったうえでカビなどの問題菌を確認した場合にお薬で腫れを解決できる場合もあります。

 

審美歯科治療を希望される方は期間を短期間に行いたいという場合も多いでしょうから、歯周内科治療など細菌を短期間に減らす方法は向いているかもしれません。

 

歯周内科に関しては賛否ございますので、ご確認ください。

当院の歯周内科治療は簡単に経緯をまとめておりますので、ご覧下さい。

 

歯周内科のページ

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F

03-3251-3921


歯周内科治療の注意

 

歯周内科治療は保険外診療となります。料金は11万円(税込)となります。

 

 

また、歯周内科治療は、1時的に菌をなくす方法です、その後のケアが悪いと歯周病菌が増えてしまうことがあります


本日のブログまとめ

FAQ:審美歯科治療と歯周病治療の関連について

 

Q:審美歯科治療を受ける際に歯周病があると問題ですか?

A:はい、歯茎の腫れや退縮が進行している場合、最終的なオールセラミック治療の結果が長持ちしないため、まず歯周病治療を行うことが重要です。

 

Q:歯周病が重度の場合、審美歯科治療までの流れはどうなりますか?

A:重度の歯周病の方は治療期間が長期にわたるため、その間は仮歯を使用します。当院では、審美的な仮歯を作成し、見た目を損なわず治療を進めます。

 

Q:軽度の歯茎の腫れの場合、短期間で改善する方法はありますか?

A:軽度の場合は「歯周内科治療」を行うことで、細菌検査によって特定された問題菌(カビなど)を薬で短期間に抑えることができます。

 

Q:歯周内科治療は審美歯科治療の期間短縮に有効ですか?

A:はい、歯周内科治療は細菌を迅速に減少させるため、審美歯科治療を短期間で完了したい方には適している場合があります。

 

Q:歯周内科治療には注意点がありますか?

A:歯周内科治療には賛否がありますので、治療を検討される際には事前に詳しくご確認いただくことをおすすめします。

 

神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターによる無料カウンセリングを行っています。歯茎や審美歯科治療についてご相談がある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

昔入れた差し歯の歯茎が黒くなった!

差し歯の歯茎が年々と黒くみえるようになってきた!

 

 前歯の差し歯などセラミックの治療 をされた方の中には、歯茎が下がってきてご自身の歯の根っこが見えてしまい歯茎が黒く見えることがあります。

 

若いころお金をかけてセラミックの歯を入れた時はすごく白くてきれいだったから、20年ほどたった今歯の黒いのが目立って悪く見えてしまう。さすがにそろそろこの見た目は嫌だなぁと考えられている方も多くいらっしゃいます。

 

こんな時にぜひ知っておいた方が良い方法があります。

 

下がった歯ぐきを回復させ将来的にも歯茎を下がりにくく、歯茎をきれいにしてからセラミックの歯をさらにきれいにする方法です。

 

この方法が、今回紹介させていただく、歯茎の再生治療とオールセラミックを組み合わせた方法になります。

 

神田ふくしま歯科では、この画期的な治療法を多数行っております。歯茎が黒くなってきてそろそろ積極的に治しておきたいという方は無料カウンセリングにお越しになられてはいかがでしょうか?

 

無料カウンセリングはご予約制とさせていただいております。まずはお電話かメールにてお問い合わせください。

 

 


歯茎の黒ずみの治療例

歯茎の黒ずみ
歯茎の黒ずみ

前歯の差し歯が古くなり歯茎が黒く見えてきています。

 

歯茎が下がってしまったため、神経を抜いて変色した歯の根っこが見えてきているため、歯茎が黒く見えます。

歯茎の黒ずみ 
歯茎の黒ずみ 

歯茎の再生治療で歯茎を回復したうえで、オールセラミック治療を行っております。

 

歯茎の黒ずみは消えました。

詳しい治療法は歯茎の黒ずみの治療のページをご覧ください。

 

このページでは歯茎の黒ずみの原因や治療のご説明を詳しくご紹介しております。歯茎の黒ずみの治療はしっかりと原因を確認することが重要になります。


お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メールお問い合わせ

メモ: * は入力必須項目です


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

n  歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

審美歯科のリスクと当院での対策

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは厚いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

 


FAQ:差し歯(セラミック)の歯茎が黒ずんで見える問題について

 

Q:差し歯の歯茎が黒く見えるようになったのはなぜですか?

A:前歯のセラミック治療後に歯茎が下がり、自分の歯の根が露出することで、歯茎が黒く見えることがあります。

 

Q:以前は白くきれいだったのに、なぜ歯茎が黒ずんできたのですか?

A:治療後20年ほど経つと歯茎が徐々に下がり、根の部分が見えてくることがあります。根の色が暗いため、歯茎が黒ずんだように見えるのです。

 

Q:歯茎の黒ずみを改善する方法はありますか?

A:はい。当院では「歯茎の再生治療」と「オールセラミック治療」を組み合わせることで、下がった歯茎を回復させ、見た目を美しく改善する方法をご提供しています。

 

Q:歯茎の再生治療とオールセラミック治療を組み合わせるメリットは?

A:歯茎の再生治療によって歯茎の位置が安定し、将来的に歯茎が下がりにくくなります。また、歯茎の位置を整えた上でオールセラミックを入れることで、より自然で美しい仕上がりになります。

 

Q:治療について相談したいのですが、どのようにすれば良いですか?

A:神田ふくしま歯科では無料カウンセリングを行っています。歯茎の黒ずみやセラミック治療に関するご相談は、お気軽にお電話またはメールでご予約ください。

審美歯科Blog オールセラミックの治療と歯茎の健康:炎症の要因とは?オールセラミックの周囲の歯茎が炎症を起こす原因

審美歯科治療後に歯茎が腫れてしまっているという方もいらっしゃいます。これはオールセラミックの適合の問題の場合があります。

 

もちろん歯ブラシをしてないで全体的に歯茎が腫れている場合は、歯ブラシが原因ですが、オールセラミックの部分だけ歯茎が腫れている場合はオールセラミックの適合が問題の場合があります。


セラミックの適合を合わせることで歯茎の腫れが落ち着く場合があります。

前歯6本のオールセラミックが外れてしまって炎症を起こしています
治療前

10年前にオールセラミックを3件程転院して治療されたという前歯。

前歯6本のオールセラミックが外れてしまって炎症を起こしています.

触ると出血してしまいます.歯周病になってしまっています.においがするという事でご来院されました.

審美歯科治療で、仮歯に変えて歯茎の炎症を抑えている状態。
仮歯で歯茎の引き締まりを待ちます.

審美歯科治療で、仮歯に変えて歯茎の炎症を抑えている状態。

歯茎の整形を行い、炎症を抑えました.

だいぶ歯茎が落ち着いてきました.



歯茎の腫れなどセラミックの失敗に関しましては、下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。


セラミックの失敗のページ

 

また、ただいま審美歯科治療を希望される方は無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

n  歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

審美歯科のリスクと当院での対策

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは厚いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

 


FAQ:審美歯科治療後の歯茎の腫れについて

 

Q:審美歯科治療後、歯茎が腫れることがありますか?

A:はい、審美歯科治療後に歯茎が腫れてしまうことがあります。特にオールセラミック治療後の場合は注意が必要です。

 

Q:なぜオールセラミック治療後に歯茎が腫れるのですか?

A:オールセラミックの適合が悪い場合、部分的に歯茎が腫れることがあります。これは、セラミックと歯茎の間に隙間や不適合が生じ、細菌が繁殖しやすくなるためです。

 

Q:歯茎の腫れはオールセラミックの適合以外にも原因がありますか?

A:はい。全体的に歯茎が腫れている場合は、歯磨きが不十分であることが原因である可能性があります。部分的にオールセラミック周囲のみが腫れている場合は、セラミックの適合が原因であることが多いです。

 

Q:歯茎が腫れてしまったらどうすればよいですか?

A:まずは原因を明確にするために歯科医院で診察を受けることをおすすめします。オールセラミックの適合が問題の場合は再治療が必要になることもあります。

 

神田ふくしま歯科では、無料カウンセリングで原因の診断や適切な治療方法をご提案いたします。お気軽にご相談ください。

歯が長いのがコンプレックスです。という方へ。歯を小さくする審美歯科治療のご紹介

あなたがもし、歯が大きいことにお悩みでしたら、歯を小さくする審美歯科治療があることを知っておいた方が良いと思います。解決方法はあります。

 

歯の大きさが大きくてとにかく小さくしたい、という方でしたら、歯の大きさを小さくする審美歯科治療法があります。

 

ただ、小さくすると言っても小さくなりすぎるとまたおかしい感じになりますので、大きさの調整が必要です。

 

歯の大きさを小さくするには、歯を削る必要がありますので、基本的にはオールセラミックで歯をかぶせることになります。削るだけでは歯がしみてしまうため、削った歯の上からかぶせるように歯を覆います。

 

そして、歯茎の位置を歯茎の再生治療で増やして変えます。

 

わかりにくいと思いますので、症例でご紹介いたします。

 

 

歯の大きさを小さくする審美歯科治療
歯の大きさを小さくする審美歯科治療

治療前、もともと前歯の長さが長くて気になっていたので短くしたい、ということでした。歯を削って仮歯に変えた上で歯茎の再生治療で歯茎の再生治療を行って歯の上を歯茎で覆います。

歯の大きさを小さくする審美歯科治療
歯の大きさを小さくする審美歯科治療

歯茎の位置を下げた上で、前歯の大きさを仮歯で決めたのち、オールセラミックで歯をかぶせました。

 

歯の大きさはかなり小さくなりました。

 

歯の大きさを小さくする審美歯科治療のページ


本日のブログまとめ

「歯が大きすぎる」と感じたら悩んでいるなら、歯を小さくしてください審美歯科治療をご検討ください。この治療は、歯の大きさを調整して、自然で美しく見た目にすることを目的としてあります。

治療の方法としては、まずは歯を少し削ります。 でも、削ったままなので歯がしみ、その上からオールセラミックのクラウンをかぶせて保護し、自然な見た目を作ります

また、必要に応じて歯茎の位置を調整する「歯茎の再生治療」を行い、歯と歯茎のバランスを整えることで、より自然な仕上がりになります。

具体的な症例をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

歯の大きさでお悩みの方はまずは無料カウンセリングにお越しください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

 

神田ふくしま歯科

 

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

 

神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

 

0120-25-1839

 

03-3251-3921

~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

n  歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

審美歯科のリスクと当院での対策

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは厚いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

 


FAQ:「歯が大きすぎる」と感じる方へ

 

Q:歯が大きすぎるのですが、どのような治療がありますか?

A:歯が大きすぎると感じる場合は、審美歯科治療で歯を小さく整えることが可能です。治療では、歯を少し削り、その上にオールセラミックのクラウンをかぶせることで、歯のサイズを調整し自然で美しい見た目に仕上げます。

 

Q:歯を削った後はそのままですか?

A:歯を削ったままだと歯がしみる可能性があるため、削った後はオールセラミックのクラウンで保護し、見た目と機能を整えます。

 

Q:歯茎が気になる場合も治療できますか?

A:はい。歯茎の位置が気になる場合、「歯茎の再生治療」を併用して歯と歯茎のバランスを調整することが可能です。より自然で調和のとれた仕上がりになります。

 

Q:治療前に相談できますか?

A:神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。歯の大きさや見た目についてお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

 

Q:治療例を見ることはできますか?

A:はい。実際の症例を具体的にご紹介いたしますので、治療後のイメージの参考にしていただけます。無料カウンセリング時にも詳しくご案内いたします。


審美歯科で前歯の傾きや、左右の歯の長さを揃える方法

前歯の歯並びがでこぼこで歯茎の位置が左右で揃っていない場合は、歯茎の再生・整形を行うことで歯並びを良くすることができます。


前歯の歯並びや、歯の形を治したい場合、上の歯は目立つので審美歯科で治療を行い、下の歯の歯並びは部分矯正で治療を行う場合があります.歯並びがでこぼこの場合、上の歯並びだけ直そうとしても下の歯がぶつかってしまい並べられない場合があります。そのため、上の歯並びを改善するために下の歯並びもよくします。

歯茎の整形で前歯の歯並びを改善したケース

治療1回目の状態
治療1回目の状態

歯並びと歯の形を治すためにご来院されました.

上の歯を審美歯科で治療を行い、下の歯を部分矯正で歯並びを治します.上の歯は斜めに生えていますが、審美歯科治療でまっすぐにします.

治療1回目の状態
治療1回目の状態

治療開始1回目の状態ですが、上の歯6本を仮歯に変えて審美歯科を開始しました.下の歯は部分矯正の装置を付けました.下の歯が並ぶまで、上の歯の治療は待ちます。また、歯茎のラインを整えるために歯茎の整形を行っています.



お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税別2万円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額22万円(税込)と検査台の1万6千5百円(税込)がかかります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。


本日のブログまとめ

前歯の歯並びがでこぼこしていて、歯ぐきの位置が左右で揃っていない場合には、「歯ぐきの再生・整形治療」を行うことで、歯並びや見た目を大きく改善することができます。

 

特に前歯の歯並びや歯の形が気になる場合、目立ちやすい上の歯については審美歯科で美しく整え、下の歯については部分的な矯正治療を行うという方法を取ることがあります。

 

歯並びが乱れていると、上の歯だけをきれいに整えようとしても、下の歯が邪魔をしてきちんと整列できないことがあります。そのため、上の歯並びを理想的に整えるためにも、下の歯並びの改善も同時に行うことが効果的です。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。歯並びや歯ぐきの状態が気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

歯の黒ずみの原因に歯の神経を取ってしまっている場合があります。

 

天然で美しい歯をお持ちの方は、多くの場合、歯ぐきも健康的で鮮やかなピンク色をしています。

 

しかし、神経を抜いた歯や差し歯を入れた歯の場合、状態によっては歯ぐきが黒ずんでしまうことがあります。

 

今回は、特に神経を抜いた歯の根元が黒ずんでしまったケースで、「ウォーキングブリーチ法」という方法を用いて歯の色を白く回復した治療例をご紹介いたします。


神経を取った歯の黒ずみを漂白して白くしたケースのご紹介

変色した歯
変色した歯

神経を抜いた歯が変色してしまっています。
ウォーキングブリーチ法で内部から歯を漂白します。差し歯が入っている部分はオールセラミックで治療します。

ウォーキングブリーチ
ウォーキングブリーチ

ウォーキングブリーチで歯が白くなりました。

差し歯の色を合わせてオールセラミックで作り直しました。


審美歯科治療では単に歯を削ってセラミックを入れるだけでなく、なるべく天然の歯を生かす治療法ということも行っています。ウォーキングブリーチ法は神経がない歯が変色して見た目が悪くなった場合に行います。必要以上に歯を削らないで変色を白くします。

ウォーキングブリーチの料金は1本1回のお薬交換で¥5,000-(税別)となります。何回か交換するたびに料金がかかります。


ウォーキングブリーチのページ

本日のブログまとめ

天然の美しい歯と健康的なピンク色の歯茎

天然の綺麗な歯をお持ちの方の多くは、健康的で美しいピンク色の歯茎をされています。このような歯茎は、歯全体の美しさを際立たせる重要な要素です。しかし、歯の神経を抜いたり差し歯を入れたりした場合、歯茎が黒ずんでしまうことがあります。特に神経を抜いた歯では、歯の根っこの部分が黒ずみ、それが歯茎にも影響を与えるケースがあります。

 

歯茎の黒ずみの原因
歯茎の黒ずみの原因にはいくつかの要素があります。神経を取った歯では、歯の内部が変色し、それが透けて見えることがあります。また、差し歯を入れた場合、金属の土台が原因で歯茎が黒ずんでしまうことも少なくありません。これらの問題は、見た目だけでなく、口元の印象全体に影響を与えるため、多くの方が気にされる悩みのひとつです。

 

神経を抜いた歯の黒ずみをウォーキングブリーチで改善
今回ご紹介するケースでは、神経を取った歯の根っこが黒ずんでしまった状態を、ウォーキングブリーチ法で改善しました。この方法は、歯の内部に漂白剤を注入して徐々に色を改善する治療法です。外側からではなく内側から歯を漂白するため、自然で綺麗な仕上がりが期待できます。

 

美しい歯と歯茎を取り戻すために
ウォーキングブリーチ法は、黒ずんだ歯の見た目を改善し、自然な色を取り戻すのに有効な方法です。また、差し歯や歯茎の黒ずみに悩む方も、適切な治療を行うことで解決が可能です。

神田ふくしま歯科では、ウォーキングブリーチをはじめとする歯や歯茎の美しさを改善する治療を提供しています。無料カウンセリングも実施しておりますので、歯や歯茎の黒ずみが気になる方はお気軽にご相談ください。理想の口元を一緒に目指しましょう!

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯の色を治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万円(税別)~15万円(税別)のセラミックを選んでいただいております。

 

 

審美歯科で歯の色を治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。

 

また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

もう知っていますか?新しい審美歯科治療 歯茎の黒ずみも審美歯科で。

あなたがもしも歯茎の黒ずみを気にされている場合は審美歯科治療で対処できるかもしれません。


歯茎の黒ずみにも原因が何種類かありますが、歯茎のメラニン色素が原因の黒ずみは比較的簡単に取り除くことが可能です。


(ただし、差し歯の歯茎に沿って黒ずんでしまっている場合は、新しい審美歯科治療法が有効です。差し歯の歯茎の黒ずみに関しましては歯茎の黒ずみのページに詳しい内容を記載させていただいております。)

メラニン色素で歯茎が黒い場合は比較的すぐに色を落とすことができます。

歯茎の黒ずみ
歯茎の黒ずみ

歯茎が黒いと審美的でないので、審美歯科治療を行うばあい、歯茎の色も気にされる方が多いようです。特に前歯の歯茎の色は黒いと目立ってしまいます。

 

歯茎の黒ずみの原因の一つにメラニン色素があります。日焼けして黒くなるのと同じ理由です。歯の表面の皮膚にメラニン色素が沈着すると黒く見えます。表面の皮膚の中にありますので、その皮膚がはがれると中からピンクに見える皮膚が出てきます。

 

メラニン色素による黒ずみは、当院ではフェノールアルコール法によって黒ずみを落とします。フェノールアルコール法は、歯茎の表面の皮膚をいっそう向けるようにして新しい皮膚に交換する方法です。

 

通常1~3回ほど行うとかなりピンクな色になります。

 

歯茎の黒ずみ


~歯茎の黒ずみの治療の注意~

 

フェノールのアレルギーなどの方は、あらかじめお伝えいただく必要があります。

フェノールアルコール法は保険外診療となりますので、1回1万1千円(税込)かかります。

 

 

 


本日のブログまとめ

歯茎の黒ずみでお悩みの方は、審美歯科治療によって改善できる可能性があります。

 

歯茎の黒ずみにはいくつかの原因がありますが、特にメラニン色素による黒ずみは、比較的簡単な治療で除去することができます。

 

一方で、差し歯の周辺に沿って歯茎が黒ずんでいる場合には、最新の審美歯科治療が効果的です。差し歯による歯茎の黒ずみについて詳しく知りたい方は、歯茎の黒ずみに関するページをご参照ください。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターによる無料カウンセリングを行っています。お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

歯茎が下がったままだとお困りではないですか?

 

差し歯の歯茎が下がった場合の審美歯科治療は、一般的な審美歯科治療とは異なる対応が必要です。

 

今回は、歯茎が下がって歯が長く見えるようになったり、差し歯の付け根部分が黒ずんでしまったりした場合の、具体的な審美歯科治療法をご紹介します。


差し歯の歯茎が下がってしまうとは?

歯茎が下がって目立ってしまった差し歯
歯茎が下がって目立ってしまった差し歯

差し歯の歯茎が下がってしまう事がよくあります.

 

ほんの1ミリ下がっただけでも不自然な差し歯に見えてしまいます.

 

これは、オールセラミックで治療を行っても年数が立った場合におこってしまう事があります。

 

こういったケースでは、単なる審美歯科治療だけでなく、歯茎の厚みを増す歯ぐきの再生治療を合わせて行う事で、オールセラミックの見た目が長持ちします.

 

このケースのように、歯茎の薄い方の審美歯科治療は単純に差し歯をオールセラミックにするだけの治療をするより長持ちする歯ぐきの再生治療を行うことが大切です。

 

審美歯科治療を行っている歯科医院のうち、歯ぐきの再生治療を合わせて行っている病院は少ないため、ご希望の方はご相談ください.

 

歯ぐきの再生治療と審美歯科のページ

 

 


本日のブログまとめ

「差し歯の歯茎が下がって、見た目が気になるんです…」


そんなお悩みを抱えて来院される患者さまは少なくありません。特に、歯茎がわずか1ミリ下がるだけでも、差し歯が不自然に見えてしまうことがあります。また、差し歯の付け根が黒ずんでしまうこともあり、見た目に大きな影響を与えることも。

 

こうしたケースでは、通常の審美歯科治療だけでは十分ではありません。差し歯をオールセラミックでやり直すだけでは、時間の経過とともに再び歯茎が下がり、同じ悩みを繰り返してしまう可能性があります。そのため、歯茎の厚みを増やす 歯茎の再生治療 を併用することが重要です。

 

今回ご紹介する治療例でも、歯茎が下がり、歯の長さが不自然に見えるケースでした。まず、歯茎の再生治療で薄くなった歯茎を厚くし、土台をしっかり整えた上でオールセラミックを装着しました。このアプローチにより、見た目の美しさが長持ちし、患者さまにもご満足いただけました。

 

歯茎の薄い方の審美歯科治療では、単に差し歯を入れ替えるだけではなく、歯茎の再生治療を併用することで、より自然で長持ちする結果を得ることができます。ただし、このような治療を提供している歯科医院は限られているため、気になる方はぜひご相談ください。

 

「一度治療したけど、また気になり始めた…」そんな方も、歯茎の再生治療と審美歯科を組み合わせた新しいアプローチで、自信を持てる笑顔を取り戻しましょう!


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

 


お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です

歯茎の黒ずみが気になっている方。審美歯科では黒ずみを取ることができます.

「歯茎の黒ずみが気になる方へ――原因を知り、自然な美しさを取り戻しましょう」

 

ある日、ふと鏡を見て、歯茎が黒っぽく見えることに気づいたとしたらどう感じますか?「なぜこんな風になったんだろう…」と、不安に思うかもしれません。その原因の一つとして挙げられるのが、 歯茎の退縮 です。

 

歯茎が下がると、歯の根っこが露出します。神経が生きている歯では知覚過敏が起こりやすく、冷たい飲み物や甘いものがしみることもあります。一方、神経を取った歯では、時間とともに変色し、黒っぽく見えることがあります。これが歯茎の黒ずみを目立たせる大きな要因です。

 

さらに、従来の差し歯を使用している場合は、透明感が少ないため、歯と歯茎の境目に色の段差ができ、黒ずみがより目立ってしまいます。「差し歯と歯茎の境目が黒く見える」「歯の長さがアンバランスに見える」といったお悩みも、こうした理由で生じることがあります。

 

しかし、このような歯茎の黒ずみは改善できます!


歯ぐきの再生治療 によって歯茎の厚みと位置を整え、根っこの漂白 で歯の色味を明るくし、さらに オールセラミック治療 を組み合わせることで、自然で美しい歯茎と歯を取り戻すことが可能です。この治療を受けることで、黒ずみを解消し、歯と歯茎が調和した笑顔を手に入れることができます。

 

「歯茎の黒ずみで悩んでいるけれど、どうすればいいかわからない」という方は、ぜひ一度ご相談ください。私たちが最適な治療プランをご提案し、健康で美しい笑顔を取り戻すお手伝いをいたします。

 


この差し歯の歯茎の黒ずみは金属が原因です。

歯茎の黒ずみ
歯茎の黒ずみ

差し歯の歯茎が黒くなってしまっている場合がありますが,この場合は、金属の粉が歯茎に入り込んでしまっています.

新しい審美歯科治療では、歯茎の黒ずみを取った上で差し歯をきれいにする事ができます.

歯茎の黒ずみ
歯茎の黒ずみ

新しい審美歯科治療法で歯茎の黒ずみを歯ぐきの再生治療で取り除き、差し歯の隙間や形を修正する事ができました.

 

歯茎の黒ずみの治療ページ


~歯茎の黒ずみの治療の注意~

 

歯茎の再生治療で、歯茎の黒くなってしまっている歯茎をきれいな歯茎と入れ替えます。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税別)かかります。合わせて、審美歯科治療でオールセラミック 治療を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

【歯茎の黒ずみが気になる方へ—原因を理解して自然な美しさを取り戻しましょう】

 

鏡を見た時に、「歯茎が黒っぽくなっている…」と感じたことはありませんか?突然の変化に戸惑い、「なぜこうなったのだろう…」と不安になる方も多いかと思います。その主な原因として考えられるのが、歯茎の退縮(歯茎が下がること)です。

 

歯茎が下がると歯の根元が露出し、神経が残っている歯の場合は知覚過敏になりやすく、冷たいものや甘いもので歯がしみる症状が現れることがあります。また、神経を取った歯では徐々に変色が進み、歯茎の黒ずみがさらに目立つ原因となります。

 

特に、従来型の差し歯を使っている場合、透明感が低いために歯と歯茎の境目が目立ちやすくなり、黒ずみや段差が生じることがあります。「差し歯の根元が黒く見える」「歯の長さが不自然に感じる」といった悩みの多くは、こうした原因から起こります。

 

しかし、歯茎の黒ずみは改善可能です!

 

歯茎の再生治療により歯茎の厚みや位置を整え、根元の漂白(ウォーキングブリーチ)で歯の色を明るくし、さらにオールセラミック治療を併用することで、歯茎と歯を自然で美しい状態に回復できます。この治療によって黒ずみを解消し、調和のとれた美しい笑顔を手に入れることができます。

 

 

「歯茎の黒ずみが気になるけれど、どうしたらいいかわからない」という方は、ぜひ一度神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください。経験豊富なドクターがあなたの悩みに最適な治療プランをご提案し、健康的で美しい笑顔の回復をサポートいたします。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

歯茎が下がった場合、審美歯科治療だけでは長い歯になってしまいます。

「前歯の見た目、気になりませんか?歯茎と歯大きさのバランスが美しさの鍵!」

 

前歯の治療を受ける際、歯茎の位置と歯の長さのバランスを意識したことはありますか?


特に審美歯科治療を受けた経験がある方は、歯茎が下がらないよう注意することが大切です。なぜなら、歯茎が下がることで差し歯の境目が露出し、見た目が大きく損なわれてしまう可能性があるからです。

 

歯茎が下がると、差し歯が浮いたように見えたり、歯が長く見えるといった審美的な問題が発生します。それだけでなく、歯周病や虫歯などのリスクも高まり、今後の歯の健康に影響を与えることがあります。

 

さらに、もう一つの大きな問題として、差し歯をやり直すだけでは、歯の根元まで覆う長さの差し歯が必要となり、結果として長く不自然な見た目になる場合があります。しかし、このようなケースでも希望を捨てないでください。差し歯のやり直しと同時に歯茎の再生治療を行うことで、歯茎と歯のバランスを整え、自然で美しい見た目を取り戻すことが可能です。

 

前歯の治療でお悩みの方、または歯茎の見た目に不安を感じている方は、ぜひ一度無料カウンセリングにお越しください。歯茎の再生治療を取り入れた最適な治療プランで、あなたの笑顔をより美しくするお手伝いをいたします。

歯茎の下がった差し歯をやり直したケース

審美歯科治療
審美歯科治療前

治療前の歯茎が下がってしまった状態。従来の差し歯が入っており、人工的な感じがします。また、4本つながった感じに見えるため審美的ではありません。

 

この状態のまま差し歯を好感してしまっては左右で長さの異なる差し歯が入ることになってしまい、審美的に満足できないでしょう。

 

そのため、差し歯を外して仮歯に交換した状態で、歯茎の再生治療を行います。まずはセラミック治療を行う前に歯茎を元の状態に戻すことで、審美歯科治療がうまくいきます。

審美歯科
審美歯科

歯茎の再生治療を行うことで、歯茎の位置が回復したため、歯の長さを左右で対称に揃えることが可能になりました。歯茎の再生治療後にスペシャルオールセラミックにて治療を行っています。

 

審美歯科治療を歯茎の再生治療と併用して行うことで、最初の状態では考えられない自然な感じの歯が入りました.歯茎が下がっていたようには思えない程自然な歯茎が再生しました.

 

歯茎の審美歯科治療のページ


審美歯科、歯茎の再生などの無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

n  歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

審美歯科のリスクと当院での対策

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは厚いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

 


本日のブログまとめ

【前歯の見た目に満足していますか?歯と歯茎のバランスが美しい笑顔の決め手です!】

 

前歯の治療を検討される際、歯茎のラインと歯の長さの調和を意識されたことはあるでしょうか?

特に審美歯科治療を受けた経験がある方は、歯茎が下がらないよう注意が必要です。歯茎が後退すると、差し歯と歯茎の境目が露出してしまい、不自然で見栄えが悪くなるリスクがあります。

 

歯茎が下がると、差し歯が目立って浮いているように見えたり、歯が長すぎる印象を与えたりと、見た目に関するさまざまな問題が生じます。さらに歯周病や虫歯のリスクも高まり、歯の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。

 

また、差し歯を再治療する場合でも、歯茎が下がったままでは、歯の根元を覆うために不自然に長い差し歯になってしまうこともあります。ただし、そんな場合もご安心ください。差し歯の再治療と同時に歯茎の再生治療を行うことで、歯茎と歯のバランスを自然に整え、美しく自然な口元を実現できます。

 

 

前歯の見た目や歯茎のラインが気になる方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください。経験豊富なドクターが、歯茎の再生治療を組み合わせた最適な治療プランをご提案し、あなたの笑顔をより美しくするお手伝いをいたします。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

歯茎の形が重要です!審美歯科の仕上がりが変わります。

あなたの歯、長く見えていませんか?


歯茎が下がってしまうと、歯が長く見えてしまい、気になることはありませんか?このような状態は、見た目だけでなく歯の健康にも影響を与える可能性があります。

 

実は、審美歯科治療を行う前に歯茎を再生させることで、治療結果がより良くなる場合があります。歯茎を再生させることで、歯の長さや歯茎のラインが整い、審美的にも機能的にも理想的な仕上がりを目指すことができます。

 

例えば、歯茎が下がっている場合にそのまま差し歯や被せ物をすると、不自然な見た目になったり、歯茎と差し歯の境目が目立ってしまったりすることがあります。歯茎の再生治療を先に行うことで、歯茎と歯の調和が取れた自然な笑顔を作ることができます。

 

「歯が長く見えるのが気になる」「審美歯科治療を考えているけれど、どこから始めたら良いのか分からない」という方は、ぜひ無料カウンセリングにお越しください。歯科医師が丁寧にお口の状態をチェックし、最適な治療プランをご提案いたします。歯茎の再生治療と審美歯科治療を組み合わせて、より美しく健康的な笑顔を手に入れましょう!


歯茎の再生で見た目をよくしたケース

歯茎の形と審美歯科
歯茎の形と審美歯科

歯茎の形の多くは歯茎の形によって決められてしまっています.例えばお写真の方は、犬歯とその右側の歯の長さが長いのといびつな形を気にされて来院されました.こういったケースを審美歯科治療のみでやろうとするとラミネートベニアなどで歯の形を替える治療を行う事になります.

 

しかし、天然の歯をそのままで手を加えずに歯茎の形を変える事で歯の形を変える事が可能な場合があります.下の写真が歯茎の形を変えた後の状態です.

歯茎の形と審美歯科
歯茎の形と審美歯科

歯ぐきの再生治療を行う事で歯茎を元の位置まで回復しただけで、歯の形が審美的なものになりました.このケースのように歯茎の位置が下がってしまったために歯の形が悪くなってしまい,審美歯科治療を行うケースがよくありますが,歯ぐきの再生治療を行うだけで審美的にも満足できる場合がある事を知っておくと有効です.

 

歯茎の再生治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

歯茎の再生と審美歯科のページ

 

ただいま、歯茎の再生治療をご希望の方に対して、無料カウンセリングを行っております.ご希望の方はご連絡ください.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 


本日のブログまとめ

【歯が長く見えて気になりませんか?—歯茎の再生治療で自然な笑顔を取り戻しましょう】

 

最近、「歯茎が下がって歯が長く見える」とお悩みの方が増えています。これは見た目だけの問題ではなく、歯の健康にも影響を及ぼす可能性があります。

 

実は、審美歯科治療を行う前に歯茎の再生治療を行うことで、より美しく、機能的な仕上がりが期待できます。歯茎のラインや歯の長さが整い、自然で理想的な笑顔を実現できます。

 

特に、歯茎が下がった状態で差し歯や被せ物を入れると、不自然な見た目になったり、歯茎と差し歯の境目が目立ってしまうことがあります。歯茎再生治療を事前に行うことで、歯茎と歯の調和が取れた美しい仕上がりになります。

 

「歯が長く見えるのが気になる」

「審美治療を検討しているが何から始めたらよいかわからない」

 

という方は、ぜひ無料カウンセリングにお越しください。経験豊富なドクターが丁寧に診察し、あなたに最適な治療プランをご提案いたします。

 

歯茎再生治療と審美歯科治療を組み合わせて、自然で美しい健康的な笑顔を手に入れましょう!

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科で前歯の長さが短すぎてもきれいに見えません.歯茎の整形で歯の長さを整えます.

前歯の審美治療で重要な「長さとバランス」

 

審美歯科で前歯を治す際、歯の「長さ」は美しさを決める大切な要素です。どのくらいの長さが自然で綺麗に見えるか、しっかり考える必要があります。

 

多くの方が「小さな歯」を希望されることがありますが、小さすぎるとバランスが悪く、逆に違和感を感じることもあります。特に、縦の長さと横の長さの調和が大切で、短くて横幅が広い歯は乳歯のように見えてしまい、成人の方には不自然な印象を与えがちです。

 

もし「歯が短くて横幅が広い」場合には、歯茎の整形処置を取り入れることで、歯の縦横比を整え、自然な見た目を実現することができます。この処置により、オールセラミックなどの差し歯を自然で美しい長さに仕上げることが可能です。

 

審美治療では、見た目の好みだけでなく、歯茎や顔全体のバランスも重要。適切な処置であなたに最も似合う笑顔を作るお手伝いをいたします!


歯茎の整形治療例

四角い前歯 歯茎の整形治療前
四角い前歯 歯茎の整形治療前

 

お写真のように、歯が短くて横幅が広いケースで審美歯科治療を行う場合、歯茎の整形治療を行って歯茎の長さを調整します。

歯の長さを長くすることです、審美的なオールセラミックなどの差し歯を入れる事ができます.

四角い前歯 歯茎の整形治療前
四角い前歯 歯茎の整形治療前

お写真では、歯ぐきの整形処置を行い、歯ぐきの位置を変えています。

 

歯茎の整形直後に仮歯を調整して歯の長さを整えています.自然な感じの長さにする事ができました.

 

歯茎を削っていますので少し出血がありますが,麻酔が切れた後もほとんどお痛みは出ません.

 

歯が短くて、幅が広い場合は、バランスをよくするために歯ぐきの整形治療を行なっております。詳しくは下記の歯ぐきの整形のページもご覧ください。

 

歯茎の整形のページ

 

また、審美歯科治療を希望される方は、ただいま無料カウンセリングを行っておりますので、ご利用下さい。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

1. 保険適用外の治療について
審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯並びや形を改善するために使用するオールセラミックの種類に応じて、1本あたり66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金を設定しています。また、神経がない歯に対しては、オールセラミックとは別に「ファイバーコア」(歯の土台)として22,000円(税込)の追加料金が発生する場合があります。

2. 治療費について
料金は1本あたりの標準的な費用となり、複数の歯を治療する場合には本数分の費用がかかります。

3. 使用する材料と目的
審美歯科治療では、歯の大きさ・形の修正、歯の変色改善、歯並び改善を目的に、オールセラミックなどの材料を使用します。必要に応じて歯茎の位置を整える再生・整形治療を行う場合があります。この場合も別途費用がかかります。


・料金と選択方法
オールセラミック治療は保険外診療です。患者さまのご希望やニーズに合わせて、強度や自然さなど特徴に応じたセラミックをお選びいただけます。当院では、天然歯に近い見た目を目指した高品質なセラミックを提供しており、必要に応じて写真撮影や技工士立会いによるオーダーメイド対応も可能です。


・リスクと対策

  1. 色合いについて
    オールセラミックは天然歯に非常に近い色合いですが、完全に同じではありません。当院では、より精密な見た目を目指すために、写真撮影や専門技工士の立会いで仕上げることが可能です。

  2. 歯の削合と知覚過敏
    セラミック治療を行う際、歯を削る必要があります。このため、治療後に知覚過敏が起こる可能性があります。当院では、削った歯にコーティング剤を塗布し、治療後しばらくは熱いものや冷たいものを控えていただくようお願いしています。


本日のブログまとめ

【前歯の審美治療で大切な「歯の長さとバランス」】

 

審美歯科治療で前歯を美しく整える際、歯の「長さ」は特に重要な要素となります。自然で魅力的な笑顔を作るためには、適切な歯の長さを慎重に考える必要があります。

 

多くの方が「小さめの歯」を希望されることがありますが、実際には歯が小さすぎると顔全体とのバランスが崩れ、不自然な印象を与えることがあります。特に歯の縦横比が重要で、歯が短すぎて横幅が広いと幼い印象を与えてしまい、成人の方にとっては違和感のある見た目になることがあります。

 

もし、「歯が短く横幅が広い」と感じる場合には、歯茎の整形治療を行うことで縦横比を整え、自然で美しい見た目に改善することが可能です。この処置を行うことで、オールセラミックなどの差し歯も理想的なバランスで仕上げることができます。

 

審美歯科では歯の美しさだけでなく、歯茎や顔全体のバランスを考慮した治療を提供しています。

 

あなたに最も似合う美しい笑顔を手に入れるため、ぜひお気軽にご相談ください。神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

歯茎再生の症例集

歯茎が下がってしまったケース1

歯茎が下がる
歯茎が下がる
歯茎の回復
歯茎の回復

歯茎が下がってしまったケース2

歯茎が下がる
歯茎が下がる
歯茎の回復
歯茎の移植2週後

下がってしまっていた犬歯の歯茎が特に回復しています.

処置後2週なのでまだ歯茎が赤い部分があります.