ラミネートベニアの仮歯とは 審美歯科ブログ

ラミネートベニアで失敗しないように。

 

ラミネートベニアの形が気になるというご相談を受けることがあります。いきなり型取りをして入れて、修正ができないと言われたというご相談を受けることがあります。

 

そこで当院では、ラミネートベニアの歯の形の参考にするために仮歯を使用した方法をおこなっています。

 

ラミネートベニアを入れる際に、歯の形を決めるために仮歯を調整して、最終的な形の参考にする必要があります

 

あらかじめ模型上で歯の形を仮歯で作っておいてその形がよければ、お口の中で歯の表面を削って仮歯を接着して入れます。

 

歯の変色具合やねじれなどを修正する場合はラミネートベニアの仮歯の厚みを調整することで見た目を改善します。

 

例えば、変色が大きい場合は少し多めに歯を削って歯の色が透けて見えないようにする必要がありますし、ねじれている歯をまっすぐに見えるようにするにはねじれている部分を多めに削る必要があります。

 

仮歯で最終的な形を調整したら、歯型をお取りしてラミネートベニアを作成します。

 


ラミネートベニアの仮歯のケース

 

仮歯
ラミネートベニアの仮歯 治療前

画面右の前歯の色が変色しています.また、歯茎が長くなってしまっているので歯茎の再生もします.

歯茎の再生後に前歯を仮歯に変えます.全体的にホワイトニングも行いました.

仮歯
仮歯のセット後

仮歯を入れて、色を確認していきます.少し白が強い感じを最終的なセラミックを作成するときの参考にします.

 

この状態でしたら、仮歯っぽくないので日常生活に問題は無いかと思います.

 

歯茎の再生治療で歯の長さを少し短くしました.

 

ラミネートベニアのページ

 

ラミネートベニアの治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております。この機会にご利用ください。

 

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03−3251−3921

 


FAQ:ラミネートベニア治療で失敗しないためのポイント

 

Q:ラミネートベニアの形が合わず失敗したという話を聞きましたが、防ぐ方法はありますか?

A:はい。当院では、ラミネートベニアの最終的な形を決定する前に、仮歯を使って調整・確認を行う方法を採用しています。

 

Q:仮歯でどのように調整を行うのですか?

A:まず、歯型模型上で理想的な歯の形を仮歯として作成します。その形を患者様に確認いただいた後、実際のお口の中で仮歯を接着して、見た目や噛み合わせなどを微調整します。

 

Q:歯の変色やねじれもラミネートベニアで改善できますか?

A:はい。歯の変色やねじれを改善するためには、仮歯の厚みや歯を削る量を調整します。変色が強い場合やねじれが大きい場合は、削る量を増やすことで見た目を整えます。

 

Q:仮歯で最終調整した後はどうなりますか?

A:仮歯で最終的な形状を決定した後に、その状態で歯型を取り、ラミネートベニアを製作します。これにより、完成後のイメージ通りの仕上がりを実現できます。

 

神田ふくしま歯科では、患者様が安心して治療を受けられるよう、無料カウンセリングを実施しています。ラミネートベニアに関する疑問や不安がありましたら、お気軽にご相談ください。

メールお問い合わせ

メモ: * は入力必須項目です


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

審美歯科Blog オールセラミックの治療と歯茎の健康:炎症の要因とは?オールセラミックの周囲の歯茎が炎症を起こす原因

審美歯科治療後に歯茎が腫れてしまっているという方もいらっしゃいます。これはオールセラミックの適合の問題の場合があります。

 

もちろん歯ブラシをしてないで全体的に歯茎が腫れている場合は、歯ブラシが原因ですが、オールセラミックの部分だけ歯茎が腫れている場合はオールセラミックの適合が問題の場合があります。


セラミックの適合を合わせることで歯茎の腫れが落ち着く場合があります。

前歯6本のオールセラミックが外れてしまって炎症を起こしています
治療前

10年前にオールセラミックを3件程転院して治療されたという前歯。

前歯6本のオールセラミックが外れてしまって炎症を起こしています.

触ると出血してしまいます.歯周病になってしまっています.においがするという事でご来院されました.

審美歯科治療で、仮歯に変えて歯茎の炎症を抑えている状態。
仮歯で歯茎の引き締まりを待ちます.

審美歯科治療で、仮歯に変えて歯茎の炎症を抑えている状態。

歯茎の整形を行い、炎症を抑えました.

だいぶ歯茎が落ち着いてきました.



歯茎の腫れなどセラミックの失敗に関しましては、下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。


セラミックの失敗のページ

 

また、ただいま審美歯科治療を希望される方は無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

n  歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

審美歯科のリスクと当院での対策

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは厚いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

 


FAQ:審美歯科治療後の歯茎の腫れについて

 

Q:審美歯科治療後、歯茎が腫れることがありますか?

A:はい、審美歯科治療後に歯茎が腫れてしまうことがあります。特にオールセラミック治療後の場合は注意が必要です。

 

Q:なぜオールセラミック治療後に歯茎が腫れるのですか?

A:オールセラミックの適合が悪い場合、部分的に歯茎が腫れることがあります。これは、セラミックと歯茎の間に隙間や不適合が生じ、細菌が繁殖しやすくなるためです。

 

Q:歯茎の腫れはオールセラミックの適合以外にも原因がありますか?

A:はい。全体的に歯茎が腫れている場合は、歯磨きが不十分であることが原因である可能性があります。部分的にオールセラミック周囲のみが腫れている場合は、セラミックの適合が原因であることが多いです。

 

Q:歯茎が腫れてしまったらどうすればよいですか?

A:まずは原因を明確にするために歯科医院で診察を受けることをおすすめします。オールセラミックの適合が問題の場合は再治療が必要になることもあります。

 

神田ふくしま歯科では、無料カウンセリングで原因の診断や適切な治療方法をご提案いたします。お気軽にご相談ください。

気にしている友達いませんか?差し歯の歯並びが気になる方の審美歯科。紹介キャンペーン実施中

セラミックの失敗
セラミックの失敗

古い差し歯が入っていて、歯並びも少し乱れてしまっています。審美歯科治療を行う際には、差し歯を交換するのに加えて歯並びを改善します。

歯の形や大きさで歯並びが悪く見える?

前歯の歯並びや歯の形、歯の大きさは笑った時の顔のイメージに大きく影響します。

通常笑っている時は、顔の中でどこを見られるかというと、目や鼻ではなく口元及び歯や歯並びに目がいきます。

前歯の特徴が出るのは笑ったときですので,歯や歯並びが気になる方は笑えないという事になります。

 

審美歯科では、短期間に前歯の歯や歯並びを治しますので,不特定多数の人と会って笑う必要がある場合の前に急いで治すという事ができます。また、歯の色合いもきれいになりますので、審美歯科をされた場合、矯正治療だけをするよりきれいな歯に見えます。


歯並びを審美歯科で治すケースのページリンク


また、審美歯科治療の場合,開始直後にある程度きれいな仮歯を入れますので、古い形の悪い差し歯などでお悩みの方は仮歯に変えた初回である程度満足される場合もございます.


仮歯についてのページリンク


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

 

 

 


FAQ:前歯の歯並びや形、大きさが気になる方へ

 

Q:前歯の歯並びや形は笑顔の印象に影響しますか?

A:はい。前歯の歯並びや形、大きさは笑ったときの顔の印象に大きく影響します。通常、人が笑顔の時に注目するのは目や鼻ではなく、口元や歯並びです。

 

Q:前歯が気になってうまく笑えないのですが、改善できますか?

A:前歯の特徴は特に笑ったときに目立つため、気になってうまく笑えない方も多くいらっしゃいます。審美歯科治療では短期間で前歯の形や歯並びを整えることが可能です。短期間で改善できますので、人前で自信を持って笑えるようになります。

 

Q:審美歯科の治療期間はどのくらいですか?

A:審美歯科では、短期間で前歯の歯並びや形を整えることができます。そのため、大切なイベントや人前に出る機会に間に合わせることも可能です。

 

Q:歯の色も気になるのですが、治療で改善しますか?

A:はい。審美歯科治療では歯の形や歯並びだけでなく、歯の色も美しく整えることが可能です。矯正治療のみの場合よりも、よりきれいな見た目に仕上がります。

 

Q:治療前に相談できますか?

A:神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

歯が長いのがコンプレックスです。という方へ。歯を小さくする審美歯科治療のご紹介

あなたがもし、歯が大きいことにお悩みでしたら、歯を小さくする審美歯科治療があることを知っておいた方が良いと思います。解決方法はあります。

 

歯の大きさが大きくてとにかく小さくしたい、という方でしたら、歯の大きさを小さくする審美歯科治療法があります。

 

ただ、小さくすると言っても小さくなりすぎるとまたおかしい感じになりますので、大きさの調整が必要です。

 

歯の大きさを小さくするには、歯を削る必要がありますので、基本的にはオールセラミックで歯をかぶせることになります。削るだけでは歯がしみてしまうため、削った歯の上からかぶせるように歯を覆います。

 

そして、歯茎の位置を歯茎の再生治療で増やして変えます。

 

わかりにくいと思いますので、症例でご紹介いたします。

 

 

歯の大きさを小さくする審美歯科治療
歯の大きさを小さくする審美歯科治療

治療前、もともと前歯の長さが長くて気になっていたので短くしたい、ということでした。歯を削って仮歯に変えた上で歯茎の再生治療で歯茎の再生治療を行って歯の上を歯茎で覆います。

歯の大きさを小さくする審美歯科治療
歯の大きさを小さくする審美歯科治療

歯茎の位置を下げた上で、前歯の大きさを仮歯で決めたのち、オールセラミックで歯をかぶせました。

 

歯の大きさはかなり小さくなりました。

 

歯の大きさを小さくする審美歯科治療のページ


本日のブログまとめ

「歯が大きすぎる」と感じたら悩んでいるなら、歯を小さくしてください審美歯科治療をご検討ください。この治療は、歯の大きさを調整して、自然で美しく見た目にすることを目的としてあります。

治療の方法としては、まずは歯を少し削ります。 でも、削ったままなので歯がしみ、その上からオールセラミックのクラウンをかぶせて保護し、自然な見た目を作ります

また、必要に応じて歯茎の位置を調整する「歯茎の再生治療」を行い、歯と歯茎のバランスを整えることで、より自然な仕上がりになります。

具体的な症例をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

歯の大きさでお悩みの方はまずは無料カウンセリングにお越しください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

 

神田ふくしま歯科

 

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

 

神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

 

0120-25-1839

 

03-3251-3921

~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

n  歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

審美歯科のリスクと当院での対策

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは厚いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

 


FAQ:「歯が大きすぎる」と感じる方へ

 

Q:歯が大きすぎるのですが、どのような治療がありますか?

A:歯が大きすぎると感じる場合は、審美歯科治療で歯を小さく整えることが可能です。治療では、歯を少し削り、その上にオールセラミックのクラウンをかぶせることで、歯のサイズを調整し自然で美しい見た目に仕上げます。

 

Q:歯を削った後はそのままですか?

A:歯を削ったままだと歯がしみる可能性があるため、削った後はオールセラミックのクラウンで保護し、見た目と機能を整えます。

 

Q:歯茎が気になる場合も治療できますか?

A:はい。歯茎の位置が気になる場合、「歯茎の再生治療」を併用して歯と歯茎のバランスを調整することが可能です。より自然で調和のとれた仕上がりになります。

 

Q:治療前に相談できますか?

A:神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。歯の大きさや見た目についてお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

 

Q:治療例を見ることはできますか?

A:はい。実際の症例を具体的にご紹介いたしますので、治療後のイメージの参考にしていただけます。無料カウンセリング時にも詳しくご案内いたします。


歯ぐきが下がってしまった知り合いっていませんか?古くなったセラミックを交換したケース

セラミックの歯が古くなってきたので思い切って新しくしようかな!

 

セラミックを入れて10年、最初はすごく気に入っていたのですが、最近歯茎が下がってしまったりして歯茎が黒く見えるし、歯の色も少し浮いた感じに見えるようになってきてしまったなあ・・・

 

多くの方が、何となく古くなってしまったセラミックを気にされているようです。

古くなったセラミックは、いろいろと審美的な問題が起こってきます。

 

ブラックマージンと言って歯茎が下がってしまって歯茎の部分に黒い線が見えてきてしまいます。セラミックの交換で一番多いケースになります。審美歯科と合わせて歯茎の再生治療をすると歯茎が厚みを増して下がりにくくなります。

 

セラミックを入れた時にホワイトニングをしていないと歯の色が黄色かったりして白くしたい場合や、セラミックの歯茎が下がって黒く見えてしまっている場合、従来のセラミックを使用したため歯の厚みが厚い場合などがあります。

 

金属を使用したセラミックからオールセラミックに交換することで特に前歯の見栄えが格段に良くなります。上品な感じに見えるようになります。

もちろん、前歯に金歯が良いという方には自然すぎて物足りないでしょうが。

古いセラミックをオールセラミックに交換したケース

左の写真が典型的な古くなったセラミックのケースです。歯茎が下がって黒くなってしまっています。また、全体的に歯の色が黄色いイメージに見えてしまっています。歯の厚みが厚いのも気にされていました。

 

右側が治療後の写真です。ホワイトニングで全体の歯の色を明るくしたうえで、歯茎の下がってしまった部分を歯茎の再生法で覆い、オールセラミックで自然な透明感のある歯を入れました。歯の厚みも抑えることができました。

 

キーワードは、ホームホワイトニング・歯茎の再生・ジルコニアオールセラミックです。

 

古くなった歯の交換


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

 

 

ホワイトニングは保険外診療となります。当院では

ホームホワイトニング¥16,500ー(税込)

オフィスホワイトニング¥22,000ー(税込)

かかります。

 

 

また、ホワイトニングを行なった後に知覚過敏症状が起こる場合があります。知覚過敏が出てしまったら我慢をして続けない事が大切です。


本日のブログまとめ

Q: 古くなったセラミックにどのような問題が起こりますか?

A: 古くなったセラミックは、歯茎が下がり、ブラックマージンと呼ばれる黒い線が歯茎との境目に見えることがあります。

 

Q: ブラックマージンを改善する方法はありますか?

A: はい。セラミックを交換することで改善できます。また、審美歯科治療と一緒に歯茎の再生治療を行うことで歯茎に厚みが出て、再び下がりにくくなります。

 

Q: セラミック交換の他の理由としてどのようなことがありますか?

A: 歯の色をホワイトニングしていないため黄色くなった歯を白くしたい場合、セラミックが厚すぎる場合、または歯茎が下がって根元が黒く見える場合などがあります。

 

Q: 金属を使用したセラミックとオールセラミックでは何が違いますか?

A: オールセラミックは金属を使わないため、前歯の見栄えが格段に良くなり、より上品で自然な仕上がりになります。ただし、金属感を好む方には自然すぎる場合があります。

 

神田ふくしま歯科では、セラミック交換や歯茎の再生治療について無料カウンセリングを行っています。お気軽にお問い合わせください。

 

セラミックの歯が古くなってきたので思い切って新しくしようかな!とお考えの方はこの機会に無料カウンセリングにお越しください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

03-3251-3921

0120-25-1839

メモ: * は入力必須項目です

前歯だけでも短期間にきれいにしたい場合の審美歯科治療

あなたは前歯の歯並びをすぐにでも直したいとお考えですか?

 

例えば、急に海外に行くことになったのだけど、歯並びが悪いのは仕事上も良くないのではないかとお考えの場合など、短期間に歯並びを治す必要がある場合などもあります。

 

前歯の見た目が気になっているけど、海外に行くまで時間がない場合や行事までの期間がない場合に、前歯の審美歯科治療が有効のことがあります。

 

今回は前歯の歯並びを気にされている方の審美歯科治療例のご紹介です。

 


歯並びが悪くて見た目が悪い場合。

前歯の審美歯科
前歯の審美歯科

奥歯に銀歯が入っていたり歯並びが悪かったりしますが、とりあえず左の前歯2本だけでも並んだ感じに治したい場合の審美歯科治療ケース。

このケースでは、歯茎の整形とオールセラミック治療で歯並びを並べました。

前歯の審美歯科
前歯の審美歯科

全体的にホワイトニングを行いました。左の前歯の審美歯科で歯並びが並んだ感じに見えるようになりました。全体的に白くてきれいな感じになりました。

当院では精密審美歯科治療で高精度のオールセラミックを作成しております。通常12万円のオールセラミックを中心に治療を進めておりますが、現在試験的に低価格にてオールセラミックを行っております。期間に限りがありますのでお早めにお問い合わせください。

 

前歯の審美歯科治療のページ

 

 

ただいま無料カウンセリングを行っております。

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額22万円(税込)と検査台の1万6千5百円(税込)がかかります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。


本日のブログまとめ

Q: 前歯の歯並びを短期間で治す方法はありますか?

A: はい。海外赴任や重要なイベントなど急な事情で、短期間で歯並びを改善したい場合、審美歯科治療が有効です。

 

Q: 審美歯科治療はどのような場合におすすめですか?

A: 前歯の見た目を短期間で改善したい場合、特に矯正治療に時間がかけられない状況では、審美歯科治療が非常に効果的です。

 

Q: 審美歯科治療の具体的な治療例はありますか?

A: はい。前歯の歯並びを気にされている方に適した審美歯科治療の例を多数ご用意しております。ご希望の方は無料カウンセリングでご相談ください。

 

 

神田ふくしま歯科では、短期間での歯並び改善を希望される方のために、審美歯科治療に関する無料カウンセリングを実施しております。お気軽にお問い合わせください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科Blog よりきれいに治したいならスペシャルオールセラミック。紹介キャンペーン実施中

スペシャルオールセラミックのケース

当院で使用しているスペシャルセラミックという種類のセラミックは、周囲の歯の色や透明感と調和させるようオーダーメイドで作成するオールセラミックです。

 

まずは下のお写真をご覧ください。治療した前歯がどれか一見わからなのではありませんか?

 

色調、透明感、光沢などを周囲の歯に合わせて作製しております。

 

スペシャルオールセラミック
スペシャルオールセラミック治療例

画面左の前歯のオールセラミック治療後の状態。周囲の歯と色や形を整えました。1本の歯だけの色の調整は技工士の方の腕次第のため,この写真のように合わせるにはスペシャルオールセラミックなどの特に優秀な技工士さんに仕事をお願いする必要があります.

 

下の写真は、治療前の仮歯の写真です。それほど悪いわけでは無いのでしょうが、周囲の歯とのなじみがなく浮いた感じになています。スペシャルオールセラミックで作成することでより自然な見た目になります。

治療前 オールセラミック
治療前

治療前の仮歯の状態。単色な仮歯を使用していますが、それほど違和感を感じられないようですが,スペシャルオールセラミックとのちがいは明らかではないでしょうか。

 

当院では、オールセラミックを何種類か用意させていただいております。スペシャルオールセラミックは当院での呼び名で一般的なものではありません。作成する技工士さんが歯の状況に合わせてオールセラミックの素材を選択いたします。素材の種類でオールセラミック分類しているわけではありません。(だだし、エコノミーオールセラミックに関しましては素材が決まっております。)スペシャルオールセラミックに関しまして詳しい内容を確認されたい方は、下記のリンクをクリックしてご覧ください。

 

スペシャルオールセラミック


ただいま、オールセラミック治療を希望される方に無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。


無料カウンセリングは御予約制となっております。ご予約をお取りになってからご来院ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

JR神田駅北口より徒歩1分

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

 


本日のブログまとめ

Q: スペシャルセラミックとはどのようなセラミックですか?

A: 当院で使用するスペシャルセラミックは、周囲の歯の色や透明感に合わせて、オーダーメイドで作製されるオールセラミックです。自然な色調や透明感、光沢を再現できるのが特徴です。

 

Q: スペシャルセラミックは周りの歯と自然に調和しますか?

A: はい。スペシャルセラミックは、色合いや透明感を周囲の歯に合わせて細かく調整するため、一見どの歯を治療したのかわからないほど自然な仕上がりになります。

 

 

神田ふくしま歯科では、自然で美しい仕上がりを実現するため、丁寧なカウンセリングと精密な治療を行っています。詳しくは無料カウンセリングにてご相談ください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

今どきの麻酔は痛くない?審美歯科治療の際に行う麻酔について

歯科の麻酔は非常に細い痛みを感じにくい針を使用します.

 

審美歯科治療を行う時、麻酔をすることがよくあります。

 

患者さまにとって麻酔は歯科治療の中で嫌なことの1つであることが多いのですが、やはり痛みを気にされる方が多いです。

 

昔の麻酔とちがい、麻酔前には表面に塗る麻酔で針を刺す前に皮膚をしびれさせます。

そのうえで、33Gと言われている細い針で麻酔を入れていきます。

針治療などで細い針をいっぱいさしている画像を見たことがある方もいらっしゃると思いますが、細い針であればさす痛みをほとんど感じません。

 

もしも感覚がある場合は手を上げるなり、していただければそれ以上痛みのあることを続けることはございませんので安心して治療を受けていただければよいと思います。

 

審美歯科治療を希望される方は下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

審美歯科のページ

 

また、審美歯科治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたしております.無料カウンセリングは御予約制となります.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上 

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

 


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額22万円(税込)と検査台の1万6千5百円(税込)がかかります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。


本日のブログまとめ

Q: 歯科治療の麻酔は痛くないですか?

A: 現在の歯科治療では、非常に細く痛みを感じにくい針(33G)を使用しています。また、針を刺す前に表面麻酔を行い、皮膚をしびれさせてから麻酔をするため、昔の麻酔よりも格段に痛みが軽減されています。

 

Q: 麻酔の際に痛みを感じたらどうすればいいですか?

A: 治療中に痛みや不快感を感じた場合は、すぐに手を挙げて知らせてください。それ以上無理に続けることはなく、適切な対応をしますので安心して治療をお受けください。

 

神田ふくしま歯科では、患者様が安心して治療を受けられるよう配慮しております。麻酔に関する不安がございましたら、お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科で失敗しないために知っておいた方が良いこと。

近年審美歯科と言っても単に従来の差し歯であるメタルボンドをオールセラミックに交換するだけでは見た目が不十分である事が多くなってしまっています.


これは、審美歯科治療をする際に歯茎の位置などを気にせずに作成する事で、歯茎が下がって来て長い歯になったとか大きさが不揃いになってしまったとか、歯茎の黒ずみが解消しなかったなどの問題を起こしております.審美歯科治療を行うさいは歯茎の整形・再生などや歯茎の黒ずみの治療も合わせて行わないと審美的な結果を生まなくなってしまっております.


また、審美歯科の失敗は歯科治療技術的なものと、コミュニュケーションによるものがあります。

 

審美歯科治療と言っても歯科の原則を外すことができないので、セラミックの適合が悪いものは歯茎が腫れたり歯周病になります。セラミックの適合はしっかりと拡大鏡などを使用して精密に合わせる必要があります.歯茎が腫れてしまっては長持ちしません.

 

また、審美歯科の特徴として、歯の形の好みは患者さんによって異なりますので、しっかりとコミュニケーションをお取りしないと、最終的にできてきたセラミックの形などで不満が残ってしまうことになるかもしれません。お話は写真や仮歯を使用して確認させていただきます.もちろん歯学的にむずかしい事も含めてお話し合いが必要になる事もあります.

 

審美歯科の失敗に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております。クリックしてご覧ください.


審美歯科の失敗のページ

 


本日のブログまとめ

最近では、審美歯科治療もありますが、ただ昔の差し歯である金属ボンドをオールセラミックに交換するだけでは十分に美しい仕上がりにならないことがございます。

 

歯茎が下がっている状態でセラミックを作製したため歯が長く見えることや、歯茎の黒ずみがそのまま残ってしまうケースも少ないです。 きれいな仕上がりを目指すには、歯茎の形を整えたり、黒ずみを改善する治療をするを一緒に行うことがとても大切です。

 

さらに、審美歯科治療が考えられたような結果にならない原因として、治療の技術的な問題と、患者さんとのコミュニケーション不足の2つがあります。

 

治療技術に関しては、セラミックが歯にしっかりフィットしないと、歯茎そのため、治療では拡大鏡などを使って、セラミックを精密に調整することが重要です。

 

また、コミュニケーション不足が原因で、整えた歯の形や見た目が患者さんのイメージと合わないこともあります。そのため、治療前には写真や仮歯を使いながら、患者さんと一緒にじっくり確認していくことが大切です。の場合によっては、歯の状態や治療の難しさについてもお話しながら進める必要があります。

 

審美歯科治療は、見た目をきれいにするだけでなく、患者さんそこそこに合わせた丁寧な治療が求められます。美しい仕上がりを目指すために、歯科医としっかり相談しながら進めていきましょう。

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額22万円(税込)と検査台の1万6千5百円(税込)がかかります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。


よくあるご質問

Q: 金属ボンドをオールセラミックに交換するだけで美しくなりますか?

A: 金属ボンドを単純にオールセラミックに交換するだけでは、十分に美しい仕上がりにならない場合があります。歯茎が下がっている場合は歯が長く見えてしまったり、歯茎の黒ずみが残ったりすることもあります。

 

Q: 美しい仕上がりにするためにはどのような治療が必要ですか?

A: 美しい仕上がりを目指すには、歯茎の形を整えたり、歯茎の黒ずみを改善する治療を合わせて行うことが重要です。

 

Q: 審美歯科治療がうまくいかない主な原因は何ですか?

A: 主に、治療技術の問題と、患者さんとのコミュニケーション不足の2つが挙げられます。

 

Q: 治療技術の問題とは具体的にどういうことですか?

A: セラミックが歯に精密にフィットしていない場合、歯茎に問題が起きやすくなります。そのため、拡大鏡などを用いてセラミックを精密に調整する技術が必要です。

 

Q: コミュニケーション不足による問題を防ぐにはどうしたらいいですか?

A: 治療前に写真や仮歯を使い、患者さんと一緒に理想の歯の形や色合いをじっくり確認することが大切です。また、治療の難しさや歯の状態についても十分に説明し、患者さんとしっかり話し合いながら進めていく必要があります。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。審美歯科治療で美しい仕上がりを目指したい方は、ぜひお気軽にご相談ください。

あなたのセラミックのメンテナンスは大丈夫ですか?

審美歯科治療で、セラミックを入れたらそれで終了ではありません。

 

セラミックを長持ちさせるためにメンテナンスをする必要があります。

 

メンテナンスをしないと、歯茎が腫れてセラミック周囲の歯茎が炎症を起こしてしまったり、セラミックに色がついてしまうことがあります。

 

また、夜の歯ぎしりをされれいる方も要注意です。セラミックのかけてしまう原因になります。

 

自覚がない方が多いのですが、歯ぎしりがあると分かっている方はもちろん、治療中の仮歯が何度か外れてしまった方などは、寝ている間の歯ぎしりがあると考えられます。

 

 

歯ぎしりや、食いしばりをされる方はナイトガードと言って歯にマウスピースをはめていただきます。ナイトガードによって、歯ぎしりや、食いしばりをしてもセラミックがすり減ることを防ぐことができます。ナイトガードをしっかりと使用する必要があります。

 

ナイトガードは保険でできる治療もあります。2回の治療で完成します。歯型をお取りする回と、調整する回の通常2回で終わります。お値段は5千円ほどになります。

 

ナイトガードが頻繁に破れてしまう場合などは、噛み合わせの問題があるかもしれません。そういった場合は咬合治療が必要かもしれません。

 

また、ナイトガードに穴が開いてしまった場合は、修理をする必要がありますので、ナイトガードを持って来院してください。

 

審美歯科の治療後のメンテナンスは、オールセラミックに傷のつかない方法でクリーニングする必要があります。詳しい内容は下記のリンクページに記載させていただいております。ご興味のある方は下記のリンクをクリックしてご覧ください。

 

審美歯科のメンテナンス

 

審美歯科治療のメンテナンスをご希望される方はご予約をお取りになってからご来院ください。

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921


本日のブログまとめ

Q: 審美歯科治療でセラミックを入れた後はメンテナンスが必要ですか?

A: はい。セラミック治療後も定期的なメンテナンスが必要です。メンテナンスを怠ると歯茎が腫れたり、セラミックに色がついてしまうことがあります。

 

Q: 夜間の歯ぎしりはセラミックに影響しますか?

A: はい、夜間の歯ぎしりや食いしばりは、セラミックが欠けたり割れたりする原因になります。自覚がない方も多いですが、仮歯が何度か外れるなどの症状があった方は、歯ぎしりが疑われます。

 

Q: 歯ぎしりを防ぐ方法はありますか?

A: 歯ぎしりや食いしばりをされる方には、ナイトガードというマウスピースを使用することをお勧めしています。ナイトガードを装着することでセラミックの摩耗や破損を防ぐことができます。

 

Q: ナイトガードは保険適用できますか?費用と治療回数はどのくらいですか?

A: はい、ナイトガードは保険適用で作成することが可能です。通常2回の治療で完成します(歯型取りと調整)。費用は約5,000円程度です。

 

Q: ナイトガードが頻繁に破れたり穴が開いたりする場合、どうすればいいですか?

A: ナイトガードが頻繁に壊れる場合は噛み合わせに問題がある可能性があります。その場合は噛み合わせの治療(咬合治療)が必要かもしれません。また、ナイトガードに穴が開いた場合は修理が可能ですので、必ず持参して来院してください。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。セラミック治療後のメンテナンスやナイトガードについて、お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

全体的な審美歯科治療で、歯並びや噛み合わせも改善します。

見た目を改善することがご希望の場合でも、合わせてかみ合わせの治療を行うことをお勧めしております。

 

かみ合わせが安定することで、オールセラミックの持ちがよくなります。

全体的にオールセラミックで審美歯科治療
全体的にオールセラミックで審美歯科治療

歯並びやか見合わせが悪い上に、歯自体の色や形が磨り減ったり、変色してきてしまっている場合は、全体的にオールセラミックで審美歯科治療を行うことの方が、部分的に審美歯科治療するより良い場合があります。

 

特に、歯がすり減ってしまった方や、歯並びが悪くなってきたという方は、全体的に審美歯科治療をすることで、歯の見た目だけでなく、噛み合わせや歯並びを改善できます。

全体的にオールセラミックで審美歯科治療
全体的にオールセラミックで審美歯科治療

当院では、1本のオールセラミック価格を格安料金で行っておりますので、本数が多いほど他の医院より安い価格で治療が行えると思います。

 

ただ、全体治療を行う際は、精密診療を行わないといけないため、最安値を標榜する美容歯科医院よりは安くはない場合もあります。無料カウンセリングにお越しいただいて、お見積もりを取られて比較して検討されることをお勧めいたします。

 

全体的な審美歯科治療のページ


本日のブログまとめ

Q: 見た目を改善したいのですが、かみ合わせの治療も必要ですか?

A: はい、見た目を改善したい場合でも、かみ合わせの治療を同時に行うことをおすすめします。

 

Q: なぜかみ合わせの治療も一緒に行うべきなのでしょうか?

A: かみ合わせが安定すると、オールセラミックなどの審美治療の効果が長持ちします。かみ合わせが適切でないと、治療した部分が損傷したり、早期に摩耗してしまうことがあります。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。見た目やかみ合わせについてお気軽にご相談ください。

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。


歯茎の黒ずみが気になる方へ。歯茎の黒ずみの治療方法を間違えていませんか?

あなたの歯茎が黒ずんでいて直したいとお考えの場合、確認しておく必要なことがあります!

 

笑った時の写真で差し歯の歯茎が黒ずんで見えたといった場合に、非常に気になってしまうということもあるでしょう。最近スマートホンの写真の画質が綺麗になってきているので、写真を見て気になるということもあるのでしょう。

 

歯茎の黒ずみとはどういったことでしょうか?

歯茎の黒ずみ
歯茎の黒ずみ

歯茎の黒ずみを気にされている方、単にオールセラミックにすれば歯茎の黒ずみも治るとお考えではないでしょうか?

 

自己診断されるなら、しっかりと原因を確認してから治療法を自己診断されるといいと思います。

 

歯茎の黒ずみは原因によって治療法が異なりますのでご注意ください。

 

通常、天然の健康な状態でお口の中に黒い色は存在しないのが基本です。歯茎が黒いというのはかなり不自然な状態になります。差し歯が原因で歯茎が黒いことももちろん良くあります。

 

例えば写真のように差し歯の境界が黒くなってしまっているケースは審美歯科治療で治ります。歯の根っこの黒い部分をオールセラミックで覆うだけで歯茎の黒い部分は消えます。

 

他の原因で歯茎が黒ずんでしまう事もあります。例えば、メラニン色素で歯茎が黒くなるケース、金属の粉が歯茎に入り込んでしまっているケース、歯茎が下がって歯の根っこが露出しているケースなど、原因は様々です。

 

歯茎の黒ずみに関して原因と治療法を下記のリンクページに詳しく記載させていただいております。ご興味のある方は下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

歯茎の黒ずみの治療紹介ページ


また、歯茎の黒ずみを気にされて治療をお考えの方は、無料カウンセリングを行っておりますので、ご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。

 

歯茎の黒ずみなどの無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

03-3251-3921

0120-25-1839


本日のブログまとめ

Q: 歯茎の黒ずみは、オールセラミックで必ず改善できますか?

A: オールセラミックにすることで歯茎の黒ずみが改善するケースもありますが、原因によって治療法は異なります。そのため、まずは正しい原因を診断することが大切です。

 

Q: 歯茎が黒ずむ主な原因は何ですか?

A: 歯茎の黒ずみの主な原因には以下のようなものがあります。

  • 差し歯による黒ずみ:差し歯と歯茎の境目が黒く見える場合、オールセラミック治療で自然な見た目に改善できます。

  • メラニン色素:メラニンの沈着による黒ずみは、歯茎専用のピーリング治療で改善できます。

  • 金属の影響:差し歯や詰め物から金属成分が歯茎に浸透し黒ずむ場合があります。このケースでは、金属を歯茎ごと除去し歯茎を再生する治療が必要です。

  • 歯茎の下がり:歯茎が下がって歯の根元が露出し黒く見えるケースです。この場合は歯茎の再生治療が必要です。

Q: 歯茎の黒ずみが気になる場合、どうすれば良いですか?

A: 歯茎の黒ずみは原因によって最適な治療法が異なるため、自己診断せずに、まずは歯科医師による診断を受け、適切な治療法を選択することをおすすめします。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。歯茎の黒ずみについてお気軽にご相談ください。

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


~歯茎の黒ずみの治療の注意~

 

歯茎の再生治療で、歯茎の黒くなってしまっている歯茎をきれいな歯茎と入れ替えます。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。合わせて、審美歯科治療でオールセラミック 治療を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

オールセラミックの透明感とは

オールセラミックの透明感に関して、ご希望がわかれます。

 

真っ白に目立つようにしたい方は透明感を抑えたほうが白く見えますし、自然な感じの白さにしたい場合は、透明感を出すことで浮いた感じに見えることを抑えます。

 

オールセラミックでの失敗を感じる方のなかには、歯の色を治したいとおっしゃいますが、実際は透明感を変えたいということが多い感じがしております。

 

今回は、透明感をだして自然な感じに見えるようにしたセラミックの治療例です。

オールセラミックの透明感を出すってどういうこと?

オールセラミック 治療前

歯の透明感を増すことで、落ち着いた感じに見えます
歯の透明感を増すことで、落ち着いた感じに見えます

お写真のように従来のセラミックは、透明感に乏しく、厚みがある場合があります。特に、神経のある歯の場合は、歯の厚みが厚く不透明な感じの見た目になってしまうことが良くあります。

 

オールセラミックでは歯の透明感を調整することができます。透明感を増すことで、歯が浮き出して見えるような感じにはならなくなります。

 

オールセラミックの透明感のページ

オールセラミック 治療後

歯の透明感を増すことで、落ち着いた感じに見えます
歯の透明感を増すことで、落ち着いた感じに見えます

歯の透明感を増すことで、落ち着いた感じに見えます。



本日のブログまとめ

オールセラミックの透明感について

 

オールセラミックの仕上がりは、その透明感の調整によって大きく印象が変わります。例えば、真っ白で際立つ歯をご希望の場合には透明感を控えめに設定することで、はっきりとした白さを強調できます。一方、自然で柔らかい印象をお望みの場合には、透明感を高めることで、歯と歯ぐきの境目がより自然で調和のとれた仕上がりになります。

 

患者様から「歯の色をもっとこうしたい」とご希望を伺うことがありますが、実際のところ、これは「透明感の調整」によって叶えることができる場合が多くあります。透明感を細やかに調整することで、理想的な歯の色味や見た目を実現することが可能なのです。

 

オールセラミックの透明感についてご希望やお悩みがある方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税別2万円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額22万円(税込)と検査台の1万6千5百円(税込)がかかります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。


審美歯科Blog ラミネートベニアの治療例

前歯1本をラミネートベニアで色の改善を行ったケース
前歯1本をラミネートベニアで色の改善を行ったケース

ラミネートベニア法では、ある程度変色してしまった歯の色の透明感を天然の歯に合わせたりして作ることができます。よりリアルな歯を入れたい場合は周りの歯と調和するようにラミネートを作ることもできます。

 

このケースでは,ホワイトニングでは希望の白さにならず、また、ホワイトニング後の歯の表面の色合いが特徴的な色合いのため、周囲の歯の色に合わせて前歯1本をラミネートベニアにて治療しています.

 

歯の模様の特徴を周囲に合わせてラミネートベニアを行ったため、周囲の歯になじんで落ち着いた感じのみためになっております。

 

前歯の形を変える場合は歯の表面だけを削って好みの形の前歯にする事もできます。

 

ラミネートベニアに関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.ラミネートベニアの治療をお考えの方は下記のリンクをクリックしてご覧ください.

 

ラミネートベニアのページ

 

ラミネートベニアの治療を希望される方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

治療前 ラミネートベニア
治療前

ホワイトニングで改善されない歯の変色をラミネートベニアで治療を行う前の前歯の状態。1本だけ歯の色が濃い感じになっています.また、歯の表面の色合いがまだらの模様になっています.


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

 


本日のブログまとめ

ラミネートベニア法では、変色してしまった歯の色調や透明感を、自然な歯と同じように再現することができます。特に、周囲の歯と調和するようにデザインすることで、より自然でリアルな仕上がりになります。

 

今回ご紹介するケースでは、ホワイトニングだけでは希望の白さに到達せず、またホワイトニング後の歯の色合いに特徴がありました。そのため、周囲の歯の色調と調和させる目的で、前歯1本をラミネートベニアにて治療しました。

 

歯の模様や色調の特徴を周囲の歯に合わせて丁寧にラミネートベニアを作成した結果、周囲の歯と自然になじみ、落ち着いた美しい仕上がりになりました。

 

また、前歯の形を整えたい場合にも、歯の表面だけを最小限に削ることで、ご希望の形に調整することが可能です。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しております。ラミネートベニアに関するご相談もお気軽にお申し付けください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科で前歯の傾きや、左右の歯の長さを揃える方法

前歯の歯並びがでこぼこで歯茎の位置が左右で揃っていない場合は、歯茎の再生・整形を行うことで歯並びを良くすることができます。


前歯の歯並びや、歯の形を治したい場合、上の歯は目立つので審美歯科で治療を行い、下の歯の歯並びは部分矯正で治療を行う場合があります.歯並びがでこぼこの場合、上の歯並びだけ直そうとしても下の歯がぶつかってしまい並べられない場合があります。そのため、上の歯並びを改善するために下の歯並びもよくします。

歯茎の整形で前歯の歯並びを改善したケース

治療1回目の状態
治療1回目の状態

歯並びと歯の形を治すためにご来院されました.

上の歯を審美歯科で治療を行い、下の歯を部分矯正で歯並びを治します.上の歯は斜めに生えていますが、審美歯科治療でまっすぐにします.

治療1回目の状態
治療1回目の状態

治療開始1回目の状態ですが、上の歯6本を仮歯に変えて審美歯科を開始しました.下の歯は部分矯正の装置を付けました.下の歯が並ぶまで、上の歯の治療は待ちます。また、歯茎のラインを整えるために歯茎の整形を行っています.



お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税別2万円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額22万円(税込)と検査台の1万6千5百円(税込)がかかります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。


本日のブログまとめ

前歯の歯並びがでこぼこしていて、歯ぐきの位置が左右で揃っていない場合には、「歯ぐきの再生・整形治療」を行うことで、歯並びや見た目を大きく改善することができます。

 

特に前歯の歯並びや歯の形が気になる場合、目立ちやすい上の歯については審美歯科で美しく整え、下の歯については部分的な矯正治療を行うという方法を取ることがあります。

 

歯並びが乱れていると、上の歯だけをきれいに整えようとしても、下の歯が邪魔をしてきちんと整列できないことがあります。そのため、上の歯並びを理想的に整えるためにも、下の歯並びの改善も同時に行うことが効果的です。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。歯並びや歯ぐきの状態が気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

歯の黒ずみの原因に歯の神経を取ってしまっている場合があります。

 

天然で美しい歯をお持ちの方は、多くの場合、歯ぐきも健康的で鮮やかなピンク色をしています。

 

しかし、神経を抜いた歯や差し歯を入れた歯の場合、状態によっては歯ぐきが黒ずんでしまうことがあります。

 

今回は、特に神経を抜いた歯の根元が黒ずんでしまったケースで、「ウォーキングブリーチ法」という方法を用いて歯の色を白く回復した治療例をご紹介いたします。


神経を取った歯の黒ずみを漂白して白くしたケースのご紹介

変色した歯
変色した歯

神経を抜いた歯が変色してしまっています。
ウォーキングブリーチ法で内部から歯を漂白します。差し歯が入っている部分はオールセラミックで治療します。

ウォーキングブリーチ
ウォーキングブリーチ

ウォーキングブリーチで歯が白くなりました。

差し歯の色を合わせてオールセラミックで作り直しました。


審美歯科治療では単に歯を削ってセラミックを入れるだけでなく、なるべく天然の歯を生かす治療法ということも行っています。ウォーキングブリーチ法は神経がない歯が変色して見た目が悪くなった場合に行います。必要以上に歯を削らないで変色を白くします。

ウォーキングブリーチの料金は1本1回のお薬交換で¥5,000-(税別)となります。何回か交換するたびに料金がかかります。


ウォーキングブリーチのページ

本日のブログまとめ

天然の美しい歯と健康的なピンク色の歯茎

天然の綺麗な歯をお持ちの方の多くは、健康的で美しいピンク色の歯茎をされています。このような歯茎は、歯全体の美しさを際立たせる重要な要素です。しかし、歯の神経を抜いたり差し歯を入れたりした場合、歯茎が黒ずんでしまうことがあります。特に神経を抜いた歯では、歯の根っこの部分が黒ずみ、それが歯茎にも影響を与えるケースがあります。

 

歯茎の黒ずみの原因
歯茎の黒ずみの原因にはいくつかの要素があります。神経を取った歯では、歯の内部が変色し、それが透けて見えることがあります。また、差し歯を入れた場合、金属の土台が原因で歯茎が黒ずんでしまうことも少なくありません。これらの問題は、見た目だけでなく、口元の印象全体に影響を与えるため、多くの方が気にされる悩みのひとつです。

 

神経を抜いた歯の黒ずみをウォーキングブリーチで改善
今回ご紹介するケースでは、神経を取った歯の根っこが黒ずんでしまった状態を、ウォーキングブリーチ法で改善しました。この方法は、歯の内部に漂白剤を注入して徐々に色を改善する治療法です。外側からではなく内側から歯を漂白するため、自然で綺麗な仕上がりが期待できます。

 

美しい歯と歯茎を取り戻すために
ウォーキングブリーチ法は、黒ずんだ歯の見た目を改善し、自然な色を取り戻すのに有効な方法です。また、差し歯や歯茎の黒ずみに悩む方も、適切な治療を行うことで解決が可能です。

神田ふくしま歯科では、ウォーキングブリーチをはじめとする歯や歯茎の美しさを改善する治療を提供しています。無料カウンセリングも実施しておりますので、歯や歯茎の黒ずみが気になる方はお気軽にご相談ください。理想の口元を一緒に目指しましょう!

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯の色を治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万円(税別)~15万円(税別)のセラミックを選んでいただいております。

 

 

審美歯科で歯の色を治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。

 

また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

審美歯科ブログ セラミックの定期メンテナンスは重要です.

オールセラミック入れた後も定期的なメンテナンスが必要です。

 

汚れてしまったブランドもののバックや高級車を見て、魅力的に感じないように、せっかく高額な費用をかけて作成したオールセラミックも 表面に汚れや、着色がついてしまっていては良いものとは感じられなくなてしまいます。

 

オールセラミック治療をされた方は、定期的にメンテナンスで歯の表面の色素を取り除く必要があります。

 

通常は、最低でも6ヶ月に1度のご来院をいただくことをお勧めしております。汚れが付きやすい方は3ヶ月に1度、や特にひどい方は1ヶ月に一度ご来院いただいております。汚れがつきにくい方は1年に一度、レントゲン検査も合わせて確認とクリーニングにお越しいただいております。

 

歯のクリーニングですが、単に荒い磨粉でオールセラミックの表面をこすって色素を落とすと、オールセラミックの表面が傷ついてしまい、つや消しをしたように光沢がなくなってしまいますので要注意です。

 

そのため、メンテナンスをされるなら、しっかりと審美歯科治療を行っている病院で歯科衛生士さんにクリーニングをしてもらうか、当院にご来院いただいてしっかりとメンテナンスをすることをお勧めします。雑なメンテナンスはオールセラミックを傷つけてしまうからです。

 

保険の対応も変わり、歯周病の予防のためのメンテナンスは保険治療での対応が可能になっています。費用を押さえてセラミックを長持ちさせることができるようになっています。

 


オールセラミックはメンテナンスをすることでより長持ちをします。

セラミックを定期的にメンテナンス
セラミックを定期的にメンテナンス

 

セラミックを定期的にメンテナンスする事で、歯を綺麗に保てます。

 

お写真では、セラミックの歯をほぼきれいに磨けていますし、綺麗な状態を保っています。歯茎の腫れもありません。

 

こういった場合は、セラミック以外の磨けていない部分の磨けていない部分のクリーニングを行います。場合によっては1年に1度のメンテナンスでも大丈夫です。

 

 

メンテナンスの際は、セラミックを磨く歯ブラシの強さも確認しております。お写真では、磨き方は適切のようで歯茎がこすれてはいません。人によってはこすりすぎて歯茎が下がってしまったり、歯茎が擦れてしまっていることもあります。

 

審美歯科のメンテナンスに関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.ご興味のある方はクリックしてご覧ください.

 

審美歯科のメンテナンスページ

 

また、ただいま審美歯科治療を希望される方に対して無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

03−3251−3921

0120−25−1839


本日のブログまとめ

オールセラミック治療後の定期メンテナンスの重要性

オールセラミック治療を受けた後も、定期的なメンテナンスは欠かせません。たとえば、高級ブランドのバッグや高級車が汚れていては本来の魅力が失われてしまうように、オールセラミックも汚れや着色がついてしまうと、その美しさが損なわれてしまいます。せっかく高額な費用をかけて治療を行ったのなら、その美しい状態を保つために、適切なケアが必要です。

 

定期的なメンテナンスの頻度
オールセラミック治療を受けた方には、長くても6か月に1度の定期メンテナンスをおすすめしています。ただし、汚れがつきやすい方は3か月に1度、特に汚れがひどい場合には1か月に1度の頻度で来院されるケースもあります。一方、汚れがつきにくい方の場合、1年に1度のメンテナンスとレントゲン検査で問題ありません。

 

クリーニングの注意点
オールセラミックの表面を清潔に保つためには、専門的なクリーニングが必要です。荒い研磨剤を使用して表面をこすってしまうと、オールセラミックに傷がつき、光沢が失われることがあります。これにより、つや消しのような状態になり、せっかくの美しい仕上がりが台無しになってしまいます。そのため、審美歯科治療に詳しい歯科医院で、専門の歯科衛生士による丁寧なクリーニングを受けることを強くおすすめします。

 

費用と治療内容
メンテナンスは歯周病の予防と合わせて行う場合保険のきく治療となってきています。全体的なクリーニングと合わせてメンテナンスされるとよいと思います。

 

定期的なメンテナンスを通じて、オールセラミックの美しさと機能を長く保つことができます。治療後も定期的にクリーニングを行い、健康的で輝く笑顔を維持しましょう。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額22万円(税込)と検査台の1万6千5百円(税込)がかかります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。

歯茎の黒ずみが気になる方。審美歯科で歯茎の黒ずみが解消しました。

歯茎が黒くて気になっている方も多いのではないでしょうか。

 

審美歯科では、歯茎の黒ずみに対しても治療を行っております。それは、いくらきれいなオールセラミックを入れたとしても歯茎が黒いと見た目が悪いからです。しっかりと笑うことができるように気にしている歯の治療を審美歯科治療で行ったのに、歯茎が黒いと審美歯科の効果も半減といった感じになってしまいます。

 

歯茎の黒い部分の治療は、審美歯科治療とセットで行います。

 

審美歯科治療後に歯茎の黒ずみだけを取るのが難しいからです。特に、歯茎の黒ずみの原因が差し歯を削るときに入ってしまった金属粉が原因の場合は、歯茎の内部から金属粉を取り除く必要があるため、歯茎の再生治療などを併用することになります。金属粉を歯茎ごと取り除く必要があるため、歯茎を回復させる必要があるためです。歯茎の内部に金属の粉が入ってしまっている場合、歯の表面の皮膚を取り除いても歯茎の黒さは取れません。


歯茎の中に金属の粉が入っているケース

歯茎の黒ずみ
歯茎の黒ずみ

審美歯科では歯茎の見た目を良くする事も行っております.歯茎の審美歯科治療と言う事になります.よくある御相談に差し歯周囲の歯茎の黒ずみを治したいと言う事があります.

 

歯茎の黒ずみが気になる場合の治療は歯茎の黒ずみの原因を確認してから治療を行います.このお写真のケースでは、歯茎の内部2ミリ程の部分に金属の粉が大量に入り込んでしまっているために、歯茎が黒くなってしまっています.

 

あまりにも広範囲に差し歯の周囲に歯茎の黒ずみがある場合は、差し歯を外して仮歯に変えてから歯茎の黒ずみを取り除く事になります.お写真のケースでは、歯茎の厚みを歯茎の移植で作ってから黒い部分を切り取ることになります.

 

歯茎を切り取ると歯茎の形が落ち着くまでに2〜3ヶ月かかります.歯茎の窪みが回復しない場合は再度歯茎の移植を行う事もあります.

 

歯茎の黒ずみの治療に関しての詳しいページ

歯茎が黒い場合の審美歯科治療
歯茎が黒い 審美歯科

審美歯科治療と合わせて歯茎の再生治療を行うことで、歯茎が減ることもなく歯茎の黒ずみを消すことができました。

 

歯茎の黒ずみのページ

 


本日のブログまとめ

歯茎の黒ずみ治療で自信ある笑顔を取り戻す

歯茎が黒くなっていることが気になっている方も多いのではないでしょうか。特に、きれいなオールセラミックを装着しても、歯茎が黒ずんでいるとその美しさが引き立たず、笑顔に自信が持てない場合があります。審美歯科治療では、歯の見た目だけでなく歯茎の黒ずみに対する治療も行っており、トータルで美しい口元を目指します。

 

歯茎の黒ずみの原因と治療方法
歯茎の黒ずみの主な原因には、差し歯を削る際に入り込んでしまった金属粉があります。この場合、歯茎の表面だけを治療しても黒ずみを完全に除去することはできません。金属粉が歯茎の内部にまで浸透しているため、歯茎ごと金属粉を取り除く必要があります。この処置には、歯茎の再生治療を併用することで、取り除いた部分を回復させる工程が含まれます。

 

審美歯科治療との併用が重要
歯茎の黒ずみ治療は、審美歯科治療とセットで行うことをおすすめします。歯の治療を先に行わずに黒ずみだけを取り除くと、再び治療が必要になった際に黒ずみが取り切れないケースがあるためです。審美歯科治療と同時に行うことで、歯と歯茎の両方を美しく整えることが可能になります。

 

美しい歯茎で笑顔に自信を
歯茎の黒ずみは、見た目の印象に大きく影響を与えますが、適切な治療を行うことで改善が可能です。歯と歯茎の両方を美しく整えることで、自然で健康的な笑顔を取り戻しましょう。

 

歯茎の黒ずみが気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

~歯茎の黒ずみの治療の注意~

 

歯茎の再生治療で、歯茎の黒くなってしまっている歯茎をきれいな歯茎と入れ替えます。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。合わせて、審美歯科治療でオールセラミック 治療を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


成人矯正治療の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバック上

JR神田駅北口より徒歩1分

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科ではオールセラミックの色を調整します.

審美歯科治療では、オールセラミックの色合いを周囲の歯に合わせる用に色を調整します。

 

歯の表面にいろいろな模様を付ける事で、周囲の歯になじんだオールセラミックが出来ます.審美歯科治療では色の調整を行いますが,元々の歯の状態が特徴的な場合は調整が大変な場合もあります.


審美歯科で色の調整が難しいケース

歯の表面が白濁していたり,全体的に色の統一が無い場合,審美歯科治療で色の調整を行うのが難しくなります.


色のご希望をしっかりと決めてからオールセラミックを作成しないと色が決まらない場合もあります.


通常は完成したオールセラミックを仮のセメントでとめて、数週間生活をして頂いて色の確認をして頂きます.

歯の色の確認
歯の色の確認

オールセラミック治療を行った場合、セット前に歯の色の確認をいたします.今回は犬歯のオールセラミックを試適した状態です。審美歯科治療では、この状態で写真をお撮りして、修正する事もあります.

 

審美歯科では色合わせが難しいケースがあります。歯の色が、複数色も混ざったような色合いの場合、その模様に合わせて歯の色を調整する場合もあります。また、歯の色の透明感や明るさは歯の色以上に重要になります。歯の色の透明感や明るさが合わないと不自然に見えてしまいます。

 

審美歯科治療の治療項目に関しましては下記のトップページからご興味のある項目をクリックしてご覧ください.

 

審美歯科のページ

 

審美歯科のページでは審美歯科治療のトピックスを項目ごとに詳しくご説明させていただいております。歯並びに関しての治療法の選択方法や、セラミックを長持ちさせる精密審美歯科治療のご説明、歯茎を含めて歯の大きさを整える審美歯科治療法のご説明など、審美歯科治療でご不満に感じられることが多い項目を中心にご説明しております。

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03−3251−3921

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税別2万円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額22万円(税込)と検査台の1万6千5百円(税込)がかかります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。


本日のブログまとめ

審美歯科治療では、オールセラミックの色を周囲の歯と自然に調和するように調整します。

 

オールセラミックの歯の表面には、自然な歯と同じような細かい模様を施し、周囲の歯と違和感なく馴染むように仕上げていきます。

 

ただし、元々の歯に特徴的な色合いや模様がある場合、色調整が難しくなることもあります。

 

神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが患者様一人ひとりの歯の状態を丁寧に診察し、最適な色調整を行っています。オールセラミック治療をお考えの方は、ぜひ無料カウンセリングをご利用ください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

歯周病の方のための審美歯科治療。

歯周病にかかってしまって歯の見た目が悪くなってしまっていませんか?

 

中程度の歯周病が進行している方は、審美歯科治療と骨の再生治療を合わせて行うことで、見た目の大幅な改善が期待できます。

 

歯周病が中程度に進行してくると、歯が揺れ始め歯並びが変わってきます。また、歯の中の骨の吸収が始まり歯茎が下がってきてしまいます。

 

失われた骨を再生することで、歯茎が安定します。歯茎が安定した後で審美歯科治療を行います。

 

治療中は仮歯を入れて進めます。


歯周病の方の審美歯科治療例

歯周病の方の審美歯科治療
歯周病の方の審美歯科治療

歯周病が中程度になってくると、お写真のように噛む力だけでも歯が移動して前歯に隙間ができてしまいます。

 

歯石等がついてしまっているので、歯石のお掃除をします。その後で、歯の内部の骨が吸収して無くなってしまっている部分の骨を再生します。

 

骨の再生治療を行う前に治療部位を仮歯に変えて歯が揺れないように固定します。

 

歯周病の方の審美歯科治療
歯周病の方の審美歯科治療

上がオールセラミックの連結の歯を入れた状態。下は骨の再生治療後仮歯で骨が成長するまで待っている状態。

 

オールセラミックブリッジで治療したので見た目が審美的に見えます。歯茎の形も安定しています。

 

歯周病の方の審美歯科治療に関しては、下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

歯周病と審美歯科のページ


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

n  歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

審美歯科のリスクと当院での対策

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは厚いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

 


本日のブログまとめ

歯周病が原因で歯の見た目に自信が持てなくなっていませんか?

 

歯周病が中程度まで進行すると、歯が揺れて歯並びが変化したり、骨が吸収されて歯茎が下がったりすることがあります。

 

こうした症状がある場合、骨の再生治療と審美歯科治療を組み合わせることで、見た目を大きく改善することが可能です。

 

骨再生治療を行うことで失われた骨を回復し、それにより歯茎が安定します。歯茎が十分に安定した後、審美歯科治療を行って美しく自然な見た目を整えていきます。

 

治療期間中は仮歯を使用しますので、見た目を気にせず安心して治療を進めることができます。

 

 

神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが患者様一人ひとりの状態を丁寧に診察し、最適な治療プランをご提案しています。歯周病の進行が気になる方は、ぜひ無料カウンセリングをご利用ください。

歯周病や審美歯科などの無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅)

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

もう知っていますか?新しい審美歯科治療 歯茎の黒ずみも審美歯科で。

あなたがもしも歯茎の黒ずみを気にされている場合は審美歯科治療で対処できるかもしれません。


歯茎の黒ずみにも原因が何種類かありますが、歯茎のメラニン色素が原因の黒ずみは比較的簡単に取り除くことが可能です。


(ただし、差し歯の歯茎に沿って黒ずんでしまっている場合は、新しい審美歯科治療法が有効です。差し歯の歯茎の黒ずみに関しましては歯茎の黒ずみのページに詳しい内容を記載させていただいております。)

メラニン色素で歯茎が黒い場合は比較的すぐに色を落とすことができます。

歯茎の黒ずみ
歯茎の黒ずみ

歯茎が黒いと審美的でないので、審美歯科治療を行うばあい、歯茎の色も気にされる方が多いようです。特に前歯の歯茎の色は黒いと目立ってしまいます。

 

歯茎の黒ずみの原因の一つにメラニン色素があります。日焼けして黒くなるのと同じ理由です。歯の表面の皮膚にメラニン色素が沈着すると黒く見えます。表面の皮膚の中にありますので、その皮膚がはがれると中からピンクに見える皮膚が出てきます。

 

メラニン色素による黒ずみは、当院ではフェノールアルコール法によって黒ずみを落とします。フェノールアルコール法は、歯茎の表面の皮膚をいっそう向けるようにして新しい皮膚に交換する方法です。

 

通常1~3回ほど行うとかなりピンクな色になります。

 

歯茎の黒ずみ


~歯茎の黒ずみの治療の注意~

 

フェノールのアレルギーなどの方は、あらかじめお伝えいただく必要があります。

フェノールアルコール法は保険外診療となりますので、1回1万1千円(税込)かかります。

 

 

 


本日のブログまとめ

歯茎の黒ずみでお悩みの方は、審美歯科治療によって改善できる可能性があります。

 

歯茎の黒ずみにはいくつかの原因がありますが、特にメラニン色素による黒ずみは、比較的簡単な治療で除去することができます。

 

一方で、差し歯の周辺に沿って歯茎が黒ずんでいる場合には、最新の審美歯科治療が効果的です。差し歯による歯茎の黒ずみについて詳しく知りたい方は、歯茎の黒ずみに関するページをご参照ください。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターによる無料カウンセリングを行っています。お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科のここがポイント!歯の形と仮歯の修正について

審美歯科治療を行う上で欠かせないのが仮歯の修正です。

 

仮歯の形が悪いと最終的なセラミックは仮歯に近いものになってしまうことがあります。

 

仮歯だからいいか。と考えていると最終的なセラミックの形も満足いかない場合があります。

 

ただ、残念ながら歯の形はどんな形にも変えられるかというとそういうわけではありません。歯の形は、かみ合わせの関係で、歯の長さなどの制約があります。

 

以下のような場合は調整されると良いでしょう。

 

  • 少し長い歯や、少し幅の広いはなどほんの少し長さや幅が違うだけでも見た目に違和感を感じてしまいます。

 

  • 歯の厚みは舌触りや発音をするうえで違和感が出やすいところですので、仮歯で調整が必要となります。

 

通常スタンダードな仮歯でも十分きれいですが,普段の生活や仕事の際もできるだけ綺麗な仮歯でいたい方、完成するまでの期間を我慢できない、よりきれいな仮歯を入れて過ごしたいという場合は、審美仮歯もご用意しております。詳しくは下記のリンクをご覧ください。

 

審美歯科の仮歯のページ

 

 

 

セラミック治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っておりますので、この機会にご利用ください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

審美歯科治療で重要な役割を果たすのが「仮歯」の調整です。

 

仮歯の形が不十分だと、最終的に入れるセラミックの歯も仮歯に近い形状になってしまうことがあります。「仮歯だからとりあえずいいか」と軽視すると、最終的な仕上がりに満足できない可能性があります。

 

ただし、どのような形でも自由に作れるわけではなく、歯の形は噛み合わせや長さの制約がありますので、注意が必要です。

 

以下のような場合には、特に仮歯の段階での調整が推奨されます。

  • 歯の長さや幅が少しでも異なると、見た目に違和感が生じる場合。

  • 歯の厚みが舌触りや発音に影響し、違和感を感じる場合。

一般的な仮歯でも十分美しい仕上がりになりますが、日常生活や仕事の関係で特に美しい仮歯を希望される方、最終的な仕上がりまでの期間も見た目を妥協したくない方には、「審美仮歯」をご用意しています。

 

 

審美仮歯について詳しくは、ぜひお気軽に神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。経験豊富なドクターが患者様のご要望に合わせて丁寧にご説明いたします。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

おすすめのセラミックの歯の形 顔の形との調和とは

 

歯の形は顔の印象に大きく影響を与えます。

 

例えば、男性の方で力強くしっかりとしたイメージを希望される場合には、少し角ばった形状のオールセラミックを選ぶことで、顔全体との調和が取りやすくなります。

 

一方、小さくて丸みのある歯は子供っぽく見えてしまうことがあり、成人の方には必ずしも適しているとは限りません。

セラミックの形についての考え方

スペシャルオールセラミック
スペシャルオールセラミック

歯の形によって、顔の感じが変わってきます.今回は、男性の方に向いている歯の形のケースのご紹介です.

 

お写真のケースでは、男性の方の前歯の治療例となります.歯の形の特徴としましては、少し四角い感じの形の歯になっております.男性の方の前歯は少し四角い感じの方が男性的に見えるためです.

少し明るめの色合いに仕上げています.

 

お写真では試適している状態です。この後、オールセラミックを仮のセメントでお付けして日常生活を送る上で問題ないか確認していただきます.

気に入っていただけた場合、次回のご来院の時にしっかりと外れないセメントに交換します.

 

オールセラミックの素材などに関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいておりますので、クリックしてご覧ください。

 

オールセラミックのページ

 

オールセラミックでは、歯並びや歯の変色をきれいな歯にする事ができます。かみ合わせの修正が必要な場合、上下でかみ合わせを修正する必要がある事もあります。

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839


本日のブログまとめ

「歯の形で顔の印象が変わるって本当ですか?」


そんな質問をいただくことがありますが、実際に歯の形は顔全体のイメージに大きな影響を与えます。例えば、男性の方で力強く、がっちりとした印象を希望される場合には、前歯を少し四角い形に仕上げることが効果的です。このように、顔のバランスや雰囲気に調和した歯の形をデザインすることで、自然で魅力的な印象を作り出すことができます。

 

一方、小さくて丸い歯は、子供の歯のように見えてしまい、成人の方には合わない場合もあります。そのため、歯の形をデザインする際は、年齢や性別、顔の骨格に合わせて細かく調整することが重要です。

 

今回のケースでは、男性の患者さまの前歯をオールセラミックで治療しました。歯の形は少し四角いデザインに仕上げ、明るめの色合いを選択。これにより、男性らしい力強い印象を引き立てることができました。

 

治療の流れとしては、まず試適用のオールセラミックを仮のセメントで装着し、日常生活での使い心地や見た目を確認していただきます。患者さまが「これで大丈夫!」と納得されたら、次回のご来院時に本番用のセメントでしっかり固定します。

 

オールセラミックは、歯並びや変色を美しく整えるだけでなく、噛み合わせの修正も可能です。場合によっては上下の歯全体で噛み合わせを調整することもありますので、一人ひとりに最適なプランをご提案します。

 

「歯の形で顔の印象をもっと良くしたい」とお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。オールセラミックの詳しい内容については、下記リンクからご覧いただけます。美しい笑顔を手に入れるお手伝いをいたします!


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税別2万円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

歯茎が下がったままだとお困りではないですか?

 

差し歯の歯茎が下がった場合の審美歯科治療は、一般的な審美歯科治療とは異なる対応が必要です。

 

今回は、歯茎が下がって歯が長く見えるようになったり、差し歯の付け根部分が黒ずんでしまったりした場合の、具体的な審美歯科治療法をご紹介します。


差し歯の歯茎が下がってしまうとは?

歯茎が下がって目立ってしまった差し歯
歯茎が下がって目立ってしまった差し歯

差し歯の歯茎が下がってしまう事がよくあります.

 

ほんの1ミリ下がっただけでも不自然な差し歯に見えてしまいます.

 

これは、オールセラミックで治療を行っても年数が立った場合におこってしまう事があります。

 

こういったケースでは、単なる審美歯科治療だけでなく、歯茎の厚みを増す歯ぐきの再生治療を合わせて行う事で、オールセラミックの見た目が長持ちします.

 

このケースのように、歯茎の薄い方の審美歯科治療は単純に差し歯をオールセラミックにするだけの治療をするより長持ちする歯ぐきの再生治療を行うことが大切です。

 

審美歯科治療を行っている歯科医院のうち、歯ぐきの再生治療を合わせて行っている病院は少ないため、ご希望の方はご相談ください.

 

歯ぐきの再生治療と審美歯科のページ

 

 


本日のブログまとめ

「差し歯の歯茎が下がって、見た目が気になるんです…」


そんなお悩みを抱えて来院される患者さまは少なくありません。特に、歯茎がわずか1ミリ下がるだけでも、差し歯が不自然に見えてしまうことがあります。また、差し歯の付け根が黒ずんでしまうこともあり、見た目に大きな影響を与えることも。

 

こうしたケースでは、通常の審美歯科治療だけでは十分ではありません。差し歯をオールセラミックでやり直すだけでは、時間の経過とともに再び歯茎が下がり、同じ悩みを繰り返してしまう可能性があります。そのため、歯茎の厚みを増やす 歯茎の再生治療 を併用することが重要です。

 

今回ご紹介する治療例でも、歯茎が下がり、歯の長さが不自然に見えるケースでした。まず、歯茎の再生治療で薄くなった歯茎を厚くし、土台をしっかり整えた上でオールセラミックを装着しました。このアプローチにより、見た目の美しさが長持ちし、患者さまにもご満足いただけました。

 

歯茎の薄い方の審美歯科治療では、単に差し歯を入れ替えるだけではなく、歯茎の再生治療を併用することで、より自然で長持ちする結果を得ることができます。ただし、このような治療を提供している歯科医院は限られているため、気になる方はぜひご相談ください。

 

「一度治療したけど、また気になり始めた…」そんな方も、歯茎の再生治療と審美歯科を組み合わせた新しいアプローチで、自信を持てる笑顔を取り戻しましょう!


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

 


お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科ブログ 歯を削らない審美歯科。ダイレクトボンド法とは

「削らずに治せませんか?」

 

「先生、できれば歯を削らずに、自然に整えたいんですけど…」

その一言に、私たちはこうお応えします。

 

「実はあります。“削らない”で形を整える方法。それがダイレクトボンド法なんです」

詰め物の変色、隙間の修正、ちょっとした欠けも――

 

削らずに、しかも自然な見た目で治せる新しい選択肢のご説明です。

 


ご存じでしょうか?歯を削らずに歯の形を修正する方法として、ダイレクトボンド法という方法があります。

 

広範囲の場合より細かい部分の修正を希望される場合に向いています。

 

歯と歯の間の詰め物の色が変色して気になる方におすすめの方法です。

セラミック治療とは異なりその場で詰め物を交換できます。

 

歯を大きく削らなくて良いのが利点です。

 

従来ダイレクトボンド法では、レジンというプラスチィックが使用されていましたが、変色や汚れが着きやすいものでしたが、近年変色しにくく強度のあるハイブリッドセラミック素材が開発されて改善されてきました。ハイブリッドセラミック素材は色が付きにくいタイプの素材です。

 

ダイレクトボンド法に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

ダイレクトボンド法の詳しいページ

 

また、ダイレクトボンド法を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております.無料カウンセリングにて治療方法のご説明,お見積もりのお渡しをいたします.無料カウンセリングは御予約制となります.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

012−25−1839

03−3251−3921


ダイレクトボンドのご質問への回答まとめ

「歯を削らずに形を整える方法ってあるんですか?」


そんなご質問をいただくことがあります。実は、歯を削らずに気になる部分を修正できる画期的な方法があるんです。それが ダイレクトボンド法 です。

 

この方法は、広範囲の治療というよりも、細かい部分の修正に適していて、たとえば歯と歯の間の詰め物が変色して目立つ…というお悩みにぴったり。セラミック治療のように歯を大きく削る必要がなく、その場で詰め物を交換できるのが大きなメリットです。

 

以前のダイレクトボンド法では、レジンというプラスチック素材が使われていましたが、変色や汚れがつきやすいという欠点がありました。しかし近年、強度が高く、変色しにくい ハイブリッドセラミック素材 が開発され、これらの課題が大きく改善されています。この新素材は、見た目が自然で長持ちするだけでなく、汚れもつきにくいので、治療後の満足度も非常に高いです。

 

さらに、ダイレクトボンド法にご興味のある方には、無料カウンセリングを実施中!治療方法の詳しい説明やお見積もりをその場でお渡ししています。ご予約制なので、気になる方はお気軽にご連絡ください。

 

「歯を削りたくない」「自然な見た目に戻したい」そんな願いを叶える治療法。まずは一度、カウンセリングでご相談くださいね!

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。ダイレクトボンド法は1本あたり3万3千円(税込)かかります。

 

注意していただきたいのが、歯の形はどのような形でも作れるわけではありません。噛み合わせや歯茎の状態によってご希望の形が難しい場合もあります。

 

 

 

また、ダイレクトボンド法に使用する硬質レジンは比較的変色しない素材ですが、歯ブラシの状況等により経年劣化のスピードが早くなる場合があります。

 

前歯のオールセラミックケース 自然な感じとは

ネットで調べても、「どれがいいか結局わからない…」

 

そんなときこそ、プロに診てもらって実際に見て選ぶのが一番

神田ふくしま歯科では、5種類のオールセラミックを用意。

 

あなたの歯の状態・希望・予算に合わせて、最適な選択を一緒に考えます。

 

 

一度無料カウンセリングにお越しになるのをオススメしております。

 

格安のオールセラミックの料金のページ

 

スタンダードオールセラミックの治療例

オールセラミック
オールセラミック

前歯6本をオールセラミックにて治療を行いました.このタイプはスタンダードオールセラミックとなりますが,色合いなど自然な感じに仕上がっております.

 

当院ではこだわる患者様に対してはさらに高いグレードのオールセラミックもご用意しておりますが,通常前歯6本をまとめて治すのでしたら、このスタンダードオールセラミックで十分なのではないかとご説明させていただいております.

 

お写真のオールセラミック以上のものを求められる場合はエクセレントオールセラミック、スペシャルオールセラミックがお勧めになるかと思います.

 

スタンダードオールセラミックのページ

 

オールセラミック治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングは御予約制となりますので、フリーダイヤルにお電話ください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839


今回の治療まとめ

前歯の治療でオールセラミックをお考えの方へ – 最適なタイプ選びをサポート!

 

「前歯をオールセラミックで治療したいけれど、どのタイプを選べば良いのか分からない…」とお悩みではありませんか?

 

神田ふくしま歯科では、患者様のご要望や歯の状況に応じて、複数の種類のオールセラミックをご用意しています。経験豊富なドクターが無料カウンセリングにて、患者様一人ひとりのニーズに合ったタイプを丁寧にご説明いたします。

 

【治療ケース例】

前歯6本を治療する際、標準的な選択肢として人気があるのが「スタンダードオールセラミック」です。このタイプは自然な色合いと美しい仕上がりが特徴で、多くの患者様にご満足いただいております。通常の審美的なニーズであれば、スタンダードオールセラミックで十分な仕上がりを得ることが可能です。

 

【さらに高度な審美性を求める方へ】

より美しさを追求される方には、「エクセレントオールセラミック」や「スペシャルオールセラミック」といったプレミアムなオプションもございます。これらのタイプは、さらなる透明感や自然さをお求めの患者様に最適です。写真などで確認いただいた仕上がりよりもさらに高品質な結果を目指したい場合は、こちらのプレミアムオプションをご検討ください。

 

オールセラミックにはさまざまな選択肢がありますが、まずは患者様のお悩みやご希望を詳しくお聞きし、最適なタイプを提案いたします。「どのオールセラミックが最適なのか迷っている」という方は、ぜひお気軽に神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。あなたに最適な美しい前歯を手に入れるためのお手伝いをいたします!

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税別2万円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

セラミックの色が気になる方。色の調整をなるべく細かくやっています.

審美歯科治療では、色を合わせるための治療を行っております。

 

オールセラミックの色を調整するために、比較する色見本を豊富にそろえております.色の種類が多ければ多い程希望の色に近い色が選べます.

 

また、神経の無い歯などは削った歯の土台の色がオールセラミックを透けて見えるため,土台の色を確認してオールセラミックの色を決める時に影響を確認してお作りします.特に歯の変色している方は土台の色合いをしっかりと確認してオールセラミックの色や透明感を調整する必要があります.

 

通常変色している歯のオールセラミックの色合いは調整が難しいのですが,土台の色を調整する事で変色している歯の場合も周囲の歯の色に合わせやすくなります.


削った歯の色を確認しております.

色見本
色見本

オールセラミックの治療をする時、削った歯の色も重要になります。

オールセラミックは透明感があるため、下の歯の色が透けて、影響します。

そのために、歯の色のお写真をお撮りします。

色合わせ
色合わせ

この色見本は歯の内部の色を確認します。これとは別に歯の表面の色も確認して写真を撮ります。

セラミックの色合わせを気にされている方は下記の精密審美歯科の項目をクリックしてご覧ください。

 

歯の色合わせのページ

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅となります.)

03-3251-3921

0120-25-1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税別2万円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額22万円(税込)と検査台の1万6千5百円(税込)がかかります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。


本日のブログまとめ

審美歯科治療では、歯の色を自然で美しく合わせるための専門的な治療を行っています。

 

オールセラミックを使用する際には、豊富な色見本を取り揃えております。多彩な色見本から選ぶことで、患者様が希望される理想的な歯の色により近づけることが可能です。

 

さらに、特に神経を失った歯や変色した歯の場合、削った歯の土台の色が透けてオールセラミックの仕上がりに影響を与えることがあります。そのため、治療前に歯の土台の色をしっかりと確認し、それを考慮した上でセラミックの色や透明感を調整いたします。

 

通常、変色した歯の場合はオールセラミックの色合わせが難しくなりがちですが、当院では土台の色自体を調整することで、変色歯でも周囲の歯との色調を自然に調和させることができます。

 

色の調整に関して気になることがございましたら、神田ふくしま歯科の無料カウンセリングまでお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

全体的に審美歯科をする場合、噛み合わせや歯並びも改善します。

全体的な審美歯科治療を行うことで、見た目も良くなりますが、噛み合わせや歯並びも合わせて改善することができます。

 

全体的な審美歯科治療をするメリットは、

  • セラミックの歯の色を全体的に統一することができます。
  • 歯並びを改善することができます。
  • 噛み合わせのバランスを整えることができます。

 

全体的に差し歯が入ってしまっている方、見た目や、歯並び、噛み合わせでお困りでしたら、是非ご相談ください。ただいま無料カウンセリングも行っております。

 

噛み合わせの審美歯科治療
噛み合わせの審美歯科治療
噛み合わせの審美歯科治療
噛み合わせの審美歯科治療

~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税別2万円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

 


本日のブログまとめ

全体的な審美歯科治療を行うことで、見た目が美しくなるだけでなく、噛み合わせや歯並びの改善も同時に実現することができます。

【全体的な審美歯科治療の主なメリット】

  • セラミック素材を用いて、歯の色や質感を自然で統一感のある美しい仕上がりにできます。

  • 不揃いな歯並びを整えることにより、口元の美しさが向上します。

  • 噛み合わせを整えることで、食事の際の快適さや口腔機能全般の向上を図ることができます。

全体的に差し歯が多く入っている方や、見た目・歯並び・噛み合わせでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しております。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

歯茎の黒ずみが気になっている方。審美歯科では黒ずみを取ることができます.

「歯茎の黒ずみが気になる方へ――原因を知り、自然な美しさを取り戻しましょう」

 

ある日、ふと鏡を見て、歯茎が黒っぽく見えることに気づいたとしたらどう感じますか?「なぜこんな風になったんだろう…」と、不安に思うかもしれません。その原因の一つとして挙げられるのが、 歯茎の退縮 です。

 

歯茎が下がると、歯の根っこが露出します。神経が生きている歯では知覚過敏が起こりやすく、冷たい飲み物や甘いものがしみることもあります。一方、神経を取った歯では、時間とともに変色し、黒っぽく見えることがあります。これが歯茎の黒ずみを目立たせる大きな要因です。

 

さらに、従来の差し歯を使用している場合は、透明感が少ないため、歯と歯茎の境目に色の段差ができ、黒ずみがより目立ってしまいます。「差し歯と歯茎の境目が黒く見える」「歯の長さがアンバランスに見える」といったお悩みも、こうした理由で生じることがあります。

 

しかし、このような歯茎の黒ずみは改善できます!


歯ぐきの再生治療 によって歯茎の厚みと位置を整え、根っこの漂白 で歯の色味を明るくし、さらに オールセラミック治療 を組み合わせることで、自然で美しい歯茎と歯を取り戻すことが可能です。この治療を受けることで、黒ずみを解消し、歯と歯茎が調和した笑顔を手に入れることができます。

 

「歯茎の黒ずみで悩んでいるけれど、どうすればいいかわからない」という方は、ぜひ一度ご相談ください。私たちが最適な治療プランをご提案し、健康で美しい笑顔を取り戻すお手伝いをいたします。

 


この差し歯の歯茎の黒ずみは金属が原因です。

歯茎の黒ずみ
歯茎の黒ずみ

差し歯の歯茎が黒くなってしまっている場合がありますが,この場合は、金属の粉が歯茎に入り込んでしまっています.

新しい審美歯科治療では、歯茎の黒ずみを取った上で差し歯をきれいにする事ができます.

歯茎の黒ずみ
歯茎の黒ずみ

新しい審美歯科治療法で歯茎の黒ずみを歯ぐきの再生治療で取り除き、差し歯の隙間や形を修正する事ができました.

 

歯茎の黒ずみの治療ページ


~歯茎の黒ずみの治療の注意~

 

歯茎の再生治療で、歯茎の黒くなってしまっている歯茎をきれいな歯茎と入れ替えます。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税別)かかります。合わせて、審美歯科治療でオールセラミック 治療を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

【歯茎の黒ずみが気になる方へ—原因を理解して自然な美しさを取り戻しましょう】

 

鏡を見た時に、「歯茎が黒っぽくなっている…」と感じたことはありませんか?突然の変化に戸惑い、「なぜこうなったのだろう…」と不安になる方も多いかと思います。その主な原因として考えられるのが、歯茎の退縮(歯茎が下がること)です。

 

歯茎が下がると歯の根元が露出し、神経が残っている歯の場合は知覚過敏になりやすく、冷たいものや甘いもので歯がしみる症状が現れることがあります。また、神経を取った歯では徐々に変色が進み、歯茎の黒ずみがさらに目立つ原因となります。

 

特に、従来型の差し歯を使っている場合、透明感が低いために歯と歯茎の境目が目立ちやすくなり、黒ずみや段差が生じることがあります。「差し歯の根元が黒く見える」「歯の長さが不自然に感じる」といった悩みの多くは、こうした原因から起こります。

 

しかし、歯茎の黒ずみは改善可能です!

 

歯茎の再生治療により歯茎の厚みや位置を整え、根元の漂白(ウォーキングブリーチ)で歯の色を明るくし、さらにオールセラミック治療を併用することで、歯茎と歯を自然で美しい状態に回復できます。この治療によって黒ずみを解消し、調和のとれた美しい笑顔を手に入れることができます。

 

 

「歯茎の黒ずみが気になるけれど、どうしたらいいかわからない」という方は、ぜひ一度神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください。経験豊富なドクターがあなたの悩みに最適な治療プランをご提案し、健康的で美しい笑顔の回復をサポートいたします。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

歯茎が下がった場合、審美歯科治療だけでは長い歯になってしまいます。

「前歯の見た目、気になりませんか?歯茎と歯大きさのバランスが美しさの鍵!」

 

前歯の治療を受ける際、歯茎の位置と歯の長さのバランスを意識したことはありますか?


特に審美歯科治療を受けた経験がある方は、歯茎が下がらないよう注意することが大切です。なぜなら、歯茎が下がることで差し歯の境目が露出し、見た目が大きく損なわれてしまう可能性があるからです。

 

歯茎が下がると、差し歯が浮いたように見えたり、歯が長く見えるといった審美的な問題が発生します。それだけでなく、歯周病や虫歯などのリスクも高まり、今後の歯の健康に影響を与えることがあります。

 

さらに、もう一つの大きな問題として、差し歯をやり直すだけでは、歯の根元まで覆う長さの差し歯が必要となり、結果として長く不自然な見た目になる場合があります。しかし、このようなケースでも希望を捨てないでください。差し歯のやり直しと同時に歯茎の再生治療を行うことで、歯茎と歯のバランスを整え、自然で美しい見た目を取り戻すことが可能です。

 

前歯の治療でお悩みの方、または歯茎の見た目に不安を感じている方は、ぜひ一度無料カウンセリングにお越しください。歯茎の再生治療を取り入れた最適な治療プランで、あなたの笑顔をより美しくするお手伝いをいたします。

歯茎の下がった差し歯をやり直したケース

審美歯科治療
審美歯科治療前

治療前の歯茎が下がってしまった状態。従来の差し歯が入っており、人工的な感じがします。また、4本つながった感じに見えるため審美的ではありません。

 

この状態のまま差し歯を好感してしまっては左右で長さの異なる差し歯が入ることになってしまい、審美的に満足できないでしょう。

 

そのため、差し歯を外して仮歯に交換した状態で、歯茎の再生治療を行います。まずはセラミック治療を行う前に歯茎を元の状態に戻すことで、審美歯科治療がうまくいきます。

審美歯科
審美歯科

歯茎の再生治療を行うことで、歯茎の位置が回復したため、歯の長さを左右で対称に揃えることが可能になりました。歯茎の再生治療後にスペシャルオールセラミックにて治療を行っています。

 

審美歯科治療を歯茎の再生治療と併用して行うことで、最初の状態では考えられない自然な感じの歯が入りました.歯茎が下がっていたようには思えない程自然な歯茎が再生しました.

 

歯茎の審美歯科治療のページ


審美歯科、歯茎の再生などの無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

n  歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

審美歯科のリスクと当院での対策

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは厚いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

 


本日のブログまとめ

【前歯の見た目に満足していますか?歯と歯茎のバランスが美しい笑顔の決め手です!】

 

前歯の治療を検討される際、歯茎のラインと歯の長さの調和を意識されたことはあるでしょうか?

特に審美歯科治療を受けた経験がある方は、歯茎が下がらないよう注意が必要です。歯茎が後退すると、差し歯と歯茎の境目が露出してしまい、不自然で見栄えが悪くなるリスクがあります。

 

歯茎が下がると、差し歯が目立って浮いているように見えたり、歯が長すぎる印象を与えたりと、見た目に関するさまざまな問題が生じます。さらに歯周病や虫歯のリスクも高まり、歯の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。

 

また、差し歯を再治療する場合でも、歯茎が下がったままでは、歯の根元を覆うために不自然に長い差し歯になってしまうこともあります。ただし、そんな場合もご安心ください。差し歯の再治療と同時に歯茎の再生治療を行うことで、歯茎と歯のバランスを自然に整え、美しく自然な口元を実現できます。

 

 

前歯の見た目や歯茎のラインが気になる方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください。経験豊富なドクターが、歯茎の再生治療を組み合わせた最適な治療プランをご提案し、あなたの笑顔をより美しくするお手伝いをいたします。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

前歯の歯並びが気になる方。審美歯科で治ることがあります。

前歯の歯並びと色を一緒に綺麗にしたい方へ

 

「前歯の歯並びを整えたいけれど、同時に歯の色も綺麗にしたい」とお考えの方には、審美歯科治療がおすすめです。

 

一般的に、前歯の歯並びを治す場合は矯正治療が選ばれることが多いですが、矯正には数年かかる場合もあり、「装置を長期間つけたくない」「矯正治療は費用が高い」といった理由で踏み切れない方もいらっしゃいます。

 

そんな方にとって、審美歯科治療は魅力的な選択肢です。ほんの少しの歯並びの改善であれば、審美歯科治療によって短期間で解決できることがあります。この方法では、矯正装置をつける必要がないため、治療中も生活に支障がほとんどありません。

 

また、歯の形や並びを整えるだけでなく、色も明るく美しく仕上がるため、全体的により自然で綺麗な見た目を手に入れることができます。

 

例えば、歯の形や並びが少し気になる場合、ラミネートべニアやセラミック治療で短期間に調整することが可能です。この方法は、歯並びと色を同時に改善できるので、忙しい方や目立つ装置をつけたくない方にも最適です。

 

前歯の見た目を改善したいとお考えの方は、一度ご相談ください。審美歯科治療があなたの笑顔にどのように役立つかをしっかりとご説明し、最適な治療プランをご提案いたします。短期間で理想の笑顔を手に入れ、自信を持った毎日を送りましょう!


歯並びを審美歯科でなおしたケース

歯並びを審美歯科で治療
歯並びを審美歯科で治療

お写真では、審美的に、前歯の凸凹や、色の合わない差し歯の問題があることがわかります。

 

見た目の歯並びが少し悪い前歯になってしまっています。1本歯が後ろに入っていますので、前歯がその方向に傾いてしまっています。

 

 

歯並びを審美歯科で治療
歯並びを審美歯科で治療

審美歯科治療を行うことで、歯並びを改善しました。上の歯はオールセラミック 治療を行なっています。下の歯は部分矯正治療で短期間に並べています。

 

審美歯科・オールセラミック や部分矯正の注意に関しましては、下記の注意事項を参考にしてください。

 

歯並びの審美歯科治療に関しましては、下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

歯並びと審美歯科のページ


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税別2万円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額22万円(税込)と検査台の1万6千5百円(税込)がかかります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。


本日のブログまとめ

【前歯の歯並びと色を同時に美しくしたい方へ】

「前歯の歯並びをきれいにしたいけど、同時に色も美しく整えたい」というご希望はありませんか?

 

歯並びの改善には一般的に矯正治療が用いられますが、矯正は通常数年かかり、「装置を長期間つけたくない」「費用が高くて手が出ない」といった理由で躊躇される方も多いものです。

 

そんな方におすすめしたいのが、短期間で歯並びと色を同時に整えることができる『審美歯科治療』です。歯並びを大きく変えるのではなく、少しだけ改善したいケースであれば、審美歯科治療を選ぶことで、迅速かつ自然な仕上がりが実現できます。矯正装置をつける必要もないため、日常生活への影響はほとんどありません。

 

審美歯科治療では、歯の形状や並びを整えると同時に色も明るく調整することが可能です。例えば、『ラミネートベニア』や『セラミック治療』を使用すれば、短期間で歯並びと色合いを一緒に改善できます。そのため、忙しい方や見た目の目立つ装置に抵抗がある方にもぴったりの治療法です。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。あなたのご希望をしっかりとお聞きした上で、最適な治療方法をご提案いたします。前歯の見た目にお悩みの方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。短期間で理想の笑顔を手に入れ、毎日を自信をもって過ごしましょう!

歯並びや審美歯科などの無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

古い差し歯を前歯に入れている方、不自然さが気になりませんか?審美歯科ブログ

笑ったとき、前歯の差し歯が気になりませんか?

 

最近はスマホのカメラ性能が向上し、写真や動画がとても鮮明になっています。そのため、笑顔の写真を見たときに前歯の差し歯が不自然に目立ってしまうことがあります。

 

「なんだか前歯が浮いて見える」「色や形が周りの歯と合っていない気がする」など、気になり始めた方も多いのではないでしょうか。

 

前歯は笑顔の印象を大きく左右する部分です。不自然な差し歯は、せっかくの笑顔を損ねてしまう原因になることもあります。周りの歯との色や形、質感のバランスが取れていないと、「作り物感」が目立ち、気になる方も増えています。

 

 

もし、差し歯が目立ってしまうことにお悩みであれば、審美歯科の技術を活用してみませんか?現在では、自然な色合いや形、質感を再現できる最新の治療法が多数あります。周りの歯に調和した差し歯に替えることで、自信のある笑顔を取り戻すお手伝いができます。

 

従来の差し歯からオールセラミックに変わってきています。

古い差し歯
治療前

写真は10年ほど経過した保険のきく差し歯です。洗面所で間接照明を利用されている方、あまり自分の歯を見ない方はあまり気にならないようですが、周りの人は明るいところで歯を見ますのでとても不自然に見えます。

 

従来の差し歯は金属を使用する差し歯なため、不透明な色になります。また、色や形を修正することが難しいものです。審美歯科でオールセラミックを使用することで自然な歯にすることができます。

 

ただ、審美歯科と言ってもやはり先生の腕次第なため、お近くの歯医者さんでは、色や形に不満を持ってしまうこともよくあります。しっかりと仮歯からきれいな治療をしている医院に行かれることをお勧めします。

 

料金は1本¥60,000~が相場です。安いものは機械削りで量産するため適合はあまりよくない場合が多いようです。材料によっては¥100,000程のことも多いようです。

 

さらに消費税が上がる前に審美歯科治療をされてはいかがでしょうか?

 

ただいま、審美歯科治療をご希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングは御予約制となりますので、ご予約をお取りになってからご来院ください.

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F

03-3251-3921

0120-25-1839

 

 

オールセラミックブリッジ治療後のお口の中

治療後 オールセラミックブリッジ
治療後 オールセラミックブリッジ

本日のブログまとめ

【笑ったときの前歯の差し歯、気になっていませんか?】

 

スマートフォンのカメラ性能が格段に向上した現代、写真や動画で撮った自分の笑顔を見たときに、「前歯の差し歯が浮いている」「自然じゃない」と感じることが増えているようです。

 

特に、「差し歯が目立つ」「色が合わない」「形が不自然」というお悩みを持つ方は少なくありません。前歯は笑顔の印象を大きく左右するため、差し歯が不自然だと、自分の笑顔に自信が持てなくなってしまうことがあります。

 

不自然な差し歯の原因は、周りの歯との色調、形、透明感などが調和していないことにあります。そのため「作り物感」が強調されてしまい、気になってしまうのです。

 

そんなお悩みを解決するのが、審美歯科の最新技術です。近年の審美歯科治療では、天然の歯に極めて近い自然な色合いや形状、質感を再現できるようになりました。美しく自然な差し歯に交換することで、笑顔に自信を取り戻すことが可能です。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しています。気になる差し歯を改善し、自然で美しい笑顔を取り戻すお手伝いをさせていただきます。ぜひお気軽にご相談ください!

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

n  歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

審美歯科のリスクと当院での対策

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは厚いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

 

自然な歯の差し歯はオールセラミックの透明感です。

オールセラミック
オールセラミック

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

差し歯の色、周りの歯と調和していますか?


差し歯の色が周りの歯と合わず、浮いて見えることにお悩みではありませんか?従来の差し歯では、歯の輪郭がくっきりと目立ち、周りの歯と調和せずに不自然に見えてしまうことがあります。

特に、前歯だけ差し歯が目立っていたり、差し歯周辺の歯茎が黒く見えたりするのが気になる場合には、「オールセラミック」が有効です。

 

オールセラミックの特徴

 

オールセラミックは、天然の歯に近い見た目を実現するために、透明感や色合いを細かく調整できる差し歯です。そのため、周りの歯と自然に調和し、美しい仕上がりが期待できます。特に前歯の治療では、見た目を気にされる方に大変人気があります。

 

病院選びのポイント

 

ただし、オールセラミックは色の調整が非常に繊細なため、審美歯科の専門知識や経験が豊富な歯科医院を選ぶことが重要です。一般的な歯科医院では色や仕上がりの調整が難しい場合があるため、審美歯科に力を入れているクリニックを選ぶと安心です。

 

価格と当院のご案内

 

オールセラミックの価格は6万円から20万円程度と幅があります。従来のセラミックが10万円前後が主流であったことを考えると、何十年も料金が大きく変わらないことが分かります。当院では、オールセラミックを相場よりもお求めやすい価格でご提供しています。

 

差し歯の見た目が気になる方や、オールセラミックについて詳しく知りたい方は、ぜひ無料カウンセリングにお越しください。専門の歯科医師があなたのご希望に合わせて最適な治療プランをご提案いたします。美しい笑顔を取り戻すお手伝いを、私たちが全力でサポートいたします!

 

オールセラミックの料金に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

オールセラミックの料金のページ

 

また,オールセラミック治療を希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

JR神田駅北口より徒歩1分

0120−25−1839

03−3251−3921 


~審美歯科治療の注意点~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

【差し歯の色が気になる方へ—オールセラミックで自然な美しさを実現】

 

差し歯の色が周囲の歯と合わず、違和感を感じていませんか?従来の差し歯は、輪郭がはっきりと目立ち、周囲の歯と調和しにくく、不自然な印象を与えることがあります。特に、前歯の差し歯が浮いて見えたり、歯茎が黒ずんで見えたりすることが気になる場合、「オールセラミック」が非常に効果的です。

 

【オールセラミックの特徴】

 

オールセラミックは、天然歯のような透明感や色合いを細かく調整できる差し歯です。そのため周囲の歯と自然に調和し、見た目の美しい仕上がりを実現します。特に、前歯の治療で美しさを追求される方に非常に人気があります。

 

【クリニック選びのポイント】

 

オールセラミックは微妙な色の調整が重要なため、審美歯科の専門知識と豊富な経験を持つ歯科医院を選ぶことが大切です。一般の歯科医院では、理想的な色や仕上がりの実現が難しい場合があるため、審美歯科に特化したクリニックでの治療をおすすめします。

 

【価格について】

 

オールセラミックの治療費は一般的に6万円~20万円程度と幅があります。従来のセラミック治療の価格帯(約10万円前後)と比べても大きな変動はありません。当院では、相場よりお求めやすい価格でオールセラミック治療をご提供しています。

 

差し歯の見た目が気になる方、オールセラミック治療を詳しく知りたい方は、ぜひ無料カウンセリングをご利用ください。経験豊富な専門の歯科医師があなたのご希望に最適な治療プランをご提案し、美しい笑顔を取り戻すお手伝いをいたします。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

歯茎の形が重要です!審美歯科の仕上がりが変わります。

あなたの歯、長く見えていませんか?


歯茎が下がってしまうと、歯が長く見えてしまい、気になることはありませんか?このような状態は、見た目だけでなく歯の健康にも影響を与える可能性があります。

 

実は、審美歯科治療を行う前に歯茎を再生させることで、治療結果がより良くなる場合があります。歯茎を再生させることで、歯の長さや歯茎のラインが整い、審美的にも機能的にも理想的な仕上がりを目指すことができます。

 

例えば、歯茎が下がっている場合にそのまま差し歯や被せ物をすると、不自然な見た目になったり、歯茎と差し歯の境目が目立ってしまったりすることがあります。歯茎の再生治療を先に行うことで、歯茎と歯の調和が取れた自然な笑顔を作ることができます。

 

「歯が長く見えるのが気になる」「審美歯科治療を考えているけれど、どこから始めたら良いのか分からない」という方は、ぜひ無料カウンセリングにお越しください。歯科医師が丁寧にお口の状態をチェックし、最適な治療プランをご提案いたします。歯茎の再生治療と審美歯科治療を組み合わせて、より美しく健康的な笑顔を手に入れましょう!


歯茎の再生で見た目をよくしたケース

歯茎の形と審美歯科
歯茎の形と審美歯科

歯茎の形の多くは歯茎の形によって決められてしまっています.例えばお写真の方は、犬歯とその右側の歯の長さが長いのといびつな形を気にされて来院されました.こういったケースを審美歯科治療のみでやろうとするとラミネートベニアなどで歯の形を替える治療を行う事になります.

 

しかし、天然の歯をそのままで手を加えずに歯茎の形を変える事で歯の形を変える事が可能な場合があります.下の写真が歯茎の形を変えた後の状態です.

歯茎の形と審美歯科
歯茎の形と審美歯科

歯ぐきの再生治療を行う事で歯茎を元の位置まで回復しただけで、歯の形が審美的なものになりました.このケースのように歯茎の位置が下がってしまったために歯の形が悪くなってしまい,審美歯科治療を行うケースがよくありますが,歯ぐきの再生治療を行うだけで審美的にも満足できる場合がある事を知っておくと有効です.

 

歯茎の再生治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

歯茎の再生と審美歯科のページ

 

ただいま、歯茎の再生治療をご希望の方に対して、無料カウンセリングを行っております.ご希望の方はご連絡ください.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 


本日のブログまとめ

【歯が長く見えて気になりませんか?—歯茎の再生治療で自然な笑顔を取り戻しましょう】

 

最近、「歯茎が下がって歯が長く見える」とお悩みの方が増えています。これは見た目だけの問題ではなく、歯の健康にも影響を及ぼす可能性があります。

 

実は、審美歯科治療を行う前に歯茎の再生治療を行うことで、より美しく、機能的な仕上がりが期待できます。歯茎のラインや歯の長さが整い、自然で理想的な笑顔を実現できます。

 

特に、歯茎が下がった状態で差し歯や被せ物を入れると、不自然な見た目になったり、歯茎と差し歯の境目が目立ってしまうことがあります。歯茎再生治療を事前に行うことで、歯茎と歯の調和が取れた美しい仕上がりになります。

 

「歯が長く見えるのが気になる」

「審美治療を検討しているが何から始めたらよいかわからない」

 

という方は、ぜひ無料カウンセリングにお越しください。経験豊富なドクターが丁寧に診察し、あなたに最適な治療プランをご提案いたします。

 

歯茎再生治療と審美歯科治療を組み合わせて、自然で美しい健康的な笑顔を手に入れましょう!

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科で前歯の長さが短すぎてもきれいに見えません.歯茎の整形で歯の長さを整えます.

前歯の審美治療で重要な「長さとバランス」

 

審美歯科で前歯を治す際、歯の「長さ」は美しさを決める大切な要素です。どのくらいの長さが自然で綺麗に見えるか、しっかり考える必要があります。

 

多くの方が「小さな歯」を希望されることがありますが、小さすぎるとバランスが悪く、逆に違和感を感じることもあります。特に、縦の長さと横の長さの調和が大切で、短くて横幅が広い歯は乳歯のように見えてしまい、成人の方には不自然な印象を与えがちです。

 

もし「歯が短くて横幅が広い」場合には、歯茎の整形処置を取り入れることで、歯の縦横比を整え、自然な見た目を実現することができます。この処置により、オールセラミックなどの差し歯を自然で美しい長さに仕上げることが可能です。

 

審美治療では、見た目の好みだけでなく、歯茎や顔全体のバランスも重要。適切な処置であなたに最も似合う笑顔を作るお手伝いをいたします!


歯茎の整形治療例

四角い前歯 歯茎の整形治療前
四角い前歯 歯茎の整形治療前

 

お写真のように、歯が短くて横幅が広いケースで審美歯科治療を行う場合、歯茎の整形治療を行って歯茎の長さを調整します。

歯の長さを長くすることです、審美的なオールセラミックなどの差し歯を入れる事ができます.

四角い前歯 歯茎の整形治療前
四角い前歯 歯茎の整形治療前

お写真では、歯ぐきの整形処置を行い、歯ぐきの位置を変えています。

 

歯茎の整形直後に仮歯を調整して歯の長さを整えています.自然な感じの長さにする事ができました.

 

歯茎を削っていますので少し出血がありますが,麻酔が切れた後もほとんどお痛みは出ません.

 

歯が短くて、幅が広い場合は、バランスをよくするために歯ぐきの整形治療を行なっております。詳しくは下記の歯ぐきの整形のページもご覧ください。

 

歯茎の整形のページ

 

また、審美歯科治療を希望される方は、ただいま無料カウンセリングを行っておりますので、ご利用下さい。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

1. 保険適用外の治療について
審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯並びや形を改善するために使用するオールセラミックの種類に応じて、1本あたり66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金を設定しています。また、神経がない歯に対しては、オールセラミックとは別に「ファイバーコア」(歯の土台)として22,000円(税込)の追加料金が発生する場合があります。

2. 治療費について
料金は1本あたりの標準的な費用となり、複数の歯を治療する場合には本数分の費用がかかります。

3. 使用する材料と目的
審美歯科治療では、歯の大きさ・形の修正、歯の変色改善、歯並び改善を目的に、オールセラミックなどの材料を使用します。必要に応じて歯茎の位置を整える再生・整形治療を行う場合があります。この場合も別途費用がかかります。


・料金と選択方法
オールセラミック治療は保険外診療です。患者さまのご希望やニーズに合わせて、強度や自然さなど特徴に応じたセラミックをお選びいただけます。当院では、天然歯に近い見た目を目指した高品質なセラミックを提供しており、必要に応じて写真撮影や技工士立会いによるオーダーメイド対応も可能です。


・リスクと対策

  1. 色合いについて
    オールセラミックは天然歯に非常に近い色合いですが、完全に同じではありません。当院では、より精密な見た目を目指すために、写真撮影や専門技工士の立会いで仕上げることが可能です。

  2. 歯の削合と知覚過敏
    セラミック治療を行う際、歯を削る必要があります。このため、治療後に知覚過敏が起こる可能性があります。当院では、削った歯にコーティング剤を塗布し、治療後しばらくは熱いものや冷たいものを控えていただくようお願いしています。


本日のブログまとめ

【前歯の審美治療で大切な「歯の長さとバランス」】

 

審美歯科治療で前歯を美しく整える際、歯の「長さ」は特に重要な要素となります。自然で魅力的な笑顔を作るためには、適切な歯の長さを慎重に考える必要があります。

 

多くの方が「小さめの歯」を希望されることがありますが、実際には歯が小さすぎると顔全体とのバランスが崩れ、不自然な印象を与えることがあります。特に歯の縦横比が重要で、歯が短すぎて横幅が広いと幼い印象を与えてしまい、成人の方にとっては違和感のある見た目になることがあります。

 

もし、「歯が短く横幅が広い」と感じる場合には、歯茎の整形治療を行うことで縦横比を整え、自然で美しい見た目に改善することが可能です。この処置を行うことで、オールセラミックなどの差し歯も理想的なバランスで仕上げることができます。

 

審美歯科では歯の美しさだけでなく、歯茎や顔全体のバランスを考慮した治療を提供しています。

 

あなたに最も似合う美しい笑顔を手に入れるため、ぜひお気軽にご相談ください。神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科のポイント!歯の位置は唇との関係で調整します.

前歯の審美治療と唇の位置関係について

 

前歯の歯並びを審美歯科治療で改善する際、歯の長さや位置を唇との関係で調整することが重要です。見た目の美しさを左右するポイントとして、歯並びと唇の位置関係についてご説明します。

 

歯並びと唇の位置関係って何?

審美歯科では、笑ったときの唇の形と歯の位置の調和を評価します。具体的には、下唇の赤い部分の上端のラインと、上の歯の先端が奥歯まで結ぶラインとの関係をチェック。この2つのラインがほぼ平行になるように調整することで、笑顔が自然で美しく見える仕上がりを目指します。

 

なぜ唇との調和が大事なの?

歯の位置や長さが唇と合っていないと、どんなに綺麗な歯並びでも違和感を与えることがあります。例えば、歯が長すぎたり短すぎたりすると、笑顔に不均衡が生じます。唇のラインと歯のラインを平行に近づけることで、自然で魅力的な笑顔を作り出すことができます。

 

審美歯科では、このような唇と歯の位置のバランスを考慮しながら治療を進めていきます。あなたの笑顔をより美しく見せるために、一緒に最適なプランを見つけましょう!


歯並びと唇の関係

歯並びと唇
歯並びと唇の関係

笑った時、歯並びが悪く見えてしまっています.

歯の先端のラインが不揃いなため凸凹した感じがしてしまいます.

 

歯の長さが不揃いなこと歯の形が左右で非対称なのが目立ってしまっています。歯の先端のラインをそろえるように審美歯科で歯並びの改善を行います。

歯並びと唇の位置
歯並びと唇の位置の関係の確認

上の前歯6本を下唇のラインに合わせてオールセラミックでお作りしました.

歯が並んだ感じに見えます.

 

この歯の先端のラインをスマイルラインと言っています。スマイルラインに合わせたセラミックを入れることで整った感じの歯並びに見えます。

 


歯並び治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております。詳しくは下記のリンクページをクリックしてご覧ください.


歯並びの詳しいページ


本日のブログまとめ

【前歯の審美治療で重要な「唇との調和」について】

 

審美歯科で前歯の歯並びを美しく改善する際には、単に歯並びだけでなく、唇との位置関係を考慮することが非常に重要です。ここでは、歯並びと唇の調和が美しい笑顔に与える影響をご紹介します。

 

【歯並びと唇の位置関係とは?】

 

審美歯科では、笑ったときの歯と唇の調和を重視します。具体的には、笑った際に下唇の赤い部分の上端ラインと上の歯の先端を結んだラインが奥歯までほぼ平行になることが理想的です。このバランスが整うことで、自然で美しい笑顔が引き出されます。

 

【なぜ唇との調和が重要なのか?】

 

歯の長さや位置が唇と調和していないと、たとえ歯並び自体が美しくても不自然な印象を与えることがあります。例えば、歯が長すぎたり短すぎたりすると、笑顔に違和感が生まれます。唇と歯のラインを適切に調整することで、より自然で魅力的な印象を作り出せます。

 

審美歯科治療では、こうした唇との位置関係を考慮しながら、一人ひとりの患者様に最適な治療プランをご提案いたします。

 

あなたの笑顔をより魅力的に輝かせるために、ぜひお気軽にご相談ください!

 

歯並びを審美歯科で治療希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03−3251−3921

0120−25−1839

メールの方はこちら

メモ: * は入力必須項目です


~審美歯科治療の注意点~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

お写真のケースでは、1本9万9千円(税込)のスタンダードタイプのオールセラミック で8本治療しています。79万2千円(税込)かかりました。

 

ラミネートべニアの仮歯 審美歯科ブログ

ラミネートベニアの仮歯って?

 

ラミネートベニアを選んだ場合、仮歯も特別仕様です。通常の差し歯とは異なり、接着するタイプの仮歯を使用します。これにより、治療中も快適な状態を保てるんです!

 

さらに、歯の変色が気になる場合には、仮歯の厚みを調整することも可能です。「見た目が気になる…」という方でも安心して治療を受けられるよう、細かく対応しています。

 

ラミネートベニアは、自然な仕上がりを目指す方にピッタリ。まずはお気軽にご相談ください!


ラミネートの仮歯のケース

 

仮歯
ラミネートベニアの仮歯 治療前

画面右の前歯の色が変色しています.また、歯茎が長くなってしまっているので歯茎の再生もします.

歯茎の再生後に前歯を仮歯に変えます.全体的にホワイトニングも行いました.

仮歯
仮歯のセット後

仮歯を入れて、色を確認していきます.少し白が強い感じを最終的なセラミックを作成するときの参考にします.

 

この状態でしたら、仮歯っぽくないので日常生活に問題は無いかと思います.

 

歯茎の再生治療で歯の長さを少し短くしました.

 

ラミネートベニアのページ

 


お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

 


~審美歯科治療の注意点~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

【ラミネートベニアの仮歯とは?特別な仮歯で快適な治療を】

 

ラミネートベニアの治療を選んだ際には、通常の差し歯とは異なる特別な仮歯を使用します。ラミネートベニアでは、接着タイプの仮歯を使うことで、治療期間中も快適に過ごすことができます。

 

さらに、歯の変色が気になる方には、仮歯の厚みを微調整することも可能です。「見た目が気になる…」と心配される方でも安心して治療を受けられるよう、細やかな対応を心がけています。

 

ラミネートベニアは自然で美しい仕上がりを希望される方に最適な治療法です。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しています。ラミネートベニアについてご不明な点やご希望がございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

ご注意ください。審美歯科をする前に、歯茎の黒ずみの治療の確認!!

歯茎が黒ずんで見える…その原因、知っていますか?

 

歯茎の黒ずみが気になって「何とかしたい!」と思っている方、まずは原因を探るのが大切です!

 

実は、差し歯を入れる際に金属の土台を使ったことが、黒ずみの元凶かもしれません。驚くことに、削られた金属の粉が歯茎に入り込んで色を変えてしまうことがあるんです。

 

審美歯科の治療では、この黒ずみがあると見た目が悪くなりがち。だからこそ、黒ずみを改善する処置が重要になります。でも、ここで要注意!金属の粉が入り込んでいる場合、表面の皮膚を取るだけでは黒さが消えません。歯茎の皮膚そのものを交換する必要があります。

 

さらに、多くの場合、差し歯も交換が必要になることが多いです。気になる黒ずみを解消して、キレイな笑顔を取り戻したい方は、ぜひ一度専門の相談を受けてみてください!


歯茎の黒ずみの治療を差し歯の交換をせずに行ったケース

歯茎が黒い時の治療
歯茎が黒い時の治療

歯茎の黒ずみの強い差し歯の典型的なケース

 

前歯に差し歯が入っていて、その周囲の歯茎の中が黒く見える場合、歯茎の内部に金属の粉が入り込んでしまって黒く見えています。

 

こういった歯茎の黒ずみを治すには歯茎を粉ごと取り除く必要があります。金属の粉の数は非常に多く1つ1つを取り除くのが困難なためです。

歯茎が黒い時の治療
歯茎が黒い時の治療

黒ずんだ歯茎を取り除き、歯茎を移植して再生させた後の状態。綺麗な皮膚に交換後の状態です。少し腫れていますが、黒ずみは完全に取り除けました。

 

歯茎の黒ずみの治療に関しての詳しいページは下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

歯茎の黒ずみのページ


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839


~歯茎の黒ずみの治療の注意~

 

歯茎の再生治療で、歯茎の黒くなってしまっている歯茎をきれいな歯茎と入れ替えます。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。合わせて、審美歯科治療でオールセラミック 治療を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


本日のブログまとめ

【歯茎の黒ずみ、その原因をご存知ですか?】

「最近、歯茎が黒ずんできて気になる…」という悩みをお持ちの方は多くいらっしゃいます。その黒ずみを解決するためには、まず原因を正確に知ることがとても大切です。

 

実は、差し歯を入れる際に金属製の土台を使用した場合、その金属が原因で歯茎が黒くなることがあります。これは、差し歯を装着するときに削られた金属の細かい粉が歯茎に入り込んでしまい、黒ずんだ色を引き起こすためです。

 

審美歯科治療において、歯茎の黒ずみは見た目を大きく損ねてしまいます。そのため、適切に黒ずみを取り除く治療が重要です。しかし、表面の皮膚を取り除くだけでは、歯茎の内部に沈着した金属粉を完全に取り除くことができません。その場合、歯茎自体を再生させる処置が必要になります。

 

また、黒ずみが深刻なケースでは差し歯自体の交換が必要になることも多いです。

 

歯茎の黒ずみを改善し、美しい笑顔を取り戻したい方は、ぜひ専門的な診断と治療ができる歯科医院で相談してみてください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科のトラブル。こんな時、審美歯科の再治療が必要です。

審美歯科のトラブル、あなたも心当たりありませんか?

 

「せっかく高いお金をかけて審美歯科治療をしたのに、なんだかうまくいかない…」そんなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?実は、審美歯科治療には思わぬトラブルが隠れていることがあります。

 

セラミックから匂いが…?これは危険信号!
歯磨きをしっかりしても、セラミック部分から嫌な匂いがする場合、それはすぐに再治療が必要な可能性があります。実際に当院へご相談に来られる方の中には、焦って審美歯科治療を受けた結果、こうしたトラブルに見舞われるケースが少なくありません。

 

歯茎の腫れや虫歯で歯を失う危険性も
最も深刻なのは、治療後に歯茎が腫れたり、セラミックと歯の適合が悪いために虫歯が進行してしまい、最終的に歯を抜かなくてはいけなくなるケースです。この「適合の悪さ」が原因で、セラミックと歯の間に隙間ができ、その隙間が匂いや歯茎の出血、さらには虫歯の原因となります。

 

適合のチェック方法
こうした隙間は、レントゲンを撮影することで確認が可能です。セラミックと歯がしっかり適合していれば問題ありませんが、隙間があるとレントゲン上で黒く映ります。適合が悪い状態では、どれだけ歯ブラシをしても問題は解決しません。

 

精密歯科治療がトラブルを防ぐカギ
審美歯科治療でトラブルを防ぐためには、セラミックと歯の適合を高める精密な歯科治療が必要です。精度の良い材料、専用の器具、そして熟練した技術が揃って初めて、高品質なセラミックが完成します。

 

審美歯科治療をお考えの方、または再治療をご検討中の方は、ぜひ一度「精密歯科治療」についてもご検討ください。正しい治療を選ぶことで、トラブルを未然に防ぎ、安心して美しい口元を手に入れることができます!

 

精密審美歯科治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいておりますのでクリックしてご覧ください。

 

精密審美歯科

 また、審美歯科治療のやり直しをお考えの方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921


~審美歯科治療の注意点~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

【あなたの審美歯科治療、本当に大丈夫?意外と多いトラブルと解決法】

 

「高い費用をかけて審美歯科治療をしたのに、なんだか違和感がある…」そんなお悩みを抱えている方はいませんか?実は、審美歯科治療には思わぬトラブルが潜んでいることがあります。

 

【セラミック部分からの嫌な匂いは要注意!】

しっかりと歯磨きをしているのにセラミック部分から嫌な匂いがする場合、それは再治療が必要なサインかもしれません。当院でも、焦って治療を受けた結果、こうしたトラブルに悩んで相談に来られる方が少なくありません。

 

【最も深刻なトラブルは歯茎の腫れと虫歯】

治療後に歯茎が腫れたり、セラミックが歯にしっかりと適合していないために虫歯が進行し、最悪の場合は歯を失ってしまうことがあります。「適合の悪さ」が原因でセラミックと歯の間に隙間ができ、これが匂いや歯茎の出血、さらには虫歯の原因となります。

 

【セラミックの適合はレントゲンで確認できる】

セラミックと歯の適合をチェックする方法として、レントゲン撮影があります。適合が良好であれば問題ありませんが、隙間がある場合、レントゲン上で黒く映ります。適合が悪い状態では、どんなに歯磨きを頑張っても根本的な解決にはなりません。

 

【トラブルを防ぐためには精密な歯科治療が必要】

審美歯科治療のトラブルを防ぐためには、セラミックと歯の適合を最大限高める精密な歯科治療が欠かせません。精度の高い材料、専用の機材、そして熟練した技術が揃うことで、初めて高品質な仕上がりが実現します。

 

審美歯科治療をお考えの方、あるいは再治療を検討されている方は、ぜひ一度、精密歯科治療をご検討ください。適切な治療を選ぶことで、トラブルを防ぎ、美しく健康な口元を安心して手に入れることができます!

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科ではオールセラミックが主流になっています!!!

オールセラミック
オールセラミック

オールセラミックで前歯の美しさが劇的に向上する理由

 

以前は前歯の差し歯に、金属のフレームにセラミックを接着したタイプが主流でした。しかし、この方法ではセラミックが光を通さないため、不自然に不透明な見た目になりやすいという欠点がありました。

 

これを解決するために登場したのが、オールセラミックです。オールセラミックは金属を一切使用せず、光を透過する性質を持つため、透明感があり、まるで天然の歯のような仕上がりを実現します。

 

お写真をご覧いただくとわかるように、オールセラミックに光を当てるとセラミックを透過して明るく輝きます。この透明感こそが、自然で美しい見た目の鍵となります。一方で、従来の金属を使った差し歯や保険の歯では光が遮られるため、不透明で不自然な印象を与えやすく、さらに歯茎が黒く見える原因にもなりがちです。

 

現在の審美歯科治療では、オールセラミックが主流です。特に前歯の治療や、見た目の自然さを重視される方には、オールセラミックが断然おすすめです。従来のメタルボンドとの違いを考慮し、より美しい笑顔を手に入れるために、ぜひオールセラミックをご検討ください。

 

オールセラミックを使用した審美歯科治療の治療例は下記のリンクページにございます.クリックしてご覧ください.

 

審美歯科症例のページ

 

また、ただいま審美歯科治療を希望される方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921


~審美歯科治療の注意点~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

【オールセラミックで前歯が劇的に美しくなる理由とは?】

 

これまで前歯の差し歯として一般的に使われていたのは、金属のフレームにセラミックを貼り付ける「メタルボンド」というタイプでした。しかしこの方法では、セラミックが金属で遮られて光を透過しにくく、不自然で不透明な仕上がりになることが多くありました。

 

そんな欠点を克服して生まれたのが「オールセラミック」です。オールセラミックは金属を一切使用せず、セラミックそのものが光を自然に透過するため、透明感が非常に高く、まるで天然の歯のような美しい仕上がりになります。

 

実際、オールセラミックに光を当てると、セラミックの内部を通って美しく輝きます。この透明感こそが、オールセラミックの最大の特徴であり、美しい見た目の秘密です。

 

一方で、従来の金属を使用した差し歯や保険適用の歯は、光が金属で遮断されるため、不透明で不自然な印象を与えやすく、また歯茎の黒ずみの原因にもなっていました。

 

現在の審美歯科治療では、オールセラミックが主流となっています。特に前歯の治療や自然な美しさを重視したい方には、オールセラミックが圧倒的におすすめです。

 

より美しい笑顔を手に入れるために、ぜひオールセラミックの導入をご検討ください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

歯茎に金属の粉が入って黒ずんでいる場合の審美歯科治療

「差し歯の周りの歯茎が黒く見える…」と感じたことはありませんか?

 

実はその黒ずみの原因の一つが、「メタルタトゥー」と呼ばれるものです。差し歯を削る際に出た金属の細かな粉が、歯茎の中に入り込むことで起こる現象です。

 

この金属の粉が歯茎に沈着してしまうと、歯茎が黒っぽく変色してしまい、見た目に影響を与えます。特に、笑ったときに歯茎が見える方にとって、この黒ずみは大きな悩みとなることがあります。

歯茎の黒ずみの治療
歯茎の黒ずみの治療

歯茎の黒さが周りに比べて真っ黒で、差し歯が入っている場合は、歯茎の黒い原因はほぼ金属の粉が入ったためと考えられます.

 

こういった金属片は歯茎を切り取って取り除く事になります.

歯茎の黒ずみ治療後
歯茎の黒ずみ治療後

歯茎の移植を行って金属の入り込んでしまった歯茎を取り除いております.

 

歯茎の内部に入り込んでしまっていた金属の粉をほとんど取り除く事が出来ました.

 

治療後にオールセラミックブリッジの治療を行っております.

 

歯茎の黒ずみに関しましては下記のページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

歯茎の黒ずみの治療ページ

 

 

~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

n  歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

審美歯科のリスクと当院での対策

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは厚いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

 


本日のブログまとめ

【差し歯の歯茎が黒く見えるのはなぜ?—メタルタトゥーとは?】

 

差し歯をしている方で、「最近、差し歯の周りの歯茎が黒ずんで気になる…」という経験はありませんか?実は、その黒ずみの正体の一つは「メタルタトゥー」と呼ばれる現象です。

 

メタルタトゥーとは、差し歯の治療時に削った金属の微細な粉が歯茎に入り込み、そのまま歯茎内部に沈着することで起こります。これにより、歯茎が黒っぽく変色し、見た目の美しさが損なわれてしまうことがあります。

 

特に笑ったときに歯茎が見える方にとっては、この黒ずみは非常に気になる問題となります。自然な笑顔を妨げる悩みとなることも少なくありません。

 

歯茎の黒ずみに悩んでいる方は、ぜひ神田ふくしま歯科へお気軽にご相談ください。経験豊富なドクターが最適な治療法をご提案し、美しく健康な歯茎を取り戻すお手伝いをいたします

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科Blog ラミネートベニア治療例

ある患者さんがホワイトニングを試したところ、全体的には白くなったものの、どうしても1本だけ変色が目立つ歯がありました。この「ホワイトニングでも残った変色」は他の歯と色が揃わず、笑ったときに黒っぽく見えるため、とても気になるとのことでした。

 

「気になる1本の歯」がどうにも目に付いてしまい、鏡を見るたびにその歯の変色が気になり、笑顔に自信が持てなくなってしまったそうです。友人と写真を撮るときや人と話すときも、つい口元を隠してしまうことが増え、このまま放置するのは嫌だと思い、何か良い方法がないか探したそうです。

 

そこで提案されたのが「ラミネートべニアで解決」する方法でした。この治療は、歯の表面に薄いセラミックを貼り付けて、色や形を整えるものです。

 

治療後、黒っぽく見えていたその1本の歯が他の歯と綺麗に調和し、まるで天然の歯のような仕上がりに。「やっと気にならなくなった!」と、患者さんは喜びとともに笑顔を取り戻しました。

 

「無料カウンセリングで悩みを相談」することで、この患者さんと同じような悩みを持つ方も新しい一歩を踏み出すきっかけになります。実際に治療を受けた方も最初は「こんなことで相談していいのかな…」と迷われていましたが、今ではその決断をして本当に良かったと感じているとのことです。まずはお気軽にご相談ください。専門家があなたに最適な治療法をご提案します。

ラミネートべニア治療例

ラミネートべニア
治療前

前歯の変色を気にされて漂白を行いましたが、完全には色が合いませんでしたので、ラミネートベニアにて歯の色を合わせます.

 

ラミネートべニアは歯の表面を数ミリだけ削って歯の形や色を変える方法です。通常のオールセラミックの差し歯は歯を一周丸く削って歯を入れますので、ラミネートべニアは歯を削る量が少なく歯によい場合もあります。

治療後
ラミネートべニア

歯の色と透明感を合わせたラミネートベニアを入れました.天然の歯の表面の色の特徴に合わせたラミネートべニアを作成しています。

歯茎が下がってしまっていた部分は歯茎の再生治療を行っています.

 

ラミネートべニアは透明感が強く1本だけの歯の色を調整するのは難しい場合があります。こだわりたい方はオールセラミックの種類を選ばれるときにご説明いたします。

 

ラミネートべニアに関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。


ラミネートベニアのページ


ただいま審美歯科治療を希望される方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングは御予約制となっております。ご予約をお取りになってからご来院ください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

医療法人社団歯健会 神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03−3251−3921


~審美歯科治療の注意点~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

【ホワイトニングしても1本だけ目立つ歯の変色…ラミネートベニアで美しく解決!】

ある患者さまがホワイトニングを行ったところ、全体の歯は明るく白くなったものの、どうしても1本だけ変色した歯が残ってしまいました。この残った変色が他の歯と馴染まず、笑うたびに黒っぽく見えてしまい、気になって仕方なかったそうです。

 

その「気になる1本の歯」が、鏡を見るたびに目につき、自分の笑顔に自信を持てなくなってしまいました。写真撮影や人と話すときも、無意識に口元を隠すようになり、このままではいけないと思い、何か良い方法がないかと探していらっしゃいました。

 

そこでおすすめしたのが「ラミネートベニア」という治療方法です。これは歯の表面に非常に薄いセラミックを貼り付けることで、歯の色や形を美しく整える治療です。

 

治療を終えた後、その黒っぽかった1本の歯は、周囲の歯と美しく調和し、まるで天然の歯のように自然な仕上がりになりました。患者さまは「やっと気にならなくなった!」と、心から喜び、笑顔を取り戻されました。

 

歯の悩みを解決する第一歩は、まず無料カウンセリングで相談することです。最初は「こんなことで相談してもいいのかな…」と悩まれる方も多いですが、実際に治療を受けられた多くの方が、「相談して本当に良かった」と感じています。

 

ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

奥歯のオールセラミックは強度を重視しますか?

「オールセラミックの違いを知っていますか?」

 

奥歯の銀歯を白くしたいと考える際、「オールセラミック」と一口に言っても、実はさまざまな種類があることをご存知でしょうか?見た目の美しさや耐久性、周りの歯との調和など、選ぶセラミックの種類によって仕上がりに大きな差が出る場合があります。

 

中には、単に「白い」というだけで選ばれたセラミックが、周囲の歯と馴染まずに浮いて見えてしまうケースもあります。特に奥歯は噛む力が強く加わるため、耐久性が求められる一方で、天然の歯と同じような質感や光沢も重要です。そのため、同じセラミックでもグレードの高いものを選ぶことで、より自然で美しい仕上がりを実現できます。

 

今回は、特に自然な仕上がりを追求した少しグレードの高いオールセラミックをご紹介します。この素材は、光を透過する特性を持ち、周囲の歯と調和するだけでなく、耐久性も兼ね備えています。見た目と機能の両方を重視される方におすすめの選択肢です。

 

セラミック選びでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。あなたに最適な治療法をご提案し、美しい仕上がりを実現するお手伝いをいたします。

スタンダードオールセラミックの治療例

犬歯の2つ隣の歯にLavaという商品でジルコニアフレームのレイヤーリングタイプのオールセラミックを入れています。 審美歯科で治療をする場合、周りの歯の色に合わせたオールセラミックを入れます。全体的に歯を白くしたい方は、ホワイトニングを行ってから奥歯のオールセラミックをされることをお勧めします。

色調・形には満足していただけました。

 

オールセラミックの治療を行う場合,従来のセラミックより色を合わせやすくはなっておりますが,完全に合わせるとなる技術的に難しい治療になります.オールセラミックを作成する技工士さんの腕と、しっかりとした写真が重要になります.

 

 

このケースでのオールセラミックのお値段¥90,000-(税別) 当院で使用するスタンダードクラスのオールセラミックです。

 

オールセラミックの種類などの詳しいページは下記のリンクページとなります.オールセラミックをお考えの方はクリックしてご覧ください.

 

オールセラミック

 

最近、ジルコニアのタイプのオールセラミックにも種類が増えました。大きく分けて2種類です。

 

ジルコニアのフレームの上に透明感の強いセラミックを重ねて作るタイプと、オールジルコニアと言って全部ジルコニアでできているタイプです。

 

オールジルコニアは色の透明感が少ないため、あまり審美性を気にしなくてよい奥歯に使用しています。お値段は、オールジルコニアが安く、強度に関してはオールジルコニアのほうが強いという特徴があります。


~審美歯科治療の注意点~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

【知っていますか?オールセラミックの本当の違いとは】

 

「奥歯の銀歯を白く、美しくしたい」と思った時、「オールセラミック」と聞くと、「ただ白ければ良い」と考えてしまう方も多いのではないでしょうか?しかし実は、「オールセラミック」にも多くの種類があり、それぞれ特性や仕上がりに大きな違いがあります。

 

【意外に多い、仕上がりへの不満の原因】 「白い歯にしたのに、なんだか不自然…」そんなケースがあります。なぜなら、選んだセラミックが周囲の天然の歯と馴染まず、浮いて見えてしまうことがあるからです。

 

特に奥歯は、強い噛む力がかかる場所です。耐久性だけでなく、天然の歯と見分けがつかないほどの質感や透明感も必要になります。

 

【グレードの違いが生む「美しさと強さ」】 そこで重要なのが、「素材のグレード」です。オールセラミックでも高いグレードのものを選ぶことで、自然な美しさと優れた耐久性を両立させることが可能になります。

 

【自然な美しさを追求した高品質セラミック】 今回ご紹介するのは、特に美しく自然な仕上がりを目指した高グレードのオールセラミックです。このセラミックは天然歯と同じように光を透過し、隣の歯との調和が抜群に良く、さらに強度もしっかりと保たれています。

 

【あなたにぴったりのセラミックを見つけるお手伝い】 セラミック選びにお悩みの方、もっと詳しく知りたい方は、ぜひ神田ふくしま歯科にご相談ください。

 

経験豊富なドクターが丁寧に説明し、あなたの理想とライフスタイルに合った最適なオールセラミック治療をご提案いたします。

また、ただいまオールセラミックに関して無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

セラミックの種類と値段について。

「ニーズに応じたオールセラミックの選び方」

 

当院では、患者様それぞれのご要望に合わせて、オールセラミックのグレードを分けてご提案しております。「とことんこだわりたい」という方から、「自然な仕上がりで十分」という方まで、ニーズに応じた選択が可能です。

 

もし料金が一律であれば、こだわらなくても良い方にとっては不必要なコスト負担となり、一方で、より高い仕上がりを求める方には満足いただけない結果になることがあります。そのため、当院では、オールセラミックを5つのグレードに分け、それぞれのニーズやご予算に合わせた選択肢をご用意しております。

 

今回は、その中から「スタンダードオールセラミック」をご紹介します。このグレードは、自然な見た目とコストパフォーマンスのバランスが取れた人気の選択肢です。適度なこだわりを持ちながら、周りの歯とも馴染む仕上がりが期待できます。

 

セラミック選びで迷われている方は、ぜひ一度ご相談ください。それぞれのグレードの特徴や違いを丁寧にご説明し、最適な選択をサポートいたします。


スタンダードオールセラミックとはどういったものですか?

スタンダードオールセラミック
スタンダードオールセラミック

Lavaオールセラミックはジルコニアのフレームの上にオールセラミックをコーティングして重ねて作成するタイプのオールセラミックです。

透明感もあり自然な感じではないでしょうか

 

お写真のケースはスタンダードオールセラミックというランクのオールセラミックになります。

 

(このタイプのオールセラミックは典型的な形と色のものを作成します。形を微調整することができないため、形のこだわりのある方はスペシャルタイプなど上のグレードのオールセラミックをお勧めします。)

 

オールセラミックは、保険外診療となります。

お写真のケースでは、お値段¥90,000−(税別)/1歯

 

そのほかのオールセラミックのグレードに関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.ご興味のある方はクリックしてご覧ください.

 

オールセラミックの種類のページ

 

また、審美歯科治療をご希望の方はオールセラミックのご説明など無料カウンセリングにて行っております.無料カウンセリングは御予約制とさせて頂いておりますので、ご連絡ください.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921


~審美歯科治療の注意点~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

【あなたにぴったりなオールセラミックを選ぶために】

 

「セラミック治療をしたいけれど、どのタイプが自分に合っているか分からない…」とお悩みではありませんか?

 

神田ふくしま歯科では、患者さま一人ひとりのご希望や予算に合わせて、オールセラミックを細かく5つのグレードに分けてご提案しています。

 

「とにかく最高の美しさと品質にこだわりたい」という方も、「自然で十分、過度なこだわりは不要」という方も、それぞれのニーズに最適な選択が可能です。

 

【なぜグレードを分けるの?】 もしすべての方に同じ価格・同じグレードのセラミックを提供すると、必要以上に費用がかかってしまったり、逆に仕上がりに満足できないケースが生じてしまいます。

 

そのため当院では、「理想」と「コストパフォーマンス」のバランスを重視し、様々なグレードのオールセラミックをご用意しています。

 

【人気のスタンダードオールセラミック】 数あるグレードの中でも特に人気なのが、「スタンダードオールセラミック」です。このグレードは、費用と自然な見た目のバランスが優れているのが特徴です。

 

適度な品質を保ちながら、周りの歯と自然に馴染み、違和感のない仕上がりを目指せます。多くの患者さまからご好評いただいている選択肢です。

 

【迷ったらお気軽にご相談を!】 セラミックの種類や特徴について詳しく知りたい方は、ぜひ一度、神田ふくしま歯科にご相談ください。

 

経験豊富なドクターが、それぞれのグレードの特性や違いを丁寧に説明し、あなたの理想とご予算に最適な選択をサポートいたします。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科の治療例を見てみましょう!

「審美歯科の治療例をご紹介しています」

 

当院の審美歯科の治療例ページでは、さまざまなパターンの治療例を掲載しています。きっと、あなたが希望される治療と似た症例を見つけていただけると思います。

 

例えば、以下のようなケースの治療例をご紹介しています:

  • 出っ歯が気になる方
  • 審美歯科の再治療を希望される方
  • 歯茎の黒ずみが気になる方
  • 歯の形が気になる方
  • 隙っ歯の方
  • 歯の変色が気になる方

症例写真を通じて、治療後の状態を確認することができるので、ご自身の歯に近いケースを見つける参考にしてください。具体的な仕上がりイメージが湧きやすくなり、治療への不安も軽減できるかと思います。

 

審美歯科治療についてのご質問や気になることがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。理想の笑顔を手に入れるお手伝いをいたします。

 

審美歯科の治療例のご紹介ページは下記のリンクページをクリックしてご覧ください.

 

審美歯科の治療例のページ

 

審美歯科治療のご参考にしてください。

 

もし同じような審美歯科治療をご希望でしたら、お問い合わせください。ただいま無料カウンセリングを行っております

 

まずは無料カウンセリングで審美歯科治療のご説明、料金のお見積もりをいたします。無料カウンセリングは御予約制となります.

 

お問い合わせのページ

 

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

 

電話予約につきまして

営業時間外は留守番電話となっております。

留守番電話にご用件をお伝えいただければ、折り返しご連絡いたします。


 

営業時間

11:00~20:00

(水曜・木曜・土曜19時まで)

昼休み

14:00~15:30

(水曜・木曜・土曜14:00~15:00)

 

休診日

日曜日、祝日

 

となっております。


オールセラミック
オールセラミック

審美歯科治療例ではオールセラミックによる治療を紹介させて頂いております.もし、治療例のパターンに無い場合は、お問い合わせください.


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。


本日のブログまとめ

「あなたの理想の笑顔を叶える審美歯科の治療例をご紹介しています」

神田ふくしま歯科の審美歯科治療のページでは、実際に治療を受けられた方の症例写真を数多く掲載しております。あなたが望む治療に近い症例がきっと見つかるはずです。

以下のようなお悩みを改善した具体的な治療例をご紹介しています。

  • 「出っ歯」が気になる方

  • 審美歯科治療のやり直し(再治療)をお考えの方

  • 歯茎の黒ずみが気になる方

  • 歯の形や大きさに不満がある方

  • 歯と歯の隙間(隙っ歯)を改善したい方

  • 歯の色の変色が気になる方

症例写真を通じて、実際の治療後の状態をご覧いただけますので、ご自身の歯の状態に近いケースを参考にしながら、治療後の具体的な仕上がりをイメージしやすくなります。きっと、治療に対する不安や疑問の解消にもお役立ていただけるでしょう。

 

もし審美歯科治療についてご質問やご相談がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。あなたが理想の口元を手に入れられるよう、丁寧にサポートさせていただきます。

 

詳しい症例写真や具体的な治療内容は、下記のリンクからご覧いただけます。

 

🔹 審美歯科治療の症例紹介ページはこちら

あなたに近い治療例を見つけて、ぜひ治療の参考にしてみてください。

 

現在、無料カウンセリングを行っております。


ご自身と似たケースの治療をご希望の場合や、ご質問がございましたら、ぜひお問い合わせください。


無料カウンセリングでは、治療方法のご説明や料金のお見積もりをさせていただきます。(※無料カウンセリングは予約制です。)

 

🔸 無料カウンセリングのお問い合わせはこちら

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

オールセラミックをきれいに保つ方法とは。

「オールセラミックの美しさを長持ちさせるために」

オールセラミックを入れ終わり、きれいな仕上がりに満足していませんか?審美歯科治療が無事に終了しても、その美しい状態を維持するためには定期的なメンテナンスが欠かせません。

 

セラミックは汚れがつきにくい素材ですが、まったく汚れがつかないわけではありません。また、歯ブラシが不十分だと、セラミックを入れた歯の周りの歯茎が腫れてしまうことがあります。特に、歯と歯の間はフロスなどを使ってお掃除しないと、汚れがたまりやすく、食べ物が詰まる原因になることもあります。天然の歯と同様に、しっかりとケアをしないと歯茎が腫れたり、渋がついたりすることがあるのです。

 

当院では、定期的なメンテナンスをおすすめしています。ご自身で丁寧に磨いていても、どうしても磨き残しが発生しがちです。歯科衛生士による専門的なクリーニングを受けることで、セラミックの美しさと歯茎の健康を長く保つことができます。

 

治療後のケアを続けることで、オールセラミックの魅力をさらに引き立てることができます。定期的なチェックとクリーニングをぜひご検討ください。

オールセラミックのメンテナンスが必要な状態

審美歯科のメンテナンス
審美歯科のメンテナンス

「セラミックの歯にも定期的なメンテナンスが必要です」

セラミックの歯は美しく、汚れがつきにくいと思われがちですが、実際には表面に汚れが付着することがあります。例えば、この写真のように、セラミックの歯の表面にモヤモヤとした汚れがついてしまうケースがあります。また、適切なケアが行われていない場合、歯茎が少し腫れてしまうこともあります。

セラミックの美しい状態を維持し、歯茎の健康を守るためには、定期的なメンテナンスが必要不可欠です。汚れが蓄積すると、セラミックの輝きが失われるだけでなく、歯茎の炎症や腫れの原因にもなります。

当院では、専門的なクリーニングや歯科衛生士による定期的なケアをおすすめしています。ご自身でのブラッシングでは取り切れない汚れをしっかりと除去し、セラミックの美しさと口腔内の健康を長く保つお手伝いをいたします。

セラミックの歯をより長く美しく保つために、ぜひ定期的なメンテナンスをご検討ください。

 

クリーニング料金は30分5000円(税別)60分10000円(税別)かかります。メンテナンス期間は通常3か月おきがお勧めです。ただし、歯を酷使されている方、歯ブラシに自信のない方はもっと間隔を短くされることをお勧めします。

 

審美歯科治療後のメンテナンスに関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

審美歯科のメンテナンスのページ

 

また、ただいま審美歯科治療を希望される方に無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにてご希望の治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。無料カウンセリングは御予約制となっております。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120-25-1839

03-3251-3921


~審美歯科治療の注意点~

1. 保険適用外の治療について
審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯並びや形を改善するために使用するオールセラミックの種類に応じて、1本あたり66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金を設定しています。また、神経がない歯に対しては、オールセラミックとは別に「ファイバーコア」(歯の土台)として22,000円(税込)の追加料金が発生する場合があります。

2. 治療費について
料金は1本あたりの標準的な費用となり、複数の歯を治療する場合には本数分の費用がかかります。

3. 使用する材料と目的
審美歯科治療では、歯の大きさ・形の修正、歯の変色改善、歯並び改善を目的に、オールセラミックなどの材料を使用します。必要に応じて歯茎の位置を整える再生・整形治療を行う場合があります。この場合も別途費用がかかります。


・料金と選択方法
オールセラミック治療は保険外診療です。患者さまのご希望やニーズに合わせて、強度や自然さなど特徴に応じたセラミックをお選びいただけます。当院では、天然歯に近い見た目を目指した高品質なセラミックを提供しており、必要に応じて写真撮影や技工士立会いによるオーダーメイド対応も可能です。


・リスクと対策

  1. 色合いについて
    オールセラミックは天然歯に非常に近い色合いですが、完全に同じではありません。当院では、より精密な見た目を目指すために、写真撮影や専門技工士の立会いで仕上げることが可能です。

  2. 歯の削合と知覚過敏
    セラミック治療を行う際、歯を削る必要があります。このため、治療後に知覚過敏が起こる可能性があります。当院では、削った歯にコーティング剤を塗布し、治療後しばらくは熱いものや冷たいものを控えていただくようお願いしています。


本日のブログまとめ

『オールセラミックの美しさを、いつまでもキープするために』

オールセラミック治療を終えて、「綺麗な歯になった!」と満足されている方も多いと思います。しかし、その美しい仕上がりを長く維持するためには、『定期的なメンテナンス』がとても大切です。

 

セラミックは汚れが付きにくい素材ではありますが、完全に汚れが付かないわけではありません。日頃のお手入れが不十分だと、セラミックを入れた歯の周りの歯茎が腫れてしまったり、歯の間に汚れが溜まったりすることがあります。

 

特に『歯と歯の間』は歯ブラシだけでは十分に磨きにくいため、フロスなどを使った丁寧なケアが必要です。きちんとしたケアをしないと、天然の歯と同じように、歯茎の腫れや汚れの付着が起きてしまいます。

 

そこで当院では、『定期的なプロによるメンテナンス』をおすすめしています。


ご自宅でしっかりと磨いているつもりでも、どうしても磨き残しが出てしまうものです。歯科衛生士が行う専門的なクリーニングを定期的に受けることで、セラミックの美しい状態や歯茎の健康を長く維持できます。

 

オールセラミックの魅力をさらに引き立てるためにも、ぜひ定期的なチェックとクリーニングを習慣にしてください。

 

 

神田ふくしま歯科では、治療後のケアも丁寧にサポートいたします。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

新しい審美歯科治療法では歯の長さを短くするために、歯茎の再生治療をオールセラミックと合わせて行います。

「差し歯の見た目、気になっていませんか?」

 

「差し歯を入れてから10年ほど経つけど、最近歯茎が下がって黒く見えるようになってきた…。それに、なんだか歯が長くなった気がして気になる…。」

 

もし、そんなお悩みがあるなら、新しい審美歯科治療を試してみませんか?

 

今の審美歯科では、単に差し歯を作り直すだけでなく、歯茎の再生治療を組み合わせることで、歯茎を健康な位置に回復させ、見た目を大きく改善することができます。

 

歯茎が下がったことで気になっていた黒ずみや歯の長さの不自然さを解消し、バランスの取れた自然な仕上がりを目指せます。「前のような自然な笑顔を取り戻したい」とお考えの方にぴったりの治療法です。

 

まずはお気軽にご相談ください。理想の笑顔への一歩をお手伝いさせていただきます!

下がってしまった差し歯の歯茎を回復させる歯茎の再生治療

歯ぐきの再生,審美歯科
歯ぐきの再生治療を行わずに差し歯を入れた状態。

下がった歯茎の位置に合わせて作成した差し歯は長く見えて審美的ではありません.こういったケースでは歯ぐきの再生治療ができないと思われておりますが,歯茎を回復させる事は可能です.

歯茎を回復ささせた後に審美歯科治療を行う事で歯の長さを通常の長さにする事ができます.

古い差し歯をオールセラミック と歯茎の再生で治療した審美歯科ケース
犬歯より後ろの歯の歯茎を再生させて回復した状態。

下がってしまった歯茎を回復させる事で差し歯を平均的な長さにする事ができます.歯ぐきの再生治療のオペも傷跡も残らずきれいに仕上げる事ができました.

 

この方法の欠点は差し歯を交換しなくてはいけない事です.差し歯をはずさなかった犬歯は歯ぐきの再生が行えませんでしたので元の長さです。歯ぐきの再生を行っていない犬歯との歯の長さが目立ってしまっています。

 

歯茎の審美歯科のページ

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

0120−25−1839


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

n  歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

審美歯科のリスクと当院での対策

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは厚いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

 


本日のブログまとめ

「差し歯を入れたけど、最近見た目が気になってきた…」と感じていませんか?

 

「差し歯にしてから10年ほど経つけど、歯茎が下がって黒っぽく見えるようになってきた。しかも、歯が長くなった気がして不自然…」

 

もし、あなたがそんなお悩みを抱えているなら、『最新の審美歯科治療』をぜひ検討してみてください。

 

現在の審美歯科治療では、ただ単に差し歯を作り直すだけではなく、『歯茎の再生治療』を一緒に行うことで、下がってしまった歯茎を健康な位置に戻し、見た目を大幅に改善することが可能です。

 

歯茎が下がったことで気になっていた『黒ずみ』や『歯の長さ』を自然な状態に整えることができ、より美しくバランスのとれた口元が手に入ります。

 

「以前のように自然な笑顔で自信を持って笑いたい!」


そんなあなたにぴったりの治療法です。

 

 

神田ふくしま歯科では、審美治療や歯茎の再生治療の経験豊富なドクターが無料のカウンセリングを実施しています。


まずはお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

セラミックの種類に注意!ジルコニアフレームを使用したスタンダード オールセラミックのケース

「差し歯を治したい方へ、オールセラミックのおすすめ」

 

差し歯を新しくしたいとお考えの方には、ジルコニアを使用したオールセラミックがおすすめです。金属を使わないため、透明感があり、自然な見た目に仕上げることができます。また、ジルコニアは非常に強度が高く、金属と同じくらいの耐久性があると言われています。

 

ジルコニアフレームを使用したオールセラミックは、従来の差し歯と比べて、より自然で透明感のある仕上がりを実現できます。「白くて綺麗な歯にしたい」とご希望の方は、周囲の歯の色を気にせず、全体的なバランスを考えたセラミック治療も可能です。

 

自然で美しい笑顔を手に入れたい方は、ぜひ一度ご相談ください!


そうはいっても、どういうものかわかりませんね。

 

下のお写真は、典型的な、ジルコニアのフレームを使用したオールセラミックのお写真です。

 

なんとなく、半透明な感じがするかと思います。金属を使用しないため、半透明にしても黒く見えないのが利点です。

スタンダードオールセラミック
スタンダードオールセラミック

当院ではオールセラミックの種類を審美歯科治療を希望される方のニーズに合わせて用意しております.

 

従来の差し歯を自然な感じに治したい場合や、全体的に治す場合はお写真のスタンダードオールセラミックがおすすめだと思います.

 

オールセラミック特有の透明感がありますので従来の差し歯に比べて自然な感じの仕上がりとなります.また、料金が1本¥99,000−(税込)とジルコニアフレームにセラミックをコーティングしたタイプのオールセラミックでは相場よりお安いため、本数が多い場合は特に、経済的にもうれしいものになります.

 

ただし、歯の色や形にこだわる方はこのグレードのオールセラミックではご満足いただけない場合があります.典型的な形、色で作成しますので、アレンジをする事ができません.

 

オールセラミックの種類のページ

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839

 

 

メールお問い合わせ

メモ: * は入力必須項目です

~審美歯科治療の注意点~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

「差し歯をきれいに治したい!」という方へ、オールセラミック(ジルコニア)がおすすめです。

 

差し歯を新しくしたいとお考えの方には、金属を使わない『ジルコニアを使用したオールセラミック』をおすすめしています。

 

オールセラミックは金属を使わず、全てがセラミック素材でできているため、非常に透明感があり、まるで本物の歯のような自然な仕上がりになります。また、ジルコニアは強度が非常に高く、従来の金属フレームの差し歯と同等以上の耐久性を持っています。

 

ジルコニアフレームを使ったオールセラミックの差し歯なら、従来の差し歯とは違い、歯の奥から透き通るような美しい仕上がりを実現できます。「白くてきれいな歯にしたい!」というご希望の方は、周りの歯との色の調和を気にせず、全体のバランスを考えた理想的な仕上がりを目指すことも可能です。

 

 

「自然で美しい笑顔を手に入れたい!」という方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。経験豊富なドクターがあなたの理想の口元を実現するお手伝いをいたします。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科治療の流れ。審美歯科治療の前に歯周病の治療を行います。

「審美歯科治療を長持ちさせるために大切なこと」

 

「審美歯科治療で綺麗な歯を手に入れたいけど、歯茎の状態が気になる…」というお悩みをお持ちの方はいませんか?審美歯科治療は、見た目を美しく整える素晴らしい方法ですが、歯茎が腫れていたり健康状態が良くない場合、その効果が十分に長持ちしないことがあります。

 

例えば、歯茎が腫れていると、審美歯科治療後に歯茎が下がったり、炎症が再発して見た目に悪影響を与えることがあります。そのため、当院では、審美歯科治療を行う際に、歯茎の健康を整える「歯茎を引き締める治療」を合わせて行うことをおすすめしています。これにより、治療の結果を長く維持できるようサポートします。

 

また、歯周病が進行している方の場合、審美歯科治療の前に必ず歯周病治療を行うことが重要です。歯周病が治っていない状態で審美歯科治療を行うと、治療後に歯茎が下がり、せっかく整えた見た目が損なわれてしまうリスクがあります。

 

「審美歯科治療を受けたいけれど、自分の歯茎の状態が心配…」という方も、ぜひ一度ご相談ください。歯茎の状態をしっかり整えた上で治療を進めることで、美しさと健康を両立した仕上がりを目指します。

 

適切な準備と治療で、笑顔に自信を持てるお手伝いをさせていただきます。

歯周病の方は通常以上のケアが必要です。

細かい部分の歯磨き
細かい部分の歯磨き

審美歯科というと、短期間にオールセラミックを入れてきれいになるのですが、これは歯茎の状態のよい方のお話です。

 

歯周病で歯茎が腫れてしまっている方は審美歯科治療の前に歯周病の治療が必要になります。

 

歯茎が腫れてしまっていると差し歯の適合が悪くなりさらに歯茎が腫れて赤黒くなってしまったり、歯周病で歯茎が下がってしまうことになります。そのため、審美歯科治療前に歯周病の治療を行って歯茎を引き締めます。

 

歯周病治療の場合、期間がかかってしまうのですが、最近歯周内科治療と言ってお薬を通常の治療に併用することで短期間に歯茎の腫れを改善する方法が行われるようになっております。

 

歯茎が腫れてしまっている方で早く治療を進めたい方は歯周内科治療をすることをお勧めします。詳しくは下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

歯周内科治療のページ

 

また、歯周内科治療を希望される方はまず細菌検査を行っております。細菌を顕微鏡で確認する検査ですが、ただいま¥3,300-(税込)で行っておりますので、ご利用ください。歯周内科治療は保険外治療となります。除菌を含めて総額¥110,000-(税込)と高額な治療となりますので、まずは菌がいるかどうかを確認されてから本格的に治療をするか判断していただいております。

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

0120-25-1839


本日のブログまとめ

「審美歯科治療の効果を長持ちさせるために大切なこと」

 

「審美歯科治療で美しい歯を手に入れたいけど、歯茎の状態が心配…」


そう感じている方も多いのではないでしょうか。

 

審美歯科治療は、口元を美しく整える素晴らしい治療方法ですが、実は歯茎の状態がとても重要なポイントになります。歯茎が腫れていたり、健康状態が良くない場合、せっかくの治療効果が十分に維持できないことがあるのです。

 

たとえば、歯茎が腫れている状態で審美歯科治療をすると、治療後に歯茎が下がってしまったり、再び炎症が起きてしまうことで、見た目が悪くなってしまうことがあります。

 

そこで当院では、『歯茎の健康をしっかりと整える治療』を審美歯科治療と合わせて行うことをおすすめしています。これにより、治療後の美しい口元をより長く維持できるようサポートいたします。

 

また、歯周病が進行している場合は、審美歯科治療の前にまず歯周病の治療を行うことがとても重要です。歯周病が改善されないまま治療を進めてしまうと、治療後に歯茎がさらに下がってしまい、美しさが損なわれてしまうリスクがあります。

 

「審美歯科治療を受けたいけど、歯茎の状態が気になる…」という方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料のカウンセリングを行っています。歯茎の健康を整え、美しさと健康が長持ちするような治療プランを一緒に考えましょう。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科の失敗は歯茎から

審美歯科治療後に、数年経ってから歯茎が黒くなってしまうことがあります。

 

時間がすこしたってから歯茎が黒くなるケースの多くは歯茎が下がってしまうことが原因です。せっかくセラミックを入れたのに見た目が悪いと感じてしまいます。

 

セラミックの適合が悪いケースは再度作り直しになってしまいますが、適合が良い場合は、歯茎だけを再生させることで歯茎の黒ずみを取ることができる場合があります。


セラミックの歯の歯茎が下がってしまったケースの再治療ケース 歯茎の再生

セラミックの失敗
セラミックの失敗

治療前、セラミックの歯茎が下がって黒ずんで見えます。セラミックの適合も悪いため、再治療となりました。

セラミックの失敗
セラミックの失敗

歯茎の再生治療で歯茎の回復と、セラミックの再治療で見た目を改善しました。

 

歯茎の再生治療と審美歯科治療のページ

 

お写真では、上前歯2本の歯茎の再生治療と合わせてオールセラミック 1本の治療を行っております。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療本で万7千円(税込)オールセラミック 1本で6万6千円(税込)かかりました。

 

 


本日のブログまとめ

「審美歯科治療をしたのに、数年後に歯茎が黒くなってきてしまった…」

 

実は、審美歯科治療を行った後、時間が経ってから歯茎が黒ずんでしまうケースがあります。

 

このように歯茎が後から黒くなる原因の多くは、『歯茎が下がってしまったこと』にあります。せっかく美しいセラミック治療を受けても、歯茎が下がると、歯と歯茎の境目が目立って見た目が悪く感じられてしまいます。

 

もしセラミック自体が歯に合っていない(適合が悪い)場合は、残念ながら再治療(作り直し)が必要になります。

 

一方で、セラミックの適合に問題がなければ、『歯茎の再生治療』だけを行うことで歯茎の黒ずみを解消し、美しい状態を取り戻すことが可能です。

 

 

神田ふくしま歯科では、歯茎の再生治療を多く手掛けてきた経験豊富なドクターが、無料のカウンセリングを行っています。歯茎の黒ずみや後退が気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください。あなたに最適な治療方法をご提案いたします。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

n  歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

審美歯科のリスクと当院での対策

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは厚いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

 

いまさら聞けない。差し歯をオールセラミックにする理由

「差し歯を変えるだけで、もっと美しい笑顔に」

 

「私の差し歯、金属が使われているみたいだけど、このままでいいのかな?」そんなふうに感じたことはありませんか?

 

従来のセラミック差し歯では、内部に金属が使用されている場合があります。この金属が、見た目に微妙な違和感を与える原因になることもあるのです。

 

金属を使用した従来のセラミック差し歯から、最新のオールセラミックに交換することで、より自然で美しい見た目を手に入れることができます。オールセラミックは金属を一切使用していないため、透き通るような自然な色合いが特徴です。また、金属が原因となる歯茎の黒ずみも避けられるため、より明るく健康的な印象を与えます。

 

「差し歯を変えるだけで本当に違いが出るの?」と疑問に思うかもしれません。実際、オールセラミックに交換した方からは「まるで自分の歯みたいで、とても自然!」と喜びの声をいただくことが多いです。

 

今の差し歯に少しでも不満を感じている方は、ぜひ一度ご相談ください。最新のオールセラミックで、もっと自信の持てる笑顔をお届けします!

セラミック治療の素材が10年ほど前から大きく変わってきています。


差し歯を従来のものからオールセラミックに交換したケース

従来の差し歯
従来の差し歯

従来の差し歯であるメタルボンドがかけてしまったのもあり,この際新しい差し歯であるオールセラミックでの治療を行う事になりました.

 

 従来の差し歯では、お写真のように金属の上にセラミックを接着させた構造になっています.金属の色が透けて見えないように内部に金属色を遮蔽する不透明な色の層を入れるため、セラミックの見た目が不透明になりやすくなります.

オールセラミック
オールセラミック

オールセラミックは透明度がましますので、落ち着いた白さにする事ができます.神経のある歯の差し歯の場合,従来のセラミックでは上の写真のように明るすぎて浮いてしまう感じになってしまいます.

 

オールセラミックは従来のセラミックとはちがいすべてをセラミックで作成しているため、内部の方まで透明感を出す事ができます.

 

オールセラミックに関しましては下記のリンクページに詳しい内容のご説明をさせて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

オールセラミックのページ

 

また、ただいまオールセラミック治療を希望される方に無料カウンセリングを行っております.無料カウンセリングにてご希望の治療方法の確認とご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

 

無料カウンセリングは御予約制となりますのでご予約をお取りになってご来院ください.


本日のブログまとめ

「差し歯をオールセラミックに変えるだけで、笑顔がさらに美しく!」

 

「私の差し歯、金属が使われているようだけど、このままで本当に大丈夫?」


そんなふうに不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

 

実は、従来のセラミック差し歯には内部に金属が使われていることがあります。この金属が原因で、歯に微妙な違和感が出たり、歯茎が黒ずんでしまったりするケースがあります。

 

そこでおすすめしたいのが、『オールセラミック』への交換です。


オールセラミックは金属を一切使っていないため、透明感のある自然な美しさが特徴です。また、金属が原因で起こる歯茎の黒ずみも防げるので、より明るく健康的な口元に仕上がります。

 

「差し歯を変えるだけでそんなに変わるの?」と感じるかもしれませんが、実際にオールセラミックに変えられた方からは、

  • 「本当に自然で、自分の歯のような仕上がりに驚きました!」

  • 「周りからも『綺麗になったね!』と褒められます!」

など、多くの喜びの声をいただいています。

 

もし、今お使いの差し歯に少しでも不満があるなら、ぜひ一度ご相談ください。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しています。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

歯をきれいにしたい方必見!!審美歯科でどんなことが治せるの?

あなたの歯の見た目のお悩みを解決する審美歯科治療。どういったことに対処できるのかご説明いたします。

審美歯科で治療するケースにはパターンがあります。

 

  1. 歯の色や形を変えたい場合
  2. 歯並びを治したい場合
  3. 出っ歯の治療
  4. 古い差し歯の治療
  5. 変色した歯の治療
  6. 隙間を埋める治療
  7. 真ん中や歯の傾きをそろえる治療
  8. 銀歯を白くしたい
  9. 歯茎の黒ずみを消したい
  10. 前歯をきれいにしたい
  11. 歯茎の位置を揃えたい

 

 

などのご希望に合わせて治療があります。詳しくは審美歯科の症例のページなどをご覧ください。

 

金属を白くしたいという比較的審美治療が簡単なケースや、歯茎の位置を揃える歯茎の再生や整形と言った少し審美治療が複雑なケースもあります。治療をご希望の方は、一度無料カウンセリングにお越しいただき、治療方法の詳しいご説明を受けられた上で治療をご検討される事をお勧めしております。


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。


本日のブログまとめ

審美歯科治療を検討される患者さまには、それぞれのご希望に応じたいくつかのパターンがあります。

 

たとえば、

  • 「歯の色や形を変えて、きれいに見せたい」

  • 「歯並びを美しく整えたい」

  • 「出っ歯を治したい」

  • 「古くなった差し歯を新しくしたい」

  • 「変色した歯をきれいにしたい」

  • 「歯と歯の隙間を埋めたい」

  • 「歯の中心や傾きを整えたい」

  • 「銀歯を自然な白い歯にしたい」

  • 「歯茎の黒ずみを改善したい」

  • 「前歯をもっと美しくしたい」

  • 「歯茎のラインをきれいに整えたい」

など、患者さま一人ひとりのさまざまなご希望にお応えできる治療法をご用意しております。詳しくは、審美歯科治療の症例ページをご覧ください。

 

審美歯科治療の中には、銀歯を白いセラミックにするような比較的シンプルなケースもあれば、歯茎を整える再生治療や整形治療のように、やや複雑なケースもあります。

 

審美歯科治療をお考えの方は、ぜひ一度、経験豊富なドクターによる『無料カウンセリング』にお越しください。お口の状態を丁寧に確認し、治療方法や進め方を詳しくご説明いたします。そのうえで、じっくりご検討いただければと思います。

 

 

神田ふくしま歯科は、あなたの理想の口元を実現するために全力でサポートいたします。ぜひお気軽にご相談ください!

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

知っていたほうが良い歯茎の黒ずみの治療。新しい審美歯科では歯茎の黒ずみも治しています

あなたは歯茎の黒ずみでお悩みではありませんか?

 

多くの歯科医院で治せない歯茎の黒ずみの原因に、差し歯を削ったときの金属の粉が歯茎に入り込んで黒くなってしまっている場合です.レーザーなどで取る事ができないため、経過を見るしかないと言われて気になるけど諦めている方も多い様です。

 

笑った時に前歯の歯茎が黒いと病気のように見えてしまいますので、歯茎をきれいにする事できれいな歯と歯並びに見えます.新しい審美歯科治療では歯茎の黒ずみもきれいに治す事ができます.

 

なぜ金属の粉が歯茎に入り込んでしまったのか?原因を簡単にご説明いたします.

 

例えば、金属を使用した差し歯を入れる際に歯茎が腫れていたりすると削った金属の粉が歯茎の中に入り込んで歯茎が黒くなってしまいます.いったん歯茎の中に金属が入り込むと自然に歯茎の外に出る事はほとんどなく、歯茎が黒くなって来てしまいます.

 

金属の粉は歯茎の中で分解されないので、何十年もそのままになります。そのため、歯茎の中から黒ずみが見えます。

 

審美的な歯茎にするためには、歯茎の中から金属を取り除かなくてはいけません。レーザーは使用してはいけません。

 

歯茎の一部を切り取りますので、歯茎が薄く歯茎が下がってしまった場合は歯茎の移植を行う事になります.歯茎の再生治療という事になります.

 

歯茎の黒ずみの治療

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921


~歯茎の黒ずみの治療の注意~

 

歯茎の再生治療で、歯茎の黒くなってしまっている歯茎をきれいな歯茎と入れ替えます。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。合わせて、審美歯科治療でオールセラミック 治療を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

n  歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

審美歯科のリスクと当院での対策

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは厚いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

 


本日のブログまとめ

「歯茎が黒ずんでいて、気になっているけど治せないって言われた…」

 

もしかすると、あなたもこんなお悩みを抱えているかもしれません。

 

実は、歯茎が黒ずむ原因のひとつに、以前の治療で金属を使った差し歯を削った際、その金属の粉が歯茎の中に入り込んでしまっていることがあります。多くの歯科医院ではレーザーなどでこの金属を取り除けないため、「治療できないから様子を見るしかない」と言われてしまい、諦めている方も多いのが現状です。

 

笑ったときに前歯の歯茎が黒く見えてしまうと、まるで歯茎が病気のように見え、せっかくのきれいな歯並びも台無しになってしまいますよね。新しい審美歯科治療では、こうした歯茎の黒ずみを綺麗に改善することが可能になっています。

 

ではなぜ、金属の粉が歯茎に入り込んでしまうのでしょうか?

 

その原因を簡単にご説明します。

 

金属を使った差し歯の治療を行う際、もし歯茎が炎症などで腫れている状態だと、差し歯を削る際に金属の微細な粉末が歯茎の中に入り込んでしまうことがあります。一度入り込んだ金属の粉は、自然に歯茎の外に出ることはほとんどなく、時間が経つにつれて黒ずみが目立つようになってしまいます。

 

さらに、歯茎の中に入り込んだ金属は分解されないため、何十年も残ってしまい、歯茎の内側から黒く透けて見える原因となります。

 

この問題を解決してきれいな歯茎を取り戻すには、歯茎の中の金属をしっかり取り除くことが必要です。レーザーを使用しても効果がありませんので、丁寧な処置が必要になります。

 

黒ずんだ歯茎の部分を一部切り取る処置を行いますが、もしそれによって歯茎が薄くなり、後退してしまった場合は、歯茎の再生治療(歯茎の移植)を行うこともあります。

 

 

神田ふくしま歯科では、歯茎の黒ずみ治療の経験豊富なドクターが無料のカウンセリングを行っています。「歯茎の黒ずみをなんとかしたい」とお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。一緒に明るくきれいな口元を取り戻しましょう!

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

あなたのご希望に合わせてセラミックの種類を選ぶことができます。

とにかく白ければ標準的な歯の形で大丈夫という方がいる一方で、周りの歯と色や形を合わせてできるだけ目立たないようにしたい方、前歯全部の歯並びを治したい方などオールセラミックの希望が個人個人異なります。

 

当院では、オールセラミックの種類・ランクを7通り用意することで、できる限りあなたのご希望に合わせたオールセラミックを選択させていただくようにしております。

 

前歯の審美歯科で使用するセラミックには何種類かのものがあります。当院でお勧めしているものはオールセラミックというタイプの金属を使用しないセラミックの治療になります.

 

前歯の審美歯科治療を検討されている方は、まず前歯の治療大古なう場合のセラミックの種類を確認されると良いでしょう.セラミックの種類によって、見え方や、歯の持ちやお値段が異なります.同じ種類のセラミックでお値段を比較されると良いのかもしれません.

 

まず、金属をフレームに使用するか、金属を使用しないかでまず分かれます。金属を使用するものはメタルボンドと言っています。金属をしないセラミックはオールセラミックといいます。通常、審美歯科ではオールセラミックを使用します。

 

オールセラミックにもたくさん種類があります。ジルコニアという人工ダイアのフレームを使用するものや、コンピューターで削りだすものなどがあります。ジルコニアのフレームを使用したオールセラミックは強度があります。ブリッジ治療の場合はジルコニアのタイプが良いでしょう。

 

コンピューターで確認して削りだす方法は年々精度が良くなってきましたが、細かい適合は手作業の方がよいというのはかわらないでしょう。コンピューターで削りだす方が値段は安くなります。

 

前歯のセラミックに関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

前歯のセラミックのページ

 

また、前歯のセラミック治療を希望される方に無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。

 

通常、保険外診療を行っている歯科医院ではカウンセリング料が5千円〜高いところで10万円ほどの費用がかかります。当院では、なるべく多くの方にご自身の満足いく審美歯科治療を受けていただきたいので、気軽にカウンセリングを受けられるようカウンセリング料を無料とさせていただいております。(ただいま混雑しており先まで予約を取れない場合もございますので、なるべくお早めにご予約をお取りになることをお勧めしております。)

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F

0120-25-1839

03-3251-3921


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。


本日のブログまとめ

「とにかく真っ白な歯にしたい!」「自然な仕上がりで目立たないようにしたい」「前歯全体の歯並びを美しく整えたい」など、オールセラミック治療に対するご希望は患者さま一人ひとりで異なります。

 

神田ふくしま歯科では、そのような多様なご希望にお応えするため、『オールセラミックの種類とランクを7通り』ご用意しています。患者さまの理想やご予算に最も近いものをお選びいただけるようにしています。

 

前歯の審美歯科治療で使われるセラミックには、いくつか種類があります。当院で特におすすめしているのが『オールセラミック』という、金属を全く使用しないセラミックの治療法です。金属を使わないため自然で透明感のある仕上がりになり、見た目の美しさが際立ちます。

 

オールセラミック治療を検討中の方は、治療を受ける前にセラミックの種類や特徴を確認することをおすすめします。セラミックの種類によって仕上がりの美しさ、耐久性、費用などが大きく異なります。比較するときは、同じ種類のセラミック同士で費用や特長を比べることがポイントです。

 

セラミックには主に2つのタイプがあります。ひとつは金属をフレームとして使用する『メタルボンド』で、もうひとつは金属を全く使用しない『オールセラミック』です。審美歯科では、一般的に自然な美しさと透明感を重視してオールセラミックが選ばれます。

 

さらにオールセラミックの中にも、いくつかの種類があります。たとえば、人工ダイヤと呼ばれるジルコニアをフレームに使用したタイプや、コンピューター制御で削り出すタイプがあります。

ジルコニアフレームのセラミックは非常に丈夫で割れにくいため、特にブリッジ治療におすすめです。

 

一方、コンピューター制御で削り出すタイプは年々精度が向上していますが、細かい部分の調整は手作業で行うタイプのほうが、まだ一歩優れています。ただし、コンピューター削り出しタイプは費用が抑えられるというメリットがあります。

 

 

神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターによる無料カウンセリングを行っています。オールセラミック治療をお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

オールセラミック治療例 差し歯とホワイトニングについて.

あなたの前歯が古くなってしまった差し歯が入っている場合、ホワイトニングとオールセラミックで口元を綺麗に明るくすることができます。

古い差し歯
古い差し歯

神経のない差し歯を再度治療したケース。歯の色形を修正するために審美歯科治療を行いました.全体的に歯の色が黄ばんでいますので、差し歯をオールセラミックで治すのと、ホワイトニングで全体的に白くする治療を行いました.

前歯の審美歯科
前歯の審美歯科

前歯をホワイトニングの色に合わせてオールセラミックの歯を入れた状態。右側の2本がオールセラミックとなっております.残った歯の色に合わせて色合い、透明感を調整しました.

 

このケースのように歯の色を全体的に白くしたい場合は、まずホワイトニングを行って白くして、その後に色を合わせたオールセラミックを作成します.全体的に差し歯の場合は、差し歯で色を決めてよいと思いますが,部分的に差し歯がある場合はこのケースのように順番通りにする事が大切です.

 

前歯の審美歯科治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.


前歯の審美歯科治療のページ


また、審美歯科治療をご希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングは予約制となっております.ご予約をお取りになってからご来院ください.

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。


本日のブログまとめ

「前歯の古くなった差し歯が気になってきた…。口元をもっときれいに明るくしたいな。」

 

そんなお悩みをお持ちの方には、『ホワイトニング』と『オールセラミック治療』の組み合わせがおすすめです。

 

まずホワイトニングで周りの歯の色を明るく自然に整え、その後、差し歯をオールセラミックに変えることで、全体のバランスが整い、口元がより明るく美しくなります。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行っています。あなたの理想に合った自然で明るい口元を実現するために、ぜひお気軽にご相談ください!

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

仮歯でかみ合わせの状態を確認します。

お口の中全体的に治療する場合、仮歯でかみ合わせを確認することが大切になります。


審美歯科治療では、噛み合わせがずれてしまっている場合、仮歯で元の位置を確認してずれてしまう前と思われるポジションに歯並びを並べる事ができます.

 

仮歯でかみ合わせを確認していきます。歯がすり減っている場合や、差し歯の形が変形してしまっているのを仮歯で形とかみ合わせを修正します。

奥歯まで仮歯を入れてかみ合わせを確認します。

審美歯科で噛みあわせ治療
審美歯科で噛みあわせ治療

治療前の状態ですが、歯が削れてしまい、上の歯が小さくなってしまっています.歯並びも並んできません.

審美歯科の仮歯
審美歯科で噛みあわせ治療

審美歯科治療で、1回目の仮歯を入れました.歯並びを並べました。

この仮歯を参考に2回目の仮歯をお作りします.

 



仮歯に関しましては、きれいな仮歯、歯並びや見た目を改善する仮歯などいろいろなタイプの仮歯があります。下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいておりますのでクリックしてご覧ください。


仮歯のページ

 

また、ただいま審美歯科治療を希望される方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。無料カウンセリングは御予約制となっております。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03-3251-3921


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。


本日のブログまとめ

「お口の中全体をきれいに治したい」「歯並びやかみ合わせがずれている気がする…」

 

そのような場合には、最初に『仮歯』を使ってかみ合わせの状態をしっかりと確認することがとても大切です。

 

特に審美歯科治療を行う際には、かみ合わせの位置がずれていることがよくあります。こうしたずれがあると、歯や顎に負担がかかり、審美的な問題だけではなく機能的にも問題が生じてしまうのです。

 

そのため、まずは仮歯を使ってかみ合わせを丁寧に確認します。仮歯で噛み合わせを調整し、本来の理想的な位置に歯並びを整えることができます。

 

また、長年使ってすり減った歯や、以前入れた差し歯の形が変形してしまっている場合も、仮歯で形状や高さ、噛み合わせを整えながら理想的な状態へと修正していきます。

 

神田ふくしま歯科では、このような仮歯を用いた丁寧なかみ合わせ確認と調整を行っております。経験豊富なドクターが無料カウンセリングでお口の状態を詳しく診査し、最適な治療法をご提案いたします。

 

 

ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科の歯の形に納得する方法

歯の形は審美歯科治療を行う際に重要な事になりますが、噛み合わせの制限もありますので、ご希望の形通りにならない場合もあり、なかなか決まらない場合もあります.

 

こういった場合に歯科技工士の方に直接立ち会って頂き形の修正を行う事が可能になります.ただ、こだわりが強い場合はなかなか難しい場合があります。歯の形にこだわりがある場合はあらかじめお伝えいただいた方が良いと思います.


仮歯で歯の形を調整します.

審美歯科治療では歯の形をどうするか決める事も重要な作業の一つになります.

仮歯の形をいろいろな角度から確認する事で全体の中で歯の形を評価していきます.

仮歯の形は典型的な形を作っています。その形から修正して行く事になります。

 

仮歯に関しては最終的なセラミックの参考にするため,形を整えて行く必要があります。ただ、形のこだわりのある方や、修正ポイントの多い方は、技工士さんを直接呼んだり、修正したりするため別料金がかかります。

 

仮歯のページ

審美歯科治療
審美歯科治療
審美歯科治療の仮歯
審美歯科治療の仮歯
審美歯科治療の仮歯
審美歯科治療の仮歯

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

03−3251−3921

0120−25−1839

~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。


本日のブログまとめ

「審美歯科治療を考えているけど、自分に似合う歯の形がよく分からない…」
「セラミックの治療をするなら、歯の形にもしっかりこだわりたいな…」

 

実は、審美歯科治療を行う上で、『歯の形をどのようにするか』ということは非常に重要なポイントのひとつです。

 

神田ふくしま歯科では、最終的なセラミックの仕上がりをイメージしやすいように、まず『仮歯』をお作りして、患者さまにご自身の歯の形をさまざまな角度からじっくりとご確認いただいています。

 

仮歯は、最初は一般的に美しいとされる典型的な形状で作成し、そこから患者さまのお好みや全体のバランスを考え、細かな修正を重ねていきます。このプロセスを通じて、本当に納得のいく美しい歯の形を見つけていくのです。

 

また、仮歯の形状は最終的なオールセラミックを作成する際の重要な参考資料となりますので、丁寧に整えていくことが大切です。

 

ただし、「歯の形に強いこだわりがある」「修正ポイントが多く、細かな調整を希望する」という方には、歯科技工士を直接呼び、現場でより細かな調整を行うことも可能です。その場合は別途費用がかかりますので、事前にご相談ください。

 

「歯の形の細かい希望をちゃんと聞いてもらえるのかな?」
「技工士さんに直接調整してほしいけど、費用や具体的な方法が気になる…」

 

 

そのようなご希望や疑問がございましたら、ぜひお気軽に神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください。経験豊富なドクターや技工士が丁寧に対応し、あなたの理想の歯の形を一緒に実現していきます。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科をする場合歯の色をどうするか?

審美歯科治療で部分的にオールセラミック治療を行う場合,歯の色を従来の色にして周りの歯の色に合わせるか、あるいは全体的にホワイトニングをしてオールセラミックの色を白く入れたいか決めて頂いております.

 

ホワイトニングの料金は(特にホームホワイトニングの料金は)格安価格でご提供させて頂いております.審美歯科治療を行う機会に合わせてホワイトニングを検討されてはいかがでしょうか?


審美歯科とホワイトニングのケース

ホワイトニングと審美歯科
ホワイトニング後の色合わせ

例えばこの方のように、前歯2本を審美歯科治療をされる場合、まず、全体的な歯の色をホワイトニングで白くします.その後に前歯2本をオールセラミックを周りの歯の色に合わせてお作りします.

 

写真は、ホームホワイトニング後に前歯の仮歯の色と色見本をともに撮影したものです.全体的に白くなり、前歯の審美歯科治療も白いものをお作りしても白さが浮いた感じにはなりません.

 

このケースでは前歯の仮歯を少し白い色でお作りしています。前歯の仮歯の色と比較して色の白さを確認します。天然の歯は先端の部分の透明感があり,少しグレーっぽい色合いとなっています。

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6Fスターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。


本日のブログまとめ

「部分的にオールセラミックの治療を考えているけれど、歯の色をどうしよう…」
「周りの歯に合わせて自然な色にするのか、それともこの機会にもっと白くしたほうが良いのかな?」

 

このように、オールセラミック治療を受ける際、歯の色に悩まれる方は少なくありません。

 

神田ふくしま歯科では、審美歯科治療で部分的にオールセラミックを使用する際に、『周囲の歯に合わせた自然な色合いに仕上げる』か、それとも『全体の歯をホワイトニングで白くしてから、より明るいオールセラミックを入れる』かを患者さま自身にお選びいただいています。

 

せっかく審美歯科治療をするなら、この機会に全体の歯を明るく美しく整えたいとお考えの方も多くいらっしゃいます。その場合、当院では特にホームホワイトニングをお手頃な価格でご提供しております。

 

審美歯科治療のタイミングで、ホワイトニングを一緒に検討していただくことで、より美しく、バランスのとれた理想の口元を実現できます。

 

「どのくらい白くしたら自然に見えるの?」
「ホワイトニングも興味はあるけれど、費用や詳しい流れが気になる…」

 

 

そんな疑問や不安をお持ちの方は、ぜひ一度、神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください。経験豊富なドクターが丁寧にご説明し、あなたにぴったりのプランをご提案いたします。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

あなたの歯が濃い変色歯の場合、自然な感じの白さの審美歯科がお勧めです。

歯の変色が濃い場合の審美歯科治療。


オールセラミックを使用する場合,色の濃い変色歯は色が透けないようにオールセラミックの透明感を調整する必要があります.透き通るようなオールセラミックでは変色した歯の色が透けて見えてしまいますし,あまりにも透明感が無いと歯の色が不自然に見えてしまいます.


変色歯の歯科治療

変色歯
変色歯

テトラサイクリンの変色歯を審美歯科で治療をします。このケースではe-maxオールセラミックを使用しました.1本¥63,000−(税込み)かかります.

変色歯
変色歯

変色歯をオールセラミックで治療しました.少し控えめの白さで仕上げています.e-maxオールセラミックでは少し下の歯の色が透けて見えやすいので透明感を少し押さえた感じに調整しています.



歯の変色に対する治療は現在の歯科治療では削ってオールセラミックを付ける事が審美的には一番有効な方法となります。

特にテトラサイクリンの変色具合が強い場合は、ホワイトニングでは不満の残る白さとなる事が多いです。

 

変色歯の治療ページ


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

「前歯が濃く変色してしまい、笑顔に自信が持てない…」
「審美歯科治療でオールセラミックを考えているけど、変色が強い歯でも自然に仕上がるのだろうか…?」

 

こんな不安を感じる方が、神田ふくしま歯科にはよくいらっしゃいます。

 

実は、歯の色が濃く変色している場合、オールセラミック治療を行う際には特別な工夫が必要になります。なぜなら、オールセラミックは天然の歯のような美しい透明感を持つことが特徴ですが、その透明感が強すぎると、もとの歯の濃い変色が透けて見えてしまうからです。

 

一方で、変色を隠そうとして透明感をなくし過ぎると、今度は歯が不自然に真っ白になってしまい、本来の自然な歯の美しさが損なわれてしまいます。

 

そのため、歯の変色が強いケースでは、オールセラミックの『透明感を絶妙に調整すること』が重要になります。


神田ふくしま歯科では、このバランスを見極めるために、経験豊富な歯科技工士と密に連携しながら、患者さま一人ひとりに最適な透明感の調整を行っています。

 

「歯の色が濃くても、本当に自然で美しい仕上がりになるの?」
「自分の歯にぴったり合うセラミックの色合いを見つけられるだろうか?」

 

 

そんな疑問や不安をお持ちでしたら、ぜひ一度、神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください。歯の変色の状態を丁寧に診断し、自然で美しいオールセラミック治療の方法をご提案いたします。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科の治療期間と回数の目安について。

審美歯科治療の期間と回数に関しましては、基本的なオールセラミックの過程と、根の治療(通常2回)や、歯ぐきの整形・再生治療(処置1回、消毒3回、治癒待ち期間2〜3ヶ月)、歯周病の骨の再生治療(処置1回、消毒3回、治癒待ち期間最低1年)、噛み合わせの治療(状態による)などのオプション治療を合わせて行う場合の期間や回数を合計したものになります.

 

そのため、まずは無料カウンセリングにお越しいただいて、治療方法を選択して頂いた上で治療期間や回数を確認されるのが良いと思います.

 

オプション治療は平行して行う事も可能な場合がありますのでご相談ください.


オールセラミックの基本的な過程

審美歯科治療を受けに遠方からご来院される方は、メールで治療の回数のご質問をお受けすることがあります。

 

審美歯科治療に関しましては、お口の中の検査をしないと正確な回数をお伝えすることは難しいのですが,だいたいの目安をお伝えしております。

 

  • 審美歯科治療で、神経のある歯のオールセラミック6本だと最短3回
  • 審美歯科治療で、神経の無い歯のオールセラミック6本だと最短で4回
  • 歯茎の再生や整形を行う場合期間が2か月程延びて来院回数が3回増えます。
  • ホワイトニングはオフィスの場合,やる回数分増えます。
  • 審美歯科治療の本数が増える場合、神経のある歯12〜20本だと6回、28本(全部)だと8回程のご来院を目安にお考えください。


審美歯科治療の流れを確認されたい場合は下記のリンクページをクリックしてご覧ください.


審美歯科治療の流れのページ


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。


本日のブログまとめ

「審美歯科治療をしたいけど、実際どのくらいの期間や通院回数が必要になるのか分からない……」
「オールセラミック以外にも色々と治療が必要と言われたけど、それぞれにどのくらい時間がかかるのだろう?」

 

審美歯科治療の期間や通院回数は、患者さまのお口の状態や希望される治療内容によって大きく異なります。特に『オールセラミック治療』を行う場合、通常のセラミックを作製するプロセスに加え、以下のようなオプション治療が必要になることがあります。

 

オプション治療の例と期間の目安

  • 根の治療(根管治療)
    通常、最低でも2回程度の通院が必要です。

  • 歯ぐきの整形・再生治療
    処置1回、消毒3回の通院が必要です。その後、歯ぐきがしっかり治癒するまで2〜3ヶ月の待ち期間があります。

  • 歯周病による骨の再生治療
    処置1回と消毒3回の通院があり、さらに最低でも1年ほど骨の回復を待つ期間が必要です。

  • 噛み合わせの治療
    状態によって期間や通院回数が異なります。

審美歯科治療を行う場合、これらの治療が必要かどうかによって期間や通院回数が大きく変わります。

 

しかし、ご安心ください。これらの治療は、同時に並行して進めることが可能な場合もあります。そのため、できるだけ効率よく治療を進める方法については、ドクターとしっかりご相談いただければと思います。

 

神田ふくしま歯科では、まず無料カウンセリングにお越しいただき、患者さまの現在の歯や歯ぐきの状態を詳しく診察させていただいたうえで、具体的な治療内容や期間、通院回数についてご説明いたします。

 

「治療期間がどれくらいかかるのかを事前に詳しく知りたい」
「必要な治療をできるだけ効率的に進めたい」

 

 

そんな希望や不安をお持ちでしたら、ぜひ一度、神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。経験豊富なドクターがあなたのお口の状態を丁寧に確認し、最適な治療計画をご提案いたします。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

前歯のセラミックが出っ歯に見える方は審美歯科で改善できるかもしれません.

前歯のセラミック治療を行ったのに出っ歯な感じになってしまってお悩みでは無いでしょうか?


少し下の顎が出ている方が歯並びを改善するために上の前歯の神経を抜いて審美歯科でセラミック治療した場合,前歯に角度がついてしまって出っ歯に見えてしまう事があります.


前歯に角度がついている上、歯の長さが短く出来てしまうために幅の広い形のセラミックになってしまいます.


上下の骨格の状態によって治療法が異なりますが,軽度に下あごが出ている場合は歯茎の整形治療を行ってから審美歯科治療をする事で、比較的きれいなセラミックができます.


同じようなケースの御相談がありますのでご紹介いたします.


セラミックが出っ歯な感じ
治療前

前歯に角度のついたセラミック治療となっています.

差し歯が出っ歯
治療後

歯茎の整形を行う事で歯の大きさのバランスを整える事が出来ました.セラミックの角度も改善できました.

セラミックの出っ歯を再治療する場合矯正治療が必要な事もありますが,このケースのように歯茎の位置を整えてセラミックを作る事でかなり出っ歯な感じを改善できる事があります.


出っ歯の治療に関しましては出っ歯のページもご覧ください.

出っ歯のページ


また、出っ歯治療をお考えの方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 


本日のブログまとめ

「前歯をセラミックにしたのに、なぜか以前よりも出っ歯に見える気がする……」
「きれいな歯を期待したのに、歯が短く幅広で、不自然な印象になってしまった……」

 

こんなお悩みを抱え、神田ふくしま歯科に相談に来られる患者さまが多くいらっしゃいます。

 

実は、少し下の顎が前に出ている方が、上の前歯を美しく整えるために神経を抜いてオールセラミック治療を行うと、歯の角度が前に傾いてしまい、かえって出っ歯のように見えることがあります。さらに、歯の長さを調整すると歯が短くなり、その分歯の横幅が広がってしまい、全体的にバランスが悪く見えるケースもあるのです。

 

歯の角度や長さが不自然に見えるのは、上下の顎の骨格や歯茎のラインが整っていないためです。骨格や歯茎の状態によって最適な治療法は異なりますが、軽度に下顎が前に出ている方であれば、『歯茎の整形(歯肉整形)』を最初に行うことで、このような問題を解決できる場合があります。

 

歯茎を整えることで前歯の角度や長さを自然に調整しやすくなり、その後オールセラミック治療を行うと、より自然で美しい仕上がりになります。

 

同様のお悩みで当院を訪れた方の中にも、歯茎の整形を行ったことで歯の長さや角度が整い、自然で美しい口元を取り戻された方が多くいらっしゃいます。

 

「セラミック治療をしたけど不自然に見えてしまった」
「歯茎の整形で本当に美しくなるのか、詳しく知りたい」

 

 

そんな方のために、神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しています。あなたの骨格や歯の状態をしっかりと診断し、最適な治療法をご提案いたします。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

仮歯の歯の長さが長いと感じたときは歯ぐきの再生治療で解決です。

「オールセラミック治療で前歯を綺麗にしたいけれど、歯が長く見えるのは嫌だな……」

 

そんなお悩みを解決するため、神田ふくしま歯科では『歯茎の再生治療』をオールセラミック治療の前に行っています。歯茎を再生することで、下がってしまった歯茎が元の位置に戻り、長く見えていた歯の長さを自然に短くすることが可能になります。

 

しかし、歯茎の再生だけでは、左右の歯の長さが完全に揃わない場合があります。実際に、歯茎の再生治療だけでは歯茎ラインが左右で微妙にずれてしまうこともあり、歯の長さが不均等に感じられるケースがあります。

 

 

この場合は、さらに『歯茎の整形(歯肉整形)』を行うことで、左右の歯の長さを完全に揃え、理想的な左右対称の歯茎ラインを作ることができます。短くなっている側の歯の歯茎を整えることで、よりバランスの良い、美しく自然な口元に仕上がります。


審美歯科の仮歯
審美歯科の仮歯

オールセラミックを入れる前に仮歯を入れて形を修正します.その段階で歯の長さが長く感じた場合は歯ぐきの再生治療を行って歯の長さを短くする事をお勧めしております.

審美歯科の仮歯
審美歯科の仮歯

歯ぐきの再生治療をオールセラミック前に行う事で歯の長さを短くする事ができました.

 

ただ、歯茎の整形を行わなかったので歯の長さが左右で完全にあっていません.歯の長さをそろえるためには短い歯の歯茎の整形を合わせて行う事で左右対称にする事も可能です。

 

歯茎の再生・整形の詳しい内容をご覧になりたい方は下記のページをクリックしてご覧ください.

 

歯茎の再生・整形のページ

 

ただいま歯の長さを短くしたいという方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.セラミックを完成してしまってからは歯ぐきの再生治療を行っても効果がほぼありませんお早めに相談して頂く事が良いと思います.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921

 

 


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

n  歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

審美歯科のリスクと当院での対策

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは厚いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

 


あなたの歯茎の見た目が審美的に見える方法について

歯の形や色の白さについで気になるのが歯茎の状態です.

 

審美歯科治療といってもセラミックを作るだけが審美歯科ではなく、歯茎の見た目をきれいにする事も審美歯科治療として行います.歯茎が下がってしまった場合に、歯茎を回復させる歯茎の再生治療を行いますが,見た目を審美的に行う事ができる場合があります.

歯茎の審美歯科
歯茎の審美歯科 治療前

前歯の歯茎が下がってしまって色が変色しています.怖くてあまり磨けない状態になってしまっています.

 

歯茎の再生治療法の種類によっては歯茎を移植しても自然な感じの歯茎を再生させる事ができる場合があります.

歯茎の審美歯科
歯茎の審美歯科

歯茎の移植を行いましたが歯茎の色は自然な感じに厚みを増し、下がった歯茎を回復させる事ができました.

 

どうしても磨くのが怖いと思ってしまうようですが,少し柔らかい歯ブラシで20回程こする分にはまた下がったりはしないでしょう.

歯茎の治療に関しまして詳しい内容を確認したい方は下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.


歯茎の審美歯科のページ


また、歯ぐきの再生治療を希望される方、歯茎の治療に関しましては保険外治療となりますので無料カウンセリングにてお見積もりをお渡ししております.まずは無料カウンセリングにお越し下さい.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921


~歯茎の再生治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

n  歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

 

 

 


本日のブログまとめ

「セラミックで歯を白く美しくしたけれど、なぜか歯茎が気になって思ったほど綺麗に見えない……」

 

実は、審美歯科治療を希望される多くの方が、歯の色や形だけでなく『歯茎の見た目』にも悩みを抱えていらっしゃいます。

 

神田ふくしま歯科では、審美歯科治療は単にオールセラミックの歯を作って終わりということではありません。むしろ、歯茎の美しさまで考えてトータルで整えることが、真の審美歯科治療だと考えています。

 

歯茎が下がってしまうと、せっかくの美しいセラミックの歯もどこか不自然に見えてしまいます。そこで、歯茎が下がっている患者さまには、『歯茎の再生治療』をおすすめしています。この治療法は、単に歯茎を元の位置に戻すだけではなく、歯茎のラインや形を美しく整えることが可能です。

 

特に、前歯など目立つ部分の場合、歯茎を再生することで歯と歯茎のバランスが整い、より美しい口元を実現できます。歯茎の見た目が美しく回復すると、歯の白さや形状も引き立ち、自然で魅力的な笑顔を手に入れることができます。

 

「歯の色や形はきれいになったけれど、歯茎が下がっているのが気になる」
「歯茎のラインも含めて、自然で美しい口元になりたい」

 

そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。経験豊富なドクターが丁寧に診察を行い、あなたの理想とする美しい歯と歯茎をトータルで叶えるお手伝いをいたします。

 

 

美しい歯だけでなく、美しい歯茎まで整えて、本当に自信を持てる笑顔を手に入れましょう。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科では仮歯が重要!仮歯の段階で形などを確認する場合があります

審美歯科治療を行う場合,最終的なオールセラミックの形をどうするか仮歯の段階で打ち合わせをする必要があります.

 

歯の長さや形は噛み合わせによって制限がありますが,歯の丸みや色、歯の幅、角度など調整する必要がある項目がいくつもあります.仮歯の段階で打ち合わせをして,気に入った形にしておかないとオールセラミックをお作りした時に修正が大変になります.

審美歯科で仮歯の調整

審美歯科の仮歯の調整
審美歯科では仮歯の形を調整します

審美歯科では仮歯を実際に口の中に入れた後、バランスを見ながら修正します.そのため、汚い仮歯では最終的なオールセラミックのイメージがわかず気に入らない形になってしまうことがあります。.

 

微妙な形の修正に関しましてはセラミックを作成する歯科技工士の方が診療所で立ち会って修正する事もできます.(プランによっては別途料金がかかります。)

 

お写真で使用している仮歯はプロテンプ4と言うタイプの少し固いプラスティックの仮歯を使用しております。単色ですが,ある程度の透明感もあり、日常生活をしていてもそれほど気にならないと評判は良いようです。

 

料金は、お写真の仮歯はオールセラミックの費用に含まれております。

 

もう少し仮歯の期間もきれいにしたいと言う場合などは、審美仮歯のご用意もさせて頂いております。審美仮歯は、お写真をお撮りして,より歯に近い色や透明感のある仮歯となります。審美仮歯は別料金です。1本1万円(税別)がかかります。

 

審美歯科で使用する仮歯に関しての専門のページは下記のリンクページとなります.クリックしてご覧ください.

 

審美歯科で使用する仮歯のページ

 

審美歯科で使用する仮歯のページでは、いろいろなタイプの仮歯のご紹介をさせて頂いております。また、仮歯にした場合の治療の流れも分かるようにさせて頂いておりますので,審美歯科治療をご希望の方はご覧いただく事をおお勧めいたします。

 

審美歯科治療を希望される方は、ただいま無料カウンセリングを行っております.ご予約をお取りいたしますのでお電話ください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03−3251−3921

0120−25−1839

 

 


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 


本日のブログまとめ

「オールセラミックの歯で美しい口元を手に入れたいけれど、出来上がった歯の形や色が気に入らなかったらどうしよう……?」

 

審美歯科治療を検討される多くの方が、このような不安を感じています。神田ふくしま歯科では、患者さまが理想とする美しい歯を確実に実現するために、『仮歯の段階での細かな打ち合わせ』をとても重要視しています。

 

実は、オールセラミックの歯を作る場合、最終的な完成形をいきなり作ってしまうのではなく、まず仮歯の段階で、じっくりと歯の形や色、仕上がりのイメージを確認する必要があります。

 

歯の長さや形状については、噛み合わせの関係で調整できる範囲に一定の制限がありますが、歯の丸みや角度、色味、歯の幅などは細かく調整することが可能です。そのため、仮歯を入れた段階で患者さまとしっかりコミュニケーションを取りながら、ひとつひとつ丁寧に確認・調整を行う必要があります。

 

もし、この仮歯の段階で細かな確認や打ち合わせをせずに進めてしまうと、後からオールセラミックが完成した時点で修正したいと思っても、修正が難しくなってしまうことがあります。そのため当院では、仮歯の段階で患者さまの理想を細部まで丁寧に伺い、イメージ通りの美しい仕上がりになるよう調整を重ねています。

 

「どのような歯の色や形が自分に合っているか分からない」
「理想の歯のイメージをしっかりと伝えたい」

 

 

そのようなご希望やご不安をお持ちの方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。経験豊富なドクターが仮歯の段階からじっくりとご相談にのり、あなたが納得できる理想のオールセラミックを一緒に作り上げていきます。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科では歯の長さを変えることができます。 歯茎の移植で歯の長さを短くする方法

 

「前歯の長さが左右で違っていて、どうしても気になる……。でも矯正治療まではしたくない」

 

そんなお悩みを持つ患者さまが、神田ふくしま歯科にはたくさんご相談にいらっしゃいます。

従来、前歯の長さやバランスを整えるためには、矯正治療で歯の位置を動かす必要がありました。しかし最近の審美歯科治療では、矯正治療を行わなくても、差し歯の長さを左右で美しく揃えることが可能になりました。

 

たとえば、長くなってしまった歯を短くして自然なバランスに整えたり、逆に短い歯をセラミックなどの材料で美しく延ばしたりすることも可能です。もちろん、歯の状態や骨格などにより調整可能な範囲には限界がありますが、多くのケースで、矯正治療なしでも患者さまが満足できる自然で美しい口元を作ることができます。

 

「自分の歯はもう治らないと諦めていたけれど、歯並びや歯の長さが整うのならぜひ試してみたい」
「矯正器具をつけずに、短期間で自然な見た目を手に入れたい」

 

 

そんな希望を叶えるために、神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターによる無料カウンセリングを行っています。ぜひ一度ご相談ください。


歯の長さを揃える新しい審美歯科治療例        歯茎の再生治療

前歯が長い 治療前
前歯が長い 治療前

前歯の大きさを小さくしたい方です。

前歯2本が仮歯になっています。

歯の長さを短くする
歯の長さを短くする

オペ直後の状態

それほど気にならず、歯の長さを短くすることができました。


よく前歯が大きいというご相談をいただきます。

前歯を小さくするために歯ぐきの位置を変える方法があります。

写真の右側の歯ぐきに注目して頂きたいのですが、歯の長さが短くなり、歯も小さくなったのがわかるかと思います。

簡単な歯ぐきの移植を行う処置です。

 

歯茎の再生治療の詳しいのページ

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

0120−25−1839

03−3251−3921


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

n  歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

審美歯科のリスクと当院での対策

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは厚いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

 

セラミックも車と一緒でメンテナンスが必要ってご存知ですか?

「セラミックの歯にしたら、もう汚れはつかないと思っていたのに……」

 

神田ふくしま歯科に来院される患者さまの中には、セラミック治療後、こうした悩みを抱える方が時折いらっしゃいます。

 

確かにセラミックは天然の歯よりも汚れが付きにくく、変色もしにくい優れた素材です。しかし、実はまったく汚れがつかないわけではありません。個人差はありますが、セラミックの表面にも、日常生活の中で少しずつ目に見えない汚れが蓄積することがあります。

 

特に、お茶やコーヒー、ワインなどを日常的に飲まれる方は、セラミックの歯にも「渋」と呼ばれる着色汚れが付着しやすくなります。一見気づかないような軽微な汚れであっても、放置していると徐々にセラミックの表面がくすんでしまい、気づいたときには変色が進んでしまっているというケースもあります。

 

当院で治療された患者さまの前歯にも、セラミックで治療した部分に天然歯と同様の渋が付着しているケースがあります。この渋は時間が経つほど落ちにくくなり、セラミックの変色の原因になってしまいます。

 

そのため、当院では定期的なセラミックのクリーニングをおすすめしています。専門のメンテナンスでは、セラミック専用の研磨ペーストを使い、表面に傷をつけないように慎重に汚れを除去します。

 

 

もちろん、ご自身で丁寧に歯磨きをしていただくことは重要ですが、自宅のケアだけでは落としきれない汚れが必ず存在します。特にセラミックの美しさを長期間維持するためには、歯科医院での定期的なメンテナンスが欠かせません。

セラミックについた渋
セラミックについた渋

セラミックは通常、天然の歯より汚れがつきにくいのですが,人によってはセラミックの表面に汚れがついてしまう事があります.

 

目に見えない、気づかない汚れでも、セラミックの変色の原因になってしまいますので、定期的にはセラミックのクリーニングをする事をお勧めしております。

 

お写真の方の前歯はセラミック治療が行われていますが,天然の歯と同様に渋がついてしまっています.渋は取り除いておかないと変色の原因となってしまいます.

 

メンテナンスでは、セラミック専用の研磨ペーストを使用して、セラミックに傷をつけないように慎重にセラミックのメンテナンスを行っていきます.ご自身でのメンテナンスでは限界がありますので、定期的に歯科医院でお掃除されることをお勧めいたします。

 

詳しいメンテナンスの無いように関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

セラミックのメンテナンスの詳しいページ

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839

メールお問い合わせ

メモ: * は入力必須項目です


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

変色した歯でお困りの方。審美歯科をする前に歯の長さが長くならないようにご注意ください。

審美歯科治療を行う際に、歯の長さは見た目に影響しますので、長さを調整することが非常に重要になります。

 

今回は、神経を抜いて変色した歯をオールセラミック にて審美歯科治療を行う際に、歯茎の再生治療を審美歯科治療と合わせて行うことで、歯の長さを平均的な長さにすることができたケースをご紹介いたします。

歯茎が下がってしまった歯の審美歯科治療例

審美歯科治療と合わせて歯茎の再生治療
審美歯科治療と合わせて歯茎の再生治療

前歯の神経を抜いて、しばらくしてから歯が黒くなってしまったことを気にされて審美歯科治療を行うことになりました。

 

ただ、歯茎が下がってしまっており、このままの歯茎の位置では歯の長さが長くなってしまいます。

 

そのため、審美歯科治療と合わせて歯茎の再生治療を行いました。

審美歯科治療と合わせて歯茎の再生治療
審美歯科治療と合わせて歯茎の再生治療

治療後の状態です。

 

歯の長さが平均的な長さになりました。歯の変色と合わせて、歯の長さも改善できて審美歯科の結果としては良いものになりました。


歯の長さを長くしないための審美歯科治療の例は、下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

歯を長くしなための審美歯科治療のページ


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスクと当院での対策

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは厚いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

 


本日のブログまとめ

審美歯科治療では「歯の長さ」がとても大切です。

美しい口元をつくるための審美歯科治療では、実は『歯の長さ』が重要なポイントの一つです。歯の長さが不自然に長かったり短かったりすると、どんなに色や形がきれいでも、全体的なバランスが崩れてしまいます。つまり、理想的な美しい歯に仕上げるためには、歯の長さを適切に整えることが非常に重要なのです。

 

神経を抜いた歯の「変色」と「歯の長さ」の問題

歯の神経を抜いた後、時間が経つと歯が徐々に黒っぽく変色してしまうことがあります。そうした歯は審美歯科治療の中でも、特に『オールセラミック』による治療が効果的です。

しかし、歯茎が下がった状態で治療を行うと、歯が実際よりも長く見えてしまい、見た目の美しさを十分に発揮できないことがあります。このように、変色した歯を単に白くするだけでは、理想的な美しさを得ることが難しい場合もあります。

 

『歯茎の再生治療』と『オールセラミック治療』で自然な美しさを取り戻す

今回ご紹介するケースでは、神経を抜いて変色してしまった歯に対して、『オールセラミック治療』と『歯茎の再生治療』を併用しました。

『歯茎の再生治療』とは、外科的な処置で下がってしまった歯茎を元の位置まで回復させる治療法です。この治療を審美歯科治療と組み合わせることで、歯茎が下がって不自然に長く見えてしまった歯の長さを、ごく平均的で自然な長さに調整することが可能になります。

 

理想的な歯の長さで美しい笑顔へ

このように『オールセラミック治療』と『歯茎の再生治療』を組み合わせることによって、歯の色だけでなく長さまで調整することができます。その結果、患者さまの口元は自然で健康的な印象になり、自信をもって笑顔を見せられるようになります。

 

 

神田ふくしま歯科では、一人ひとりの歯の状態に合わせた最適な治療プランをご提案しています。
歯の色や長さにお悩みの方は、ぜひお気軽に無料カウンセリングへお越しください。経験豊富なドクターが丁寧にご相談に乗り、美しく自然な口元づくりをサポートいたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です

差し歯が外れた!そんな時の審美歯科治療

差し歯が土台ごとはずれてしまった場合の審美歯科治療のご紹介です.

 

単純に審美歯科治療を行うことが難しい場合は歯茎の整形や部分矯正治療を併せて行う事もあります.

 

差し歯が土台後と外れてしまった場合、歯が無いように見えますが、歯茎の中に歯の根っこが残っています.

 

差し歯が外れてしまった場合の多くは歯を抜いてブリッジになってしまいます.なんとか歯を抜かないで残したいと言う方に歯を残す方法もあります.

 

今回は、差し歯の土台ごとはずれてしまった場合の審美歯科治療のご紹介です.


差し歯の土台ごと外れてしまうってどういうことでしょう?

差し歯が土台後と外れてしまっています.
差し歯が土台後と外れてしまっています.

 

差し歯が土台ごと外れてしまった場合、歯がなくなったようにみえます。ただ通常、歯の根っこは歯茎の内部に残っています。

 

お写真では、差し歯が土台ごとはずれてしまって歯茎の中に歯の根っこが埋まってしまいました.この歯の根っこを抜かずに残して審美歯科治療をおこないます。

 

もちろん、虫歯の進行が非常に進んでしまっている場合は、歯の根っこを残せない場合もありますが、このケースでは、歯の根っこが虫歯が小さかったので歯を抜かずに残せました.

 

歯の根っこが歯茎の中に潜ってしまっているため,歯の根っこを部分矯正治療で引っ張りだしてから、歯茎の整形を行いました.

 

その後、オールセラミックとファイバーコアで審美歯科治療を行います

歯を抜かずに審美歯科治療を行ったケース
歯を抜かずに審美歯科治療を行ったケース

 

 

 

審美歯科治療で歯を残してきれいに仕上げる事が出来ました.

 

少し白いジルコニアオールセラミックを入れています.審美的に仕上がりました.

 

こういったケースのように、差し歯の土台ごと外れてしまっても歯を残して審美歯科治療で治せるケースもあります.場合によっては、歯を抜いてインプラント治療にしてしまうことが多いのですが、ご自身の歯を残競るなら残した方が良いと考えています.インプラントは人工物なので、この歯の根っこがだめになってから考えたら良いと思います.

 

審美歯科治療のトップページから歯茎の整形治療などの治療項目を確認する事も可能です.審美歯科のトップページは下記のリンクページをクリックしてご覧ください.

 

審美歯科のページ

 

深い虫歯を残した上で銀歯を白くしたいと言う方には良い方法かも知れません。ただ、残っている歯の状態によって咬んだときの痛みがあるようでしたら、歯を抜く事をお勧めしています。

 

 



~部分矯正法と審美歯科治療の注意~

 

部分矯正法は、保険外診療となります。1装置で5万5千円(税込)

 

部分矯正法ではが残せるかどうかは、事前の検査・診断が必要になります。

 

 

また、条件の悪い歯のご相談も多く、必ず残せる治療というわけではありません。歯が割れてしまうリスクなどありますので、個々のケースに合わせてご相談ください。

 

審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対応

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは厚いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 


本日のブログまとめ

「差し歯が土台ごと取れてしまった…!」そんな時に知ってほしい治療法があります。

食事中やふとした瞬間に突然、差し歯が土台ごと取れてしまった経験はありませんか?
差し歯が抜けると、前歯など目立つ部分では大きなショックを感じる方も多いでしょう。「歯が完全に無くなってしまった…」と焦ってしまうかもしれませんが、実は歯茎の中には、まだ『歯の根っこ』が残っていることがほとんどです。

 

差し歯が土台ごと外れると、どうなるの?

一般的に、差し歯が土台ごと取れてしまった場合、歯の根の状態によっては歯を抜いてブリッジやインプラントにする必要があると言われることが多いです。しかし「できるだけ自分の歯を残したい」と願う患者さまは非常に多くいらっしゃいます。

実は、歯の根がしっかり残っていれば、その歯を抜かずに『再び審美的に美しい歯』に修復する方法があります。

 

歯を残すための『審美歯科治療』

差し歯が土台ごと外れてしまったとき、単純に新しい差し歯を作るだけでは、見た目や安定性を十分に回復できないことがあります。そのような場合は、『歯茎の整形(歯肉整形)』や『部分的な矯正治療』を組み合わせて治療を行います。

具体的には、土台が取れた歯の周囲の歯茎をきれいに整えたり、短期間の矯正をして歯の位置を整えたりすることで、自然で美しい見た目を取り戻すことが可能になります。

 

歯を抜かずに自然で美しい仕上がりを

神田ふくしま歯科では、「可能な限り歯を抜かない」「自然で美しい仕上がり」にこだわっています。差し歯が土台ごと外れてお困りの方には、まず経験豊富なドクターが歯や歯茎の状態を丁寧に診断し、あなたに最適な審美歯科治療をご提案いたします。

 

現在の状態に不安がある方も、ぜひお気軽に無料カウンセリングへお越しください。

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科では、色を調整します。色見本でより天然の歯に近い自然な色を選ぶ事ができます。

セラミックの色
セラミックの色

審美歯科で、歯の色を見るとき、参考にする色見本が必要です。

 

より近い色見本と合わせて写真を撮ることによって、審美的なセラミックを作ることが可能になります。

 

この色見本は、天然の歯の色に合わせたものです。豊富な色のバリエーションがあるため、より細かい希望に応えられます。多くの色見本の中から、希望に近い色を選ぶか、周りの歯の色と合わせて選びます。

 

審美歯科治療で行うオールセラミックは歯の表面の色、内部の色などをしっかりと写真で確認して、技工士さんに作成してもらいます。

 

セラミックの色合わせに関しては難しいケースもございます.詳しい解説は下記のリンクページで行っておりますので、ご興味のある方はクリックしてご覧ください.

 

セラミックの色合わせのページ

 

また、セラミック治療をお考えの方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

03−3251−3921

0120−25−1839

通常、保険外診療を行っている歯科医院ではカウンセリング料が5千円〜高いところで10万円ほどの費用がかかります。当院では、なるべく多くの方に審美歯科治療を受けていただくため、気軽にカウンセリングを受けられるようカウンセリング料を無料とさせていただいております。(ただいま混雑しており先まで予約を取れない場合もございますので、なるべくお早めにご予約をお取りになることをお勧めしております。)


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

『理想の白さへ―オールセラミック治療を成功させるカギは、色見本にあります!』

 

「審美歯科治療で、自分にぴったり合った美しい歯を手に入れたい!」


そんな理想を実現するためには、実は『歯の色合わせ』がとても重要なのをご存じでしょうか?

神田ふくしま歯科では、オールセラミックによる審美治療を行う際、『色見本』という大切なツールを使っています。この色見本は、天然の歯の色合いを忠実に再現したもので、非常に豊富なバリエーションがあります。

 

なぜ、これほどまでに多くの色の種類があるのでしょうか?

 

それは、一人ひとりの歯の色が微妙に違い、「自分の理想の歯の色」「周囲の歯に自然になじむ色」は、それぞれ異なるからです。神田ふくしま歯科では、患者さまの理想を細かくお伺いした上で、最適な色を選び出します。

 

■ 色見本を使った色合わせの流れ

まず、治療を始める際には、患者さまの歯に最も近い色見本をいくつか選びます。そして、歯と色見本を並べて写真を撮り、歯の表面や内部の微妙な色合いを技工士がしっかりと確認できるようにします。

 

なぜ写真を撮るのかというと、歯の色は単に表面だけでなく、内部にも複雑な色味があるからです。写真に記録することで、技工士がより正確に患者さまの歯の色を再現した、美しく自然なオールセラミックを作製することができます。

 

■ オーダーメイドの美しさを追求する技術

神田ふくしま歯科で使われるオールセラミックは、単に白くするのではなく、『患者さまの歯本来の色』や『周囲の歯との自然な調和』を徹底的に意識して作られます。そのため、一見して人工的とわかるような不自然な仕上がりにはならず、まるで生まれつきの美しい歯であるかのように自然な仕上がりになります。

 

■ あなたの理想の歯の色を見つけましょう!

「こんな色にしたいけど可能かな?」
「周囲の歯となじませられるかな?」

 

など、歯の色選びについての不安やご希望は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングでお聞かせください。経験豊富なドクターがじっくりとお話を伺い、色見本を使ってあなたの理想に一番近い歯の色をご提案いたします。

 

 

あなたにぴったり合った『自然で美しい歯』を、私たちと一緒に手に入れましょう!

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

なぜ審美歯科治療後にメンテナンスをする必要があるの?

オールセラミックで審美歯科治療を行って歯がきれいになったら満足ですね.

 

ただ、治療が終わった事で安心して歯ブラシなどのケアをなまけてしまう方も中にはいらっしゃいます.

 

オールセラミックを含めて歯茎が腫れてしまった、歯茎が下がってしまった、セラミックの色がくすんでしまったなど、しっかりとお掃除をしておけば起きない問題を抱えてご来院される方も何割かの割合でいらっしゃいます.

 

なぜ、審美歯科治療後にメンテナンスに歯科医院に行かなくては行けないか?

 

お口の中はご自身ではしっかりと見て確認できない事が多いですので、審美歯科治療後の状態が悪くなってしまっている場合があります.しっかりと専門家によるメンテナンスをされる事をお勧めしております.


しっかりと審美歯科後のメンテナンスにお越しになっているケース

審美歯科治療後のメンテナンス方法
審美歯科治療後のメンテナンス方法

遠方からいらっしゃる方はどうしても1年に一度程の御来院になります.歯ブラシの上手でない方は、汚れがつきやすいのですが、天然の歯に比べてセラミックの歯は汚れがつきません.

 

お写真の上の歯6本がオールセラミックですが、下の歯や横の歯に比べて渋や、ブラークがついていません.ただ、歯ブラシが上手く出来ていませんので少し歯茎が腫れてしまっています.

 

審美歯科を行ったセラミック部分は簡単なクリーニングを行い、天然の歯の汚れがついている部分を中心に歯石や渋取りを行います.

 

審美歯科治療後のメンテナンス方法に関しましては下記のリンクページをクリックしてご覧ください.

 

審美歯科のメンテナンスのページ

 

審美歯科のメンテナンスに関していろいろな失敗を見ます。オールセラミックに金属の超音波でお掃除をしたりすると傷がついてとれなくなってしまったりします。審美歯科のメンテナンスのページに、ご自身でセラミックをメンテナンスする場合の注意や、メンテナンスで失敗しないための病院選びの基本を説明させて頂いております。よろしければ上のリンクのページをご覧ください。


審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。


本日のブログまとめ

『オールセラミック治療後、本当に大切なのはメンテナンスです!』

 

「オールセラミックで歯がきれいになった!」


美しい歯を手に入れたあなたは、鏡を見るたびに嬉しくなり、笑顔にも自信があふれていることでしょう。

 

しかし、ここで油断は禁物です。

 

美しい歯を手に入れた安心感から、「つい歯ブラシを怠けてしまった」「歯科医院での定期的なチェックを忘れてしまった」という方も実は少なくありません。

 

その結果、せっかく綺麗にしたオールセラミックの周りにトラブルが起きてしまうことがあります。具体的には、

  • 歯茎が腫れてしまった

  • 歯茎が下がり、根元が露出してしまった

  • セラミックの歯がくすんだり変色してしまった

など、本来なら適切な歯磨きや定期的なクリーニングで防げるはずの問題を抱えて、再び歯科医院を訪れる方が少なからずいらっしゃいます。

 

■ なぜ審美治療後のメンテナンスが重要なのか?

実は、審美歯科治療を受けた後こそ、定期的なメンテナンスがとても大切です。

 

オールセラミックは非常に美しく丈夫な素材ですが、歯の周りや歯茎の状態は日々変化しています。さらに、お口の中の細かな部分は自分自身ではなかなかチェックしづらく、問題が起こっていても気付かずに放置してしまうことが多いのです。

 

そのため、歯科医院で定期的にプロによるチェックとクリーニングを受けていただくことで、初めて長期間美しい歯と健康な歯茎を維持することが可能になります。

 

■ 審美歯科治療後の美しさを長持ちさせる秘訣

神田ふくしま歯科では、オールセラミック治療後の定期的なメンテナンスやクリーニングを特におすすめしております。経験豊富なドクターとスタッフが丁寧にお口の中を確認し、トラブルを未然に防ぎます。

 

「治療後、少し油断してしまった…」
「最近、歯茎が気になるけど大丈夫かな…?」

 

と少しでも気になる方は、ぜひお気軽に神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください。治療後の歯の状態を確認し、必要に応じたメンテナンスプランをご提案させていただきます。

 

せっかく手に入れた美しい歯を、いつまでも健康で輝かせましょう!

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

こんなお悩みございませんか?差し歯の歯茎の黒ずみが気になる場合の治療方法

歯茎の黒ずみ
歯茎の黒ずみの問題も解消されました。

歯茎が黒ずんでしまう原因の一つに歯茎が下がってしまうということがあります。

 

お写真のように歯茎が下がって歯茎が黒ずんでしまう方が近年多くなってきています。

 

このようなケースの歯茎の黒ずみは歯茎の再生治療で対応することができますが、治療している歯科医院がそれほど多くないと言うのが現状のようです。

 

歯茎の黒ずみの治療結果に関しましては、下記のリンクしてある歯茎の黒ずみの治療のページをご覧ください。

歯茎の黒く見えてしまう原因の一つに歯の根っこの色の変色が歯茎を通して透けて見えてしまうという原因があります.前歯でよく起こる現象です。

 

歯茎の薄い方は特に歯茎の下の色が透けますので黒く見えます。歯茎の厚みに応じて歯茎の色の黒さが変わります。

 

このケースの治療方法としては、神経を抜いた歯の根っこが変色してしまうと漂白が難しいため,歯茎を厚くして変色を取ります。歯茎の移植を目立たないようにきれいに行い、歯茎の厚みを増すことで歯茎を通して歯の根っこの変色が見えることを防ぎます。


歯茎の黒ずみのページ

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

0120-25-1839


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後の腫れや痛みが出ることがあります。

 

また、歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

 


本日のブログまとめ

歯茎が黒ずんでしまう原因の一つに、『歯茎の下がり(歯茎の退縮)』があります。

 

近年、お写真のように歯茎が下がったことによって、歯茎が黒く変色してしまい悩まれる方が増えてきています。

 

こうした歯茎の黒ずみは、『歯茎の再生治療』という方法で改善できることがあります。ただし、現状として、この治療を専門的に行っている歯科医院はまだ多くはありません。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施し、歯茎の下がりや黒ずみの改善に対応しております。歯茎の色や形が気になる方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。健康的で美しい歯茎を取り戻すための最適な治療をご提案いたします。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

歯がボロボロになってしまっても審美歯科できれいにできます.

あなたの歯がボロボロでも審美歯科では比較的短期間に治療を行うことができます。


ただ、歯茎の腫れや虫歯にならないように今後は予防しようという気持ちも必要です。


歯がボロボロ
歯がボロボロ

歯がボロボロになってしまった・・・普段はあまり気にしていなかったけど、結婚式に出席するときにこれではイヤだし、この機会に歯を治そうか。でもこんなにボロボロだと、歯を抜かなくてはいけないかもしれないし・・・

 

など、歯がボロボロになってしまった場合、あれこれと治療に悩んでしまう事だと思います.

 

やっと重い腰を上げて歯科医院に行ったけど、きれいな歯にはならなかった・・・など、せっかく治すならきれいに治しておけば良かったなど、後悔する事もあるようです.

 

審美歯科では、ボロボロの歯をきれいな歯並びに治す事ができます。しっかりと治して、もう二度とボロボロの歯に戻らないと決心する事で、きれいな歯を維持する事ができます.

 

ただいま、審美歯科の治療希望の方は対象に、初回無料カウンセリングを行っております.ご希望の方はお越し下さい.

 

審美歯科治療例のページ

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03−3251−3921


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

「歯がいつの間にかボロボロになってしまった…。普段はあまり気にしていなかったけど、結婚式や同窓会など人前に出るイベントを考えると、このままの歯では恥ずかしいかも。せっかくならこの機会に治療したいけど、これほどボロボロだと歯を抜かなきゃいけないのかな…?」

 

歯がひどく傷んでしまった場合、どう治療すれば良いのか迷ったり、不安に感じたりする方はとても多くいらっしゃいます。

 

また、思い切って歯科医院に行ってみたけれど、思ったほど綺麗にならず、「こんなことならもっと丁寧に、きちんと治療しておけばよかった」と後悔する方も少なくありません。

 

審美歯科治療では、そんなボロボロになった歯でも、美しく自然な歯並びに改善することが可能です。一度しっかりと治療を行い、「もう二度とボロボロの歯には戻らない!」と強く決意することで、その後もずっときれいな歯を維持できるようになります。

 

 

神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料のカウンセリングを行い、あなたにぴったりの治療プランをご提案します。歯のことでお悩みなら、ぜひお気軽にご相談ください。あなたの大切な歯を健康で美しい状態に取り戻すお手伝いをいたします!

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

歯の大きさについてのお悩みを解決する方法

審美歯科治療を行なって、歯を綺麗な大きさにしたいとお考えではありませんか?

 

歯茎が下がってしまったり、もともと歯の大きさが少し大きいと歯の大きさが大きく感じてしまうことがあります。

 

ただ、歯の大きさは大きいといっても1.5倍とかになることはありません。平均より1〜2ミリほど長い程度です。

 

審美歯科治療をする際には、歯の長さや大きさ角度なども仮歯で調整しております。

 

長いと思っていた前歯が短く感じたケース

歯が大きい場合の審美歯科
歯が大きい場合の審美歯科

前歯が長く大きいのが気になってしまっていた方の状態です。

平均的な長さより2ミリほど長い歯をしていました。

 

歯茎の位置が少し上がってしまっていたので、歯茎の再生治療で元の位置に戻した上で、歯の長さを1ミリほど削りました。

歯が大きい場合の審美歯科
歯が大きい場合の審美歯科

歯の長さが短く見えるようになったようです。

歯の大きさはほんの少し削るだけで見え方が大きく変わります。

 

審美歯科治療を行う際も、前歯を仮歯にした状態で長さや大きさをしっかりと確認する必要があります。

 

審美歯科の仮歯のページ


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

審美歯科治療を検討されている方の中には、「歯を自然で美しいサイズに整えたい」と考えている方も多いのではないでしょうか?

 

実際には、歯茎が下がってしまったり、元々歯が平均より少し大きかったりすると、歯がとても大きく見えてしまうことがあります。

 

しかし実際のところ、「歯が大きすぎる」といっても、通常より何倍にもなってしまうわけではありません。ほとんどの場合、平均よりわずか1〜2ミリほど長い程度でも、見た目にはかなり大きく感じてしまうことがあります。

 

こうした歯の大きさや長さを調整するために、審美歯科治療では、治療前に仮歯(プロビジョナルレストレーション)を作成し、歯の長さ・大きさ・角度などを細かく調整します。仮歯で患者様と相談しながら理想的な仕上がりを目指していきますので、安心して治療を受けていただけます。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行い、あなたの歯に最適な審美歯科治療をご提案いたします。歯の大きさや見た目でお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

03−3251−3921                                                        0120−25−1839

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上  

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

メールでの治療相談例 審美歯科のQ&A

治療のご相談はメールでもお答えさせていただいております。

Q.

他院での歯周病治療後に上前歯6本の審美治療を考えています。歯周病で出来てしまったブラックトライアングルの隙間が気になっている(1か所1番と2番の間)と、前歯が大きいこと、少し右に正中がずれている、歯の先や形が左右対称でないなど、たくさんあるのですが、改善できますか?また、遠くからでも受け入れてもらえますか?

A.

歯と歯の間の隙間と、歯の形、真ん中の位置に関するご相談ですね。

治療のご説明をするにはもう少し詳しく教えていただきたいと思います。
例えば、間の隙間の大きさが、何ミリ程なのかとか、真ん中が何ミリずれているか、歯の先の形は下の歯に影響されるので、下の歯の歯並びがどうなっているかなど教えていただけると幸いです。

また、当院は神田にございます。新幹線で東京から乗り換えて1つ目の駅ですので、遠方より来院される方も多くいらっしゃいます。福島県や名古屋、山形県などからいらっしゃる方もおります。遠方からのご来院の方はなるべくまとめて治療しております。
一回の治療に2~3時間お取りすることも多いです。

できれば一度カウンセリングにお越しください

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 

0120−25−1839

 

03−3251−3921


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

歯が短すぎても違和感が出てしまいます.そんな時の歯茎の整形処置とは

前歯の差し歯が短い方がよくいらっしゃいます.日本人の女性の前歯の長さは平均10ミリ程です.それより小さいと四角い歯に見えて違和感が出てしまう場合があります.

 

そういった場合に、審美的な見た目にするために歯茎の整形処置を行う事で自然な長さのオールセラミックなどの差し歯を入れる事が可能になります.


歯茎の整形治療例

歯のすき間の審美歯科治療
四角い前歯 歯茎の整形治療前

前歯の長さが短いまま差し歯を入れてしまった事で見た目が悪くなってしまっています.

 

こういった場合は歯茎の整形治療を行って歯茎の長さを調整する事で審美的なオールセラミックなどの差し歯を入れる事ができます.

歯のすき間の審美歯科治療
歯のすき間の審美歯科治療

歯茎の整形直後に仮歯を調整して歯の長さを整えています.自然な感じの長さにする事ができました.

 

歯茎を削っていますので少し出血がありますが,麻酔が切れた後もほとんどお痛みは出ません.

 

歯茎の整形のページ


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後の腫れや痛みが出ることがあります。

 

また、歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

 


本日のブログまとめ

前歯の差し歯を入れた方の中には、「歯の長さが短くてなんだか不自然…」と感じている方が意外に多くいらっしゃいます。

 

実は、日本人女性の前歯の長さは平均で約10ミリ程度と言われています。この平均的な長さより短くなってしまうと、歯が正方形に近い形になり、見た目に違和感が出やすくなります。

 

このようなケースでは、『歯茎の整形処置(歯肉整形)』を行って歯茎の位置を整えることで、自然な長さと形状のオールセラミックなどの差し歯を入れることが可能になります。

 

 

神田ふくしま歯科では、歯茎のラインを美しく整える審美的な歯科治療を得意としております。経験豊富なドクターが無料のカウンセリングで、あなたに最適な治療プランをご提案いたしますので、「前歯の見た目に違和感がある…」とお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

歯茎が下がってしまった時の審美歯科治療は新しい審美歯科治療が必要です。

あなたの歯茎の見た目は大丈夫でしょうか?

 

差し歯やブリッジを入れる際に歯茎の位置が悪いと歯の長さが通常よりちがって見えることがあります。

 

前歯の歯茎が大きく下がってしまった場合には、通常の審美歯科治療では綺麗な歯を入れることができません。

 

歯茎が下がってしまった場合は、歯茎の再生治療を審美歯科治療と合わせて行う新しい審美歯科治療法が必要になります。

歯茎が下がってしまった場合はご相談ください。

歯茎の再生
歯茎の再生前の歯茎が下がった状態

審美歯科治療を初めてされる方、再治療で審美歯科をされる方も歯茎の位置によって歯の大きさが変わるという事に注意が必要です.

 

例えば、歯科医院で審美歯科のお見積もりを出してもらった時に、歯茎の再生や整形のお話が無い場合は、歯の長さが不揃いなオールセラミックの治療をされてしまうかもしれません。

 

歯茎の整形や再生を審美歯科治療と平行して行うと、歯の大きさを左右できれいに対称にそろえる事ができるようになります.

 

そのため、歯茎が整っていない方は、よりきれいな歯並びにしたい場合は歯茎の整形や再生をされる事をお勧めします.

 

歯茎の再生のページ

 

 


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後の腫れや痛みが出ることがあります。

 

また、歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

 


本日のブログまとめ

あなたの歯茎の見た目は気になりませんか?

 

実は差し歯やブリッジなどの人工の歯を入れるとき、歯茎の位置や形が整っていないと、本来の歯よりも長く見えたり、左右のバランスが悪くなってしまったりすることがあります。

 

特に前歯の歯茎が大きく下がってしまった場合、通常の審美歯科治療(セラミック治療など)だけでは、美しく自然な見た目に仕上げることは難しくなります。

 

こうしたケースでは、まず『歯茎の再生治療』を行って歯茎を健康的な状態に回復させ、その上で『審美歯科治療』を行う、新しい治療方法が必要になります。

 

神田ふくしま歯科では、歯茎と歯の美しさをトータルで整える『歯茎の再生治療を併用した審美歯科治療』を行っています。経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行い、あなたに最適な治療プランをご提案いたします。

 

 

歯茎の見た目や歯のバランスに少しでも不安を感じている方は、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

奥歯の審美歯科治療

奥歯の銀歯を白くしたいというご希望のある方は多いのですが,銀歯の大きさによって治療方法が変わります.

 

歯の部分的な銀歯に関しましてはセラミックインレーという方法を使用し、銀歯が大きい場合はセラミッククラウンと言う方法で白い歯を入れます.


銀の詰め物を白くするセラミックインレーとは

奥歯の咬む面だけの銀歯
奥歯の咬む面だけの銀歯

例え奥歯であっても、咬む面が金属だと銀歯が目立ってしまいます.審美歯科治療では,審美性を良くするために、銀歯を白くする治療を行います.銀歯の下に虫歯がある場合は虫歯を治療してから白くします.

また、最近は金属アレルギーを経験される方も多くなっていますので、お口の中に金属を使用することはあまりお勧めしません。再治療の機会に金属を使用しないタイプの詰め物を使用されてはいかがでしょうか。

白いセラミックインレー
白いセラミックインレーを入れました

審美歯科治療をお行い、白い歯を入れて治しました.

天然の歯となじんでご自身の歯のように見えます.

特にしたのはの銀歯はお口を開けると目立ってしまいますので、白くしたいという方は審美歯科をお勧めしております.

銀歯を白くする治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧下さい.

 

銀歯を白くする治療のページ

 

セラミックインレーの注意

 

セラミックインレーはセラミックで作成したもので、保険外診療となります。

料金は¥66、000ー(税込)です。

 

範囲が広い場合は、インレーが破損してしまうことがあります。その場合は、歯を覆う形状(クラウンタイプ)のセラミックを作成する必要があります。

 


本日のブログまとめ

奥歯の銀歯を自然な白い歯に変えたいというご希望を持つ方はとても多くいらっしゃいます。しかし、銀歯のサイズや治療範囲によって、適切な治療方法は異なります。

 

部分的に小さめの銀歯が入っている場合には、『セラミックインレー』という、部分的な白いセラミックの詰め物を使った治療がおすすめです。一方で、大きめの銀歯や歯全体を覆っているような銀歯の場合には、『セラミッククラウン』という、歯全体を覆う白いセラミックの被せ物で治療を行います。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行い、銀歯の大きさや状態に応じて最適な治療方法をご提案しています。銀歯を白くしたいとお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。あなたの歯の状態に合った美しい仕上がりを実現いたします。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

あなたは前歯の歯並びが気になっていませんか?

歯並びが個性的な場合もアクセントがあるともいえますが,歯並びがきれいになって良かったという喜びの声もいただきます.

 

今回は、歯の大きさによる歯並びの印象を良くする審美歯科治療をご説明いたします.

歯並び
歯並び

歯並びが悪いと言っても、単純に凸凹に歯が並んでいて歯並びが悪く見える場合もありますが,お写真のように、歯の大きさがバラバラの場合も歯並びが悪く見えてしまう事があります.

 

前歯2本が下に少しずれていて、隣の2本が上のほうにありまた先端がすり減ってしまっているため、歯の先端の位置が上下にずれて左右で並んでないように見えます。

 

歯の先端の位置の並びをスマイルラインと言って、下唇の上のラインに並行に近くすることを審美歯科治療ではお勧めしております。

 

歯の長さを平均的な長さに整える事と、歯の先端の位置をそろえることで、歯並びが整ったきれいな歯に見えます.

 

(注意)審美歯科治療は保険外診療ですので、治療前にしっかりとご検討されたうえで開始されてください。

 

当院では、単に格安なオールセラミックを行っているのではなく、見た目がきれいになる審美歯科治療をおすすめしております.

 

格安の審美歯科治療料金のページ

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

歯並びが悪く見える原因は、必ずしも歯がデコボコと重なっていることだけではありません。歯がきれいに並んでいても、実は歯の大きさや形が不揃いだと、それだけで歯並びが悪く見えてしまうことがあります。

 

例えば、前歯の中央2本が下に少しずれていて、その隣の歯が上に位置していたり、歯の先端がすり減って短くなったりすると、上下に段差ができ、見た目のバランスが崩れてしまいます。その結果、歯並びが整っていない印象を与えることがあります。

 

こうした前歯の先端の並びは『スマイルライン』と呼ばれ、特に審美歯科治療では重要視されています。美しく見える理想的なスマイルラインとは、歯の先端が下唇のカーブに沿って、緩やかで自然な曲線を描くラインのことを指します。

 

神田ふくしま歯科では、このスマイルラインを整えることを重視し、歯並びや歯の形を調整する審美歯科治療をおすすめしています。

 

 

経験豊富なドクターが無料のカウンセリングを行い、あなたの歯並びやスマイルラインを丁寧に診断し、最適な治療方法をご提案いたしますので、歯の形やバランスが気になる方はぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

成人の方の歯並び治療は目立ちにくい矯正装置と審美歯科治療で行います

大人になってから、ご自身の意志で歯並びを改善させたいとお考えの方にとって、目立たないように治療を行う事は非常に有効な方法だと思います.

 

近年マウスピースで歯並び治療ができるようになり、上下の歯並びの改善を、上の歯は審美歯科治療で下の歯はマウスピース矯正治療で行う方法が行えるようになって来ています.

 

詳しくは歯並び治療のページをご覧ください.


歯並びの審美歯科治療をするには

歯並びが悪いケース
歯並びが悪いケース

神経のある天然の歯の歯並びが並んでいない方は、歯を削って並べるより矯正治療で歯を並べたいと考えている方は多いようです。

矯正治療で歯を並べた後の問題として、歯並びが悪いときに歯ぎしりなどをしてしまっていたために、歯の形がすり減ってしまっていて、きれいに並んでも歯の大きさが不ぞろいになってしまうことがあります。

こういった場合、歯の形を削って調整するか、削れた部分をラミネートべニアなどで足して歯の大きさをそろえるかします。

 

もちろん気にならない方は良いのですが、上の前歯2本が不ぞろいの場合は目立ちますので、歯の大きさをそろえられた方が良いと思います。

 

歯並びのページ

 

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F

0120-25-1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

~歯並び治療の注意点~

 

 

また、全体矯正治療も保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800ー(税込)がかかります。

 

部分矯正は上下前歯で22万円(税込)かかります。

 

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。

 


本日のブログまとめ

自分の歯が健康で神経もしっかりと残っている場合、多くの方は「歯を削って並べる」よりも「矯正治療で自然な歯並びを手に入れたい」と考えていらっしゃいます。

 

しかし、矯正治療をした後に意外な問題に気づくことがあります。それは、歯並びが悪かった頃に歯ぎしりや噛み合わせの影響で歯がすり減ってしまい、矯正で歯がきれいに並んだ後も歯の大きさや形が不ぞろいになってしまうという問題です。

 

特に上の前歯は目立つ部分のため、きれいに並んでも左右の歯の大きさや形が違うと、どうしても不自然さが目立ってしまいます。

 

こういった場合には、歯の見た目を美しく整えるために、歯の形を少し削ってバランスを整える方法や、『ラミネートベニア』という薄いセラミックを貼り付けて削れた部分を補うことで、歯の形や大きさを均一に揃える方法があります。

 

もちろん、多少の違いが気にならない方もいらっしゃいますが、特に目立つ上の前歯2本が不ぞろいの場合には、治療によって形や大きさを整えることをおすすめしています。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行い、矯正治療後の歯の形や見た目の改善についても丁寧にご相談に乗っています。歯並びや歯の見た目でお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。あなたの理想の歯並びと美しい歯の形を実現するお手伝いをいたします。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

神田ふくしま歯科の審美歯科治療がなぜ安いかについての Q&A

神田ふくしま歯科では、最近オールセラミックのお値段に関するお問い合わせをいただくことが多くなっていますので、ご質問があった内容をご紹介いたします。当院では、精密審美歯科治療を行っているため、セラミックの精度に関してはお値段にかかわらず良いものを提供しておりますが、色や形のこだわりによって、熟練の技工士さんにお願いする関係で、お値段のグレートを決めさせていただいております。

 

以下にご質問の内容をご紹介いたします。

 

Q. 審美歯科の症例数が多い医院で相談をしましたが、その医院ではe-maxが透明感もあってお勧めと言われてお値段が15~17万円といわれましたが、貴院では6万円台です。いくら自由診療だからとはいえ、10万円も差がつくとは考えにくいのですが、なぜでしょうか?メーカーの違いによるものでしょうか?

 

A.当院は審美歯科治療の症例数が多いため、コストを抑えることができております。当院においてもベテランの技工士が作成するタイプのオールセラミックは20万円のものもございます。費用対効果の良いセラミックを選択することができるような料金体系とさせていただいております。郊外の歯科医院では治療症例数が少ないため、比較的都心部の歯科医院より高額に設定していることが多いようです。

 

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839

オールセラミック治療例

エコノミーオールセラミック治療例。

¥60,000−(税別)のオールセラミック。e-maプレスにて治療しております.)


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

神田ふくしま歯科では最近、『オールセラミックの治療費』についてお問い合わせをいただくことが増えております。そこで今回は、患者様から実際にいただいたご質問と、その回答をご紹介いたします。

 

当院では『精密審美歯科治療』を基本としているため、使用するセラミック素材については、費用に関係なく、精度や品質の高いものをご提供しています。ただし、特に色合いや形状などに細部までこだわりをお持ちの方の場合には、特別に熟練した歯科技工士に製作を依頼するため、技工士の技術や手間に応じて費用に差を設けております。

 

以下は、実際に患者様からいただいた質問内容です。


Q. 他の審美歯科治療の実績が豊富な歯科医院で相談をしたところ、「e-maxは透明感があり、おすすめです」と説明され、費用は15~17万円と案内されました。しかし、神田ふくしま歯科さんでは同じe-maxでも6万円台とのことでした。いくら自由診療とはいえ、10万円もの差があるのは納得がいきません。これはメーカーの違いなどによるものでしょうか?


A. 当院では審美歯科治療の症例数が非常に多いため、治療にかかるコストを抑えることが可能になっております。また、当院でも特別な色や形状にこだわった仕上げをご希望の方向けに、熟練したベテラン技工士が丁寧に製作するオールセラミックを約20万円の価格帯でご提供しております。

つまり当院では、『価格を抑えたセラミック治療』から『細部まで徹底的にこだわったハイクラスの治療』まで幅広くご用意し、患者様ご自身が費用とクオリティのバランスを自由に選択できる料金体系となっております。

また一般的に、郊外の歯科医院では審美歯科治療の症例数が比較的少なく、治療単価を高めに設定しているケースが多いようです。そのため、都心部で多数の症例を扱う当院と価格差が生じてしまうことがあるのです。


 

神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターによる無料カウンセリングを実施しています。審美歯科治療に関する費用や品質、素材選びについて疑問や不安がありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。患者様のご要望に合った最適な治療プランをご提案いたします。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

ブロブの記事に興味を持たれた方は上の共有ボタンのクリックをお願いします.

審美歯科では、気になるこんな長くなった歯を短く改善することが可能です

歯茎が下がってしまった場合の審美歯科治療のご紹介です。

 

歯茎が下がってしまった方の審美歯科は通常の審美歯科治療だけでは、見た目の改善が難しいため、歯茎の回復をセラミック治療と合わせて行います。

 

1~2ミリの改善で、歯の大きさや形のバランスが大きく変わります。歯茎が下がってしまったまま通常の審美歯科治療をお行うと長い歯になってしまいます。

 

長い差し歯を直す審美歯科治療法

歯茎が下がって長くなってしまう
歯茎が下がって長くなってしまう

年齢とともに歯茎が下がって長くなってしまうことがあります。審美歯科治療では、こういった歯の見た目を改善することが可能です。

下がった歯茎の位置も歯茎の再生治療で元の状態に戻す
下がった歯茎の位置も歯茎の再生治療で元の状態に戻す

オールセラミックの歯を入れるのと合わせて、下がった歯茎の位置も歯茎の再生治療で元の状態に戻すことで、審美歯科の見た目が単にオールセラミックを入れるだけより改善します。

 

審美歯科の症例のページ


審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500(税込)の費用がかかります。通常4回の消毒にお越しいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

n   歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。


本日のブログまとめ

歯茎が下がってしまった方におすすめする審美歯科治療をご紹介いたします。

 

歯茎が下がってしまうと、歯の根元が露出して歯が長く見えたり、見た目のバランスが崩れてしまったりします。こうした場合、通常の審美歯科治療だけでは歯の美しさを十分に回復するのは難しいことがあります。

 

そこで当院では、『歯茎の回復治療(歯茎の再生治療)』をセラミック治療と組み合わせることで、より美しく自然な仕上がりを実現しています。

 

実は、歯茎をほんの1〜2ミリ回復させるだけでも、歯の長さや全体の形のバランスは驚くほど改善されます。一方で、歯茎が下がったまま通常の審美歯科治療を行うと、仕上がりの歯が不自然に長く見えてしまう場合があります。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料のカウンセリングを行い、歯茎と歯の両方をバランスよく整える治療法をご提案しています。歯茎の下がりが気になる方や、より自然で美しい歯を希望される方は、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科ではセラミックの色合いや透明感の調整を行います

審美歯科治療を行う際には、オールセラミックの歯のの色合いと透明感を調整する必要があります。


お口の中に実際入れて試適した状態でお写真をお取りして色合いや透明感の確認を行います。色合いや透明感が周囲の歯と調和しない場合はもう一度お預かりして調整を行います。

オールセラミック作成の流れ

前歯2本のジルコニアオールセラミックの色合わせをしました。少し透明感が足りないようですので、もう一度お預かりして修正しました。

 

オールセラミックのページ

 

こういったセラミックの修正に関しましては、セラミックのプランんによって料金がかかる場合があります.一般的な色に関しましては、スタンダードオールセラミックにて十分きれいですが,こだわって色を調整したい方には向いていません.

 

通常のスタンダードオールセラミックでは細かい調整はできないため、修正の都度1本1万円の追加料金をいただいております.基本的に色合いをこだわりたい方はスペシャルオールセラミックかエクセレントオールセラミックをお勧めしております.

 

審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。


本日のブログまとめ

審美歯科治療で『オールセラミック』の歯を作る際には、周囲の歯と自然に馴染むよう、色合いや透明感を慎重に調整する必要があります。

 

治療の際には、まず実際に出来上がったオールセラミックの歯をお口の中に仮に装着(試適)します。その状態で写真を撮影し、色合いや透明感が周囲の歯と自然に調和しているかを丁寧に確認します。

 

もし色合いや透明感が合わず、不自然な印象を与えてしまう場合には、一度歯をお預かりして再度細かく調整を行います。こうして、より自然で美しい仕上がりを目指していきます。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。歯の色や透明感にこだわりたい方、オールセラミックによる美しい仕上がりを希望される方は、ぜひお気軽にご相談ください。あなたの笑顔が一番輝く仕上がりをご提案いたします。

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です

出っ歯の審美歯科治療時の注意点

出っ歯を審美歯科で治す時には下の歯の歯並びを確認する必要があります.

「前歯が出っ歯気味で気になるけど、どうしたら良いのかわからない…」
「上の歯だけ治療すればきれいになるのかな?」

 

そんなふうにお悩みの方も多くいらっしゃいます。

 

実は、前歯が出っ歯のように前に飛び出して見える方の多くは、『下の歯並びの悪さ』が原因になっていることがあります。下の歯が前方へ押し出されていると、その影響で上の歯が前に押され、出っ歯に見えてしまうのです。

 

一般的には、『上の歯が出ている場合、下の歯も同じように前に出ている』ケースが多いため、上の前歯だけ治療すればよいというわけにはいかないことが多くあります。

 

そのため、単純に『上の前歯を後ろに下げるだけの治療』では十分な効果が出ないことがあります。なぜなら、上の歯だけを後ろに下げると、下の歯にぶつかってしまい、思ったほど歯が引っ込まないからです。

 

審美歯科治療では『噛み合わせ』を考慮することが重要になります。下の前歯が前方に出ている場合、下の前歯の先端部分を少しだけ削って調整することもあります。また、場合によっては『下の前歯だけを部分矯正』や『審美歯科治療』で後ろに引っ込め、そのあとに上の前歯を理想の位置で作り直す方法をとります。

 

「出っ歯を根本的に解決したい」
「噛み合わせも含めてきちんと治療したい」

 

そんな方は、ぜひ一度神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお気軽にお越しください。経験豊富なドクターが丁寧に診察し、あなたにとって最適な治療プランをご提案いたします。

 


出っ歯の審美歯科治療
出っ歯の審美歯科治療

通常前歯が出っ歯のようにでた感じとなっている方は、下の歯の歯並びが悪く飛び出してしまっているために、上の歯が前に押し出されてでた感じに動いてしまっていることがあります.

 

一般的に、上の歯が出っ歯な場合は、通常下の歯も出っ歯になっている事が多いため、上の歯の出っ歯の治療をお考えの場合は、下の歯の歯並びにも注意する必要があります

 

このため、単純に前歯だけを下げる治療が難しく、下の前歯を引っ込めないと上の歯にぶつかってしまい、思ったより引っ込まないことになります.

 

審美歯科治療の場合は、噛み合わせも考える必要があります。下の前歯ので具合が少ない場合は下の前歯の先端を少し削ってあたりを調整したり、下の前歯だけ部分矯正治療や審美歯科治療を行って前歯を引っ込めてから上の前歯を引っ込めた位置でお作りします.

出っ歯の審美歯科治療
上の歯並び

上の歯は前歯2本の角度がついて少しでているのを気にされています.

出っ歯の審美歯科治療
下の歯並び

下の前歯がでているために上の歯が前に出てしまったようです.

下の歯を引っ込めて並べる処置をいたしました.



前歯の歯並び治療に関してはか気のページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

前歯の歯並びのページ

 

 また、審美歯科治療をご希望の方は保険外治療となりますので、無料カウンセリングで治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたしております.まずは無料カウンセリングにお越し下さい.

 

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921


~歯並び治療の注意点~

 

審美歯科治療や矯正は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

また、全体矯正治療も保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。

 

部分矯正は上下前歯で22万円(税込)かかります。

 

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。

歯が短くて気になる方。歯茎の審美歯科治療をご存知ですか?

あなたがもし、セラミックの歯や仮歯の長さが短すぎて気に入らない場合,歯茎の審美歯科治療で、歯の長さを長くする事ができます.

 

歯茎の審美歯科治療では、セラミックの歯の長さを長くする事も短くする事も可能です.

歯茎の審美歯科治療で歯の長さを長くしたケース

審美歯科治療をする場合、歯茎の整形が必要なケース
審美歯科治療をする場合、歯茎の整形が必要なケース

お写真の前歯をご覧になって、どう思いますか?さすがに、歯が短すぎて気になる。のではないでしょうか?

 

長くなりすぎるのも嫌だけど、短すぎて気になる場合,歯茎の整形治療を審美歯科治療と合わせて行うと良いでしょう。

 

 

歯の長さがちょうどいい所まで歯茎の整形を行いました.
歯の長さがちょうどいい所まで歯茎の整形を行いました.

 

歯茎の長さによってセラミックの大きさが変わります.ほんの少しの手間や費用を惜しんで審美歯科治療をするより、満足のいく治療をされた方が良いと思います.

このケースでは、仮歯で歯の長さを調整しながら、歯茎の整形を行いました.長さはご自身である程度決める事ができます。

 

ただ、残念なのは、多くの歯科医院ではこういった歯茎の整形治療を行っていないのが現状です.歯茎の審美歯科治療を行っている病院で審美歯科治療を受ける事をお勧めしております.

 

このケースのセラミックはエコノミーオールセラミックを使用しました.このかたの場合は、歯の色合いにそれほど特徴が無いため,エコノミーオールセラミックでも十分きれいな仕上がりになりました.

 

エコノミーオールセラミック税別¥66,000−/1本(税込)となります。

詳しくはエコノミーオールセラミックのページをご覧ください.

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839


審美歯科と歯茎の整形の注意

 

歯茎の整形や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の整形3万3千円(税込)、オールセラミック (エコノミータイプ)1本6万6千円(税込)3本で19万8千円(税込)かかりました。

 

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合、歯の神経を取り除かないと知覚過敏や痛みが出てしまう場合があります。

 

審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。


本日のブログまとめ

「セラミックの歯を入れたけれど、なんだか短すぎて気になる…」
「仮歯の長さが短くて、もっと自然な見た目にしたい…」

 

そんなお悩みを抱えている方は意外と多くいらっしゃいます。

 

実は、このようなケースでは『歯茎の審美歯科治療』を行うことで、セラミックや仮歯の長さを美しく整えることが可能です。

 

歯茎の審美歯科治療では、歯茎の位置を調整することで、セラミックの歯を『長くすること』も『短くすること』もできます。つまり、『理想の歯の長さや形』を歯茎の位置を整えることで実現できるのです。

 

セラミックや仮歯の長さが短すぎて不満を感じている方は、ぜひ歯茎の審美歯科治療を検討してみてください。歯茎のラインを美しく整えることで、より自然で魅力的な口元を手に入れることができます。

 

「もっと理想の歯の形に近づけたい」
「セラミックを入れた後の見た目を改善したい」

 

 

そんな方はぜひ、神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお気軽にお越しください。経験豊富なドクターがあなたのお口の状態を丁寧に診察し、最適な治療プランをご提案いたします。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

知らないと損する審美歯科。お勧めしない歯並び治療とは。

前歯の歯並びをキレイに整えるために審美歯科治療を希望される方はとても多くいらっしゃいます。しかし、中には審美歯科治療が適さないタイプの歯並びもあります。

 

例えば、下の歯が上の歯より前に出てしまっている『反対咬合(受け口)』の場合、実は審美歯科の治療だけで理想的な仕上がりを得るのは難しいケースです。

 

反対咬合の方は上下の顎の大きさや位置関係がずれていることが原因です。そのため、審美歯科(セラミック治療など)だけで前歯の歯並びを整えようとすると、歯を無理やり前に出して調整することになり、結果として前歯が前方に傾いて「出っ歯」のような不自然な見た目になってしまう可能性があります。

 

このような場合、私たちが特におすすめするのは『矯正治療』です。矯正治療は、歯だけでなく顎の位置や噛み合わせそのものを整えるため、見た目の美しさはもちろん、根本的な原因から改善することが可能です。

 

 

もし受け口の歯並びで悩まれていて、どちらの治療を選ぶべきか迷っている方は、ぜひ一度ご相談ください。神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行っています。あなたの歯並びや顎の状態を丁寧に診察し、審美歯科治療がよいのか、あるいは矯正治療のほうが適しているのか、分かりやすくご提案いたします。

前歯の歯並びを審美歯科で治療
前歯の歯並びを審美歯科で治療

前歯の歯並びを審美歯科で治療したいと希望される方の中には審美歯科治療が向かない歯並びがあります。

 

お写真のように反対咬合(いわゆる受け口)の噛み合わせの場合、審美歯科治療で治されるより矯正治療で改善される事をお勧めしております.これは顎の大きさが上下で異なるため、審美歯科で治療をした場合、前歯が少し出っ歯になってしまうと言う問題が生じてしまいます。

前歯の歯並びを審美歯科で治療
前歯の歯並びを審美歯科で治療

矯正治療にて歯並びを改善しております.このケースのように、審美歯科で治療を行う事が難しいケースは矯正治療をお勧めする場合があります.

 

歯並び治療のページ


歯並び治療の注意点~

 

審美歯科治療や矯正は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

また、全体矯正治療も保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。

 

部分矯正は上下前歯で22万円(税込)かかります。

 

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。

 


ただいま、歯並び治療をご希望される方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用下さい。

無料カウンセリングは御予約制とさせて頂いておりますので、営業時間内にフリーダイヤルにお電話ください.


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です

歯を抜いた時オールセラミックブリッジでも対応できます.

前歯の抜けてしまったときはオールセラミックブリッジがおすすめです.


また、歯を抜いたときは歯茎が窪んでしまう事が多く、そういった場合は歯ぐきの再生治療もおすすめです.

前歯のオールセラミックブリッジのケース

オールセラミックブリッジ
オールセラミックブリッジ

左の前歯が抜いてしまってない所をオールセラミックブリッジで治療しています.通常、歯を抜いてオールセラミックを入れる場合、歯を抜いた後の歯茎の部分がくぼんでしまって、ブリッジが入ってしまっているのがわかるように見えます。

 

このケースでは、歯を抜いたようには見えないように歯茎の整形を行っています.歯茎のくぼんだ部分に皮膚を移植して厚みを回復させています。

 

そのため、オールセラミックのブリッジで本当は歯がないのですが、見た目的に、ご自身の歯が歯茎の中から生えているように見えます.

 

また、オールセラミックを使用しているので、透明感が歯と同じように調整していて自然に見えます。オールセラミックブリッジを希望される方は下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください。

 

オールセラミックブリッジのページ

 

オールセラミックブリッジの治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.無料カウンセリングは御予約制となります.

 

オールセラミックブリッジのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500(税込)の費用がかかります。通常4回の消毒にお越しいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

n   歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。


本日のブログまとめ

前歯が抜けてしまった場合の治療には、『オールセラミックブリッジ』がおすすめです。

 

前歯は笑ったときや話をするときに目立つ場所なので、治療するなら自然な見た目にこだわりたいものです。しかし、実際に歯を抜いてオールセラミックブリッジを入れると、歯を抜いた部分の歯茎が窪んでしまい、ブリッジだということが他人にもわかりやすくなってしまうことがあります。

 

実は、この「歯茎のくぼみ」はとてもよくある問題で、多くの方が悩まれています。そこでおすすめしたいのが『歯ぐきの再生治療』です。

 

この治療では、歯茎のくぼんでしまった部分に自分の口の中の健康な歯ぐきや皮膚を移植することで、歯茎の厚みを回復させて自然な状態を再現します。

 

たとえば、左の前歯を抜いてしまい、オールセラミックブリッジで治療したケースでは、本来なら歯茎が窪んでしまい、見た目が不自然になりがちです。しかし、このケースではブリッジを入れる前に歯茎の整形を行い、自分の皮膚を移植して歯茎に自然なボリュームを持たせています。

 

その結果、実際には歯がないところでも、まるで自分の歯が歯茎の中から自然に生えているような美しい見た目を実現しています。

 

歯茎の再生治療を行うことで、「人工の歯が入っている」と他人に気付かれることなく、自然で美しい仕上がりになります。見た目の美しさに加えて、機能面でもしっかりと噛むことができます。

 

 

神田ふくしま歯科では、このような『オールセラミックブリッジ』と『歯ぐきの再生治療』を組み合わせた治療を行っています。経験豊富なドクターが無料のカウンセリングで、あなたに最適な治療法をご提案します。前歯の抜けた後の見た目や歯茎の状態が気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

セラミックを長持ちさせる秘訣とは 審美歯科ブログ

あなたのセラミックは大丈夫ですか?


セラミックを長持ちさせるには定期的なメンテナンスをお勧めしております。


審美歯科のセラミック治療をされた方は、定期的な確認をされるとセラミックがきれいな状態を保てます。

 

お口の中は、いろいろな着色成分があります。セラミックは天然の歯より汚れがつきにくいのですが、長期的に着いたままにしてしまうと変色の原因になります。

 

セラミックのメンテナンスは審美歯科で定期的にクリーニングされることをお勧めいたします。

 

一般の歯科では、審美歯科とはちがい、セラミックの研磨になれていないところが多いと思います。ステンレスの超音波チップや、荒い目のペーストで研磨してしまうと、セラミックの光沢がなくなり、傷がついてしまうこともあります。

 

 

また、セラミックの歯は天然の歯より汚れが付きにくいので頑張って磨かなくても大丈夫です。それよりも磨く力が強すぎたりして歯茎がさがってしまう方が心配です。

 

セラミックの歯を歯磨きする時はやわらかい毛の歯ブラシを使用してください。また、鉛筆を持つ感じでもっていただきそっと磨くことが大切です。


審美歯科治療のメンテナンスを丁寧に行う方法は下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

審美歯科のメンテナンスのページ

 

また、審美歯科治療を希望される方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

0120−25−1839

03-3251-3921

 


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

「セラミックで治療したけど、ちゃんとケアできているのかな…?」
「せっかく綺麗にしたセラミックを、ずっと美しく保ちたい…」

 

実は、審美歯科でセラミック治療を受けた後は、定期的なメンテナンスを受けることがとても大切です。

 

セラミックは天然の歯に比べて汚れが付きにくく、きれいな状態を保ちやすいという特徴があります。しかし、お口の中には様々な『着色成分』が存在します。これらの着色成分がセラミックの表面に長期間付着していると、徐々に変色の原因になることがあります。

 

セラミックの美しさを長く保つために、当院では『審美歯科での定期的なクリーニング』をおすすめしています。

 

実は一般の歯科医院では、審美歯科ほどセラミックのメンテナンスに慣れていないところが多いのです。特にステンレス製の超音波チップや、粒子の粗い研磨ペーストを使ってしまうと、セラミックの表面に細かな傷が付き、せっかくの光沢や美しさが損なわれる恐れがあります。

 

また、セラミックの歯は汚れがつきにくいため、『強く磨きすぎる必要はありません』。むしろ、磨く力が強すぎると歯茎が下がってしまうリスクが高まります。

 

セラミックを歯磨きする際には、『毛先がやわらかい歯ブラシ』を使い、『鉛筆を持つようにやさしく磨く』ことがポイントです。そっと磨くことで、歯茎を傷つけずに美しい状態を維持できます。

「セラミックをいつまでも綺麗に保ちたい」


「メンテナンスをしっかりしたいけど、どうすれば良いか分からない」

 

 

そんな方はぜひ、神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。経験豊富なドクターがあなたのセラミックの状態を確認し、適切なケア方法をアドバイスいたします。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科ブログ 天然の歯の色とは

天然の歯の色
天然の歯の色

天然の歯の色ってご存知ですか?

 

審美歯科の失敗の多くは歯の色合いの失敗です.あまり気にされない方は良いのですが,しっかりと周りの色に合わせたい場合など、色合いが合わないために再治療を希望される方もよくいらっしゃいます.

 

審美歯科でセラミック治療をされるときに考えなくてはいけないのが、セラミックをしないご自身の歯の特徴に合わせるか、あるいは、合わせずに白くしたいかなどのことを考えていただいております。

 

どういうことかというと、歯の色は3次元的に色が積み重なってできたものですので、人によって歯の色の見え方が違います。

 

透明の層が強い方、歯の模様が強く出ている方など、同じ歯はないと言ってもいいくらい多様です。

 

審美歯科治療では、歯の色を肌の色より白くできれば白目の色くらいに白くすることを勧めております。そして、色を白くしたうえで、模様などの特徴は天然の歯に近いようにすると自然な感じになりますので、お勧めをしております。

 

不透明な白い明るい歯は綺麗ですが、違和感を感じる方も多いので、注意が必要です。

 

差し歯など審美歯科治療の色合わせに関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.ご興味のある方はご利用ください.

 

差し歯の色合わせのページ

 

また、審美歯科治療を希望される方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにてお口の中を拝見してから治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

03−3251−3921

0120−25−1839

天然の歯の色は細かい色の組み合わせになっています。

天然の歯の色
天然の歯の色

歯の場所によって透明感の違いがあるのがわかります。

天然の歯の色
天然の歯の色

歯部分によっての明るさのちがいがあることがわかります。


天然の歯の色
天然の歯の色

写真の写し方で違うものに見えます。

天然の歯の色
天然の歯の色

左と同じ写真ですが、色のバランスを整えると違うように見えます



~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

神経の無い変色歯の審美歯科治療とは

神経の無い歯は褐色に変色してくる事が知られています。

 

変色しても虫歯や炎症がおこっていなければ健康被害は無いのですが,変色が前歯の場合は目立ってしまいますので、きれいに見えるようにしたいと言うご希望の方も多いと思います.今回は、変色した歯の審美歯科治療をきれいにする方法のご説明です.

 

前歯の神経を抜いた場合、変色してきたり炎症を起こして歯茎から膿が出てきてしまう事があります。

 

変色した歯の審美歯科治療ケース

 

このケースでは前歯2本が神経を抜いた後に変色してしまい、また、前歯1本は虫歯をレジンと言うプラスティック系の詰め物で治した部分が数年置きに変色してしまうので長く持つ治療を希望と言う事で、前歯3本をオールセラミックにて治療を行いました。

神経のない歯 変色歯
変色した前歯

前歯の神経を取ってから歯の変色がおこってしまったようです.また、前歯の大きさが不揃いのため,前歯の色や形の修正を希望されました。

お写真の前歯は、根の神経が炎症を起こして根っこの先から膿が出てしまっています。また、歯の色が変色しています.

神経の無い歯の変色
神経のないはの内部の状態

神経が無い変色した歯は、歯の内部から変色を起こしております.そのため、歯を削っても土台の色がちがいます.神経を抜いた歯の変色は歯の内部から起こりますので、オールセラミックを作成する時は歯の内部の色のちがいを調整して、すべての歯が同じ色になるようにします。

変色歯の審美歯科治療
変色歯の審美歯科治療

審美歯科治療を行う事で、変色した歯の色を抑え、前歯の色、歯の大きさをそろえる事が出来ました.

このケースのように、変色歯の治療を審美歯科で行うことができます。

 

変色歯の治療ケースに関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

変色歯の治療の詳しいページ

 

 


本日のブログまとめ

「前歯の色が変わってしまって、鏡を見るたびに気になる…」
「神経を抜いた歯が変色してきてしまい、人前で笑うのが恥ずかしい…」

 

実は、神経を抜いた歯は、徐々に褐色や黒っぽく変色してしまうことがよく知られています。

 

変色自体は虫歯や炎症がなければ、健康面では特に問題はありません。しかし、前歯など目立つ部分が変色すると、見た目が気になり、自信をなくしてしまう方も少なくありません。

 

特に前歯の神経を抜く治療を受けた場合、時間が経つにつれて歯の色が目立って変色したり、炎症が起こって歯茎から膿が出てしまうこともあります。

 

今回ご紹介するのは、こうした『変色してしまった前歯を美しく改善するための審美歯科治療』のケースです。

 

実際のケースでは、患者様の前歯2本が神経を抜いた後に大きく変色してしまい、さらにもう1本は過去に虫歯治療で使ったレジン(プラスチック系の詰め物)が繰り返し変色してしまうというお悩みを抱えていました。

 

そこで、患者様のご希望に合わせ、前歯3本を『オールセラミック』で治療いたしました。オールセラミックは、自然な透明感と美しい白さが長期間続くため、審美性の高い仕上がりが期待できます。

 

「前歯の変色をきれいに治したい」
「長持ちする審美歯科治療をしたい」

 

 

そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお気軽にお越しください。経験豊富なドクターが、あなたのお口の状態を丁寧にチェックし、最適な治療プランをご提案いたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上 

 JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03-3251-3921

0120-25-1839

メモ: * は入力必須項目です


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

失敗しないための審美歯科 高性能のカメラで歯の色を確認します。

セラミックの歯の色
セラミックの歯の色

セラミックの色が周囲の歯と合わないということはありませんか?

 

特に前歯の審美歯科治療では、セラミックの色合いが重要になります。歯の透明感や透け具合、色合い、明るさなど色に関してはいろいろなことを決める必要があります。

 

写真で同じような色をとっても、単に色合いだけではなく、透けた感じのちがいや、表面の光沢、色の変化などいろいろな特徴が見えるかと思います。

 

審美歯科治療では、最終的にセラミックをお作りするときに写真をお撮りします。写真を撮ることにより単に色を合わせるだけでないきれいな仕上がりが期待できます。写真を撮らずに歯の色を色見本で決めても色合いが周囲の歯と合うことはありません。

 

1本だけ前歯を直す場合などは、周囲の歯に色を合わせないといけない場合、通常のレベルのセラミックでは色を合わせることができません。歯科技工士の高い技術が必要になります。

 

セラミックの色についてのページ

 

セラミックの再治療を希望される方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

0120-25-1839

03-3251-3921


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

差し歯の歯茎が下がって黒ずみが気になる!何とかしたい!!という方にお勧めの審美歯科治療法とは

歯茎が下がってしまったことが原因で、歯茎のラインが上下に凸凹の審美歯科治療を行ってしまっている失敗をよく見ます。

 

歯茎の上下のラインを整えてから審美歯科治療をする方法に歯茎の再生治療があります。審美歯科治療をきれいに仕上げるために重要な処置になります。

歯茎が下がってしまった場合
歯茎が下がってしまった場合

審美歯科では歯茎が下がってしまった方も来院されます。この方は、前歯にセラミック治療をされていますが、歯茎が下がってしまったため、歯茎を含めて治療を希望されました.歯茎の再生治療をせずに治すと歯が長くなってしまいます.審美歯科では、歯茎の長さを元に戻してからオールセラミックを入れます.

歯茎の再生後の審美歯科
歯茎の再生後の審美歯科

歯茎の再生後に仮歯を4本入れた状態です.

歯茎のラインが上下的に整いきれいな状態になりました.

このケースのように歯茎の再生治療が、審美歯科の結果を良くします。歯茎の位置が上下に凸凹の方は、歯茎を整えるようにしてください。



歯茎の状態を改善する歯茎の審美歯科治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.ご興味のある方はクリックしてご覧ください.


歯茎の審美歯科のページ


また、歯茎の審美歯科に関して治療をご希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

0120−25−1839

03−3251−3921


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

 

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

 


本日のブログまとめ

「審美歯科治療をしたのに、歯茎のラインがデコボコして不自然…。」
「せっかく治療したのに、歯茎が下がって歯並びがきれいに見えない…。」

 

実はこうしたお悩みを抱える方が、意外と多くいらっしゃいます。

 

その原因は、『歯茎が下がった状態』のまま審美歯科治療をしてしまったことにあります。歯茎が下がった状態で歯を整えると、歯茎のラインが上下に凸凹し、見た目が不自然になってしまうのです。

 

そんな失敗を防ぐために、とても重要な処置が『歯茎の再生治療』です。

 

歯茎の再生治療とは、下がった歯茎のラインを美しく整え、健康的な位置に回復させる治療法です。この治療をまず行い、歯茎が安定した状態で審美歯科治療をすることで、歯も歯茎も美しいバランスに整います。

 

「歯茎のラインが凸凹して気になる」
「もっと自然な口元を取り戻したい」

 

そう感じている方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングへお気軽にお越しください。経験豊富なドクターが、あなたのお口の状態を丁寧に診察し、歯茎の再生治療を含めた最適な治療プランをご提案いたします。

 

 

自然で美しい歯と歯茎を取り戻し、自信ある笑顔になれるよう、私たちが全力でサポートいたします。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科の無料カウンセリングしてます

 

 神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが丁寧でわかりやすい無料カウンセリングを行っています。

 

「審美歯科治療を始めたいけど、どの治療が自分に合っているのか分からない…。」
「本当に必要な治療かどうか、ちゃんと説明を受けて決めたい…。」

 

そんな不安やお悩みをお持ちの方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

 

当院では、審美歯科治療をご希望の患者様に、まず『無料のカウンセリング』をお受けいただいています。

 

なぜ無料カウンセリングを行うのかというと、『患者様にとって本当に必要な治療を理解し、納得して選んでいただくこと』が最も重要だからです。

 

実は、審美歯科治療は必ずしもすべての方にとって最適とは限りません。当院では、おすすめできる治療だけでなく、『おすすめできない治療』もしっかりと理由をお伝えしながらご説明いたします。そのうえで、患者様が納得されてから治療を開始することを大切にしています。

無料カウンセリングでは、

  • 治療方法の種類や特徴

  • 治療にかかる期間

  • 明確な料金のお見積もり

を丁寧にご説明し、患者様のご希望をしっかりと伺います。

カウンセリング後には、お見積もりをお渡ししていますので、一度ご自宅でじっくりとご検討ください。ご納得いただいたうえで、ご予約のお電話をいただくという流れになっています。

 

このように、患者様と当院が『お互いに納得した状態』で治療を進めることで、安心して治療に臨むことができます。

 

「他の審美歯科医院と比較して決めたい」という方も、ぜひお気軽に無料カウンセリングをご利用ください。

 

※ 無料カウンセリングは、これから治療を受けたい方が対象となります。
『セカンドオピニオン』をご希望の場合や、『他院での治療内容に関するアドバイスのみ』をご希望の場合には、30分5,500円(税込)の料金をいただいておりますのでご了承ください。

 

審美歯科治療に関するお問い合わせは、下記リンクページよりメールでも受け付けております。

 

審美歯科治療のメールお問い合わせに関しましては下記のリンクページからメールをお送りください。

 

お問い合わせのページ

 

無料カウンセリングはこれから治療を開始されたいという方を対象としております。セカンドオピニオンのご希望や、他院での治療のアドバイスなどのみのご相談は30分5,500-(税込)の料金をいただいております。


無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

あなたは歯茎が下がった差し歯を気にしていませんか?下がった差し歯の審美歯科治療とは

綺麗に仕上がった差し歯でも、年数が経つと問題が起こり始めます。

 

特に、歯茎が下がってしまう問題は多くのかたに起こります。歯茎が下がって、歯の根っこが露出して歯茎が黒く見える問題が起こります。10年で70%の差し歯の歯茎が下がってしまうという報告もあります。

 

歯茎が下がってしまうと、せっかく治療した審美歯科のオールセラミックなども見た目を改善するためにやり直しになってしまいます。かけた費用が無駄になってしまいます。

 

そのため、歯茎が下がってしまった時、また歯茎が下がらないように予防するために、歯茎の審美歯科の重要性が高まっています。

 

歯茎の審美歯科は新しい審美歯科治療法です。歯茎の厚みや位置を歯茎の再生・整形にて整えた上で仮歯で整えた歯茎の位置にオールセラミックを入れる治療になります。

 

今から審美歯科治療を行うかたは、将来的に歯茎が下がりにくく、また、歯の形を左右で揃えるために歯茎の審美歯科治療をされることをお勧めしております。

審美歯科
審美歯科

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

差し歯の歯茎が下がってしまっては審美歯科治療が失敗に終わってしまいます.

 

審美歯科治療をするなら下がった歯ぐきを回復させる歯ぐきの再生治療を合わせて行う事をお勧めしております.

 

歯茎が下がってしまうといった事は差し歯をした場合よくあります。この写真ケースのように、歯茎が下がって歯の根っこが露出してしまっていても歯茎を再生させて下がった歯茎を回復させて審美的な状況に戻す事が可能です。

 

歯茎の再生には歯茎の移植を行うか人工の皮膚を歯茎に加えて、厚みを出すと同時に、下がった歯茎を覆いもとの状態に回復させます。見た目が審美的になるのは歯茎の位置が左右で対象になるからです。

 

歯ぐきの再生治療のページ

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839


審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500(税込)の費用がかかります。通常4回の消毒にお越しいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

n   歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。


本日のブログまとめ

「差し歯を入れたときはとても綺麗だったのに、最近歯茎が下がってきてしまって…」
「歯茎が黒っぽく見えて、以前のような美しい口元じゃなくなってしまった…」

 

実は、どんなに綺麗に仕上がった差し歯でも、年数が経つにつれて『歯茎が下がってしまう問題』がよく起こります。歯茎が下がることで歯の根元が露出し、黒く見えてしまうことがあるのです。実際、差し歯を入れてから10年経つと、およそ70%の方が歯茎が下がるという報告もあるほどです。

 

せっかくオールセラミックなどで美しく治療したとしても、歯茎が下がってしまうと再び見た目を整えるために治療のやり直しが必要になり、費用や時間が無駄になってしまいます。

 

そこで、最近注目されているのが『歯茎の審美歯科』という新しい治療法です。

 

『歯茎の審美歯科』とは、歯茎が下がるのを防ぐだけでなく、すでに下がってしまった歯茎の位置や厚みを『歯茎の再生治療』や『歯茎の整形』で自然な位置に回復させる治療です。まず仮歯で歯茎の位置を整え、その安定した位置に美しいオールセラミックを装着することで、歯茎のラインが揃い、見た目も自然で美しく仕上がります。

 

これから審美歯科治療をお考えの方には、『歯茎の審美歯科治療』をおすすめしています。将来的に歯茎が下がりにくくなり、歯の形も左右で綺麗に揃った状態を長く保つことができるためです。

 

「長期間、美しい口元を維持したい」
「歯茎が下がるのを防ぎたい」

 

 

そうお考えの方は、ぜひ一度、神田ふくしま歯科の無料カウンセリングへお気軽にお越しください。経験豊富なドクターがあなたのお口の状態を丁寧にチェックし、将来的にも安心できる最適な治療プランをご提案いたします。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科ブログ オールセラミックの表面の凹凸

オールセラミックの表面を天然の歯のように細かい凹凸をつけるか、細かい凹凸なく反射するような表面にするか選択します。

 

仮歯の段階では、表面を細工する事ができませんが、オールセラミックの表面は天然の歯のように細かい凹凸を付けてリアルな感じにする事も可能です.

 

 

オールセラミック表面の凹凸
オールセラミック表面の凹凸

このオールセラミックの場合、表面に細かい白い斑点と模様、凹凸を天然の歯と同様に再現して作っています.1本だけの治療の場合、このような歯の模様まで確認する必要があります.

 

歯の表面の凹凸は光の反射で確認することができます。周囲の歯の状態に合わせ歯の表面の凹凸までこだわる必要はない場合もあります。こういって微調整は最終的な歯の形が決まって表面の色が決まってさらにこだわりたいときに考えることになります。通常のケースではあまり必要ない場合が多いと思います。

 

オールセラミックのページ


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

「オールセラミックの歯を入れたいけど、見た目はどんな仕上がりになるんだろう?」
「天然の歯に近いリアルな感じにできるのかな…?」

 

実は、オールセラミックの仕上げ方には、いくつかの選択肢があります。

 

具体的には、表面に『天然の歯のような細かい凹凸をつけて自然な質感に仕上げる方法』と、『凹凸をあまり付けず、光をきれいに反射させるような滑らかな表面に仕上げる方法』の2種類があります。

 

仮歯の段階では、このような細かい調整を行うことは難しいのですが、最終的なオールセラミックの歯では、表面の仕上げ方を自由に選択できます。細かい凹凸をつければ、光の反射がより自然になり、見た目がまるで本物の歯のようにリアルで美しく仕上がります。

 

神田ふくしま歯科では、あなたのご希望に合わせて、オールセラミックを細かく調整し、理想的な仕上がりに近づけていきます。

 

「本物の歯に近い自然な仕上がりがいい」
「歯の表面をきれいに光らせたい」

 

 

そんな方はぜひ、神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。経験豊富なドクターがあなたの理想やイメージを丁寧にお伺いし、最適な仕上がりになるようサポートいたします。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科ブログ ファイバーコアをご存知ですか?審美歯科の土台です。

ファイバーコア
ファイバーコア

ファイバーコアは白い土台です。神経を抜いた歯に使用します。従来は金属のものを使用していました。審美歯科でオールセラミックを使用するときはファイバーコアを使用しないと金属色が透けて見えることがあります。

 

ファイバーコアは、直接法と間接法があります。歯型を取って作るか、お口の中で作るかのちがいです。歯が残っている部分の多い場合はお口の中で作る直説法を使用しています。

 

ファイバーコアは、ファイバーの心棒とその周りを覆うレジンでできています。ファイバーのコアで強度が出ます。

 

ファイバーコアのより詳しいご説明は下記のリンクページにございます。クリックしてご覧ください。

 

ファイバーコアについて

 

ファイバーコアを入れたいとお考えの方は無料カウンセリングを行っておりますので、ご利用下さい。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

 

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

 

総合的な審美歯科治療のご紹介

歯の大きさや歯並びをしっかりと治す場合は、総合的な審美歯科治療を行う必要があります.

 

歯茎が下がってしまう場合、歯並びが原因の一つになります.歯並びの改善、歯茎の長さの調整といった複合的なテクニックを使用した審美歯科治療を行う必要があります.

複合的なテクニックを使用した審美歯科治療

治療前の状態。歯茎が下がってしまっているので歯の長さが左右で異なります.

このケースでは差し歯を外してオールセラミックをやり直します。

歯ぐきの再生治療後2週間の状態

差し歯を仮歯に変えて歯ぐきの再生治療を行っております.


お痛みはほとんどありません.

下の前歯の歯並びを部分矯正治療で治します。


歯ぐきの再生治療後の歯茎がだいぶ落ち着いて来ています.

前歯にエコノミーオールセラミックを入れた後の状態.


歯の長さのバランスが改善されました.また、歯並びも良くなっています.

歯ぐきの再生治療に関しましては下記のリンクページをクリックしてご覧ください.


歯ぐきの再生治療のページ



審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500(税込)の費用がかかります。通常4回の消毒にお越しいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

n   歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。


本日のブログまとめ

「歯並びをきれいに整えたいけど、ただ歯を並べるだけじゃなくて、歯の大きさや歯茎のバランスも自然にしたい…。」

「歯茎が下がってしまったけれど、これは歯並びの影響もあるのかな…?」

 

そんな疑問やお悩みをお持ちの方も多くいらっしゃいます。

 

実は、歯茎が下がってしまう原因のひとつに『歯並びの問題』があります。歯並びが悪かったり、歯の位置がずれていたりすると、一部の歯茎に負担が集中し、徐々に歯茎が後退してしまうことがあるのです。

 

そのため、本当に美しく自然な口元を手に入れるには、『歯の大きさ』や『歯並び』、そして『歯茎のバランス』まで含めて、総合的な審美歯科治療を行う必要があります。

 

神田ふくしま歯科では、歯並びの改善だけでなく、『歯茎の位置や長さを調整する治療』、『下がった歯茎を再生させる治療』など、複数のテクニックを組み合わせた総合的な審美歯科治療を行っています。

 

こうした複合的な治療によって、ただ歯を並べるだけではなく、歯と歯茎のバランスが整った『自然で美しい口元』を実現することが可能になります。また、歯茎の位置を安定させることで、将来的な歯茎の下がりを防ぎ、歯周病や虫歯のリスクも抑えることができます。

 

「見た目だけでなく、歯と歯茎の健康まで含めて総合的に整えたい」
「歯茎の後退が気になるので、根本から改善したい」

 

 

そんな方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。経験豊富なドクターがあなたのお口の状態を詳しく診察し、歯並び、歯茎の再生などを含めた最適な治療プランをご提案いたします。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

出っ歯が気になる方が、審美歯科できれいな歯並びとなる方法

お急ぎください。出っ歯のコンプレックスを短期間に改善させる審美歯科治療です。

 

出っ歯は、日本人に一番多い歯並びの問題です。少し歯が出ているのを気になさったことはないでしょうか?前歯2本が少し大きいため飛び出したように見えるのが気になってしまう方が多いようです。

 

短期間で出っ歯を自然な感じの歯並びに治す方法があるとしたら、興味がわきませんか?長年のコンプレックスが一瞬で解消する事もあります。きれいな仮歯を入れただけでも見た目の変化があります。

 

そんな治療法が、審美歯科で行う事が可能です。審美歯科治療で出っ歯を改善することができます。仮歯に変えた段階で気にしていた出っ歯が改善します。

 

矯正治療に比べて期間が短くて済みます。

 

ただし、出っ歯の場合、下の歯が出てしまっている場合がありますので、上だけでなく下の歯を下げなくては効果のない場合もあります。まずは無料カウンセリングにお越し下さい。

 

出っ歯の治療例の詳しいページは下記のリンクページとなります。クリックしてご覧ください。

 

出っ歯のページ

 

 

また、ただいま出っ歯治療を希望される方に無料カウンセリングを行っております。ご希望の場合はお問い合わせください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

0120-25-1839

03-3251-3921

 

 


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

あなたの仮歯は綺麗ですか?審美歯科は仮歯が決め手です!

審美歯科治療をするときに気を付けなくていけないのが歯の形とかみ合わせになります。仮歯にした時の形やかみ合わせが合わないときはしっかりと仮歯の段階で調整する必要があります。

 

仮歯の形が気に入らない場合、最終的なセラミックの形も気に入らない場合が多いです。ただし、仮歯の修正は、好みによる修正では、かみ合わせ上形の変更ができないケースがあります。歯の長さや歯の出具合はかみ合わせで制限されています。

 

通常、仮歯の修正は典型的な歯の形と歯の長さを基準に行います。細かい歯の形の好みなどに関しましては、ご相談ください。

 

審美歯科と仮歯の詳しいページ

 

ただいま審美歯科治療を希望される方は無料カウンセリングを行っております.無料カウンセリングは御予約制となりますので、フリーダイヤルにお電話ください.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

仮歯
仮歯

治療中は仮歯で治療を勧めさせて頂いております.


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

セラミックの歯茎が下がったときの審美歯科治療とは

セラミックの歯茎が下がってしまった場合どうされますか?


通常の審美歯科の治療ではオールセラミックを交換するだけの治療となります.そのため、歯の長さが左右でちがってしまったりしばらくしてまた歯茎が下がってしまうという問題がおこってしまいます.


歯茎が下がってしまった場合は、歯茎を回復させる事を考える必要があります.


セラミックの歯茎が下がってしまったときの審美歯科治療をご紹介いたします.


セラミックの歯茎が下がって黒い!

セラミックの歯茎が下がる
セラミックの歯茎が下がる

きれいなセラミックでも歯茎が下がってしまうと、見た目が悪くなってしまいます.こういったケースでは、再治療のために、単純にオールセラミックを入れ替えるるだけだと、しばらくするとまた歯茎が下がってしまいますので、再治療の繰り返しになってしまいます.

 

こういったケースでは、歯ぐきの再生治療を審美歯科治療と平行して行う事で、将来的に差し歯の歯茎が下がってしまう事を予防する事が出来ます.

歯ぐきの再生と審美歯科治療の後
歯ぐきの再生と審美歯科治療の後

前歯のセラミックの歯茎が下がってしまった左側3本の歯茎を再生した後にオールセラミックを前歯4本に入れ替えています.

 

歯茎の厚みも増しましたので今後歯茎が下がる心配が軽減します.

 

審美歯科で歯茎が将来的に下がってほしくない方は歯ぐきの再生治療を併用される事をお勧めしております.

 

歯ぐきの再生治療を併用した審美歯科治療のページ

~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

お写真では、上前歯3本の歯茎の再生治療と合わせてオールセラミック 4本の治療を行っております。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療本で万7千円(税込)オールセラミック 4本で26万4千円(税込)かかりました。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


「せっかくセラミックの歯を入れてきれいになったはずなのに、最近歯茎が下がってきて、歯が長く見えてしまう…どうすればいいんだろう?」

 

そんなお悩みを持つ方は少なくありません。

 

実は通常の審美歯科治療では、歯茎が下がってしまったとき、『セラミックを新しく交換するだけ』という治療が一般的でした。しかしこの方法では、歯茎そのものを治しているわけではないため、一度はきれいになっても時間が経つとまた歯茎が下がってしまったり、左右の歯の長さがバラバラになってしまったりする問題が起きやすいのです。

 

つまり、本当に美しく自然な状態を保つためには、『歯茎自体を回復させる』必要があります。

神田ふくしま歯科では、セラミック治療後に歯茎が下がってしまった場合、『歯茎の再生治療』を行っています。この治療は、下がってしまった歯茎を元の健康的な位置まで回復させ、左右でバランスの整った美しい歯茎のラインを取り戻すことができます。

 

セラミックをただ交換するだけでは解決しない、歯茎の根本的な問題を治療することで、再び歯茎が下がるリスクを減らし、長期的に美しい口元を保つことが可能になります。

 

もしあなたが、「セラミックを入れたのに歯茎が下がってしまって困っている」「再びきれいな口元に戻りたい」と感じているなら、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングへお越しください。

 

 

経験豊富なドクターがあなたの状態を詳しく診察し、歯茎の再生治療をはじめ、最適な治療プランをご提案いたします。


美しく自然な口元を取り戻せるように、私たちが全力でサポートいたします。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科ブログ メタルボンドセラミックは昔からあるセラミックです。

審美歯科では最近使用する機会がかなり減りましたが、従来のセラミックであるメタルボンドを使用することもあります。金属のフレームの上にセラミックをくっつけたセラミックの治療法です。最近の審美歯科では、オールセラミックと言って金属を使用しない方法が主流になっています。

 

一番右側の写真が仮のセメントで付けた後の状態で、右から2番目の写真は仮歯の状態です。仮歯の方が白くて透明感があることがわかるかと思います。メタルボンドは特に歯茎の付け根の部分で不透明な色合いになります。そのため、周りのはより浮いた感じの白さに見えてしまいます。

 

また、不透明なため歯茎の黒さが出てしまい安いのも特徴です。このケースでは奥歯なので患者様も気にならないということでした。歯茎が下がってしまった場合は歯茎の再生を行います。

 

 

現在、オールセラミックの強度はジルコニアを使用した場合、メタルボンドと同じ程度の強度がありますので、金属を使用したメタルボンドを無理に使用する必要はなくなってきています。

 

メタルボンドのページ

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

 

 


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


最近、審美歯科治療では『オールセラミック』という金属を使用しない治療法が主流となっていますが、実は以前よく使われていた『メタルボンド』というセラミック治療法もまだ一部で使われています。

 

メタルボンドとは、金属のフレームの上にセラミックを貼り付けて作るタイプの差し歯のことです。ただ、この方法では、歯茎に近い部分が金属フレームの影響でどうしても不透明になってしまうため、天然の歯のような透明感が出しにくくなってしまいます。

 

実際の例を写真で比べると、右側の写真(メタルボンドを仮セメントでつけたもの)とその左隣の写真(仮歯の状態)では、仮歯の方が白く透明感があることがよく分かります。メタルボンドは特に歯茎との境目付近が不自然に白く見えたり、歯茎が黒っぽく見えてしまったりすることがあります。

 

ただし、このケースでは奥歯で目立ちにくい位置だったため、患者様自身は特に気にならないということでした。もし歯茎が下がって黒ずみが気になってきた場合は、『歯茎の再生治療』を行うことで改善が可能です。

 

現在の審美歯科では、オールセラミックの素材として『ジルコニア』が使われるようになり、メタルボンドと同等の強度を持ちながら透明感や自然さを出すことが可能になっています。そのため、あえて金属を使ったメタルボンドを選ぶ必要性は徐々になくなりつつあります。

 

「自分の歯はどのセラミックが合うのか分からない」「歯茎との境目が気になる」など、差し歯やセラミック治療でお悩みの方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。

 

 

経験豊富なドクターが、あなたに最適な治療方法を丁寧にご提案いたします。自然で美しい口元を手に入れられるよう、私たちがしっかりサポートいたします。

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03-3251-3921

0120−25−1839

営業時間

11:00~20:00

昼休み

14:00~15:30

 

休診日

日曜日、祝日