セラミックの歯茎から出血する場合。

審美歯科治療後にセラミックの差し歯の歯茎から出血してしまうことがあります。歯ブラシが原因のこともありますが、セラミックの適合が悪い場合でも出血することがあります。

 

セラミックの周囲に沿ってのみ歯茎が腫れてしまっている場合は、差し歯が原因の炎症かもしれません。


オールセラミックの差しの周囲の歯茎が腫れてしまっていて差し歯を交換したケース

前歯4本にオールセラミック治療をされた後、歯茎の赤みを気にされてご来院いただいたケース
前歯4本にオールセラミック治療をされた後、歯茎の赤みを気にされてご来院いただいたケース

きれいなセラミックが入っていても歯茎が腫れてしまっている方がよく御相談にいらっしゃいます.写真は、前歯4本にオールセラミック治療をされた後、歯茎の赤みを気にされてご来院いただいたケースです.

 

セラミックはきれいな形をしているのですが、セラミックと歯の間に大きな隙間が空いてしまっています.歯茎の中にある隙間なので歯ブラシをしても汚れが取れない状態となっています.そのため、セラミックに沿って歯茎が赤く腫れてしまっています.

 

こういったケースでは、セラミックを新しく作り直さないと歯茎の腫れは引きません.こういった場合に精密審美歯科治療を行います。

 

精密審美歯科治療にかんして、詳しくは下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

精密審美歯科のページ

 

また、ただいま審美歯科治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにてご希望に合った治療法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバック上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

お電話は営業時間中にお受けしております。

営業時間

10:30~20:00 (昼休み13:00~14:30)

(水曜木曜土曜は18:00まで日曜祝日はお休みです)

 

 

精密審美歯科治療後に歯茎の腫れが落ち着きました。

精密審美歯科 治療後
精密審美歯科 治療後

                                                                                                                        

 

前歯のオールセラミック治療と犬歯の部分の歯茎の再生治療後の状態です。歯茎が引き締まって歯茎の色が正常な色に変わってきています。セラミックの精度を上げることが重要になります。精密審美歯科といってより適合の良いセラミックを作成しております。

 

 


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

セラミックを入れたのに歯茎が腫れる?その原因と解決策とは?

 

「こんなに綺麗なセラミックを入れたのに、歯茎が腫れてしまう…」

そんなお悩みをお持ちの方

 

今回のケースでは、前歯4本にオールセラミック治療を受けました、歯茎の赤みを気にされてご来院されました。

なぜセラミックを入れても歯茎が腫れるのか?

✅セラミックと歯の間に隙間ができてしまっている。

✅歯の茎の中に隙間があるので、歯ブラシを使っても汚れが取りきれない。

✅その結果、セラミックの周囲で細菌が増え、歯の茎が赤く腫れてしまう。

 

歯茎の腫れを改善するには?

このような場合、セラミックを新しく作らない限り、歯茎の腫れは改善しません。 

より精密な「精密審美歯科治療」を行い、適合性の高いセラミックを作製することで、歯茎の健康と美しい仕上がりを両立させます。

✅精密な型取りと高品質なセラミックで、隙間のない仕上がりに!

✅歯茎に負担のかからないデザインで、腫れや赤みを改善!

✅自然な美しさと機能性を両立した審美治療!

 

「セラミックを入れたのに、歯茎が盛り上がって気になる…」そんな

方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください!

経験豊富な医師が、丁寧に診察し、最適な治療プランをご提案させていただきます。

まずはお気軽にご相談ください!

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科ブログ 金属の土台の除去は顕微鏡や拡大鏡が必要です。

あなたの差し歯を審美歯科で治療をする際に、金属の土台が入ってしまていることがあります。

 

金属の土台が入っていると黒ずんだ見た目になってしまいますので、審美歯科治療を行う際には、金属の土台を取り除いた上で根っこの中を消毒して、ファイバーの土台に変えます。

 

金属の土台を取り除く場合、顕微鏡や拡大鏡を使用してしっかりと金属のみを取り除く必要があります。ご自身の歯の部分を削ってしまうと歯の強度が弱くなってしまいます。当院では顕微鏡を使用して金属を除去しますので、通常他の歯科医院で取れないといわれた長い金属の土台も10分ほどで取り除くことができます。

 

拡大鏡を使用しないと金属を取り残してしったり、歯を削ってしまうリスクが増します。

 

 

審美歯科治療で使用するオールセラミックを使用するには金属の土台でなくファイバーの土台がひつ王なことが多いためでです。オールセラミックの透明感を出すときは、金属の土台が透けて見えてしまうためにファイバーの土台を使用します。

 

ファイバーコアに関しては左の項目のファイバーコアのランをクリックしてご覧いただくか、下記のリンクをクリックしてご覧ください。

 

ファイバーコアのぺージ

 

また、金属の土台の除去やファイバーコアについての治療を希望される方に無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングでは治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F

0120-25-1839

03-3251-3921

審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 


本日のブログまとめ

差し歯の黒ずみが気になる方へ――金属の土台を守る審美歯科治療

 

「差し歯の根元が黒っぽく見える…」

その原因は、金属の土台(メタルコア)かもしれません。

審美歯科治療で差し歯を美しく仕上げるためには、金属の土台を取り外す、ファイバーの土台(ファイバーコア)を変えることが重要です。

 

なぜ金属の土台をとる必要があるのか?

✅金属の土台があると、歯茎が黒ずんで見えることがある。

✅オールセラミックの透明感を活かすためには、金属ではなくファイバーの土台が必要。

✅金属の土台が残っていると、見た目が不自然になってしまう。

 

神田ふくしま歯科の精密審美治療

神田ふくしま歯科では、金属の土台を安全に過ごすために、顕微鏡や拡大鏡を使っています。

✅顕微鏡を使うことで、金属のみをしっかり除去し、歯のダメージを先に頭に入れてください。 ✅他院で「取れない」と言われた長い金属の土台も、約10分ほどで抜くことが可能です。

 

オールセラミック+ファイバーの土台で自然な仕上がりへ!

審美歯科治療では、金属の土台をファイバーの土台に変えることで、より自然美しいでオールセラミックの仕上がりが実現できます。

 

「差し歯の色や黒ずみが気になる…」

「審美歯科で自然な仕上がりにしたい!」

そんな方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください!

経験豊富な医師が、あなたに最適な治療プランをご提案いたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

ホワイトニングで歯がしみてしまう方のおすすめのオフィスホワイトニング

審美歯科をご希望の方は歯を全体的に白くしたいとご希望される方が多いのですが、全部の歯をセラミックにするより費用を抑えてできないかということで、ホワイトニングをいたします。ホワイトニングで白くなった歯の色に合わせてセラミックをお作りします。

 

ただ、ホワイトニングを経験された方に、歯がしみてできなかったという方が、いらっしゃいます。

 

そんな方におすすめなのがブリリカの照射機で行うオフィスホワイトニングです。

 

ティオン オフィスという低濃度の漂白剤を使用して、ブリリカというLEDの照射器を使用して8分間という短時間の漂白は、しみにくく、好評です。

 

ホームホワイトニングがしみてしまいだめだった方もしみないことが多いです。

 

オフィスホワイトニング

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839


ホワイトニングの注意

 

ホワイトニングは保険外診療となります。当院では

ホームホワイトニング¥16,500ー(税込み)

オフィスホワイトニング¥22,000ー(税込み)

かかります。

 

 

また、ホワイトニングを行なった後に知覚過敏症状が起こる場合があります。知覚過敏が出てしまったら我慢をして続けない事が大切です。


本日のブログまとめ

「歯を白くしたいけど、費用を抑えたい…」そんな方へ!

審美歯科を希望される方の多くが「歯を全体的に白くしたい」とお考えですが、すべての歯をセラミックにすることになり費用が高くなってしまいます。

 

そこで、神田ふくしま歯科では、ホワイトニングを活用した審美治療をご提案しています!

まずは、ホワイトニングで歯全体を白くした後、その白さに合わせてセラミックを作ることで、より自然で美しい仕上がりにできます。

 

「ホワイトニングがしみてできなかった…」そんな方におすすめなホワイトニング!

ホワイトニングを試したもの、「歯がしみてできなかった」という方もいらっしゃいます。そんな方におすすめなのが、ブリリカの照射機を使った「オフィスホワイトニング」です。

✅ティオンオフィスという低濃度の漂白剤を使用

✅ブリリカというLED照射器を使い、わずか8分間の短時間施術

✅しみにくい、ホワイトニングが苦手な方にも好評!

✅ホームホワイトニングでした方でも、しみないことが多い

 

「歯を白くしたいけど、ホワイトニングが不安」「費用を抑えて審美治療を受けたい」そんな方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください!

 

神田ふくしま歯科では治療費が安いこともあり、多くの歯茎の再生、審美歯科症例を手掛けております。経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。

 

この機会に無料カウンセリングにお越しになられてはいかがでしょうか?

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックスの上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03-3251-3921

 

メモ: * は入力必須項目です

新しい審美歯科では、オールセラミックでブリッジの歯茎の形を作ります。

従来の審美歯科治療では、歯を抜いた後にブリッジ治療を行うと、抜いた歯の根っこの歯茎がくぼんでしまいます。


新しい審美歯科治療では、歯を抜いたところに歯茎を再生させることで、歯茎のくぼみや隙間を回復させます。

ブリッジの歯茎を回復させたケース

歯茎の下がりが大きく、骨の吸収が大きい場合、保存が不可能な場合があります.歯を抜く事になってしまった場合も、単に抜くだけで終わると歯茎が窪んでしまいます.歯茎が窪んでしまうと、審美歯科治療の結果がきれいにならなくなってしまいます.歯茎が窪まないように骨の厚みを残す治療を行います。

ブリッジ治療
ブリッジ治療

歯の保存が難しく、ブリッジ治療を行ったケース。歯を抜いた後に歯茎が窪まないように、骨を増やす処置をしています.

ブリッジ治療
ブリッジ治療

歯を抜いた部分の歯茎も安定しています.ブリッジが安定して入っています.



お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839


~審美歯科と歯茎の再生治療の注意~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500(税込)の費用がかかります。通常4回の消毒にお越しいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

n   歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 


本日のブログまとめ

歯抜いた後の歯茎、気にしていますか?

歯茎が大きく下がって、骨の吸収が進んでしまうと、歯を抜いた後の歯茎が大きく下がってしまい見た目が悪くなってしまう場合があります。

 

歯茎が窪むと、審美歯科治療の仕上がりに影響が…

✅歯茎が痩せると、ブリッジやインプラントを入れる際に、見た目のバランスが崩れてしまいます。

✅歯茎の窪みが目立つと、不自然な仕上がりになりやすくなります。

 

そのため、神田ふくしま歯科では、歯が気に入った後も歯茎が窪まないように、歯茎を回復させる治療を行っております。

この治療を行うことで、将来的な審美歯科治療の仕上がりをより自然に美しくすることが可能になります。

「前歯を抜いた後のブリッジの見た目が気になる」「歯茎が痩せるのが気になる」とお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください!

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しております。

まずはお気軽にカウンセリングにお越しになってはいかがでしょうか?

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科blog 前歯の仮歯の色について気になる方へ。

当院では審美歯科治療の仮歯の形をセラミックの形と同じようにするため、仮歯にこだわりを持ってお作りしております。

 

ただ、歯の色を白くしたい方に合う仮歯の色が、今まで用意できませんでしたが、ようやく白い仮歯用の素材が用意できました。

 

ホワイトニングをされた方に対応する色となっております。

仮歯の色もセラミックに近づけることでより、最終的なセラミックをイメージしやすくなります。

 

また、白すぎると感じたときは押さえた色もご用意しておりますので試すことも可能です。

 

  仮歯に関しましては少し透明感がオールセラミックより不透明なため仕上がりの感じは少し違います。色の明るさを確認していただくことはできます。


審美歯科治療中の仮歯に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。ご興味のある方は下記のリンクをクリックしてご覧ください。


審美歯科の仮歯のページ

 

また、ただいま審美歯科治療を希望される方に無料カウンセリングを行っております。お口の中を拝見したうえで治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。


無料カウンセリングお問い合わせ

医療法人社団歯健会 神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

0120-25-1839

03-3251-3921


審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 


よくあるご質問

Q:審美歯科の仮歯はどのようなものですか?

A:当院では、審美歯科治療の仕上がりをより正確にイメージしていただくため、仮歯の形や色にこだわって作製しています。仮歯の段階から最終的なセラミックと同様の形状でお作りしています。

 

Q:白い仮歯を作ることはできますか?

A:はい、可能です。従来はホワイトニング後の白さに合った仮歯素材がありませんでしたが、このたび新たに「白い仮歯用の素材」を導入しました。ホワイトニングを行った後の白い歯にも対応できるようになりました。

 

Q:仮歯の色が白すぎる場合は調整できますか?

A:はい。もし仮歯が白すぎると感じられた場合は、より自然で抑えめの色をご用意していますので、色を変更して試していただくことができます。

 

Q:仮歯とオールセラミックの仕上がりは全く同じですか?

A:仮歯の素材はオールセラミックと比べると透明感が少なく、不透明感があります。そのため、完全に同じ仕上がりにはなりませんが、色の明るさや雰囲気を事前に十分ご確認いただくことが可能です。

 

Q:仮歯で色や仕上がりのイメージを確認できますか?

 

A:はい。仮歯の段階で最終的なセラミックの色や形状をイメージしていただけるよう工夫しております。仕上がりのイメージをしっかり確認していただけますので、安心して治療を受けていただけます。

審美歯科ブログ 忘れていませんか?セラミックのメンテナンスは重要です.

あなたは、審美歯科治療後しばらくして最初にオールセラミックを入れた時より黄色くなってきたと感じたことはありませんか?

 

オールセラミックが黄ばんでしまったように見える原因は表面に色素がくっついてしまったからかもしれません。

 

オールセラミック治療をされた方は、定期的にメンテナンスで歯の表面の色素を取り除く必要があります。

 

ただ、単に荒い磨粉でオールセラミックの表面をこすって色素を落とすと、オールセラミックの表面が傷ついてしまい、つや消しをしたように光沢がなくなってしまいますので要注意です。

 

メンテナンスをされるなら、しっかりと審美歯科治療を行っている病院で歯科衛生士さんにクリーニングをしてもらうことをお勧めします。雑なメンテナンスはオールセラミックを傷つけてしまうからです。

 

当院では常勤の歯科衛生士3名で常時メンテナンスに対応させていただいております。保険の効かない治療ですが、料金も現在30分5千円と比較的低価格で対応しております。ご希望の方はぜひご来院ください。


オールセラミックはメンテナンスをすることでより長持ちをします。

セラミックのメンテナンス
セラミックのメンテナンス

審美歯科治療を行った後、定期的には確認にきて頂いております。炎症などが起きてしまうとセラミックの持ちが悪くなります。

 

このかたは、審美歯科治療後の1回めのメンテナンスにお越しいただいた状態です。

 

ほぼきれいに磨けています。

ただ、少しはと歯茎の境界のところに磨き残しがあります。少し歯が脱灰といって、歯の表面が溶けて少し透明感のない白さになっている箇所があります。

この部分を長期間放置すると炎症や虫歯がおきますのでクリーニングをしてきれいにします。

 

このケースは前歯2本をオールセラミックにて治療しています。

審美歯科で使用するオールセラミックは汚れがつきにくいので、柔らかめの歯ブラシで力を入れずに磨いて頂いています。

歯ブラシの強さも適切のようで歯茎がこすれてはいません。

また4か月後にチェックします。

 

審美歯科のメンテナンスに関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.ご興味のある方はクリックしてご覧ください.

 

審美歯科のメンテナンスページ

 

また、ただいま審美歯科治療を希望される方に対して無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

03−3251−3921

0120−25−1839


審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 


よくあるご質問

Q:オールセラミックが時間とともに黄ばんでしまうことはありますか?

A:はい、あります。オールセラミック自体が変色するわけではありませんが、表面に飲食物などの色素が付着すると、黄ばんだように見えることがあります。

 

Q:オールセラミックが黄ばんでしまった場合はどうすればいいですか?

A:オールセラミックの表面に付着した色素を定期的なメンテナンスで取り除くことが大切です。審美歯科治療を行っている歯科医院で、専門の歯科衛生士によるクリーニングを受けることをおすすめします。

 

Q:オールセラミックのメンテナンスで注意することはありますか?

A:はい。粗い研磨剤などを使用してしまうと、セラミック表面に細かな傷がつき、光沢が失われる恐れがあります。セラミックの扱いに慣れている審美歯科医院で丁寧なクリーニングを受けることが重要です。

 

Q:神田ふくしま歯科でメンテナンスを受けることはできますか?

 

A:はい。当院には常勤の歯科衛生士が3名おり、常時メンテナンスに対応しています。料金は保険適用外ですが、30分5,000円(税込)で提供しております。お気軽にご利用ください。

審美歯科を希望の方。無料カウンセリングからの治療の流れです。

まずはできることとできないことを確認することが大切です。


無料カウンセリングにてご希望の治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。


審美歯科治療を始める場合、どんな感じに治療が進んでいくか気になるかと思いますので、写真を参考に治療の流れを説明させていただきます。

(歯茎の整形や歯の根っこの消毒をする場合はこの流れに追加される感じになります。)

 

1.初回は無料カウンセリング

まずは無料カウンセリングにお越しいただきまして、ご希望の歯の形や、料金、治療期間などのお話をうかがいます。無料カウンセリングにて治療プランのご説明、お見積りのお渡しをいたします。

一度お帰りになってご検討されるのもよいと思っております。

治療開始をご希望される場合は、歯型をお取りして、仮歯を用意します。

2.1回目の仮歯にかえます。

1回目の仮歯
1回目の仮歯

契約が決まった後2回目の来院時に模型上で歯の形を確認していただき、OKなら歯を削って仮歯をお口の中に入れます。

(神経のない歯の場合は、この後歯の根っこの治療を行う場合があります。)

3.1回目の仮歯を修正します。

2回目の仮歯
2回目の仮歯

審美的にご希望の形になるように仮歯を修正します。

この患者様の場合、前歯の長さを長くなるよう調整しました。

仮歯の形が気に入ったところで、その形を写真、模型にして、最終的なセラミックを作るときの参考にします。ほぼ同じ形のセラミックをお作りします。

(ただし、セラミックのプランによって修正の回数や技工士さんの立ち合いの条件が変わります。)

4.セラミックを試適します。

セラミックの完成
セラミックの完成

仮歯の形を参考にしたセラミックが完成した状態です。

仮のセメントでおつけしています。

まだ、形の変更が可能な状態です。

問題ないときは、最終的な接着剤でしっかりとつけます。

そのほかさらに詳しい審美歯科治療の流れを知りたい方は下記のリンクページをクリックしてご覧ください。


審美歯科の流れのページ


無料カウンセリングは御予約制となっております。ご予約をお取りになってからご来院ください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921


審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 


よくあるご質問

治療を始める前に何を確認すればよいですか?

まずは治療で「できること」と「できないこと」を明確にすることが大切です。そのため、治療内容やご要望を確認し、最適な方法をご案内します。

 

無料カウンセリングでは何が分かりますか?

無料カウンセリングでは、患者さまのご希望を詳しく伺った上で、治療方法やその内容についてご説明いたします。また治療費のお見積りもご提示いたします。

 

審美歯科治療の流れを知ることはできますか?

 

はい。審美歯科治療を始める前に、どのように治療が進行するのか気になる方が多いと思います。当院では写真などを参考にしながら具体的な治療の流れをご説明いたします。

セラミックを長持ちさせる方法とは  審美歯科ブログ

あなたのセラミックは大丈夫ですか?

 

セラミックを長持ちさせるには定期的なメンテナンスをお勧めしております。

 

審美歯科のセラミック治療をされた方は、定期的な確認をされるとセラミックがきれいな状態を保てます。

 

お口の中は、いろいろな着色成分があります。セラミックは天然の歯より汚れがつきにくいのですが、長期的に着いたままにしてしまうと変色の原因になります。

 

セラミックのメンテナンスは審美歯科で定期的にクリーニングされることをお勧めいたします。

 

一般の歯科では、審美歯科とはちがい、セラミックの研磨になれていないところが多いと思います。ステンレスの超音波チップや、荒い目のペーストで研磨してしまうと、セラミックの光沢がなくなり、傷がついてしまうこともあります。

 

 

また、セラミックの歯は天然の歯より汚れが付きにくいので頑張って磨かなくても大丈夫です。それよりも磨く力が強すぎたりして歯茎がさがってしまう方が心配です。

 

セラミックの歯を歯磨きする時はやわらかい毛の歯ブラシを使用してください。また、鉛筆を持つ感じでもっていただきそっと磨くことが大切です。

 

審美歯科治療のメンテナンスを丁寧に行う方法は下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

審美歯科のメンテナンスのページ

 

また、審美歯科治療を希望される方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

0120−25−1839

03-3251-3921

 


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


よくあるご質問

セラミックの歯を長持ちさせるために必要なケア方法はありますか?

はい、セラミックの歯をきれいな状態で長く維持するには、定期的なメンテナンスがとても重要です。

 

なぜセラミックでもメンテナンスが必要なのですか?

セラミックは天然の歯に比べて汚れや着色が付きにくい素材ですが、長期間汚れを放置すると徐々に変色する可能性があるためです。定期的にメンテナンスを行うことで、常に美しい状態を保つことができます。

 

セラミックのメンテナンスはどこで行うのが良いですか?

セラミックのメンテナンスは、審美歯科で受けることをお勧めします。一般歯科では、セラミックに慣れていないこともあり、ステンレスの超音波チップや粗い研磨剤を使用してしまうと、セラミック表面に傷がつき光沢が失われる可能性があります。

 

セラミックの歯を磨くときに気を付けるポイントはありますか?

はい、天然の歯より汚れが付きにくいため、強く磨く必要はありません。むしろ強すぎる歯磨きは歯茎が下がる原因になりますので、やわらかめの歯ブラシで軽く、優しく磨くことが大切です。鉛筆を持つような力加減でそっと磨いてください。

 

セラミックのメンテナンスについて相談することはできますか?

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターがセラミック治療後のメンテナンスや歯磨き方法について無料カウンセリングを行っています。セラミックのメンテナンスについて気になることがある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

審美歯科の再治療をする時に神経を抜いた歯は虫歯が深い場合があります。

審美歯科治療後しばらくすると歯茎が下がってしまって歯の根っこが露出してきます。10年で70%のケースで歯茎が下がって根っこが露出するという報告もあります。

 

歯茎が下がって根っこが露出してしまうと、歯の根っこに虫歯が発生しやすくなります。歯茎が黒く見えてしまっている場合は歯の根っこに虫歯ができてしまっている場合もあります。

 

特に神経を取った差し歯の根っこにできた虫歯は進行が深くまで起こりやすく、場合によっては歯を抜かなくてはいけない場合もあります。

 

そういった虫歯が深い場合でも神経や歯を残せる可能性がありますので、ご相談ください。

虫歯が深くて神経の近くまで進行している場合

審美歯科治療を行う時に、治療希望の歯に虫歯がある場合があります.虫歯は慢性的に進行していると痛みもなく経過している場合が多いのですが、虫歯をしっかりと取り除くと一部神経が露出する場合があります.神経が露出した場合、神経を抜かずに保存する方法で直接覆髄法という方法でなるべく神経を残すようにします.1ヶ月経過を確認してから審美歯科治療を進めます.お時間のない方は、神経が露出した段階で神経を取る方法を選択するか、残すか選んでいただく事になります.

 

直接覆髄法はお痛みが出る場合がありますので、選択肢としてあまりお勧めしておりませんが,歯の神経をどうしても残したいという方には良い方法だと思います.

 

出っ歯を審美歯科治療で治したい場合は、歯の神経を取らないといけない場合が多いのですが、直接覆髄法は神経を抜かずに済む可能性のある方法と言えるかもしれません。成功率がそれなりに高い方法ではありますので、神経を抜きたくないという方は検討されてもよいかと思います。


出っ歯の治療のページ

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

「審美歯科治療後に歯ぐきが下がる?」— 根元の虫歯リスクと対策について


「セラミックの歯を入れたのに、歯ぐきが下がってしまった…?」

ある患者さんが、

「先生、昔のセラミックの差し歯がありましたが、最近、歯ぐきが

実は、審美歯科治療後しばらくすると、歯ぐきが抜けてしまうことがあります。

ある研究によると、10年で約70%のケースで歯ぐきが垂れ下がり、歯の根元が露出するという報告もあります。


「歯ぐきが低いと、虫歯のリスクが高くなる?」

歯の根元が露出すると、虫歯になりやすくなります

歯ぐきが黒く見える場合、すでに根元に虫歯ができている可能性がある
➡ 根元の虫歯は進行が早く、気づいたかなり深刻な

神経を取った歯の根元にできた虫歯は特に危険
➡ 神経がないため、痛みを感じないため、進行に気づかない。
➡進公に気づかないため、虫歯が深くなってしまう。

「審美歯科治療をしても、こんなリスクがありますね…。」

しかし、歯ぐきが下がっててしまった場合でも、歯ぐきの再生治療や適切な虫歯治療で、歯を守ることが可能です!


「歯ぐきが下がって虫歯ができた場合の治療法」

🔹 ① 歯ぐきの再生治療で、露出した根元をカバー
➡ 歯ぐきを回復させる、根元を保護し、虫歯リスクを軽減

②根元の虫歯を正しく治療
➡虫歯が浅い場合は詰め物で対応

🔹 ③進行が深い場合でも、抜歯を回避できる治療を検討
➡歯を引っ張り出す部分矯正法などで、抜歯を回避できる場合があります。


「審美歯科治療後の歯ぐきの悩みがある方へ」

「セラミックの歯にしたのに、歯ぐきが下がってしまった…」
✅ 「歯の根元が黒くなって、虫歯になってしまったかも…」
「差し歯の虫歯が進んでいるけど、できれば歯を抜きたくない!」

そんなお悩みをお持ちの方は、歯ぐきの再生治療や正しい虫歯治療で改善できる可能性があります!

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。

歯ぐきの悩みを解決し、美しい口元を維持するために、ぜひ一度ご相談ください

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

テトラサイクリンで変色した歯をセラミックで治療したケース

テトラサイクリンという抗生剤の副作用で歯の変色が起こる事が知られています。歯の変色が起こってしまった場合、ホワイトニングではあまり改善する事ができません。

 

ホワイトニングで改善が期待できない変色した歯をオールセラミックで治療することで変色した歯の見た目を改善するほうほうがあります。

 

今回は、重度に変色した歯のオールセラミック治療についてのご説明をさせていただきます。

 

ただ、以前、接着技術がそれほど期待できなかった時代には、セラミックをセメントで歯に着けていたため不透明な色に見えてしまったり壊れやすかったりしました。

 

現在でも、単純にオールセラミックを作成すると、色が白すぎたり、不透明感が強く不自然に見えてしまう場合があります。

 

変色の具合によってオールセラミックの透明度を調整する必要がありますので、ご説明いたします。

 

テトラサイクリンの変色歯は色の濃さが薄い方から濃い方まで様々な色の方がいらっしゃいますが,今回のケースはかなり濃い歯の色のケースの方です。

 

 

変色歯の治療ケース1

ホワイトニングでは変色を取るのが困難な重度のテトラサイクリン変色歯について、変色を目立たなくするために、ラミネートべニア法を行うことがあります。

 

この方法は、歯の表面を削って色と透明感を調整したオールセラミックを歯に接着させる方法です。

 

通常こういった濃い歯の色の方のオールセラミッックは少し色が透けてしまうので透明感を出さないようなセラミックを使用する事が多かったのですが,このケースでは、厚みのとれる上の歯をe-maxプレスと言う透明感のあるオールセラミックで4本治療し,厚みのとれない下の歯をゼノスターという透明感の少ないオールセラミックで6本治しました。

 

見た目の効果はありますが、保険外診療となりますので、しっかりと検討されてからちりょうをされることをおすすめしております。

テトラサイクリン変色歯 治療前
テトラサイクリン変色歯 治療前

お写真は、テトラサイクリンという抗生剤の副作用が原因で歯の変色をしてしまったというケースです。

 

10年ほど前にラミネートべニアで歯を覆った部分が壊れたり見た目も悪くなって再治療にいらっしゃいました。

 

お写真のように重度に変色してしまった歯は、ホワイトニングのみではご希望の白さにはならないことが多いです.

 

オールセラミックにて上4本下6本を治療しました.

 

変色歯の治療

テトラサイクリン変色歯 治療後
テトラサイクリン変色歯 治療後

上の歯4本はe-maxプレスというオールセラミックを使用し、透明感を出しつつ白くしました.

 

ご自身の歯の色が透けて見えず、自然な感じに近く見えます.

 

変色した歯のオールセラミックはどうしても不自然なものが多かったのですが、今回使用したオールセラミックは最近商品化されたオールセラミックで色の調整ができます.

 

変色でお悩みの方はご参考になさってください.

 

変色歯の治療




テトラサイクリン変色歯の治療例その2

この症例もホワイトニングでは変色を取るのが困難な重度のテトラサイクリン変色歯のオールセラミック治療のケースです。

 

変色を目立たなくするために、オールセラミッククラウン法を行っております。

 

この方法は、歯の表面を削って色と透明感を調整したオールセラミックを歯に接着させる方法です。

 

歯を全周覆ってオールセラミックの歯をご自身の変色した歯にかぶせます。これによって変色した歯の見た目を改善します。

 

オールセラミッククラウンを使用した場合、色の透明感を調整しやすく、見た目をより自然な感じにすることができます。

 

仮歯を入れる段階で歯の色の濃さによって歯を削る量を調整します。色が濃い歯の場合は少し多めに歯を削ることで、仮歯の厚みを調整します。色が透けないかを確認します。最終的なオールセラミックは仮歯を参考に厚みを決めて、変色歯の色の透け具合を調整します。

 

デメリットとしましては、歯を全周削る必要があります。また、セラミックが悪くなった場合は再治療が必要になる場合もあります。

また、見た目の効果はありますが、保険外診療となりますので、しっかりと検討されてからちりょうをされることをおすすめしております。

 

テトラサイクリン変色歯
テトラサイクリン変色歯

お写真は、典型的なテトラサイクリン変色歯です.

お写真のように歯に模様が入ってしまっているこのような変色の場合,ホワイトニングで白い歯にする事は期待できないため、オールセラミックにて治療を行いました。

テトラサイクリン変色歯の治療
テトラサイクリン変色歯の治療

変色していた歯をオールセラミッククラウンにて治療しました.歯茎の整形も行っております.

お写真のように変色した歯の色が透けて見えないように厚みを調整したうえで透明なオールセラミックの層を入れることで自然な感じの透明感に仕上がります。



テトラサイクリン変色歯の料金・解説はこちら

 

審美歯科治療をご希望の方はただいま無料カウンセリングを行っております.無料カウンセリングは御予約制とさせて頂いております.


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 


審美歯科ブログ 費用を抑えて提供している理由

審美歯科治療の格安な理由を知りたいというご質問をいただくことがあります。たとえば、下記のようなメールをいただくことが多いので、あらかじめお答えさせていただきます。

 

Q.お値段が他院では15-17万ほどするのに貴院では6万円台です。 いくら自由診療だからとはいえ、10万も差がつくとは考えにくいのですが、なぜでしょうか? メーカーの違いによるものですか? また、貴院のお勧めするジルコニアもとても安いと思いますが、なぜなのでしょうか?

 

A.当院は審美歯科治療の症例数が多いため、コストを抑えることができております。契約している審美歯科専門の技工所では取扱金額が多いと安くなります。

 

 また、単純に値段が安いものだけでなく、ハイグレードのセラミックも格安で行っております。ベテランの技工士が作成するタイプのオールセラミックは20万円後半で行われているようですが、当院では最高級のセラミックも20万円で行うことができます。

 

 どなたも、費用対効果の良いセラミックを選択することができるような料金体系とさせていただいております。郊外の歯科医院では審美歯科治療症例数が少ないため、比較的都心部の歯科医院より高額に設定していることが多いようです。

 

セラミックの料金に関しましては下記のリンックページに詳しい内容を記載させて頂いております.セラミックの料金の事を詳しく知りたい方はくりっくしてご覧ください.

 

セラミックの料金のページ

 

また、審美歯科治療をご希望の方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングは予約制とさせて頂いております.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上 

JR神田駅北口徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120-25-1839

03-3251-3921

 


審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

歯を抜く前に必見!前歯を抜くと言われたときに考えるべきこと。

残念ながら前歯を抜くことになってしまうことはあります。もちろん抜かないでよいなら何とか残す方法を考えられたら良いと思いますが、どうしても抜かなくてはいけない場合もあるでしょう。

 

そんな時に、後悔する以上に重要なのが、将来的な前歯の見た目をどうするかということです。

 

インプラントやブリッジの説明をされたけど、どっちが良いか判断つかないし、とりあえず歯を抜いて入れ歯にしておこう。と考えて入れ歯を入れておくと、歯と歯の間の歯茎の形が平らになってきて歯茎が減ってしまいます。

 

そのまま放置していると、歯茎を回復させるのが非常に大変になりますし、回復できない場合は、将来的にブリッジ治療をしてもブラックトライアングルという歯と歯の間の隙間が残ってしまうかもしれません。

 

 

そのため、将来的にインプラントやブリッジ治療をするなら、仮歯を入れて歯茎の形を維持させることが大切です。


歯を抜いた後、1か月入れ歯を入れていた方の歯茎のくぼんだケース

歯を抜いた後、1か月入れ歯を入れていた方の歯茎のくぼんだケース
歯を抜いた後、1か月入れ歯を入れていた方の歯茎のくぼんだケース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入れ歯を外した状態の歯茎です。歯と歯の間の歯茎が入れ歯でつぶされてくぼんでしまっているのが分かりますか?細かいところですのでわかりにくいかもしれませんが、通常歯と歯の間の歯茎は三角形の形をしておりますが、先端のとがったところがくぼんでしまっています。

 

この状態を長期間続けるとさらに間の歯茎が平らになってしまいます。

 

歯ぐきが平らになると審美的に見た目が悪くなりますので、治療を希望される場合、できる限り早く仮歯を入れて歯茎の形を修正していきます。

 

オールセラミックブリッジでの治療後

オールセラミックブリッジ
オールセラミックブリッジ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仮歯で歯茎の形を整えた後にオールセラミックブリッジにて治療を行っております。

 

歯と歯の間の歯ぐきの形が三角形に回復してます。

 

オールセラミックブリッジのページ


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックスの上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

 

メモ: * は入力必須項目です


~審美歯科と歯茎の再生治療の注意~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500(税込)の費用がかかります。通常4回の消毒にお越しいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

n   歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

審美歯科の失敗 歯ぐきが下がったままオールセラミックを入れてしまったケース

あなたの差し歯は長くないですか?

 

審美歯科を希望される方は、特に歯の長さやバランスの事を気にされるのかと思います。

 

今までは、歯茎が下がってしまった場合、歯茎をそのままの状態で差し歯を入れていました。そのため、長い差し歯になってしまっていました。

 

現在、病院によってですが、歯茎の再生治療を行なって歯茎を増やしてから審美歯科治療を行うことで、歯の長さを短く、小さい歯にする事ができます。

 

今回は、長い差し歯を再治療して短くしたケースをご紹介いたします。


差し歯が長いケース

審美歯科の失敗
審美歯科の失敗

せっかくのオールセラミック治療を行ったけど、歯が長く見えて気になると言う典型的な審美歯科の失敗パターンがあります.

 

下がってしまった歯ぐきを回復させずに差し歯を入れるために差し歯の長さが非常に長くみっともなく見えてしまいます.お写真の感じでも左右で長さが異なって見えます.せっかくの白い歯が台無しになってしまいます.

 

こういったケースでは、下がった歯ぐきを回復させて治すにしてもせっかく治したオールセラミックの差し歯を取り外してやり直さなくてはいけません.

 

歯ぐきが下がってしまった場合は、差し歯を入れる前に歯ぐきの再生治療を行って回復させてから審美歯科治療を行う事をお勧めしております.

 

歯茎の再生治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

歯茎の再生治療と審美歯科のページ

 

ただいま長くなってしまった差し歯の再治療を希望される方を対象に、初回無料カウンセリングを行っております.ご希望の方は無料カウンセリングにお越し下さい.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


~審美歯科と歯茎の再生治療の注意~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500(税込)の費用がかかります。通常4回の消毒にお越しいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

n   歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 


よくあるご質問

Q:オールセラミック治療で歯が長く見えてしまうことがあるのはなぜですか?

A:オールセラミックの差し歯を入れる際、下がった歯茎を回復させずにそのまま治療を行うと、歯が長く不自然に見えてしまうことがあります。これは審美歯科治療の典型的な失敗例の一つです。

 

Q:歯茎を回復させずにセラミック治療をするとどのような問題が起こりますか?

A:歯茎が下がったままの状態で差し歯を入れると、歯の長さが不自然に長くなり、左右でバランスが悪く見えることがあります。せっかくの美しいセラミックの白い歯が、見た目の悪さで台無しになってしまいます。

 

Q:長く見える歯を修正するにはどうすれば良いですか?

A:歯が長く見えるケースでは、まず下がった歯茎を回復させる「歯茎の再生治療」が必要です。ただし、この場合すでに入れたオールセラミックの差し歯を外して再治療を行う必要があります。

 

Q:オールセラミックの治療をやり直す必要はありますか?

A:はい。歯茎の再生治療を行う場合、すでに入っているオールセラミックの差し歯を一旦外して、歯茎の位置を整えた後に再び新しい差し歯を作る必要があります。

 

Q:歯茎の再生治療やオールセラミック治療について相談できますか?

 

A:神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。歯の長さや歯茎の状態に関するお悩みがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

下がった歯茎と審美歯科の関係

歯茎が下がってしまうと審美歯科の結果が上手く行きません.

 

それは歯の長さが長くなってしまうからです.そのため、歯茎が下がってしまった場合は、審美歯科治療前に歯ぐきの再生治療と言って歯茎を回復させる処置を行います。

 

歯茎が元の位置に戻る事で、審美歯科治療を行った時に歯の長さをちょうどいい長さにお作りする事が出来ます.


長い歯は審美歯科と歯ぐきの再生で治療します.

歯茎の再生と審美歯科
歯茎の再生と審美歯科

歯茎が下がってしまい、全体的に歯が長くなってしまっています.また、歯の形もすり減って四角い形になってしまっているのを修正しました。

歯茎の再生と審美歯科
歯茎の再生と審美歯科

歯茎の再生治療をする事で、歯茎の位置と歯の大きさが左右対称になりました.スペシャルオールセラミックを使用する事で自然な感じの歯が入りました.



歯茎の審美歯科のページ

 

歯茎の審美歯科のページでは歯茎の長さを整えて歯の形を整える治療をご紹介しております。長くなってしまった歯や短い歯を平均的な歯の長さにする事で審美的な歯の大きさにする事ができます。


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

お写真では、上前歯6本の歯茎の再生治療と合わせてオールセラミック 5本の治療を行っております。

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療6本で15万4千円(税込み)オールセラミック 5本で49万5千円(税込み)かかりました。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 


神田ふくしま歯科では治療費が安いこともあり、多くの歯茎の再生、審美歯科症例を手掛けております。経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。

 

この機会に無料カウンセリングにお越しになられてはいかがでしょうか?

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

03−3251−3921                                                        0120−25−1839

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上  

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

メモ: * は入力必須項目です


よくあるご質問

Q:歯茎が下がると、審美歯科治療の結果にどのような影響がありますか?

A:歯茎が下がると歯が長く見えるため、審美歯科治療をしても自然な仕上がりになりにくくなります。歯が不自然に長く見えてしまうことがあります。

 

Q:歯茎が下がった場合の対処方法はありますか?

A:はい。歯茎が下がった場合、「歯茎の再生治療」を行って歯茎を元の位置に回復させる方法があります。この治療によって歯茎を整え、より自然で美しい仕上がりを実現できます。

 

Q:歯茎の再生治療はいつ行うべきですか?

A:歯茎の再生治療は、審美歯科治療を受ける前に行うのが最も効果的です。事前に歯茎を元の健康な状態に戻すことで、適切な歯の長さで審美歯科治療を行うことが可能になります。

 

Q:歯茎が下がった状態でも審美歯科治療を受けられますか?

A:歯茎が下がった状態で審美歯科治療をすると、歯の見た目が不自然に長くなることがあります。そのため、できるだけ歯茎の再生治療を事前に行うことをおすすめしています。

 

Q:歯茎の再生治療について相談できますか?

 

A:はい、神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料で丁寧なカウンセリングを行っております。歯茎の後退や再生治療について気になる方はお気軽にご相談ください。

審美歯科ブログ  セラミックインレー

セラミックインレーはご存知でしょうか?

 

歯の内側の一部を削って、銀などの詰め物をしている場合、インレーという名称で呼ばれています。

 

こう行った、一部だけの奥歯の銀のつめものを白くしたい場合、セラミックインレーという詰め物で詰め直す場合があります.

 

見た目が白くて綺麗なことと、丈夫な素材を使用しているため、長持ちするしっかりとした審美歯科治療を行いたい場合は、セラミック素材のインレーを使用することをお勧めしております。

 

また、セラミックインレーの材質は新しい素材が開発されるため、年々丈夫になっています.

今回e-maxというセラミックインレーの商品をご紹介します。


e-maxセラミックインレーについて

e.maxにてセラミックインレーを作成してもらいました。

写真の写りが悪いのもありますが、噛む面の一部にセラミックが入っている感じはあまりないようです。患者さんも「きれい」とおっしゃっていました。

セラミックインレーは審美的な治療となります。

 

 

セラミックインレー

 

セラミックインレーは銀の詰め物を治す際に使用するタイプのセラミックです。部分的につめるタイプの治療ですので小さい虫歯などに使用されます。大きい虫歯などの治療にはクラウンという全周を覆うタイプのセラミック治療となります。

 

インレーで治るかクラウンになるかは歯の状況によります。あらかじめ確認しておきたい方は無料カウンセリングにお越し下さい。

通常、大きな金属のインレーの治療を行っている歯の再治療はクラウンタイプの治療となることが多いです。これは、金属の内部に虫歯が発生してしまっているためです。

 

料金は、保険外診療となります。セラミッククラウンと同じ料金体系です.通常奥歯ですので色のこだわりも無いでしょうから、お写真のe-maxと言うタイプのオールセラミックインレー(¥66,000−(税込み))を使用しております.

 

セラミックインレーのリスク

セラミックインレーを含めて虫歯治療は歯を削りますので、場合によっては近く花瓶などの症状が起こってしまうことがあります。通常は落ち着きますが、どうしても引かない場合は神経を取り除く処置をする必要がある場合も稀にではありますがあります。

 


セラミックインレーなどのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバッックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

03−3251−3921

0120−25−1389

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科で失敗したと思わないように〜歯並びを審美歯科で治す場合の注意〜

歯並びを審美歯科で治療する場合、注意しないと後でこんなはずじゃなかった・・ということになってしまうことがあります。特に前歯が1本飛び出して出っ歯に見えてしまう方の審美歯科治療をする場合、要注意です。

 

次のお写真をご覧いただきたいのですが、典型的な出っ歯の審美歯科治療の失敗例です。

 

どういうことかというと、確かに歯並びは良くなっていますが、歯の長さが左右で不揃いになってしまっています。特にもともと出っ歯だった歯の長さが長くなってしまっています。

 

出っ歯であった歯は前に出ているだけでなく、歯茎の位置が上に位置している場合が多く歯茎の位置をそのままにしてオールセラミック治療を行うと出っ歯であった部分の歯が非常に長くなってしまいます。

 

 

出っ歯を審美歯科で治療された場合の失敗例。
出っ歯を審美歯科で治療された場合の失敗例。

出っ歯を審美歯科で治療された場合の失敗例。

 

確かに出っ歯は治っていますが、この見た目では満足できないという方も多いのではないでしょうか?

 

こういったケースの再治療を当院では行っております。

 

下の写真をご覧ください。

歯の長さが短くなったのがお分かりいただけるでしょうか?

 

多くの審美歯科医院では行っていない歯茎の再生治療を審美歯科治療に合わせて行いました。

 

出っ歯を審美歯科で治療
出っ歯を審美歯科で治療

歯茎の再生治療と、オールセラミックの再治療で歯の大きさが満足する長さになりました。

 

歯茎の位置を揃える治療など、歯茎の再生治療と審美歯科に関しましては下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

歯茎の再生治療と審美歯科のページ


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500(税込)の費用がかかります。通常4回の消毒にお越しいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

n   歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 


本日のブログまとめ

「審美歯科で歯並びを治すときの落とし穴」— 出っ歯の治療は要注意!


「審美歯科で歯並びを治したのに、こんなはずじゃなかった…?」

ある患者さんが、少し胆を落とした様子で相談に来られました。

「先生、前歯が出っ歯が気になって、審美歯科で治ったんですが、歯の長さが左右でバラバラになってしまって…。これって直せますか?」

実は、出っ歯の審美歯科治療では、規定の歯並びを整えるだけではなく、歯ぐきの位置にも注意する必要があります!


「出っ歯の審美歯科治療で起こりやすい失敗とは?」

「歯並びは綺麗になったのに、なんだか違和感がある…」

場合の多くで、「歯の長さが適当で合わない」ということもあります。

出っ歯だった歯の歯ぐきの位置が上にあることが多い
そのままオールセラミック治療をすると、出っ歯だった歯が異常に長くなる
結果として、見た目が不自然になってしまう

つまり、出っ歯を審美歯科で注目する際には、歯ぐきの位置も気にしなくていいです


「自然な仕上がりにするためには?」

出っ歯の審美歯科治療を成功させるためには、歯の長さだけでなく、歯ぐきのバランスも整えることが重要です。

🔹 ① 歯ぐきの位置を調整する(歯ぐきの整形・歯ぐきの再生治療)
🔹 ② オールセラミック治療で歯の形と並びを整える
🔹 ③ 仮歯でバランスを確認しながら進みます

「歯ぐきのラインを調整しながら治療すると、歯の長さが自然になって、綺麗に見えますね!」と、多くの患者様にご納得いただいております。


「出っ歯の審美歯科治療を検討中の方へ」

「出っ歯を審美歯科で治したいけど、失敗したくない…」
「歯並びを整えるだけでなく、歯ぐきのバランスも綺麗にしたい!」
「結果が自然にならないように、しっかり相談してから治療を受けたい!」

そんなお悩みをお持ちの方は、審美歯科治療と歯ぐきの調整を真剣に、より自然で美しい仕上がりが可能です!

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。

出っ歯の審美歯科治療を検討されている方は、ぜひ一度ご相談ください

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

03−3251−3921                                                        0120−25−1839

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上  

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

メモ: * は入力必須項目です

セラミックの歯のメンテナンスのお手入れを間違っていませんか?

審美歯科治療をお受けになった方、セラミックをセットしたらそれで終わりではありません。セラミックを長持ちさせるためのメンテナンスが必要です。

通常のご自身の歯ブラシは強く磨きすぎないように注意していただくことと、定期的に3〜6ヶ月に一度の歯科医院でのメンテナンスをお勧めします。

日々のお手入れについて

セラミックの歯は天然の歯より汚れが付きにくいので頑張って磨かなくても大丈夫です。それよりも磨く力が強すぎたりして歯茎がさがってしまう方が心配です。

 

セラミックの歯を歯磨きする時はやわらかい毛の歯ブラシを使用してください。また、鉛筆を持つ感じでもっていただきそっと磨くことが大切です。

 

 

セラミックの部分を磨く場合、歯ブラシの種類は普通か柔らかめの毛先の歯ブラシを使用するようにしてください。

 

また、糸ようじ(フロス)は使用していただいて問題ありませんが、歯間ブラシは歯科医院での指示がない場合は使用しないようにしてください。歯間ブラシを使用することで歯と歯の間に隙間ができてしまうことがあります。


セラミックのメンテナンスに関しましては下記のページに詳しい内容を記載させて頂いております.ご興味のある方はクリックしてご覧ください.


セラミックのメンテナンス


セラミック治療をご希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

03-3251-3921

0120-25-1839


~審美歯科治療の注意点~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

 

 オールセラミック 治療など、歯の審美を改善する治療は保険外診療となります。オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


よくあるご質問

Q:審美歯科治療後、セラミックはメンテナンスが必要ですか?

A:はい、セラミックをセットした後も継続的なメンテナンスが大切です。定期的なケアを行うことで、セラミックをより長持ちさせることができます。

 

Q:セラミックのメンテナンス方法を教えてください。

A:ご自宅での歯磨きは強く磨きすぎないように注意しましょう。また、3〜6ヶ月に1回程度、歯科医院での定期的なメンテナンスを受けることをおすすめしています。

 

Q:定期メンテナンスはなぜ必要なのですか?

A:セラミックの表面や周囲を健康な状態で保つことで、虫歯や歯周病などのトラブルを予防し、治療した歯を長持ちさせることができるからです。

 

Q:メンテナンスについて相談できますか?

 

A:もちろんです。神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料で丁寧なカウンセリングを行っています。セラミック治療後のメンテナンスについてもお気軽にご相談ください。

歯の大きさを小さくする審美歯科治療とは

短い歯を長くするのは比較的容易に治療ができるのですが、長い歯を短くするのは特別な方法が必要です。

 

長い歯を短くして歯茎の位置を揃える方法を知らない先生が多く、矯正治療が必要と言われてしまうかもしれません。

 

審美歯科治療だけで治したいのに、矯正装置を付けるなら諦めるとお考えの方もいらっしゃるようです。

 

当院では、矯正治療をしなくても長い歯を短くする方法を用意しております。歯茎の再生治療という方法です。

 

歯茎の再生治療は、審美歯科治療をする際に見た目の細かいところを改善するために行います。


歯の大きさを小さくする審美歯科治療の例

前歯の大きさを小さくする審美歯科治療
前歯の大きさを小さくする審美歯科治療

前歯の差し歯は、歯茎が下がって修理した部分が汚れてしまったり、もともとの差し歯の長さがちがったりしています。

 

歯の長さを短く、左右で大きさを揃えるために、歯茎の再生治療と審美歯科治療を合わせて行いました。

前歯の大きさを小さくする審美歯科治療
前歯の大きさを小さくする審美歯科治療

下がってしまっていた歯茎が回復したため、前歯の差し歯の大きさが短く揃った長さになっています。

 

歯茎の再生治療と審美歯科のページ


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

03−3251−3921                                                  

0120−25−1839

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上  

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

 審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

長い歯を短くする治療ができるのですか?

「歯が長く見えて気になる…」そんなお悩みをお持ちの方は意外と多いものです。

短い歯を長く見せる治療は比較的簡単にできますが、長い歯を短くするには特別な方法が必要になります。そのため、一般的な歯科医院では「矯正治療が必要」と言われることもあります。

しかし、「矯正装置をつけるのは…」と治療を諦めるちょっと必要はありません!では、
矯正をしなくても長い歯を長く見せることができる「歯茎の再生治療」をご提供しています。

この治療では、歯ぐきの位置を整えることで、自然なバランスの美しい口元へと導きます。

「歯が長くて気になる」「笑ったときの見た目を改善したい」などのお悩みがある方は、お気軽にご相談ください。

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


よくあるご質問

Q:長く見える歯を短くすることはできますか?

A:「歯が長く見えてしまう」というお悩みは意外と多くの方が抱えています。短い歯を長く見せるのは簡単ですが、長く見える歯を短くするには特別な治療法が必要になります。

 

Q:長い歯を短くする治療法にはどのようなものがありますか?

A:一般的には矯正治療をすすめられることがありますが、「歯茎の再生治療」という方法を使えば、矯正をせずに歯の長さを自然に整えることができます。

 

Q:「歯茎の再生治療」とはどんな治療ですか?

A:「歯茎の再生治療」は、歯茎の位置を調整して歯の長さを自然なバランスに整える方法です。これにより、長く見える歯を美しく短く見せることができます。

 

Q:矯正装置を使いたくない場合でも治療可能ですか?

A:はい、矯正装置を使わなくても歯茎の再生治療によって長い歯の見た目を自然に短くすることが可能です。

 

Q:どんなお悩みを持った方がこの治療に適していますか?

A:以下のようなお悩みを持つ方におすすめです。

  • 歯が長くて気になる方

  • 笑ったときの歯の見え方を改善したい方

  • 矯正治療をせずに歯を短くしたい方

Q:相談したい場合はどうしたらよいですか?

 

A:神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料で丁寧なカウンセリングを行っています。歯の長さや見た目でお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

差し歯の歯茎が黒くなるのが心配な方のための審美歯科治療。差し歯の歯茎の黒ずみ解消。歯茎の審美歯科で明るい笑顔を取り戻します

差し歯にして年数が経過すると歯茎が黒くなることが一般的に知られています。

 

これは、歯の神経を抜いた場合に歯の根っこが黒くなってきてしまうことと、差し歯を入れた歯茎が下がってしまうことが原因になります。

 

せっかく綺麗なセラミックを入れたのにしばらくして歯茎が黒くなってしまっては嫌ではないでしょうか。

 

歯茎が黒ずむのを心配されている方は、審美歯科治療と合わせて歯茎の再生治療をすることをお勧めしております。

 

今回は、差し歯の歯茎が下がってしまって、歯茎の再生治療をおこなたケースのご紹介をいたします。


歯茎が下がってしまったセラミックを再治療したケース

差し歯の歯茎が黒い場合の審美歯科治療
差し歯の歯茎が黒い場合の審美歯科治療

オールセラミックの前歯の歯茎が下がって歯茎が黒く見えてしまっています。セラミックの適合も悪いため、再治療をすることになりました。

 

そのままオールセラミックを入れ直すのではなく、歯茎の再生治療を行った上でオールセラミックを入れます。

差し歯の歯茎が黒い場合の審美歯科治療
差し歯の歯茎が黒い場合の審美歯科治療

歯茎を回復し、厚みを増した上で、オールセラミックを入れました。

 

歯の長さも少し短くなって左右の歯の大きさがほぼそろいました。歯茎の再生治療をしないと歯が長くなってしまいますので、この点でも歯茎の再生治療は有効です。

 

歯茎の再生治療のページ

 


~差し歯の歯茎が黒くなった場合の治療の注意~

 

差し歯の歯茎が黒くなってしまった場合の多くは歯茎が退縮してしまったことが原因になります。そのため、歯茎を回復させる歯茎の再生治療と合わせてオールセラミックをやり直す必要がある場合が多いです。

 

歯茎の再生治療やオールセラミック治療は保険外診療となります。当院では、お写真のケースのように最低限の本数で行う場合、歯茎の再生治療7万7千円(税込み)、オールセラミック(スタンダードタイプ)9万9千円(税込み)かかりました。治療が必要な歯茎や歯の本数で料金が変わります。そのため、ご希望の治療に関する詳しい料金は、無料カウンセリングにお越しいただいて治療のお見積りをお出ししますので、料金を確認してください。

 

また、歯茎の再生治療は外科的な処置となります。親知らずの抜歯のように、腫れやお痛み、出血のリスクがあります。術後の注意を治療前にご確認ください。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

03-3251-3921

0120-25-1839


本日のブログまとめ

「差し歯の歯ぐきが黒くなってしまった…」—審美歯科+歯ぐき再生で解決!


「差し歯をたの入れに、歯ぐきが黒くなるなんて…」

ある患者さんが、少し困った様子で相談にいらっしゃいました。

「先生、昔入れたセラミックの差し歯なんですけど、最近、歯ぐきが黒くなってきてて好きになってしまって…。以前はなかなか綺麗な歯になったのに、なんだか残念です。」

実は、差し歯を入れて年数が経つと、歯ぐきが黒く見えてしまうこともあります。

これは、次のような理由が考えられます。

差し歯を入れる際に神経を抜くと、歯の根元が黒ずんでしまう
加齢や歯周病などで歯ぐきが下がる、黒ずんだ部分が露出してしまう

「なかなか綺麗なセラミックを入れたのに、歯ぐきが黒くなってしまっては意味がないんですよね…。」

そこでおすすめなのが、審美歯科治療と歯ぐきの再生治療を組み合わせた方法です!


「歯ぐきが黒ずんでしまったらどうする?」

差し歯の歯ぐきの黒ずみを改善する方法はいくつかあります。

🔹 ① 差し歯の交換(メタルフリーのセラミックに変更)
➡ 金属を使わないセラミックにすることで、金属による黒ずみを防ぐ

🔹 ② 歯ぐきの再生治療
➡ 落ちてしまった歯ぐきを回復させ、黒ずんだ部分をカバー

🔹 ③ 根元の黒ずみをレジンで
➡ 変色した部分を白い詰め物で隠す

しかし、規定差し歯を交換するだけでは、歯ぐきが消えた状態のままですので、根本的な解決にはなりません。

そのため、歯ぐきの再生治療を併用することで、より自然で美しい仕上がりにすることができます!


【症例】差し歯の歯ぐきが黒くなってしまった方の治療例

症状:差し歯の歯ぐきが下がる、黒く見えるようになった
問題点:黒ずみが目立ち、見た目が不自然になってしまった
治療方法:歯ぐきの再生治療+新しいオールセラミックの差し歯

治療後、患者さんは鏡を見ながら呆然としていました。

「歯ぐきが綺麗になり、黒ずみがなくなりました!見た目がとても自然で、前よりも良くなった気がします。」


「差し歯の歯ぐきの黒ずみでお悩みの方へ」

「昔入れた差し歯の歯ぐきが黒くなってきた…」
「審美歯科で綺麗なセラミックにしたのに、歯ぐきが彫って気になる…」
「差し歯を交換するなら、歯ぐきも綺麗に整えたい!」

そんなお悩みをお持ちの方は、歯ぐきの再生治療と審美歯科治療を誇りに、より美しく自然な仕上がりになります!

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。

歯ぐきの黒ずみを解消し、美しい口元を増やしましょう

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


よくあるご質問

Q:差し歯を入れた後、歯茎が黒ずむ原因は何ですか?

A:差し歯を入れた後、歯茎が黒ずむ主な原因は以下の通りです。

  • 差し歯を入れる際に神経を抜くと、歯の根元が時間とともに黒ずんでしまう

  • 加齢や歯周病などにより歯茎が下がり、黒ずんだ根元が露出してしまう

Q:差し歯の歯茎が黒ずんだ場合、どのような治療法がありますか?

A:差し歯の歯茎が黒ずんでしまった場合、以下のような治療方法があります。

  1. 差し歯の交換(メタルフリーのセラミックへ変更)

    • 金属を使わないことで金属由来の黒ずみを防ぎます。

  2. 歯茎の再生治療

    • 下がった歯茎を再生させ、黒ずんだ根元をカバーします。

  3. 根元の黒ずみをレジンでカバー

    • 黒ずんだ部分を白い詰め物で隠します。

Q:差し歯の交換だけで黒ずみは解決しますか?

A:差し歯の交換のみでは、歯茎が下がった状態が改善されないため、根本的な解決にはなりません。歯茎の再生治療を併用することで、より自然で美しい仕上がりになります。

 

Q:差し歯の歯茎が黒くなった方の実際の治療例はありますか?

A:はい、実際の症例では以下のような結果が得られています。

  • 症状:差し歯の歯茎が下がり、黒ずみが目立つ

  • 治療法:歯茎の再生治療+新しいオールセラミックの差し歯

  • 結果:歯茎が美しく再生し、黒ずみも改善され、自然な仕上がりになりました。

Q:差し歯の歯茎の黒ずみについて相談できますか?

 

A:はい、神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行っています。差し歯の歯茎の黒ずみや見た目の悩みがある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

審美歯科治療で型取りをする場合の注意

審美歯科治療ではある程度患者様の協力をいただく事でより良い治療を行う事が出来ます.

 

例えば差し歯の治療を行う場合,歯を丸く削って歯型をおとりしますが,この時しっかりと歯ブラシが出来ていないと歯茎が腫れてしまって歯型がきれいに取れない事があります.仮歯の段階から丁寧に歯ブラシをして頂く事で精密な歯科治療を行う事が出来ます.

 

歯茎が腫れた状態では、歯型をしっかりと取れなくなってしまうため、適合があまり良くないオールセラミックができてしまいます。

 

審美歯科治療では、歯茎の腫れがひいてから型を取ります。

審美歯科
型取りをするときは歯茎が引き締まるよう歯ブラシをしっかりとして頂いております。

 

審美歯科治療でオールセラミックの型取りをする場合,お写真のように歯茎の腫れや出血のない状態にする事できれいな歯型をおとりする事が出来ます.歯型をきれいにおとりする事で適合の良いオールセラミックが出来ます.

 

審美歯科治療の流れのページ

 

審美歯科治療のお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

 

 オールセラミック 治療など、歯の審美を改善する治療は保険外診療となります。オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

審美歯科治療では、患者様のご協力が治療の成功には間に合いません。例えば、差し歯治療の場合、歯を削って正確な歯型を取得する必要がありますが、十分な歯磨きが行われないと歯茎が大きくなり、正確な型取りができず、結果として適合性に問題のあるオールセラミックが生成される可能性があります。丁寧な口腔ケアを実施することで、歯茎の腫れを防ぎ、健康な状態を維持できます。 また、患者様が日々のケアに取り組むことで、精密な歯科治療が実現し、美しい仕上がりが期待できます。

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


よくあるご質問

Q:審美歯科治療の成功に患者自身の協力は重要ですか?

A:はい、審美歯科治療の成功には患者様のご協力がとても重要です。特に差し歯治療の場合、歯を削った後に正確な歯型を取る必要がありますが、十分な歯磨きが行われていないと歯茎が腫れてしまい、正確な型取りができなくなることがあります。その結果、適合性に問題があるオールセラミックが作られてしまう可能性があります。

 

Q:審美歯科治療を成功させるためにはどのようなケアが必要ですか?

A:治療の成功のためには、丁寧な日々の口腔ケアが重要です。しっかりとした歯磨きなどの口腔ケアを行うことで、歯茎の腫れを防ぎ、健康な状態を維持できます。

 

Q:患者が日常的に口腔ケアを徹底するとどのようなメリットがありますか?

A:患者様が日々の口腔ケアに取り組むことで、精密な歯科治療が可能となり、より美しく自然な仕上がりを得ることができます。神田ふくしま歯科では、患者様と協力しながら最適な治療結果を目指しています。

精密な審美歯科治療を受ける方法 美しい笑顔への近道。精密審美歯科治療の流れをご説明します。

拡大した画像で見る事で、より細かいところまでチェックして直す事が可能になります。

 

近年、歯科治療を行う歯科医師の意識の差によって治療スタイルが異なってきています。

 

従来通り、裸眼で歯科治療を行うことは患者様にとって不利益をもたらすようになってきていると思います。拡大鏡や顕微鏡を使用して細部まで目で確認する歯科医師が増えてきていることは良いことだと思います。

精密審美歯科とは

マイクロスコープ

マイクロスコープで歯科治療

ルーペ

8倍に拡大して治療します。

なぜ拡大することが良いのでしょうか?


精密な歯科治療を行わないでも問題のない場合も多いのですが,歯の状況が悪い場合や、再治療の場合などは、もう何度も再治療を行わないために精密な歯科治療を行う事をお勧めします.

 

精密審美歯科とはきれいな歯や歯並びを作るだけでなく、長持ちするセラミックを作ることを目的とした審美治療です。

セラミックが合っていないと、歯茎の腫れや虫歯の原因になります。

セラミックを精密に作るには、しっかりとした手順を踏む必要があります。

精密審美歯科センターでは、通常の歯科医院では行われていない特別な技術を使用することによって、セラミックの精度を高めています。

文章が長くなってしまうので、セラミックを長持ちさせるために最低限必要なことを説明いたします。


精密な審美歯科治療の詳しい内容を下記のリンクページに記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

精密審美歯科のページ

 

精密審美歯科治療をお受けになりたい方はまずは無料カウンセリングにお越し下さい。無料カウンセリングは御予約制となっております。

 

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921


~審美歯科治療の注意点~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

 

 オールセラミック 治療など、歯の審美を改善する治療は保険外診療となります。オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

「拡大鏡・顕微鏡を使った歯科治療」—細かいまで確認できる精密治療とは?


「歯科治療って、裸眼で行うものじゃないの?」

ある患者さんが治療中に、ふと疑問を口にしました。

「先生、よく見えるように拡大鏡を使って治療してるんですね!普通、歯科医の先生は裸眼で治療するものかと思いました。」

確かに、昔は歯科治療を裸眼で行ったのが一般的でした。

しかし最近では、拡大鏡(ルーペ)や顕微鏡を使って、より精密な治療を行っている歯科医師が増えてきています。

さて、肉眼では見えない細かい部分を確認し、より正確な治療ができるからです!


拡大鏡・顕微鏡を使うことで治療精度が向上!

裸眼では見えない細かい部分までしっかり確認できる
被せ物や詰め物の適合精度を高めることができる
歯ぐきや神経の状態を細かくチェックし、トラブルを防ぐために

例えば、虫歯の取り残しを防ぐ、神経治療をより精密に行う、詰め物・被せ物の適合を向上させるなど、患者さんにとって大きなメリットがあります!


「裸眼での治療は、患者さんにとって不利益ですか?」

近年、歯科医師によって治療スタイルの違いが大きくなってきています。

従来の通り、裸眼で治療を行う歯科医師もいますが、拡大鏡や顕微鏡を使用することで治療の質を徹底的に向上させることができます。

「詰め物や被せ物が合わない」「治療したのにすぐにまたトラブルが起こる」

あったケースの一因として、細部を十分に確認せずに治療を進めてしまうことが挙げられます。

そのため、より精密な治療を提供するためには、拡大鏡や顕微鏡を使うことが非常に重要なのです。


「精密な歯科治療で、より長持ちする治療を!」

「治療の精度を高めたい!」
「より細かい部分までしっかり確認して!」
「安心してほしい治療を受けたい!」

こんな方は、拡大鏡・顕微鏡を使った精密治療を選ぶことをおすすめします!

神田ふくしま歯科では、拡大鏡や顕微鏡を活用し、細部までこだわった精密な治療を提供しています。

高精度な治療を受けたい方は、ぜひ一度ご相談ください


お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


よくあるご質問


Q:拡大鏡や顕微鏡を使った歯科治療とはどのようなものですか?

A:拡大鏡(ルーペ)や顕微鏡を使用した歯科治療とは、裸眼では確認できない細かい部分を拡大して見ることで、より精密な治療を行う方法です。

 

Q:拡大鏡や顕微鏡を使用することでどのようなメリットがありますか?

A:以下のようなメリットがあります。

  • 虫歯の取り残しを防ぎ、正確な治療が可能

  • 詰め物や被せ物の適合性を高める

  • 歯茎や神経の細かな状態まで確認できるため、トラブルの予防につながる

Q:拡大鏡や顕微鏡を使わない治療との違いは何ですか?

A:裸眼での治療は細かい部分が見えにくいため、詰め物が合わない、治療後すぐにトラブルが起こるなどの問題が発生する場合があります。拡大鏡や顕微鏡を使うことで、治療の精度や質を大幅に向上させることが可能です。

 

Q:どのような方に拡大鏡や顕微鏡を使用した治療がおすすめですか?

A:以下のようなご希望がある方に特におすすめします。

  • 治療の精度を高めたい方

  • 細部までしっかりと確認して治療を受けたい方

  • 長持ちする治療を望まれる方

Q:神田ふくしま歯科では精密治療を受けられますか?

A:はい、神田ふくしま歯科では、拡大鏡や顕微鏡を活用した精密治療を提供しています。経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っていますので、精密な治療を希望される方はお気軽にご相談ください。

あなたの歯茎の黒ずみの原因は歯茎が下がってしまったことかもしれません

お口の中を見ると、最近歯茎が黒ずんできたようだと感じる方は、歯茎が下がってしまっているのかもしれません。

 

差し歯の歯茎が下がると、歯茎が黒ずんで見えてしまうことがあります。差し歯の治療をする際には歯の神経を抜いていることが多いため、歯茎の中に隠れている歯の根っこの部分は変色して少し暗い色になってしまっている場合が多いです。

 

歯茎が下がってしまうことで、歯の中に隠れていた変色して暗い色をした歯の根っこが見えてしまうようになるために、歯茎が黒ずんだように見えます。

 

歯茎の黒ずみを気にされる場合、差し歯の交換や、変色した根っこの部分を白い詰め物で詰めて黒い色を目立たなくすることがよく歯科では行われています。

 

ただ、下がってしまった歯茎のまま差し歯の交換や、レジンという白い詰め物を詰めると、歯の長さが長くなってしまいます。

 

そのため、当院では、下がった歯茎を再生させることをお勧めしております。差し歯の適合に問題なく、虫歯等もない場合は差し歯の交換をしないで歯茎だけ再生させることができる場合もあります。

 

歯茎が黒ずんでしまった場合の審美歯科治療

歯茎の黒ずみ
歯茎の黒ずみ

お写真では、差し歯の歯茎が下がってしまって、歯の根っこの暗い色の部分が露出して見えてしまっています。

 

歯茎の黒ずみ
歯茎の黒ずみ

歯茎の再生治療を行うことで、歯茎の黒ずみがなくなりました。

 

歯茎の黒ずみには、他にも原因があります。詳しく原因や治療法を知りたい方は、下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

歯茎の黒ずみのページ


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839


審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

 

 

 


本日のブログまとめ

「差し歯の歯ぐきが黒ずんできた…?」 — 歯ぐきの再生治療で自然な見た目に!


「最近、歯ぐきが黒っぽく見える気がする…」

ある日、患者さんがこんな相談に来ました。

「先生、前歯の差し歯のあたりの歯ぐきが黒ずんで気がつきますんですが、これって治せますか?」

鏡を見ながら、気にされている様子でした。

実は、歯ぐきが黒ずんで見えるのは、歯ぐきが落ちてしまったことが原因かもしれません。


「なぜ、差し歯の歯ぐきは黒ずんで見えるの?」

差し歯の治療では、神経を取る治療をすることが多い
神経を取った歯の根元は、時間が経つと変色し、暗い色になる
歯ぐきが下がると、今まで隠れていた黒い根っこが露出してしまう

その結果、歯ぐきが黒っぽく見えてしまうのです。

「差し歯を交換すれば治るんですか?」と患者さんは質問されましたが、差し歯を交換するだけでは、根本的な解決にはならないこともあります。


「黒ずみを隠す方法は?」

歯科医院では、一般的に以下の方法で歯ぐきの黒ずみを目立たなく治療します。

差し歯の交換(より適合の良いセラミックにする)
染めた根っこの部分を白い詰め物(レジン)でカバーする

しかし、ここで問題が発生します。

❗下がった歯ぐきをそのままにすると、歯の長さが不自然に長くなってしまいます

そのため、肝心では歯ぐきの再生治療をおすすめしています。


「歯ぐきの再生治療で、自然な仕上がりに!」

消した歯を再生し、黒ずんで見える部分をカバー
歯ぐきのラインを回復し、歯の長さに自然に調整
差し歯の適合に問題がなければ、交換せずに歯ぐきだけ再生することも可能

患者さんも、「歯ぐきが回復するなら、差し歯を交換しなくても良いかも知れませんね!」と納得してもらえました。


「差し歯の歯ぐきの黒ずみが気になる方へ」

「差し歯の周りの歯ぐきが黒ずんで無くなった…」
「差し歯の根元が露出して、歯が長く見える…」
「とにかく自然な見た目に戻りたい!」

そんなお悩みをお持ちの方は、歯ぐきの再生治療で改善できる可能性があります!

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。

歯ぐきを健康な状態に戻し、自然な笑顔を重ねましょう

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


よくあるご質問


Q:差し歯の歯茎が黒ずむのはなぜですか?

A:差し歯の歯茎が黒ずむ主な原因は、歯ぐきが下がってしまうことによります。差し歯の治療で神経を取ると、時間が経つにつれて歯の根元が変色し、黒っぽくなります。そのため歯茎が下がると、変色した歯の根元が露出して黒ずんで見えるのです。

 

Q:差し歯の交換で歯茎の黒ずみは治りますか?

A:差し歯の交換だけでは、根本的に黒ずみが解消されない場合があります。歯茎の位置が下がったままだと歯の長さが不自然に見えてしまうため、歯茎の再生治療を行うことをおすすめしています。

 

Q:歯茎の黒ずみを目立たなくする方法は何ですか?

A:歯科医院では一般的に次のような治療法があります。

  • 適合の良いセラミックの差し歯に交換する

  • 黒ずんだ根の部分を白い詰め物(レジン)でカバーする

Q:歯茎の再生治療のメリットは何ですか?

A:歯茎の再生治療を行うと、以下のメリットがあります。

  • 下がった歯茎を回復し、黒ずんだ部分を自然にカバーできる

  • 歯の長さを自然な状態に調整できる

  • 差し歯自体に問題がなければ、交換せずに歯茎のみを再生することも可能

Q:歯茎の再生治療はどんな方に向いていますか?

A:以下のようなお悩みをお持ちの方に適しています。

  • 差し歯の周囲の歯茎が黒ずんでいる

  • 差し歯の根元が露出し、歯が長く見える

  • 自然な見た目に回復したい

 

Q:歯茎の再生治療について相談できますか?

A:神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。歯茎の黒ずみや再生治療に関するご相談はお気軽にお問い合わせください。健康で自然な笑顔を取り戻すお手伝いをいたします。

ファイバーの土台はオールセラミック治療に相性の良い素材です。

ファイバーコアは神経を抜いた歯とオールセラミックの接着を強くするための土台です。神経を抜いて空洞ができてしまった歯を強化してオールセラミックとの接着を助けます。

 

オールセラミックは金属を一切使用しないということが長所の素材です。金属を使用しないことで金属アレルギーの心配をしなくて済みますし、透明感を高めて天然の歯のような見た目にすることができます。

 

オールセラミックの良さを十分に発揮させるために金属を使用しない土台であるファイバーコアという物を使用することをお勧めしております。ファイバーコアも金属を使用していないために、気の続アレルギーの心配がないことと、透明感があります。

 

ファイバーコアの特徴

神経を抜いた歯は歯の中に空洞があるため、通常土台を入れます。この土台のことをコアと呼んでいます。

 

保険治療や従来の差し歯の時は金属の土台を使用していますが、オールセラミックで治療をされる方は金属が透けて見えてしまい黒く見えますので、ファイバーの土台を使用します。また、金属の土台は、歯茎に透けて黒く見えてしまう事もあります。

 

ファイバーの土台は衝撃に強く歯が折れにくくなると言われています。

 

ファイバーコアの詳しい特徴などは下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

ファイバーコアのページ

 

料金は保険がきかない治療となります。2万2千円(税込み)かかります。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

03−3251−3921

0120−25−1839


本日のブログまとめ

「ファイバーコアとは?」 — オールセラミックを最大限に活かす土台


「オールセラミックを選ぶなら、土台も選ぶべき?」

ある日、患者さんが不安そうに質問しました。

「先生、神経勝った歯にオールセラミックの被せ物になることたんですが、土台の素材っていいですか?」

オールセラミックは、金属を使わないことで美しい透明感があり、天然の歯のような仕上がりになる素材です。

しかし、オールセラミックの見た目やその後の強さを最大限に活かすためには、土台(コア)選びも非常に重要なのです。


ファイバーコアとは?

ファイバーコアとは、神経痛かった歯にできる空洞を補強し、オールセラミックの次に強くするための土台です

歯を補強し、オールセラミックのその後をサポート
金属を一切使用しないため、金属アレルギーの心配がない
光を変える性質があり、オールセラミックの透明感を活かせる

「なるほど…!金属の土台と比較的と、見た目も自然になりますね!」と、患者さんも納得していました。


オールセラミックの良さを最大限に活かすには?

オールセラミックの最大の魅力は、金属を一切使用しないため、自然な透明感があり、歯ぐきのリスクはないことです

しかし、金属もしの土台(メタルコア)を使ってしまうということは、セラミックの透明感がブレて、考えられてしまうことが起こります。

そこで、金属を使用しないファイバーコアを選ぶことで、オールセラミックの美しさを最大限に活かすことができます。

金属を使わないため、透明感のある美しい仕上がりに
金属アレルギーの心配がなく、安心して使える
歯にかかる負担が少なく、歯を長くできることができる


「オールセラミックを選ぶなら、土台にもこだわりを」

「オールセラミックで自然な歯を手に入れたい!」

「金属アレルギーが気になるから、メタルフリーの治療をしたい!」

そんな方には、ファイバーコアを使用したオールセラミック治療がおすすめです。

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。

オールセラミックやファイバーコアについて気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください!

 

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

出っ歯も短い差し歯も、審美歯科で新たな笑顔へ。

前歯の長さは短すぎませんか?歯の長さを長くする歯茎の整形はご存知でしょうか?

 

下の歯を覆うような歯並びをしていた方が審美歯科治療を行って、歯の長さを短くしたいという希望をされるとすごく短い出っ歯の歯になってしまうことがあるようです。

 

これは、期待していた結果とちがうということになってしまいます。矯正治療をしないと治らないと言われてしまうかもしれません。

 

こういった場合でも矯正治療をせずに歯茎の整形を審美歯科と合わせてすることで、見た目の改善につながることがあります。

 

歯の長さが短く出っ歯に見える角度の差し歯を通常の長さにして角度を変える方法をご紹介いたします。


前歯の長さが気になることはよくあります。歯の長さや角度を調整し、理想的な笑顔を手に入れるために、歯茎の整形と審美歯科治療の組み合わせることがあります。

 

審美歯科治療において、差し歯の歯茎の位置を上手に調整し、歯の長さを変えることは、美しい笑顔を実現するために重要です。気を付ける必要があります。該当する事態を回避するために、専門家のアドバイスとともに治療計画を検討することが大切です。

 

仮歯を調整しながら、歯茎の整形と審美歯科治療を組み合わせて、見た目の改善を実現することが可能です。歯の長さを調整し、出っ歯のような印象を解消するために、特別な技術が用いられます。

 

 

歯の長さを変え、角度を調整する方法は、個々の状況に合わせてカスタマイズされます。専門家の指導を受け、期待通りの結果を得るために、正しいな治療法を選択しましょう。笑顔は、自信を高め、日常生活にポジティブな影響を考えます。


前歯が短いとオールセラミックの見た目も悪くなります。

出っ歯で短い差し歯を審美歯科で改善したケース
出っ歯で短い差し歯を審美歯科で改善したケース

歯茎の位置が低い位置にあるため、歯の長さが短く出た角度の差し歯が入っています。あまり見た目が良くないということで、歯茎の整形を伴う審美歯科治療を行いました。

 

出っ歯で短い差し歯を審美歯科で改善したケース
出っ歯で短い差し歯を審美歯科で改善したケース

前歯3本を歯茎の整形とエコノミータイプのオールセラミックにて治療を行っています。歯の大きさが標準的なものになり、また、出っ歯な感じも解消できました。

 

歯茎の整形治療に関するページは下記のリンクページをご覧ください。

歯茎の整形治療のページ

 

エコノミータイプのオールセラミックに関しましては下記の格安のオールセラミックの料金のページをクリックしてご覧ください。

 

格安のオールセラミックの料金のページ


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

03−3251−3921                                                        

0120−25−1839

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上  

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)


審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

 

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


Q:前歯の長さが気になる場合、どのような治療法がありますか?

A:前歯の長さや角度が気になる場合、歯茎の整形と審美歯科治療を組み合わせて調整することがあります。理想的な笑顔を手に入れるために、このような治療法が有効です。

 

Q:差し歯の長さや歯茎の位置を調整するのは難しいですか?

A:歯茎の位置を調整しながら差し歯の長さを変えることは、美しい笑顔を実現するために非常に重要です。専門家のアドバイスを受けて治療計画をしっかり立てることが重要になります。

 

Q:歯茎の整形と審美歯科治療はどのように組み合わせますか?

A:仮歯を調整しながら歯茎の整形を行い、審美歯科治療を組み合わせることで、見た目を大きく改善することができます。特に歯の長さを整え、出っ歯のような印象を解消するための専門的な技術が用いられます。

 

Q:治療は個人の状況に合わせて行われますか?

A:はい。歯の長さや角度を調整する方法は、それぞれの患者様の状況やご希望に合わせてカスタマイズされます。専門家の指導のもと、最適な治療法を選ぶことが重要です。

Q:歯の見た目を改善することで、どのような効果が期待できますか?

A:歯の見た目を改善することで、自信が高まり、日常生活にポジティブな影響を与えることができます。美しい笑顔を得ることで、心理的にも良い効果が期待できます。

 

Q:前歯や歯茎の治療について相談は可能ですか?

A:もちろんです。神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行っていますので、お気軽にご相談ください。

歯周病で歯茎が下がってしまた方のための審美歯科治療について。

成人の方で歯周病にかかってしまった方は、通常の審美歯科治療では綺麗にみえないため、歯周病の方のための審美歯科治療をされることをオススメしております。

 

歯周病にかかられた方の特徴として、歯周病後も歯が少し揺れてしまう・歯茎が下がってしまた・歯並びが変わった・歯が削れてしまっているなどの特徴があります。

 

こういった歯周病の特徴に合わせて、より綺麗に見える歯にするために審美歯科治療を行います。

 

歯が揺れてしまっている場合は、固定のために歯をつなげて作る必要があります。この際、歯がつながって見えないようにする必要があります。

また、歯茎が下がってしまっている場合は、歯茎の再生治療にて歯茎を回復させた上での審美歯科治療をオススメしております。

 

歯周病の方の審美歯科治療例

歯周病で歯茎が下がってしまた方のための審美歯科治療
歯周病で歯茎が下がってしまた方のための審美歯科治療

お写真のように歯周病が進行してしまっている方は、歯の揺れを固定すること、歯茎が下がってしまっているのを回復することが、審美歯科治療と合わせて必要になります。

 

当院では、前歯のオールセラミックの連結固定と歯茎の再生治療をします。

歯周病で歯茎が下がってしまた方のための審美歯科治療
歯周病で歯茎が下がってしまた方のための審美歯科治療

オールセラミック6本は繋がっていますが、なるべく繋がって見えないようにしています。

また、歯茎の再生治療を行うことで歯の長さが長くならずに済みました。

 

歯茎の再生と審美歯科のページ

 


審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

 審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

「歯周病の方のための審美歯科治療」—美しさと健康を両立する治療法


「歯周病になってしまったけど、きれいな歯にできる?」

ある日、患者さんが少し不安そうな表情で相談されました。

「先生、私は以前歯周病になってしまって、それが落ち着いた今も歯ぐきが見えたままだし、歯も少し揺れている気がします…。それでも、やはりきれいな口元にしたいんです。」

歯周病が進行すると、通常の審美歯科治療では十分な美しさを得ることがございます

しかし、しかし、「きれいな口元を諦めなければいけない」わけではありません。

神田ふくしま歯科では、歯周病を経験された方に適した審美歯科治療をご提案しております。


歯周病を経験された方に見られる変化

歯周病が進行すると、以下のような口元の変化が起こります。

歯が少し揺れている
歯ぐきが下がっている、根元が見えてしまった
歯並びが変わってしまった
歯が減ってしまっている、形が合わなくなっている

どちらの変化に対応しながら、より自然で美しい口元を実現するための治療法をご提案しています。


歯周病の方に適した審美歯科治療

「歯が揺れているのに、審美治療ってできるんですか?」

患者さんの不安を解消するために、治療の流れを詳しくご説明しました。

①歯が揺れている場合

歯をしっかり固定するために、複数の歯を繋ぐ対策を行います。

揺れている歯を支えながら、自然な見た目に仕上げる
噛む力を分散させ、負担を軽減する

「歯を固定するって聞いて、見た目が不自然になりそう…」と心配する方もいらっしゃいますが、審美性にもこだわり、違和感のない自然な仕上がりを実現します。


②歯ぐきが下がってしまった場合

歯周病による影響で歯ぐきが後退すると、歯が長く見えてしまい、不自然な見た目になることがございます。

その場合、歯ぐきの再生治療を行わせ、歯ぐきを回復した上で審美治療を行うことをおすすめしています。

歯ぐきを再生し、自然なラインを取り戻す
歯ぐきと歯のバランスを整え、より美しい口元に

「歯ぐきが元に戻るだけでも、こんなに変わるんですね…!」と、意外とれる患者さんも多い治療法です。


歯周病を経験された方も、美しい口元へ!

歯周病が進むと、「もう前のような口元には戻れないかも…」と諦めてしまう方もいらっしゃいます。

しかし、適切な治療を行えば、機能的にも審美的にも美しい口元を取り戻すことが可能です。

「歯ぐきが消えてしまった…」
「歯が揺れていて、審美治療ができるか不安…」
「口元の見た目を改善したい!」

そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください。

患者さんに代わって治療法をご提案し、健康で美しい笑顔を取り戻すお手伝いをいたします。

まずはお気軽にご相談ください


神田ふくしま歯科では治療費が安いこともあり、多くの歯茎の再生、審美歯科症例を手掛けております。経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。

 

この機会に無料カウンセリングにお越しになられてはいかがでしょうか?

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


よくあるご質問

Q:歯周病になってしまったのですが、審美歯科治療で美しい歯にできますか?

A:はい、歯周病を経験された方でも美しい歯にすることは可能です。神田ふくしま歯科では、歯周病の影響で歯茎が下がったり歯が揺れたりしている方にも適した審美歯科治療をご提案しています。

 

Q:歯周病が進むとどのような口元の変化が起こりますか?

A:歯周病が進行すると、以下のような変化が起こります。

  • 歯が揺れてくる

  • 歯茎が下がり、根元が露出する

  • 歯並びが乱れる

  • 歯が摩耗して形が変わる

Q:歯が揺れていても審美治療はできますか?

A:歯が揺れている場合でも、審美治療は可能です。複数の歯を繋いで固定することで、歯をしっかり支え、自然な見た目に仕上げることができます。また、噛む力を分散させるため、負担が軽減されます。

 

Q:歯茎が下がってしまった場合の治療方法を教えてください。

A:歯茎が下がった場合には、歯茎の再生治療を行い、歯茎のラインを自然な状態に回復させます。その後、審美治療を行い、歯茎と歯のバランスを整え、美しい口元を実現します。

 

Q:歯周病で口元の美しさを諦める必要はありませんか?

A:諦める必要はありません。適切な治療を行うことで、機能的にも審美的にも美しい口元を取り戻すことが可能です。歯茎の再生や審美治療を通じて、多くの患者様が自信のある笑顔を取り戻されています。

 

Q:審美歯科治療について相談したいのですが。

A:神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行っています。お気軽にご相談ください。患者様に最適な治療法をご提案し、健康で美しい口元を取り戻すお手伝いをさせていただきます。

審美歯科ブログ 歯ぎしりする方のオールセラミック治療後のナイトガードについて

歯ぎしりがあると分かっている方はもちろん、治療中の仮歯が何度か外れてしまった方などは、寝ている間の歯ぎしりがあると考えられます。

 

歯ぎしりのある方は、審美歯科治療後に、セラミックの形が変わることがあります。歯ぎしりによる歯の摩耗が原因となることがあります。セラミックが欠けてしまうこともあります。

 

歯ぎしりや、食いしばりをされる方はナイトガードと言って歯にマウスピースをはめていただきます。ナイトガードによって、歯ぎしりや、食いしばりをしてもセラミックがすり減ることを防ぐことができます。ナイトガードをしっかりと使用する必要があります。

 

ナイトガードは2回の治療で完成します。歯型をお取りする回と、調整する回の通常2回で終わります。お値段は5千円ほどになります。

 

ナイトガードに穴が開いてしまった場合は、修理をする必要がありますので、ナイトガードを持って来院してください。


審美歯科の治療後のメンテナンスは、オールセラミックに傷のつかない方法でクリーニングする必要があります。詳しい内容は下記のリンクページに記載させていただいております。ご興味のある方は下記のリンクをクリックしてご覧ください。

 

審美歯科のメンテナンス

 

審美歯科治療のメンテナンスをご希望される方はご予約をお取りになってからご来院ください。


お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

ナイトガード
ナイトガード

~審美歯科治療の注意点~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

 

 オールセラミック 治療など、歯の審美を改善する治療は保険外診療となります。オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


よくあるご質問

Q:歯ぎしりをしている場合、治療中や治療後にどのような影響がありますか?

A:歯ぎしりがある方は、治療中に仮歯が何度も外れたり、治療後のセラミックが摩耗したり欠けたりすることがあります。特に審美歯科治療後のセラミックの形状変化や破損につながることが多いため注意が必要です。

 

Q:歯ぎしりを防ぐ方法はありますか?

A:歯ぎしりや食いしばりのある方には、ナイトガードというマウスピースを装着していただきます。これにより、歯ぎしりや食いしばりによるセラミックの摩耗や破損を防ぐことができます。

 

Q:ナイトガードの作成には何回の通院が必要ですか?

A:通常、ナイトガードは2回の通院で完成します。1回目は歯型を取るため、2回目は装着時の調整を行います。

 

Q:ナイトガードの費用はどのくらいですか?

A:ナイトガードの費用はおおよそ5,000円程度です。

 

Q:ナイトガードが壊れたり穴が開いた場合はどうしたらいいですか?

A:ナイトガードに穴が開いたり破損した場合は修理が必要になりますので、ナイトガードをご持参の上、神田ふくしま歯科へご来院ください。

 

Q:歯ぎしりやナイトガードについて相談できますか?

 

A:もちろんです。神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行っていますので、お気軽にご相談ください。

奥歯のオールセラミックを自然な感じにしたい場合も対応できます。

奥歯のセラミック の色は気にされますか?

 

奥歯のオールセラミックは、単に銀を白くするだけでも見た目が非常に良くなりますので、満足いただける場合が多いのですが、奥歯の色もこだわって周囲の歯と合わせたいという場合は、よりハイグレードなオールセラミックをご用意しております。

 

奥歯のオールセラミックにもこだわりたい方のケース

奥歯の審美歯科
オールセラミック

審美歯科の治療例です.お写真のオールセラミックはスペシャルオールセラミックという種類のセラミックで治療を行いました。画面中央の歯を歯の根っこの再治療を行い、その後被せ物を入れました.スペシャルオールセラミックの治療であれば奥歯でもこのお写真のように自然な感じの仕上がりになります。

少し白く透明感を強くしたオールセラミックを作成しています.

自然な感じの歯が入りました.

 

奥歯なので、白くて丈夫なものでよいという場合は、エコノミーオールセラミックというタイプのものがあります。オールジルコニアで作成したタイプですので、色が少し不透明ですが、丈夫です。

 

単純に銀歯を白くしたいだけなのか、奥歯の色もこだわりたいのかでオールセラミックの種類・お値段が変わります.詳しくは下記のページをご覧ください.

 

奥歯の審美歯科治療のページ 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

0120-25-1839


審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

 


本日のブログまとめ

奥歯のセラミックの色、気にされていますか?

奥歯のオールセラミックは、銀歯を軽くするだけでも見た目が大きく改善され、満足できることが多い治療です。

しかし、より自然な仕上がりを求めて「周囲の歯と色をしっかり合わせたい」という方には、ハイグレードなオールセラミックをご用意しております。


奥歯のセラミック、色の選択肢

標準的なオールセラミック
銀歯を白くすることで、自然な見た目に改善

ハイグレードなオールセラミック
周囲の歯と色や透明感を細かく調整し、より自然で美しい仕上がりに


ハイグレードなオールセラミックの特徴

周囲の歯の色に合わせて調整可能
透明感が高く、天然の歯のような仕上がり
耐久性に優れ、若干自然な美しさを維持

奥歯の治療でも、見た目にこだわりたい方には、より精密な色調整を行うオールセラミックをおすすめします。


奥歯のセラミック治療を検討されている方へ

銀歯を白くしたいが、自然な仕上がりにこだわりたい
周囲の歯としっかりとした色合いにしたい
じっくり考える美しいセラミックを選びたい

神田ふくしま歯科では、患者様のご要望に合わせた最適なセラミック治療をご提案させていただきます。


 

神田ふくしま歯科では治療費が安いこともあり、多くの歯茎の再生、審美歯科症例を手掛けております。経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。

 

この機会に無料カウンセリングにお越しになられてはいかがでしょうか?

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


よくあるご質問

奥歯のセラミック治療で色選びは重要ですか?

はい、奥歯のセラミック治療では色選びが非常に重要です。銀歯をセラミックに替えるだけでも見た目は大きく改善されますが、より自然で美しい仕上がりを希望される方にはハイグレードなオールセラミックをおすすめしています。

 

奥歯のセラミック治療にはどのような選択肢がありますか?

奥歯のセラミック治療には以下のような選択肢があります。

  • 標準的なオールセラミック

    • 銀歯を白くし、自然な印象を与えます。

  • ハイグレードなオールセラミック

    • 周囲の歯と色や透明感を細かく合わせ、より自然で美しい仕上がりを実現します。

ハイグレードなオールセラミックの特徴は何ですか?

  • 周囲の歯の色に精密に合わせることが可能

  • 天然の歯のような透明感と美しい仕上がり

  • 耐久性が高く、長期間美しさを保つことができます

奥歯のセラミック治療はどのような方におすすめですか?

奥歯のセラミック治療は以下のような方におすすめです。

  • 銀歯を自然な白色にしたい方

  • 周囲の歯と色や質感を合わせたい方

  • 美しさにこだわってセラミックを選びたい方

神田ふくしま歯科で奥歯のセラミック治療について相談できますか?

はい、神田ふくしま歯科では患者様のご要望に合わせたセラミック治療の無料カウンセリングを実施しています。ご自身の歯に合った最適な治療法をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。

歯を削らずに行うブリッジ治療

前歯がない場合、インプラント、ブリッジのどちらかを選択してもらって治療することが多いのですが、歯を削りたくないからインプラント治療を選択されることが多かったように思います。

 

ところが、近年セラミックの接着力が向上したこともあり、また、オールジルコニアのフレームが金属並みの強度が出るようになったこともあり、オールセラミックの接着性のブリッジという、歯を削らずにブリッジ治療をする方法という選択肢が出てきました。

 

歯を削らずに無い歯の部分と隣の歯にオールセラミックを貼り付ける方法です。下のお写真のように無い歯の隣の部分の裏側にオールセラミックを延長させてその部分を接着剤でとめます。

 

奥歯など噛む力が強くかかる部分には向いていないのですが、前歯に関しましては有効な選択肢と言えるのかと思います。


接着性ブリッジの治療例

オールセラミック接着性ブリッジ
オールセラミック接着性ブリッジ

接着性ブリッジとは

 

接着性ブリッジは、ほぼ歯を削らずに裏側にブリッジの接着面を作って歯のない部分にセラミックをつける方法です。

 

従来のブリッジは両隣の歯を大きく削って3本の歯を一体にしたセラミックでした。接着性ブリッジはほとんど歯を削らずに接着力で両隣の歯にセラミックをくっつけるタイプのブリッジです。

オールセラミック接着性ブリッジ
オールセラミック接着性ブリッジ

上の写真を前から見た様子。接着性ブリッジなので、隣の歯はそのままの状態です。左の前から2番目の歯です。

 

オールセラミックブリッジのページ


~接着性ブリッジの注意~

 

接着性のブリッジは保険外診療となります。料金は、欠損1か所に対して22万円(税込)となります。

 

接着性ブリッジは、適応が可能な部分がありますのですべてのケースでできるわけではありません。また、接着が外れてしまう場合もあります。

審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

 


無料カウンセリングお問い合わせ お電話ください。

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバック上

03-3251-3921

0120-25-1839


本日のブログまとめ

前歯がない場合の治療選択肢 – インプラント vs. ブリッジ

前歯を痛めた場合、多くの方がインプラントブリッジのどちらかを選択して治療を行います。

これまで、「歯を削りたくない」という理由でインプラント治療を選択される方が多い傾向にありました。

しかし、現代のセラミック技術の向上により、新しい選択肢が増えています。


歯を削らずにできるブリッジ治療が登場

従来のブリッジは、隣の健康な歯を削って人工歯を固定する方法でした。
歯を削らずにブリッジ治療を行う方法が可能になる

セラミックの接続力が向上→強い接続力により、歯を削らなくても安定した固定が可能
✅ **オールジオールジルコニアのフレームが強化→ 金属並みの強度を持ち、耐久性が向上
✅ **接次の性ブリッジという新たな選択肢→ 歯を削らずに、欠損部分に人工歯を次に


接着性ブリッジとは?

従来のブリッジとは異なり、隣の歯にオールセラミックを接着して固定する方法です。

無い歯の部分を補う人工歯を作成
隣の歯のにセラミックを延長し、接着剤で固定
歯をほとんど削らずに治療できるため、健康な歯を守れる

この方法は、特に前歯に適しています、自然な仕上がりを実現できます。


隣接性ブリッジのメリット・リスク

メリット

  • 健康な歯を削らずに治療できる
  • インプラントのような外科的処置は不要です
  • 審美性が高く、自然な見た目に仕上がる

リスク

  • 奥歯など、強い力がかかる部分には適していない
  • 従来のブリッジと比べて耐久性がやや劣る
  • かみ合わせによっては適用できない場合がある

前歯の治療を検討されている方へ

「歯を削らずにブリッジをしたい」
「インプラント以外の選択肢を知りたい」
「前歯を自然に見せたい」

このような方は、接着性ブリッジが適している可能性があります。
神田ふくしま歯科では、患者様の歯の状態に応じた最適な治療法をご提案いたします。


 

神田ふくしま歯科では治療費が安いこともあり、多くの歯茎の再生、審美歯科症例を手掛けております。経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。

 

この機会に無料カウンセリングにお越しになられてはいかがでしょうか?

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


よくあるご質問


続きを読む

審美歯科Blog オールセラミックの色は自然な感じか、真っ白い色か好みによって変えられます。

「あなたの理想の白さは?」— 自分に合う歯の色を見つける


「どれくらい白くすればいいですか?」

診療室でホワイトニングやセラミック治療の相談を受けると、患者さんからよくこんな質問をされます。

「先生、どれくらい白くすればいいんでしょうか?」

白い歯は美しく、清潔感がある印象を与えます。でも、その「白さ」にも様々な種類があるのをご存じですか?

自然な白さ vs. とにかく真っ白

患者さんによって、求める「白さ」は違います。

  • ナチュラルな白さを求める方:「あまり不自然になりたくない」「自然な範囲で健康的な白さにしたい」
  • とにかく白くしたい方:「芸能人みたいに真っ白な歯がいい」「できるだけ明るい色にしたい」

どちらが正解というわけではありません。大切なのは、あなた自身がどのような白さを理想としているか ということです。

あなたに合う白さを見つける方法

では、どのように自分に合う白さを決めればいいのでしょう?

1. シェードガイドで色を確認
歯科では「シェードガイド」と呼ばれる色見本を使って、実際の歯の色を比較しながら白さを決めることができます。自然な白さから、芸能人のような真っ白な色まで、いくつかの選択肢を見ながらイメージを固めていきます。

2. 顔や肌の色とのバランスを見る
歯の白さは、肌の色や顔の印象にも大きく影響します。あまりにも白すぎると、場合によっては不自然に見えることも。反対に、明るい白さが顔全体の印象を引き立てる場合もあります。

3. ホワイトニング or セラミック治療の違いを知る
ホワイトニングは、自分の歯の色を明るくする方法ですが、限界があります。一方、セラミック治療なら、より白く均一な仕上がりにすることも可能です。

あなたの理想の白さを一緒に見つけましょう

どれくらい白くすればいいのか迷っている方も、ご安心ください。

「こんな白さにしたい」というイメージがなくても、カウンセリングの中であなたに合う白さを一緒に決めていきます。

白い歯は、笑顔をより美しく見せてくれる大切な要素。あなたにぴったりの白さで、自信のある笑顔を手に入れませんか?

まずはお気軽にご相談ください!


歯の色を決める参考になればと思います。

オールセラミック
オールセラミック

審美歯科治療で特に前歯の治療をする際、歯の色を白くしすぎたくないと多くの方は思っているようです.白すぎると違和感を感じるようです。

 

芸能人やスポーツ選手のように白くしたくはないのですが,というお話をされる方もいらっしゃいます.

 

それでは,自然な感じのきれいな歯の色はどの程度の白さでしょうか。歯の色に関して上の写真くらいの白さを黄色いと感じるか自然な感じあるいは白いと感じるかは個人差があります。

 

この写真の色がA1という色で通常の日本人の平均的な色合いよりは少し白くお作りしています。そのため、白すぎないけど、普通の歯の色よりは白いという色を希望される方にはおすすめの色合いになります.

 

もちろん、審美歯科治療では、本人の好みによって真っ白にすることも可能ですし、自然な感じを残しつつ白くすることも可能です。

 

歯の色にこだわりたいという方はこだわってお作りする事も可能です.

 

無料カウンセリングを行っておりますので、審美歯科をお考えの方はお越し下さい.

 

なお、オールセラミックに関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.ご興味のある方はクリックしてご覧ください.

オールセラミックのページ

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03-3251-3921


本日のブログまとめ

あなたはどれくらい歯を白くしたいですか?

歯を白くしたいと思っても、どの程度の白さが理想なのかを明確に決めることは意外と難しいものです。

  • 自然な白さにしたい方 → 白すぎると不自然に感じることがある
  • とにかく白くしたい方 → 輝くような明るい白さを求める

どちらが正解というわけではなく、ご自身の好みやライフスタイルに合った色を選ぶことが大切です。


どの白さが自分に合うのか?

ホワイトニングやセラミック治療では、以下のポイントを考慮して白さを決めることが重要です。

肌の色とのバランス → あまりに白すぎると浮いて見えることがある
周りの歯の色との調和 → 部分的に白くする場合、周囲と自然に馴染む色が理想的
ライフスタイルや好み → ナチュラルな白さを好むか、芸能人のような白さを求めるか

神田ふくしま歯科では、患者様の希望に合わせた白さを提案し、最適な治療方法をご案内いたします。


無料カウンセリング・お問い合わせ

神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839
03-3251-3921

「どれくらい白くすればいいのかわからない…」と迷っている方も、まずは無料カウンセリングでご相談ください。
あなたに合った理想の白さをご提案いたします。

メモ: * は入力必須項目です


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

出っ歯の審美歯科治療例

「前歯2本だけを引っ込めたい」—— その治療のポイント


ある患者さんのご相談

診療室に入ってきたのは、20代の女性。少し恥ずかしそうにマスクを外し、鏡を見せながら話し始めました。

「先生、私、前歯2本だけが出てるんです。できればこの2本だけを引っ込める治療をしたいんですが……」

確かに、前歯の2本だけが少し前に出ている状態。しかし、診察を進めるうちに、ある問題が見えてきました。

「実は、上の前歯を引っ込めようとしても、下の歯とぶつかってしまうことがあるんです」

女性は驚いた表情を見せました。

「そうなんですか? じゃあ、どうすればいいんでしょう……?」

上下の歯のバランスが大切

前歯2本だけを治療することは可能ですが、かみ合わせの関係で下の歯も一緒に引き込まないと、思うように前歯を引っ込められない場合があります。

「だから、出っ歯の治療は上下のバランスを見ながら進めることが多いんですよ」

とはいえ、すべてのケースで大掛かりな治療が必要なわけではありません。

「歯の厚みがある場合は、それを少し調整することで、上の歯を引っ込めることができることもあります。また、下の歯を少し削るだけでスムーズに治せるケースもあるんです」

仮歯でしっかり確認

患者さんが気になるのは、見た目だけではなく、治療後のかみ合わせや違和感。

審美歯科の治療では、最終的なセラミック治療に入る前に、仮歯を使ってかみ合わせや仕上がりを確認 します。

「実際に仮歯をつけてみて、見た目やかみ合わせが問題ないかをチェックしてもらいます。それから最終的なセラミックの歯を作るので、安心して治療を受けられますよ」

患者さんはほっとした表情を浮かべました。

3月は特にご相談が増えます

出っ歯の審美歯科治療は、通常3~5回の治療で完了します。

「3月は卒業式や入学式に向けて治療を希望される方が多いので、なるべく早めのご相談をおすすめしますね」

患者さんは、納得した様子で「早めにお願いしたいです!」と笑顔を見せました。

気になる前歯のお悩み、ご相談ください

前歯のちょっとした出っ張りが気になっている方、治療を迷っている方は、一度ご相談にいらしてください。

理想の笑顔を手に入れるお手伝いをいたします。

出っ歯な感じ
出っ歯な感じ

前歯2本が大きいのは普通のことですが、少し大きすぎると出っ歯な感じに見えてしまうと感じる場合があるようです。

 

出っ歯の審美歯科治療に関しましては、下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

出っ歯の審美歯科治療のページ



本日のブログまとめ

前歯2本だけが前に出ている出っ歯の治療について

前歯2本だけが前に出ている「軽度の出っ歯」でお悩みの方は多くいらっしゃいます。

このような場合、「前歯2本だけを治療して引っ込めたい」と希望されることが多いのですが、実際にはかみ合わせの関係で下の歯の調整も必要になるケースがあります。


出っ歯の治療には上下のバランスが重要

前歯だけを引っ込めたい場合でも、下の歯とのバランスを考慮する必要がある
上の前歯を単独で治療すると、下の歯にぶつかって正しく引っ込まないことがある
そのため、多くの場合は上下の歯を調整して治療を行う

ただし、以下のようなケースでは、下の歯を調整せずに前歯だけで治療が完了することもあります。

  • 歯の厚みが厚い方(前歯の表面を削ることで引っ込めることが可能)
  • 下の歯のわずかな調整で対応できる方(軽度の場合は、少し削ることで調整可能)

出っ歯の審美歯科治療の流れ

1. 仮歯で仕上がりを確認
審美歯科治療では、いきなりセラミックを装着するのではなく、仮歯を作成し、見た目と噛み合わせを確認します。

2. かみ合わせの微調整
見た目のバランスが取れているか、噛み合わせに問題がないかを仮歯を調整しながらしっかり確認します。

3. 最終的なセラミック治療
仮歯の段階で問題がなければ、最終的にセラミックを装着して治療完了となります。


治療期間について

通常3~5回の治療で完了
仮歯の期間も含め、短期間で治療可能

3月は卒業式や入学式などのイベントが多いため、式典に間に合わせたい方はお早めにご相談ください。


無料カウンセリング・お問い合わせ

神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839
03-3251-3921

前歯の出っ歯が気になる方は、まずは無料カウンセリングでご相談ください。
短期間で理想の前歯を実現できる治療をご提案いたします。

メモ: * は入力必須項目です


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

歯茎の黒ずみのある場合の審美歯科治療

歯茎の黒ずみがきになるかたへ

 

歯茎の黒ずみにはいろいろな原因があります。歯茎が黒いと審美的に気になるという場合は、歯茎の色を戻すことが可能な場合が多いです。ただし、原因によって治療方法が異なりますので、しっかりと原因を確認してから治療方法を選択する必要があります。

 

歯茎の黒ずみの原因が、日焼けなどと同じメラニン色素による皮膚の黒さであれば、メラニン色素で黒くなってしまった皮膚を薬品などでめくる処置をすると表面の黒くなった皮膚が取れて中からピンク色をした皮膚が出てきます。

 

メラニン色素による歯茎の黒ずみはタバコを吸われている方に多いようです。一度表面の黒ずみを取っても何年か時間がたつとまたある程度後戻りをする傾向があります。後戻りした場合再度メラニン色素を含めた歯茎を取り除くことで歯茎の色をきれいにすることが可能です。

 

審美歯科では定期的に数年ごとに歯茎の黒ずみをお取りすることも可能です。特に薬品の影響はないと考えられます。

 

歯茎の黒ずみの詳しいページ

 


歯茎が黒いってどういう事?

歯茎が黒い時の審美歯科治療
歯茎が黒い時の審美歯科治療

差し歯の周囲に広がる歯茎の黒ずみは金属の粉が歯茎の内部に入り込んでしまっています。

こういった場合は、金属を取り除く治療が必要です.


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

0120-25-1839

03-3251-3921


~歯茎の黒ずみの治療の注意~

 

歯茎の再生治療で、歯茎の黒くなってしまっている歯茎をきれいな歯茎と入れ替えます。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。合わせて、審美歯科治療でオールセラミック 治療を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 


歯茎の黒ずみは治療できますか?

はい、多くの場合、歯茎の黒ずみは治療により改善可能です。ただし、黒ずみの原因によって治療法が異なるため、まずは原因を正しく特定することが重要です。

 

歯茎が黒ずむ主な原因は何ですか?

歯茎が黒ずむ主な原因は、日焼けと同様のメラニン色素によるものです。特に喫煙される方に多く見られます。

 

メラニン色素が原因の場合、どのような治療法がありますか?

メラニン色素による黒ずみの場合は、専用の薬品で歯茎の表面を薄く取り除く治療を行います。これにより、黒ずんだ表面を取り除くと自然なピンク色の歯茎が現れます。

 

治療後に再び黒ずむことはありますか?

一度黒ずみを除去しても、時間が経つと再び黒ずんでくることがあります。ただし、再び治療を行うことで美しい状態を維持することが可能です。

 

定期的に治療を受けることは可能ですか?

はい、審美歯科では定期的に数年おきに歯茎の黒ずみを除去することができます。薬品の使用による副作用などはほとんどありませんので、安心して治療を受けていただけます。

 

神田ふくしま歯科での相談はできますか?

はい、神田ふくしま歯科では歯茎の黒ずみに関する無料カウンセリングを実施しています。患者様の状態に合わせた最適な治療方法をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。

審美歯科で歯の形を整えたいとお悩みの方は、歯茎の位置が問題かもしれません。

歯の形が悪くて気になるというお悩みの場合、歯の長さが気になることが多いように感じます。

歯茎の形で歯の見た目が変わります.長い差し歯や短い差し歯の多くは歯茎の位置が悪い事によって起こります。

 

歯茎の位置によって歯の長さが長くなったり短くなったり、歯の形が丸くなったり四角くなったりします。歯茎の形を整形することで、歯の形を審美的に変化させることができます。

 

良い歯茎の形は、見た目の良い歯並びになります。

悪い歯茎の形は、審美歯科の結果を不満足な物にします.

 

歯茎の形が悪い場合は、歯茎の再生・整形で歯茎の形を良くしてから審美歯科治療を行う事をお勧めしております。


歯茎の整形治療で歯茎の形を良くしたケース

写真は、歯茎の整形治療前後の状態です。

 

治療前は、歯茎が差し歯の上に被っているため、歯の長さが非常に短く見えます。差し歯を仮歯に変えて歯茎の整形したのが治療後のお写真です。

 

歯の長さを長く、平均的な長さになるように歯茎を整形しております。見た目が審美的に変化したと思えるかと思います。平均的な歯の長さに近づけることで審美的に見えるようになります。

 

審美歯科治療を行うにあたって、歯の大きさを揃える必要があります。このままの状態で治すと歯の大きさが左右で非対称になります。

 

そのため、歯茎の整形をして、仮歯を入れて歯の形をだいたい整えました。

次回から仮歯の形を修正していきます。

 

歯茎の整形

 

 


本日のブログまとめ

歯茎の形が歯の見た目を左右する – 美しい歯並びを実現するために

「差し歯が長すぎる」「短い歯が気になる」「歯の形が丸すぎる・四角すぎる」…このようなお悩みは、歯茎の形の影響を受けている可能性があります。

実は、歯茎の位置によって、歯の長さや形が変わって見えるのです。

 

歯茎の形が歯の見た目に与える影響

歯茎の位置が下がると、歯が長く見える
歯茎の位置が高すぎると、歯が短く見える
歯茎のカーブが不揃いだと、歯並びが乱れて見える
歯茎の形を整えることで、歯の形を自然で美しく見せることができる

 

美しい歯並びには、良い歯茎の形が必要

🔹 良い歯茎の形整った歯並びに見え、自然な仕上がりになる
🔹 悪い歯茎の形審美歯科治療を行っても、満足のいく仕上がりにならないことがある

そのため、歯茎の形が気になる方は、歯茎の再生や整形を行ってから審美歯科治療を受けることをおすすめします。

 

歯茎の整形・再生治療で自然な美しさを実現!

当院では、歯茎の形を美しく整えるために**「歯茎の再生・整形治療」**を行っています。

歯茎の位置を調整し、歯の長さ・形を自然に整える
審美歯科治療と組み合わせることで、より美しい仕上がりに
将来的に歯茎の下がりを予防し、健康的な歯茎を維持

 

審美歯科を検討中の方へ – まずは歯茎のチェックを!

「歯の形を整えたい」「差し歯をキレイにしたい」とお考えの方は、歯茎の形が理想的な状態かどうかを確認することが大切です。

 

神田ふくしま歯科では、歯茎の形を含めたトータルな審美歯科治療をご提案しております。

歯茎の再生・整形をしてから審美歯科治療を行うことで、より美しい仕上がりに
無料カウンセリングで、あなたに合った治療法をご提案

 

「差し歯の長さが気になる」「歯茎の形を整えたい」とお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください!


お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921


メモ: * は入力必須項目です


~審美歯科治療と歯茎の整形の注意点~

 

歯茎の整形や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の整形3万3千円(税込み)、オールセラミック (スタンダードタイプ)1本9万9千円(税込み)4本で39万6千円(税込み)かかりました。

 

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合、歯の神経を取り除かないと知覚過敏や痛みが出てしまう場合があります。

~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

笑顔により自信を。歯茎の再生・整形を行って歯の大きさを整えた審美歯科ケースの紹介

歯並びが悪い場合や、歯の大きさが左右でちがう場合、歯茎の位置が左右でちがうことがあります。また、全体的に歯茎が歯を覆いすぎている場合や、特に犬歯などで歯が長くなってしまっているケースがあります。

 

歯茎の再生・整形では歯茎の位置を整えることができます。審美歯科治療を行う場合,歯茎の再生・整形を行うことで審美的な形の歯を入れることができます。歯茎がかぶりすぎて歯の長さが短い場合は、歯茎の整形を行い、歯の長さが下がって長くなっている場合は歯茎の再生を行うことで歯の長さのバランスを整えます。

 

今回歯茎の再生・整形のページを更新しています。ご興味のある方は歯茎の再生・整形のページをご覧ください。

 

歯茎の再生、整形は簡単な外科的な処置を行います。通常痛み止めを飲まなくても大丈夫な程度の処置になります。

 

歯茎の再生・整形を行うことで審美歯科の結果をよりよくします。歯の大きさがそろっていることが審美的に見えるために重要なことになります。

 

歯の大きさや形を整えたいという方は、ただいま無料カウンセリングを行っております。この機会にご利用ください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

 審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


よくあるご質問

歯茎の位置が左右で違ったり、歯の大きさが揃わない原因は何ですか?

歯並びが悪い場合や歯の大きさが左右で異なる場合、歯茎の位置に左右差が生じることがあります。また、歯茎が歯を覆いすぎて歯が短く見える場合や、歯茎が下がり歯が長く見えるケースもあります。

 

歯茎の再生・整形とはどのような治療ですか?

歯茎の再生・整形治療は、歯茎の位置を調整して整える外科的な処置です。歯茎が覆いすぎている場合は歯茎の整形を行い、歯茎が下がっている場合は再生治療を行うことで、歯の長さや形のバランスを整えます。

 

歯茎の再生・整形治療は痛いですか?

歯茎の再生・整形治療は、比較的簡単な外科処置です。通常、処置後に痛み止めを飲まなくても大丈夫な程度の治療となります。

 

歯茎の再生・整形を行うことでどのようなメリットがありますか?

歯茎の再生・整形を行うことで、歯の大きさや形が整い、審美歯科治療の結果がより美しく仕上がります。特に歯の大きさや形が揃っていることは、審美的に重要なポイントです。

 

神田ふくしま歯科で相談できますか?

はい、神田ふくしま歯科では現在、歯茎の再生・整形治療に関する無料カウンセリングを行っています。歯の形や大きさを美しく整えたい方は、この機会にぜひご利用ください。

ひどい歯周病のかたが見た目をきれいに回復するための審美歯科治療のご紹介

歯周病で見た目がひどくなってしまった方のための審美歯科治療

 

歯周病が重度に進行してしまうと、歯茎が下がっったり、歯が揺れてしまうために移動してしまったりします。

 

重度の歯周病のかたの治療は、通常治療後に非常に長い歯になって見た目が非常に悪くなってしまいます。

 

当院では、重度の歯周病のかたでも見た目を気にしたいというかたに対しても審美歯科治療を行っております。

 

重度の歯周病はしっかりと骨の再生治療、歯茎の再生治療を行って歯の周囲の状態を改善したうえで審美歯科治療を行います。


重度の歯周病のかたの審美歯科治療例

重度の歯周病のかたの審美歯科治療例
重度の歯周病のかたの審美歯科治療例

重度の歯周病で、歯茎の中の顎の骨がだいぶなくなってしまっています。歯茎も下がって長い歯になってしまっていますし、前歯が移動して歯並びも悪くなってしまっています。

 

通常の歯周病治療を行ってしまうとさらに歯茎が下がってしまいます。

 

通常歯周病治療ではなく、骨の再生治療及び歯茎の再生治療を行うことで、歯茎の下りを改善します。そのうえで歯並びや歯の見た目を改善するために審美歯科治療を行います。

重度の歯周病のかたの審美歯科治療例
重度の歯周病のかたの審美歯科治療例

歯周病が進行してしまていた部分の骨が回復し、歯茎の厚みや高さが改善することで、見た目が初診でお越しになられた時より歯茎が回復しているのがわかるかと思います。

 

前歯は揺れてしまっているため、つながったオールセラミックが入っています。重度の歯周病のかたの場合、通常のかたの審美歯科治療より困難な治療となります。

 

歯周病と審美歯科治療のページ


本日のブログまとめ

歯周病で見た目が悪くなってしまった方のための審美歯科治療

歯周病が重度に進行すると、歯茎が下がったり、歯が揺れて位置がずれてしまうことがあります。その結果、歯並びが乱れたり、歯が長く見えてしまうことで見た目が悪くなってしまうケースが多く見られます。

 

重度の歯周病が引き起こす見た目の問題

歯茎が下がり、歯の根元が露出して歯が長く見えてしまう
歯が揺れて位置が変わり、歯並びが乱れてしまう
歯と歯の間に隙間ができ、口元の印象が悪くなる
歯茎の黒ずみが目立ち、不健康な印象になる

このような状態になると、通常の歯周病治療を行っても、治療後に歯が非常に長く見えてしまい、見た目が悪くなってしまうことがあります。

 

神田ふくしま歯科の「審美歯科×歯周病治療」

当院では、重度の歯周病の方でも、見た目を美しく整えたいという方のために、審美歯科治療を組み合わせた治療を行っています。

🔹 骨の再生治療で、歯をしっかり支える土台を整える
🔹 歯茎の再生治療で、下がってしまった歯茎を回復
🔹 審美歯科治療で、歯の形や歯並びを自然に整える

このように、歯周病治療と審美歯科を組み合わせることで、健康的で美しい口元を取り戻すことが可能です。

 

歯周病で見た目が気になる方へ

「歯周病で歯茎が下がり、見た目が悪くなった」「歯並びが乱れてしまったが、キレイに整えたい」 という方は、ぜひ一度ご相談ください。

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行い、患者様一人ひとりに合わせた最適な治療プランをご提案いたします。

歯の健康だけでなく、見た目にもこだわった歯周病治療を希望される方は、お気軽にお問い合わせください。

歯周病の方のための審美歯科治療などの無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

 審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

メモ: * は入力必須項目です


よくあるご質問

重度の歯周病で見た目が気になる場合、審美歯科治療は可能ですか?

はい、重度の歯周病で見た目が悪くなってしまった方でも、審美歯科治療を行うことが可能です。歯周病治療と審美歯科を組み合わせることで、健康で美しい口元を取り戻すことができます。

 

歯周病が進行するとどのような見た目の問題が起こりますか?

歯周病が進行すると以下のような見た目の問題が起こります。

  • 歯茎が下がり、歯が長く見えてしまう

  • 歯が揺れて位置がずれ、歯並びが乱れる

  • 歯と歯の間に隙間が生じ、口元の印象が悪くなる

  • 歯茎の黒ずみが目立ち、不健康な印象になる

神田ふくしま歯科の「審美歯科×歯周病治療」とはどのようなものですか?

神田ふくしま歯科では、以下の治療を組み合わせて行っています。

  • 骨の再生治療で歯を支える土台を回復

  • 歯茎の再生治療で下がった歯茎を改善

  • 審美歯科治療で自然で美しい歯並びや形を整える

これらの治療を組み合わせることで、機能性と審美性を両立した治療を提供しています。

 

歯周病で見た目が悪くなった場合、どこに相談すればよいですか?

歯周病による見た目の問題でお困りの方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。経験豊富なドクターが患者様一人ひとりに合った最適な治療プランをご提案します。

 

審美性にもこだわった歯周病治療は可能ですか?

はい、可能です。当院では歯の健康はもちろん、見た目にもこだわった治療をご提供しています。審美性と機能性を兼ね備えた治療を希望される方は、お気軽にご相談ください。

歯茎の黒ずみの原因の自己診断方法とは。しっかりと歯茎を観察して頂ければ分かると思います。

歯茎が黒ずんでしまって気にされていませんか?

 

歯茎の黒ずみの治療をする際、原因によって治療法が変わります。歯茎の黒ずみの治療を行っていない歯科医院も多いので、お問い合わせする際に説明できないこともあるようです。ご自身で原因の診断方法を紹介いたします。

 

歯茎の黒ずみの原因を確認する場合は、まず神経のある歯か、神経を取っている歯か区別する必要があります。

 

神経のある歯の歯茎の黒ずみはメラニン色素などレーザーやフェノールアルコール法などで簡単に白くすることができます。

 

神経の無い歯の歯茎の黒ずみは、歯茎が下がってしまって歯の根っこが見える部分の色が黒く見えるのか、歯茎自体が黒いのかをしっかりと確認してください。

 

歯茎が下がってしまって、変色した歯の根っこが露出してしまって見えていることはよくありますが、この場合は、差し歯の交換や歯の根っこの漂白、歯茎の再生などの治療法によって改善します。

 

歯茎自体の色が黒い場合、歯茎の中から歯の根っこの色が透けてしまっている薄い歯茎をしている方か、差し歯を作る時に金属の土台を削って削った金属の粉が歯茎に入り込んでしまっているかです。

 

どちらも歯茎の再生治療によって歯茎の黒ずみを解消します。

 

ただ問題は、歯茎の中に金属の粉が入り込んでしまっている歯茎自体の色が黒い場合です。金属の粉が歯茎の内部に入り込んでしまっているため、皮膚ごと取り除かないと黒ずみを取り除けません。何度か処置をする必要がある場合もあります

 

歯茎が黒ずんでしまったケース

歯茎の黒ずみ
歯茎の黒ずみ

歯茎に金属が入り込んでしまっている場合の歯茎の黒ずみの例

 

差し歯に沿って、浮いたような黒い模様があるのが特徴

 

歯茎の黒ずみ
歯茎の黒ずみ

歯茎の再生と、その際に歯茎の除去を行いましたが、まだ少し残っています。歯茎が落ち着いた段階で、再度金属の除去を行います。

歯茎の黒ずみ
歯茎の黒ずみ

綺麗に金属の除去ができた状態。術後で、少し歯茎が腫れています。

 

歯茎の黒ずみに関しての詳しいページは下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

歯茎の黒ずみの治療のページ


本日のブログまとめ

歯茎の黒ずみが気になっていませんか?

歯茎の黒ずみが気になる方は多くいらっしゃいますが、その原因によって治療法が異なります。 また、歯茎の黒ずみの治療を行っていない歯科医院もあるため、問い合わせた際に十分な説明が受けられないこともあります。

 

歯茎の黒ずみの原因を見極める方法

まず、黒ずみがある歯の神経があるかどうかを確認することが重要です。

① 神経のある歯の歯茎が黒い場合

メラニン色素が沈着している可能性が高く、この場合は以下の治療法で比較的簡単に改善できます。
🔹 レーザー治療
🔹 フェノールアルコール法

② 神経のない歯の歯茎が黒い場合

この場合は、黒ずみの原因が歯茎の下がりや歯茎自体の変色によるものかどうかを確認する必要があります。

歯茎が下がり、歯の根元が見えている場合
👉 歯の根元の色が黒く見えてしまうことがあります。
👉 この場合、以下の方法で改善が可能です。
🔹 差し歯の交換(より審美性の高い素材に変更)
🔹 歯の根元の漂白(内部から明るい色にする)
🔹 歯茎の再生治療(下がった歯茎を回復させ、根元を覆う)

歯茎自体が黒くなっている場合
👉 主な原因として、次の2つが考えられます。

  1. 歯の根元の色が歯茎を透けて見せている(歯茎が薄い方に多い)
  2. 差し歯の土台の金属を削る際に、削りカスが歯茎に入り込み黒ずんでいる

歯茎の再生治療で黒ずみを解消

歯茎が薄く、透けて黒く見えてしまう場合
👉 歯茎の再生治療によって、歯茎を厚くし、自然なピンク色に回復することができます。

金属の削りカスが入り込んでいる場合
👉 この場合、歯茎の中に入り込んだ金属粉を完全に取り除く必要があります。
👉 皮膚ごと除去しないと黒ずみが改善されないため、1回の処置ではなく、複数回の治療が必要になることもあります。

 

神田ふくしま歯科では、歯茎の黒ずみ治療も対応しています

歯茎の黒ずみの原因はさまざまですが、適切な治療を行うことで、自然なピンク色の歯茎を取り戻すことが可能です。

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施し、患者様の状態に合わせた最適な治療法をご提案いたします。歯茎の黒ずみが気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。


虫歯治療など無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅)

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

~歯茎の黒ずみの治療の注意~

 

歯茎の再生治療で、歯茎の黒くなってしまっている歯茎をきれいな歯茎と入れ替えます。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。合わせて、審美歯科治療でオールセラミック 治療を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


よくあるご質問

歯茎の黒ずみが気になるのですが、治療できますか?

はい、歯茎の黒ずみは治療可能です。ただし、黒ずみの原因によって適切な治療方法が異なります。正しい原因を特定することが大切です。

 

歯茎の黒ずみの原因にはどのようなものがありますか?

歯茎の黒ずみの原因は主に以下の2つに分けられます。

  • 神経がある歯の場合: メラニン色素が歯茎に沈着している可能性が高いです。

  • 神経がない歯の場合: 歯茎の下がりや差し歯の金属などが原因で黒ずんで見える場合があります。

メラニン色素が原因の黒ずみはどのように治療しますか?

メラニン色素による黒ずみは、以下の方法で比較的簡単に改善できます。

  • レーザー治療

  • フェノールアルコール法

神経がない歯の場合の治療法は何ですか?

神経がない歯の歯茎の黒ずみの原因は以下のようなものがあります。

歯茎が下がり歯の根元が見える場合:

  • 差し歯の交換(審美的な素材への変更)

  • 歯の根元の漂白

  • 歯茎の再生治療

歯茎自体が黒くなっている場合:

  • 歯茎が薄く、歯の根元が透けている場合は、歯茎の再生治療で厚みを回復します。

  • 差し歯の土台を削った際の金属粉が原因の場合は、金属粉を歯茎ごと除去する治療が必要です。

神田ふくしま歯科で治療できますか?

はい、神田ふくしま歯科では歯茎の黒ずみ治療にも対応しています。経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行い、患者様の状態に合った最適な治療法をご提案いたします。歯茎の黒ずみが気になる方はお気軽にご相談ください。

審美歯科ブログ 大丈夫?1年経った仮歯

前歯の仮歯
1年経過の前歯の仮歯

仮歯の期間が長くなることがあります。

 

前歯4本を仮歯にかえてもう1年以上たってしまいました.通常は長期間に仮歯をなるべく使用しないようにしておりますが,仮歯は硬質レジンと言う強度の高いものを使用しているため、丁寧にメンテナンスしていただければきれいに保つ事ができます.

 

お写真の仮歯は1年経っておりますが,まだきれいに見えます.

 

 ただ、注意していただきたいのは、仮歯は比較的汚れがつきやすいので、天然の歯よりしっかりと磨いていただく必要があります.

しっかりと磨けばきれいな状態を維持できます.

ガムがくっつきやすいなどの不自由はあります。

 

審美歯科の仮歯に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

審美歯科の仮歯のページ

 

審美歯科治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


よくあるご質問

仮歯の使用期間が長くなることはありますか?

はい、治療の状況によっては仮歯の使用期間が長くなる場合があります。通常は長期間の使用は避けていますが、特別な場合は硬質レジンという強度の高い材料を使用した仮歯を使います。丁寧なメンテナンスを心掛けていただければ、長期間でもきれいな状態を保つことが可能です。

 

仮歯を長期間使用する際の注意点は何ですか?

仮歯は天然歯より汚れが付きやすいため、通常よりも丁寧に歯磨きをする必要があります。特に食後は念入りに磨き、清潔な状態を維持してください。

 

仮歯はどのくらいきれいな状態を維持できますか?

適切にお手入れをしていただければ、1年以上でも仮歯をきれいな状態で保つことができます。ただし、仮歯の表面は天然歯よりも汚れやすいため、定期的なメンテナンスと歯磨きが重要になります。

 

仮歯使用時の不自由な点はありますか?

仮歯の材質の性質上、ガムや粘着性のある食べ物がくっつきやすくなることがあります。これらの食べ物は避けるか注意して摂取するよう心掛けてください。

 

仮歯について相談できますか?

神田ふくしま歯科では仮歯の使用やメンテナンスについて無料でカウンセリングを行っています。ご不明な点やご心配なことがあれば、経験豊富なドクターが丁寧に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

メモ: * は入力必須項目です

インプラントの差し歯も審美歯科で

あなたのインプラントの差し歯の見た目は大丈夫でしょうか?

 

近年インプラント治療をされる方が多くなっています.インプラントの安全性が確立されたことから、今後さらに多くの方がインプラントと治療をされることになると思われます。

 

インプラント治療をされる方の多くは、奥歯のインプラントなど、しっかりと噛めるようにという事がメインに考えられている事が多かったようです.

 

しかしながら、最近前歯のインプラントに入れる差し歯の審美性に問題があって御相談にいらっしゃる事が増えて来ています.

 

当院ではインプラントに関しましても審美的なセラミック治療をお勧めしております.

 

今回は、奥歯のインプラントのに関してご説明させていただきます。


奥歯のインプラントもオールセラミックで

インプラントに入れる仮歯
インプラントの場合の仮歯

インプラント治療を行った場合、最終的な歯を入れる前に仮歯を入れます.

インプラントの場合も天然の歯と同様、仮歯で噛み合わせや清掃のしやすさなどの確認を行います.

また、見た目にもきれいになるように審美的な仮歯を入れます.

 

インプラント治療を行う際も審美歯科治療をおこなう事が可能です.インプラントの上の歯の部分だけの治療を行いにご来院される方もいらっしゃいます.審美歯科治療はどうしても難しい治療ですので、あまり審美的でないインプラントの差し歯を入れてしまう場合が多いようです.

 

インプラントのページ

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6Fスターバックス上

0120−25−1839


本日のブログまとめ

あなたのインプラントの差し歯、見た目に違和感はありませんか?

近年、インプラント治療を受ける方が増えています。インプラントの安全性が確立され、今後さらに多くの方がインプラント治療を選択することが予想されています。

これまで、インプラント治療を希望される方の多くは**「しっかり噛めるようにしたい」**という理由から、奥歯のインプラントをメインに検討されるケースがほとんどでした。

しかし最近では、前歯のインプラントの見た目(審美性)に問題を感じ、ご相談に来られる方が増えています。

 

前歯のインプラント、見た目の違和感はありませんか?

インプラントの差し歯が不自然に見える
歯茎とインプラントの境目が黒ずんでいる
色が周囲の歯と合っておらず、浮いた感じがする

**前歯は、見た目の印象を大きく左右する重要な部分です。**奥歯のインプラントが「噛むこと」を重視するのに対し、前歯のインプラントは「自然な見た目」を重視することが大切になります。

 

神田ふくしま歯科では、インプラントにも審美的なセラミック治療を推奨

当院では、インプラントの機能性だけでなく、審美性にもこだわった治療をご提供しています。

オールセラミックを使用し、自然な透明感を再現
歯茎との境目が目立たないよう、精密な仕上がり
周囲の歯と調和した、美しく自然な見た目を実現

「せっかくインプラントを入れたのに、見た目が気になる…」とお悩みの方は、ぜひご相談ください。

 

今回は奥歯のインプラントについて詳しく解説します。

奥歯のインプラントも、適切な治療を行うことでしっかり噛めるだけでなく、違和感のない美しい仕上がりを実現できます。次回、奥歯のインプラント治療の詳細についてご紹介いたします。

 

**神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターがカウンセリングを行い、患者様に最適な治療プランをご提案いたします。**インプラントの見た目や機能性が気になる方は、お気軽にご相談ください。

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額22万円(税込)と検査台の1万6千5百円(税込)がかかります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。


よくあるご質問

インプラントの見た目に違和感があるのですが、改善できますか?

はい、改善可能です。最近では、前歯のインプラントの見た目(審美性)に問題を感じ、ご相談に来られる方が増えています。

 

前歯のインプラントでよくある悩みは何ですか?

前歯のインプラントでよく挙げられる悩みは以下のようなものです。

  • インプラントの差し歯が不自然に見える

  • 歯茎とインプラントの境目が黒ずんでいる

  • 周囲の歯と色が合わず、浮いた感じがする

前歯は見た目の印象を大きく左右するため、自然な仕上がりが非常に重要になります。

 

神田ふくしま歯科のインプラント治療の特徴は何ですか?

神田ふくしま歯科では、機能性だけでなく審美性にもこだわったインプラント治療を提供しています。

  • オールセラミックを使用し、天然歯に近い透明感を再現

  • 歯茎との境目を精密に仕上げ、目立ちにくく

  • 周囲の歯と調和した自然な美しさを実現

奥歯のインプラントも美しい仕上がりになりますか?

奥歯のインプラントも、適切な治療を行うことで、しっかりと噛める機能性と美しい見た目の両方を実現できます。奥歯のインプラントについても詳細に解説しておりますので、ぜひご覧ください。

 

見た目や機能性について相談したい場合はどうすればいいですか?

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターがカウンセリングを行い、患者様に最適な治療プランをご提案いたします。インプラントの見た目や機能性に不安や疑問をお持ちの方は、お気軽にご相談ください。

お値段そのままで、格安と言われる審美歯科料金の理由

料金が安いのは良いが大丈夫?という方へ

 

審美歯科治療の料金を考えた場合、病院によって大きくお値段が異なります。大体の相場がありますが、一律に高い病院、かなり安い病院などもあります。

 

料金の高い病院では、技術料として高い金額設定をしています。問題は、簡単なケースでも難しいケースでも同じ料金なので、簡単なケースの患者様は高い料金を払うことになってしまって損をしていることです。

 

料金の安い病院は、一律で安いサービスを提供しています。問題は、拡大鏡や顕微鏡などを使用しないで流れ作業的に治療を行っていたり、難しいケースでは対応できないといったことがあります。

 

当院では、患者様のニーズに合わせた料金のセラミックを用意することで、料金の高い病院より格安の料金でよいセラミックをおつくりすることができますし、料金の安い病院より精密な審美歯科治療を行うことができます。

 

また、審美歯科治療を10年以上やってきましたが、オールセラミックの素材がこの10年で大幅に進化したという実感があります。

作成費もかなり安くなりました。

 

当院では、作成費が安くなった分、格安にオールセラミックの料金を出させていただいております。

 

熟練の技工士さんにお願いして作成するオールセラミックに関しましてもなるべく安く提供できるようにさせていただいております.

 

審美歯科の料金のページ

 

審美歯科治療を行いたい方は、無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにて、治療方法、治療期間のご説明、お見積もりのお渡しを行います。

 

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921


本日のブログまとめ

「料金が安いのは良いけど、大丈夫?」と不安に思っている方へ

審美歯科治療の料金は、**歯科医院によって大きく異なります。**ある程度の相場はありますが、一律に高い病院もあれば、かなり安い病院もあるのが現状です。

 

料金が高い歯科医院と安い歯科医院の違いは?

料金が高い歯科医院の特徴
・技術料として高額な設定をしている
簡単なケースでも難しいケースでも同じ料金で提供しているため、簡単なケースの患者様は割高になってしまう

料金が安い歯科医院の特徴
・一律で安い価格で提供している
・拡大鏡や顕微鏡を使わず、流れ作業的に治療を行っていることがある
難しいケースには対応できない場合がある

 

神田ふくしま歯科の審美歯科治療は?

当院では、患者様のニーズに合わせたセラミック治療を提供しており、料金が高い病院よりもお手頃な価格で、料金が安い病院よりも精密な治療を行うことができます。

最新のオールセラミックを使用し、見た目も機能性も向上
拡大鏡を使用し、精密な治療を提供
技術の進化で作成費が安くなった分、患者様に還元

 

オールセラミックの進化とコスト削減

当院では、10年以上にわたり審美歯科治療を行っており、オールセラミックの素材がこの10年で大幅に進化したことを実感しています。

その結果、オールセラミックの作成費が以前よりも大幅に安くなりました。そこで、当院ではコストが下がった分を患者様に還元し、より手頃な価格で高品質な審美歯科治療をご提供しています。

さらに、熟練の技工士と提携し、オーダーメイドで精度の高いオールセラミックを可能な限りお求めやすい価格でご提供しております。

 

安心して審美歯科治療を受けたい方へ

「安いと品質が心配…」という方も、神田ふくしま歯科では、高品質なオールセラミックをリーズナブルな価格でご提供しております。

**経験豊富なドクターがカウンセリングを行い、患者様に最適な治療をご提案いたします。**審美歯科治療を検討している方は、ぜひ一度ご相談ください。

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


~審美歯科治療の注意点~

 オールセラミック 治療など、歯の審美を改善する治療は保険外診療となります。オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


よくあるご質問

審美歯科治療の料金が安いと品質が心配ですが、本当に大丈夫ですか?

審美歯科治療の料金は歯科医院ごとに大きく異なり、非常に高額な医院もあれば、低価格を設定している医院もあります。そのため、「安いと品質が心配」と不安になる方も多くいらっしゃいます。

料金が高い医院と安い医院の違いは何ですか?

料金が高い歯科医院の特徴:

  • 技術料として高い料金を設定

  • 簡単なケースでも難しいケースでも同一料金のため、簡単なケースの方は割高になる

料金が安い歯科医院の特徴:

  • 一律で低価格設定

  • 治療を拡大鏡や顕微鏡を使用せず、流れ作業的に行うことがある

  • 難しいケースには対応できない場合がある

神田ふくしま歯科ではどのような治療を行っていますか?

神田ふくしま歯科では、患者様のニーズに合わせた質の高いセラミック治療をリーズナブルな価格で提供しています。

  • 最新のオールセラミックを使用し、見た目も機能性も高品質

  • 拡大鏡を使った精密な治療

  • 技術進化によるコスト削減分を患者様に還元

なぜ高品質な治療を低価格で提供できるのですか?

当院は10年以上の審美歯科治療の経験があり、この間、オールセラミック素材の技術進化により作成コストが大幅に低下しました。そのため、品質を維持しつつ、よりお手頃な価格で患者様に治療を提供できるようになりました。また、熟練の技工士と提携することで、精度の高いオーダーメイドのセラミック治療を可能な限り手頃な価格で提供しています。

品質が心配な方も相談できますか?

はい、神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが丁寧にカウンセリングを行い、患者様一人ひとりに最適な治療をご提案いたします。審美歯科治療をご検討中の方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

古い差し歯を前歯に入れている方、不自然さが気になりませんか?審美歯科ブログ

笑った時に不自然な差し歯が入っていませんか?

 

スマホの画像がきれいになって気軽に撮った写真に写った前歯の差し歯が目立つようになってきています。歯茎が黒い、差し歯の色が不透明で浮いた感じに見える、歯の形が悪いなど、歯の状態が非常にわかるようになってきています。

 

審美歯科では、不自然な見た目の差し歯を大きく改善する事ができます。

 

現在審美歯科では、金属を使用しないオールセラミックを使用していますので、天然の歯と近い透明感や歯の大きさを再現する事ができるようになってきています。

 

今回は、古くなった差し歯をオールセラミックで改善したケースをご紹介いたします。

 

従来の差し歯からオールセラミックに変わってきています。

古い差し歯
治療前

写真は10年ほど経過した保険のきく差し歯です。洗面所で間接照明を利用されている方、あまり自分の歯を見ない方はあまり気にならないようですが、周りの人は明るいところで歯を見ますのでとても不自然に見えます。

 

従来の差し歯は金属を使用する差し歯なため、不透明な色になります。また、色や形を修正することが難しいものです。審美歯科でオールセラミックを使用することで自然な歯にすることができます。

 

ただ、審美歯科と言ってもやはり先生の腕次第なため、お近くの歯医者さんでは、色や形に不満を持ってしまうこともよくあります。しっかりと仮歯からきれいな治療をしている医院に行かれることをお勧めします。

 

オールセラミックの症例ページ

 

料金は1本¥60,000~が相場です。安いものは機械削りで量産するため適合はあまりよくない場合が多いようです。材料によっては¥100,000程のことも多いようです。

 

さらに消費税が上がる前に審美歯科治療をされてはいかがでしょうか?

 

ただいま、審美歯科治療をご希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングは御予約制となりますので、ご予約をお取りになってからご来院ください.

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F

03-3251-3921

0120-25-1839

 

 

オールセラミックブリッジ治療後のお口の中

治療後 オールセラミックブリッジ
治療後 オールセラミックブリッジ

本日のブログまとめ

笑ったときに気になる差し歯、自然な仕上がりにしませんか?

最近、スマートフォンのカメラ性能が向上し、写真を撮る機会が増えました。しかし、その写真を見て**「差し歯が不自然に見える…」と気になったことはありませんか?**

歯茎が黒ずんでいる
差し歯の色が不自然で浮いたように見える
歯の形が悪く、他の歯と馴染んでいない

このようなお悩みをお持ちの方は、審美歯科で大きく改善することが可能です。

オールセラミックで自然な歯を実現

現在の審美歯科では、**金属を使用しない「オールセラミック」**を採用しており、従来の差し歯と比べて格段に自然な仕上がりになります。

🔹 透明感のある美しい仕上がり
オールセラミックは、天然の歯に近い透明感を再現できるため、差し歯特有の「白すぎる」「のっぺりしている」といった不自然さを解消できます。

🔹 歯茎の黒ずみを防ぐ
従来の金属を使った差し歯では、歯茎との境目が黒ずむことがあります。しかし、オールセラミックなら金属を使用しないため、歯茎の変色を防ぎ、より自然な見た目を維持できます。

🔹 歯の形やサイズを調整できる
オールセラミックは、一人ひとりの口元に合わせて細かく形をデザインできるため、「歯が大きすぎる」「左右のバランスが悪い」といった問題も解決可能です。

症例紹介 – 古い差し歯をオールセラミックで改善

今回は、古くなった差し歯をオールセラミックに交換し、より自然な見た目を実現した症例をご紹介します。差し歯の浮いた感じがなくなり、口元がより美しくなりました。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しています。 差し歯の色や形が気になる方は、お気軽にご相談ください。あなたに合った最適な治療方法をご提案いたします。

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。

 

料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

 

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


よくあるご質問

差し歯の見た目が気になります。自然な仕上がりにすることは可能ですか?

はい、可能です。最近ではスマートフォンのカメラ性能が向上し、自分の写真を見て「差し歯が不自然に見える」と感じる方が増えています。以下のような悩みをお持ちの方は、審美歯科治療で改善できます。

  • 歯茎が黒ずんでいる

  • 差し歯の色が不自然で浮いて見える

  • 歯の形が悪く、他の歯と馴染まない

オールセラミックを使った治療で何が変わりますか?

現在の審美歯科治療では、金属を使わない「オールセラミック」を採用しています。オールセラミックは従来の差し歯と比べて格段に自然な見た目に仕上げることができます。

  • 透明感のある自然な美しさ
    天然の歯に近い透明感があるため、差し歯特有の「白すぎる」「のっぺりした」見た目を解消できます。

  • 歯茎の黒ずみ防止
    金属を使わないため、歯茎との境目が黒ずむことがなく、自然な歯茎の色を維持できます。

  • 歯の形状やサイズの細かな調整
    一人ひとりに合わせて歯の形や大きさを細かく調整できるため、「歯が大きすぎる」「左右のバランスが悪い」などの問題も改善できます。

実際の治療症例について教えてください

古くなった差し歯をオールセラミックに交換し、より自然で美しい見た目を実現した症例があります。差し歯が浮いた感じもなくなり、口元全体が調和のとれた自然な美しさになりました。

 

神田ふくしま歯科での相談は可能ですか?

 

はい、神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。差し歯の色や形でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。患者様一人ひとりの状態に合わせ、最適な治療方法をご提案いたします。

審美歯科治療中の疑問にお答えします。歯茎に糸を入れるって何のため?

本日は、審美歯科治療の手順で必要な圧排という作業についてのご説明をいたします。

 

よく患者さんに、今何をしているのですか?と聞かれることがありますので、圧排という作業についてご説明いたします。

 

圧排は歯型を取る際に歯と歯茎の境界をはっきりとさせる為に歯の境界の歯茎に専用の糸を入れる作業になります。

 

歯型を取るときに表面に麻酔を塗って押すような作業をします。ご存知ない方は何をしているのか心配になってしまうかもしれませんが、必要な作業なので心配されなくて大丈夫です。


型取りの際に行う圧排について

型取り
型取り

歯茎に糸を入れるって経験がない方が多いようです。

 

特に体に問題がない治療方法ですのでご安心ください。歯茎に糸を入れる場合に何をやっているのかわからないという方も多いようですので、歯茎に糸を入れる歯肉圧排法という審美歯科の作業の流れを紹介いたします。

 

通常、審美歯科治療でセラミックの歯型を取るときに歯茎に細い糸を入れてから歯型をお取りします。この方法を歯肉圧排法といいます。写真では、削った歯の周りに緑の糸を使用して歯茎の中に糸を入れています。緑の糸の下にもう1本糸が入っています。

 

そうすることによって、歯を削った境界がはっきりと出ますので、セラミックの歯との適合が良くなります。あまり圧排法の経験のある方が少ないようで、何をしているのか聞かれることが多いのですが、圧排法をしっかりと行っている歯科医院が少ないのかもしれません。圧排法は方取りするときは重要です。

 

歯茎に糸を入れるとき、少しチクチクしてしまいますので、簡単に麻酔をさせていただくこともございます。

 

審美歯科治療の全体的な内容を確認されたい方は下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

審美歯科のページ

 

ただいま審美歯科の御相談は、初回のみ無料カウンセリングを行っております.治療ご希望の方はお問い合わせください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。無料カウンセリングは御予約制となっております。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

医療法人社団歯健会 神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120-25-1839

03−3251−3921


~審美歯科治療の注意点~

 オールセラミック 治療など、歯の審美を改善する治療は保険外診療となります。オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


よくあるご質問

審美歯科治療で行う「圧排」とはどのような作業ですか?

圧排とは、審美歯科治療において歯型を取る際に必要な作業です。歯と歯茎の境界を明確にするために、専用の細い糸を歯茎の境目に挿入します。この作業により精密な歯型を取ることが可能になります。

 

圧排の作業中に痛みはありますか?

圧排を行う際には表面麻酔を歯茎に塗り、優しく押すように作業します。多くの方が圧迫感や軽い違和感を感じる程度であり、強い痛みを感じることはほとんどありません。

 

圧排作業が必要な理由は何ですか?

圧排は歯型を正確に取るために重要です。歯と歯茎の境界がはっきりしないと、精密な歯型を取ることが難しく、仕上がりの品質に影響を与える可能性があります。そのため、正確な治療を行うために欠かせない作業となります。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科Blog ラミネートベニアはご存じですか?

ラミネートベニア
ラミネートベニア

ラミネートべニア法はご存知でしょうか?

 

審美歯科治療を希望される患者様の中には、歯の色や形を治したいというご希望の方もいらっしゃいます.天然の歯で削るのに抵抗があるという場合に部分的に歯を削って歯の色や形を変える方法があります。

 

変色歯や、すきっ歯の治療の場合、従来の差し歯だと大きく歯を削らなくては行けなかったのですが、ラミネートベニア法では、歯の表面を1ミリ以下で削れば良いので、歯をあまり削らなくて済みます.

 

歯の表面を少し削ってラミネートべニアを接着することで、歯の色や形を修正することができます。

 

ラミネートベニア法はオールセラミックで治療しています.

 ラミネートベニアの料金は通常のオールセラミックと同じです。オールセラミックの種類を選んでいただきます。

 

ラミネートべニアに関しましては下記のページに詳しい内容を記載させていただいております。ラミネートべニア治療をお考えの方は下記のページをクリックしてご覧ください。

 

ラミネートベニアのページ

 

また、ラミネートべニアをお考えの方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額22万円(税込)と検査台の1万6千5百円(税込)がかかります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。


よくあるご質問(FAQ)

 

Q. ラミネートベニア法とはどのような治療法ですか?
A. ラミネートベニア法とは、歯の表面をわずかに削り、薄いセラミックのシェルを貼り付けることで、歯の色や形を改善する審美歯科治療です。

 

Q. ラミネートベニア法のメリットは何ですか?
A. ラミネートベニア法の大きなメリットは、歯の表面を1ミリ以下の少ない量で削るだけで済むため、歯への負担を最小限に抑えられることです。特に変色した歯やすきっ歯の改善に効果的です。

 

Q. ラミネートベニア法はどんな方におすすめですか?
A. 歯の色や形を改善したいが、天然の歯を大きく削ることに抵抗がある方に特におすすめです。また、変色歯やすきっ歯を治したい場合にも適しています。

 

Q. ラミネートベニアの素材は何を使いますか?
A. 当院ではラミネートベニア法にオールセラミックを使用しています。自然な仕上がりと高い耐久性が特徴です。

 

Q. ラミネートベニアの治療費用はどのくらいですか?
A. ラミネートベニアの料金は、通常のオールセラミックと同じ料金設定となっています。オールセラミックの種類をお選びいただき、その種類により料金が異なります。詳しくはカウンセリング時にご説明いたします。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

出っ歯の審美歯科でよくある歯の長くなる失敗とは

もともと出っ歯の方が審美歯科治療をされる場合、よくある失敗に元々出っ歯であったの歯の審美歯科後の長さが長すぎるという失敗があります。

 

これは、出っ歯の歯は歯茎の位置が周囲の歯より上にあることが多いためです。歯茎の位置が上にあるために、歯の先端の長さを左右で揃えようとすると長い歯になります。

 

多くの方は、治療前や、仮歯に変えた段階で説明を受けていないために、最終的なオールセラミックが入った後に不満を感じるようになってしまうようです。

 

オールセラミックが入ってしまうとそのまま歯茎の位置を直すことができないため、歯茎の再生治療とオールセラミックを同時にやり直すことになります。

出っ歯の審美歯科治療を行って歯の長さが長くなってしまったのをやり直したケース

セラミックの失敗
セラミックの失敗

美容歯科医院で出っ歯をきれいに並べたと言うケースです。出っ歯は治ってよかったけど、歯の長さに不満があるということで再治療を希望されました。

 

当院では、オールセラミックを外して仮歯にした状態で歯茎の再生治療を行います。

セラミックの失敗
セラミックの失敗

オールセラミック治療後の状態。

 

歯茎の再生治療後の歯茎が落ち着いた段階でオールセラミックを作成しました。

 

このケースのように、出っ歯の審美歯科治療をしたけど、歯の長さに不満の残る結果となってしまう方が後を絶ちません。できることなら最初から歯茎の再生治療を審美歯科治療と合わせて行うことをお勧めしております。

 

また、歯茎の位置を合わせる方法としましては部分矯正方もありますが、元々審美歯科で治療を希望される場合はあまりお勧めではないかもしれません。

 

歯茎の再生と審美歯科治療のページ


本日のブログまとめ

「思っていたのと違う…」 出っ歯の方が審美歯科治療で失敗しやすいポイントとは?

 

出っ歯の方が審美歯科治療を受けた際に、「仕上がった歯が思ったより長すぎる…!」 というお悩みがよくあります。

 

なぜそんなことが起こるのか?

実は、出っ歯の方の歯茎は 周囲の歯よりも上の位置にある ことが多いためです。審美歯科治療で 歯の先端のラインを揃えようとすると、結果的に歯が長くなってしまう のです。

 

事前の説明がとても重要!

多くの方が 治療前や仮歯の段階でこのリスクを知らずに 進めてしまい、最終的にオールセラミックの歯を入れた後で「こんなはずじゃなかった…」と感じることになります。

 

しかし、オールセラミックを入れた後では、歯茎の位置を簡単に調整できません。 そのため、不満が出た場合には、歯茎の再生治療とオールセラミックの作り直しが必要 になってしまいます。

 

後悔しないためにも、治療の前に 歯茎の位置や仕上がりのバランスをしっかり確認することが大切です! まずはお気軽にご相談ください。


神田ふくしま歯科では治療費が安いこともあり、多くの歯茎の再生、審美歯科症例を手掛けております。経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。

 

この機会に無料カウンセリングにお越しになられてはいかがでしょうか?


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120-25-1839

03-3251-3921


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

 審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


よくあるご質問(FAQ)

 

Q. 出っ歯を審美歯科治療する際に注意すべきポイントは何ですか?
A. 出っ歯の方が審美歯科治療を受ける場合、よくある失敗として「治療後の歯が長すぎる」という問題があります。これは、出っ歯の歯の歯茎の位置が他の歯より高い位置にあることが多く、歯の長さを揃えようとすると結果的に歯が長くなってしまうためです。

 

Q. 審美歯科治療で歯が長くなりすぎる問題を防ぐ方法はありますか?
A. はい、治療前や仮歯の段階でしっかりと説明を受け、最終的な仕上がりを確認することが重要です。事前に歯茎の位置を調整することで、自然で美しい仕上がりを目指すことが可能です。

 

Q. オールセラミック治療後に歯が長すぎると感じた場合、どのような対応が必要ですか?
A. オールセラミックを装着後に歯の長さに不満がある場合、歯茎の位置を修正することは困難です。このため、歯茎の再生治療とオールセラミックの再治療を同時に行う必要があります。

 

Q. 歯茎の再生治療とオールセラミックの再治療を同時に行うことは可能ですか?
A. はい、同時に行うことが可能です。歯茎の位置を適切に調整し、オールセラミックを再装着することで、より満足のいく美しい仕上がりになります。

 

Q. 審美歯科治療の相談や説明は受けられますか?
A. 当院では治療前や仮歯の段階で十分な説明を行っています。治療方法や仕上がりについて丁寧にご説明し、患者様にご納得いただいてから治療を進めています。

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科Blog 歯茎の形を整える部分矯正法とは

歯茎の位置や形を変えたいというご相談をいただくことがあります。

 

歯茎の位置によって差し歯の長さが決まりますので、見た目の気になる前歯などは歯茎の位置を左右で揃えることが必要になる場合があります。

 

歯茎の位置を変える方法に、歯茎の再生治療と、部分矯正治療があります。

今回は、部分矯正治療によって歯茎の位置をそろえる方法をご説明いたします。


部分矯正治療で歯茎の位置を揃える場合

歯茎の整形
歯茎の整形前

歯茎のラインが不揃いです.

歯周病も進行しているので部分矯正法で歯茎のラインを整えて審美歯科治療を行うプランを立てました.

仮歯が審美的でないという事ですぐにでも仮歯を外したいという事でした.

部分矯正中
部分矯正中

歯茎のラインを部分矯正法で治療中の状態.

仮歯の審美性もある程度満足いただいています.仮歯の中に部分矯正装置が入っていて、歯を引っ張りだす事で歯茎の位置を変更しています.

だいぶ歯茎の位置がそろってきています.

 

今後、歯茎がそろい次第オールセラミック治療に入っていきます.



このケースのように、歯周病などで、顎の骨が吸収してしまっているケースなどは、部分矯正治療にて、歯茎の位置が揃います。矯正治療をすることによって、顎の骨の位置も変化することを利用して治療を行なっております。

 

部分矯正治療に関しましては、下記のリンクページをご覧ください。

部分矯正治療のページ


また、歯周病にかかってしまった方の審美歯科治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいておりますのでクリックしてご覧ください。

 

歯茎の審美歯科

 

また、ただいま歯周病の方の審美歯科治療を希望される方に無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921


本日のブログまとめ

歯茎の位置や形を整えたい方へ

🦷 「歯茎の位置や形を変えたい」というご相談をいただくことがあります。
特に前歯の見た目が気になる方は、左右の歯茎の位置が揃っていないと、歯の長さに違いが出てしまい、バランスが悪く見えることがあります。

 

歯茎の位置を整える方法

歯茎の再生治療(歯茎を増やして位置を整える)
部分矯正治療(歯の位置を動かして歯茎を揃える)

 

今回は、部分矯正治療によって歯茎の位置を揃える方法 についてご説明しております。

 

💡 神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しています!
歯茎の位置や見た目が気になる方は、お気軽にご相談ください。

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839


 

~部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額22万円(税込)と検査台の1万6千5百円(税込)がかかります。上下片側の場合は、装置代は半額になります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。

 


よくあるご質問

Q:歯茎の位置や形が気になるのですが、整えることはできますか?

A: はい、歯茎の位置や形を整えることは可能です。前歯などで歯茎の位置が左右で揃っていない場合、歯の長さに違いが生じ、見た目のバランスが悪くなることがあります。その場合、以下の方法で改善できます。

  • 歯茎の再生治療(歯茎を増やして位置を整える)

  • 部分矯正治療(歯の位置を調整し、歯茎のラインを揃える)

特に部分矯正治療は、歯を動かすことによって歯茎の位置を自然に整える効果があります。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しています。歯茎の位置や形でお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

口の中全体的に行う審美歯科治療

全部の歯をきれいに治したいという場合の審美歯科治療

 

全体的な審美歯科治療を行う場合、しっかりと正確な審美歯科治療を行うとなると数ヶ月お時間がかかってしまうことがあります。

 

これは、歯の根っこの治療や、虫歯が深くても歯を残したいという場合など、症状がレントゲンなどで安定するのを確認してから最終的なオールセラミックを入れる場合などでは、期間がどうしてもかかってしまいます。

 

そのため、期間がかかっても見た目をきにしないよう、審美歯科治療をする際には仮歯をなるべく綺麗なものでご用意させていただいております。

 

また、審美歯科を行う際には、歯茎もきれいに引き締めていきます。今回は、仮歯のままで歯茎が腫れてしまっている方の歯茎を引き締めてオールセラミックを入れたケースをご紹介いたします。


歯が全体的に悪くなってしまって審美歯科で治したケース

全体的な審美歯科治療
全体的な審美歯科治療

お写真は、仮歯が汚くて、当院にご来院された患者様のお写真です。仮歯が非常に汚れた歯茎が腫れてしまっています。

 

奥歯など虫歯が非常に深くなってしまっているため期間がかかってしまうので、まずは仮歯を綺麗にした上で治療を行います。治療は全体的に行うことを希望されました。

 

 

全体的な審美歯科治療
全体的な審美歯科治療

歯のない部分や仮歯の部分をオールセラミックで治療しました。前歯は、当院でのスタンダードタイプのオールセラミックを使用しております。

 

オールセラミックにする前にしっかりと仮歯を調整することで、歯茎が引き締まっています。

 

スタンダードオールセラミックのページ

 

本日のブログまとめ

全部の歯をきれいに治したい方へ – 全体的な歯の治療と審美歯科治療

🦷 全体的に歯をきれいに治したい場合、しっかりとした審美歯科治療を行うには、数ヶ月かかることがあります。

 

これは、以下のような理由によるものです。

歯の根の治療が必要な場合
深い虫歯があるが、できるだけ歯を残したい場合
レントゲンで骨や歯の状態を確認しながら治療を進める場合
最終的なオールセラミックを入れる前に、しっかりと歯茎の状態を整える必要がある場合

 

全体的な歯の治療を行う際には、見た目だけでなく、噛み合わせや歯の機能を考慮しながら進めることが大切 です。そのため、しっかりとした治療計画を立て、必要な処置を順番に行っていきます。

 

治療期間中も美しく過ごせるように…

治療中も見た目を気にせず過ごせるよう、仮歯はなるべくきれいなものをご用意 しております。
審美歯科治療では、歯茎の状態も重要!歯茎の腫れを抑え、健康的で美しいラインに整えます。

 

今回は、全体的な歯の治療の一環として、仮歯の期間に歯茎が腫れてしまった方のケースをご紹介します。
歯茎を引き締めた後、最終的なオールセラミックを装着し、自然で美しい仕上がりを実現しました。

 

💡 神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しています!
全体的な歯の治療や審美歯科治療をご検討の方は、お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。


よくあるご質問(FAQ)– 審美歯科を用いたトータル治療について

Q:全体的に歯を美しく整えたいのですが、どれくらいの期間が必要ですか?
A:本格的な審美歯科治療を行う場合、数ヶ月の期間がかかることがあります。治療の範囲や状態によって異なりますが、慎重に段階的な治療が必要となるためです。

 

Q:治療期間が数ヶ月もかかる理由は何ですか?
A:治療が数ヶ月かかる主な理由は以下の通りです。

  • 歯の根(根管)の治療が必要な場合

  • 深い虫歯があり、可能な限り歯を残したい場合

  • 骨や歯の状態をレントゲンで慎重に確認しながら進める場合

  • 最終的なオールセラミックを装着する前に、歯茎の状態を整える必要がある場合

Q:治療期間中も見た目をきれいに保てますか?
A:はい、治療期間中も見た目に配慮し、仮歯を可能な限り美しく仕上げます。また、歯茎の状態も重要なポイントであり、歯茎の腫れを抑えて健康的で美しいラインを維持します。

 

Q:歯茎が腫れている場合でも治療は可能ですか?
A:もちろん可能です。歯茎の腫れをしっかり引き締めた後で最終的なオールセラミックを装着し、自然で美しい口元に仕上げます。

 

💡 神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターによる無料カウンセリングを実施しております。全体的な歯の治療や審美歯科治療をお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

歯茎の黒ずみを審美歯科で治したいですか?

あなたは歯茎が黒ずんでいるのをどこまで気にされていますか?

 

笑った時に写真を撮ると、差し歯の歯茎が黒ずんで見える。昔は気にならなかった差し歯が年々違和感を感じてきた。といったことはありませんか?

 

歯茎の黒ずみの原因は幾つかありますが、差し歯の治療をされた方の歯茎の黒ずみの多くは、歯茎が下がってきて歯の根っこが見えてしまっていること、従来の金属を使用したセラミックや金属の土台の影が見えてしまっていること、金属の粉が歯茎に入り込んでしまっていることなどが挙げられます。

 

歯茎の中に金属の粉が入り込んでしまっている場合は、皮膚の交換が必要になりますので、場合によってはそこまでやらなくても良いという方もいらっしゃいます。そんな治療例をご紹介します。

 

歯茎の黒ずみをどこまで直すか

歯茎の黒ずみ
歯茎の黒ずみ

金属を使用した差し歯が前歯に入っています。

歯茎が下がり、歯の根っこの色や、金属の影が見えて歯茎が黒ずんでいます。また、右の前歯には金属の粉が歯茎に入り込んで黒くなっています。

まずは、見た目の改善のために古い差し歯と金属の土台をオールセラミックとファイバーコアに交換しました。

歯茎の黒ずみ
歯茎の黒ずみ

オールセラミックとファイバーコアにすることで、歯の透明感が大きく変わり、また、オールセラミック素材には蛍光性があるため歯茎の色が明るく見えるようになりました。

あとは、金属の粉が入り込んで黒ずんでいる歯茎を歯茎の移植で交換する予定でしたが、笑った時にそこは見えないということで、治療は保留となりました。

 

このケースのように、差し歯の歯茎の黒ずみの多くは差し歯の歯茎が下がってしまうことと、差し歯の種類が原因となります。差し歯をオールセラミックとファイバーコアにすることでご満足いただける場合があります。

 

ただ、歯茎に金属が入り込んでしまった部分は差し歯を交換しても直りませんので、歯茎の再生治療を利用した歯茎の交換が必要です。どこまでやるかは、患者様ご自身で判断していただくことになります。

 

歯茎の黒ずみ治療の詳しい内容を知りたい方は下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

歯茎の黒ずみのページ


歯茎の黒ずみなどの無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120−25−1839


メモ: * は入力必須項目です

本日のブログまとめ

歯茎の黒ずみ、どこまで気になりますか?

📸 笑ったときの写真で、差し歯の歯茎が黒ずんで見える…
🦷 昔は気にならなかった差し歯が、年々違和感を感じるようになった…

このようなお悩み、ありませんか?

歯茎の黒ずみの原因とは?

差し歯をされた方の歯茎が黒ずむ原因には、以下のようなものがあります。

歯茎が下がり、歯の根元が露出してしまっている
従来の金属を使用したセラミックや、金属の土台の影が透けて見える
金属の微細な粉が歯茎に入り込み、変色してしまっている

治療方法について

特に、金属の粉が歯茎に入り込んでしまった場合は、歯茎の交換が必要になることも あります。
ただし、すべてのケースで大がかりな治療が必要というわけではなく、症状に応じた治療方法を選択することが大切です。

🔎 実際の治療例をご紹介します!
どのような治療が適しているのか、ぜひご覧ください。


~歯茎の黒ずみの治療の注意~

 

歯茎の再生治療で、歯茎の黒くなってしまっている歯茎をきれいな歯茎と入れ替えます。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)かかります。合わせて、審美歯科治療でオールセラミック 治療を行う場合は別途料金がかかります。

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


よくあるご質問

 

Q. 笑ったときに差し歯の歯茎が黒ずんで見えるのが気になりますが、これは何が原因でしょうか?

A. 差し歯の周りの歯茎が黒ずむ原因としては、主に以下のようなものがあります。

  • ✅ 歯茎が下がって、歯の根元部分が見えるようになってしまった。

  • ✅ 従来の金属を使用したセラミックや、差し歯の土台に使用されている金属が透けて見えている。

  • ✅ 金属が長期間にわたり歯茎に入り込んでしまい、歯茎自体が変色している。

Q. 歯茎が黒ずんでしまった場合、どのような治療法がありますか?

A. 歯茎の黒ずみの状態によって適切な治療法が異なります。
特に、歯茎内部に金属が入り込んでいる場合には、歯茎の再生治療などが必要になるケースもあります。ただし、すべてが大がかりな治療になるわけではなく、症状に合わせて最適な方法を選択することが重要です。

 

Q. 実際の治療例を見ることはできますか?

 

A. はい、実際の治療例をご覧いただけますので、ぜひ参考になさってください。あなたに最適な治療法を見つけるお手伝いをいたします。

審美歯科ブログ オールセラミック完成後に仮のセメントでつける理由

オールセラミックをセットする際には、失敗しないように、仮のセメントでつけて生活してから本当のセメントでつける事ができるって知ってますか?

 

審美歯科のトラブルの一つに、オールセラミックの色や形をしっかりと見ないで最終的なセメントでつけてしまい、修正ができ無くなってしまった。というトラブルがあります。

 

最終的なセメントでオールセラミックをつけてしまうと色の修正はできないからです。

 

そのため、オールセラミックを仮のセメントでつけてお帰りいただいて、1週間ほど様子を見ていただいたのちに最終的なセメントでつけるという方法を取る場合がよくあります。

本物のオールセラミックを試しにお口の中に入れて生活してみることができます。

オールセラミックと歯茎
オールセラミック

審美歯科治療をしていただいた方はオールセラミックを作成した後、仮のセメントで止めた状態で一度お帰りになっていただきます.(前歯のe-maxセラミックは仮止めが難しいです。)

 

歯の形が大丈夫か仮のセメントでお付けして、友人たちの評価を聞いて来ていただきます。

気に入っていただけない場合は、お預かりして修正いたします。

 

また、発音の時に違和感があったり、食事がしにくいなどの症状は、実際に口の中に入れてみないとわからない事が多いので、仮のセメントを使用してお口の中に付けて様子を見るという事は大切になります.

 

審美歯科治療では、もちろん機能する事も大切です.

 

審美歯科治療の流れに関しては下記のページに詳しい内容を記載させていただいております。ご興味のある方はクリックしてご覧ください。

 

審美歯科治療の流れについてのページ

 

(注)仮付けのできるオールセラミックはジルコニアを使用したものに限られます.強度の弱いオールセラミックはその日のうちに強力な接着剤にて歯とくっつけなくては壊れてしまう可能性があります.

 

また、ただいま審美歯科治療を希望される方に無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにてご希望に合わせたプランをいくつか用意させていただき、お見積もりのお渡しをいたします。

 

格安のオールセラミック等もご用意させていただいておりますので、ぜひお越しください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


本日のブログまとめ

審美歯科治療の流れについて

審美歯科治療でオールセラミックの歯を作成した後、一度仮のセメントで固定し、お帰りいただく流れ となります。
(※ 前歯のe-maxセラミックは仮止めが難しいため、すぐに本接着を行うことが多いです。

仮止めの目的

  • 歯の形や見た目が自然かどうか を確認
  • ご友人やご家族の評価を聞いてから決めることができる
  • 気になる点があれば修正可能

実際に装着してみないと分からないこと

  • 発音時の違和感
  • 食事のしやすさ

これらは、実際に口の中に入れてみないと判断しにくいため、仮のセメントで一定期間試していただくことが大切 です。

🔎 審美歯科治療では「美しさ」だけでなく「機能性」も重要!
ご満足いただける仕上がりになるよう、調整を行います。

📌 詳しい治療の流れについては、下記のページをご覧ください。
👉 審美歯科治療の流れについてのページ

仮止めが可能なオールセラミックは「ジルコニア」を使用したものに限られます。
強度の弱いセラミックは、その日のうちに強力な接着剤で固定しないと、破損する可能性があるため です。


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額22万円(税込)と検査台の1万6千5百円(税込)がかかります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。

審美歯科治療前に歯並びを整えた方が良い場合とは

審美歯科治療では、単にオールセラミックの差し歯を入れるだけでは、綺麗な見た目にならない場合がよくあります。

 

せっかくオールセラミックを入れたのに見た目が良くないのでは、審美歯科治療をしても将来的にやり直したいとか、差し歯がコンプレックスになってしまうかもしれません。

 

歯茎の位置を揃える、周りの歯の歯並びを揃えるといったことは、オールセラミックの差し歯を入れる以上に見た目を改善するためには有効です。

審美歯科治療前に部分矯正や歯茎の整形をした方が良い場合。

差し歯の長さが左右で異なる方
差し歯の長さが左右で異なる方

 

上のお写真のように、差し歯の長さが左右で異なる方が非常に多いというのが審美歯科治療を何年も行ってきて感じる実感です。

 

前歯の差し歯をオールセラミックなどで治療するのであれば、歯の長さを揃えることは見た目を良くするためには非常に重要なことです。

 

歯の長さを左右で揃えるために、このケースでは部分矯正で歯の並びを整えることと、歯茎の位置を改善するために歯茎の整形を行うプランを立てました。

差し歯の長さが左右で異なる方の審美歯科治療
差し歯の長さが左右で異なる方

まずは、仮歯にかえて部分矯正と歯茎の整形で歯茎の位置と歯並びを改善しました。

 

この状態になってから、綺麗なオールセラミックを前歯に作成していくことになります。

 

歯茎の整形のページ


本日のブログまとめ

「審美歯科治療は、オールセラミックを入れるだけでは不十分?」

「美しい前歯にしたい!」と審美歯科治療を検討される方が増えていますが、単にオールセラミックの差し歯を入れるだけでは、理想の仕上がりにならないことがあります。

せっかく高品質なオールセラミックを選んだのに…

✅ 思っていた仕上がりと違う

✅ 不自然な見た目になってしまった

✅ 数年後にやり直したくなるかもしれない…

こんな状態になってしまうと、せっかくの審美歯科治療もコンプレックスになってしまう可能性があります。

 

「美しい仕上がりのために重要なポイント」

オールセラミックの見た目を最大限に美しくするには、歯そのものだけでなく、お口全体のバランスを整えることが重要です。

✅ 歯茎の位置を揃える

 → 歯茎のラインが不揃いだと、歯の長さがバラバラに見え、不自然な印象に。

✅ 周りの歯の歯並びを整える

 → 周囲の歯と調和することで、より自然で美しい仕上がりに。

実は、これらの調整は、オールセラミックを入れる以上に審美性を高めるポイントなのです。

 

「神田ふくしま歯科の審美歯科治療」

神田ふくしま歯科では、低価格なため前歯の症例数が非常に多く、経験豊富なドクターが審美歯科治療を行っています。

ただセラミックを入れるだけではなく、歯茎や歯並びのバランスを考えた総合的なアプローチで、理想の美しさを叶えます。

「オールセラミックの治療を考えているけれど、仕上がりが心配…」

「前歯の見た目をもっと美しく整えたい!」

そんな方は、ぜひ無料カウンセリングへお越しください!

 

神田ふくしま歯科では、あなたに最適な治療プランをご提案いたします。

経験豊富なドクターが無料カウンセリングをおこなっています。ぜひお気軽にご相談ください!

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額22万円(税込)と検査台の1万6千5百円(税込)がかかります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。


本日のブログまとめ

Q. 審美歯科治療でオールセラミックを入れましたが、仕上がりに満足できません。原因は何でしょうか?

A. 審美歯科治療では、単にオールセラミックの差し歯を入れるだけでは、美しい仕上がりを得るのが難しい場合があります。オールセラミックそのものの品質だけでなく、歯茎や周囲の歯とのバランスが非常に重要だからです。


Q. オールセラミック治療で不自然になってしまう原因は何ですか?

A. 不自然な仕上がりになる主な原因としては、

  • 歯茎のラインが不揃いで、歯の長さがバラバラに見える

  • 周囲の歯とのバランスが悪い
    などがあります。これらの問題があると、せっかく良い素材を使っても満足できない結果となってしまいます。


Q. 理想的な仕上がりにするためには何が必要ですか?

A. 理想的な審美歯科治療のためには、オールセラミックの歯だけでなく、

  • 歯茎の位置やラインを揃える

  • 周囲の歯の歯並びを整える
    ことが大切です。この総合的なアプローチが自然で美しい仕上がりの鍵となります。


Q. 神田ふくしま歯科の審美歯科治療の特徴を教えてください。

A. 神田ふくしま歯科では、前歯の審美治療の症例数が多く、経験豊富なドクターが担当しています。当院ではオールセラミックを入れるだけではなく、歯茎や歯並びなど、お口全体のバランスを総合的に考えた治療を行っています。そのため、自然で美しい仕上がりを実現できます。


Q. 審美歯科治療に関して相談したい場合はどうしたらいいですか?

 

A. 神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。「仕上がりが心配」「もっと自然で美しい歯になりたい」という方は、ぜひお気軽に無料カウンセリングへお越しください。あなたのご希望に合わせた最適な治療プランをご提案いたします。

メモ: * は入力必須項目です

前歯をきれいに並べたいとお考えの方。前歯の歯並び治療は歯科矯正か審美歯科治療か

歯並びをなおしたいけど、治療方法で迷うという方へ

 

前歯の歯並びの治療は審美歯科治療と矯正治療(部分矯正治療なども含めて)に大きく分けられます。それぞれ利点や欠点があります。

 

前歯の歯並びが悪いということで矯正の専門医のところに相談に行かれると間違いなく奥歯を含めた全体的な矯正治療を進められるでしょう。確かに前歯の歯並びが悪い場合は奥歯が完全に並んでいないケースのほうが多いので、良いことではあります。

 

ただ、前歯だけの歯並びを治したいという方にとって、全体に矯正治療を行って100万円近い費用をお支払いになり、2~3年の治療期間がかかる矯正治療を矯正専門医のところで行うことに抵抗がある方も多いのではないでしょうか。

 

結婚式や卒業式が近い場合など、早く治したいときなどは特にほかの方法がないかとお考えになるのではないでしょうか?

 

そんな要求にお答えした治療法が、部分矯正法や審美歯科治療となります。ほんの少しのデコボコやねじれのある前歯は部分矯正治療や審美歯科治療によって比較的安いコストで、短期間に治療を終えることができます。

 

歯をきれいにするにはいろいろ方法がありますが、歯並びに関して、矯正治療と審美歯科治療で迷うことがあります。

詳しくは、歯並び


~歯並び治療の注意点~

 

審美歯科治療や矯正は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

また、全体矯正治療も保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。

 

部分矯正は上下前歯で22万円(税込)かかります。

 

 

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。


本日のブログまとめ

Q. 歯並びを治したいのですが、どんな治療方法がありますか?

A. 前歯の歯並び治療には、主に矯正治療(全体矯正や部分矯正)と審美歯科治療があります。それぞれにメリット・デメリットがあるため、目的やご希望に合わせて選ぶことが大切です。

 

Q. 矯正専門の歯科医院で相談すると、どのような治療を勧められますか?

A. 一般的に矯正専門の歯科医院では、奥歯も含めた全体的な矯正治療を勧められることが多いです。前歯の歯並びが悪い場合、奥歯にもズレがあるケースが多いため、全体矯正で根本から歯並びを整えることが理想的だとされています。

 

Q. 全体矯正治療以外に、短期間で治せる方法はありませんか?

A. はい、あります。全体的な矯正治療は、費用が約100万円前後かかり、治療期間も2~3年ほど必要です。そのため、「前歯だけを早く治したい」「結婚式や卒業式が控えているので、短期間で治したい」という方には、部分矯正や審美歯科治療が適しています。

 

Q. 部分矯正や審美歯科治療にはどのようなメリットがありますか?

A. 部分矯正や審美歯科治療なら、軽度な前歯のデコボコやねじれを比較的短期間(数ヶ月程度)で改善することが可能です。費用も全体矯正と比べて抑えられます。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しております。歯並びを治したいけれど治療方法で迷っている方は、ぜひお気軽にご相談ください。あなたに最適な治療方法をご提案いたします。

歯並び治療のお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

03-3251-3921

0120-25-1839

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科ブログ 歯茎の整形 左右の形をそろえる審美歯科治療

審美歯科をお考えの方、前歯の大きさはそろっていますか?

 

審美歯科治療を行う場合、前歯の大きさがそろっていることが見た目をきれいに見せますので、歯の大きさをそろえる治療を行うことが良いと思います。

 

ただ、多くの歯科医院では、差し歯の治療を行う場合、差し歯のみを交換して、歯茎の位置を変え無いため、歯の大きさが左右でふぞろいとなってしまうことがよくあります。

 

そのため、審美歯科治療をされる際にはしっかりと歯茎の位置を左右で整える治療を行っている歯科医院にて審美歯科治療をすることをお勧めしております。

 

歯の長さが長い場合は歯茎の再生治療を歯の長さが短い場合は歯茎の整形を行うことで、左右の歯の歯茎の位置がそろいます。

 

歯の大きさが短い場合は歯茎の整形処置と言って歯茎を切って歯の大きさをそろえます。歯茎を切るというと大事のように聞こえてしまいますが、虫歯の治療より少ない量の麻酔を行うだけで処置が可能ですし、痛み止めもほとんど必要がないほど痛みは出にくい処置です。

 

歯茎の整形を行った後で、歯の色や形をオールセラミックで治すことになります。歯茎の位置がそろっていないとオールセラミックの大きさが不揃いになってしまいますので、歯茎の整形が審美歯科には必要です。

左の歯茎を整形しました。左が術前右が術後です。歯の大きさが変わっているのがわかるでしょうか?前歯2本の大きさを揃えています。歯の大きさを変えて仮歯に変えています。歯茎の整形をする事によって,歯の大きさのバランスを整える事ができます。

 

歯の大きさのバランスが気になる方は歯茎の整形をされると良いと思います。

 

 歯茎の整形は簡単な部分麻酔をするだけでできる処置です。

この患者様のお話では最初は緊張したけど痛くはなく、

術後の痛みもなかったということです。

口内炎でも痛いのに歯茎の整形が痛くないのはどうしてか不思議がっていらっしゃいました。

 

歯茎の整形のページ

 

 

 

神田ふくしま歯科では治療費が安いこともあり、多くの歯茎の再生、審美歯科症例を手掛けております。経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。

 

この機会に無料カウンセリングにお越しになられてはいかがでしょうか?

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後の腫れや痛みが出ることがあります。

 

また、歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

 


よくあるご質問

Q. 審美歯科治療を考えていますが、前歯の大きさが不揃いでも治療できますか?

A. はい、可能です。審美歯科治療では、前歯の大きさが揃っていることが美しい仕上がりに大切なポイントです。そのため、歯の大きさを整える治療をおすすめしています。

 

Q. 差し歯を入れるとき、歯茎の位置を揃える必要はありますか?

A. はい。多くの歯科医院では差し歯の交換のみで歯茎の位置調整を行わないことがあります。その結果、左右の歯の大きさが不揃いになってしまうケースがありますので、歯茎の位置を揃える治療を行っている歯科医院を選ぶことが重要です。

 

Q. 歯の長さが不揃いな場合、どのような治療がありますか?

A. 歯が長すぎる場合は歯茎の再生治療、短すぎる場合は歯茎の整形処置を行います。これにより歯茎の位置を揃え、歯の長さやバランスを整えることが可能です。

 

Q. 歯茎の整形処置は痛みがありますか?

A. 歯茎の整形処置は、虫歯の治療より少ない量の麻酔で簡単に行えます。処置後の痛みはほとんどなく、痛み止めも必要ないほどですのでご安心ください。

 

Q. 歯茎の整形処置後、セラミック治療を行う理由は何ですか?

A. 歯茎の位置が揃っていないと、オールセラミックで仕上げた際に歯の大きさが不揃いになってしまうためです。歯茎の位置を整えた後にオールセラミックで色や形を美しく整えることが、理想的な審美治療です。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

審美歯科ブログ 歯茎の再生と審美歯科の症例の紹介

歯茎の下がってしまっている方の歯は左右の歯の長さがちがって見えてしまうため、綺麗に歯の大きさをそろえる場合は、歯茎の再生や歯茎の整形で歯の大きさを調整する必要があります!

 

少し歯の大きさがちがうだけで、歯の見た目ってすごく気になってしまう事があります。そのため、歯茎の形を修正するために歯茎の再生治療を審美歯科治療と合わせて行うことがあります。

 

また、セラミックなどで治す歯ではなく、周りの歯の長さが長くなってしまってバランスが悪い場合に、周りの歯の歯茎の長さを通常の状態に改善します。

 

今回は、オールセラミックで治す隣の歯が歯茎が下がってしまい、長くなっているのを歯茎の再生治療にて長さを改善してバランスを整えた上で審美歯科治療を行ったケースをご紹介いたします。


歯茎の再生や整形を審美歯科と合わせて行なったケース

審美歯科治療の際に、隣の歯が長くてバランスが悪いと感じられている方へ


歯茎の再生と審美歯科
歯茎の再生と審美歯科

全体的に歯茎が下がってしまっていますが、前歯の仮歯を審美歯科治療する事になりました.

歯の大きさが前歯より前歯の隣の歯が歯茎の退縮で長くなってしまっていますので、歯茎の再生治療を行い、元の長さにしてから前歯の治療を行いました.

歯茎の再生と審美歯科
歯茎の再生と審美歯科

歯茎の長さを元に戻す事で、前歯に比べて隣の歯の長さを短くする事ができました.前歯野大きさのバランスを変えてメリハリをつけました.

この後にご希望でしたら歯茎の黒ずみの原因になる金属片を歯茎の内部から取り除く処置をいたします.



歯茎の再生治療は審美歯科治療を行う時には有効になります.今後歯茎が下がる事を予防できますし、歯の大きさを歯茎の位置から整える事ができます.


歯茎の審美歯科のページ


歯茎の再生治療は最新の審美歯科治療です。

歯茎の再生と審美歯科
歯茎の再生と審美歯科

歯茎の再生治療は審美歯科治療のいろいろな場面で行います。歯の大きさを小さくする場合、歯茎の黒ずみを取る場合、歯の大きさを揃える場合など、ただ、残念ながらどこの歯科医院でも行っているわけではありません。

歯茎の再生と審美歯科
歯茎の再生と審美歯科

歯茎の再生治療と審美歯科治療を併用することで、上の写真の歯の形が下のお写真の形に変化しました。

通常の審美歯科では左右の歯の大きさを揃えることが難しく、不揃いな歯になってしまいます。


本日のブログまとめ

歯茎が下がってしまった方へ - 美しい歯並びのために

歯茎が下がると、左右の歯の長さが異なって見える ことがあります。歯の大きさを美しく整えるためには、歯茎の再生治療や歯茎の整形 を行い、バランスを調整することが必要です。

歯の見た目は歯茎の形でも変わる

わずかな歯の大きさの違いでも、見た目に大きな影響を与えることがあります。そのため、審美性を向上させるために 歯茎の再生治療を審美歯科治療と組み合わせて行う ケースがあります。

また、セラミック治療を行う歯ではなくても、周囲の歯の歯茎が下がってしまい、長さのバランスが崩れている場合には、歯茎の再生治療によって歯茎の長さを正常な状態に整える ことが可能です。

歯茎の再生治療と審美歯科の併用治療

今回は、オールセラミック治療を行う予定の隣の歯の歯茎が下がり、長くなってしまったケース において、歯茎の再生治療で歯の長さを改善し、バランスを整えた上で審美歯科治療を行った症例 をご紹介します。

神田ふくしま歯科では無料カウンセリングを行っておりますので、歯茎の見た目やバランスが気になる方はお気軽にご相談ください!


神田ふくしま歯科では治療費が安いこともあり、多くの歯茎の再生、審美歯科症例を手掛けております。経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。

 

この機会に無料カウンセリングにお越しになられてはいかがでしょうか?

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921


続きを読む

審美歯科ブログ:ワックス模型でセラミックの形や歯並びを確認することができます。 

前歯の形を決める時、どのような形に治すかは悩む所かと思います.

 

特に歯並びが悪い場合に治療する場合は、あらかじめ最終的なセラミックの形の参考になるものを削る前に知っておきたい場合もあるかと思います.

 

そういった場合に、実際手に取って歯の模型上で歯の形の参考の形を作る事が可能です.

ワックス模型って何?

ワックス模型
ワックス模型

前歯のセラミックを作るとき、歯の形をどうするかは、非常に重要なことになります。

前歯の形のデザインが難しい場合は、セラミックを作ってしまうと修正が困難になりますので、あらかじめ模型上にワックスで歯の形を作り確認していただきます。

 

歯の形を、左右対称にするのが良いとは限らないのが難しいところです。

この患者様も左右対称な歯の形より、並んでいる方がご希望ということで、ものと形に近いものに修正することにしました。

 

セラミックを作成してしまっていたら修正が難しいところです。

 

まずはワックス模型で形を決めていきます。

 

ワックスの場合、形の修正がその場でできますので、ご希望の歯の形をその場で確認する事ができます。

 

通常治療ではこの過程を行わず、仮歯の状態で形の修正を行います。そのため、ワックス治療はオプションとなります。歯の形にこだわりたい方にはオススメさせていただいております。

 

ワックスで確認されたい場合、保険外診療となります。1本あたり5千円(税別)いただいております。

審美歯科の総合ページに戻りたい方は下記のリンクをクリックして戻る事が可能です.


審美歯科のページ

 

審美歯科治療をご希望の方は、初回無料カウンセリングを行っております。治療をお考えの方はお問い合わせください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より

03−3251−3921

0120-25-1839


FAQ:前歯のセラミック治療で歯の形を決める方法について

 

Q:前歯のセラミック治療をする際、歯の形を決めるのに悩んでいます。どのように決めればよいですか?

A:特に歯並びが悪い場合など、最終的なセラミックの歯の形を事前にイメージするのは難しいことがあります。そのような場合、歯を削る前に、模型を使って最終的な歯の形のサンプルを作成し、実際に手に取ってご確認いただけます。

 

Q:模型上で歯の形を見ることは可能ですか?

A:はい。実際の治療前に、模型上で最終的な歯の形を作成して確認いただけますので、納得のいく形を事前に決めることが可能です。

 

神田ふくしま歯科では、患者さまが理想とする歯の形に近づけるため、丁寧なカウンセリングを行っています。お気軽にご相談ください。

審美歯科ブログ 大丈夫ですか?1年間仮歯を使っている場合。

前歯の仮歯
1年経過の前歯の仮歯

歯周病の方の治療を行なっている場合などは、仮歯の期間が長くなることがあります。

 

仮歯は天然の歯に比べて汚れがつきやすいため、なるべく短期間に最終的な歯にするようにはさせていただいております。

 

ただ、当院で使用している仮歯は、硬質レジンといって、保険治療では最終的な差し歯にも使用されるような材質のものを使用しておりますので、そこまで悪くなることはありません。

 

お写真のケースでは、前歯4本を仮歯にかえてもう1年以上たってしまいましたが綺麗な状態です。丁寧にメンテナンスしていただければきれいに保つ事ができます.

 

 ただ、注意していただきたいのは、仮歯は比較的汚れがつきやすいので、天然の歯よりしっかりと磨いていただく必要があります.

 

しっかりと磨けばきれいな状態を維持できます.

ガムがくっつきやすいなどの不自由はあります。

 

審美歯科の仮歯に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

審美歯科の仮歯のページ

 

審美歯科治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額22万円(税込)と検査台の1万6千5百円(税込)がかかります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。


FAQ:歯周病治療中の仮歯のケア方法について

 

Q:歯周病治療中に仮歯の期間が長くなることはありますか?

A:はい。歯周病の治療中は歯茎や骨の状態が安定するまで、仮歯の期間が長引くことがあります。

 

Q:仮歯は汚れがつきやすいと聞きましたが、どのような素材を使っていますか?

A:当院では、硬質レジンという保険治療でも差し歯に使用される素材を使っています。そのため、適切なケアを行えば比較的きれいな状態を維持できます。

 

Q:仮歯の期間中のメンテナンスで注意すべきことはありますか?

A:仮歯は天然の歯に比べて汚れがつきやすいため、普段以上に丁寧な歯磨きが必要です。定期的なクリーニングや細かなブラッシングを心がけることで、仮歯をきれいに保つことができます。

 

Q:仮歯の期間中に不便を感じることはありますか?

A:仮歯はガムなどがくっつきやすいなどの不便さが多少あります。注意していただければ、問題なくお過ごしいただけます。

 

神田ふくしま歯科では、仮歯期間中の適切なケア方法やメンテナンスについても詳しくご説明しておりますので、お気軽にご相談ください。

歯周病から美しい笑顔へ:審美歯科の解決策

審美歯科治療を行う場合、歯茎の腫れや歯茎の退縮が進行中だと最終的なオールセラミックを作成しても審美的な結果が長続きしません。

 

そのため、審美歯科治療を行う前に歯周病治療を行います。歯周病治療が長期にわたる重度の歯周病の方は、治療期間を仮歯で過ごすことになります。そのため、仮歯は審美的なものを作成して治療を行います。

 

比較的軽度で歯茎が腫れている場合は歯周内科治療と言って歯茎の細菌検査を行ったうえでカビなどの問題菌を確認した場合にお薬で腫れを解決できる場合もあります。

 

審美歯科治療を希望される方は期間を短期間に行いたいという場合も多いでしょうから、歯周内科治療など細菌を短期間に減らす方法は向いているかもしれません。

 

歯周内科に関しては賛否ございますので、ご確認ください。

当院の歯周内科治療は簡単に経緯をまとめておりますので、ご覧下さい。

 

歯周内科のページ

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F

03-3251-3921


歯周内科治療の注意

 

歯周内科治療は保険外診療となります。料金は11万円(税込)となります。

 

 

また、歯周内科治療は、1時的に菌をなくす方法です、その後のケアが悪いと歯周病菌が増えてしまうことがあります


本日のブログまとめ

FAQ:審美歯科治療と歯周病治療の関連について

 

Q:審美歯科治療を受ける際に歯周病があると問題ですか?

A:はい、歯茎の腫れや退縮が進行している場合、最終的なオールセラミック治療の結果が長持ちしないため、まず歯周病治療を行うことが重要です。

 

Q:歯周病が重度の場合、審美歯科治療までの流れはどうなりますか?

A:重度の歯周病の方は治療期間が長期にわたるため、その間は仮歯を使用します。当院では、審美的な仮歯を作成し、見た目を損なわず治療を進めます。

 

Q:軽度の歯茎の腫れの場合、短期間で改善する方法はありますか?

A:軽度の場合は「歯周内科治療」を行うことで、細菌検査によって特定された問題菌(カビなど)を薬で短期間に抑えることができます。

 

Q:歯周内科治療は審美歯科治療の期間短縮に有効ですか?

A:はい、歯周内科治療は細菌を迅速に減少させるため、審美歯科治療を短期間で完了したい方には適している場合があります。

 

Q:歯周内科治療には注意点がありますか?

A:歯周内科治療には賛否がありますので、治療を検討される際には事前に詳しくご確認いただくことをおすすめします。

 

神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターによる無料カウンセリングを行っています。歯茎や審美歯科治療についてご相談がある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

長くなってしまった差し歯の審美歯科治療例

あなたの前歯のセラミック、長さが気になりませんか?

 

前歯の長さが不ぞろいだけど、歯科医院では治すのは難しいと言われてあきらめてしまっているという方も多くいらっしゃいます。

 

あまり知られていないのですが、前歯の長さをそろえる審美歯科治療法があります。歯茎の再生治療とオールセラミックを使用して歯の長さを短くし、左右の長さをそろえる治療方法です。

 

本日は、長くなってしまった差し歯を、審美歯科で綺麗に元の長さにしたいというご希望の方の治療に関する内容です。

 

差し歯が長い場合、元々は長くなかったのが、時間とともにあるいは差し歯を入れてから長くなったことが多いようです。

 

原因としては、

  • 歯周病で歯茎が下がった
  • 歯並びの改善のために差し歯を入れたら歯が長くなった
  • 歯を抜いた後のブリッジを入れたら歯が長くなった

といったことが挙げられます。

 

治療法としましては、矯正治療、歯茎の再生・歯茎の整形治療を審美歯科治療と合わせて行う方法によって差し歯の長さを戻したり、短くすることができます。

 


長くなった差し歯の治療例

長くなってしまった差し歯の審美歯科治療
長くなってしまった差し歯の審美歯科治療

差し歯の長さが長いので、歯の長さを戻す治療を行いました。

 

歯茎の再生治療で歯茎の位置を整えた上で、差し歯をオールセラミックに交換しました。

長くなってしまった差し歯の審美歯科治療
長くなってしまった差し歯の審美歯科治療

オールセラミックが入った状態です。歯の大きさが左右で揃いました。

 

長くなってしまった差し歯の治療の詳しいページは下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

長くなってしまった差し歯の審美歯科治療のページ


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120-25-1839

03-3251-3921


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。

 

料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

 

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

FAQ:前歯のセラミックが長く見える問題の治療方法について

 

Q:前歯のセラミックの長さが気になっています。調整は可能ですか?

A:はい、前歯の長さを整える審美歯科治療があります。当院では歯茎の再生治療とオールセラミックを組み合わせ、歯の長さを短くし、左右のバランスを整える治療を行っています。

 

Q:前歯が長くなる原因は何ですか?

A:主な原因として以下のようなことがあります。

  • 歯周病による歯茎の後退

  • 歯並び改善のために差し歯を入れた結果、歯が長く見えるようになった

  • ブリッジ治療後、歯が長くなった

Q:具体的にはどのような治療を行いますか?

A:治療方法として、矯正治療や歯茎の再生治療・歯茎の整形治療を審美歯科治療と組み合わせて行います。これにより、差し歯の長さを自然な長さに戻したり、短く整えたりすることが可能です。

 

Q:治療の相談は可能ですか?

A:神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。歯の長さや見た目が気になる方は、お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

セラミックの見た目が気になる!そろそろ差し歯を交換したい!という方にお勧めの精密審美歯科治療

もう少しきれいなセラミックにもう少し長持ちをするセラミックをもう少しお安く再治療したいとお考えの方は当院の精密審美歯科治療がお勧めです。

 

あなたは今の差し歯に満足されているのでしょうか?

 

セラミックの色や形が気に入らなくても歯医者さんにこれ以上できないと言われてあきらめた方や、昔入れたセラミックが古くなってしまった方がよく来院されます。

セラミックの再治療なのでしっかりと調べて丁寧に治療をしてくれる病院を探していらっしゃるようです。

 

当院は審美歯科の専門の病院ではないので、セラミックを入れたらそれで終わりではなく、しっかりと長持ちるするように治療後もしっかりとメンテナンスさせていただいてます。

 

セラミックの再治療なら、ご希望の形・色にでき、おそらくオールセラミックのお値段もお安く、長持ちする精密審美歯科治療がお勧めです。

 

精密審美歯科治療に興味を持たれた方は下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

精密審美歯科治療のページ

 

また、審美歯科治療をご希望の方は無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにてご希望に合った治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額22万円(税込)と検査台の1万6千5百円(税込)がかかります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。


FAQ:セラミックの再治療と精密審美歯科治療について

 

Q:現在の差し歯やセラミックに満足できていません。再治療は可能ですか?

A:はい、当院では精密審美歯科治療を行っており、セラミックの再治療を希望される方にもご対応しています。色や形を希望通りに改善し、耐久性も高める治療を提供しています。

 

Q:他の歯科で「これ以上できない」と言われましたが、再治療できますか?

A:当院では精密な診査と丁寧な治療を行うことで、より理想に近い仕上がりを実現しています。諦める前にぜひ一度ご相談ください。

 

Q:セラミック治療後のメンテナンスは必要ですか?

A:はい。当院ではセラミック治療後も定期的なメンテナンスを行い、治療の効果を長く維持できるようサポートしています。

 

Q:精密審美歯科治療のメリットは何ですか?

A:精密審美歯科治療では、ご希望に合わせた色や形のセラミックを提供し、通常よりも費用を抑えつつ、耐久性のあるセラミック治療を実現します。

 

Q:精密審美歯科治療の詳細について知りたいです。

A:精密審美歯科治療について詳しく記載した専用ページがございますので、ぜひご覧ください。

 

Q:無料カウンセリングでは何ができますか?

A:当院では無料カウンセリングを実施しており、患者さまのご希望に合った治療法の説明や、具体的なお見積もりをお渡しいたします。お気軽にお問い合わせください。

昔入れた差し歯の歯茎が黒くなった!

差し歯の歯茎が年々と黒くみえるようになってきた!

 

 前歯の差し歯などセラミックの治療 をされた方の中には、歯茎が下がってきてご自身の歯の根っこが見えてしまい歯茎が黒く見えることがあります。

 

若いころお金をかけてセラミックの歯を入れた時はすごく白くてきれいだったから、20年ほどたった今歯の黒いのが目立って悪く見えてしまう。さすがにそろそろこの見た目は嫌だなぁと考えられている方も多くいらっしゃいます。

 

こんな時にぜひ知っておいた方が良い方法があります。

 

下がった歯ぐきを回復させ将来的にも歯茎を下がりにくく、歯茎をきれいにしてからセラミックの歯をさらにきれいにする方法です。

 

この方法が、今回紹介させていただく、歯茎の再生治療とオールセラミックを組み合わせた方法になります。

 

神田ふくしま歯科では、この画期的な治療法を多数行っております。歯茎が黒くなってきてそろそろ積極的に治しておきたいという方は無料カウンセリングにお越しになられてはいかがでしょうか?

 

無料カウンセリングはご予約制とさせていただいております。まずはお電話かメールにてお問い合わせください。

 

 


歯茎の黒ずみの治療例

歯茎の黒ずみ
歯茎の黒ずみ

前歯の差し歯が古くなり歯茎が黒く見えてきています。

 

歯茎が下がってしまったため、神経を抜いて変色した歯の根っこが見えてきているため、歯茎が黒く見えます。

歯茎の黒ずみ 
歯茎の黒ずみ 

歯茎の再生治療で歯茎を回復したうえで、オールセラミック治療を行っております。

 

歯茎の黒ずみは消えました。

詳しい治療法は歯茎の黒ずみの治療のページをご覧ください。

 

このページでは歯茎の黒ずみの原因や治療のご説明を詳しくご紹介しております。歯茎の黒ずみの治療はしっかりと原因を確認することが重要になります。


お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メールお問い合わせ

メモ: * は入力必須項目です


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

n  歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

審美歯科のリスクと当院での対策

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは厚いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

 


FAQ:差し歯(セラミック)の歯茎が黒ずんで見える問題について

 

Q:差し歯の歯茎が黒く見えるようになったのはなぜですか?

A:前歯のセラミック治療後に歯茎が下がり、自分の歯の根が露出することで、歯茎が黒く見えることがあります。

 

Q:以前は白くきれいだったのに、なぜ歯茎が黒ずんできたのですか?

A:治療後20年ほど経つと歯茎が徐々に下がり、根の部分が見えてくることがあります。根の色が暗いため、歯茎が黒ずんだように見えるのです。

 

Q:歯茎の黒ずみを改善する方法はありますか?

A:はい。当院では「歯茎の再生治療」と「オールセラミック治療」を組み合わせることで、下がった歯茎を回復させ、見た目を美しく改善する方法をご提供しています。

 

Q:歯茎の再生治療とオールセラミック治療を組み合わせるメリットは?

A:歯茎の再生治療によって歯茎の位置が安定し、将来的に歯茎が下がりにくくなります。また、歯茎の位置を整えた上でオールセラミックを入れることで、より自然で美しい仕上がりになります。

 

Q:治療について相談したいのですが、どのようにすれば良いですか?

A:神田ふくしま歯科では無料カウンセリングを行っています。歯茎の黒ずみやセラミック治療に関するご相談は、お気軽にお電話またはメールでご予約ください。

ラミネートベニアの仮歯とは 審美歯科ブログ

ラミネートベニアで失敗しないように。

 

ラミネートベニアの形が気になるというご相談を受けることがあります。いきなり型取りをして入れて、修正ができないと言われたというご相談を受けることがあります。

 

そこで当院では、ラミネートベニアの歯の形の参考にするために仮歯を使用した方法をおこなっています。

 

ラミネートベニアを入れる際に、歯の形を決めるために仮歯を調整して、最終的な形の参考にする必要があります

 

あらかじめ模型上で歯の形を仮歯で作っておいてその形がよければ、お口の中で歯の表面を削って仮歯を接着して入れます。

 

歯の変色具合やねじれなどを修正する場合はラミネートベニアの仮歯の厚みを調整することで見た目を改善します。

 

例えば、変色が大きい場合は少し多めに歯を削って歯の色が透けて見えないようにする必要がありますし、ねじれている歯をまっすぐに見えるようにするにはねじれている部分を多めに削る必要があります。

 

仮歯で最終的な形を調整したら、歯型をお取りしてラミネートベニアを作成します。

 


ラミネートベニアの仮歯のケース

 

仮歯
ラミネートベニアの仮歯 治療前

画面右の前歯の色が変色しています.また、歯茎が長くなってしまっているので歯茎の再生もします.

歯茎の再生後に前歯を仮歯に変えます.全体的にホワイトニングも行いました.

仮歯
仮歯のセット後

仮歯を入れて、色を確認していきます.少し白が強い感じを最終的なセラミックを作成するときの参考にします.

 

この状態でしたら、仮歯っぽくないので日常生活に問題は無いかと思います.

 

歯茎の再生治療で歯の長さを少し短くしました.

 

ラミネートベニアのページ

 

ラミネートベニアの治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております。この機会にご利用ください。

 

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03−3251−3921

 


FAQ:ラミネートベニア治療で失敗しないためのポイント

 

Q:ラミネートベニアの形が合わず失敗したという話を聞きましたが、防ぐ方法はありますか?

A:はい。当院では、ラミネートベニアの最終的な形を決定する前に、仮歯を使って調整・確認を行う方法を採用しています。

 

Q:仮歯でどのように調整を行うのですか?

A:まず、歯型模型上で理想的な歯の形を仮歯として作成します。その形を患者様に確認いただいた後、実際のお口の中で仮歯を接着して、見た目や噛み合わせなどを微調整します。

 

Q:歯の変色やねじれもラミネートベニアで改善できますか?

A:はい。歯の変色やねじれを改善するためには、仮歯の厚みや歯を削る量を調整します。変色が強い場合やねじれが大きい場合は、削る量を増やすことで見た目を整えます。

 

Q:仮歯で最終調整した後はどうなりますか?

A:仮歯で最終的な形状を決定した後に、その状態で歯型を取り、ラミネートベニアを製作します。これにより、完成後のイメージ通りの仕上がりを実現できます。

 

神田ふくしま歯科では、患者様が安心して治療を受けられるよう、無料カウンセリングを実施しています。ラミネートベニアに関する疑問や不安がありましたら、お気軽にご相談ください。

メールお問い合わせ

メモ: * は入力必須項目です


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

審美歯科Blog オールセラミックの治療と歯茎の健康:炎症の要因とは?オールセラミックの周囲の歯茎が炎症を起こす原因

審美歯科治療後に歯茎が腫れてしまっているという方もいらっしゃいます。これはオールセラミックの適合の問題の場合があります。

 

もちろん歯ブラシをしてないで全体的に歯茎が腫れている場合は、歯ブラシが原因ですが、オールセラミックの部分だけ歯茎が腫れている場合はオールセラミックの適合が問題の場合があります。


セラミックの適合を合わせることで歯茎の腫れが落ち着く場合があります。

前歯6本のオールセラミックが外れてしまって炎症を起こしています
治療前

10年前にオールセラミックを3件程転院して治療されたという前歯。

前歯6本のオールセラミックが外れてしまって炎症を起こしています.

触ると出血してしまいます.歯周病になってしまっています.においがするという事でご来院されました.

審美歯科治療で、仮歯に変えて歯茎の炎症を抑えている状態。
仮歯で歯茎の引き締まりを待ちます.

審美歯科治療で、仮歯に変えて歯茎の炎症を抑えている状態。

歯茎の整形を行い、炎症を抑えました.

だいぶ歯茎が落ち着いてきました.



歯茎の腫れなどセラミックの失敗に関しましては、下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。


セラミックの失敗のページ

 

また、ただいま審美歯科治療を希望される方は無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

n  歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

審美歯科のリスクと当院での対策

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは厚いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

 


FAQ:審美歯科治療後の歯茎の腫れについて

 

Q:審美歯科治療後、歯茎が腫れることがありますか?

A:はい、審美歯科治療後に歯茎が腫れてしまうことがあります。特にオールセラミック治療後の場合は注意が必要です。

 

Q:なぜオールセラミック治療後に歯茎が腫れるのですか?

A:オールセラミックの適合が悪い場合、部分的に歯茎が腫れることがあります。これは、セラミックと歯茎の間に隙間や不適合が生じ、細菌が繁殖しやすくなるためです。

 

Q:歯茎の腫れはオールセラミックの適合以外にも原因がありますか?

A:はい。全体的に歯茎が腫れている場合は、歯磨きが不十分であることが原因である可能性があります。部分的にオールセラミック周囲のみが腫れている場合は、セラミックの適合が原因であることが多いです。

 

Q:歯茎が腫れてしまったらどうすればよいですか?

A:まずは原因を明確にするために歯科医院で診察を受けることをおすすめします。オールセラミックの適合が問題の場合は再治療が必要になることもあります。

 

神田ふくしま歯科では、無料カウンセリングで原因の診断や適切な治療方法をご提案いたします。お気軽にご相談ください。

気にしている友達いませんか?差し歯の歯並びが気になる方の審美歯科。紹介キャンペーン実施中

セラミックの失敗
セラミックの失敗

古い差し歯が入っていて、歯並びも少し乱れてしまっています。審美歯科治療を行う際には、差し歯を交換するのに加えて歯並びを改善します。

歯の形や大きさで歯並びが悪く見える?

前歯の歯並びや歯の形、歯の大きさは笑った時の顔のイメージに大きく影響します。

通常笑っている時は、顔の中でどこを見られるかというと、目や鼻ではなく口元及び歯や歯並びに目がいきます。

前歯の特徴が出るのは笑ったときですので,歯や歯並びが気になる方は笑えないという事になります。

 

審美歯科では、短期間に前歯の歯や歯並びを治しますので,不特定多数の人と会って笑う必要がある場合の前に急いで治すという事ができます。また、歯の色合いもきれいになりますので、審美歯科をされた場合、矯正治療だけをするよりきれいな歯に見えます。


歯並びを審美歯科で治すケースのページリンク


また、審美歯科治療の場合,開始直後にある程度きれいな仮歯を入れますので、古い形の悪い差し歯などでお悩みの方は仮歯に変えた初回である程度満足される場合もございます.


仮歯についてのページリンク


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

 

 

 


FAQ:前歯の歯並びや形、大きさが気になる方へ

 

Q:前歯の歯並びや形は笑顔の印象に影響しますか?

A:はい。前歯の歯並びや形、大きさは笑ったときの顔の印象に大きく影響します。通常、人が笑顔の時に注目するのは目や鼻ではなく、口元や歯並びです。

 

Q:前歯が気になってうまく笑えないのですが、改善できますか?

A:前歯の特徴は特に笑ったときに目立つため、気になってうまく笑えない方も多くいらっしゃいます。審美歯科治療では短期間で前歯の形や歯並びを整えることが可能です。短期間で改善できますので、人前で自信を持って笑えるようになります。

 

Q:審美歯科の治療期間はどのくらいですか?

A:審美歯科では、短期間で前歯の歯並びや形を整えることができます。そのため、大切なイベントや人前に出る機会に間に合わせることも可能です。

 

Q:歯の色も気になるのですが、治療で改善しますか?

A:はい。審美歯科治療では歯の形や歯並びだけでなく、歯の色も美しく整えることが可能です。矯正治療のみの場合よりも、よりきれいな見た目に仕上がります。

 

Q:治療前に相談できますか?

A:神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

歯が長いのがコンプレックスです。という方へ。歯を小さくする審美歯科治療のご紹介

あなたがもし、歯が大きいことにお悩みでしたら、歯を小さくする審美歯科治療があることを知っておいた方が良いと思います。解決方法はあります。

 

歯の大きさが大きくてとにかく小さくしたい、という方でしたら、歯の大きさを小さくする審美歯科治療法があります。

 

ただ、小さくすると言っても小さくなりすぎるとまたおかしい感じになりますので、大きさの調整が必要です。

 

歯の大きさを小さくするには、歯を削る必要がありますので、基本的にはオールセラミックで歯をかぶせることになります。削るだけでは歯がしみてしまうため、削った歯の上からかぶせるように歯を覆います。

 

そして、歯茎の位置を歯茎の再生治療で増やして変えます。

 

わかりにくいと思いますので、症例でご紹介いたします。

 

 

歯の大きさを小さくする審美歯科治療
歯の大きさを小さくする審美歯科治療

治療前、もともと前歯の長さが長くて気になっていたので短くしたい、ということでした。歯を削って仮歯に変えた上で歯茎の再生治療で歯茎の再生治療を行って歯の上を歯茎で覆います。

歯の大きさを小さくする審美歯科治療
歯の大きさを小さくする審美歯科治療

歯茎の位置を下げた上で、前歯の大きさを仮歯で決めたのち、オールセラミックで歯をかぶせました。

 

歯の大きさはかなり小さくなりました。

 

歯の大きさを小さくする審美歯科治療のページ


本日のブログまとめ

「歯が大きすぎる」と感じたら悩んでいるなら、歯を小さくしてください審美歯科治療をご検討ください。この治療は、歯の大きさを調整して、自然で美しく見た目にすることを目的としてあります。

治療の方法としては、まずは歯を少し削ります。 でも、削ったままなので歯がしみ、その上からオールセラミックのクラウンをかぶせて保護し、自然な見た目を作ります

また、必要に応じて歯茎の位置を調整する「歯茎の再生治療」を行い、歯と歯茎のバランスを整えることで、より自然な仕上がりになります。

具体的な症例をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

歯の大きさでお悩みの方はまずは無料カウンセリングにお越しください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

 

神田ふくしま歯科

 

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

 

神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

 

0120-25-1839

 

03-3251-3921

~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

n  歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

審美歯科のリスクと当院での対策

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは厚いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

 


FAQ:「歯が大きすぎる」と感じる方へ

 

Q:歯が大きすぎるのですが、どのような治療がありますか?

A:歯が大きすぎると感じる場合は、審美歯科治療で歯を小さく整えることが可能です。治療では、歯を少し削り、その上にオールセラミックのクラウンをかぶせることで、歯のサイズを調整し自然で美しい見た目に仕上げます。

 

Q:歯を削った後はそのままですか?

A:歯を削ったままだと歯がしみる可能性があるため、削った後はオールセラミックのクラウンで保護し、見た目と機能を整えます。

 

Q:歯茎が気になる場合も治療できますか?

A:はい。歯茎の位置が気になる場合、「歯茎の再生治療」を併用して歯と歯茎のバランスを調整することが可能です。より自然で調和のとれた仕上がりになります。

 

Q:治療前に相談できますか?

A:神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。歯の大きさや見た目についてお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

 

Q:治療例を見ることはできますか?

A:はい。実際の症例を具体的にご紹介いたしますので、治療後のイメージの参考にしていただけます。無料カウンセリング時にも詳しくご案内いたします。


歯ぐきが下がってしまった知り合いっていませんか?古くなったセラミックを交換したケース

セラミックの歯が古くなってきたので思い切って新しくしようかな!

 

セラミックを入れて10年、最初はすごく気に入っていたのですが、最近歯茎が下がってしまったりして歯茎が黒く見えるし、歯の色も少し浮いた感じに見えるようになってきてしまったなあ・・・

 

多くの方が、何となく古くなってしまったセラミックを気にされているようです。

古くなったセラミックは、いろいろと審美的な問題が起こってきます。

 

ブラックマージンと言って歯茎が下がってしまって歯茎の部分に黒い線が見えてきてしまいます。セラミックの交換で一番多いケースになります。審美歯科と合わせて歯茎の再生治療をすると歯茎が厚みを増して下がりにくくなります。

 

セラミックを入れた時にホワイトニングをしていないと歯の色が黄色かったりして白くしたい場合や、セラミックの歯茎が下がって黒く見えてしまっている場合、従来のセラミックを使用したため歯の厚みが厚い場合などがあります。

 

金属を使用したセラミックからオールセラミックに交換することで特に前歯の見栄えが格段に良くなります。上品な感じに見えるようになります。

もちろん、前歯に金歯が良いという方には自然すぎて物足りないでしょうが。

古いセラミックをオールセラミックに交換したケース

左の写真が典型的な古くなったセラミックのケースです。歯茎が下がって黒くなってしまっています。また、全体的に歯の色が黄色いイメージに見えてしまっています。歯の厚みが厚いのも気にされていました。

 

右側が治療後の写真です。ホワイトニングで全体の歯の色を明るくしたうえで、歯茎の下がってしまった部分を歯茎の再生法で覆い、オールセラミックで自然な透明感のある歯を入れました。歯の厚みも抑えることができました。

 

キーワードは、ホームホワイトニング・歯茎の再生・ジルコニアオールセラミックです。

 

古くなった歯の交換


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

 

 

ホワイトニングは保険外診療となります。当院では

ホームホワイトニング¥16,500ー(税込)

オフィスホワイトニング¥22,000ー(税込)

かかります。

 

 

また、ホワイトニングを行なった後に知覚過敏症状が起こる場合があります。知覚過敏が出てしまったら我慢をして続けない事が大切です。


本日のブログまとめ

Q: 古くなったセラミックにどのような問題が起こりますか?

A: 古くなったセラミックは、歯茎が下がり、ブラックマージンと呼ばれる黒い線が歯茎との境目に見えることがあります。

 

Q: ブラックマージンを改善する方法はありますか?

A: はい。セラミックを交換することで改善できます。また、審美歯科治療と一緒に歯茎の再生治療を行うことで歯茎に厚みが出て、再び下がりにくくなります。

 

Q: セラミック交換の他の理由としてどのようなことがありますか?

A: 歯の色をホワイトニングしていないため黄色くなった歯を白くしたい場合、セラミックが厚すぎる場合、または歯茎が下がって根元が黒く見える場合などがあります。

 

Q: 金属を使用したセラミックとオールセラミックでは何が違いますか?

A: オールセラミックは金属を使わないため、前歯の見栄えが格段に良くなり、より上品で自然な仕上がりになります。ただし、金属感を好む方には自然すぎる場合があります。

 

神田ふくしま歯科では、セラミック交換や歯茎の再生治療について無料カウンセリングを行っています。お気軽にお問い合わせください。

 

セラミックの歯が古くなってきたので思い切って新しくしようかな!とお考えの方はこの機会に無料カウンセリングにお越しください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

03-3251-3921

0120-25-1839

メモ: * は入力必須項目です

前歯だけでも短期間にきれいにしたい場合の審美歯科治療

あなたは前歯の歯並びをすぐにでも直したいとお考えですか?

 

例えば、急に海外に行くことになったのだけど、歯並びが悪いのは仕事上も良くないのではないかとお考えの場合など、短期間に歯並びを治す必要がある場合などもあります。

 

前歯の見た目が気になっているけど、海外に行くまで時間がない場合や行事までの期間がない場合に、前歯の審美歯科治療が有効のことがあります。

 

今回は前歯の歯並びを気にされている方の審美歯科治療例のご紹介です。

 


歯並びが悪くて見た目が悪い場合。

前歯の審美歯科
前歯の審美歯科

奥歯に銀歯が入っていたり歯並びが悪かったりしますが、とりあえず左の前歯2本だけでも並んだ感じに治したい場合の審美歯科治療ケース。

このケースでは、歯茎の整形とオールセラミック治療で歯並びを並べました。

前歯の審美歯科
前歯の審美歯科

全体的にホワイトニングを行いました。左の前歯の審美歯科で歯並びが並んだ感じに見えるようになりました。全体的に白くてきれいな感じになりました。

当院では精密審美歯科治療で高精度のオールセラミックを作成しております。通常12万円のオールセラミックを中心に治療を進めておりますが、現在試験的に低価格にてオールセラミックを行っております。期間に限りがありますのでお早めにお問い合わせください。

 

前歯の審美歯科治療のページ

 

 

ただいま無料カウンセリングを行っております。

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額22万円(税込)と検査台の1万6千5百円(税込)がかかります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。


本日のブログまとめ

Q: 前歯の歯並びを短期間で治す方法はありますか?

A: はい。海外赴任や重要なイベントなど急な事情で、短期間で歯並びを改善したい場合、審美歯科治療が有効です。

 

Q: 審美歯科治療はどのような場合におすすめですか?

A: 前歯の見た目を短期間で改善したい場合、特に矯正治療に時間がかけられない状況では、審美歯科治療が非常に効果的です。

 

Q: 審美歯科治療の具体的な治療例はありますか?

A: はい。前歯の歯並びを気にされている方に適した審美歯科治療の例を多数ご用意しております。ご希望の方は無料カウンセリングでご相談ください。

 

 

神田ふくしま歯科では、短期間での歯並び改善を希望される方のために、審美歯科治療に関する無料カウンセリングを実施しております。お気軽にお問い合わせください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科Blog よりきれいに治したいならスペシャルオールセラミック。紹介キャンペーン実施中

スペシャルオールセラミックのケース

当院で使用しているスペシャルセラミックという種類のセラミックは、周囲の歯の色や透明感と調和させるようオーダーメイドで作成するオールセラミックです。

 

まずは下のお写真をご覧ください。治療した前歯がどれか一見わからなのではありませんか?

 

色調、透明感、光沢などを周囲の歯に合わせて作製しております。

 

スペシャルオールセラミック
スペシャルオールセラミック治療例

画面左の前歯のオールセラミック治療後の状態。周囲の歯と色や形を整えました。1本の歯だけの色の調整は技工士の方の腕次第のため,この写真のように合わせるにはスペシャルオールセラミックなどの特に優秀な技工士さんに仕事をお願いする必要があります.

 

下の写真は、治療前の仮歯の写真です。それほど悪いわけでは無いのでしょうが、周囲の歯とのなじみがなく浮いた感じになています。スペシャルオールセラミックで作成することでより自然な見た目になります。

治療前 オールセラミック
治療前

治療前の仮歯の状態。単色な仮歯を使用していますが、それほど違和感を感じられないようですが,スペシャルオールセラミックとのちがいは明らかではないでしょうか。

 

当院では、オールセラミックを何種類か用意させていただいております。スペシャルオールセラミックは当院での呼び名で一般的なものではありません。作成する技工士さんが歯の状況に合わせてオールセラミックの素材を選択いたします。素材の種類でオールセラミック分類しているわけではありません。(だだし、エコノミーオールセラミックに関しましては素材が決まっております。)スペシャルオールセラミックに関しまして詳しい内容を確認されたい方は、下記のリンクをクリックしてご覧ください。

 

スペシャルオールセラミック


ただいま、オールセラミック治療を希望される方に無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。


無料カウンセリングは御予約制となっております。ご予約をお取りになってからご来院ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

JR神田駅北口より徒歩1分

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

 


本日のブログまとめ

Q: スペシャルセラミックとはどのようなセラミックですか?

A: 当院で使用するスペシャルセラミックは、周囲の歯の色や透明感に合わせて、オーダーメイドで作製されるオールセラミックです。自然な色調や透明感、光沢を再現できるのが特徴です。

 

Q: スペシャルセラミックは周りの歯と自然に調和しますか?

A: はい。スペシャルセラミックは、色合いや透明感を周囲の歯に合わせて細かく調整するため、一見どの歯を治療したのかわからないほど自然な仕上がりになります。

 

 

神田ふくしま歯科では、自然で美しい仕上がりを実現するため、丁寧なカウンセリングと精密な治療を行っています。詳しくは無料カウンセリングにてご相談ください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

今どきの麻酔は痛くない?審美歯科治療の際に行う麻酔について

歯科の麻酔は非常に細い痛みを感じにくい針を使用します.

 

審美歯科治療を行う時、麻酔をすることがよくあります。

 

患者さまにとって麻酔は歯科治療の中で嫌なことの1つであることが多いのですが、やはり痛みを気にされる方が多いです。

 

昔の麻酔とちがい、麻酔前には表面に塗る麻酔で針を刺す前に皮膚をしびれさせます。

そのうえで、33Gと言われている細い針で麻酔を入れていきます。

針治療などで細い針をいっぱいさしている画像を見たことがある方もいらっしゃると思いますが、細い針であればさす痛みをほとんど感じません。

 

もしも感覚がある場合は手を上げるなり、していただければそれ以上痛みのあることを続けることはございませんので安心して治療を受けていただければよいと思います。

 

審美歯科治療を希望される方は下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

審美歯科のページ

 

また、審美歯科治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたしております.無料カウンセリングは御予約制となります.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上 

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

 


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額22万円(税込)と検査台の1万6千5百円(税込)がかかります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。


本日のブログまとめ

Q: 歯科治療の麻酔は痛くないですか?

A: 現在の歯科治療では、非常に細く痛みを感じにくい針(33G)を使用しています。また、針を刺す前に表面麻酔を行い、皮膚をしびれさせてから麻酔をするため、昔の麻酔よりも格段に痛みが軽減されています。

 

Q: 麻酔の際に痛みを感じたらどうすればいいですか?

A: 治療中に痛みや不快感を感じた場合は、すぐに手を挙げて知らせてください。それ以上無理に続けることはなく、適切な対応をしますので安心して治療をお受けください。

 

神田ふくしま歯科では、患者様が安心して治療を受けられるよう配慮しております。麻酔に関する不安がございましたら、お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科で失敗しないために知っておいた方が良いこと。

近年審美歯科と言っても単に従来の差し歯であるメタルボンドをオールセラミックに交換するだけでは見た目が不十分である事が多くなってしまっています.


これは、審美歯科治療をする際に歯茎の位置などを気にせずに作成する事で、歯茎が下がって来て長い歯になったとか大きさが不揃いになってしまったとか、歯茎の黒ずみが解消しなかったなどの問題を起こしております.審美歯科治療を行うさいは歯茎の整形・再生などや歯茎の黒ずみの治療も合わせて行わないと審美的な結果を生まなくなってしまっております.


また、審美歯科の失敗は歯科治療技術的なものと、コミュニュケーションによるものがあります。

 

審美歯科治療と言っても歯科の原則を外すことができないので、セラミックの適合が悪いものは歯茎が腫れたり歯周病になります。セラミックの適合はしっかりと拡大鏡などを使用して精密に合わせる必要があります.歯茎が腫れてしまっては長持ちしません.

 

また、審美歯科の特徴として、歯の形の好みは患者さんによって異なりますので、しっかりとコミュニケーションをお取りしないと、最終的にできてきたセラミックの形などで不満が残ってしまうことになるかもしれません。お話は写真や仮歯を使用して確認させていただきます.もちろん歯学的にむずかしい事も含めてお話し合いが必要になる事もあります.

 

審美歯科の失敗に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております。クリックしてご覧ください.


審美歯科の失敗のページ

 


本日のブログまとめ

最近では、審美歯科治療もありますが、ただ昔の差し歯である金属ボンドをオールセラミックに交換するだけでは十分に美しい仕上がりにならないことがございます。

 

歯茎が下がっている状態でセラミックを作製したため歯が長く見えることや、歯茎の黒ずみがそのまま残ってしまうケースも少ないです。 きれいな仕上がりを目指すには、歯茎の形を整えたり、黒ずみを改善する治療をするを一緒に行うことがとても大切です。

 

さらに、審美歯科治療が考えられたような結果にならない原因として、治療の技術的な問題と、患者さんとのコミュニケーション不足の2つがあります。

 

治療技術に関しては、セラミックが歯にしっかりフィットしないと、歯茎そのため、治療では拡大鏡などを使って、セラミックを精密に調整することが重要です。

 

また、コミュニケーション不足が原因で、整えた歯の形や見た目が患者さんのイメージと合わないこともあります。そのため、治療前には写真や仮歯を使いながら、患者さんと一緒にじっくり確認していくことが大切です。の場合によっては、歯の状態や治療の難しさについてもお話しながら進める必要があります。

 

審美歯科治療は、見た目をきれいにするだけでなく、患者さんそこそこに合わせた丁寧な治療が求められます。美しい仕上がりを目指すために、歯科医としっかり相談しながら進めていきましょう。

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額22万円(税込)と検査台の1万6千5百円(税込)がかかります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。


よくあるご質問

Q: 金属ボンドをオールセラミックに交換するだけで美しくなりますか?

A: 金属ボンドを単純にオールセラミックに交換するだけでは、十分に美しい仕上がりにならない場合があります。歯茎が下がっている場合は歯が長く見えてしまったり、歯茎の黒ずみが残ったりすることもあります。

 

Q: 美しい仕上がりにするためにはどのような治療が必要ですか?

A: 美しい仕上がりを目指すには、歯茎の形を整えたり、歯茎の黒ずみを改善する治療を合わせて行うことが重要です。

 

Q: 審美歯科治療がうまくいかない主な原因は何ですか?

A: 主に、治療技術の問題と、患者さんとのコミュニケーション不足の2つが挙げられます。

 

Q: 治療技術の問題とは具体的にどういうことですか?

A: セラミックが歯に精密にフィットしていない場合、歯茎に問題が起きやすくなります。そのため、拡大鏡などを用いてセラミックを精密に調整する技術が必要です。

 

Q: コミュニケーション不足による問題を防ぐにはどうしたらいいですか?

A: 治療前に写真や仮歯を使い、患者さんと一緒に理想の歯の形や色合いをじっくり確認することが大切です。また、治療の難しさや歯の状態についても十分に説明し、患者さんとしっかり話し合いながら進めていく必要があります。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。審美歯科治療で美しい仕上がりを目指したい方は、ぜひお気軽にご相談ください。

あなたのセラミックのメンテナンスは大丈夫ですか?

審美歯科治療で、セラミックを入れたらそれで終了ではありません。

 

セラミックを長持ちさせるためにメンテナンスをする必要があります。

 

メンテナンスをしないと、歯茎が腫れてセラミック周囲の歯茎が炎症を起こしてしまったり、セラミックに色がついてしまうことがあります。

 

また、夜の歯ぎしりをされれいる方も要注意です。セラミックのかけてしまう原因になります。

 

自覚がない方が多いのですが、歯ぎしりがあると分かっている方はもちろん、治療中の仮歯が何度か外れてしまった方などは、寝ている間の歯ぎしりがあると考えられます。

 

 

歯ぎしりや、食いしばりをされる方はナイトガードと言って歯にマウスピースをはめていただきます。ナイトガードによって、歯ぎしりや、食いしばりをしてもセラミックがすり減ることを防ぐことができます。ナイトガードをしっかりと使用する必要があります。

 

ナイトガードは保険でできる治療もあります。2回の治療で完成します。歯型をお取りする回と、調整する回の通常2回で終わります。お値段は5千円ほどになります。

 

ナイトガードが頻繁に破れてしまう場合などは、噛み合わせの問題があるかもしれません。そういった場合は咬合治療が必要かもしれません。

 

また、ナイトガードに穴が開いてしまった場合は、修理をする必要がありますので、ナイトガードを持って来院してください。

 

審美歯科の治療後のメンテナンスは、オールセラミックに傷のつかない方法でクリーニングする必要があります。詳しい内容は下記のリンクページに記載させていただいております。ご興味のある方は下記のリンクをクリックしてご覧ください。

 

審美歯科のメンテナンス

 

審美歯科治療のメンテナンスをご希望される方はご予約をお取りになってからご来院ください。

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921


本日のブログまとめ

Q: 審美歯科治療でセラミックを入れた後はメンテナンスが必要ですか?

A: はい。セラミック治療後も定期的なメンテナンスが必要です。メンテナンスを怠ると歯茎が腫れたり、セラミックに色がついてしまうことがあります。

 

Q: 夜間の歯ぎしりはセラミックに影響しますか?

A: はい、夜間の歯ぎしりや食いしばりは、セラミックが欠けたり割れたりする原因になります。自覚がない方も多いですが、仮歯が何度か外れるなどの症状があった方は、歯ぎしりが疑われます。

 

Q: 歯ぎしりを防ぐ方法はありますか?

A: 歯ぎしりや食いしばりをされる方には、ナイトガードというマウスピースを使用することをお勧めしています。ナイトガードを装着することでセラミックの摩耗や破損を防ぐことができます。

 

Q: ナイトガードは保険適用できますか?費用と治療回数はどのくらいですか?

A: はい、ナイトガードは保険適用で作成することが可能です。通常2回の治療で完成します(歯型取りと調整)。費用は約5,000円程度です。

 

Q: ナイトガードが頻繁に破れたり穴が開いたりする場合、どうすればいいですか?

A: ナイトガードが頻繁に壊れる場合は噛み合わせに問題がある可能性があります。その場合は噛み合わせの治療(咬合治療)が必要かもしれません。また、ナイトガードに穴が開いた場合は修理が可能ですので、必ず持参して来院してください。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。セラミック治療後のメンテナンスやナイトガードについて、お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

全体的な審美歯科治療で、歯並びや噛み合わせも改善します。

見た目を改善することがご希望の場合でも、合わせてかみ合わせの治療を行うことをお勧めしております。

 

かみ合わせが安定することで、オールセラミックの持ちがよくなります。

全体的にオールセラミックで審美歯科治療
全体的にオールセラミックで審美歯科治療

歯並びやか見合わせが悪い上に、歯自体の色や形が磨り減ったり、変色してきてしまっている場合は、全体的にオールセラミックで審美歯科治療を行うことの方が、部分的に審美歯科治療するより良い場合があります。

 

特に、歯がすり減ってしまった方や、歯並びが悪くなってきたという方は、全体的に審美歯科治療をすることで、歯の見た目だけでなく、噛み合わせや歯並びを改善できます。

全体的にオールセラミックで審美歯科治療
全体的にオールセラミックで審美歯科治療

当院では、1本のオールセラミック価格を格安料金で行っておりますので、本数が多いほど他の医院より安い価格で治療が行えると思います。

 

ただ、全体治療を行う際は、精密診療を行わないといけないため、最安値を標榜する美容歯科医院よりは安くはない場合もあります。無料カウンセリングにお越しいただいて、お見積もりを取られて比較して検討されることをお勧めいたします。

 

全体的な審美歯科治療のページ


本日のブログまとめ

Q: 見た目を改善したいのですが、かみ合わせの治療も必要ですか?

A: はい、見た目を改善したい場合でも、かみ合わせの治療を同時に行うことをおすすめします。

 

Q: なぜかみ合わせの治療も一緒に行うべきなのでしょうか?

A: かみ合わせが安定すると、オールセラミックなどの審美治療の効果が長持ちします。かみ合わせが適切でないと、治療した部分が損傷したり、早期に摩耗してしまうことがあります。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。見た目やかみ合わせについてお気軽にご相談ください。

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。


歯茎の黒ずみが気になる方へ。歯茎の黒ずみの治療方法を間違えていませんか?

あなたの歯茎が黒ずんでいて直したいとお考えの場合、確認しておく必要なことがあります!

 

笑った時の写真で差し歯の歯茎が黒ずんで見えたといった場合に、非常に気になってしまうということもあるでしょう。最近スマートホンの写真の画質が綺麗になってきているので、写真を見て気になるということもあるのでしょう。

 

歯茎の黒ずみとはどういったことでしょうか?

歯茎の黒ずみ
歯茎の黒ずみ

歯茎の黒ずみを気にされている方、単にオールセラミックにすれば歯茎の黒ずみも治るとお考えではないでしょうか?

 

自己診断されるなら、しっかりと原因を確認してから治療法を自己診断されるといいと思います。

 

歯茎の黒ずみは原因によって治療法が異なりますのでご注意ください。

 

通常、天然の健康な状態でお口の中に黒い色は存在しないのが基本です。歯茎が黒いというのはかなり不自然な状態になります。差し歯が原因で歯茎が黒いことももちろん良くあります。

 

例えば写真のように差し歯の境界が黒くなってしまっているケースは審美歯科治療で治ります。歯の根っこの黒い部分をオールセラミックで覆うだけで歯茎の黒い部分は消えます。

 

他の原因で歯茎が黒ずんでしまう事もあります。例えば、メラニン色素で歯茎が黒くなるケース、金属の粉が歯茎に入り込んでしまっているケース、歯茎が下がって歯の根っこが露出しているケースなど、原因は様々です。

 

歯茎の黒ずみに関して原因と治療法を下記のリンクページに詳しく記載させていただいております。ご興味のある方は下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

歯茎の黒ずみの治療紹介ページ


また、歯茎の黒ずみを気にされて治療をお考えの方は、無料カウンセリングを行っておりますので、ご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。

 

歯茎の黒ずみなどの無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

03-3251-3921

0120-25-1839


本日のブログまとめ

Q: 歯茎の黒ずみは、オールセラミックで必ず改善できますか?

A: オールセラミックにすることで歯茎の黒ずみが改善するケースもありますが、原因によって治療法は異なります。そのため、まずは正しい原因を診断することが大切です。

 

Q: 歯茎が黒ずむ主な原因は何ですか?

A: 歯茎の黒ずみの主な原因には以下のようなものがあります。

  • 差し歯による黒ずみ:差し歯と歯茎の境目が黒く見える場合、オールセラミック治療で自然な見た目に改善できます。

  • メラニン色素:メラニンの沈着による黒ずみは、歯茎専用のピーリング治療で改善できます。

  • 金属の影響:差し歯や詰め物から金属成分が歯茎に浸透し黒ずむ場合があります。このケースでは、金属を歯茎ごと除去し歯茎を再生する治療が必要です。

  • 歯茎の下がり:歯茎が下がって歯の根元が露出し黒く見えるケースです。この場合は歯茎の再生治療が必要です。

Q: 歯茎の黒ずみが気になる場合、どうすれば良いですか?

A: 歯茎の黒ずみは原因によって最適な治療法が異なるため、自己診断せずに、まずは歯科医師による診断を受け、適切な治療法を選択することをおすすめします。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。歯茎の黒ずみについてお気軽にご相談ください。

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


~歯茎の黒ずみの治療の注意~

 

歯茎の再生治療で、歯茎の黒くなってしまっている歯茎をきれいな歯茎と入れ替えます。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。合わせて、審美歯科治療でオールセラミック 治療を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

オールセラミックの透明感とは

オールセラミックの透明感に関して、ご希望がわかれます。

 

真っ白に目立つようにしたい方は透明感を抑えたほうが白く見えますし、自然な感じの白さにしたい場合は、透明感を出すことで浮いた感じに見えることを抑えます。

 

オールセラミックでの失敗を感じる方のなかには、歯の色を治したいとおっしゃいますが、実際は透明感を変えたいということが多い感じがしております。

 

今回は、透明感をだして自然な感じに見えるようにしたセラミックの治療例です。

オールセラミックの透明感を出すってどういうこと?

オールセラミック 治療前

歯の透明感を増すことで、落ち着いた感じに見えます
歯の透明感を増すことで、落ち着いた感じに見えます

お写真のように従来のセラミックは、透明感に乏しく、厚みがある場合があります。特に、神経のある歯の場合は、歯の厚みが厚く不透明な感じの見た目になってしまうことが良くあります。

 

オールセラミックでは歯の透明感を調整することができます。透明感を増すことで、歯が浮き出して見えるような感じにはならなくなります。

 

オールセラミックの透明感のページ

オールセラミック 治療後

歯の透明感を増すことで、落ち着いた感じに見えます
歯の透明感を増すことで、落ち着いた感じに見えます

歯の透明感を増すことで、落ち着いた感じに見えます。



本日のブログまとめ

オールセラミックの透明感について

 

オールセラミックの仕上がりは、その透明感の調整によって大きく印象が変わります。例えば、真っ白で際立つ歯をご希望の場合には透明感を控えめに設定することで、はっきりとした白さを強調できます。一方、自然で柔らかい印象をお望みの場合には、透明感を高めることで、歯と歯ぐきの境目がより自然で調和のとれた仕上がりになります。

 

患者様から「歯の色をもっとこうしたい」とご希望を伺うことがありますが、実際のところ、これは「透明感の調整」によって叶えることができる場合が多くあります。透明感を細やかに調整することで、理想的な歯の色味や見た目を実現することが可能なのです。

 

オールセラミックの透明感についてご希望やお悩みがある方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税別2万円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額22万円(税込)と検査台の1万6千5百円(税込)がかかります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。


審美歯科Blog ラミネートベニアの治療例

前歯1本をラミネートベニアで色の改善を行ったケース
前歯1本をラミネートベニアで色の改善を行ったケース

ラミネートベニア法では、ある程度変色してしまった歯の色の透明感を天然の歯に合わせたりして作ることができます。よりリアルな歯を入れたい場合は周りの歯と調和するようにラミネートを作ることもできます。

 

このケースでは,ホワイトニングでは希望の白さにならず、また、ホワイトニング後の歯の表面の色合いが特徴的な色合いのため、周囲の歯の色に合わせて前歯1本をラミネートベニアにて治療しています.

 

歯の模様の特徴を周囲に合わせてラミネートベニアを行ったため、周囲の歯になじんで落ち着いた感じのみためになっております。

 

前歯の形を変える場合は歯の表面だけを削って好みの形の前歯にする事もできます。

 

ラミネートベニアに関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.ラミネートベニアの治療をお考えの方は下記のリンクをクリックしてご覧ください.

 

ラミネートベニアのページ

 

ラミネートベニアの治療を希望される方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

治療前 ラミネートベニア
治療前

ホワイトニングで改善されない歯の変色をラミネートベニアで治療を行う前の前歯の状態。1本だけ歯の色が濃い感じになっています.また、歯の表面の色合いがまだらの模様になっています.


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

 


本日のブログまとめ

ラミネートベニア法では、変色してしまった歯の色調や透明感を、自然な歯と同じように再現することができます。特に、周囲の歯と調和するようにデザインすることで、より自然でリアルな仕上がりになります。

 

今回ご紹介するケースでは、ホワイトニングだけでは希望の白さに到達せず、またホワイトニング後の歯の色合いに特徴がありました。そのため、周囲の歯の色調と調和させる目的で、前歯1本をラミネートベニアにて治療しました。

 

歯の模様や色調の特徴を周囲の歯に合わせて丁寧にラミネートベニアを作成した結果、周囲の歯と自然になじみ、落ち着いた美しい仕上がりになりました。

 

また、前歯の形を整えたい場合にも、歯の表面だけを最小限に削ることで、ご希望の形に調整することが可能です。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しております。ラミネートベニアに関するご相談もお気軽にお申し付けください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科で前歯の傾きや、左右の歯の長さを揃える方法

前歯の歯並びがでこぼこで歯茎の位置が左右で揃っていない場合は、歯茎の再生・整形を行うことで歯並びを良くすることができます。


前歯の歯並びや、歯の形を治したい場合、上の歯は目立つので審美歯科で治療を行い、下の歯の歯並びは部分矯正で治療を行う場合があります.歯並びがでこぼこの場合、上の歯並びだけ直そうとしても下の歯がぶつかってしまい並べられない場合があります。そのため、上の歯並びを改善するために下の歯並びもよくします。

歯茎の整形で前歯の歯並びを改善したケース

治療1回目の状態
治療1回目の状態

歯並びと歯の形を治すためにご来院されました.

上の歯を審美歯科で治療を行い、下の歯を部分矯正で歯並びを治します.上の歯は斜めに生えていますが、審美歯科治療でまっすぐにします.

治療1回目の状態
治療1回目の状態

治療開始1回目の状態ですが、上の歯6本を仮歯に変えて審美歯科を開始しました.下の歯は部分矯正の装置を付けました.下の歯が並ぶまで、上の歯の治療は待ちます。また、歯茎のラインを整えるために歯茎の整形を行っています.



お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税別2万円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額22万円(税込)と検査台の1万6千5百円(税込)がかかります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。


本日のブログまとめ

前歯の歯並びがでこぼこしていて、歯ぐきの位置が左右で揃っていない場合には、「歯ぐきの再生・整形治療」を行うことで、歯並びや見た目を大きく改善することができます。

 

特に前歯の歯並びや歯の形が気になる場合、目立ちやすい上の歯については審美歯科で美しく整え、下の歯については部分的な矯正治療を行うという方法を取ることがあります。

 

歯並びが乱れていると、上の歯だけをきれいに整えようとしても、下の歯が邪魔をしてきちんと整列できないことがあります。そのため、上の歯並びを理想的に整えるためにも、下の歯並びの改善も同時に行うことが効果的です。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。歯並びや歯ぐきの状態が気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

歯の黒ずみの原因に歯の神経を取ってしまっている場合があります。

 

天然で美しい歯をお持ちの方は、多くの場合、歯ぐきも健康的で鮮やかなピンク色をしています。

 

しかし、神経を抜いた歯や差し歯を入れた歯の場合、状態によっては歯ぐきが黒ずんでしまうことがあります。

 

今回は、特に神経を抜いた歯の根元が黒ずんでしまったケースで、「ウォーキングブリーチ法」という方法を用いて歯の色を白く回復した治療例をご紹介いたします。


神経を取った歯の黒ずみを漂白して白くしたケースのご紹介

変色した歯
変色した歯

神経を抜いた歯が変色してしまっています。
ウォーキングブリーチ法で内部から歯を漂白します。差し歯が入っている部分はオールセラミックで治療します。

ウォーキングブリーチ
ウォーキングブリーチ

ウォーキングブリーチで歯が白くなりました。

差し歯の色を合わせてオールセラミックで作り直しました。


審美歯科治療では単に歯を削ってセラミックを入れるだけでなく、なるべく天然の歯を生かす治療法ということも行っています。ウォーキングブリーチ法は神経がない歯が変色して見た目が悪くなった場合に行います。必要以上に歯を削らないで変色を白くします。

ウォーキングブリーチの料金は1本1回のお薬交換で¥5,000-(税別)となります。何回か交換するたびに料金がかかります。


ウォーキングブリーチのページ

本日のブログまとめ

天然の美しい歯と健康的なピンク色の歯茎

天然の綺麗な歯をお持ちの方の多くは、健康的で美しいピンク色の歯茎をされています。このような歯茎は、歯全体の美しさを際立たせる重要な要素です。しかし、歯の神経を抜いたり差し歯を入れたりした場合、歯茎が黒ずんでしまうことがあります。特に神経を抜いた歯では、歯の根っこの部分が黒ずみ、それが歯茎にも影響を与えるケースがあります。

 

歯茎の黒ずみの原因
歯茎の黒ずみの原因にはいくつかの要素があります。神経を取った歯では、歯の内部が変色し、それが透けて見えることがあります。また、差し歯を入れた場合、金属の土台が原因で歯茎が黒ずんでしまうことも少なくありません。これらの問題は、見た目だけでなく、口元の印象全体に影響を与えるため、多くの方が気にされる悩みのひとつです。

 

神経を抜いた歯の黒ずみをウォーキングブリーチで改善
今回ご紹介するケースでは、神経を取った歯の根っこが黒ずんでしまった状態を、ウォーキングブリーチ法で改善しました。この方法は、歯の内部に漂白剤を注入して徐々に色を改善する治療法です。外側からではなく内側から歯を漂白するため、自然で綺麗な仕上がりが期待できます。

 

美しい歯と歯茎を取り戻すために
ウォーキングブリーチ法は、黒ずんだ歯の見た目を改善し、自然な色を取り戻すのに有効な方法です。また、差し歯や歯茎の黒ずみに悩む方も、適切な治療を行うことで解決が可能です。

神田ふくしま歯科では、ウォーキングブリーチをはじめとする歯や歯茎の美しさを改善する治療を提供しています。無料カウンセリングも実施しておりますので、歯や歯茎の黒ずみが気になる方はお気軽にご相談ください。理想の口元を一緒に目指しましょう!

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯の色を治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万円(税別)~15万円(税別)のセラミックを選んでいただいております。

 

 

審美歯科で歯の色を治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。

 

また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

審美歯科ブログ セラミックの定期メンテナンスは重要です.

オールセラミック入れた後も定期的なメンテナンスが必要です。

 

汚れてしまったブランドもののバックや高級車を見て、魅力的に感じないように、せっかく高額な費用をかけて作成したオールセラミックも 表面に汚れや、着色がついてしまっていては良いものとは感じられなくなてしまいます。

 

オールセラミック治療をされた方は、定期的にメンテナンスで歯の表面の色素を取り除く必要があります。

 

通常は、最低でも6ヶ月に1度のご来院をいただくことをお勧めしております。汚れが付きやすい方は3ヶ月に1度、や特にひどい方は1ヶ月に一度ご来院いただいております。汚れがつきにくい方は1年に一度、レントゲン検査も合わせて確認とクリーニングにお越しいただいております。

 

歯のクリーニングですが、単に荒い磨粉でオールセラミックの表面をこすって色素を落とすと、オールセラミックの表面が傷ついてしまい、つや消しをしたように光沢がなくなってしまいますので要注意です。

 

そのため、メンテナンスをされるなら、しっかりと審美歯科治療を行っている病院で歯科衛生士さんにクリーニングをしてもらうか、当院にご来院いただいてしっかりとメンテナンスをすることをお勧めします。雑なメンテナンスはオールセラミックを傷つけてしまうからです。

 

保険の対応も変わり、歯周病の予防のためのメンテナンスは保険治療での対応が可能になっています。費用を押さえてセラミックを長持ちさせることができるようになっています。

 


オールセラミックはメンテナンスをすることでより長持ちをします。

セラミックを定期的にメンテナンス
セラミックを定期的にメンテナンス

 

セラミックを定期的にメンテナンスする事で、歯を綺麗に保てます。

 

お写真では、セラミックの歯をほぼきれいに磨けていますし、綺麗な状態を保っています。歯茎の腫れもありません。

 

こういった場合は、セラミック以外の磨けていない部分の磨けていない部分のクリーニングを行います。場合によっては1年に1度のメンテナンスでも大丈夫です。

 

 

メンテナンスの際は、セラミックを磨く歯ブラシの強さも確認しております。お写真では、磨き方は適切のようで歯茎がこすれてはいません。人によってはこすりすぎて歯茎が下がってしまったり、歯茎が擦れてしまっていることもあります。

 

審美歯科のメンテナンスに関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.ご興味のある方はクリックしてご覧ください.

 

審美歯科のメンテナンスページ

 

また、ただいま審美歯科治療を希望される方に対して無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

03−3251−3921

0120−25−1839


本日のブログまとめ

オールセラミック治療後の定期メンテナンスの重要性

オールセラミック治療を受けた後も、定期的なメンテナンスは欠かせません。たとえば、高級ブランドのバッグや高級車が汚れていては本来の魅力が失われてしまうように、オールセラミックも汚れや着色がついてしまうと、その美しさが損なわれてしまいます。せっかく高額な費用をかけて治療を行ったのなら、その美しい状態を保つために、適切なケアが必要です。

 

定期的なメンテナンスの頻度
オールセラミック治療を受けた方には、長くても6か月に1度の定期メンテナンスをおすすめしています。ただし、汚れがつきやすい方は3か月に1度、特に汚れがひどい場合には1か月に1度の頻度で来院されるケースもあります。一方、汚れがつきにくい方の場合、1年に1度のメンテナンスとレントゲン検査で問題ありません。

 

クリーニングの注意点
オールセラミックの表面を清潔に保つためには、専門的なクリーニングが必要です。荒い研磨剤を使用して表面をこすってしまうと、オールセラミックに傷がつき、光沢が失われることがあります。これにより、つや消しのような状態になり、せっかくの美しい仕上がりが台無しになってしまいます。そのため、審美歯科治療に詳しい歯科医院で、専門の歯科衛生士による丁寧なクリーニングを受けることを強くおすすめします。

 

費用と治療内容
メンテナンスは歯周病の予防と合わせて行う場合保険のきく治療となってきています。全体的なクリーニングと合わせてメンテナンスされるとよいと思います。

 

定期的なメンテナンスを通じて、オールセラミックの美しさと機能を長く保つことができます。治療後も定期的にクリーニングを行い、健康的で輝く笑顔を維持しましょう。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額22万円(税込)と検査台の1万6千5百円(税込)がかかります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。

歯茎の黒ずみが気になる方。審美歯科で歯茎の黒ずみが解消しました。

歯茎が黒くて気になっている方も多いのではないでしょうか。

 

審美歯科では、歯茎の黒ずみに対しても治療を行っております。それは、いくらきれいなオールセラミックを入れたとしても歯茎が黒いと見た目が悪いからです。しっかりと笑うことができるように気にしている歯の治療を審美歯科治療で行ったのに、歯茎が黒いと審美歯科の効果も半減といった感じになってしまいます。

 

歯茎の黒い部分の治療は、審美歯科治療とセットで行います。

 

審美歯科治療後に歯茎の黒ずみだけを取るのが難しいからです。特に、歯茎の黒ずみの原因が差し歯を削るときに入ってしまった金属粉が原因の場合は、歯茎の内部から金属粉を取り除く必要があるため、歯茎の再生治療などを併用することになります。金属粉を歯茎ごと取り除く必要があるため、歯茎を回復させる必要があるためです。歯茎の内部に金属の粉が入ってしまっている場合、歯の表面の皮膚を取り除いても歯茎の黒さは取れません。


歯茎の中に金属の粉が入っているケース

歯茎の黒ずみ
歯茎の黒ずみ

審美歯科では歯茎の見た目を良くする事も行っております.歯茎の審美歯科治療と言う事になります.よくある御相談に差し歯周囲の歯茎の黒ずみを治したいと言う事があります.

 

歯茎の黒ずみが気になる場合の治療は歯茎の黒ずみの原因を確認してから治療を行います.このお写真のケースでは、歯茎の内部2ミリ程の部分に金属の粉が大量に入り込んでしまっているために、歯茎が黒くなってしまっています.

 

あまりにも広範囲に差し歯の周囲に歯茎の黒ずみがある場合は、差し歯を外して仮歯に変えてから歯茎の黒ずみを取り除く事になります.お写真のケースでは、歯茎の厚みを歯茎の移植で作ってから黒い部分を切り取ることになります.

 

歯茎を切り取ると歯茎の形が落ち着くまでに2〜3ヶ月かかります.歯茎の窪みが回復しない場合は再度歯茎の移植を行う事もあります.

 

歯茎の黒ずみの治療に関しての詳しいページ

歯茎が黒い場合の審美歯科治療
歯茎が黒い 審美歯科

審美歯科治療と合わせて歯茎の再生治療を行うことで、歯茎が減ることもなく歯茎の黒ずみを消すことができました。

 

歯茎の黒ずみのページ

 


本日のブログまとめ

歯茎の黒ずみ治療で自信ある笑顔を取り戻す

歯茎が黒くなっていることが気になっている方も多いのではないでしょうか。特に、きれいなオールセラミックを装着しても、歯茎が黒ずんでいるとその美しさが引き立たず、笑顔に自信が持てない場合があります。審美歯科治療では、歯の見た目だけでなく歯茎の黒ずみに対する治療も行っており、トータルで美しい口元を目指します。

 

歯茎の黒ずみの原因と治療方法
歯茎の黒ずみの主な原因には、差し歯を削る際に入り込んでしまった金属粉があります。この場合、歯茎の表面だけを治療しても黒ずみを完全に除去することはできません。金属粉が歯茎の内部にまで浸透しているため、歯茎ごと金属粉を取り除く必要があります。この処置には、歯茎の再生治療を併用することで、取り除いた部分を回復させる工程が含まれます。

 

審美歯科治療との併用が重要
歯茎の黒ずみ治療は、審美歯科治療とセットで行うことをおすすめします。歯の治療を先に行わずに黒ずみだけを取り除くと、再び治療が必要になった際に黒ずみが取り切れないケースがあるためです。審美歯科治療と同時に行うことで、歯と歯茎の両方を美しく整えることが可能になります。

 

美しい歯茎で笑顔に自信を
歯茎の黒ずみは、見た目の印象に大きく影響を与えますが、適切な治療を行うことで改善が可能です。歯と歯茎の両方を美しく整えることで、自然で健康的な笑顔を取り戻しましょう。

 

歯茎の黒ずみが気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

~歯茎の黒ずみの治療の注意~

 

歯茎の再生治療で、歯茎の黒くなってしまっている歯茎をきれいな歯茎と入れ替えます。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。合わせて、審美歯科治療でオールセラミック 治療を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


成人矯正治療の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバック上

JR神田駅北口より徒歩1分

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科ではオールセラミックの色を調整します.

審美歯科治療では、オールセラミックの色合いを周囲の歯に合わせる用に色を調整します。

 

歯の表面にいろいろな模様を付ける事で、周囲の歯になじんだオールセラミックが出来ます.審美歯科治療では色の調整を行いますが,元々の歯の状態が特徴的な場合は調整が大変な場合もあります.


審美歯科で色の調整が難しいケース

歯の表面が白濁していたり,全体的に色の統一が無い場合,審美歯科治療で色の調整を行うのが難しくなります.


色のご希望をしっかりと決めてからオールセラミックを作成しないと色が決まらない場合もあります.


通常は完成したオールセラミックを仮のセメントでとめて、数週間生活をして頂いて色の確認をして頂きます.

歯の色の確認
歯の色の確認

オールセラミック治療を行った場合、セット前に歯の色の確認をいたします.今回は犬歯のオールセラミックを試適した状態です。審美歯科治療では、この状態で写真をお撮りして、修正する事もあります.

 

審美歯科では色合わせが難しいケースがあります。歯の色が、複数色も混ざったような色合いの場合、その模様に合わせて歯の色を調整する場合もあります。また、歯の色の透明感や明るさは歯の色以上に重要になります。歯の色の透明感や明るさが合わないと不自然に見えてしまいます。

 

審美歯科治療の治療項目に関しましては下記のトップページからご興味のある項目をクリックしてご覧ください.

 

審美歯科のページ

 

審美歯科のページでは審美歯科治療のトピックスを項目ごとに詳しくご説明させていただいております。歯並びに関しての治療法の選択方法や、セラミックを長持ちさせる精密審美歯科治療のご説明、歯茎を含めて歯の大きさを整える審美歯科治療法のご説明など、審美歯科治療でご不満に感じられることが多い項目を中心にご説明しております。

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03−3251−3921

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税別2万円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額22万円(税込)と検査台の1万6千5百円(税込)がかかります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。


本日のブログまとめ

審美歯科治療では、オールセラミックの色を周囲の歯と自然に調和するように調整します。

 

オールセラミックの歯の表面には、自然な歯と同じような細かい模様を施し、周囲の歯と違和感なく馴染むように仕上げていきます。

 

ただし、元々の歯に特徴的な色合いや模様がある場合、色調整が難しくなることもあります。

 

神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが患者様一人ひとりの歯の状態を丁寧に診察し、最適な色調整を行っています。オールセラミック治療をお考えの方は、ぜひ無料カウンセリングをご利用ください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

歯周病の方のための審美歯科治療。

歯周病にかかってしまって歯の見た目が悪くなってしまっていませんか?

 

中程度の歯周病が進行している方は、審美歯科治療と骨の再生治療を合わせて行うことで、見た目の大幅な改善が期待できます。

 

歯周病が中程度に進行してくると、歯が揺れ始め歯並びが変わってきます。また、歯の中の骨の吸収が始まり歯茎が下がってきてしまいます。

 

失われた骨を再生することで、歯茎が安定します。歯茎が安定した後で審美歯科治療を行います。

 

治療中は仮歯を入れて進めます。


歯周病の方の審美歯科治療例

歯周病の方の審美歯科治療
歯周病の方の審美歯科治療

歯周病が中程度になってくると、お写真のように噛む力だけでも歯が移動して前歯に隙間ができてしまいます。

 

歯石等がついてしまっているので、歯石のお掃除をします。その後で、歯の内部の骨が吸収して無くなってしまっている部分の骨を再生します。

 

骨の再生治療を行う前に治療部位を仮歯に変えて歯が揺れないように固定します。

 

歯周病の方の審美歯科治療
歯周病の方の審美歯科治療

上がオールセラミックの連結の歯を入れた状態。下は骨の再生治療後仮歯で骨が成長するまで待っている状態。

 

オールセラミックブリッジで治療したので見た目が審美的に見えます。歯茎の形も安定しています。

 

歯周病の方の審美歯科治療に関しては、下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

歯周病と審美歯科のページ


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

n  歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

審美歯科のリスクと当院での対策

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは厚いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

 


本日のブログまとめ

歯周病が原因で歯の見た目に自信が持てなくなっていませんか?

 

歯周病が中程度まで進行すると、歯が揺れて歯並びが変化したり、骨が吸収されて歯茎が下がったりすることがあります。

 

こうした症状がある場合、骨の再生治療と審美歯科治療を組み合わせることで、見た目を大きく改善することが可能です。

 

骨再生治療を行うことで失われた骨を回復し、それにより歯茎が安定します。歯茎が十分に安定した後、審美歯科治療を行って美しく自然な見た目を整えていきます。

 

治療期間中は仮歯を使用しますので、見た目を気にせず安心して治療を進めることができます。

 

 

神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが患者様一人ひとりの状態を丁寧に診察し、最適な治療プランをご提案しています。歯周病の進行が気になる方は、ぜひ無料カウンセリングをご利用ください。

歯周病や審美歯科などの無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅)

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

もう知っていますか?新しい審美歯科治療 歯茎の黒ずみも審美歯科で。

あなたがもしも歯茎の黒ずみを気にされている場合は審美歯科治療で対処できるかもしれません。


歯茎の黒ずみにも原因が何種類かありますが、歯茎のメラニン色素が原因の黒ずみは比較的簡単に取り除くことが可能です。


(ただし、差し歯の歯茎に沿って黒ずんでしまっている場合は、新しい審美歯科治療法が有効です。差し歯の歯茎の黒ずみに関しましては歯茎の黒ずみのページに詳しい内容を記載させていただいております。)

メラニン色素で歯茎が黒い場合は比較的すぐに色を落とすことができます。

歯茎の黒ずみ
歯茎の黒ずみ

歯茎が黒いと審美的でないので、審美歯科治療を行うばあい、歯茎の色も気にされる方が多いようです。特に前歯の歯茎の色は黒いと目立ってしまいます。

 

歯茎の黒ずみの原因の一つにメラニン色素があります。日焼けして黒くなるのと同じ理由です。歯の表面の皮膚にメラニン色素が沈着すると黒く見えます。表面の皮膚の中にありますので、その皮膚がはがれると中からピンクに見える皮膚が出てきます。

 

メラニン色素による黒ずみは、当院ではフェノールアルコール法によって黒ずみを落とします。フェノールアルコール法は、歯茎の表面の皮膚をいっそう向けるようにして新しい皮膚に交換する方法です。

 

通常1~3回ほど行うとかなりピンクな色になります。

 

歯茎の黒ずみ


~歯茎の黒ずみの治療の注意~

 

フェノールのアレルギーなどの方は、あらかじめお伝えいただく必要があります。

フェノールアルコール法は保険外診療となりますので、1回1万1千円(税込)かかります。

 

 

 


本日のブログまとめ

歯茎の黒ずみでお悩みの方は、審美歯科治療によって改善できる可能性があります。

 

歯茎の黒ずみにはいくつかの原因がありますが、特にメラニン色素による黒ずみは、比較的簡単な治療で除去することができます。

 

一方で、差し歯の周辺に沿って歯茎が黒ずんでいる場合には、最新の審美歯科治療が効果的です。差し歯による歯茎の黒ずみについて詳しく知りたい方は、歯茎の黒ずみに関するページをご参照ください。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターによる無料カウンセリングを行っています。お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科のここがポイント!歯の形と仮歯の修正について

審美歯科治療を行う上で欠かせないのが仮歯の修正です。

 

仮歯の形が悪いと最終的なセラミックは仮歯に近いものになってしまうことがあります。

 

仮歯だからいいか。と考えていると最終的なセラミックの形も満足いかない場合があります。

 

ただ、残念ながら歯の形はどんな形にも変えられるかというとそういうわけではありません。歯の形は、かみ合わせの関係で、歯の長さなどの制約があります。

 

以下のような場合は調整されると良いでしょう。

 

  • 少し長い歯や、少し幅の広いはなどほんの少し長さや幅が違うだけでも見た目に違和感を感じてしまいます。

 

  • 歯の厚みは舌触りや発音をするうえで違和感が出やすいところですので、仮歯で調整が必要となります。

 

通常スタンダードな仮歯でも十分きれいですが,普段の生活や仕事の際もできるだけ綺麗な仮歯でいたい方、完成するまでの期間を我慢できない、よりきれいな仮歯を入れて過ごしたいという場合は、審美仮歯もご用意しております。詳しくは下記のリンクをご覧ください。

 

審美歯科の仮歯のページ

 

 

 

セラミック治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っておりますので、この機会にご利用ください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

審美歯科治療で重要な役割を果たすのが「仮歯」の調整です。

 

仮歯の形が不十分だと、最終的に入れるセラミックの歯も仮歯に近い形状になってしまうことがあります。「仮歯だからとりあえずいいか」と軽視すると、最終的な仕上がりに満足できない可能性があります。

 

ただし、どのような形でも自由に作れるわけではなく、歯の形は噛み合わせや長さの制約がありますので、注意が必要です。

 

以下のような場合には、特に仮歯の段階での調整が推奨されます。

  • 歯の長さや幅が少しでも異なると、見た目に違和感が生じる場合。

  • 歯の厚みが舌触りや発音に影響し、違和感を感じる場合。

一般的な仮歯でも十分美しい仕上がりになりますが、日常生活や仕事の関係で特に美しい仮歯を希望される方、最終的な仕上がりまでの期間も見た目を妥協したくない方には、「審美仮歯」をご用意しています。

 

 

審美仮歯について詳しくは、ぜひお気軽に神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。経験豊富なドクターが患者様のご要望に合わせて丁寧にご説明いたします。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

おすすめのセラミックの歯の形 顔の形との調和とは

 

歯の形は顔の印象に大きく影響を与えます。

 

例えば、男性の方で力強くしっかりとしたイメージを希望される場合には、少し角ばった形状のオールセラミックを選ぶことで、顔全体との調和が取りやすくなります。

 

一方、小さくて丸みのある歯は子供っぽく見えてしまうことがあり、成人の方には必ずしも適しているとは限りません。

セラミックの形についての考え方

スペシャルオールセラミック
スペシャルオールセラミック

歯の形によって、顔の感じが変わってきます.今回は、男性の方に向いている歯の形のケースのご紹介です.

 

お写真のケースでは、男性の方の前歯の治療例となります.歯の形の特徴としましては、少し四角い感じの形の歯になっております.男性の方の前歯は少し四角い感じの方が男性的に見えるためです.

少し明るめの色合いに仕上げています.

 

お写真では試適している状態です。この後、オールセラミックを仮のセメントでお付けして日常生活を送る上で問題ないか確認していただきます.

気に入っていただけた場合、次回のご来院の時にしっかりと外れないセメントに交換します.

 

オールセラミックの素材などに関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいておりますので、クリックしてご覧ください。

 

オールセラミックのページ

 

オールセラミックでは、歯並びや歯の変色をきれいな歯にする事ができます。かみ合わせの修正が必要な場合、上下でかみ合わせを修正する必要がある事もあります。

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839


本日のブログまとめ

「歯の形で顔の印象が変わるって本当ですか?」


そんな質問をいただくことがありますが、実際に歯の形は顔全体のイメージに大きな影響を与えます。例えば、男性の方で力強く、がっちりとした印象を希望される場合には、前歯を少し四角い形に仕上げることが効果的です。このように、顔のバランスや雰囲気に調和した歯の形をデザインすることで、自然で魅力的な印象を作り出すことができます。

 

一方、小さくて丸い歯は、子供の歯のように見えてしまい、成人の方には合わない場合もあります。そのため、歯の形をデザインする際は、年齢や性別、顔の骨格に合わせて細かく調整することが重要です。

 

今回のケースでは、男性の患者さまの前歯をオールセラミックで治療しました。歯の形は少し四角いデザインに仕上げ、明るめの色合いを選択。これにより、男性らしい力強い印象を引き立てることができました。

 

治療の流れとしては、まず試適用のオールセラミックを仮のセメントで装着し、日常生活での使い心地や見た目を確認していただきます。患者さまが「これで大丈夫!」と納得されたら、次回のご来院時に本番用のセメントでしっかり固定します。

 

オールセラミックは、歯並びや変色を美しく整えるだけでなく、噛み合わせの修正も可能です。場合によっては上下の歯全体で噛み合わせを調整することもありますので、一人ひとりに最適なプランをご提案します。

 

「歯の形で顔の印象をもっと良くしたい」とお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。オールセラミックの詳しい内容については、下記リンクからご覧いただけます。美しい笑顔を手に入れるお手伝いをいたします!


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税別2万円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

歯茎が下がったままだとお困りではないですか?

 

差し歯の歯茎が下がった場合の審美歯科治療は、一般的な審美歯科治療とは異なる対応が必要です。

 

今回は、歯茎が下がって歯が長く見えるようになったり、差し歯の付け根部分が黒ずんでしまったりした場合の、具体的な審美歯科治療法をご紹介します。


差し歯の歯茎が下がってしまうとは?

歯茎が下がって目立ってしまった差し歯
歯茎が下がって目立ってしまった差し歯

差し歯の歯茎が下がってしまう事がよくあります.

 

ほんの1ミリ下がっただけでも不自然な差し歯に見えてしまいます.

 

これは、オールセラミックで治療を行っても年数が立った場合におこってしまう事があります。

 

こういったケースでは、単なる審美歯科治療だけでなく、歯茎の厚みを増す歯ぐきの再生治療を合わせて行う事で、オールセラミックの見た目が長持ちします.

 

このケースのように、歯茎の薄い方の審美歯科治療は単純に差し歯をオールセラミックにするだけの治療をするより長持ちする歯ぐきの再生治療を行うことが大切です。

 

審美歯科治療を行っている歯科医院のうち、歯ぐきの再生治療を合わせて行っている病院は少ないため、ご希望の方はご相談ください.

 

歯ぐきの再生治療と審美歯科のページ

 

 


本日のブログまとめ

「差し歯の歯茎が下がって、見た目が気になるんです…」


そんなお悩みを抱えて来院される患者さまは少なくありません。特に、歯茎がわずか1ミリ下がるだけでも、差し歯が不自然に見えてしまうことがあります。また、差し歯の付け根が黒ずんでしまうこともあり、見た目に大きな影響を与えることも。

 

こうしたケースでは、通常の審美歯科治療だけでは十分ではありません。差し歯をオールセラミックでやり直すだけでは、時間の経過とともに再び歯茎が下がり、同じ悩みを繰り返してしまう可能性があります。そのため、歯茎の厚みを増やす 歯茎の再生治療 を併用することが重要です。

 

今回ご紹介する治療例でも、歯茎が下がり、歯の長さが不自然に見えるケースでした。まず、歯茎の再生治療で薄くなった歯茎を厚くし、土台をしっかり整えた上でオールセラミックを装着しました。このアプローチにより、見た目の美しさが長持ちし、患者さまにもご満足いただけました。

 

歯茎の薄い方の審美歯科治療では、単に差し歯を入れ替えるだけではなく、歯茎の再生治療を併用することで、より自然で長持ちする結果を得ることができます。ただし、このような治療を提供している歯科医院は限られているため、気になる方はぜひご相談ください。

 

「一度治療したけど、また気になり始めた…」そんな方も、歯茎の再生治療と審美歯科を組み合わせた新しいアプローチで、自信を持てる笑顔を取り戻しましょう!


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

 


お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科ブログ 歯を削らない審美歯科。ダイレクトボンド法とは

「削らずに治せませんか?」

 

「先生、できれば歯を削らずに、自然に整えたいんですけど…」

その一言に、私たちはこうお応えします。

 

「実はあります。“削らない”で形を整える方法。それがダイレクトボンド法なんです」

詰め物の変色、隙間の修正、ちょっとした欠けも――

 

削らずに、しかも自然な見た目で治せる新しい選択肢のご説明です。

 


ご存じでしょうか?歯を削らずに歯の形を修正する方法として、ダイレクトボンド法という方法があります。

 

広範囲の場合より細かい部分の修正を希望される場合に向いています。

 

歯と歯の間の詰め物の色が変色して気になる方におすすめの方法です。

セラミック治療とは異なりその場で詰め物を交換できます。

 

歯を大きく削らなくて良いのが利点です。

 

従来ダイレクトボンド法では、レジンというプラスチィックが使用されていましたが、変色や汚れが着きやすいものでしたが、近年変色しにくく強度のあるハイブリッドセラミック素材が開発されて改善されてきました。ハイブリッドセラミック素材は色が付きにくいタイプの素材です。

 

ダイレクトボンド法に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

ダイレクトボンド法の詳しいページ

 

また、ダイレクトボンド法を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております.無料カウンセリングにて治療方法のご説明,お見積もりのお渡しをいたします.無料カウンセリングは御予約制となります.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

012−25−1839

03−3251−3921


ダイレクトボンドのご質問への回答まとめ

「歯を削らずに形を整える方法ってあるんですか?」


そんなご質問をいただくことがあります。実は、歯を削らずに気になる部分を修正できる画期的な方法があるんです。それが ダイレクトボンド法 です。

 

この方法は、広範囲の治療というよりも、細かい部分の修正に適していて、たとえば歯と歯の間の詰め物が変色して目立つ…というお悩みにぴったり。セラミック治療のように歯を大きく削る必要がなく、その場で詰め物を交換できるのが大きなメリットです。

 

以前のダイレクトボンド法では、レジンというプラスチック素材が使われていましたが、変色や汚れがつきやすいという欠点がありました。しかし近年、強度が高く、変色しにくい ハイブリッドセラミック素材 が開発され、これらの課題が大きく改善されています。この新素材は、見た目が自然で長持ちするだけでなく、汚れもつきにくいので、治療後の満足度も非常に高いです。

 

さらに、ダイレクトボンド法にご興味のある方には、無料カウンセリングを実施中!治療方法の詳しい説明やお見積もりをその場でお渡ししています。ご予約制なので、気になる方はお気軽にご連絡ください。

 

「歯を削りたくない」「自然な見た目に戻したい」そんな願いを叶える治療法。まずは一度、カウンセリングでご相談くださいね!

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。ダイレクトボンド法は1本あたり3万3千円(税込)かかります。

 

注意していただきたいのが、歯の形はどのような形でも作れるわけではありません。噛み合わせや歯茎の状態によってご希望の形が難しい場合もあります。

 

 

 

また、ダイレクトボンド法に使用する硬質レジンは比較的変色しない素材ですが、歯ブラシの状況等により経年劣化のスピードが早くなる場合があります。

 

前歯のオールセラミックケース 自然な感じとは

ネットで調べても、「どれがいいか結局わからない…」

 

そんなときこそ、プロに診てもらって実際に見て選ぶのが一番

神田ふくしま歯科では、5種類のオールセラミックを用意。

 

あなたの歯の状態・希望・予算に合わせて、最適な選択を一緒に考えます。

 

 

一度無料カウンセリングにお越しになるのをオススメしております。

 

格安のオールセラミックの料金のページ

 

スタンダードオールセラミックの治療例

オールセラミック
オールセラミック

前歯6本をオールセラミックにて治療を行いました.このタイプはスタンダードオールセラミックとなりますが,色合いなど自然な感じに仕上がっております.

 

当院ではこだわる患者様に対してはさらに高いグレードのオールセラミックもご用意しておりますが,通常前歯6本をまとめて治すのでしたら、このスタンダードオールセラミックで十分なのではないかとご説明させていただいております.

 

お写真のオールセラミック以上のものを求められる場合はエクセレントオールセラミック、スペシャルオールセラミックがお勧めになるかと思います.

 

スタンダードオールセラミックのページ

 

オールセラミック治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングは御予約制となりますので、フリーダイヤルにお電話ください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839


今回の治療まとめ

前歯の治療でオールセラミックをお考えの方へ – 最適なタイプ選びをサポート!

 

「前歯をオールセラミックで治療したいけれど、どのタイプを選べば良いのか分からない…」とお悩みではありませんか?

 

神田ふくしま歯科では、患者様のご要望や歯の状況に応じて、複数の種類のオールセラミックをご用意しています。経験豊富なドクターが無料カウンセリングにて、患者様一人ひとりのニーズに合ったタイプを丁寧にご説明いたします。

 

【治療ケース例】

前歯6本を治療する際、標準的な選択肢として人気があるのが「スタンダードオールセラミック」です。このタイプは自然な色合いと美しい仕上がりが特徴で、多くの患者様にご満足いただいております。通常の審美的なニーズであれば、スタンダードオールセラミックで十分な仕上がりを得ることが可能です。

 

【さらに高度な審美性を求める方へ】

より美しさを追求される方には、「エクセレントオールセラミック」や「スペシャルオールセラミック」といったプレミアムなオプションもございます。これらのタイプは、さらなる透明感や自然さをお求めの患者様に最適です。写真などで確認いただいた仕上がりよりもさらに高品質な結果を目指したい場合は、こちらのプレミアムオプションをご検討ください。

 

オールセラミックにはさまざまな選択肢がありますが、まずは患者様のお悩みやご希望を詳しくお聞きし、最適なタイプを提案いたします。「どのオールセラミックが最適なのか迷っている」という方は、ぜひお気軽に神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。あなたに最適な美しい前歯を手に入れるためのお手伝いをいたします!

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税別2万円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

セラミックの色が気になる方。色の調整をなるべく細かくやっています.

審美歯科治療では、色を合わせるための治療を行っております。

 

オールセラミックの色を調整するために、比較する色見本を豊富にそろえております.色の種類が多ければ多い程希望の色に近い色が選べます.

 

また、神経の無い歯などは削った歯の土台の色がオールセラミックを透けて見えるため,土台の色を確認してオールセラミックの色を決める時に影響を確認してお作りします.特に歯の変色している方は土台の色合いをしっかりと確認してオールセラミックの色や透明感を調整する必要があります.

 

通常変色している歯のオールセラミックの色合いは調整が難しいのですが,土台の色を調整する事で変色している歯の場合も周囲の歯の色に合わせやすくなります.


削った歯の色を確認しております.

色見本
色見本

オールセラミックの治療をする時、削った歯の色も重要になります。

オールセラミックは透明感があるため、下の歯の色が透けて、影響します。

そのために、歯の色のお写真をお撮りします。

色合わせ
色合わせ

この色見本は歯の内部の色を確認します。これとは別に歯の表面の色も確認して写真を撮ります。

セラミックの色合わせを気にされている方は下記の精密審美歯科の項目をクリックしてご覧ください。

 

歯の色合わせのページ

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅となります.)

03-3251-3921

0120-25-1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税別2万円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額22万円(税込)と検査台の1万6千5百円(税込)がかかります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。


本日のブログまとめ

審美歯科治療では、歯の色を自然で美しく合わせるための専門的な治療を行っています。

 

オールセラミックを使用する際には、豊富な色見本を取り揃えております。多彩な色見本から選ぶことで、患者様が希望される理想的な歯の色により近づけることが可能です。

 

さらに、特に神経を失った歯や変色した歯の場合、削った歯の土台の色が透けてオールセラミックの仕上がりに影響を与えることがあります。そのため、治療前に歯の土台の色をしっかりと確認し、それを考慮した上でセラミックの色や透明感を調整いたします。

 

通常、変色した歯の場合はオールセラミックの色合わせが難しくなりがちですが、当院では土台の色自体を調整することで、変色歯でも周囲の歯との色調を自然に調和させることができます。

 

色の調整に関して気になることがございましたら、神田ふくしま歯科の無料カウンセリングまでお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

全体的に審美歯科をする場合、噛み合わせや歯並びも改善します。

全体的な審美歯科治療を行うことで、見た目も良くなりますが、噛み合わせや歯並びも合わせて改善することができます。

 

全体的な審美歯科治療をするメリットは、

  • セラミックの歯の色を全体的に統一することができます。
  • 歯並びを改善することができます。
  • 噛み合わせのバランスを整えることができます。

 

全体的に差し歯が入ってしまっている方、見た目や、歯並び、噛み合わせでお困りでしたら、是非ご相談ください。ただいま無料カウンセリングも行っております。

 

噛み合わせの審美歯科治療
噛み合わせの審美歯科治療
噛み合わせの審美歯科治療
噛み合わせの審美歯科治療

~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税別2万円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

 


本日のブログまとめ

全体的な審美歯科治療を行うことで、見た目が美しくなるだけでなく、噛み合わせや歯並びの改善も同時に実現することができます。

【全体的な審美歯科治療の主なメリット】

  • セラミック素材を用いて、歯の色や質感を自然で統一感のある美しい仕上がりにできます。

  • 不揃いな歯並びを整えることにより、口元の美しさが向上します。

  • 噛み合わせを整えることで、食事の際の快適さや口腔機能全般の向上を図ることができます。

全体的に差し歯が多く入っている方や、見た目・歯並び・噛み合わせでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しております。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

歯茎の黒ずみが気になっている方。審美歯科では黒ずみを取ることができます.

「歯茎の黒ずみが気になる方へ――原因を知り、自然な美しさを取り戻しましょう」

 

ある日、ふと鏡を見て、歯茎が黒っぽく見えることに気づいたとしたらどう感じますか?「なぜこんな風になったんだろう…」と、不安に思うかもしれません。その原因の一つとして挙げられるのが、 歯茎の退縮 です。

 

歯茎が下がると、歯の根っこが露出します。神経が生きている歯では知覚過敏が起こりやすく、冷たい飲み物や甘いものがしみることもあります。一方、神経を取った歯では、時間とともに変色し、黒っぽく見えることがあります。これが歯茎の黒ずみを目立たせる大きな要因です。

 

さらに、従来の差し歯を使用している場合は、透明感が少ないため、歯と歯茎の境目に色の段差ができ、黒ずみがより目立ってしまいます。「差し歯と歯茎の境目が黒く見える」「歯の長さがアンバランスに見える」といったお悩みも、こうした理由で生じることがあります。

 

しかし、このような歯茎の黒ずみは改善できます!


歯ぐきの再生治療 によって歯茎の厚みと位置を整え、根っこの漂白 で歯の色味を明るくし、さらに オールセラミック治療 を組み合わせることで、自然で美しい歯茎と歯を取り戻すことが可能です。この治療を受けることで、黒ずみを解消し、歯と歯茎が調和した笑顔を手に入れることができます。

 

「歯茎の黒ずみで悩んでいるけれど、どうすればいいかわからない」という方は、ぜひ一度ご相談ください。私たちが最適な治療プランをご提案し、健康で美しい笑顔を取り戻すお手伝いをいたします。

 


この差し歯の歯茎の黒ずみは金属が原因です。

歯茎の黒ずみ
歯茎の黒ずみ

差し歯の歯茎が黒くなってしまっている場合がありますが,この場合は、金属の粉が歯茎に入り込んでしまっています.

新しい審美歯科治療では、歯茎の黒ずみを取った上で差し歯をきれいにする事ができます.

歯茎の黒ずみ
歯茎の黒ずみ

新しい審美歯科治療法で歯茎の黒ずみを歯ぐきの再生治療で取り除き、差し歯の隙間や形を修正する事ができました.

 

歯茎の黒ずみの治療ページ


~歯茎の黒ずみの治療の注意~

 

歯茎の再生治療で、歯茎の黒くなってしまっている歯茎をきれいな歯茎と入れ替えます。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税別)かかります。合わせて、審美歯科治療でオールセラミック 治療を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

【歯茎の黒ずみが気になる方へ—原因を理解して自然な美しさを取り戻しましょう】

 

鏡を見た時に、「歯茎が黒っぽくなっている…」と感じたことはありませんか?突然の変化に戸惑い、「なぜこうなったのだろう…」と不安になる方も多いかと思います。その主な原因として考えられるのが、歯茎の退縮(歯茎が下がること)です。

 

歯茎が下がると歯の根元が露出し、神経が残っている歯の場合は知覚過敏になりやすく、冷たいものや甘いもので歯がしみる症状が現れることがあります。また、神経を取った歯では徐々に変色が進み、歯茎の黒ずみがさらに目立つ原因となります。

 

特に、従来型の差し歯を使っている場合、透明感が低いために歯と歯茎の境目が目立ちやすくなり、黒ずみや段差が生じることがあります。「差し歯の根元が黒く見える」「歯の長さが不自然に感じる」といった悩みの多くは、こうした原因から起こります。

 

しかし、歯茎の黒ずみは改善可能です!

 

歯茎の再生治療により歯茎の厚みや位置を整え、根元の漂白(ウォーキングブリーチ)で歯の色を明るくし、さらにオールセラミック治療を併用することで、歯茎と歯を自然で美しい状態に回復できます。この治療によって黒ずみを解消し、調和のとれた美しい笑顔を手に入れることができます。

 

 

「歯茎の黒ずみが気になるけれど、どうしたらいいかわからない」という方は、ぜひ一度神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください。経験豊富なドクターがあなたの悩みに最適な治療プランをご提案し、健康的で美しい笑顔の回復をサポートいたします。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

歯茎が下がった場合、審美歯科治療だけでは長い歯になってしまいます。

「前歯の見た目、気になりませんか?歯茎と歯大きさのバランスが美しさの鍵!」

 

前歯の治療を受ける際、歯茎の位置と歯の長さのバランスを意識したことはありますか?


特に審美歯科治療を受けた経験がある方は、歯茎が下がらないよう注意することが大切です。なぜなら、歯茎が下がることで差し歯の境目が露出し、見た目が大きく損なわれてしまう可能性があるからです。

 

歯茎が下がると、差し歯が浮いたように見えたり、歯が長く見えるといった審美的な問題が発生します。それだけでなく、歯周病や虫歯などのリスクも高まり、今後の歯の健康に影響を与えることがあります。

 

さらに、もう一つの大きな問題として、差し歯をやり直すだけでは、歯の根元まで覆う長さの差し歯が必要となり、結果として長く不自然な見た目になる場合があります。しかし、このようなケースでも希望を捨てないでください。差し歯のやり直しと同時に歯茎の再生治療を行うことで、歯茎と歯のバランスを整え、自然で美しい見た目を取り戻すことが可能です。

 

前歯の治療でお悩みの方、または歯茎の見た目に不安を感じている方は、ぜひ一度無料カウンセリングにお越しください。歯茎の再生治療を取り入れた最適な治療プランで、あなたの笑顔をより美しくするお手伝いをいたします。

歯茎の下がった差し歯をやり直したケース

審美歯科治療
審美歯科治療前

治療前の歯茎が下がってしまった状態。従来の差し歯が入っており、人工的な感じがします。また、4本つながった感じに見えるため審美的ではありません。

 

この状態のまま差し歯を好感してしまっては左右で長さの異なる差し歯が入ることになってしまい、審美的に満足できないでしょう。

 

そのため、差し歯を外して仮歯に交換した状態で、歯茎の再生治療を行います。まずはセラミック治療を行う前に歯茎を元の状態に戻すことで、審美歯科治療がうまくいきます。

審美歯科
審美歯科

歯茎の再生治療を行うことで、歯茎の位置が回復したため、歯の長さを左右で対称に揃えることが可能になりました。歯茎の再生治療後にスペシャルオールセラミックにて治療を行っています。

 

審美歯科治療を歯茎の再生治療と併用して行うことで、最初の状態では考えられない自然な感じの歯が入りました.歯茎が下がっていたようには思えない程自然な歯茎が再生しました.

 

歯茎の審美歯科治療のページ


審美歯科、歯茎の再生などの無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

n  歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

審美歯科のリスクと当院での対策

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは厚いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

 


本日のブログまとめ

【前歯の見た目に満足していますか?歯と歯茎のバランスが美しい笑顔の決め手です!】

 

前歯の治療を検討される際、歯茎のラインと歯の長さの調和を意識されたことはあるでしょうか?

特に審美歯科治療を受けた経験がある方は、歯茎が下がらないよう注意が必要です。歯茎が後退すると、差し歯と歯茎の境目が露出してしまい、不自然で見栄えが悪くなるリスクがあります。

 

歯茎が下がると、差し歯が目立って浮いているように見えたり、歯が長すぎる印象を与えたりと、見た目に関するさまざまな問題が生じます。さらに歯周病や虫歯のリスクも高まり、歯の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。

 

また、差し歯を再治療する場合でも、歯茎が下がったままでは、歯の根元を覆うために不自然に長い差し歯になってしまうこともあります。ただし、そんな場合もご安心ください。差し歯の再治療と同時に歯茎の再生治療を行うことで、歯茎と歯のバランスを自然に整え、美しく自然な口元を実現できます。

 

 

前歯の見た目や歯茎のラインが気になる方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください。経験豊富なドクターが、歯茎の再生治療を組み合わせた最適な治療プランをご提案し、あなたの笑顔をより美しくするお手伝いをいたします。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

前歯の歯並びが気になる方。審美歯科で治ることがあります。

前歯の歯並びと色を一緒に綺麗にしたい方へ

 

「前歯の歯並びを整えたいけれど、同時に歯の色も綺麗にしたい」とお考えの方には、審美歯科治療がおすすめです。

 

一般的に、前歯の歯並びを治す場合は矯正治療が選ばれることが多いですが、矯正には数年かかる場合もあり、「装置を長期間つけたくない」「矯正治療は費用が高い」といった理由で踏み切れない方もいらっしゃいます。

 

そんな方にとって、審美歯科治療は魅力的な選択肢です。ほんの少しの歯並びの改善であれば、審美歯科治療によって短期間で解決できることがあります。この方法では、矯正装置をつける必要がないため、治療中も生活に支障がほとんどありません。

 

また、歯の形や並びを整えるだけでなく、色も明るく美しく仕上がるため、全体的により自然で綺麗な見た目を手に入れることができます。

 

例えば、歯の形や並びが少し気になる場合、ラミネートべニアやセラミック治療で短期間に調整することが可能です。この方法は、歯並びと色を同時に改善できるので、忙しい方や目立つ装置をつけたくない方にも最適です。

 

前歯の見た目を改善したいとお考えの方は、一度ご相談ください。審美歯科治療があなたの笑顔にどのように役立つかをしっかりとご説明し、最適な治療プランをご提案いたします。短期間で理想の笑顔を手に入れ、自信を持った毎日を送りましょう!


歯並びを審美歯科でなおしたケース

歯並びを審美歯科で治療
歯並びを審美歯科で治療

お写真では、審美的に、前歯の凸凹や、色の合わない差し歯の問題があることがわかります。

 

見た目の歯並びが少し悪い前歯になってしまっています。1本歯が後ろに入っていますので、前歯がその方向に傾いてしまっています。

 

 

歯並びを審美歯科で治療
歯並びを審美歯科で治療

審美歯科治療を行うことで、歯並びを改善しました。上の歯はオールセラミック 治療を行なっています。下の歯は部分矯正治療で短期間に並べています。

 

審美歯科・オールセラミック や部分矯正の注意に関しましては、下記の注意事項を参考にしてください。

 

歯並びの審美歯科治療に関しましては、下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

歯並びと審美歯科のページ


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税別2万円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額22万円(税込)と検査台の1万6千5百円(税込)がかかります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。


本日のブログまとめ

【前歯の歯並びと色を同時に美しくしたい方へ】

「前歯の歯並びをきれいにしたいけど、同時に色も美しく整えたい」というご希望はありませんか?

 

歯並びの改善には一般的に矯正治療が用いられますが、矯正は通常数年かかり、「装置を長期間つけたくない」「費用が高くて手が出ない」といった理由で躊躇される方も多いものです。

 

そんな方におすすめしたいのが、短期間で歯並びと色を同時に整えることができる『審美歯科治療』です。歯並びを大きく変えるのではなく、少しだけ改善したいケースであれば、審美歯科治療を選ぶことで、迅速かつ自然な仕上がりが実現できます。矯正装置をつける必要もないため、日常生活への影響はほとんどありません。

 

審美歯科治療では、歯の形状や並びを整えると同時に色も明るく調整することが可能です。例えば、『ラミネートベニア』や『セラミック治療』を使用すれば、短期間で歯並びと色合いを一緒に改善できます。そのため、忙しい方や見た目の目立つ装置に抵抗がある方にもぴったりの治療法です。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。あなたのご希望をしっかりとお聞きした上で、最適な治療方法をご提案いたします。前歯の見た目にお悩みの方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。短期間で理想の笑顔を手に入れ、毎日を自信をもって過ごしましょう!

歯並びや審美歯科などの無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

古い差し歯を前歯に入れている方、不自然さが気になりませんか?審美歯科ブログ

笑ったとき、前歯の差し歯が気になりませんか?

 

最近はスマホのカメラ性能が向上し、写真や動画がとても鮮明になっています。そのため、笑顔の写真を見たときに前歯の差し歯が不自然に目立ってしまうことがあります。

 

「なんだか前歯が浮いて見える」「色や形が周りの歯と合っていない気がする」など、気になり始めた方も多いのではないでしょうか。

 

前歯は笑顔の印象を大きく左右する部分です。不自然な差し歯は、せっかくの笑顔を損ねてしまう原因になることもあります。周りの歯との色や形、質感のバランスが取れていないと、「作り物感」が目立ち、気になる方も増えています。

 

 

もし、差し歯が目立ってしまうことにお悩みであれば、審美歯科の技術を活用してみませんか?現在では、自然な色合いや形、質感を再現できる最新の治療法が多数あります。周りの歯に調和した差し歯に替えることで、自信のある笑顔を取り戻すお手伝いができます。

 

従来の差し歯からオールセラミックに変わってきています。

古い差し歯
治療前

写真は10年ほど経過した保険のきく差し歯です。洗面所で間接照明を利用されている方、あまり自分の歯を見ない方はあまり気にならないようですが、周りの人は明るいところで歯を見ますのでとても不自然に見えます。

 

従来の差し歯は金属を使用する差し歯なため、不透明な色になります。また、色や形を修正することが難しいものです。審美歯科でオールセラミックを使用することで自然な歯にすることができます。

 

ただ、審美歯科と言ってもやはり先生の腕次第なため、お近くの歯医者さんでは、色や形に不満を持ってしまうこともよくあります。しっかりと仮歯からきれいな治療をしている医院に行かれることをお勧めします。

 

料金は1本¥60,000~が相場です。安いものは機械削りで量産するため適合はあまりよくない場合が多いようです。材料によっては¥100,000程のことも多いようです。

 

さらに消費税が上がる前に審美歯科治療をされてはいかがでしょうか?

 

ただいま、審美歯科治療をご希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングは御予約制となりますので、ご予約をお取りになってからご来院ください.

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F

03-3251-3921

0120-25-1839

 

 

オールセラミックブリッジ治療後のお口の中

治療後 オールセラミックブリッジ
治療後 オールセラミックブリッジ

本日のブログまとめ

【笑ったときの前歯の差し歯、気になっていませんか?】

 

スマートフォンのカメラ性能が格段に向上した現代、写真や動画で撮った自分の笑顔を見たときに、「前歯の差し歯が浮いている」「自然じゃない」と感じることが増えているようです。

 

特に、「差し歯が目立つ」「色が合わない」「形が不自然」というお悩みを持つ方は少なくありません。前歯は笑顔の印象を大きく左右するため、差し歯が不自然だと、自分の笑顔に自信が持てなくなってしまうことがあります。

 

不自然な差し歯の原因は、周りの歯との色調、形、透明感などが調和していないことにあります。そのため「作り物感」が強調されてしまい、気になってしまうのです。

 

そんなお悩みを解決するのが、審美歯科の最新技術です。近年の審美歯科治療では、天然の歯に極めて近い自然な色合いや形状、質感を再現できるようになりました。美しく自然な差し歯に交換することで、笑顔に自信を取り戻すことが可能です。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しています。気になる差し歯を改善し、自然で美しい笑顔を取り戻すお手伝いをさせていただきます。ぜひお気軽にご相談ください!

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

n  歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

審美歯科のリスクと当院での対策

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは厚いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

 

自然な歯の差し歯はオールセラミックの透明感です。

オールセラミック
オールセラミック

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

差し歯の色、周りの歯と調和していますか?


差し歯の色が周りの歯と合わず、浮いて見えることにお悩みではありませんか?従来の差し歯では、歯の輪郭がくっきりと目立ち、周りの歯と調和せずに不自然に見えてしまうことがあります。

特に、前歯だけ差し歯が目立っていたり、差し歯周辺の歯茎が黒く見えたりするのが気になる場合には、「オールセラミック」が有効です。

 

オールセラミックの特徴

 

オールセラミックは、天然の歯に近い見た目を実現するために、透明感や色合いを細かく調整できる差し歯です。そのため、周りの歯と自然に調和し、美しい仕上がりが期待できます。特に前歯の治療では、見た目を気にされる方に大変人気があります。

 

病院選びのポイント

 

ただし、オールセラミックは色の調整が非常に繊細なため、審美歯科の専門知識や経験が豊富な歯科医院を選ぶことが重要です。一般的な歯科医院では色や仕上がりの調整が難しい場合があるため、審美歯科に力を入れているクリニックを選ぶと安心です。

 

価格と当院のご案内

 

オールセラミックの価格は6万円から20万円程度と幅があります。従来のセラミックが10万円前後が主流であったことを考えると、何十年も料金が大きく変わらないことが分かります。当院では、オールセラミックを相場よりもお求めやすい価格でご提供しています。

 

差し歯の見た目が気になる方や、オールセラミックについて詳しく知りたい方は、ぜひ無料カウンセリングにお越しください。専門の歯科医師があなたのご希望に合わせて最適な治療プランをご提案いたします。美しい笑顔を取り戻すお手伝いを、私たちが全力でサポートいたします!

 

オールセラミックの料金に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

オールセラミックの料金のページ

 

また,オールセラミック治療を希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

JR神田駅北口より徒歩1分

0120−25−1839

03−3251−3921 


~審美歯科治療の注意点~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

【差し歯の色が気になる方へ—オールセラミックで自然な美しさを実現】

 

差し歯の色が周囲の歯と合わず、違和感を感じていませんか?従来の差し歯は、輪郭がはっきりと目立ち、周囲の歯と調和しにくく、不自然な印象を与えることがあります。特に、前歯の差し歯が浮いて見えたり、歯茎が黒ずんで見えたりすることが気になる場合、「オールセラミック」が非常に効果的です。

 

【オールセラミックの特徴】

 

オールセラミックは、天然歯のような透明感や色合いを細かく調整できる差し歯です。そのため周囲の歯と自然に調和し、見た目の美しい仕上がりを実現します。特に、前歯の治療で美しさを追求される方に非常に人気があります。

 

【クリニック選びのポイント】

 

オールセラミックは微妙な色の調整が重要なため、審美歯科の専門知識と豊富な経験を持つ歯科医院を選ぶことが大切です。一般の歯科医院では、理想的な色や仕上がりの実現が難しい場合があるため、審美歯科に特化したクリニックでの治療をおすすめします。

 

【価格について】

 

オールセラミックの治療費は一般的に6万円~20万円程度と幅があります。従来のセラミック治療の価格帯(約10万円前後)と比べても大きな変動はありません。当院では、相場よりお求めやすい価格でオールセラミック治療をご提供しています。

 

差し歯の見た目が気になる方、オールセラミック治療を詳しく知りたい方は、ぜひ無料カウンセリングをご利用ください。経験豊富な専門の歯科医師があなたのご希望に最適な治療プランをご提案し、美しい笑顔を取り戻すお手伝いをいたします。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

歯茎の形が重要です!審美歯科の仕上がりが変わります。

あなたの歯、長く見えていませんか?


歯茎が下がってしまうと、歯が長く見えてしまい、気になることはありませんか?このような状態は、見た目だけでなく歯の健康にも影響を与える可能性があります。

 

実は、審美歯科治療を行う前に歯茎を再生させることで、治療結果がより良くなる場合があります。歯茎を再生させることで、歯の長さや歯茎のラインが整い、審美的にも機能的にも理想的な仕上がりを目指すことができます。

 

例えば、歯茎が下がっている場合にそのまま差し歯や被せ物をすると、不自然な見た目になったり、歯茎と差し歯の境目が目立ってしまったりすることがあります。歯茎の再生治療を先に行うことで、歯茎と歯の調和が取れた自然な笑顔を作ることができます。

 

「歯が長く見えるのが気になる」「審美歯科治療を考えているけれど、どこから始めたら良いのか分からない」という方は、ぜひ無料カウンセリングにお越しください。歯科医師が丁寧にお口の状態をチェックし、最適な治療プランをご提案いたします。歯茎の再生治療と審美歯科治療を組み合わせて、より美しく健康的な笑顔を手に入れましょう!


歯茎の再生で見た目をよくしたケース

歯茎の形と審美歯科
歯茎の形と審美歯科

歯茎の形の多くは歯茎の形によって決められてしまっています.例えばお写真の方は、犬歯とその右側の歯の長さが長いのといびつな形を気にされて来院されました.こういったケースを審美歯科治療のみでやろうとするとラミネートベニアなどで歯の形を替える治療を行う事になります.

 

しかし、天然の歯をそのままで手を加えずに歯茎の形を変える事で歯の形を変える事が可能な場合があります.下の写真が歯茎の形を変えた後の状態です.

歯茎の形と審美歯科
歯茎の形と審美歯科

歯ぐきの再生治療を行う事で歯茎を元の位置まで回復しただけで、歯の形が審美的なものになりました.このケースのように歯茎の位置が下がってしまったために歯の形が悪くなってしまい,審美歯科治療を行うケースがよくありますが,歯ぐきの再生治療を行うだけで審美的にも満足できる場合がある事を知っておくと有効です.

 

歯茎の再生治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

歯茎の再生と審美歯科のページ

 

ただいま、歯茎の再生治療をご希望の方に対して、無料カウンセリングを行っております.ご希望の方はご連絡ください.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 


本日のブログまとめ

【歯が長く見えて気になりませんか?—歯茎の再生治療で自然な笑顔を取り戻しましょう】

 

最近、「歯茎が下がって歯が長く見える」とお悩みの方が増えています。これは見た目だけの問題ではなく、歯の健康にも影響を及ぼす可能性があります。

 

実は、審美歯科治療を行う前に歯茎の再生治療を行うことで、より美しく、機能的な仕上がりが期待できます。歯茎のラインや歯の長さが整い、自然で理想的な笑顔を実現できます。

 

特に、歯茎が下がった状態で差し歯や被せ物を入れると、不自然な見た目になったり、歯茎と差し歯の境目が目立ってしまうことがあります。歯茎再生治療を事前に行うことで、歯茎と歯の調和が取れた美しい仕上がりになります。

 

「歯が長く見えるのが気になる」

「審美治療を検討しているが何から始めたらよいかわからない」

 

という方は、ぜひ無料カウンセリングにお越しください。経験豊富なドクターが丁寧に診察し、あなたに最適な治療プランをご提案いたします。

 

歯茎再生治療と審美歯科治療を組み合わせて、自然で美しい健康的な笑顔を手に入れましょう!

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科で前歯の長さが短すぎてもきれいに見えません.歯茎の整形で歯の長さを整えます.

前歯の審美治療で重要な「長さとバランス」

 

審美歯科で前歯を治す際、歯の「長さ」は美しさを決める大切な要素です。どのくらいの長さが自然で綺麗に見えるか、しっかり考える必要があります。

 

多くの方が「小さな歯」を希望されることがありますが、小さすぎるとバランスが悪く、逆に違和感を感じることもあります。特に、縦の長さと横の長さの調和が大切で、短くて横幅が広い歯は乳歯のように見えてしまい、成人の方には不自然な印象を与えがちです。

 

もし「歯が短くて横幅が広い」場合には、歯茎の整形処置を取り入れることで、歯の縦横比を整え、自然な見た目を実現することができます。この処置により、オールセラミックなどの差し歯を自然で美しい長さに仕上げることが可能です。

 

審美治療では、見た目の好みだけでなく、歯茎や顔全体のバランスも重要。適切な処置であなたに最も似合う笑顔を作るお手伝いをいたします!


歯茎の整形治療例

四角い前歯 歯茎の整形治療前
四角い前歯 歯茎の整形治療前

 

お写真のように、歯が短くて横幅が広いケースで審美歯科治療を行う場合、歯茎の整形治療を行って歯茎の長さを調整します。

歯の長さを長くすることです、審美的なオールセラミックなどの差し歯を入れる事ができます.

四角い前歯 歯茎の整形治療前
四角い前歯 歯茎の整形治療前

お写真では、歯ぐきの整形処置を行い、歯ぐきの位置を変えています。

 

歯茎の整形直後に仮歯を調整して歯の長さを整えています.自然な感じの長さにする事ができました.

 

歯茎を削っていますので少し出血がありますが,麻酔が切れた後もほとんどお痛みは出ません.

 

歯が短くて、幅が広い場合は、バランスをよくするために歯ぐきの整形治療を行なっております。詳しくは下記の歯ぐきの整形のページもご覧ください。

 

歯茎の整形のページ

 

また、審美歯科治療を希望される方は、ただいま無料カウンセリングを行っておりますので、ご利用下さい。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

1. 保険適用外の治療について
審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯並びや形を改善するために使用するオールセラミックの種類に応じて、1本あたり66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金を設定しています。また、神経がない歯に対しては、オールセラミックとは別に「ファイバーコア」(歯の土台)として22,000円(税込)の追加料金が発生する場合があります。

2. 治療費について
料金は1本あたりの標準的な費用となり、複数の歯を治療する場合には本数分の費用がかかります。

3. 使用する材料と目的
審美歯科治療では、歯の大きさ・形の修正、歯の変色改善、歯並び改善を目的に、オールセラミックなどの材料を使用します。必要に応じて歯茎の位置を整える再生・整形治療を行う場合があります。この場合も別途費用がかかります。


・料金と選択方法
オールセラミック治療は保険外診療です。患者さまのご希望やニーズに合わせて、強度や自然さなど特徴に応じたセラミックをお選びいただけます。当院では、天然歯に近い見た目を目指した高品質なセラミックを提供しており、必要に応じて写真撮影や技工士立会いによるオーダーメイド対応も可能です。


・リスクと対策

  1. 色合いについて
    オールセラミックは天然歯に非常に近い色合いですが、完全に同じではありません。当院では、より精密な見た目を目指すために、写真撮影や専門技工士の立会いで仕上げることが可能です。

  2. 歯の削合と知覚過敏
    セラミック治療を行う際、歯を削る必要があります。このため、治療後に知覚過敏が起こる可能性があります。当院では、削った歯にコーティング剤を塗布し、治療後しばらくは熱いものや冷たいものを控えていただくようお願いしています。


本日のブログまとめ

【前歯の審美治療で大切な「歯の長さとバランス」】

 

審美歯科治療で前歯を美しく整える際、歯の「長さ」は特に重要な要素となります。自然で魅力的な笑顔を作るためには、適切な歯の長さを慎重に考える必要があります。

 

多くの方が「小さめの歯」を希望されることがありますが、実際には歯が小さすぎると顔全体とのバランスが崩れ、不自然な印象を与えることがあります。特に歯の縦横比が重要で、歯が短すぎて横幅が広いと幼い印象を与えてしまい、成人の方にとっては違和感のある見た目になることがあります。

 

もし、「歯が短く横幅が広い」と感じる場合には、歯茎の整形治療を行うことで縦横比を整え、自然で美しい見た目に改善することが可能です。この処置を行うことで、オールセラミックなどの差し歯も理想的なバランスで仕上げることができます。

 

審美歯科では歯の美しさだけでなく、歯茎や顔全体のバランスを考慮した治療を提供しています。

 

あなたに最も似合う美しい笑顔を手に入れるため、ぜひお気軽にご相談ください。神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科のポイント!歯の位置は唇との関係で調整します.

前歯の審美治療と唇の位置関係について

 

前歯の歯並びを審美歯科治療で改善する際、歯の長さや位置を唇との関係で調整することが重要です。見た目の美しさを左右するポイントとして、歯並びと唇の位置関係についてご説明します。

 

歯並びと唇の位置関係って何?

審美歯科では、笑ったときの唇の形と歯の位置の調和を評価します。具体的には、下唇の赤い部分の上端のラインと、上の歯の先端が奥歯まで結ぶラインとの関係をチェック。この2つのラインがほぼ平行になるように調整することで、笑顔が自然で美しく見える仕上がりを目指します。

 

なぜ唇との調和が大事なの?

歯の位置や長さが唇と合っていないと、どんなに綺麗な歯並びでも違和感を与えることがあります。例えば、歯が長すぎたり短すぎたりすると、笑顔に不均衡が生じます。唇のラインと歯のラインを平行に近づけることで、自然で魅力的な笑顔を作り出すことができます。

 

審美歯科では、このような唇と歯の位置のバランスを考慮しながら治療を進めていきます。あなたの笑顔をより美しく見せるために、一緒に最適なプランを見つけましょう!


歯並びと唇の関係

歯並びと唇
歯並びと唇の関係

笑った時、歯並びが悪く見えてしまっています.

歯の先端のラインが不揃いなため凸凹した感じがしてしまいます.

 

歯の長さが不揃いなこと歯の形が左右で非対称なのが目立ってしまっています。歯の先端のラインをそろえるように審美歯科で歯並びの改善を行います。

歯並びと唇の位置
歯並びと唇の位置の関係の確認

上の前歯6本を下唇のラインに合わせてオールセラミックでお作りしました.

歯が並んだ感じに見えます.

 

この歯の先端のラインをスマイルラインと言っています。スマイルラインに合わせたセラミックを入れることで整った感じの歯並びに見えます。

 


歯並び治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております。詳しくは下記のリンクページをクリックしてご覧ください.


歯並びの詳しいページ


本日のブログまとめ

【前歯の審美治療で重要な「唇との調和」について】

 

審美歯科で前歯の歯並びを美しく改善する際には、単に歯並びだけでなく、唇との位置関係を考慮することが非常に重要です。ここでは、歯並びと唇の調和が美しい笑顔に与える影響をご紹介します。

 

【歯並びと唇の位置関係とは?】

 

審美歯科では、笑ったときの歯と唇の調和を重視します。具体的には、笑った際に下唇の赤い部分の上端ラインと上の歯の先端を結んだラインが奥歯までほぼ平行になることが理想的です。このバランスが整うことで、自然で美しい笑顔が引き出されます。

 

【なぜ唇との調和が重要なのか?】

 

歯の長さや位置が唇と調和していないと、たとえ歯並び自体が美しくても不自然な印象を与えることがあります。例えば、歯が長すぎたり短すぎたりすると、笑顔に違和感が生まれます。唇と歯のラインを適切に調整することで、より自然で魅力的な印象を作り出せます。

 

審美歯科治療では、こうした唇との位置関係を考慮しながら、一人ひとりの患者様に最適な治療プランをご提案いたします。

 

あなたの笑顔をより魅力的に輝かせるために、ぜひお気軽にご相談ください!

 

歯並びを審美歯科で治療希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03−3251−3921

0120−25−1839

メールの方はこちら

メモ: * は入力必須項目です


~審美歯科治療の注意点~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

お写真のケースでは、1本9万9千円(税込)のスタンダードタイプのオールセラミック で8本治療しています。79万2千円(税込)かかりました。

 

ラミネートべニアの仮歯 審美歯科ブログ

ラミネートベニアの仮歯って?

 

ラミネートベニアを選んだ場合、仮歯も特別仕様です。通常の差し歯とは異なり、接着するタイプの仮歯を使用します。これにより、治療中も快適な状態を保てるんです!

 

さらに、歯の変色が気になる場合には、仮歯の厚みを調整することも可能です。「見た目が気になる…」という方でも安心して治療を受けられるよう、細かく対応しています。

 

ラミネートベニアは、自然な仕上がりを目指す方にピッタリ。まずはお気軽にご相談ください!


ラミネートの仮歯のケース

 

仮歯
ラミネートベニアの仮歯 治療前

画面右の前歯の色が変色しています.また、歯茎が長くなってしまっているので歯茎の再生もします.

歯茎の再生後に前歯を仮歯に変えます.全体的にホワイトニングも行いました.

仮歯
仮歯のセット後

仮歯を入れて、色を確認していきます.少し白が強い感じを最終的なセラミックを作成するときの参考にします.

 

この状態でしたら、仮歯っぽくないので日常生活に問題は無いかと思います.

 

歯茎の再生治療で歯の長さを少し短くしました.

 

ラミネートベニアのページ

 


お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

 


~審美歯科治療の注意点~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

【ラミネートベニアの仮歯とは?特別な仮歯で快適な治療を】

 

ラミネートベニアの治療を選んだ際には、通常の差し歯とは異なる特別な仮歯を使用します。ラミネートベニアでは、接着タイプの仮歯を使うことで、治療期間中も快適に過ごすことができます。

 

さらに、歯の変色が気になる方には、仮歯の厚みを微調整することも可能です。「見た目が気になる…」と心配される方でも安心して治療を受けられるよう、細やかな対応を心がけています。

 

ラミネートベニアは自然で美しい仕上がりを希望される方に最適な治療法です。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しています。ラミネートベニアについてご不明な点やご希望がございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

ご注意ください。審美歯科をする前に、歯茎の黒ずみの治療の確認!!

歯茎が黒ずんで見える…その原因、知っていますか?

 

歯茎の黒ずみが気になって「何とかしたい!」と思っている方、まずは原因を探るのが大切です!

 

実は、差し歯を入れる際に金属の土台を使ったことが、黒ずみの元凶かもしれません。驚くことに、削られた金属の粉が歯茎に入り込んで色を変えてしまうことがあるんです。

 

審美歯科の治療では、この黒ずみがあると見た目が悪くなりがち。だからこそ、黒ずみを改善する処置が重要になります。でも、ここで要注意!金属の粉が入り込んでいる場合、表面の皮膚を取るだけでは黒さが消えません。歯茎の皮膚そのものを交換する必要があります。

 

さらに、多くの場合、差し歯も交換が必要になることが多いです。気になる黒ずみを解消して、キレイな笑顔を取り戻したい方は、ぜひ一度専門の相談を受けてみてください!


歯茎の黒ずみの治療を差し歯の交換をせずに行ったケース

歯茎が黒い時の治療
歯茎が黒い時の治療

歯茎の黒ずみの強い差し歯の典型的なケース

 

前歯に差し歯が入っていて、その周囲の歯茎の中が黒く見える場合、歯茎の内部に金属の粉が入り込んでしまって黒く見えています。

 

こういった歯茎の黒ずみを治すには歯茎を粉ごと取り除く必要があります。金属の粉の数は非常に多く1つ1つを取り除くのが困難なためです。

歯茎が黒い時の治療
歯茎が黒い時の治療

黒ずんだ歯茎を取り除き、歯茎を移植して再生させた後の状態。綺麗な皮膚に交換後の状態です。少し腫れていますが、黒ずみは完全に取り除けました。

 

歯茎の黒ずみの治療に関しての詳しいページは下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

歯茎の黒ずみのページ


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839


~歯茎の黒ずみの治療の注意~

 

歯茎の再生治療で、歯茎の黒くなってしまっている歯茎をきれいな歯茎と入れ替えます。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。合わせて、審美歯科治療でオールセラミック 治療を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


本日のブログまとめ

【歯茎の黒ずみ、その原因をご存知ですか?】

「最近、歯茎が黒ずんできて気になる…」という悩みをお持ちの方は多くいらっしゃいます。その黒ずみを解決するためには、まず原因を正確に知ることがとても大切です。

 

実は、差し歯を入れる際に金属製の土台を使用した場合、その金属が原因で歯茎が黒くなることがあります。これは、差し歯を装着するときに削られた金属の細かい粉が歯茎に入り込んでしまい、黒ずんだ色を引き起こすためです。

 

審美歯科治療において、歯茎の黒ずみは見た目を大きく損ねてしまいます。そのため、適切に黒ずみを取り除く治療が重要です。しかし、表面の皮膚を取り除くだけでは、歯茎の内部に沈着した金属粉を完全に取り除くことができません。その場合、歯茎自体を再生させる処置が必要になります。

 

また、黒ずみが深刻なケースでは差し歯自体の交換が必要になることも多いです。

 

歯茎の黒ずみを改善し、美しい笑顔を取り戻したい方は、ぜひ専門的な診断と治療ができる歯科医院で相談してみてください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科のトラブル。こんな時、審美歯科の再治療が必要です。

審美歯科のトラブル、あなたも心当たりありませんか?

 

「せっかく高いお金をかけて審美歯科治療をしたのに、なんだかうまくいかない…」そんなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?実は、審美歯科治療には思わぬトラブルが隠れていることがあります。

 

セラミックから匂いが…?これは危険信号!
歯磨きをしっかりしても、セラミック部分から嫌な匂いがする場合、それはすぐに再治療が必要な可能性があります。実際に当院へご相談に来られる方の中には、焦って審美歯科治療を受けた結果、こうしたトラブルに見舞われるケースが少なくありません。

 

歯茎の腫れや虫歯で歯を失う危険性も
最も深刻なのは、治療後に歯茎が腫れたり、セラミックと歯の適合が悪いために虫歯が進行してしまい、最終的に歯を抜かなくてはいけなくなるケースです。この「適合の悪さ」が原因で、セラミックと歯の間に隙間ができ、その隙間が匂いや歯茎の出血、さらには虫歯の原因となります。

 

適合のチェック方法
こうした隙間は、レントゲンを撮影することで確認が可能です。セラミックと歯がしっかり適合していれば問題ありませんが、隙間があるとレントゲン上で黒く映ります。適合が悪い状態では、どれだけ歯ブラシをしても問題は解決しません。

 

精密歯科治療がトラブルを防ぐカギ
審美歯科治療でトラブルを防ぐためには、セラミックと歯の適合を高める精密な歯科治療が必要です。精度の良い材料、専用の器具、そして熟練した技術が揃って初めて、高品質なセラミックが完成します。

 

審美歯科治療をお考えの方、または再治療をご検討中の方は、ぜひ一度「精密歯科治療」についてもご検討ください。正しい治療を選ぶことで、トラブルを未然に防ぎ、安心して美しい口元を手に入れることができます!

 

精密審美歯科治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいておりますのでクリックしてご覧ください。

 

精密審美歯科

 また、審美歯科治療のやり直しをお考えの方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921


~審美歯科治療の注意点~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

【あなたの審美歯科治療、本当に大丈夫?意外と多いトラブルと解決法】

 

「高い費用をかけて審美歯科治療をしたのに、なんだか違和感がある…」そんなお悩みを抱えている方はいませんか?実は、審美歯科治療には思わぬトラブルが潜んでいることがあります。

 

【セラミック部分からの嫌な匂いは要注意!】

しっかりと歯磨きをしているのにセラミック部分から嫌な匂いがする場合、それは再治療が必要なサインかもしれません。当院でも、焦って治療を受けた結果、こうしたトラブルに悩んで相談に来られる方が少なくありません。

 

【最も深刻なトラブルは歯茎の腫れと虫歯】

治療後に歯茎が腫れたり、セラミックが歯にしっかりと適合していないために虫歯が進行し、最悪の場合は歯を失ってしまうことがあります。「適合の悪さ」が原因でセラミックと歯の間に隙間ができ、これが匂いや歯茎の出血、さらには虫歯の原因となります。

 

【セラミックの適合はレントゲンで確認できる】

セラミックと歯の適合をチェックする方法として、レントゲン撮影があります。適合が良好であれば問題ありませんが、隙間がある場合、レントゲン上で黒く映ります。適合が悪い状態では、どんなに歯磨きを頑張っても根本的な解決にはなりません。

 

【トラブルを防ぐためには精密な歯科治療が必要】

審美歯科治療のトラブルを防ぐためには、セラミックと歯の適合を最大限高める精密な歯科治療が欠かせません。精度の高い材料、専用の機材、そして熟練した技術が揃うことで、初めて高品質な仕上がりが実現します。

 

審美歯科治療をお考えの方、あるいは再治療を検討されている方は、ぜひ一度、精密歯科治療をご検討ください。適切な治療を選ぶことで、トラブルを防ぎ、美しく健康な口元を安心して手に入れることができます!

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科ではオールセラミックが主流になっています!!!

オールセラミック
オールセラミック

オールセラミックで前歯の美しさが劇的に向上する理由

 

以前は前歯の差し歯に、金属のフレームにセラミックを接着したタイプが主流でした。しかし、この方法ではセラミックが光を通さないため、不自然に不透明な見た目になりやすいという欠点がありました。

 

これを解決するために登場したのが、オールセラミックです。オールセラミックは金属を一切使用せず、光を透過する性質を持つため、透明感があり、まるで天然の歯のような仕上がりを実現します。

 

お写真をご覧いただくとわかるように、オールセラミックに光を当てるとセラミックを透過して明るく輝きます。この透明感こそが、自然で美しい見た目の鍵となります。一方で、従来の金属を使った差し歯や保険の歯では光が遮られるため、不透明で不自然な印象を与えやすく、さらに歯茎が黒く見える原因にもなりがちです。

 

現在の審美歯科治療では、オールセラミックが主流です。特に前歯の治療や、見た目の自然さを重視される方には、オールセラミックが断然おすすめです。従来のメタルボンドとの違いを考慮し、より美しい笑顔を手に入れるために、ぜひオールセラミックをご検討ください。

 

オールセラミックを使用した審美歯科治療の治療例は下記のリンクページにございます.クリックしてご覧ください.

 

審美歯科症例のページ

 

また、ただいま審美歯科治療を希望される方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921


~審美歯科治療の注意点~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

【オールセラミックで前歯が劇的に美しくなる理由とは?】

 

これまで前歯の差し歯として一般的に使われていたのは、金属のフレームにセラミックを貼り付ける「メタルボンド」というタイプでした。しかしこの方法では、セラミックが金属で遮られて光を透過しにくく、不自然で不透明な仕上がりになることが多くありました。

 

そんな欠点を克服して生まれたのが「オールセラミック」です。オールセラミックは金属を一切使用せず、セラミックそのものが光を自然に透過するため、透明感が非常に高く、まるで天然の歯のような美しい仕上がりになります。

 

実際、オールセラミックに光を当てると、セラミックの内部を通って美しく輝きます。この透明感こそが、オールセラミックの最大の特徴であり、美しい見た目の秘密です。

 

一方で、従来の金属を使用した差し歯や保険適用の歯は、光が金属で遮断されるため、不透明で不自然な印象を与えやすく、また歯茎の黒ずみの原因にもなっていました。

 

現在の審美歯科治療では、オールセラミックが主流となっています。特に前歯の治療や自然な美しさを重視したい方には、オールセラミックが圧倒的におすすめです。

 

より美しい笑顔を手に入れるために、ぜひオールセラミックの導入をご検討ください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

歯茎に金属の粉が入って黒ずんでいる場合の審美歯科治療

「差し歯の周りの歯茎が黒く見える…」と感じたことはありませんか?

 

実はその黒ずみの原因の一つが、「メタルタトゥー」と呼ばれるものです。差し歯を削る際に出た金属の細かな粉が、歯茎の中に入り込むことで起こる現象です。

 

この金属の粉が歯茎に沈着してしまうと、歯茎が黒っぽく変色してしまい、見た目に影響を与えます。特に、笑ったときに歯茎が見える方にとって、この黒ずみは大きな悩みとなることがあります。

歯茎の黒ずみの治療
歯茎の黒ずみの治療

歯茎の黒さが周りに比べて真っ黒で、差し歯が入っている場合は、歯茎の黒い原因はほぼ金属の粉が入ったためと考えられます.

 

こういった金属片は歯茎を切り取って取り除く事になります.

歯茎の黒ずみ治療後
歯茎の黒ずみ治療後

歯茎の移植を行って金属の入り込んでしまった歯茎を取り除いております.

 

歯茎の内部に入り込んでしまっていた金属の粉をほとんど取り除く事が出来ました.

 

治療後にオールセラミックブリッジの治療を行っております.

 

歯茎の黒ずみに関しましては下記のページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

歯茎の黒ずみの治療ページ

 

 

~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

n  歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

審美歯科のリスクと当院での対策

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは厚いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

 


本日のブログまとめ

【差し歯の歯茎が黒く見えるのはなぜ?—メタルタトゥーとは?】

 

差し歯をしている方で、「最近、差し歯の周りの歯茎が黒ずんで気になる…」という経験はありませんか?実は、その黒ずみの正体の一つは「メタルタトゥー」と呼ばれる現象です。

 

メタルタトゥーとは、差し歯の治療時に削った金属の微細な粉が歯茎に入り込み、そのまま歯茎内部に沈着することで起こります。これにより、歯茎が黒っぽく変色し、見た目の美しさが損なわれてしまうことがあります。

 

特に笑ったときに歯茎が見える方にとっては、この黒ずみは非常に気になる問題となります。自然な笑顔を妨げる悩みとなることも少なくありません。

 

歯茎の黒ずみに悩んでいる方は、ぜひ神田ふくしま歯科へお気軽にご相談ください。経験豊富なドクターが最適な治療法をご提案し、美しく健康な歯茎を取り戻すお手伝いをいたします

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科Blog ラミネートベニア治療例

ある患者さんがホワイトニングを試したところ、全体的には白くなったものの、どうしても1本だけ変色が目立つ歯がありました。この「ホワイトニングでも残った変色」は他の歯と色が揃わず、笑ったときに黒っぽく見えるため、とても気になるとのことでした。

 

「気になる1本の歯」がどうにも目に付いてしまい、鏡を見るたびにその歯の変色が気になり、笑顔に自信が持てなくなってしまったそうです。友人と写真を撮るときや人と話すときも、つい口元を隠してしまうことが増え、このまま放置するのは嫌だと思い、何か良い方法がないか探したそうです。

 

そこで提案されたのが「ラミネートべニアで解決」する方法でした。この治療は、歯の表面に薄いセラミックを貼り付けて、色や形を整えるものです。

 

治療後、黒っぽく見えていたその1本の歯が他の歯と綺麗に調和し、まるで天然の歯のような仕上がりに。「やっと気にならなくなった!」と、患者さんは喜びとともに笑顔を取り戻しました。

 

「無料カウンセリングで悩みを相談」することで、この患者さんと同じような悩みを持つ方も新しい一歩を踏み出すきっかけになります。実際に治療を受けた方も最初は「こんなことで相談していいのかな…」と迷われていましたが、今ではその決断をして本当に良かったと感じているとのことです。まずはお気軽にご相談ください。専門家があなたに最適な治療法をご提案します。

ラミネートべニア治療例

ラミネートべニア
治療前

前歯の変色を気にされて漂白を行いましたが、完全には色が合いませんでしたので、ラミネートベニアにて歯の色を合わせます.

 

ラミネートべニアは歯の表面を数ミリだけ削って歯の形や色を変える方法です。通常のオールセラミックの差し歯は歯を一周丸く削って歯を入れますので、ラミネートべニアは歯を削る量が少なく歯によい場合もあります。

治療後
ラミネートべニア

歯の色と透明感を合わせたラミネートベニアを入れました.天然の歯の表面の色の特徴に合わせたラミネートべニアを作成しています。

歯茎が下がってしまっていた部分は歯茎の再生治療を行っています.

 

ラミネートべニアは透明感が強く1本だけの歯の色を調整するのは難しい場合があります。こだわりたい方はオールセラミックの種類を選ばれるときにご説明いたします。

 

ラミネートべニアに関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。


ラミネートベニアのページ


ただいま審美歯科治療を希望される方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングは御予約制となっております。ご予約をお取りになってからご来院ください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

医療法人社団歯健会 神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03−3251−3921


~審美歯科治療の注意点~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

【ホワイトニングしても1本だけ目立つ歯の変色…ラミネートベニアで美しく解決!】

ある患者さまがホワイトニングを行ったところ、全体の歯は明るく白くなったものの、どうしても1本だけ変色した歯が残ってしまいました。この残った変色が他の歯と馴染まず、笑うたびに黒っぽく見えてしまい、気になって仕方なかったそうです。

 

その「気になる1本の歯」が、鏡を見るたびに目につき、自分の笑顔に自信を持てなくなってしまいました。写真撮影や人と話すときも、無意識に口元を隠すようになり、このままではいけないと思い、何か良い方法がないかと探していらっしゃいました。

 

そこでおすすめしたのが「ラミネートベニア」という治療方法です。これは歯の表面に非常に薄いセラミックを貼り付けることで、歯の色や形を美しく整える治療です。

 

治療を終えた後、その黒っぽかった1本の歯は、周囲の歯と美しく調和し、まるで天然の歯のように自然な仕上がりになりました。患者さまは「やっと気にならなくなった!」と、心から喜び、笑顔を取り戻されました。

 

歯の悩みを解決する第一歩は、まず無料カウンセリングで相談することです。最初は「こんなことで相談してもいいのかな…」と悩まれる方も多いですが、実際に治療を受けられた多くの方が、「相談して本当に良かった」と感じています。

 

ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

奥歯のオールセラミックは強度を重視しますか?

「オールセラミックの違いを知っていますか?」

 

奥歯の銀歯を白くしたいと考える際、「オールセラミック」と一口に言っても、実はさまざまな種類があることをご存知でしょうか?見た目の美しさや耐久性、周りの歯との調和など、選ぶセラミックの種類によって仕上がりに大きな差が出る場合があります。

 

中には、単に「白い」というだけで選ばれたセラミックが、周囲の歯と馴染まずに浮いて見えてしまうケースもあります。特に奥歯は噛む力が強く加わるため、耐久性が求められる一方で、天然の歯と同じような質感や光沢も重要です。そのため、同じセラミックでもグレードの高いものを選ぶことで、より自然で美しい仕上がりを実現できます。

 

今回は、特に自然な仕上がりを追求した少しグレードの高いオールセラミックをご紹介します。この素材は、光を透過する特性を持ち、周囲の歯と調和するだけでなく、耐久性も兼ね備えています。見た目と機能の両方を重視される方におすすめの選択肢です。

 

セラミック選びでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。あなたに最適な治療法をご提案し、美しい仕上がりを実現するお手伝いをいたします。

スタンダードオールセラミックの治療例

犬歯の2つ隣の歯にLavaという商品でジルコニアフレームのレイヤーリングタイプのオールセラミックを入れています。 審美歯科で治療をする場合、周りの歯の色に合わせたオールセラミックを入れます。全体的に歯を白くしたい方は、ホワイトニングを行ってから奥歯のオールセラミックをされることをお勧めします。

色調・形には満足していただけました。

 

オールセラミックの治療を行う場合,従来のセラミックより色を合わせやすくはなっておりますが,完全に合わせるとなる技術的に難しい治療になります.オールセラミックを作成する技工士さんの腕と、しっかりとした写真が重要になります.

 

 

このケースでのオールセラミックのお値段¥90,000-(税別) 当院で使用するスタンダードクラスのオールセラミックです。

 

オールセラミックの種類などの詳しいページは下記のリンクページとなります.オールセラミックをお考えの方はクリックしてご覧ください.

 

オールセラミック

 

最近、ジルコニアのタイプのオールセラミックにも種類が増えました。大きく分けて2種類です。

 

ジルコニアのフレームの上に透明感の強いセラミックを重ねて作るタイプと、オールジルコニアと言って全部ジルコニアでできているタイプです。

 

オールジルコニアは色の透明感が少ないため、あまり審美性を気にしなくてよい奥歯に使用しています。お値段は、オールジルコニアが安く、強度に関してはオールジルコニアのほうが強いという特徴があります。


~審美歯科治療の注意点~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

【知っていますか?オールセラミックの本当の違いとは】

 

「奥歯の銀歯を白く、美しくしたい」と思った時、「オールセラミック」と聞くと、「ただ白ければ良い」と考えてしまう方も多いのではないでしょうか?しかし実は、「オールセラミック」にも多くの種類があり、それぞれ特性や仕上がりに大きな違いがあります。

 

【意外に多い、仕上がりへの不満の原因】 「白い歯にしたのに、なんだか不自然…」そんなケースがあります。なぜなら、選んだセラミックが周囲の天然の歯と馴染まず、浮いて見えてしまうことがあるからです。

 

特に奥歯は、強い噛む力がかかる場所です。耐久性だけでなく、天然の歯と見分けがつかないほどの質感や透明感も必要になります。

 

【グレードの違いが生む「美しさと強さ」】 そこで重要なのが、「素材のグレード」です。オールセラミックでも高いグレードのものを選ぶことで、自然な美しさと優れた耐久性を両立させることが可能になります。

 

【自然な美しさを追求した高品質セラミック】 今回ご紹介するのは、特に美しく自然な仕上がりを目指した高グレードのオールセラミックです。このセラミックは天然歯と同じように光を透過し、隣の歯との調和が抜群に良く、さらに強度もしっかりと保たれています。

 

【あなたにぴったりのセラミックを見つけるお手伝い】 セラミック選びにお悩みの方、もっと詳しく知りたい方は、ぜひ神田ふくしま歯科にご相談ください。

 

経験豊富なドクターが丁寧に説明し、あなたの理想とライフスタイルに合った最適なオールセラミック治療をご提案いたします。

また、ただいまオールセラミックに関して無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

セラミックの種類と値段について。

「ニーズに応じたオールセラミックの選び方」

 

当院では、患者様それぞれのご要望に合わせて、オールセラミックのグレードを分けてご提案しております。「とことんこだわりたい」という方から、「自然な仕上がりで十分」という方まで、ニーズに応じた選択が可能です。

 

もし料金が一律であれば、こだわらなくても良い方にとっては不必要なコスト負担となり、一方で、より高い仕上がりを求める方には満足いただけない結果になることがあります。そのため、当院では、オールセラミックを5つのグレードに分け、それぞれのニーズやご予算に合わせた選択肢をご用意しております。

 

今回は、その中から「スタンダードオールセラミック」をご紹介します。このグレードは、自然な見た目とコストパフォーマンスのバランスが取れた人気の選択肢です。適度なこだわりを持ちながら、周りの歯とも馴染む仕上がりが期待できます。

 

セラミック選びで迷われている方は、ぜひ一度ご相談ください。それぞれのグレードの特徴や違いを丁寧にご説明し、最適な選択をサポートいたします。


スタンダードオールセラミックとはどういったものですか?

スタンダードオールセラミック
スタンダードオールセラミック

Lavaオールセラミックはジルコニアのフレームの上にオールセラミックをコーティングして重ねて作成するタイプのオールセラミックです。

透明感もあり自然な感じではないでしょうか

 

お写真のケースはスタンダードオールセラミックというランクのオールセラミックになります。

 

(このタイプのオールセラミックは典型的な形と色のものを作成します。形を微調整することができないため、形のこだわりのある方はスペシャルタイプなど上のグレードのオールセラミックをお勧めします。)

 

オールセラミックは、保険外診療となります。

お写真のケースでは、お値段¥90,000−(税別)/1歯

 

そのほかのオールセラミックのグレードに関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.ご興味のある方はクリックしてご覧ください.

 

オールセラミックの種類のページ

 

また、審美歯科治療をご希望の方はオールセラミックのご説明など無料カウンセリングにて行っております.無料カウンセリングは御予約制とさせて頂いておりますので、ご連絡ください.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921


~審美歯科治療の注意点~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

【あなたにぴったりなオールセラミックを選ぶために】

 

「セラミック治療をしたいけれど、どのタイプが自分に合っているか分からない…」とお悩みではありませんか?

 

神田ふくしま歯科では、患者さま一人ひとりのご希望や予算に合わせて、オールセラミックを細かく5つのグレードに分けてご提案しています。

 

「とにかく最高の美しさと品質にこだわりたい」という方も、「自然で十分、過度なこだわりは不要」という方も、それぞれのニーズに最適な選択が可能です。

 

【なぜグレードを分けるの?】 もしすべての方に同じ価格・同じグレードのセラミックを提供すると、必要以上に費用がかかってしまったり、逆に仕上がりに満足できないケースが生じてしまいます。

 

そのため当院では、「理想」と「コストパフォーマンス」のバランスを重視し、様々なグレードのオールセラミックをご用意しています。

 

【人気のスタンダードオールセラミック】 数あるグレードの中でも特に人気なのが、「スタンダードオールセラミック」です。このグレードは、費用と自然な見た目のバランスが優れているのが特徴です。

 

適度な品質を保ちながら、周りの歯と自然に馴染み、違和感のない仕上がりを目指せます。多くの患者さまからご好評いただいている選択肢です。

 

【迷ったらお気軽にご相談を!】 セラミックの種類や特徴について詳しく知りたい方は、ぜひ一度、神田ふくしま歯科にご相談ください。

 

経験豊富なドクターが、それぞれのグレードの特性や違いを丁寧に説明し、あなたの理想とご予算に最適な選択をサポートいたします。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です