精密審美歯科のセラミック治療

審美歯科 セラミック
セラミック治療

精密審美歯科という言葉が最近聞かれるようになってきました。この精密審美歯科というのは、審美歯科治療を精密に行うという考えの歯医者が行っている治療です。

 

精密審美歯科治療では、必ず拡大鏡を使用して治療を行います。拡大しないと精密な治療ができないからです。拡大鏡が無くても目が良いので大丈夫だという歯医者さんがいますが、見えているものが全く違います。

 

例えば、心臓や脳の外科手術の時に、目が良いからと言って拡大鏡なしに治療されたら恐怖ではないでしょうか?より細かい部分までしっかりと目で見て確認することの重要性は今更強調する必要はないと思います。

 

精密審美歯科治療を行うことで、セラミックの歯の適合を向上させて少しでも長くセラミックを使用していただけるようにしております。

 

精密審美歯科のページ

 

セラミックによる炎症も無く3年目の状態。

前歯4本セラミック奥歯はホワイトニングを行っています。

 

 


本日のブログまとめ

最近、「精密審美歯科」という言葉を耳にする機会が増えてきました。「精密審美歯科」とは、審美歯科治療をより正確で細かなレベルで行うことを目的とした歯科治療です。

 

具体的には、この治療を行う歯科医院では、必ず「拡大鏡」(ルーペ)を使用して治療を進めます。これは、人の目だけでは見ることができない細かな部分まで拡大して確認し、精密な治療を実現するためです。

 

「視力が良いので拡大鏡がなくても問題ない」とお考えの歯科医師も中にはいますが、実際には拡大鏡を使うか使わないかで見える世界が全く異なります。例えば、心臓や脳などの重要な外科手術を行う際、「医師の目が良いから拡大鏡は必要ない」と言われたらどうでしょうか?きっと不安を感じるはずです。これと同じように、歯科治療でも細部までしっかり確認して治療することがとても重要です。

 

精密審美歯科治療を行うことで、セラミックの歯をより正確にフィットさせることが可能になり、長期間にわたって美しく健康的な状態を維持できるようになります。セラミックが歯にしっかり適合しているほど、歯のトラブルが少なくなり、結果としてより長く快適に使用することができます。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しています。精密審美歯科治療について気になる方は、お気軽にご相談ください。

審美歯科無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

03-3251-3921

0120-25-1839

メモ: * は入力必須項目です


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


精密審美歯科とセラミック治療に関するFAQ

Q1. 「精密審美歯科」とは何ですか?

A. 精密審美歯科とは、審美歯科治療をより正確かつ細かなレベルで行う治療を指します。従来の審美歯科よりも精度にこだわり、歯の美しさと健康を長期間維持できるように取り組む治療です。


Q2. 精密審美歯科ではどのような特徴がありますか?

A. 一番の特徴は拡大鏡(ルーペ)を使用することです。
人の目だけでは見えない細部を拡大しながら治療することで、より精密な処置が可能になります。拡大鏡を使用するかどうかで、見える範囲・精度が大きく異なります。


Q3. なぜ拡大鏡を使うことが重要なのですか?

A. 例えるなら、心臓や脳の手術で「医師の視力が良いから拡大鏡は不要」と言われたら不安になるのではないでしょうか。同じように、歯科治療でも細部を正確に確認しながら行うことは非常に大切です。拡大鏡を使うことで、歯とセラミックの適合性が高まり、治療の質が向上します。


Q4. 精密審美歯科を行うメリットは何ですか?

A. 精密な処置によってセラミックの歯が歯にしっかりフィットするため、次のようなメリットがあります。

  • セラミックが長持ちする

  • 炎症やトラブルを起こしにくい

  • 見た目の美しさを長期間維持できる


Q5. セラミック治療の効果はどのくらい続きますか?

A. 適合性が高いセラミック治療では、より長期間にわたって美しさと機能を保つことができます。実際に、炎症もなく3年以上良好な状態を維持しているケースもあります。


Q6. 無料カウンセリングはありますか?

A. はい。当院では精密審美歯科・セラミック治療の無料カウンセリングを行っています。治療方法や費用について詳しくご説明しますので、安心してご相談ください。


 

📍 神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣駅)
📞 03-3251-3921 / 0120-25-1839


比較項目 通常の審美歯科 精密審美歯科
使用機器 肉眼で治療することが多い 必ず拡大鏡(ルーペ)を使用し、細部まで確認
治療の精度 歯とセラミックの適合に誤差が出ることがある 拡大視野で処置するため、適合精度が高い
見た目の美しさ セラミックを装着して一時的にきれいに見える 適合性が良く、長期間にわたり自然な美しさを維持
トラブルのリスク セラミックの隙間から炎症や虫歯が再発する可能性がある 隙間を最小限に抑えることで炎症や再発リスクを軽減
耐久性 適合の差により寿命が短くなる場合がある 精密な適合により長持ちしやすい
治療方針 見た目を整えることを重視 見た目+精度+健康維持を重視
安心感 一般的な審美治療 医科の外科手術と同様に、細部まで確認した治療で安心感が高い

審美歯科で歯茎の黒ずみを改善するには歯ぐきの再生治療も必要な場合があります.

審美歯科治療では、歯茎が黒く見える問題に対応しております。

 

歯茎が黒く見える原因の一つに、神経の無い歯の歯茎が下がってしまうことが考えられます。最近主流になっている、金属を使用しないタイプのオールセラミックを使用しても歯茎が下がってしまうと歯茎が黒く見えるようになってしまいます。

 

歯茎が下がって歯茎が黒く見えてしまい審美的に問題を感じられる方も多いようです.下のお写真のケースのように、歯茎が下がった状態で差し歯を交換すると長い歯になってしまいますので、こういったケースでは歯ぐきの再生治療にて歯茎を回復させる事が審美歯科治療を上手く進めるために必要と考えております.

歯茎が下がって歯茎が黒く見えるケース

審美歯科と歯茎の黒ずみ
歯茎が下がってしまい黒ずみが気になってしまうケース

 

歯茎が下がりやすい方で、以前歯茎が下がった後にセラミックを交換したのに、また下がってしまったケースです。

 

前歯のセラミックの長さがすでに左右で違いますが、さらに歯茎が下がってしまっていますので、このままの歯ぐきの状態で再治療を行うと、さらに前歯の長さに左右左が出てしまいます。

 

こういった歯ぐきの位置が違うケースでは、セラミック治療と合わせて歯ぐきの再生治療を行います。

 

セラミックの状態が良い場合はそのまま歯茎の再生治療で下がった歯茎を元に戻せば良いのですがお写真のケースではセラミックの状態が悪いため前歯4本ののオールセラミックを再治療する事になりました.

審美歯科 
歯ぐきの再生治療を行った後仮歯を修正している状態。

 

上の前歯を仮歯に変えて、画面左側の前歯3本の歯茎を歯ぐきの再生治療で回復させて治癒を待っている状態です.

 

下がってしまっていた歯茎の位置を回復させたために前歯の歯茎の位置が揃っています。

 

画面左の犬歯はオールセラミックを外さずに歯ぐきの再生治療を行ったため、回復は限定的ですが,下がってしまった部分の黒く見えていた所は歯茎で覆う事が出来ています.

また、前歯の長さを整える事が出来ました.

 

噛み合わせの関係で下の前歯は部分矯正治療を2ヶ月程行っています.

 

 

歯茎の再生と審美歯科
歯茎の再生と審美歯科

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最終的なセラミック4本を入れた状態です。前歯の長さも綺麗に並びました。

 

(注意)歯周病の進行状態によって歯茎の再生治療がご希望の位置まで回復しない場合があります。カウンセリングにてご相談ください。

 

歯ぐきの再生治療に関してご存知の無い方は下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

歯ぐきの再生治療と審美歯科のページ

 

また、歯茎が下がってしまったと言う方で審美歯科治療を希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03−3251−3921


~歯茎の黒ずみの治療の注意~

 

歯茎の再生治療で、歯茎の黒くなってしまっている歯茎をきれいな歯茎と入れ替えます。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税別)かかります。合わせて、審美歯科治療でオールセラミック 治療を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

審美歯科治療では、「歯茎が黒く見える」というお悩みにも対応しています。

 

歯茎が黒く見える主な原因として、「歯の神経がない歯の歯茎が下がってしまうこと」が挙げられます。近年、金属を使用しないオールセラミックが主流となっていますが、このセラミックを使用しても歯茎が下がると歯茎の黒ずみが目立つことがあります。

 

歯茎が下がると、歯と歯茎の境目に黒ずみが現れてしまい、見た目の美しさが損なわれるため、審美的に問題を感じる方が多くいらっしゃいます。また、歯茎が下がった状態で差し歯を交換すると、歯の長さが不自然に長くなり、より見た目が悪くなってしまうことがあります。

 

このようなケースでは、「歯茎の再生治療」を行って歯茎を元の位置に回復させることが重要です。歯茎の再生治療を行うことで、自然な歯茎の位置と美しい歯並びを取り戻し、審美歯科治療の効果をより高めることが可能になります。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。歯茎の黒ずみや審美歯科治療について気になることがあれば、お気軽にご相談ください。

 

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


審美歯科と歯茎の黒ずみに関するFAQ

Q1. 歯茎が黒く見えるのはなぜですか?

A. 主な原因のひとつは、神経のない歯の歯茎が下がることです。近年主流のオールセラミックを使用しても、歯茎が下がってしまうと境目が黒く見えてしまうことがあります。


Q2. 歯茎の黒ずみは審美歯科だけで改善できますか?

A. ケースによっては、歯ぐきの再生治療が必要になります。歯茎が下がった状態でセラミックを交換すると、歯が不自然に長く見えてしまいます。そのため、歯茎を回復させてから審美歯科治療を行うのが理想的です。


Q3. どのような治療の流れになりますか?

A. 歯茎の状態やセラミックの劣化具合によって異なります。

  • セラミックが良好な場合:歯茎の再生治療のみで改善可能

  • セラミックが不良な場合:歯茎の再生治療 + オールセラミック再治療を行うことがあります

また、噛み合わせの状態によっては部分矯正を併用するケースもあります。


Q4. 歯ぐきの再生治療の費用はいくらですか?

A. 保険外診療となり、1~3本で 77,000円(税込)~ です。治療範囲により費用は変わります。


Q5. 審美歯科治療の費用はどのくらいですか?

A. オールセラミックの種類により、当院では1本 66,000円(税込)~165,000円(税込) です。
神経のない歯の場合は、別途ファイバーコア(土台)22,000円(税込) が必要となることがあります。


Q6. 歯ぐきの再生治療や審美歯科治療のリスクはありますか?

A. はい、以下の点にご注意ください。

  • 歯茎の再生治療は外科処置のため、縫合が必要で、腫れや出血のリスクがあります。

  • 歯周病が進行している場合、ご希望の位置まで歯茎が回復しないことがあります。

  • 審美歯科では神経を取らないと痛みが出ることがあり、神経治療が必要になる場合があります。

  • オールセラミックは天然歯に近い色調ですが、完全に同じ色にはなりません。


Q7. 無料カウンセリングはありますか?

A. はい。当院では審美歯科・歯ぐきの再生治療に関する無料カウンセリングを行っております。治療方法や費用の説明を行い、お見積もりをお渡しいたします。お気軽にご利用ください。


 

📍 神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣駅)
📞 03-3251-3921 / 0120-25-1839

前歯の差し歯の長さが短いと感じた時の審美歯科治療

差し歯にした前歯の長さが短い。もともと出っ歯だったのを差し歯で並べたのだけど、歯の長さが短くなってしまった。見た目を良くしたいということでお悩みの方に朗報です。

 

歯の長さを綺麗に左右で揃える歯茎の審美歯科治療のご紹介をいたします。具体的には歯茎の再生・歯茎の整形によって前歯の歯茎の長さを左右で揃えていきます。

 

歯の長さに関する問題は、通常差し歯の長さが小さいということが問題になります。小さい差し歯は歯茎を整形することで平均的な見た目の歯の長さとすることが可能になります。

 

歯茎の整形は簡単な麻酔を行うだけで30分ほどで終わります。以下に治療例をご紹介いたします。

歯の短い方におすすめの歯茎の整形処置のご紹介です。

 

歯茎の整形処置を行うことで、歯の大きさ左右非対称です。歯茎のラインを揃えます。歯の大きさは左右で同じ方がきれいに見えます。

 

歯茎の整形後の経過ですが、真ん中が直後で右は来院時、約2週間後の状態です。歯茎はきれいに引き締まってきます。特に傷跡が残ることはありません。それから、痛みは全く無かったということでした。

 

また、歯茎の整形前に金属の土台を4本顕微鏡を見ながら削り取りました。拡大して処置を行いますので、金属以外のところを削る心配はありません。

 

お時間30分ほどで終わりました。次回は根っこの中の消毒になります。

 

歯茎の整形に関しましては、下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

歯茎の整形

 

また、歯茎の整形を希望される方に無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。

 

通常、保険外診療を行っている歯科医院ではカウンセリング料が5千円〜高いところで10万円ほどの費用がかかります。当院では、なるべく多くの方に審美歯科治療を受けていただきたいので、気軽にカウンセリングを受けられるようカウンセリング料を無料とさせていただいております。(ただいま混雑しており先まで予約を取れない場合もございますので、なるべくお早めにご予約をお取りになることをお勧めしております。)

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

0120−25−1839

03−3251−3921


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500(税込)の費用がかかります。通常4回の消毒にお越しいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

n   歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。


本日のブログまとめ

前歯を差し歯にしたけれど「歯の長さが短くなってしまった」「もともと出っ歯だったのを差し歯で整えたけど見た目が気になる」とお悩みの方におすすめの治療があります。

 

①【歯茎の整形・再生で歯の長さを調整】 歯茎の審美歯科治療(歯茎の再生や整形)によって、前歯の歯茎のラインを左右で美しく揃えることができます。

 

②【歯の長さを自然で美しく】 差し歯の長さが短すぎる場合は、歯茎の位置を調整することで自然で平均的な歯の長さに見えるようになります。

 

③【手軽に受けられる治療】 歯茎の整形治療は簡単な麻酔を行い、約30分程度で完了するため、手軽に見た目を改善できます。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行い、患者様に最適な治療法をご提案いたします。具体的な治療例についてもぜひお気軽にお問い合わせください。

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


前歯の差し歯が短いと感じるときの審美歯科治療FAQ

(神田ふくしま歯科)

Q. 差し歯にした前歯の長さが短く見えるのはなぜですか?

A. もともとの歯並び(出っ歯など)を差し歯で整えた際や、歯茎の位置の影響で差し歯が短く見えることがあります。見た目に違和感を感じる大きな原因です。


Q. 短い差し歯を改善する方法はありますか?

A. はい。歯茎の整形や歯茎の再生治療を行うことで、歯茎のラインを整え、左右でバランスのとれた歯の長さに調整できます。


Q. 歯茎の整形治療はどんな治療ですか?

A. 簡単な麻酔を行い、30分ほどで完了する外科的処置です。歯茎のラインを揃えることで歯の見た目が整い、自然で美しい印象になります。傷跡はほとんど残らず、痛みも少ないのが特徴です。


Q. 治療後の経過はどうなりますか?

A. 治療直後は腫れや赤みがありますが、2週間程度で歯茎が引き締まり、きれいなラインになります。


Q. 歯茎の再生・整形治療の費用はいくらですか?

A. 保険外診療です。

  • 歯茎の再生治療(1〜3本):77,000円(税込)

  • オールセラミック:66,000〜165,000円(税込/1本)
    ※神経のない歯にはファイバーコア(土台)の追加費用22,000円(税込)が必要な場合があります。


Q. リスクはありますか?

A. はい。

  • 歯茎の再生治療は外科的処置のため、術後に出血・腫れ・痛みが出る可能性があります。

  • 歯周病や骨の状態によっては、希望どおりに回復しない場合があります。

  • セラミック治療では歯を削る必要があり、知覚過敏や痛みが出ることもあります。

  • オールセラミックの色は天然歯に近いですが、完全に同じ色にはなりません。


Q. カウンセリングは有料ですか?

A. いいえ。当院では**無料カウンセリング(予約制)**を行っています。通常は5,000円〜数万円かかる歯科医院もありますが、当院ではできるだけ気軽にご相談いただけるよう無料で対応しております。

📞 0120-25-1839
📞 03-3251-3921


 

👉 「差し歯の長さが短い」「前歯の見た目をもっと自然に整えたい」と感じている方は、ぜひ無料カウンセリングをご利用ください。

差し歯の長さは歯茎の位置で決まります.

差し歯の長さが長いと感じている方は,歯茎の位置を確認してください.

 

歯茎が下がっている為に差し歯の長さが長い場合があります.このような場合は、歯茎を回復させてから差し歯を入れる事をお勧めしております.

 

歯茎の位置をそろえることで、歯の長さが短くなり、見た目がそろいます。

差し歯が長い場合の治療について

歯茎の位置と審美歯科
歯茎の位置と審美歯科

歯茎が下がったままの状態で審美歯科治療を行ってしまうケースをよく見かけます.歯が長くなった差し歯が入ってしまっていますので、気になさる方も多いようです.

 

このお写真のように歯茎が下がってしまったまま差し歯を入れてしまう審美歯科の失敗がよくあります.平均的な長さの歯に戻さずに長い歯を入れてしまう事で審美的な見た目にならないためです.

 

歯茎が下がってしまった場合は、いきなり差し歯を交換するのではなく、まずは仮歯に変えて歯ぐきの再生治療を行う事をお勧めしております.歯ぐきの再生治療を行う事で歯茎の位置をもとの状態に回復させる事が多くの場合で可能です.

 

 

歯茎の位置が変わると歯の長さも変わります。

まずは歯茎から審美歯科を始めましょう
まずは歯茎から審美歯科を始めましょう

治療する予定の歯を仮歯に交換した後歯茎の再生治療で歯茎の位置を改善します.今回は犬歯の隣の3本の歯に歯ぐきの再生治療を行っています.歯ぐきの再生を行う事で本来の長さの歯に戻す事ができます.仮歯の入っている歯の長さが短くなっているのに御注目ください.

 

当院で行っている歯ぐきの再生治療はきれいな見た目となる手術方法を使用しておりますので、歯茎を切ったり縫ったりした後はほとんどわからないのではないでしょうか。

 

この後2〜3ヶ月待って審美歯科治療を開始します.

 

歯ぐきの再生治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

歯茎の審美歯科のページ


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

 

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万円(税別)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万円(税別)~15万円(税別)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

本日のブログまとめ

差し歯が長く見えるとお悩みの場合、まず歯茎の位置を確認することが大切です。

 

①【歯茎の下がりが原因の場合】 差し歯が長く感じる原因として、歯茎が下がってしまっているケースがよくあります。

 

②【歯茎の回復治療のすすめ】 歯茎が下がった状態で差し歯を入れるのではなく、まず歯茎の再生治療を行い、その後で差し歯を入れることをおすすめします。

 

③【美しい見た目の回復】 歯茎の位置を整えることで歯の長さが自然に短くなり、見た目も均一で美しく仕上がります。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングで歯茎の状態や最適な治療法をご提案します。お気軽にご相談ください。


お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03−3251−3921

0120−25−1839

メールお問い合わせ

メモ: * は入力必須項目です


差し歯の長さと歯ぐきの位置に関するFAQ

(神田ふくしま歯科)

Q. 差し歯が長く見えるのはなぜですか?

A. 主な原因は歯ぐきの下がりです。歯ぐきが下がると歯の根が露出し、その結果、差し歯が長く見えてしまうことがあります。


Q. 歯ぐきが下がったまま差し歯を入れるとどうなりますか?

A. 平均的な長さよりも長い差し歯になってしまい、不自然な見た目になることがあります。これは審美歯科治療の失敗例としてよく見られます。


Q. 差し歯が長いと感じた場合、どんな治療をするのですか?

A. まずは仮歯に交換し、歯ぐきの再生治療を行ってから差し歯を作り直すことをおすすめします。歯ぐきを回復させることで、歯の長さを自然な状態に近づけることが可能です。


Q. 歯ぐきの再生治療とはどんな治療ですか?

A. 下がった歯ぐきを移植や再生処置によって元の位置に近づける治療です。見た目の改善だけでなく、差し歯を自然な大きさで作れるようになり、全体的に美しい仕上がりが期待できます。


Q. 費用はいくらかかりますか?

A. 保険外診療です。

  • 歯ぐきの再生治療(1〜3本):77,000円(税込)

  • オールセラミック:66,000〜165,000円(税込/1本)


Q. 治療のリスクはありますか?

A. はい。

  • 歯ぐきの再生治療は外科的処置のため、術後に出血・腫れ・痛みが出る可能性があります。

  • 歯周病や感染の状態によっては希望どおりに回復しない場合があります。

  • 審美歯科治療では、歯を削る必要があり、神経を取らないとしみたり痛みが出る場合があります。

  • オールセラミックは天然歯に近い見た目ですが、完全に同じにはなりません。


Q. 治療の流れはどのようになりますか?

A.

  1. 差し歯を仮歯に交換

  2. 歯ぐきの再生治療で歯ぐきの位置を改善

  3. 2〜3か月待ってから審美歯科治療を開始


Q. 無料相談はありますか?

A. はい。当院では**無料カウンセリング(予約制)**を行っています。差し歯の見た目や歯ぐきの状態が気になる方はぜひご相談ください。

📞 0120-25-1839
📞 03-3251-3921


 

👉 「差し歯が長くて不自然に見える」「歯ぐきも含めて自然な仕上がりにしたい」という方は、ぜひ無料カウンセリングでご相談ください。

ホームホワイトニングをしたときにしみる症状対策

 

ホワイト

以前にホワイトニングをしたらしみてしまって、できなかったということはございませんか?

ニングでしみてしまう方が、数十パーセントの割合でいらっしゃるようです。使用するホワイトニングの種類によってしみ具合が変わります。

 

例えば、当院で使用する、ホームホワイトニングを始めた時に歯がしみる症状が出る場合があります。

 

しみる場所は、歯の先端か、歯の付け根など、歯が削れてしまっているときに起こりやすいです。

 

歯がしみてしまったら、使用する回数か時間を減らして様子を見ていただくか、来院いただき、しみる部分にしみ止めを塗らせていただくと解消することが多いです。また、虫歯や詰め物の適合が悪くしみてしまう場合はホワイトニングの前に治療を行う場合もあります。

 

最近は、第3世代のホワイトニングといわれている歯がしみにくいホワイトニングがあります。歯科医院で行うオフィスホワイトニングです。低濃度の漂白剤を使用して短時間に熱をかけずに行うホワイトニングです。歯がしみる方はご検討されてはいかがでしょうか。

 

オフィスホワイトニングに関しては、治療方法や商品のご紹介を下記のリンクページに記載しております。リンクをクリックしてご覧ください。

 

 また、審美歯科治療も併せてごらんになりたい方は下記の審美歯科総合トップページより各種の審美歯科治療を選択してご覧ください。

 

審美歯科のホワイトニング 

 

また、ホワイトニングや審美歯科治療をお考えの方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。

 

審美歯科無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921


ホワイトニングの注意

 

ホワイトニングは保険外診療となります。当院では

ホームホワイトニング¥16,500ー(税込み)

オフィスホワイトニング¥22,000ー(税込み)

かかります。

 

 

また、ホワイトニングを行なった後に知覚過敏症状が起こる場合があります。知覚過敏が出てしまったら我慢をして続けない事が大切です。


本日のブログまとめ

以前ホワイトニングをした際、「歯がしみて続けられなかった」という経験はありませんか?ここでは、ホワイトニングで歯がしみる原因とその対処法についてご説明します。

 

①【ホワイトニングで歯がしみる原因】 ホワイトニング後に歯がしみる方は一定数いらっしゃいます。特に歯の先端や歯の根元部分など、歯が摩耗している部分がしみやすい傾向にあります。また、虫歯や詰め物の適合不良も原因になる場合があります。

 

②【歯がしみた場合の対処方法】 歯がしみてしまった場合は、まずホワイトニングの使用頻度や時間を減らしてみてください。それでも改善しない場合は、歯科医院でしみ止めの処置を受けることで症状が改善することが多いです。虫歯や詰め物の問題がある場合は、ホワイトニング前に治療を行うこともあります。

 

③【最新の「しみにくい」ホワイトニング方法】 最近では、「第3世代のホワイトニング」と呼ばれる、歯がしみにくい方法があります。低濃度の薬剤を使用し、短時間で熱を加えずに行う「オフィスホワイトニング」です。これまでしみる症状でホワイトニングを避けてきた方にもおすすめです。

 

 

神田ふくしま歯科では、無料カウンセリングを行い、患者様に最適なホワイトニングプランをご提案しています。お気軽にご相談ください。

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


ホワイトニングで歯がしみるときの対策FAQ

(神田ふくしま歯科)

Q. ホワイトニングをすると歯がしみることがありますか?

A. はい。特に歯の先端や歯の根元など、摩耗している部分でしみやすいことがあります。虫歯や詰め物の適合が悪い場合も原因になります。


Q. 歯がしみた場合、どうすればいいですか?

A. まずはホワイトニングの使用時間や回数を減らして様子を見ることをおすすめします。それでも改善しない場合は、当院でしみ止めを塗布する処置を行うと症状が落ち着くことが多いです。


Q. 虫歯や詰め物が原因の場合はどうなりますか?

A. 虫歯や詰め物の適合不良が原因でしみている場合は、ホワイトニング前に治療を行う必要があります。


Q. しみにくいホワイトニング方法はありますか?

A. はい。最近では「第3世代のホワイトニング」と呼ばれる、しみにくい方法があります。当院で行うオフィスホワイトニングは、低濃度の薬剤を使用し、短時間で熱を加えずに行うため、しみるリスクが少ないのが特徴です。


Q. ホワイトニングの費用はいくらですか?

A. 保険外診療です。

  • ホームホワイトニング:16,500円(税込)

  • オフィスホワイトニング:22,000円(税込)


Q. 知覚過敏になったらどうすればいいですか?

A. 知覚過敏の症状が出た場合は、我慢せず一旦中止してください。そのまま続けると悪化する可能性があります。症状があるときは歯科医院にご相談ください。


Q. 無料相談はできますか?

A. はい。当院では**無料カウンセリング(予約制)**を行っています。最適なホワイトニング方法をご提案し、費用や注意点も詳しくご説明します。

📞 0120-25-1839
📞 03-3251-3921


Q. 神田ふくしま歯科の場所は?

A. 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
 JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分


 

👉 「以前ホワイトニングでしみて続けられなかった」「しみにくい方法を試したい」という方は、まずは無料カウンセリングでご相談ください。

審美歯科治療といっても単にオールセラミックを入れるだけでは見た目が物足りないかもしれません。

審美歯科というと、単に虫歯の歯をセラミックの歯で直したり、差し歯がかけたり膿が出てやり直す際に、オールセラミックという素材でやり直すだけでは、自然な見た目にはなりません。

 

せっかく新しくしたオールセラミックの長さが左右でちがっていたりすると、せっかく直したのに物足りない感じになってしまうかもしれません。

 

審美歯科治療を行う際には、オールセラミックの長さや形を調整することで、見た目をより良いものにすることができます。

 

 

オールセラミックの長さを調整します。

左右の長さを揃える審美歯科治療
左右の長さを揃える審美歯科治療

長さのちがうオールセラミックのお写真。前歯の長さが左右でちがいます。

これで良いのであれば、そのままでも良いのかもしれません。

 

ただ、当院でオールセラミックをする際には、左右の長さを揃えることが可能です。

左右の長さを揃える審美歯科治療
左右の長さを揃える審美歯科治療

歯茎の再生治療と、オールセラミックの再治療をした後の状態。

歯茎の位置を左右で揃えることで、オールセラミックの長さを調整することができます。

 

オールセラミックの長さを揃えてより良い結果のものにしたいという方は、歯茎の審美歯科治療を行うことをお勧めしております。詳しくは下記のリンクページをご覧ください。

 

歯茎の審美歯科のページ


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。

 

このケースでは、上の前歯のスタンダードタイプのオールセラミック 1本9万9千円(税込み)で4本治療し、39万6千円(税込み)かかりました。また、歯茎の再生治療を6本行い15万4千円(税込み)かかります。

 

料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

審美歯科治療では、虫歯や差し歯を単純にオールセラミックで直すだけでは十分に自然な仕上がりにならないことがあります。ここでは、審美歯科治療のポイントをわかりやすくご説明します。

 

①【単なるセラミック治療だけでは不十分】 虫歯や差し歯の治療でオールセラミックを使用する際、歯の長さや形が左右で違うと、見た目が不自然になり満足度が下がってしまいます。

 

②【歯の長さや形の調整が重要】 審美歯科治療では、オールセラミックの素材選びだけでなく、歯の長さや形を細かく調整することで、より自然で美しい見た目を実現できます。

 

③【美しい仕上がりを目指した審美歯科治療】 オールセラミックの治療を受ける際は、歯の色や素材だけでなく、全体的な歯並びやバランスも重視して調整することが大切です。

 

神田ふくしま歯科では、無料カウンセリングで患者様のご希望に合わせた最適な審美歯科治療をご提案しています。ぜひお気軽にご相談ください。

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


審美歯科とオールセラミック治療に関するFAQ(神田ふくしま歯科)

Q. 審美歯科でオールセラミックを入れるだけで自然な見た目になりますか?

A. 必ずしもそうではありません。虫歯や差し歯をセラミックで直すだけでは、歯の長さや形が左右で不揃いになる場合があり、見た目が物足りなくなることがあります。


Q. 自然な仕上がりにするために大切なことは何ですか?

A. オールセラミックの長さや形を調整し、左右のバランスを整えることです。歯ぐきの位置を調整することで、より自然で美しい口元に仕上げることができます。


Q. 歯ぐきの治療も必要になることがありますか?

A. はい。歯ぐきが下がっている場合は、歯ぐきの再生治療を行ってからオールセラミックを装着することで、歯の長さを左右で揃えることができます。審美性を高めたい方には歯ぐきの治療もおすすめです。


Q. 治療費はいくらかかりますか?

A. 保険外診療です。

  • 歯ぐきの再生治療(1〜3本):77,000円(税込)

  • オールセラミック:66,000円〜165,000円(税込/1本)

例:前歯オールセラミック4本(スタンダードタイプ) → 396,000円(税込)+ 歯ぐきの再生治療6本 → 154,000円(税込)


Q. 歯ぐきや審美歯科治療のリスクはありますか?

A. はい。

  • 歯ぐき再生治療:外科処置のため、術後に出血・腫れ・痛みが出る可能性があります。歯周病や骨の状態により、希望どおりに回復しない場合があります。

  • 審美歯科治療:歯を削る際、神経を取らないと痛みや知覚過敏が出ることがあります。また、オールセラミックの色合いは天然歯に近いですが、完全に同じではありません


Q. 無料相談は受けられますか?

A. はい。当院では**無料カウンセリング(予約制)**を行っています。オールセラミックや歯ぐきの再生を組み合わせて、自然で美しい仕上がりを目指した治療プランをご提案します。

📞 0120-25-1839
📞 03-3251-3921


Q. 神田ふくしま歯科はどこにありますか?

A. 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
 JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣駅)


 

👉 「オールセラミックで自然な見た目を手に入れたい」「歯ぐきも含めて美しい口元にしたい」という方は、ぜひ無料カウンセリングでご相談ください。

審美歯科ブログ 歯茎が下がった時の審美歯科治療

歯茎が下がってしまった場合はそのまま審美歯科治療を行うのではなく、歯茎を回復させてから審美歯科治療を行うことをお勧めしております。

 

よく見る審美歯科治療の失敗で、下がった歯茎の長さに合わせてオールセラミックを入れるので歯が長くなってしまっているケースがあります。

 

歯の長さは平均的な長さより長くなると見た目が審美的ではなくなります。歯茎の再生治療で歯茎を回復してから審美歯科治療をされることをお勧めします。

歯茎が下がった場合の審美歯科治療例

ちょっとご確認ください。治療前と治療中のお写真です。

 

治療前は歯茎がさがって歯が長くなっています。

見た目を改善する必要があります。

 

そこで、仮歯で最終的な歯の形を確認します。

 

仮歯の位置まで歯茎の位置を移動して最終的はセラミックを作るときの歯茎の位置が大丈夫か確認します。


年齢とともに歯茎が下がってしま
年齢とともに歯茎が下がってしま

年齢とともに歯茎が下がってしまう方がいらっしゃいます。

通常、歯が長くなってもそのままにするしかありません。

当院の審美歯科では、歯茎の再生を行い歯の長さを元に戻すことが可能です。

 

歯茎の再生治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

歯茎の再生のページ

歯茎の再生を行い仮歯を入れた状態
歯茎の再生を行い仮歯を入れた状態

歯茎の再生を行い仮歯を入れた状態。

歯茎の下がってしまったところを3ミリほど覆いました。



歯茎の再生治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングは御予約制となっております。


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。

 

このケースでは、上の前歯のスタンダードタイプのオールセラミック 1本9万9千円(税込み)で4本治療し、39万6千円(税込み)かかりました。また、歯茎の再生治療を6本行い15万4千円(税込み)かかります。

 

料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

歯茎が下がってしまった場合、すぐに審美歯科治療を始めるのではなく、まずは歯茎の回復を行ってから治療をすることをおすすめしています。ここでは、その理由と注意点についてポイントを絞ってご説明します。

 

①【下がった歯茎にそのまま治療すると見た目が悪化】 歯茎が下がったままでオールセラミック治療を行うと、歯の長さが不自然に長くなり、見た目が悪くなることがあります。これは審美歯科治療の代表的な失敗例の一つです。

 

②【歯茎再生治療で自然な歯の長さに回復】 歯茎の再生治療を行うことで、下がってしまった歯茎を自然な位置に戻すことが可能です。その後で審美歯科治療を行えば、理想的な歯の長さで美しく仕上げることができます。

 

③【審美的な仕上がりには歯茎の再生が重要】 歯の長さは平均的な長さを超えると不自然に見えやすくなります。美しい仕上がりを目指すには、まず歯茎の再生治療で歯茎を回復させることが非常に重要です。

 

神田ふくしま歯科では、無料カウンセリングを通じて最適な歯茎再生と審美歯科治療プランをご提案します。ぜひお気軽にご相談ください。

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


歯ぐきの下がりと審美歯科治療に関するFAQ(神田ふくしま歯科)

Q. 歯ぐきが下がっている場合でも審美歯科治療はできますか?

A. はい、可能ですが、そのまま治療を行うと歯が不自然に長くなり、見た目が悪化するリスクがあります。美しい仕上がりのためには、まず歯ぐきを回復させてから審美歯科治療を行うことをおすすめします。


Q. なぜ歯ぐきの再生治療を先に行う必要があるのですか?

A. 歯ぐきが下がった状態でオールセラミックを装着すると、歯の長さが平均より長くなり不自然に見えます。歯ぐきを再生して自然な位置に戻してから審美歯科治療をすることで、バランスの取れた美しい口元が実現します。


Q. 実際の治療の流れはどのようになりますか?

A.

  1. 歯ぐきが下がった部分を再生治療で回復させる

  2. 仮歯を装着して歯の形や歯ぐきの位置を確認する

  3. 問題がなければ、最終的にオールセラミックを作製・装着


Q. 治療費はいくらかかりますか?

A. 保険外診療です。

  • 歯ぐきの再生治療(1〜3本):77,000円(税込)

  • オールセラミック:66,000円〜165,000円(税込/1本)
    例)前歯オールセラミック4本(スタンダードタイプ):396,000円(税込)+ 歯ぐきの再生6本:154,000円(税込)


Q. 歯ぐきや審美歯科治療のリスクはありますか?

A. はい。

  • 歯ぐき再生治療:外科処置のため、術後に出血・腫れ・痛みが出る可能性があります。歯周病の進行具合や感染の有無によっては希望通りに回復しないこともあります。

  • 審美歯科治療:歯を削る際、神経を取らないと痛みや知覚過敏が出ることがあります。また、オールセラミックは天然歯に近い色合いですが、完全に同じ色にはなりません


Q. 無料相談は受けられますか?

A. はい。当院では**無料カウンセリング(予約制)**を行っています。歯ぐきの状態やご希望を伺い、最適な治療プランをご提案します。

📞 0120-25-1839
📞 03-3251-3921


Q. 神田ふくしま歯科の場所はどこですか?

A. 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
 JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣駅)


 

👉 「歯ぐきが下がって見た目が気になる」「自然で美しい仕上がりを希望したい」という方は、まずは無料カウンセリングでご相談ください。

歯並びを全体的な審美歯科治療で治した治療例。

いろいろな理由はあると思いますが、歯並びや歯の色は年齢が上がるに従って、悪くなってしまう傾向があります。

 

昔はもう少し歯並びが良かったと感じられる方、歯の色が昔より黄ばんできた、歯の長さが長くなって見た目が悪くなった。と感じる方もいらっしゃると思いますが、気のせいではなく実際に年齢とともに歯並びは変化しますし、歯の色は黄色くなりますし、歯の長さは長くなってしまいます。

 

古くなった前歯の差し歯などを直される際、悪い歯だけをつぎはぎ的に治すより、せっかく治すのなら、全体的に見た目をきれいにしたいという要望は高まっています。今時、入れ歯で良いという方は少なくなっています。

 

全体的な審美歯科治療は、単にみた目をきれいにするだけでなく、噛み合わせを良くすることも可能になります。これは、歯並び全体的に整えることができるためです。現状の歯並びが良いものでしたら良いのですが、通常は噛む位置が上下にずれてしまっていることが多いため、まとめて治療することで、左右上下の噛み合わせの並びを整えることが可能になります。

歯並びや噛み合わせを全体的な審美歯科治療で治した場合

全体的な審美歯科治療
全体的な審美歯科治療

歯並びやかみ合わせは放置していていると、どんどん悪い方に変化していきます。左右の凸凹、上下の波打ったかみ合わせは歯並びをどんどん悪い方に移動させていきます。

全体的な審美歯科治療
全体的な審美歯科治療

部分矯正治療やセラミック治療を行うことで、歯並びや噛み合わせを整ったものに変えます。

 

歯並びが悪い方、歯茎が下がってきてしまっている方、噛み合わせがずれてきたと感じている方で見た目も合わせて綺麗にしたいという場合は、全体的な審美歯科治療をお勧めしております。

 

全体的な審美歯科治療を希望される方は、ただいま無料カウンセリングを行っております。この機会にご利用ください。

 

 全体的な審美歯科治療のページ

 

〜審美歯科治療の注意点〜

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で22万円(税込み)、オールセラミック (スタンダードタイプ)1本9万9千円(税込み)6本で59万4千円(税込み)かかりました。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合、歯の神経を取り除かないと知覚過敏や痛みが出てしまう場合があります。

 


本日のブログまとめ

年齢を重ねると、歯並びや歯の色が気になり始める方が多くいらっしゃいます。ここでは、年齢とともに歯の見た目が変化する原因と、審美歯科治療による改善方法を3つのポイントでご紹介します。

 

①【年齢とともに歯並びや色が悪化するのは自然なこと】 「昔より歯並びが悪くなった」「歯が黄ばんで見える」「歯が長くなった気がする」と感じるのは気のせいではありません。実際に年齢を重ねると、歯並びは変化し、歯の色は黄色くなり、歯茎が下がることで歯が長く見えるようになります。

 

②【部分的な治療より全体的な治療がおすすめ】 古くなった差し歯などを治す場合、悪い歯だけを個別に治療するよりも、全体的に治療して見た目を整える方が満足度は高まります。現在では「入れ歯よりもきれいな自分の歯」を希望される方が多く、全体的な治療が一般的になっています。

 

③【全体的な審美歯科治療は噛み合わせも改善】 全体的な審美歯科治療を行うと、単に見た目が良くなるだけでなく、噛み合わせも改善できます。多くの場合、上下や左右で噛み合わせがズレていますが、全体を整えることで、健康的で美しい歯並びと快適な噛み合わせが得られます。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングで最適な審美歯科治療をご提案します。ぜひお気軽にご相談ください。

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


全体的な審美歯科治療に関するFAQ(神田ふくしま歯科)

Q. 年齢を重ねると歯並びや歯の色は変化しますか?

A. はい。年齢とともに以下のような変化が起こります。

  • 歯並びが乱れてくる

  • 歯の色が黄色くなる

  • 歯茎が下がり、歯が長く見えるようになる


Q. 差し歯などを治すとき、部分的な治療と全体的な治療の違いは?

A. 部分的に悪い歯だけを治すことも可能ですが、全体的に治療を行った方が見た目や満足度が高まる傾向があります。古い差し歯を直す際、全体を整えることで自然で美しい仕上がりになります。


Q. 全体的な審美歯科治療を行うメリットは何ですか?

A.

  • 見た目の改善(歯並び・歯の色・歯の形を整える)

  • 噛み合わせの改善(上下左右のバランスを整え、快適に噛めるように)

  • 将来的な歯並びの悪化を予防できる


Q. 実際の治療法はどのようなものですか?

A. 部分矯正治療やオールセラミック治療を組み合わせて行います。歯並びや噛み合わせを整えることで、自然で健康的な口元を実現できます。


Q. 費用はどのくらいかかりますか?

A. 保険外診療です。例として、

  • 部分矯正(上下前歯):220,000円(税込)

  • オールセラミック(スタンダードタイプ1本):99,000円(税込)
    👉 前歯6本をオールセラミックで治療した場合:594,000円(税込)


Q. 治療にリスクはありますか?

A. はい。

  • 歯を削る際に神経を取らないと知覚過敏や痛みが出ることがあります

  • オールセラミックの色合いは天然歯に近いですが、完全に同じ色にはなりません


Q. 無料相談はありますか?

A. はい。当院では**無料カウンセリング(予約制)**を行っています。歯並びや噛み合わせを確認し、最適な治療プランや費用をご提案します。

📞 0120-25-1839
📞 03-3251-3921


Q. 神田ふくしま歯科の場所はどこですか?

A. 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
 JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣駅)


 

👉 「歯並びや歯の色を全体的に整えたい」「見た目も噛み合わせも改善したい」という方は、ぜひ無料カウンセリングでご相談ください。

審美歯科治療前に歯茎をしっかりと確認してください。

審美歯科で綺麗な歯の色・歯並びにしたいと考えの方に少し気にして頂きたいのが歯茎の位置です。

 

歯茎が下がってしまっている方や歯が短い方はそのまま審美歯科治療をすることもできますが、歯の大きさを左右で対照にしたいという希望もある場合は歯茎の再生・整形も合わせて行うことをお勧めしております。

 

歯茎が下がってしまったところは歯茎の再生、歯の短いところは歯茎の整形をすることによって歯の大きさを左右で揃えます。


歯茎の再生・整形をしないで治療したケース

歯茎の位置を変えずに審美歯科
歯茎の位置を変えずに審美歯科

歯茎が下がってしまっている箇所が前歯全体にあります。程度の差がありますので、歯の長さが異なってしまっています。

 

どこまでこだわるかによりますが、仮歯に変えた段階でご本人がそれほど気にならないということで歯茎の再生・整形はせずにオールセラミックを作成しました。

歯茎の位置を変えずに審美歯科
歯茎の位置を変えずに審美歯科

完成したオールセラミックです。

歯の長さの不揃いもあまり気にならないということでご満足いただけました。

 

このケースのように、仮歯に変えた段階で歯茎の再生・整形をするかしないかを決めることも可能です。

 

歯茎の再生・整形のページ

 

オールセラミックのお値段。前歯eーmaxオールセラミック、奥歯ゼノスターにて治療を行いました。各1歯¥60,000−(税別)です。

 

オールセラミックのお値段のページ

 


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

審美歯科で美しい歯の色や歯並びを目指す際に、ぜひ気にしていただきたいポイントがあります。それは「歯茎の位置」です。ここでは歯茎の位置がなぜ重要なのかを3つのポイントで詳しくご説明します。

 

①【歯茎の位置が見た目に影響】 歯茎が下がっている場合や歯が短く見える場合、そのままでも審美歯科治療は可能ですが、見た目のバランスを整えるためには歯茎の治療が必要です。

 

②【歯茎再生・整形で左右のバランスを整える】 左右で歯の大きさや見た目のバランスを整えたい場合は、「歯茎の再生治療」や「歯茎の整形治療」を併せて行うことをおすすめしています。

 

③【歯茎の治療で自然で美しい仕上がりに】 歯茎が下がっている部分には再生治療を、歯が短く見える部分には歯茎の整形を行うことで、歯のサイズが左右対称になり、自然で美しい口元が実現します。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングで、一人ひとりに合った最適な治療プランをご提案いたします。ぜひお気軽にご相談ください。

 

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


審美歯科治療と歯ぐきの位置に関するFAQ(神田ふくしま歯科)

Q. 審美歯科で歯をきれいにする際、なぜ歯ぐきの位置が大切なのですか?

A. 歯ぐきが下がっていたり歯が短く見える場合、歯だけを整えても左右のバランスが不揃いに見えてしまいます。自然で美しい仕上がりのためには歯ぐきの位置を整えることが大切です。


Q. 歯ぐきが下がっていても審美歯科治療はできますか?

A. はい、可能です。ただし、左右の歯の大きさをそろえたい場合は、歯ぐきの再生治療や整形を併せて行うことで、より美しい仕上がりになります。


Q. 歯ぐきの再生と整形はどう違いますか?

A.

  • 歯ぐきの再生治療:下がってしまった歯ぐきを回復させる治療

  • 歯ぐきの整形治療:短い歯の部分の歯ぐきを整えて、歯を長く見せる治療

これらを組み合わせることで、歯の大きさを左右対称に整えます。


Q. 歯ぐきの治療をしない場合でも満足できることはありますか?

A. はい。仮歯の段階でご本人が「歯の長さの不揃いが気にならない」と判断された場合は、歯ぐき治療をせずにオールセラミックを作成することも可能です。


Q. 治療費はどのくらいですか?

A. 保険外診療となります。

  • オールセラミック:1本 66,000円〜165,000円(税込)

  • 神経のない歯の場合:ファイバーコア(土台)22,000円(税込)
    ※本数が多い場合は本数分の費用がかかります。


Q. 治療にリスクはありますか?

A. はい。

  • 歯を削る際に神経を取らないと痛みやしみが出る場合があります。

  • オールセラミックの色合いは天然歯に近いですが、完全に同じ色にはなりません

  • 歯ぐきの再生・整形を行う場合は別途期間と費用が必要です。


Q. 無料相談は受けられますか?

A. はい。当院では**無料カウンセリング(予約制)**を行っています。歯ぐきや歯並びの状態を確認した上で、最適な治療プランをご提案します。

📞 0120-25-1839
📞 03-3251-3921


Q. 神田ふくしま歯科はどこにありますか?

A. 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
 JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣駅)


 

👉 「左右対称で自然な歯並びにしたい」「歯ぐきの位置も気になる」という方は、まずは無料カウンセリングでご相談ください。

あなたも精密審美歯科で女優さんのようにきれいになりませんか?

本当に自分の歯!?のように見える

 

自然な感じですが、審美歯科では非常に綺麗なオールセラミック の歯で見た目を改善することができることがあります。


審美歯科治療ケース

審美歯科 セラミック
セラミック治療

精密審美歯科という言葉が最近聞かれるようになってきました。この精密審美歯科というのは、審美歯科治療を精密に行うという考えの歯医者が行っている治療です。

 

精密審美歯科治療では、必ず拡大鏡を使用して治療を行います。拡大しないと精密な治療ができないからです。拡大鏡が無くても目が良いので大丈夫だという歯医者さんがいますが、見えているものが全く違います。細部まで確認して治療を行うため,適合の良いオールセラミックを作成する事が可能になります.

 

例えば、心臓や脳の外科手術の時に、目が良いからと言って拡大鏡なしに治療されたら恐怖ではないでしょうか?より細かい部分までしっかりと目で見て確認することの重要性は今更強調する必要はないと思います。

 

精密審美歯科治療を行うことで、セラミックの歯の適合を向上させて少しでも長くセラミックを使用していただけるようにしております。

 

精密審美歯科のページ

 

セラミックによる炎症も無く3年目の状態。

前歯4本セラミック奥歯はホワイトニングを行っています。

セラミック4本¥264,000-(税込み) ホームホワイトニング ¥16,500-(税込み)

 

審美歯科治療お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 

03−3251−3921

0120−25−1839

 

~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


精密審美歯科とオールセラミック治療に関するFAQ(神田ふくしま歯科)

Q. 精密審美歯科とは何ですか?

A. 精密審美歯科とは、拡大鏡を用いて細部まで確認しながら行う審美歯科治療です。これにより、オールセラミックの適合精度が高まり、見た目の美しさと長期的な安定性を実現できます。


Q. なぜ拡大鏡を使うことが重要なのですか?

A. 拡大鏡を使うことで肉眼では見えない細部まで確認できます。例えば、心臓や脳の外科手術で拡大鏡を使わないのが不安なように、歯科治療でも精密さは仕上がりに大きく影響します。


Q. オールセラミック治療でどんな効果が期待できますか?

A.

  • 天然歯のように自然で美しい見た目

  • 適合性が高く、歯ぐきに炎症が起こりにくい

  • 長期間にわたり安定して使用できる

例:前歯4本をセラミック、奥歯をホワイトニングしたケースでは、3年経過後も炎症なく良好な状態を維持しています。


Q. オールセラミック治療の費用はいくらですか?

A. 保険外診療です。

  • オールセラミック:1本 66,000円〜165,000円(税込)

  • 神経のない歯の場合:ファイバーコア(土台)22,000円(税込)

  • 治療例:セラミック4本で264,000円(税込)、ホームホワイトニング16,500円(税込)


Q. オールセラミック治療のリスクはありますか?

A. はい。以下のリスクがあります。

  • 神経を取らないと痛みやしみが出る場合がある

  • 歯の神経を取った場合、追加の処置(ファイバーコア)が必要

  • 天然歯に近い色合いですが、完全に同じ色にはならない


Q. 審美歯科治療ではどんな改善ができますか?

A. オールセラミックなどを用いて、

  • 歯の大きさや形の修正

  • 歯の変色改善

  • 歯並びの改善
    などが可能です。歯ぐきの再生・整形を組み合わせる場合は別途費用がかかります。


Q. 無料相談は受けられますか?

A. はい。当院では**無料カウンセリング(予約制)**を行っています。お口の状態を確認し、治療方法や費用について丁寧にご説明いたします。

📞 0120-25-1839
📞 03-3251-3921


Q. 神田ふくしま歯科の場所は?

A. 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
 JR神田駅北口より徒歩1分


 

👉 「自然で美しい歯を手に入れたい」「長持ちするセラミック治療を受けたい」という方は、まずは無料カウンセリングでご相談ください。

セラミックの治療回数

セラミックの治療回数は少ない方が良いでしょうか?

 

セラミック治療をお考えの方は、なるべく短期間に治したいと言うご希望がある事が多いと思います。

 

セラミック治療は通常最短で3回の治療で終わります。

 

ただ、セラミック治療は、かなり形や色や精度などでこだわる必要がある場合があります。

 

セラミックの基本となる治療回数3回に、にオプションとなる、歯の神経の治療の回数、歯ぐきの再生治療など歯の長さを整える治療の回数、治療本数の多い方歯噛み合わせの調整の回数、歯の形にこだわる方は修正の回数などを加えた回数があなたの治療回数になります.

 

そのため、一概に治療回数のご説明が難しいのでまずは無料カウンセリングにお越しいただいております.必要な治療の内容によって治療回数の概算を説明する事が可能になります.

 

もう少し詳しく治療回数に関してご説明いたします.通常の治療回数と言うのは歯の神経に問題が無い場合です。歯の神経が死んでしまっている場合や、歯の根っこの先に膿がたまってしまっている場合は追加で2回程の治療が必要になります。

 

また、歯の本数が多い場合は、全体的なバランスを調整する必要があるため回数が増えてしまいます。

 

それから、歯茎の位置が不揃いのケースで歯茎の位置も治したいとご希望される場合は、歯茎の整形・再生治療を行うため,3ヶ月程余分に治療期間を考えて頂く必要があります。

 

遠方からご来院の方や、来院回数を少なくしたいと言う方には2〜3時間の治療時間をお取りして集中治療を行う事もできます。

 

セラミックの治療回数の目安はQ&Aにご紹介させて頂いております。

 

セラミックQ&Aのページ


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

セラミック治療の回数について、「なるべく短期間で治療を終えたい」と希望される方は多くいらっしゃいます。ここでは、セラミック治療の治療回数や期間について、わかりやすくポイントを3つにまとめてご説明します。

 

①【セラミック治療の基本は最短3回】 セラミック治療は通常、最短3回の治療で完了します。しかし、患者様の状態や希望によっては、追加の治療回数が必要になる場合があります。

 

②【追加治療が必要なケース】 ・歯の神経の治療が必要な場合(神経が死んでいる、根の先に膿が溜まっているなど)は、追加で2回程度の治療が必要です。 ・歯の本数が多い場合は、噛み合わせや全体的なバランスを調整するため、回数が増えることがあります。 ・歯茎の位置を整えたい方は、歯茎の整形や再生治療を行うため、治療期間が約3ヶ月延びることがあります。

 

③【集中治療で通院回数を減らすことも可能】 遠方からお越しの方や通院回数を抑えたい方には、1回あたり2〜3時間の集中治療をご案内することもできます。

 

神田ふくしま歯科では、無料カウンセリングを行い、患者様一人ひとりの状態に合わせて治療回数や期間を詳しくご説明いたします。ぜひお気軽にご相談ください。

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバッックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


セラミック治療の回数に関するFAQ

(神田ふくしま歯科)

Q. セラミック治療は最短で何回通えば終わりますか?

A. 通常は最短3回の通院で完了します。ただし、歯や歯ぐきの状態によって追加の治療が必要になる場合があります。


Q. 追加で回数が増えるのはどんな場合ですか?

A. 以下のケースでは回数が増えることがあります。

  • 歯の神経に問題がある場合(神経が死んでいる、根の先に膿があるなど):約2回追加

  • 治療本数が多い場合:噛み合わせや全体のバランス調整が必要

  • 歯ぐきの位置を整えたい場合:歯ぐきの整形・再生治療を行うため約3か月延長


Q. 遠方から通う場合や回数を減らしたい場合は?

A. 1回の治療時間を2〜3時間に延長し、集中治療を行うことで通院回数を少なくすることが可能です。


Q. 治療回数は事前にわかりますか?

A. 目安はご説明できますが、正確な回数はお口の状態によって異なります。当院の無料カウンセリングで診察を行い、必要な治療内容と回数をご説明します。


Q. セラミック治療の費用はいくらですか?

A. 保険外診療です。

  • オールセラミック:1本66,000円(税込)~165,000円(税込)

  • 神経のない歯の場合:別途ファイバーコア22,000円(税込)

本数が多い場合は、本数分の費用がかかります。


Q. セラミック治療のリスクはありますか?

A. はい。以下のリスクがあります。

  • 歯を削る際に神経を取らないと痛みやしみが出る場合がある

  • オールセラミックは天然歯に近い色ですが、完全に同じ色ではない

  • 歯ぐきの位置を整える治療を行う場合は別途期間と費用がかかる


Q. 無料カウンセリングは受けられますか?

A. はい。当院では**無料カウンセリング(予約制)**を行っています。治療内容や回数、費用について丁寧にご説明いたします。

📞 0120-25-1839
📞 03-3251-3921


Q. 神田ふくしま歯科はどこにありますか?

A. 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
 JR神田駅北口より徒歩1分


 

👉 「短期間でセラミック治療を終えたい」「治療回数を詳しく知りたい」という方は、ぜひ無料カウンセリングにお越しください。

オールセラミックを交換する一番の理由

オールセラミックの再治療を行う理由で一番の理由が歯茎が下がってしまって歯茎が黒くなってしまう事です.

 

せっかく審美歯科治療を行ってきれいな自慢できるオールセラミックがお口の中に入っても、しばらくして歯茎が下がってしまっては、見た目がひどい事になってしまいます。

 

知らなきゃ損をする話ですが,オールセラミック治療を行う際には歯茎が下がりにくいように歯茎の再生治療を合わせて行う事で、歯茎が下がりにくくオールセラミックが長持ちします.オールセラミック以上に歯茎の状態を気にされる必要があります.

 


こうなっては残念です.ただ、よくあります.

審美歯科治療後の歯茎が下がってしまったケース
審美歯科治療後の歯茎が下がってしまったケース

せっかくの審美歯科治療の結果がこうなってしまったら、残念としか言いようがありません.

 

非常に見た目が悪い歯に見えてしまいます.人工的な感じで審美的とは言えません.

歯ぐきの再生治療とオールセラミック治療を合わせて行いました.
歯ぐきの再生治療とオールセラミック治療を合わせて行いました.

結局、審美歯科治療のやり直しと、歯ぐきの再生治療を行いました.歯の長さも左右でそろいました.

 

最初から歯ぐきの再生治療を審美歯科治療と合わせて行っておけば費用がやすく済んだのにと後悔してしまいますね.

審美歯科治療を行うなら、歯ぐきの再生治療を合わせて行う事をお勧めしております.将来的に歯茎が下がりにくくなりますし,もし下がってしまっても再度歯茎の再生治療を行って元の歯茎の位置に戻す事も可能になります.

 

歯ぐきの再生と審美歯科のページも合わせてご覧ください.

 

 


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。

 

料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

オールセラミック治療後に再治療が必要になる最も多い理由は、「歯茎が下がって歯茎が黒ずんでしまう」ことです。ここでは、歯茎が下がる問題を予防し、オールセラミックを長持ちさせる方法について、3つのポイントでご紹介します。

 

①【オールセラミック治療後の歯茎の問題】 審美歯科治療で美しく仕上げたオールセラミックでも、歯茎が下がってしまうと見た目が悪くなり、再治療が必要になるケースがあります。

 

②【歯茎再生治療で下がりにくい歯茎を作る】 オールセラミック治療と一緒に「歯茎の再生治療」を行うことで、歯茎が下がりにくくなります。これにより、オールセラミックが美しい状態を長期間保つことができます。

 

③【歯茎の状態を重視した治療計画が重要】 オールセラミック治療では、歯の見た目だけでなく歯茎の状態を考慮することが非常に重要です。歯茎の再生治療を併せて行うことで、より自然で美しい仕上がりを維持できます。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行い、患者様の歯と歯茎の状態に最適な治療プランをご提案します。ぜひお気軽にご相談ください。

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


オールセラミック治療と歯ぐき再生に関するFAQ(神田ふくしま歯科)

Q. オールセラミックを再治療する一番の理由は何ですか?

A. 最も多い理由は、歯ぐきが下がって黒ずんで見えてしまうことです。せっかくの審美治療も、歯ぐきが下がると見た目が悪くなり、人工的な印象を与えてしまいます。


Q. 歯ぐきが下がらないようにする方法はありますか?

A. はい。オールセラミック治療と一緒に歯ぐきの再生治療を行うことで、歯ぐきが下がりにくくなり、結果的にオールセラミックを長持ちさせることができます。


Q. 歯ぐきが下がってしまった場合でも治せますか?

A. はい。歯ぐきが下がってしまった場合でも、歯ぐきの再生治療とオールセラミックの再治療を組み合わせることで、自然な見た目に改善できます。


Q. 治療費はどのくらいかかりますか?

A. 保険外診療となります。

  • 歯ぐきの再生治療(1〜3本):77,000円(税込)

  • オールセラミック:1本あたり66,000円〜165,000円(税込)

例:歯ぐきの再生治療+オールセラミック5本で約649,000円(税込)かかったケースがあります。


Q. 歯ぐき再生治療のリスクはありますか?

A. はい。外科処置のため以下のリスクがあります。

  • 縫合が必要で、傷口が開くと出血する可能性がある

  • 術後に腫れや痛みが出ることがある

  • 歯周病や感染の進行状況によっては希望どおりに回復しないことがある


Q. オールセラミック治療自体のリスクはありますか?

A. はい。

  • 歯を削るため、場合によっては神経を取らないとしみや痛みが出ることがあります。

  • オールセラミックは天然歯に近い色調ですが、完全に同じ色にはならない場合があります。


Q. オールセラミック治療を成功させるために大事なことは何ですか?

A. 歯の見た目だけでなく、歯ぐきの状態を考慮した治療計画を立てることです。歯ぐきの再生治療を併せて行うことで、より自然で美しい仕上がりを維持できます。


Q. 無料相談はできますか?

A. はい。当院では**無料カウンセリング(予約制)**を行っています。オールセラミックや歯ぐきの下がりにお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

📞 0120-25-1839
📞 03-3251-3921


Q. 神田ふくしま歯科はどこにありますか?

A. 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
 JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣駅)


 

👉 「オールセラミックを長持ちさせたい」「歯ぐきが下がって見た目が気になる」という方は、まずは無料カウンセリングでご相談ください。

審美歯科ブログ ホワイトニングと審美歯科のタイミング

審美歯科治療を行う場合、ホワイトニングで歯を全体的に白くしたいという方が多くいらっしゃいます。

 

歯の削る本数を少なくしてかつ、白くできるということで、ホワイトニングと前歯の審美歯科治療を組み合わせて行う方が多いです。

 

通常、ホワイトニングを先に行っていただいて、ホワイトニングで白くなった歯の色に合わせてオールセラミックなどの審美歯科治療を行います。お急ぎの方は、仮歯を入れた状態で仮歯の調整や歯の根っこの治療、歯茎の処置をしながら並行してホワイトニングを行うことも可能です。

 

ホワイトニング後に色を合わせて審美歯科治療を行う場合、ホワイトニングが後戻りと言ってしばらくすると歯の色が少し戻ってしまうため、ホワイトニングは定期的なメンテナンスとして、数年に一度行うことが必要になります。

 

ホワイトニングの詳しいページ

ホワイトニングと色合わせ
ホワイトニングと色合わせ

ホワイトニングが終了した段階の色に合わせてオールセラミックを作成することをお勧めしております。周りの歯の色と色を合わせることで自然な感じに見えるようになります。

 

 

仮歯の色と比較することも有効です。

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921

 


ホワイトニングの注意

 

ホワイトニングは保険外診療となります。当院では

ホームホワイトニング¥16,500ー(税込み)

オフィスホワイトニング¥22,000ー(税込み)

かかります。

 

 

また、ホワイトニングを行なった後に知覚過敏症状が起こる場合があります。知覚過敏が出てしまったら我慢をして続けない事が大切です。


本日のブログまとめ

審美歯科治療を受ける際、「ホワイトニングで歯を白くしたい」というご希望をお持ちの方が多くいらっしゃいます。ここでは、ホワイトニングと審美歯科治療を組み合わせるメリットや方法を3つのポイントでご説明します。

 

①【ホワイトニングで歯を白く、削る歯は最小限に】 ホワイトニングを先に行うことで、歯を削る本数を最小限に抑えつつ、自然で美しい白い歯に仕上げることができます。ホワイトニングで白くなった歯の色に合わせ、オールセラミックなどの審美歯科治療を行います。

 

②【治療を効率的に進めることも可能】 通常はホワイトニングを先に行いますが、お急ぎの場合は、仮歯を装着した状態で、歯の根の治療や歯茎のケアと並行してホワイトニングを進めることも可能です。

 

③【ホワイトニング後の定期的なメンテナンスが重要】 ホワイトニング後の歯の白さは徐々に戻ることがあります(後戻り)。美しい歯を長く保つためには、数年に一度、定期的にホワイトニングを受けることをおすすめしています。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターによる無料カウンセリングで、お一人おひとりに最適な審美歯科治療プランをご提案しています。お気軽にご相談ください。

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


ホワイトニングと審美歯科のタイミングに関するFAQ(神田ふくしま歯科)

Q. 審美歯科治療を受けるとき、ホワイトニングも一緒にできますか?

A. はい。多くの方がホワイトニングで全体の歯を白くしてから、前歯のセラミック治療などを行っています。歯を削る本数を少なくしつつ、自然で美しい仕上がりにすることが可能です。


Q. ホワイトニングと審美歯科治療はどちらを先に行いますか?

A. ホワイトニングを先に行うのが基本です。その後、白くなった歯の色に合わせてセラミックなどの審美歯科治療を行います。


Q. 忙しくて時間がない場合はどうすればよいですか?

A. お急ぎの場合は、仮歯を入れた状態で根の治療や歯ぐきの処置と並行してホワイトニングを行うことも可能です。治療を効率的に進めたい方に適しています。


Q. ホワイトニング後に歯の色が戻ることはありますか?

A. はい。時間が経つと少しずつ色が戻る「後戻り」が起こることがあります。そのため、数年に一度の定期的なホワイトニングをおすすめしています。


Q. 審美歯科治療のセラミックはどのように色を合わせますか?

A. ホワイトニング後の歯の色に合わせてセラミックを作製します。仮歯の色と比較しながら調整することもできるため、自然で周囲の歯と調和した仕上がりになります。


Q. ホワイトニングの費用はいくらですか?

A. 保険外診療です。

  • ホームホワイトニング:16,500円(税込)

  • オフィスホワイトニング:22,000円(税込)


Q. ホワイトニングにリスクはありますか?

A. はい。ホワイトニング後に知覚過敏の症状が出ることがあります。その場合は無理に続けず、中止して歯科医にご相談ください。


Q. 神田ふくしま歯科では相談できますか?

A. はい。当院では**無料カウンセリング(予約制)**を行っています。ホワイトニングと審美歯科を組み合わせたい方は、最適なプランをご提案いたします。

📞 0120-25-1839
📞 03-3251-3921


Q. 場所はどこにありますか?

A. 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
 JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣駅)


 

👉 「白い歯にしたい」「セラミックとホワイトニングを組み合わせたい」という方は、まずは無料カウンセリングでご相談ください。

オールセラミック治療

セラミックには種類が色々あります。審美歯科をする場合は、オールセラミックという種類のセラミックがオススメです。

 

古いセラミックを新しく交換されるのであれば、今ならオールセラミックを選択されることをオススメしております。


古いセラミックをオールセラミックに交換したケース

セラミックの再治療
セラミックの再治療

セラミックが古くなってしまっています。古いセラミックですので、すこし透明感のないセラミックな感じがします。

セラミックの再治療
セラミックの再治療

オールセラミックに交換した後。オ−ルセラミックを使用することで全体的な透明感が増しています。

 

オールセラミックの透明感についてのページ


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

審美歯科でよく使われるセラミックにはさまざまな種類がありますが、特に「オールセラミック」がおすすめです。その理由を3つのポイントでご説明します。

 

①【自然で美しい見た目】 オールセラミックは透明感があり、天然の歯に近い美しい仕上がりになります。そのため、前歯など目立つ場所の治療に最適です。

 

②【耐久性に優れている】 オールセラミックは耐久性にも優れており、変色や劣化が少ないという特徴があります。長期間美しい状態を維持できます。

 

③【古いセラミックの交換に最適】 すでにセラミックを使用されている方でも、古くなったセラミックを新しく交換する場合には、オールセラミックを選ばれることをおすすめします。美しさと耐久性を両立できます。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングで、患者様一人ひとりに合ったセラミック治療をご提案いたします。お気軽にご相談ください。

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です

前歯の審美歯科ブログ 変色した前歯の治療

神経の無い歯を差し歯で治す場合は通常、歯の根っこが変色しているため色の調整が必要です.

 

前歯の神経を抜いた場合、変色してきたり炎症を起こして歯茎から膿が出てきてしまう事があります。

 

今回は前歯の変色歯の治療のご紹介をいたします。

 

このケースでは前歯2本が神経を抜いた後に変色してしまい、また、前歯1本は虫歯をレジンと言うプラスティック系の詰め物で治した部分が数年置きに変色してしまうので長く持つ治療を希望と言う事で、前歯3本をオールセラミックにて治療を行いました。

変色した歯の治療ケース

変色歯
変色歯の審美歯科治療

歯の色や形の修正を希望されました。

根の神経が炎症を起こして歯の色が変色しています.

変色歯
変色歯の審美歯科治療

歯を削っても土台の色がちがいます.神経を抜いた歯の変色は歯の内部から起こりますので、オールセラミックを作成する時は歯の内部の色のちがいを調整して、すべての歯が同じ色になるようにします。

変色歯
変色歯の審美歯科治療

歯の色がそろいました.

変色歯の治療を審美歯科で行うことができます。詳しくは変色歯の治療をまとめた下記のリンクページをクリックしてご覧ください.

 

変色歯の治療の詳しいページ

 

変色歯の治療を希望される方は無料カウンセリングを行っております.


変色歯のお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

神経を抜いた歯に差し歯を入れる場合、歯の根元が変色してしまっていることが多いため、色合いの調整が非常に重要になります。

 

特に前歯の神経を抜いた場合は、時間が経つにつれて歯が変色してきたり、根元部分で炎症が起きて歯茎から膿が出てしまうことがあります。

 

今回は、そのような前歯が変色してしまったケースの治療例をご紹介します。

 

この治療例では、前歯2本が神経を抜いたことにより変色し、さらにもう1本の前歯は虫歯治療後に使用したレジン(プラスチック系の詰め物)が数年ごとに変色してしまうという問題がありました。患者様は、長期間美しく保てる治療を希望されていましたので、前歯3本をオールセラミックで治療することにしました。

 

オールセラミック治療により、透明感があり自然な色調を実現でき、変色のリスクも大幅に軽減されます。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。歯の変色や治療方法についてご不安やご質問がございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


変色した前歯の審美歯科治療に関するFAQ

(神田ふくしま歯科)

Q. 神経を抜いた歯が変色することはありますか?

A. はい。神経を抜いた歯は時間が経つにつれて内部から変色していきます。また、炎症を起こして歯茎から膿が出ることもあります。


Q. 変色した歯はどのように治療しますか?

A. 主にオールセラミックによる審美歯科治療を行います。歯の内部の色が変わっていても、オールセラミックで透明感や色合いを調整し、自然な見た目に仕上げることが可能です。


Q. 治療例を教えてください。

A. 前歯2本が神経を抜いたことで変色し、さらに1本はレジン(プラスチック系の詰め物)が繰り返し変色してしまったケースがありました。この患者様は、長く美しさを保てる方法を希望されたため、前歯3本をオールセラミックで治療しました。結果として自然で均一な色合いの仕上がりになりました。


Q. オールセラミックの費用はいくらですか?

A. 保険外診療です。種類によって異なりますが、

  • 1本:66,000円(税込)~165,000円(税込)

  • 神経のない歯の場合は、別途**ファイバーコア(土台)22,000円(税込)**が必要なことがあります。

例)スタンダードタイプ(99,000円/本)のオールセラミックを6本使用したケースでは、合計594,000円(税込)でした。


Q. オールセラミック治療のメリットは?

A.

  • 透明感があり、天然歯に近い自然な色調を再現できる

  • レジンに比べて変色しにくく、長期間美しさを保てる

  • 歯の色・形・大きさ・歯並びの改善にも対応可能


Q. リスクや注意点はありますか?

A. はい。以下の点にご注意ください。

  • 神経を取らないと知覚過敏や痛みが出ることがあります

  • オールセラミックの色合いは天然歯に近いですが、完全に同じではありません

  • 歯茎の位置を整える必要がある場合は、歯茎の再生や整形を別途行うことがあります


Q. 相談はできますか?

A. はい。当院では**無料カウンセリング(予約制)**を実施しています。変色した歯や差し歯の見た目に不安がある方はお気軽にご相談ください。

📞 0120-25-1839
📞 03-3251-3921


Q. 神田ふくしま歯科の場所はどこですか?

A. 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
 JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣駅)


 

👉 「前歯の変色が気になる」「自然な仕上がりの治療を受けたい」という方は、ぜひ無料カウンセリングにお越しください。

変色した歯をセラミックで治療する場合、透明感を決めることが重要になります。

変色した前歯の審美歯科治療をお考えの方は、歯の色についての判断をしっかりとする必要があります。

 

これは、通常変色してしまっている歯をオールセラミックで治療する場合、歯の色が透けて見えないように透明感を抑えた明るい色にすることが多いのですが、不自然な明るさになってしまう場合があります。透明感の調整が難しいのが変色歯のオールセラミック治療の問題となります。

 

 オールセラミックの透明感を上げた白さの歯で明るすぎないタイプのオールセラミックを作成しましたのでご紹介いたします。透明感を調整して、変色歯の色を出ない範囲で透明感を出しました。

 

透明感を調整した変色歯のオールセラミック治療ケース

変色した歯のオールセラミック治療
変色した歯のオールセラミック治療 治療前

変色した歯をきれいに見えるようにオールセラミックで治療を行う場合があります。単純に色合いを白いだけにするとペンキで塗ったような白さになってしまいます。透明感を調整することが変色した歯の審美歯科治療では問題となります。


変色歯が白くなっても見た目に違和感があると問題ですので、ちょうどよい歯の透明感を残したオールセラミックを作成する必要があります。



変色した歯の治療を詳しく確認されたい方は下記の変色歯のページをクリックしてご覧ください.

 

変色歯のページ

変色歯のオールセラミック治療
変色歯のオールセラミック治療 治療後

歯茎の整形を行った後にオールセラミックで変色していた歯を治療した状態.

 

オールセラミックの透明感を調整して歯の黒さが出ないようにしながら明るすぎない白いオールセラミックを作成しました。

 

オールセラミックは保険外診療となります。種類によって、¥66,00-(税込み)~¥165,000-(税込み)の物を用意しております。

 

変色歯の治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにてご希望に合った治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。無料カウンセリングはご予約制となります。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03-3251-3921

0120-25-1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯の色を治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。

 

お写真のケースでは、1本9万9千円(税込み)のスタンダードタイプのオールセラミック を6本使用しております。料金は59万4千円(税込み)かかりました。

 

 

審美歯科で歯の色を治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。

 

また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

前歯の変色に対して審美歯科治療をお考えの方は、歯の色選びを慎重に行う必要があります。

 

通常、変色している歯をオールセラミックで治療する際には、元の歯の色が透けてしまわないように透明感を抑え、明るめの色を選択することが多いです。しかし、あまりにも明るい色を選ぶと不自然に見えてしまう場合があります。変色した歯に対するオールセラミック治療では、この透明感の調整が難しいポイントになります。

 

そこで神田ふくしま歯科では、透明感を適度に保ちながら、変色した歯の色が透けない範囲で自然な明るさのオールセラミック治療を行っております。透明感を調整することで、より自然で美しい歯を実現することができます。

 

当院では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っていますので、歯の色や治療方法についてご不安やご質問がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


変色歯のオールセラミック治療に関するFAQ

(神田ふくしま歯科)

Q. 変色した歯をオールセラミックで治療するときのポイントは何ですか?

A. 透明感の調整が最も重要です。変色が透けて見えないように透明感を抑えると、逆に不自然に明るく見えてしまうことがあります。自然な仕上がりにするためには、透明感と色のバランスを丁寧に調整する必要があります。


Q. 透明感の調整はどう行うのですか?

A. 変色歯の色が透けない範囲で、適度に透明感を残したオールセラミックを作製します。これにより、ペンキで塗ったような白さではなく、自然な見た目の歯を再現できます。


Q. 実際の治療例はありますか?

A. 前歯の変色に対して、歯茎の整形とオールセラミック治療を行ったケースでは、自然で違和感のない白さを実現できました。透明感を調整することで、変色が透けずに自然な仕上がりとなっています。


Q. 費用はどのくらいかかりますか?

A. 保険外診療となります。

  • オールセラミック:1本 66,000円(税込)~165,000円(税込)

  • 実際の症例例:スタンダードタイプ(99,000円/本)を6本使用し、合計594,000円(税込)


Q. リスクはありますか?

A. はい。以下のようなリスクがあります。

  • 歯を削るため、神経を取らないと知覚過敏や痛みが出る場合がある

  • オールセラミックは天然歯に近い色合いですが、完全に同じではない


Q. 自分の希望する色にできますか?

A. はい。患者様のご希望に合わせて、明るさや透明感を調整したオールセラミックを作製いたします。経験豊富な技工士と連携し、自然で美しい歯を目指します。


Q. 相談はできますか?

A. はい。当院では**無料カウンセリング(予約制)**を行っています。変色歯の色や透明感に関して不安がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

📞 0120-25-1839
📞 03-3251-3921


Q. 場所はどこですか?

A. 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
 JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣駅)


 

👉 「変色歯を自然に白くしたい」「透明感のある仕上がりにしたい」という方は、まずは無料カウンセリングでご相談ください。

審美歯科ブログ インレーってご存知ですか?

銀の詰め物を白くする審美歯科治療はセラミックインレーという方法で治療を行います。

 

審美歯科治療を行う際に、銀の小さい詰め物を白く場合があります。銀の詰め物の大きさによって呼び方が変わります。

 

 

歯の全周を削って被せるタイプの歯科技工物はクラウンと呼び、歯の一部奥歯の咬む面だけを削っていれるタイプはインレーと呼びます。奥歯のかむ面に十字型の金属なり補綴物が入っている場合は通常インレーです。

 

奥歯を審美歯科治療される場合、白くしたいという方も多いのですが、奥歯を白くするにはクラウンというタイプで歯を覆うようにする必要があります。インレーというタイプで白いものをお作りすると、天然の歯の一部だけ白く浮いたように見えてしまいます。そのためインレーのタイプは天然の歯の色に合わせて色を決めます。

 

セラミックインレーの症例や注意などに関しましては別のページにまとめさせていただいております。ご興味のある方は下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

セラミックインレーに関してはセラミックインレーの項へ

 

 


〜セラミックインレーの注意〜

セラミックインレーは保険外診療となります。1本の費用が6万6千円(税込み)となります。

治療のリスク

セラミックインレーなど歯科治療をされる場合、歯を削りますので、近く過敏が起きてしまうことが稀にではありますがあります。


本日のブログまとめ

銀色の詰め物を白くする審美歯科治療には、「セラミックインレー」という方法を用います。

 

審美歯科治療では、銀色の詰め物の大きさや形状によって、治療方法や名称が異なります。

 

歯の周りをぐるりと削って全体を覆う形で被せるタイプのものを「クラウン」と呼びます。一方で、歯の一部だけを削り、奥歯の咬み合わせ部分などに詰めるタイプのものを「インレー」と呼びます。奥歯の咬む面に十字型の金属や詰め物が入っている場合は、一般的にインレーに分類されます。

 

奥歯の審美歯科治療で「白くしたい」という方は多くいらっしゃいます。ただし、インレータイプで白い素材を使用すると、周囲の天然歯と色調が合わず、治療部分だけが白く浮いて見えてしまう場合があります。そのため、インレータイプの場合は、周囲の天然の歯に色調を合わせ、自然な仕上がりを目指します。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。銀の詰め物を白くしたいとお考えの方や、審美歯科治療についてご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

また、セラミックインレーの治療を検討されている方は、無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しを行います。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F

0120-25-1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


セラミックインレーに関するFAQ(神田ふくしま歯科)

Q. インレーとは何ですか?

A. インレーとは、歯の一部(特に奥歯の咬む面など)を削って詰めるタイプの詰め物です。奥歯の噛む面に十字型の金属や補綴物が入っている場合、多くはインレーです。


Q. クラウンとインレーの違いは何ですか?

A.

  • クラウン:歯をぐるりと全周削り、全体を被せるタイプ。

  • インレー:歯の一部だけを削り、部分的に詰めるタイプ。

銀の詰め物を白くしたい場合、詰め物の大きさによって「クラウン」か「インレー」に分かれます。


Q. セラミックインレーとはどんな治療ですか?

A. 銀色のインレー(詰め物)を白いセラミック素材に置き換える審美歯科治療です。自然な見た目に近づけることができます。


Q. 奥歯を白くしたい場合、クラウンとインレーのどちらになりますか?

A. 奥歯を白くしたい方は多くいらっしゃいますが、インレータイプで白い素材を使うと、周囲の天然歯と色の差が出て浮いて見えることがあります。そのため、奥歯を広い範囲で白くしたい場合は、歯を覆うクラウンを選ぶことが多いです。


Q. セラミックインレーの費用はいくらですか?

A. セラミックインレーは保険外診療で、1本 66,000円(税込) です。


Q. セラミックインレーのリスクはありますか?

A. 主なリスクは以下の通りです。

  • 歯を削る必要があるため、稀に知覚過敏が出ることがある

  • 天然歯と全く同じ色調を再現するのは難しい場合がある


Q. 無料カウンセリングは受けられますか?

A. はい。当院では**無料カウンセリング(予約制)**を行っています。治療方法や費用のご説明に加え、お見積もりもお渡しします。銀の詰め物を白くしたい方はぜひご利用ください。

📞 0120-25-1839
📞 03-3251-3921


Q. 神田ふくしま歯科の場所はどこですか?

A. 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
 JR神田駅北口より徒歩1分、東京駅の隣駅です。


 

👉 銀色の詰め物を白く自然な見た目に変えたい方は、まずは無料カウンセリングへお気軽にご相談ください。

歯茎の整形が必要な審美歯科ケースとは

歯茎の位置を変えずに入れた差し歯の大きさが異様に小さいという審美歯科の失敗ケースがあります。

 

歯の大きさが小さすぎても見た目に違和感がありますので、歯茎の整形によって平均的な大きさの歯が入るように調整します。

 

歯茎の整形処置は簡単な外科処置になります。お痛みはほぼ無く痛み止めを術後に飲まなくて良い場合もあります。

 

歯茎の整形を審美歯科と合わせて行ったケース

審美歯科
審美歯科

審美歯科治療前の状態。歯の大きさのバランスが左右でとれないため、歯茎の整形を行いました.また、前歯をメタルボンドで治療しました。

審美歯科
審美歯科

メンテナンス時の状態。歯茎の腫れも安定しています.歯茎の整形で歯の大きさのバランスが良くなりました.

 

歯茎の整形のページ



~審美歯科治療と歯茎の整形の注意点~

 

歯茎の整形や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の整形3万3千円(税込み)、オールセラミック (スタンダードタイプ)1本9万9千円(税込み)5本で49万5千円(税込み)ファイバーコア4本で8万8千円(税込み)かかりました。

 

 

 また、審美歯科で歯並びを治す場合、歯の神経を取り除かないと知覚過敏や痛みが出てしまう場合があります。

審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。


本日のブログまとめ

審美歯科治療の際、歯茎の位置を調整せずに差し歯を入れると、歯の大きさが不自然に小さくなってしまうケースがあります。

 

歯が小さすぎると、見た目にも違和感が生じてしまいます。そのため、歯茎の整形治療を行うことで、適切な大きさの歯を入れられるよう調整することが大切です。

 

歯茎の整形処置は比較的簡単な外科的治療であり、術中や術後の痛みはほとんどありません。痛み止めのお薬も、必要ないことが多いくらいです。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しています。歯の大きさや見た目、歯茎の状態に不安や悩みがある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


審美歯科と歯ぐきの整形に関するFAQ(神田ふくしま歯科)

Q. 歯ぐきの整形が必要になるのはどんな場合ですか?

A. 差し歯を歯ぐきの位置を変えずに入れると、歯の大きさが不自然に小さくなってしまうことがあります。このような場合、歯ぐきの整形を行うことで適切な大きさの歯を入れられるように調整します。


Q. 歯ぐきの整形は痛いですか?

A. 歯ぐきの整形は比較的簡単な外科処置で、術中や術後の痛みはほとんどありません。多くの場合、痛み止めの薬を飲まなくても過ごせます。


Q. 実際の治療例はありますか?

A. 歯の大きさのバランスが悪い患者さんに歯ぐきの整形と審美歯科を行ったケースでは、歯ぐきの位置を整えることで歯の大きさが自然になり、見た目も改善しました。メンテナンス後も歯ぐきの状態は安定しています。


Q. 費用はどのくらいかかりますか?

A. 目安として以下の料金がかかります。

  • 歯ぐきの整形:33,000円(税込)

  • オールセラミック(スタンダードタイプ):1本 99,000円(税込)

  • ファイバーコア(土台):1本 22,000円(税込)

※治療本数によって費用は合計されます。


Q. セラミック治療の料金はどのくらいですか?

A. オールセラミックは種類によって 1本 66,000円(税込)~165,000円(税込) です。神経のない歯の場合、別途ファイバーコア(22,000円(税込))が必要になることがあります。当院では、強度重視・自然さ重視など患者さんのご希望に合わせてセラミックをお選びいただけます。


Q. セラミック治療や歯ぐき整形のリスクはありますか?

A. 主なリスクは以下の通りです。

  • 色調の違い:オールセラミックは天然歯に近い色ですが、全く同じにはなりません。当院では写真撮影や技工士の立ち合いで精度を高めることが可能です。

  • 歯を削る必要:セラミック治療では歯を削るため、術後に知覚過敏が出る場合があります。当院では削った歯にコーティングを行い、刺激物を控えていただくことで対応しています。

  • 神経への影響:歯並びの改善などで削る量が多い場合、歯の神経を取る必要が生じることがあります。


Q. 無料カウンセリングは受けられますか?

A. はい。当院では**無料カウンセリング(予約制)**を行っています。歯の大きさや見た目、歯ぐきの状態について丁寧にご説明し、治療方法や費用のご相談に応じます。

📞 0120-25-1839
📞 03-3251-3921


Q. 神田ふくしま歯科の場所はどこですか?

A. 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
 JR神田駅北口より徒歩1分、東京駅の隣駅です。


 

👉 歯の大きさや歯ぐきの見た目でお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

歯茎が下がってしまった時の審美歯科

歯茎が下がってしまった時に審美歯科治療を行うことも多いのですが、歯茎の下がり具合によって、治療の方法もかわります。

 

歯茎の下がり具合によって見た目が変わるってどういうことですか?

 

下のお写真のような歯茎の状態だと、ご説明するより分かりやすいかと思います。

 

お写真のように前歯の歯茎が下がってしまうと歯が長く見えて見た目が悪くなってしまいます。見た目をよくするためには歯茎を回復させる歯茎の再生治療を行います。

 

歯茎の長さを戻すことで見た目が良くなります。特に前歯の歯茎が下がってしまった場合は歯茎の位置が回復することで見た目が良くなります。

 

歯周病が進行してしまっている場合は少し処置が複雑になってしまう事もありますが、何もしないより見た目が良くなります。

歯茎の再生治療

歯茎と審美歯科
歯茎と審美歯科

歯茎の位置が上に上がり、歯が長く見えてしまいます。これでは審美的ではありません。

上下の歯茎の再生治療と、歯の形の修正をしました。

 

歯茎の整形のページ

 

 

歯茎と審美歯科
歯茎と審美歯科

歯茎の再生後に、上の歯は、歯の形を削って修正し、部分矯正を3か月行いました。下の歯には仮歯を入れて歯並びを変えています。

 

結果として歯の形が若返りました

 

後は、歯茎の付け根の詰め物の変色を詰め治して、仮歯をオールセラミックに交換して終わります。



前歯の審美歯科治療を行う場合,歯並び、歯茎の位置も合わせて治療する事で、審美的な見た目になります。

例えば、歯茎の再生を行わずに審美歯科治療を行うと長い歯ができてしまいます。審美歯科治療を行う前に歯茎の位置を整える事で、歯の大きさを理想的な状態にする事ができます。


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500(税込)の費用がかかります。通常4回の消毒にお越しいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

n   歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。


本日のブログまとめ

歯茎が下がってしまったときに、審美歯科治療を検討される方は多くいらっしゃいますが、実際の治療方法は歯茎がどの程度下がっているかによって異なります。

 

歯茎が下がるとどのような見た目になるかご存知でしょうか?

 

例えば、前歯の歯茎が下がると歯の根元が露出し、歯が通常より長く見えてしまいます。この状態は審美的にあまり良くないため、見た目を気にされる方が非常に多くいらっしゃいます。

 

このような場合、歯茎を回復させる「歯茎の再生治療」という方法が効果的です。歯茎の再生治療では、下がってしまった歯茎を元の位置まで戻すことで、歯の長さが本来の美しい状態に回復します。特に前歯の歯茎が回復すると、笑ったときの見た目が劇的に改善されるため、患者様にも大変喜ばれております。

 

一方で、歯周病が進行しているケースでは治療がやや複雑になることがありますが、それでも何も治療を行わない場合と比べれば、見た目の改善を実感することができます。

 

神田ふくしま歯科では、歯茎の再生治療を含めた審美歯科治療に精通した経験豊富なドクターが治療を担当しております。現在、無料カウンセリングを実施しておりますので、「歯茎が下がって見た目が気になる」「どのような治療方法が自分に合っているのか分からない」という方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。患者様一人ひとりに最適な治療プランをご提案させていただきます。

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


審美歯科と歯茎|歯茎が下がったときの治療方法


Q1. 歯茎が下がると見た目にどんな影響がありますか?

A. 歯茎が下がると歯の根元が露出し、歯が通常より長く見えてしまいます。特に前歯の歯茎が下がると、笑ったときに不自然な印象を与えてしまい、審美的に大きな問題になります。


Q2. 歯茎が下がった場合、どのような治療法がありますか?

A. 「歯茎の再生治療」を行うことで、下がった歯茎を元の位置に近づけることができます。歯茎を回復させることで、歯の長さを整え、自然で美しい見た目を取り戻すことが可能です。


Q3. 歯周病がある場合でも治療できますか?

A. 歯周病が進行している場合は治療が複雑になることもありますが、歯茎を回復させることで見た目を改善することは可能です。放置するよりも大きなメリットがあります。


Q4. 審美歯科治療と歯茎の再生治療は組み合わせられますか?

A. はい。前歯の審美歯科治療を行う際には、歯茎の再生治療や歯茎の整形治療を併用することで、歯の大きさやラインを理想的に整えることができます。歯茎を整えずに治療すると、歯が不自然に長くなってしまうケースがあるため、組み合わせ治療を推奨しています。


Q5. 治療の流れはどのようになりますか?

A.

  1. 歯茎の再生治療を行い、下がった歯茎を回復させる

  2. 必要に応じて部分矯正や仮歯で形を整える

  3. 最終的にオールセラミックで仕上げる

この流れにより、歯並びと歯茎の両方を整え、自然で若々しい口元を実現できます。


Q6. 治療費用はどのくらいかかりますか?

A. 当院では、歯茎の再生治療は1~3本で77,000円(税込)です。また、オールセラミック治療は種類によって66,000円(税込)~165,000円(税込)/本となります。


Q7. 治療にリスクはありますか?

A. 歯茎の再生治療は外科的処置を伴うため、術後に痛み・腫れ・出血のリスクがあります。また、ご希望の位置まで必ず歯茎を回復できる治療ではありません。当院では術後の出血対策として止血用マウスピースをお渡しし、リスクを最小限に抑えるよう努めています。


📍 無料カウンセリング実施中
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが一人ひとりに合わせた治療プランをご提案しています。

 

【お問い合わせ先】
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F(スターバックス上)
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分
☎ 03-3251-3921 / 0120-25-1839

歯のねじれを整える部分矯正治療

上の歯の歯並びを治す場合に、下の前歯の歯並びをきれいに並べた方が良い場合があります.

下の前歯だけの部分矯正治療も行っております.

歯並び治療
歯並び治療前

下の前歯が上の前歯より前にきてしまっています.上の前歯の歯並びを審美歯科で治療する事を希望されましたが、この状態では上の歯をきれいに並べるのが難しくなります.そのため、下の前歯を部分矯正で並べます。

部分矯正後
部分矯正後 仮歯修正前

下の前歯の部分矯正で歯が並んだ後の状態です.この後、仮歯を修正して上の前歯の並びを整えていきます.

審美歯科治療では、このように歯並びの部分矯正期間は前歯を仮歯にしておきます.部分矯正終了後に噛み合わせが決まり次第、前歯の審美歯科を再度進めていきます.

 

歯並びを部分矯正で治療に関するページ


~部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額22万円(税込み)と検査台の1万6千5百円(税込み)がかかります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。


本日のブログまとめ

上の歯並びをきれいに治療したいとお考えの場合、実は下の前歯の歯並びも一緒に整えることで、より美しい歯並びに仕上がるケースがあります。

 

特に下の前歯が凸凹している場合、上の歯だけを整えても噛み合わせや見た目のバランスが悪くなりがちです。下の前歯を同時に整えることにより、上下の歯の調和がとれ、審美的にも機能的にも満足のいく結果を得ることができます。

 

神田ふくしま歯科では、上の歯並びだけでなく、下の前歯の部分矯正治療も積極的に行っております。部分矯正は歯列全体を矯正するよりも短期間で治療が完了するため、手軽に始めやすいのも特徴です。

 

また、神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが患者様一人ひとりの歯並びや噛み合わせの状態を丁寧に確認し、最適な治療プランを提案させていただいております。現在、無料カウンセリングを実施しておりますので、歯並びや矯正治療について気になる方はお気軽にご相談ください。

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


部分矯正で歯のねじれを整える治療について


Q1. 上の歯並びを治すときに、下の前歯の矯正も必要ですか?

A. はい。上の歯をきれいに並べるためには、下の前歯の歯並びを整えた方が良いケースがあります。特に、下の前歯が上の前歯より前に出てしまっている場合、上の歯だけを治療しても仕上がりに限界があるため、部分矯正を行うのが効果的です。


Q2. 下の前歯だけ部分矯正することは可能ですか?

A. はい、可能です。神田ふくしま歯科では、下の前歯のみの部分矯正治療も行っています。短期間で整えることができるため、手軽に始めやすい治療法です。


Q3. 部分矯正治療の流れはどうなりますか?

A. 治療の流れは以下の通りです。

  1. 下の前歯を部分矯正で整える

  2. その間、上の前歯は仮歯を入れて形を調整

  3. 部分矯正終了後、噛み合わせが安定してから上の前歯の審美歯科治療を進める

これにより、上下のバランスが取れた自然な仕上がりが可能になります。


Q4. 部分矯正にかかる費用はいくらですか?

A. 当院では、部分矯正(上下前歯)で 総額22万円(税込)+検査代16,500円(税込) となります。


Q5. 治療期間はどれくらいですか?

A. 部分矯正治療は歯列全体の矯正よりも短期間で終わることが多いです。ただし、期間はあくまで目安であり、歯の動きには個人差がありますので、保証するものではありません。


Q6. 治療中に歯を削ることはありますか?

A. はい。歯が入るスペースを作るために、歯と歯の間を少し削ったり、噛み合わせが強く当たる部分を調整したりすることがあります。ただし、通常は「しみる」などの症状はほとんどありません。


Q7. 無料相談は受けられますか?

A. はい。当院では無料カウンセリングを実施しています。経験豊富なドクターが一人ひとりの歯並びや噛み合わせを丁寧に確認し、最適な治療プランをご提案いたします。お気軽にご相談ください。

📍 お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F(スターバックス上)
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣駅)
☎ 0120−25−1839 / 03−3251−3921


まとめ

 

  • 上の歯並びを治すには、下の前歯も整えた方が良いケースがある

  • 部分矯正なら短期間で治療可能

  • 上下の調和を取ることで、美しく自然な仕上がりに

審美歯科ブログ もうご存知ですね。オールセラミック

セラミックの差し歯を再治療される場合、今ならオールセラミックという差し歯の素材がお勧めなのはもうご存知ですね?

 

インターネット上の歯科に関する質問を見ていてオールセラミックに関して誤解があるように感じましたが、歯の裏側から金属の見えてしまうオールセラミックのご質問をされている方がいました。

 

もちろんオールセラミックは金属を使用しないものなので歯の裏側から金属が見える事はありません。金属を使用しないという意味でオール、セラミックと言っています。

 

オールセラミックは従来の差し歯のセラミックと比較して透明感が高いものとなります。また、従来の差し歯に比べて厚みが薄くても透明感を出すことができますので、神経の生きている歯の場合より削る量を少なくすることができます。

 

オールセラミックのお値段は東京などの都心部の方が郊外の地域や歯医者の少ない地区の方が値段が高い傾向があるようです。オールセラミックか金属を使用する差し歯かはお値段で確認するのではなく、金属を使用するか使用するかで確認を取られるのが良いと思います。

 

審美歯科の格安料金に関しては料金の項をご覧ください。

審美歯科の料金のページ

オールセラミックで審美歯科
オールセラミックで審美歯科

金属を使用したセラミックは、裏側から金属が見えている場合があります.

これは、メタルボンドと言って金属を使用するセラミックです.オールセラミックは金属を使用していませんの出浦から金属が見える事はありません.


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

セラミックの差し歯の再治療を検討されている方へ、現在は「オールセラミック」という素材が大変おすすめです。

 

最近、インターネット上の歯科に関する質問を見ると、オールセラミックについて誤解されている方もいらっしゃるようです。例えば、「オールセラミックなのに歯の裏側から金属が見えてしまうのはなぜか」という質問がありましたが、実際のオールセラミックは金属を一切使用しておりません。名前の通り「オール(すべて)セラミック(陶器素材)」でできているため、歯の裏側から金属が見えることはありません。

 

オールセラミックは、従来の差し歯に使われている金属を使用したセラミックと比べて、透明感が非常に高く、より天然の歯に近い美しい見た目を実現できます。また、透明感を十分に引き出すために、従来の差し歯より薄く作製することが可能です。そのため、特に歯の神経が残っている歯の場合は、歯を削る量を抑えることができ、歯の健康を守ることにつながります。

 

また、オールセラミックの費用についてですが、東京都内のような都市部では歯科医院が多いため比較的リーズナブルに提供されている傾向があります。一方、郊外や地方など歯科医院が少ない地域では料金が高く設定される傾向があります。価格は医院によってさまざまですが、大切なのは費用だけで判断するのではなく、「金属を使用しているかいないか」をしっかり確認することです。治療を受ける前に医院側としっかり相談することをお勧めします。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが丁寧な無料カウンセリングを行っています。オールセラミックについて疑問や不安がある方、セラミック治療を検討中の方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。あなたに最適な審美治療をご提案させていただきます。

ただいま、オールセラミック治療を希望される方は、無料カウンセリングを行っております。この機会にご利用ください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


オールセラミック治療に関するFAQ


Q1. オールセラミックとはどんな素材ですか?

A. オールセラミックは金属を一切使用しないセラミック素材です。従来の金属を使った差し歯(メタルボンド)とは異なり、裏側から金属が見えることはありません。そのため、見た目が自然で美しく仕上がります。


Q2. オールセラミックのメリットは何ですか?

A. 主なメリットは以下の通りです。

  • 天然歯に近い高い透明感がある

  • 薄い仕上がりでも自然に見えるため、歯の削除量を少なくできる

  • 金属を使わないので金属アレルギーの心配がない

  • 歯茎に黒ずみが出ることがない


Q3. オールセラミックは従来の差し歯とどう違うのですか?

A. 従来の差し歯(メタルボンド)は、内側に金属を使用しているため透明感が少なく、裏から金属が見えることがあります。オールセラミックは金属を使わないため、自然な歯に近い見た目を再現でき、審美性に優れています。


Q4. 費用はどのくらいかかりますか?

A. 当院では、オールセラミック治療は1本あたり**66,000円(税込)~165,000円(税込)です。
※神経のない歯の場合は、別途
ファイバーコア(22,000円(税込))**が必要になることがあります。


Q5. 治療にリスクはありますか?

A. はい、いくつかのリスクがあります。

  • 歯を削る必要があるため、知覚過敏や痛みが出る場合があります。

  • 症状によっては歯の神経を取る処置が必要になることがあります。

  • オールセラミックは天然歯に近い色合いですが、完全に同じ色にはならない場合があります。


Q6. 費用の差は地域によって違いますか?

A. はい。都市部(例:東京)では歯科医院が多いため、比較的リーズナブルに治療を受けられる傾向があります。一方で、歯科医院が少ない地域では費用が高めに設定されることもあります。価格で判断するのではなく、**「金属を使用しているかどうか」**を確認することが大切です。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 03-3251-3921 / 0120-25-1839


 

✅ オールセラミックは「自然な見た目」と「歯の健康」を両立できる差し歯治療です。
👉 治療を検討中の方は、まず無料カウンセリングでご相談ください。

オールセラミックの歯茎が下がった時にうまくいく審美歯科治療

せっかくオールセラミックの歯を入れて満足していたのに、しばらくして歯茎が下がってきてしまうことがあります。

 

歯茎が下がると歯茎が黒く見えたりして見た目に不満を感じてしまいます。

 

今回は、オールセラミックの歯茎が下がった時の審美歯科治療をご紹介いたします。


オールセラミックの歯茎が下がるという問題について

オールセラミックを入れて5年ほどして歯茎がどんどん下がってきてしまう事があります。歯茎だけ回復させることができる場合と、オールセラミックを外してやり直さないと歯茎を回復させることができないケースがあります。

 

今回は、オールセラミックの適合(精度)が良くなかったために歯茎の再生とオールセラミックを作り直しを行ったケースのご紹介です。

 

歯茎を回復させる審美歯科治療ケース

歯茎を回復させる審美歯科治療
歯茎を回復させる審美歯科治療

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯茎が下がってしまった。

写真のように、入れた差し歯の歯茎が下がってしまった場合に歯茎を戻した上で審美歯科治療を行う方法があります。

この方法を行うと将来的に歯茎が下がってしまってもまたもとに戻す事ができます。

 


治療中の状態

歯茎を回復させる審美歯科治療
歯茎を回復させる審美歯科治療

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

既にお口に入っていた差し歯を取り除いて仮歯に替えた上で歯茎の再生治療を行いました。仮歯と歯茎のラインがきれいに並べることができました。審美歯科では、歯茎の再生治療を行わないと、歯茎のラインがそろわず、歯の長さが不揃いとなる失敗ケースが多数見られます。審美歯科治療に失敗をしないように歯茎の再生治療を行っている歯科医院で審美歯科治療を行うことをお勧めしております。

 

歯茎の審美歯科のページ

 

歯茎の審美歯科のページでは、歯茎のラインを整える方法として、歯茎の再生治療と歯茎の整形治療をご紹介しております。歯茎の再生治療では歯茎をプラスする治療で、歯茎の整形治療は歯茎を切り取って歯茎のラインを整える治療になります。ご参考になさってください。


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。

 

このケースでは、上の前歯のスタンダードタイプのオールセラミック 1本9万9千円(税込み)で4本治療し、39万6千円(税込み)かかりました。また、歯茎の再生治療を6本行い15万4千円(税込み)かかります。

 

料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

オールセラミックは、美しく自然な歯を再現できる審美歯科治療の一つとして人気があります。しかし、オールセラミックを入れた後、約5年ほど経過すると、歯茎が徐々に下がってしまうケースがあります。このように歯茎が下がってしまうと、見た目が気になるだけでなく、歯がしみたり虫歯になりやすくなったりといった問題も起こります。

 

歯茎が下がった場合の治療法として、「歯茎の再生治療」という方法があります。この治療法は、下がってしまった歯茎を元の位置まで回復させる治療法ですが、オールセラミックの状態によって治療の進め方が異なります。

 

オールセラミックが歯にきちんと合っており、精密な仕上がりになっている場合は、そのまま歯茎の再生治療のみを行うことが可能です。しかし、オールセラミックがうまく適合していない(精度が悪い)場合、歯とセラミックの境目に隙間や段差が生じてしまいます。こうなると、細菌が入り込みやすくなり、歯茎が炎症を起こしたり、さらに歯茎が下がったりする原因になってしまいます。この場合は、オールセラミックを一度取り外して、新しいセラミックを再作成する必要があります。

 

今回は、オールセラミックが歯にうまく適合していなかったため、歯茎の再生治療と同時に、セラミックの作り直しを行ったケースをご紹介いたしました。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが患者様一人ひとりのお口の状態に合わせて丁寧な無料カウンセリングを行っています。歯茎が下がってしまい、お悩みの方やオールセラミックのトラブルでお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。あなたに最適な治療法をご提案させていただきます。

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


オールセラミックと歯茎が下がる問題についてのFAQ


Q1. オールセラミックを入れた後に歯茎が下がることはありますか?

A. はい。オールセラミックを入れて数年経過すると、歯茎が下がってしまうことがあります。歯茎が下がると黒く見えたり、歯が長く見えてしまい、見た目に不満を感じる方が多いです。


Q2. 歯茎が下がったときの治療方法はありますか?

A. 歯茎の再生治療を行うことで、下がった歯茎を元の位置に回復させることができます。これにより、見た目を改善し、歯の根元の露出による知覚過敏や虫歯リスクも抑えることができます。


Q3. オールセラミックは作り直さないといけませんか?

A. ケースによります。

  • オールセラミックが精密に適合している場合 → 歯茎の再生治療のみで対応可能。

  • オールセラミックの適合が悪い場合 → 隙間や段差が原因で炎症や歯茎の後退が進むため、セラミックを一度外して作り直す必要があります。


Q4. 歯茎の再生治療をしないとどうなりますか?

A. 歯茎のラインが揃わず、歯の長さが不揃いになってしまいます。そのため、審美的な仕上がりを希望する場合は、歯茎の再生治療と審美歯科治療を併用することをおすすめします。


Q5. 費用はどのくらいかかりますか?

A. 当院の一例では以下の通りです。

  • 歯茎の再生治療(6本):154,000円(税込)

  • オールセラミック治療(前歯4本):396,000円(税込)

※本数やセラミックの種類によって料金は異なります。


Q6. 治療にリスクはありますか?

A. はい。

  • 歯茎の再生治療:外科的治療のため、治療後に出血・腫れ・痛みが出る場合があります。歯周病が進行しているケースでは回復が難しい場合もあります。

  • 審美歯科治療:歯を削る必要があり、場合によっては神経を取る必要が出ることがあります。また、セラミックは天然歯に近い色合いですが、完全に同じではありません。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F(スターバックス上)
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 03-3251-3921 / 0120-25-1839


 

✅ ポイント:オールセラミック治療を長持ちさせるには、歯茎の再生治療を併用することが重要です。
👉 見た目と健康を両立させたい方は、ぜひ無料カウンセリングでご相談ください。

審美歯科で歯並びを治す場合の注意点とは

八重歯など、歯茎の位置が左右で対象でない場合に審美歯科治療を行う場合は、審美歯科治療単独ではなく、部分矯正治療や歯茎の再生治療を合わせて行うことがオススメです。

 

詳しくは歯茎の整形・再生の項目をご覧ください。


歯並びを審美歯科で治療する場合の注意

審美歯科と噛み合わせ
審美歯科と噛み合わせ

写真の噛み合わせのように、八重歯の気になる方を審美歯科治療で治される場合は注意する事があります.

 

 審美歯科治療の場合、歯をきれいにまっすぐに並べる事ができます.きれいにまっすぐ歯が並び、上の前歯の先端がアーチ上に並んでいると、笑った時にきれいに並んで見えるようになります.

 

そのため、写真のようなケースを審美歯科で治療する事もあります.

 

 ただ、気をつけなくてはいけないのが、審美歯科では矯正治療と違い、歯茎の位置が変わらないという事です.どういう事かというと、歯と歯茎の境界の位置が変わらないため、八重歯の部分を並べると歯が長くなります.

 

通常、笑っても唇の中に収まる場合は、歯が長く見える事はありませんが、笑った時に歯茎が見える方は、歯が長く見えてしまうので審美的に気になってしまうかもしれません.


八重歯の審美歯科治療例

八重歯の治療例
八重歯の治療例

例えば写真のような八重歯の状態を審美歯科でそのまま治療を行った場合、歯の位置が不揃いになります.

八重歯の治療例
八重歯の治療例

上の歯の先端の位置がそろい、また、前後的にきれいなアーチに並んでいるため、通常の会話のときや軽く笑った感じではきれいに並んで見えます.

大きく笑って、歯茎が見える場合などに八重歯の部分が長く見えてしまうのが審美歯科治療を行う場合注意しなくては行けません。

 

歯並びの治療のページ


~歯並び治療の注意点~

 

審美歯科治療や矯正は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

また、全体矯正治療も保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。

 

部分矯正は上下前歯で22万円(税込)かかります。

 

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。


本日のブログまとめ

八重歯などが原因で歯茎の位置が左右非対称になっている場合、審美歯科治療だけでは美しい仕上がりを実現することが難しいことがあります。なぜなら、歯茎の位置がずれたまま差し歯やセラミックを入れても、左右の歯のバランスが悪くなってしまい、見た目に不自然さが残ることが多いからです。

 

そこで、こういったケースでは審美歯科治療に加えて、部分矯正治療や歯茎の再生治療を併用することをお勧めしております。部分矯正治療は、歯並びの乱れを部分的に修正する治療法で、歯の位置を整えることで歯茎のラインも自然な位置に近づけることができます。また、歯茎の再生治療を行うことで下がったり、ずれてしまった歯茎を回復させ、左右のバランスが取れた美しい歯茎のラインを整えることが可能となります。

 

審美歯科治療、部分矯正治療、歯茎の再生治療を組み合わせることで、歯と歯茎のバランスをトータルで整え、自然で美しい口元を実現することができます。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しております。歯や歯茎の状態を丁寧に確認し、患者様のご希望に沿った最適な治療プランをご提案いたします。歯茎や歯並びに関するお悩みをお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


歯茎の左右非対称と治療方法に関するFAQ


Q1. 八重歯などで歯茎の位置が左右非対称だと、審美歯科だけで治せますか?

A. 難しい場合があります。歯茎の位置がずれたまま差し歯やセラミックを入れても、左右のバランスが悪く不自然な仕上がりになることがあるからです。


Q2. 歯茎の非対称を改善するにはどうすればいいですか?

A. 審美歯科治療に加えて、以下の方法を組み合わせるのがおすすめです。

  • 部分矯正治療:歯並びの乱れを部分的に修正し、歯茎のラインを自然な位置に近づけます。

  • 歯茎の再生治療:下がったりずれた歯茎を回復させ、左右の歯茎ラインを整えます。


Q3. どのような効果が期待できますか?

A. 審美歯科治療・部分矯正治療・歯茎の再生治療を組み合わせることで、

  • 歯と歯茎のトータルバランスが整う

  • 左右対称で自然な歯茎のラインが実現する

  • 美しく自然な口元になる
    といった効果が期待できます。


Q4. 自分に合った治療法を知るにはどうすればいいですか?

A. 神田ふくしま歯科では、無料カウンセリングを行っています。歯や歯茎の状態を丁寧に確認し、患者さまのご希望に沿った治療プランをご提案します。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分
☎ 03-3251-3921 / 0120-25-1839


 

✅ 歯茎や歯並びのバランスに悩んでいる方は、審美歯科+部分矯正+歯茎再生で自然で美しい口元を目指せます。
👉 まずは無料カウンセリングで、最適な治療プランを一緒に考えましょう。

審美治療では,歯の色合わせはきれいな写真を撮ります

差し歯の色を周りに合わせた歯にしたいとお考えの方へ。

 

セラミックの色を作るのは単純な作業ではありません。天然の歯に合わせて色を作っていく必要が有ります。

 

歯の色は1色ではなく、いろいろな色合い・透明度の要素が混ざって歯の色を作っています。それぞれの要素に合う色を選びながらセラミックを作成しています。

 


セラミックの色合わせとは

審美歯科の色合わせ
審美歯科の色合わせ

審美歯科治療ではセラミックの色を合わせるために写真を何枚も撮ります。カメラにはこだわって色の具合が技工士の方に伝わるようにしております。お写真は背景の色や角度を変えて何枚お撮りいたしますので、少しお時間がかかります。

 

特に前歯を1本修正する場合の色の調整は難しいため、条件を変えて何度も撮影いたします。作成した後に修正させていただくこともございますので、ご了承ください。

 

完成したセラミックの写真は審美歯科の症例写真をご覧ください。

審美歯科
審美歯科

色の見本を基準に色合いを選択していきます。

 

細かい色合わせは手作業になりますので、何度か調整する場合もあります。

 

 

 

 


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

差し歯の色が気になり、周囲の天然の歯と自然に調和する色合いにしたいとお考えの方も多くいらっしゃると思います。

 

差し歯を作成する際に使用されるセラミックの色合いを整える作業は、決して簡単なものではありません。これは天然の歯が単一の色ではなく、複数の微妙な色合いや透明感が混ざり合っているためです。そのため、差し歯の色を自然に仕上げるには、周囲の天然の歯と同じような微妙な色のグラデーションや透明度を再現することが重要となります。

 

セラミックの色を決める際には、天然の歯の色味を細かく分析し、さまざまな色調や透明感を持つセラミック素材を組み合わせて使用します。例えば、歯の根元は少し黄色みを帯びている一方、先端は透明感のある白色に近い色をしていることがよくあります。このように、それぞれの部分ごとに適した色調を選択し、丁寧に重ね合わせて差し歯を作成することで、周囲の歯と調和した自然な見た目を実現しています。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが差し歯の色合いについて丁寧にカウンセリングを行い、患者さまのご希望や天然歯とのバランスを考慮しながら治療を進めます。また、無料カウンセリングも実施しておりますので、差し歯の色について気になることがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

審美歯科治療を希望される方は、ただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングは御予約制とさせていただております。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


差し歯の色と自然な仕上がりに関するFAQ


Q1. 差し歯の色が気になるのですが、自然にできますか?

A. はい。差し歯を天然の歯と自然に調和させることは可能です。ただし、天然の歯は単一の色ではなく、複数の色合いや透明感が混ざり合っているため、再現には高度な技術が必要です。


Q2. なぜ差し歯の色合わせは難しいのですか?

A. 天然歯は、例えば根元は黄色みがかかり、先端は透明感のある白色になるなど、部位によって色調が異なります。そのため、差し歯を自然に見せるには、部分ごとの色の違いや透明感まで再現する必要があるからです。


Q3. どのようにして差し歯の色を決めるのですか?

A. 患者さまの天然歯の色味を詳細に分析し、複数の色調や透明度を持つセラミック素材を組み合わせて使用します。それぞれの部分に適した色調を丁寧に重ね合わせることで、周囲の歯と調和する自然な仕上がりを実現します。


Q4. 自分の希望する色合いも反映できますか?

A. はい。神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが丁寧にカウンセリングを行い、ご希望や天然歯とのバランスを考慮しながら色合いを決定します。患者さまの理想に近づけるよう、細やかな調整を行います。


Q5. 無料相談はできますか?

A. はい。当院では無料カウンセリングを実施しています。差し歯の色について気になる点がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 03-3251-3921 / 0120-25-1839


 

✅ 差し歯の自然な見た目は、色のグラデーションと透明感の再現がポイント。
👉 「差し歯の色が気になる」「天然歯と馴染ませたい」という方は、まず無料カウンセリングでご相談ください。

歯並びを気にされている方はモニター料金で矯正・部分矯正を行う事が可能です.

審美歯科治療では難しい歯並びの治療を行う場合、矯正治療が有効な場合があります.矯正治療の料金は通常100万円前後の料金がかかるため、矯正を諦めてしまっている方も多いのが実情です.

 

今回、歯並びの矯正治療を希望される方は、急速矯正治療を受けられる事を前提にモニター価格で治療を行う事ができますので、ご希望の方はご利用ください.

急速矯正法

急速矯正法は、通常の矯正装置で歯並びを治します。

あごの骨に刺激を与える処置を追加することで、骨の代謝が良くなり、歯の移動スピードが通常の2〜3倍速くなります。

 

ただいま100名様限定のキャンペーン中で、モニター割引を行っています。

 

治療代すべて込みで¥398,000-(税別)です。

 

 

治療例

始める前の歯並び

歯がねじれて少し出ています。

3か月後の歯並び

出っ張らずに並びました。

患者様は、短時間で終わり喜ばれました。

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-1サンミビル6F

03-3251-3921

0120-25-1839


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

歯並びの問題を改善するために審美歯科治療を検討される方も多くいらっしゃいます。しかし、歯並びの状態が複雑で審美歯科治療だけでは理想的な仕上がりにならない場合があります。そのような難しいケースでは、矯正治療を併用すると非常に効果的です。

 

ただし、一般的な矯正治療の費用はおよそ100万円前後と高額であることから、治療を諦めてしまう方も少なくありません。そこで神田ふくしま歯科では、歯並びをより短期間で改善できる「急速矯正治療」をモニター価格でご提供しております。

 

急速矯正治療は、通常よりも短期間で歯並びを整えることが可能な治療法で、治療期間が短縮できることが大きな特徴です。また、モニターとしてご協力いただける方には特別価格で治療を受けていただけるため、経済的な負担を軽減することができます。

 

歯並びを綺麗にしたいけど費用や治療期間の面で諦めてしまっている方は、ぜひこの機会をご利用ください。神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。まずはお気軽にご相談いただき、ご自身に最適な治療法や費用などについて詳しくお話しいたします。

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


矯正治療モニターに関するFAQ


Q1. 審美歯科治療だけで歯並びを整えられますか?

A. 軽度の歯並びであれば審美歯科治療(セラミック治療など)で改善できる場合もあります。しかし、ねじれや出っ張りが強い複雑なケースでは矯正治療が必要になることがあります。


Q2. 矯正治療は高額だと聞きましたが本当ですか?

A. はい。一般的に100万円前後の費用がかかるため、治療を諦めてしまう方も少なくありません。


Q3. 神田ふくしま歯科では特別料金で矯正を受けられますか?

A. はい。現在、急速矯正治療をモニター価格でご提供しています。

  • 総額:398,000円(税別)

  • 別途、検査代:33,000円(税込)

※白いワイヤーや拡大装置を使用する場合は追加費用が発生します。


Q4. 急速矯正治療とはどんな方法ですか?

A. 通常の矯正装置に加えて、あごの骨に刺激を与える処置を行います。これにより骨の代謝が促進され、歯の移動スピードが通常の2〜3倍になり、短期間で歯並びを整えることが可能です。


Q5. 実際の治療例はありますか?

A. はい。ねじれて少し出ていた前歯の患者さまは、3か月で歯並びが整いました。短期間での改善にご満足いただいています。


Q6. 治療期間はどれくらいですか?

A. 急速矯正治療により期間は大幅に短縮されます。ただし、歯の動きには個人差があるため、終了時期は目安であり保証されるものではありません。


Q7. 矯正治療のリスクはありますか?

A. はい。

  • 歯の移動に伴う痛みや違和感

  • 矯正装置による口内炎

  • 清掃不足による虫歯・歯肉炎・歯周病

  • 治療後の「後戻り」
    といったリスクがあるため、定期的なケアとメンテナンスが必要です。


Q8. 無料相談はできますか?

A. はい。神田ふくしま歯科では無料カウンセリングを行っています。歯並びや費用、治療期間などを丁寧にご説明し、患者さまに合ったプランをご提案します。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 03-3251-3921 / 0120-25-1839


 

✅ 「費用が高い」「期間が長い」と諦めていた矯正も、モニター価格と急速矯正法で負担を減らせます。
👉 興味のある方は、まず無料カウンセリングでご相談ください。

前歯のブリッジを審美歯科で治療したケース

前歯のブリッジ治療は、抜いた歯の歯茎の位置を調整することが歯の大きさを決めるために重要ですので、歯茎の位置を整える審美歯科治療を行います。

 

前歯をブリッジにする時は抜いた歯の歯茎をしっかりと残せるのか確認してから審美歯科治療を行うことお勧めします。

 

抜けてしまった歯の両隣の歯を削って、3本の歯をつなげて1体とする治療をブリッジ治療といいます.

 

ブリッジ治療はつながって見えてしまうなど、審美的に不満がある方が多い治療法です.

 

審美歯科では、歯茎の整形を行う事で歯茎の中からしっかりと歯が生えているように見えるブリッジを作ります.歯を抜いた後歯茎が窪んでしまう事がありますが,歯茎を移植や整形する事で歯が生えているかのように見える状態にする事が可能です.

 

審美歯科のブリッジ治療の詳しい項目があります.下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

ブリッジ治療のページ

 

 

前歯のブリッジの審美歯科治療例

前歯のオールセラミックブリッジ
前歯のオールセラミックブリッジ

写真の前歯1本が抜けてないのですが,歯茎の窪みを盛り足して歯茎の位置を揃えました。歯の抜けてしまった部分も自然な感じに見えるオールセラミックのブリッジ治療です。

 

前歯3本はつながっていますが、間の切れ込みを深くする事で、つながった感じが少なくなっています。


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500(税込)の費用がかかります。通常4回の消毒にお越しいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

n   歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。


本日のブログまとめ

前歯を抜いた場合、その部分を補う方法として「ブリッジ治療」があります。ブリッジ治療とは、抜けた歯の両隣の歯を削り、3本分の歯を繋げて固定する方法です。

 

しかし、前歯のブリッジ治療は、単に歯を入れるだけでは美しく自然な仕上がりにならない場合があります。特に問題になるのが「歯茎の形や位置」です。歯を抜くと、その部分の歯茎が凹んだり下がったりしてしまい、そのままブリッジを装着すると見た目が不自然になりやすいのです。また、歯が繋がっているように見えてしまい、審美的に満足できない方も多くいます。

 

そこで、神田ふくしま歯科では、前歯のブリッジ治療を行う際、抜けた歯の歯茎の位置や形状をしっかりと整える「審美歯科治療」をご提案しています。具体的には、歯茎を移植したり形を整えたりして、まるで天然の歯が歯茎からしっかり生えているような自然な仕上がりを実現します。

 

歯茎の整形を行うことで、ブリッジの歯のサイズや位置が適切に調整できるため、完成後の歯の見た目が非常に美しく自然になります。抜歯後の歯茎がどのような状態であるかを事前に丁寧に確認してから治療を進めることで、より満足度の高い仕上がりを得ることができます。

 

前歯のブリッジ治療で自然な仕上がりを求める方や、歯茎の状態が気になる方は、ぜひ神田ふくしま歯科にご相談ください。経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行い、患者さまのご要望やお口の状態を確認したうえで、最適な治療方法をご提案いたします。


前歯のブリッジ治療を希望される方は、ただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。無料カウンセリングはご予約制とさせていただいております。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


前歯のブリッジ治療と審美歯科に関するFAQ


Q1. ブリッジ治療とはどんな方法ですか?

A. ブリッジ治療とは、抜けた歯の両隣を削り、3本分をつなげて固定する治療です。前歯の欠損を補う方法として一般的ですが、見た目や自然さに課題がある場合があります。


Q2. 前歯のブリッジ治療で問題になりやすい点は?

A. - 歯を抜いた部分の歯茎が凹んで不自然に見える

  • 歯がつながって見えて、人工的な印象になる

  • 歯茎の形が整っていないと、歯の大きさやバランスが崩れる


Q3. 審美歯科ではどのように改善しますか?

A. 神田ふくしま歯科では、前歯のブリッジを行う際に歯茎の移植や整形を併用し、天然の歯が生えているように見える仕上がりを目指します。これにより、歯の長さや位置をバランスよく整え、自然な笑顔を実現します。


Q4. 実際の治療例はありますか?

A. はい。歯茎が凹んだ部分を盛り足して位置を整え、オールセラミックのブリッジを装着しました。3本はつながっていますが、間の切れ込みを深くすることで自然に見え、つながった感じが少なくなっています。


Q5. ブリッジ治療の費用はどのくらいですか?

A. 保険外診療となり、費用は使用する素材や本数によって変わります。

  • オールセラミック:1本 66,000円(税込)~165,000円(税込)

  • ファイバーコア(土台):22,000円(税込)※神経のない歯の場合

  • 歯茎の再生治療:1~3本 77,000円(税込)

  • 術後のクリーニング・消毒:1回 5,500円(税込)、通常4回


Q6. 治療のリスクはありますか?

A. はい。

  • 歯茎の再生治療は外科的処置のため、縫合が必要で、腫れや痛み、出血のリスクがあります。

  • オールセラミックは天然の歯に近い色調ですが、完全に同じ色にはなりません

  • 歯を削る必要があるため、知覚過敏や神経を取る処置が必要になる場合があります。


Q7. 相談はできますか?

A. はい。当院では無料カウンセリングを行っています。治療方法の説明やお見積もりをお渡しし、患者さま一人ひとりに合わせた治療プランをご提案いたします。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 03-3251-3921 / 0120-25-1839


 

✅ 前歯のブリッジを自然に仕上げるには、歯茎の整形や再生治療が重要です。
👉 見た目の美しさと歯の健康を両立させたい方は、ぜひ無料カウンセリングでご相談ください。


出っ歯に見えるのは歯がねじれているからかもしれません。

あなたが出っ歯を気にされている場合、ねじれを確認してください。

 

前歯が出っ歯に見えるのは前歯がねじれてしまっていたり、前歯2本が少し大きいのが原因の場合があります。出っ歯は、それほど出ていなくても歯並びが悪いと感じられる原因になってしまうかもしれません。

 

歯のねじれや厚み、大きさが原因で出っ歯に見えてしまう場合は、審美歯科治療で改善が可能です。

 

横から写真を撮った時に歯が出て見える場合には歯がねじれてしまっている場合があります。


歯のねじれをオールセラミックで改善したケース

審美歯科のセラミック
術後

前歯2本のねじれをオールセラミックで治療しました。

また、全体的にはホームホワイトニングをして歯の色を白くしています。

 

オールセラミックの歯は、天然の歯のような透明感のある歯に仕上がっています。

 

 

出っ歯 セラミック
術前 出っ歯

治療前は、前歯2本がねじれて出っ歯に見えることを気にされて来院されました。

 

このような感じで歯が少しねじれていることが出っ歯に見えてしまう場合があります。横から見るとお写真などで気になるようです。

 

審美歯科治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいておりますので、合わせてごらんください。

審美歯科のページ


お写真のケースのように、ほんの少し上の前歯2本が大きい場合や、ねじれていて少し出っ歯に感じる場合、審美歯科で治療を行う事で、短期間に治療する事ができます。

 

歯の大きさに関しては矯正治療を行っても変わりませんので、奥歯のかみ合わせも良い場合は矯正治療より、審美歯科治療をお勧めしております。


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

あなたが「出っ歯」でお悩みの場合、まず歯のねじれや大きさをチェックしてみることをおすすめします。

 

前歯が出っ歯のように見える主な原因は、実際に前方に出ているだけではなく、歯がねじれていたり、前歯の2本が周りの歯と比べて少し大きいことにある場合が多いです。特に前歯のねじれがあると、正面だけでなく横から見た際にも歯が突出して見えることがあります。

 

また、実際の出っ歯の度合いがそれほど大きくなくても、歯の向きや厚み、サイズなどが適切でないことで、「歯並びが悪い」と感じることもあります。このような場合は、矯正治療だけでなく、審美歯科治療を検討することで、歯の形やサイズを自然で美しいバランスに整えることができます。

審美歯科治療では、オールセラミックなどを用いて、ねじれている歯をまっすぐに修正したり、大きすぎる歯を小さく整えることができます。これにより、出っ歯に見えてしまう原因を根本から改善し、美しい口元と自然な笑顔を取り戻すことが可能になります。

 

神田ふくしま歯科では、審美歯科治療を専門とする経験豊富なドクターが在籍しており、出っ歯や歯のねじれ、大きさにお悩みの方に向けて無料カウンセリングを行っています。まずはお気軽にご相談いただき、あなたに最適な治療法をご提案いたします。

出っ歯などの審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


 

出っ歯と歯のねじれに関するFAQ


Q1. 出っ歯に見える原因は何ですか?

A. 実際に歯が前に出ているだけでなく、

  • 前歯がねじれている

  • 前歯2本が大きい

  • 歯の厚みや向きが不自然
    といったことが原因で、出っ歯のように見えることがあります。


Q2. 出っ歯の原因が歯のねじれや大きさの場合、治療法はありますか?

A. はい。**審美歯科治療(オールセラミックなど)**で改善可能です。歯のねじれをまっすぐに整えたり、大きすぎる歯を自然なサイズに調整することができます。


Q3. 矯正治療では治らない場合もありますか?

A. はい。矯正治療では歯の位置は整えられますが、歯の大きさや厚み自体は変えられません。奥歯の噛み合わせに問題がない場合は、矯正より審美歯科治療の方が適していることもあります。


Q4. 審美歯科治療ではどんな仕上がりになりますか?

A. オールセラミックを用いることで、天然の歯のような透明感を再現できます。治療後は歯並びや色が自然に整い、美しい口元を実現できます。


Q5. 審美歯科治療の費用はどれくらいですか?

A. 保険外診療となり、

  • オールセラミック:1本 66,000円(税込)~165,000円(税込)

  • 神経のない歯の場合は別途ファイバーコア 22,000円(税込)

治療本数に応じて費用がかかります。


Q6. 審美歯科治療のリスクはありますか?

A. はい。

  • 歯を削るため、神経を残すとしみたり痛みが出ることがあります。その場合は神経を取る必要が生じます。

  • オールセラミックの色は天然歯に近いですが、完全に同じ色にはできません

  • 歯茎の位置を整える必要がある場合は、再生治療・整形治療が別途必要になることがあります。


Q7. 相談はできますか?

A. はい。神田ふくしま歯科では、出っ歯や歯のねじれ・大きさにお悩みの方へ無料カウンセリングを行っています。症例に応じた最適な治療法をご提案いたします。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 03-3251-3921 / 0120-25-1839


✅ 出っ歯のように見える原因は「歯のねじれや大きさ」にある場合が多いです。
👉 矯正ではなく審美歯科治療で、短期間に自然な口元を実現できるケースもあります。

審美歯科は歯茎の治療から

歯茎の審美歯科をご存知ですか?

 

審美歯科では、左右の歯の長さを整えたり,長い差し歯を正常の長さに戻したり,短い歯を長くしたりする場合,歯茎の調整をいたします。歯ぐきの再生,整形と言った方法を行います.

 

審美歯科治療は単にオールセラミックの差し歯を入れるだけではなく、歯茎の形や色などもきれいにする事ができます。また、当院では、将来的に歯茎が下がって歯茎が黒くなってしまった時にも歯茎を回復する対処が可能です.

 

せっかく歯がオールセラミックなどできれいになっても歯茎の形や、色が悪いと歯がきれいに見えません。

 

審美歯科を行う場合は、歯茎の状態を良くしてから行う事をお勧めしております。


歯ぐきの再生治療後に審美歯科を行ったケース

差し歯の歯茎が下がってしまったケース
差し歯の歯茎が下がってしまったケース

お写真のケースは前歯の歯並びを以前に差し歯で治されたケースです。数年経って、差し歯の歯茎が下がってしまい、差し歯の境界が露出してしまっています。


差し歯のつぎはぎが見えてしまってきれいに見えません。また、歯茎が下がってはが悪くなってしまうのが心配になってしまいます.

 

こういったケースでは、歯茎の再生治療を行ってから審美歯科でオールセラミックを改めてお作りするととてもきれいな見た目になります。また、歯茎が回復しますので、歯にも良いです.

歯茎を整えた後で審美歯科治療を行います.
歯茎を整えた後で審美歯科治療を行います。

歯茎の審美歯科で歯茎をきれいに再生した後に前歯の差し歯をオールセラミックに交換しました。

 

歯茎を含めてきれいな見た目になりました。

歯茎の審美歯科治療を行わないと歯の長さが左右で不揃いになってしまいます。


歯茎の再生治療や整形治療について詳しく知りたい方は下記のページをクリックしてご覧ください.

 

歯茎の審美歯科のページ


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。

 

料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。

 

お写真のケースでは、オールセラミック1本9万9千円(税込み)4本で39万6千円(税込み)、歯茎の再生治療6本で15万4千円(税込み)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

あなたは「歯茎の審美歯科治療」をご存知でしょうか?

 

一般的に審美歯科というと、歯の見た目を美しくするために「オールセラミックの差し歯」を入れる治療をイメージする方が多いかもしれません。しかし、実は美しい口元を実現するためには、歯だけでなく歯茎の形や色を整えることも非常に重要です。

 

歯茎の審美歯科治療では、歯の左右の長さをバランスよく整えたり、長すぎる差し歯を自然な長さに調整したり、逆に短すぎる歯を長く見せるなど、歯茎を調整することで美しい歯並びを実現します。具体的には、「歯茎の再生治療」や「歯茎の整形治療」などを行います。

 

せっかくオールセラミックなどの高品質な差し歯を入れても、歯茎が下がっていたり黒ずんでいたりすると、見た目が損なわれてしまいます。そのため、当院では差し歯治療を行う前に歯茎の状態を整えることをお勧めしています。また、治療後に歯茎が下がり、根元が黒く見えてしまった場合でも、歯茎の再生治療によって美しい状態を再び取り戻すことができます。

 

神田ふくしま歯科では、歯茎の審美歯科治療を得意とする経験豊富なドクターが在籍しており、現在、無料カウンセリングを実施しています。歯茎の色や形、下がりが気になっている方はお気軽にご相談ください。あなたの美しい笑顔をサポートいたします。

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120−25−1839


メールお問い合わせ

メモ: * は入力必須項目です


 

歯茎の審美歯科治療に関するFAQ


Q1. 「歯茎の審美歯科」とは何ですか?

A. 歯の見た目だけでなく、歯茎の形や色を整えることで美しい口元を実現する治療です。
左右の歯の長さをバランスよく整えたり、差し歯の長さを自然に調整するために、歯茎の再生治療や整形治療を行います。


Q2. なぜ歯茎の治療が必要なのですか?

A. オールセラミックで歯をきれいにしても、歯茎が下がって境界が見えたり、黒ずんでいたりすると美しさが損なわれます。そのため、審美歯科を行う前に歯茎を整えることをおすすめしています。


Q3. 実際の治療例はありますか?

A. はい。過去に差し歯で治療された患者さまが、数年後に歯茎が下がって境界が露出してしまったケースがあります。この場合、歯茎の再生治療を行った上で新しいオールセラミックを入れることで、美しく自然な仕上がりになりました。


Q4. 歯茎の再生治療や審美歯科の費用はどのくらいですか?

A. 保険外診療となります。

  • 歯茎の再生治療(1~3本):77,000円(税込)

  • オールセラミック:1本 66,000円(税込)~165,000円(税込)

例:オールセラミック4本で396,000円(税込)、歯茎の再生治療6本で154,000円(税込)


Q5. 歯茎の再生治療で必ず希望通りに回復しますか?

A. いいえ。歯周病の進行具合や感染の状況により回復できる範囲は異なります。炎症がなく骨の吸収が少ない場合は歯根を覆える可能性が高いですが、必ずしも希望の位置まで回復できるわけではありません。


Q6. 治療にリスクはありますか?

A. はい。歯茎の再生治療は外科的処置のため、

  • 治療後に縫合が必要

  • 外傷などで歯茎が開いて出血するリスク
    があります。

また、審美歯科ではオールセラミックの色は天然歯に近いですが、完全に同じ色にはできない点や、神経を残した歯では「しみる・痛む」症状が出る可能性があります。


Q7. 無料相談は可能ですか?

A. はい。神田ふくしま歯科では、歯茎の審美歯科治療を得意とするドクターが無料カウンセリングを行っています。歯茎の下がりや色・形が気になる方はお気軽にご相談ください。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 03-3251-3921 / 0120-25-1839


✅ 美しい笑顔のためには、歯だけでなく歯茎も大切です。
👉 歯茎の再生・整形を組み合わせた審美歯科で、自然で調和の取れた口元を目指しましょう。

続きを読む

新しい審美歯科治療のご案内

審美歯科治療は何年かに一度大きな変化があります。


10年ほど前に、ホワイトニングの大流行、オールセラミックという金属を使用しない素材への大変換などが起こりました。


そして、現在10年ほど前にオールセラミック治療を行った方の歯茎が下がり始めて対処法を求める方が大勢出てきています。


新しい審美歯科治療では下がった歯茎を再生させて見た目を改善させます。


新しい審美歯科治療では歯茎の見た目もよくします。

セラミック
セラミック

前歯4本をスペシャルオールセラミックで治療しています.

オールセラミック特有の透明感をだして、少し白く仕上げています.

スペシャルオールセラミックでは作成する技工士さんが直接確認して作成いたします。

特に前歯のオールセラミックに関してはきれいな物を作りたいという事でしたら、ベテランの技工士さんに作成してもらった方が良いと思います.

メタルボンド
治療前のメタルボンド

治療前のメタルボンドというタイプのセラミックです.オールセラミックに比べて透明感が無く浮いた感じの色合いになっています.オールセラミックと歯茎の再生を行いました.

 

前歯の審美歯科のページ


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。

 

料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

進化し続ける審美歯科治療 ― 10年前との違いとは?

審美歯科治療は、この10年で大きく進歩してきました。

たとえば――
約10年前、「歯を白くするホワイトニング」が大ブームとなり、同じ頃に金属を使わない自然な素材 オールセラミック が一気に広まりました。
オールセラミックは自然で美しい仕上がりが魅力で、多くの方が選ばれました。


10年後に増えてきた新しい悩み

ところが最近、当院にご相談に来られる患者様の中には、10年ほど前にオールセラミック治療を受けた方で、
「歯茎が下がってきて見た目が気になる」
と悩まれるケースが増えています。

これは加齢や歯周病、あるいは毎日の歯磨き習慣など、さまざまな要因で歯茎が少しずつ下がり、歯の根元が露出してしまうためです。


新しい審美歯科治療 ― 歯茎の再生

現在の審美歯科では、下がってしまった歯茎を再生させる治療が可能になりました。

歯茎を再生することで――

  • 歯茎のラインが整い、見た目が自然に美しくなる

  • 歯の根元が隠れ、若々しい口元を取り戻せる

  • 歯を支える力が回復し、将来的な歯の健康にもつながる

といった効果が期待できます。


ご相談ください

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが一人ひとりに合わせた治療方法をご提案しています。

  • オールセラミック治療後の見た目の変化が気になる

  • 歯茎が下がって歯が長く見えるようになってきた

そんなお悩みがある方は、ぜひ無料カウンセリングをご利用ください。
「今の状態をどうすればいいか」を一緒に確認し、最適な治療法をご案内いたします。


 

👉 この文章を「実際に10年前に治療した患者さんの体験談風」にすると、さらに共感を得られる仕上がりになりますが、その形にしてみますか?

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


審美歯科治療と歯茎下がりに関するFAQ


Q1. 審美歯科治療は進歩していますか?

A. はい。審美歯科は数年ごとに大きな進歩があります。約10年前には「ホワイトニング」や金属を使わないオールセラミックが普及し、多くの方が治療を受けました。


Q2. 10年前にオールセラミック治療を受けた人が今悩んでいることは?

A. 「歯茎が下がってきた」というご相談が増えています。原因は加齢や歯周病、歯磨きの方法などで、歯茎が徐々に退縮し、歯の根元が見えてしまうためです。


Q3. 歯茎が下がってしまった場合、治療法はありますか?

A. はい。現在では歯茎の再生治療によって歯茎を元に戻すことが可能です。歯茎のラインを整え、自然で美しい口元を再び取り戻すことができます。


Q4. 歯茎の再生治療にはどんなメリットがありますか?

A. - 見た目が自然で美しくなる

  • 歯を支える力が回復する

  • 将来的な歯の健康維持に役立つ

といったメリットがあります。


Q5. 神田ふくしま歯科ではどのように対応していますか?

A. 当院では経験豊富なドクターによる無料カウンセリングを実施しています。歯茎の下がりや、オールセラミック治療後のトラブルに対して、それぞれに合った最適な治療法をご提案します。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921


 

✅ 過去に受けた審美歯科治療で「歯茎が下がってきた」と感じる方も、歯茎再生治療で美しさと健康を回復できます。
👉 気になる方はまず無料カウンセリングでご相談ください。

審美歯科ブログ 良い歯の大きさのバランスと悪い歯の大きさについて

前歯の大きさって小さければ良く見えるというわけではありません。

 

審美歯科治療のメリットとして,歯の大きさのバランスを変更して良いバランスにする事ができるという事があります.

 

歯の大きさのバランスが整う事できれいな歯に見えるようになります.


歯茎の整形
歯が全体的に長い状態

矯正後に歯茎が長くなってしまっています.

前歯を治す予定ですが、歯のバランスが良くありません.

前歯の横の歯をもう少し小さくするために、歯茎の再生(移植)を行いました.

 

歯茎の再生
歯茎の位置を整えた後

前歯の両脇4本の歯茎を再生させ、元の長さに戻しました.

仮歯を入れて歯茎が安定するのを待ちます.

 

後は歯茎が安定するのを待って仮歯をセラミックに交換します.


歯茎の審美歯科治療に関しましては、下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.


歯茎の審美歯科のページ


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

前歯の大きさについて、「小さければきれいに見える」と思っている方も多いのですが、実は小さいことだけが美しさのポイントではありません。歯の美しさは、歯のサイズや形状が周囲の歯やお顔全体との「バランス」が整っていることが非常に重要です。

 

審美歯科治療の最大のメリットは、このような歯のバランスを理想的に整えることができることにあります。具体的には、前歯を周囲の歯や顔立ちとの調和を考慮しながら最適な大きさや形状に調整することで、自然で魅力的な口元を作り出すことが可能になります。結果として、歯の大きさが適切なバランスになると、見た目の美しさが飛躍的に向上します。

 

前歯の大きさや形状に少しでも違和感をお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行い、患者様一人ひとりに最適な治療法をご提案いたします。お気軽にご相談ください。

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


前歯の大きさと審美歯科に関するFAQ


Q1. 前歯は小さい方がきれいに見えるのですか?

A. 必ずしもそうではありません。前歯が小さいことだけが美しさの条件ではなく、周囲の歯やお顔全体とのバランスが整っていることが最も重要です。


Q2. 歯の美しさを決めるポイントは何ですか?

A. 歯のサイズや形が、隣の歯・歯並び・顔立ちとの調和がとれているかどうかです。バランスが取れていると、自然で魅力的な口元になります。


Q3. 審美歯科治療ではどんなことができますか?

A. 審美歯科治療では、前歯の大きさや形を周囲の歯や顔全体に合わせて調整することが可能です。その結果、自然で美しい仕上がりを実現できます。


Q4. 前歯の大きさを整えるとどんな効果がありますか?

A. 歯の大きさが適切にバランスされることで、見た目の美しさが飛躍的に向上します。笑顔に自信を持てるようになる方も多いです。


Q5. 自分の前歯の大きさや形に違和感がある場合、どうすればいいですか?

A. 神田ふくしま歯科では、無料カウンセリングを実施しています。経験豊富なドクターが歯とお顔全体のバランスを診断し、最適な治療法をご提案します。お気軽にご相談ください。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921


 

✅ 前歯の大きさは「小さい=美しい」ではなく、バランスが大切です。
👉 違和感をお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。

セラミックの色について

あなたのセラミックの歯の色はどの程度の白さが良いのでしょうか?

 

セラミックの本数が多い場合、例えば前歯4本とか6本をオールセラミックで治療する場合、オールセラミックの隣の歯が天然の歯のことがあります。

 

オールセラミックの隣の天然の歯が濃い色合いの場合、オールセラミックの色を白くすると色が浮いてしまって見えてしまいますので、色を抑えてオールセラミックを作成するか、隣の歯をホワイトニングなどで出来る限り白くしてからオールセラミックを作成するか、ホワイトニングでご希望の色にならなかった場合は隣の歯もラミネートベニアなどで白い歯にするなどといったことを考える必要があります。

 


セラミックの色について。例えば治療予定の歯の隣の歯の色が濃い場合

歯の色合わせ
歯の色合わせ

審美歯科治療で、最終的な歯の色を決める場合、どの程度の白さにするか迷う物ですが、このケースでは仮歯の色が少し白いという事で少し抑えめの色を色見本で確認しています.

 

仮歯の色が浮いてしまっているように見えます。仮歯くらいの色にするか、色の白さを控えめにするか判断する必要があります。

 

このケースでは犬歯の色が濃いため、犬歯の色に合わせてしまうと前歯の色が濃くなりすぎてしまいます.そのため、犬歯より少し白く色の差が気にならない程度の色白さのオールセラミックがきれいだと思われます.技工士さんと打ち合わせをして、なるべく自然な感じできれいな歯になるように作成していきます.

 

審美歯科の色合わせのページ


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


審美歯科のセラミックなどのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


審美歯科治療における歯の色選びに関するFAQ


Q1. 審美歯科治療で歯の色はどうやって決めるのですか?

A. 仮歯を装着した状態で、どの程度の白さが自然に見えるかを色見本で確認しながら決定します。患者さまの好みと周囲の歯の色のバランスを考慮して調整します。


Q2. 仮歯の色が浮いて見えることはありますか?

A. はい。仮歯が実際より白すぎると浮いて見えることがあります。その場合は、仮歯の白さに合わせるか、少し抑えた自然な色にするかを判断します。


Q3. 犬歯の色が濃い場合はどうすればいいですか?

A. 犬歯の色に完全に合わせてしまうと、前歯が濃く見えすぎることがあります。そこで、犬歯より少し白く、色の差が気にならない程度のオールセラミックを選ぶのが自然で美しい仕上がりになります。


Q4. 最終的な色の決定は誰が行うのですか?

A. 歯科医師と歯科技工士が打ち合わせをしながら決めていきます。患者さまのご希望を反映させつつ、なるべく自然で美しい口元になるように仕上げます。


📍 まとめ

  • 歯の色選びは仮歯を参考に色見本で確認しながら行う。

  • 犬歯など周囲の歯の色とのバランスを考慮することが大切。

  • 歯科技工士と協力し、自然で美しいオールセラミックを仕上げます。

 

👉 「どのくらい白くすれば自然に見えるのか」と迷っている方も、実際に仮歯を試しながら調整できますのでご安心ください。

前歯だけの部分矯正治療で歯並び治療

上の前歯の審美歯科治療を行う際に下の前歯の歯並びが悪くて上の歯の形が悪くなってしまう事があります.

 

そういった場合、下の前歯の歯並びのみを部分矯正治療で治して歯並びをそろえる方法があります.下の歯並びをそろえる事で前歯の歯並びが上下でよく見えるようになります.


部分矯正治療のケース

下の前歯の歯並びを治療
下の前歯の歯並びを治療

下の前歯だけ歯並びが気になり来院されました.

下の前歯だけの部分矯正を行いました.

下の前歯を部分矯正
下の前歯を部分矯正

部分矯正2ヶ月後にワイヤーを外しました.


歯並びの治療では、セラミックではなく歯の移動と歯の形の整形をする事で、短期間に治療をする事が可能です.歯並びをオールセラミックで治療するよりきれいに並ぶ事が多いのも特徴です。審美歯科で治療して失敗しないように部分矯正でできる可能性も検討されてはいかがでしょうか。

 

詳しくは歯並びのページ

 

前歯の歯並びを部分矯正法で行った場合,歯茎のラインも整います。このため,歯茎が下がってしまった方でない方の歯茎のラインを整える方法として,部分矯正治療を行う場合もあります。ただ、歯茎が下がってしまっている場合は歯茎の再生治療を部分矯正治療の前後に行う必要があります。


~部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額約22万円(税込)と検査台の¥16,500-(税込)がかかります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。


無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921


部分矯正とセラミック治療に関するFAQ


Q1. 歯並びを治すとき、セラミックと部分矯正はどう違いますか?

A. セラミック治療は歯を削って被せ物で見た目を整える方法ですが、部分矯正は歯を実際に動かして整える方法です。短期間で治療が可能で、オールセラミック治療よりも自然できれいに並ぶケースが多いのが特徴です。


Q2. セラミック治療より部分矯正の方が良い場合もあるのですか?

A. はい。審美歯科でセラミックを選ぶ前に、部分矯正で改善できる可能性を検討することをおすすめします。失敗を避け、より自然な仕上がりが得られることがあります。


Q3. 部分矯正をすると歯茎のラインも整いますか?

A. はい。前歯の部分矯正を行うと、歯茎のラインも自然に整うことがあります。そのため、歯茎が下がっていない方の審美的改善にも有効です。


Q4. 歯茎が下がっている場合でも部分矯正は可能ですか?

A. 可能ですが、歯茎の再生治療を部分矯正の前後に行う必要があります。歯茎を回復させることで、矯正治療後の見た目や安定性が向上します。


📍 まとめ

  • 短期間できれいな歯並びを実現したい方には部分矯正がおすすめ。

  • セラミック治療よりも自然に並ぶケースが多い。

  • 歯茎の状態に応じて、再生治療と組み合わせることでより美しい仕上がりが期待できます。

 

👉 セラミックか部分矯正かで迷っている方は、まずは歯科医院でカウンセリングを受けてみましょう。

審美歯科ブログ 出っ歯が審美歯科で短期間に治ります。

出っ歯の治療を審美歯科で考える場合、歯の角度と歯と歯茎の付け根の部分の出っ張り具合を考えて治療を計画します。

 

歯の角度が出ていて下の歯の噛み合わせがきれいな場合上の出ている歯を審美歯科治療で治すのはすぐに終わります.2回から3回で終わる事がほとんどです.

 

歯の角度が出ていて下の歯の噛み合わせが悪い場合、下の歯の治療も必要になる事があります.こういうケースでしばしば行う治療は、上の歯を審美歯科治療できれいな色の歯に替え、下の歯は部分矯正で並べるという方法です。これは、噛み合わせの関係で上だけを下げる事ができないためです.

 

また、歯茎の部分から出ている場合は矯正治療をお勧めしています.歯茎の部分から前に出っ張っているケースに関しては歯の部分だけを治しても歯茎の位置が変わりませんので、口元の感じが変わらないままになってしまいます。そのため、歯を抜いて矯正を行う方法が一般的な治療法となります。


出っ歯の治療に関してのより詳しいご説明を下記のリンクページでさせていただいております.ご興味のある方は下記のリンクページをクリックしてご覧ください.

 

出っ歯の治療のページ


審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。


本日のブログまとめ

出っ歯の治療を希望される方の中には、短期間で改善したいという方も少なくありません。

 

そんな方にお勧めするのが、審美歯科治療による出っ歯の改善です。審美歯科治療は、見た目の美しさを追求する歯科治療であり、短期間で理想的な歯並びを実現できる方法として注目されています。

 

出っ歯の状態は、前歯が前方に突出しているため、口元が膨らんで見えたり、口が閉じにくかったりすることがあります。審美歯科治療では、セラミック素材を使用したクラウン(被せ物)やラミネートベニアなどを活用し、歯を削って適切な形状に整え、前歯の角度や位置を調整します。その結果、歯並びが整い、口元が自然で美しくなります。

 

治療期間は、通常の矯正治療が1〜2年以上かかるのに対して、審美歯科治療では数週間から数か月という短期間で完了します。そのため、結婚式や重要なイベントを控えている方にもおすすめの治療法です。ただし、歯を削る必要があるため、治療前には十分なカウンセリングと検討が必要です。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。出っ歯でお悩みの方は、まずは歯科医師に相談し、自分に最適な治療方法を見つけましょう。

また、出っ歯治療をお考えの方は無料カウンセリングを行っておりますので、ご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、治療費のお見積もりをお渡しいたします.


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

0120-25-1839

メモ: * は入力必須項目です


出っ歯の改善に関するFAQ


Q1. 出っ歯を短期間で治す方法はありますか?

A. はい。審美歯科治療による改善がおすすめです。セラミッククラウンやラミネートベニアを用いることで、数週間から数か月という短期間で理想的な歯並びを実現できます。


Q2. 出っ歯だとどんな見た目や機能の問題がありますか?

A. 前歯が前に突出しているため、

  • 口元が膨らんで見える

  • 口が閉じにくい
    といった問題が生じることがあります。


Q3. 審美歯科治療ではどのように出っ歯を改善しますか?

A. セラミック素材を使ったクラウン(被せ物)やラミネートベニアで歯を適切な形に削り、前歯の角度や位置を整えます。その結果、歯並びが自然になり、口元も美しく整います。


Q4. 治療期間はどのくらいですか?

A. 通常の矯正治療は1〜2年以上かかりますが、審美歯科治療では数週間から数か月で完了することが多いです。そのため、結婚式や就職活動、発表会など重要なイベントを控えている方にも適しています。


Q5. 治療にデメリットはありますか?

A. はい。歯を削る必要があるため、治療前に十分なカウンセリングと検討が必要です。歯科医師と相談し、自分に合った治療法を選ぶことが大切です。


Q6. 相談はできますか?

A. はい。神田ふくしま歯科では無料カウンセリングを実施しています。経験豊富なドクターが診断し、患者さま一人ひとりに最適な治療法をご提案します。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921


 

✅ 出っ歯を短期間で治したい方には、審美歯科治療が有効です。
👉 イベント前に自然で美しい笑顔を手に入れたい方は、ぜひご相談ください。

強度があってきれいなスタンダードオールセラミック

審美歯科で使用するオールセラミック は、こだわりやご予算から選べるようにしております。

 

審美歯科治療を行う場合,差し歯の種類を決める必要があります.

 

オールセラミックの中でも強度のあるジルコニアフレームを使用したものをスタンダードオールセラミックでは使用しております.ジルコニアのみでは色の不透明感が強いため、ジルコニアフレームの上に審美的な透明感のセラミックを盛りたしていきます.

 

審美歯科治療を行う場合,歯の色のパターンがあります。スタンダードオールセラミックでは典型的な歯の透明感を使用した歯をお作りしております.


前歯をスタンダードオールセラミックで治したケース

オールセラミック
スタンダードオールセラミック

前歯2本をスタンダードオールセラミックにて治療を行いました.典型的な歯の形や色合いでお作りしております.前歯の隣の差し歯は従来の差し歯で歯茎の部分が黒く見えてしまっていますが,オールセラミックの部分は変色無く入っています.

 

天然の歯は時間とともに削れて、変色して、ひびが入ってだんだんと味が出てきます.ただ、年相応の変化以上にはが悪くなってしまっては見た目によくありません。審美歯科治療を行う事でより良い状態とする事ができます。

 

スタンダードオールセラミックのページ

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

スタンダードオールセラミックは、見た目の美しさと耐久性を兼ね備えた歯科治療の素材です。特に、近年の技術の進歩により、その強度が向上し、以前に比べて割れにくくなっています。

 

スタンダードオールセラミックは、金属を使用しないため、金属アレルギーの方でも安心して治療を受けることが可能です。また、金属が含まれないために透明感があり、天然の歯のような自然な美しさを実現できます。これにより、特に前歯など目立つ部分の治療において、審美性を重視する患者様に人気があります。

 

さらに、最新のスタンダードオールセラミック素材は従来のものより強度が格段に増しており、耐久性が高くなっています。そのため、日常の咀嚼や歯ぎしりなどの負荷にも耐えることができます。また、素材の強度向上により、治療後のメンテナンスが容易になったことも大きなメリットです。

 

スタンダードオールセラミックは、審美性と機能性を両立させる最適な治療法です。歯の美しさを取り戻したい方や、自然な仕上がりを希望される方には特におすすめの治療です。神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っておりますので、治療を検討されている方はぜひ一度お気軽にご相談ください。

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


スタンダードオールセラミックに関するFAQ


Q1. スタンダードオールセラミックとは何ですか?

A. 見た目の美しさと耐久性を兼ね備えた歯科治療用の素材です。金属を使わないため自然な透明感があり、天然歯のような仕上がりを実現できます。


Q2. 金属を使わないメリットは何ですか?

A. - 金属アレルギーの心配がない

  • 金属の影響で歯茎が黒く見えることがない

  • 天然歯のような自然な透明感を表現できる
    特に前歯など目立つ部分の治療に適しています。


Q3. 強度や耐久性は大丈夫ですか?

A. はい。近年の技術進歩により、従来のオールセラミックより強度が大幅に向上しています。

  • 割れにくい

  • 咀嚼や歯ぎしりなどの日常的な負荷にも耐えられる
    といった特徴があります。


Q4. メンテナンスは必要ですか?

A. はい。ただし、素材の強度が増したことでメンテナンスが容易になっています。通常の歯科検診やクリーニングを受けていただければ、長期的に美しさと機能を保てます。


Q5. どんな方におすすめの治療ですか?

A. - 歯の見た目を自然に整えたい方

  • 前歯など目立つ部分の治療を検討している方

  • 金属アレルギーが心配な方
    に特におすすめです。


Q6. 治療の相談はできますか?

A. はい。神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターによる無料カウンセリングを行っています。患者さま一人ひとりに合わせて最適な治療法をご提案しますので、お気軽にご相談ください。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921


 

✅ スタンダードオールセラミックは、審美性と耐久性を両立させたい方に最適な治療法です。
👉 自然で美しい歯を取り戻したい方は、ぜひ無料カウンセリングでご相談ください。

歯の真ん中をそろえたい方の審美歯科治療

歯の真ん中のズレを直す審美歯科治療
歯の真ん中のズレを直す審美歯科治療

前歯が傾いてしまっている場合、歯の真ん中が上下でずれてしまいますので、特に気になってしまう事が多いようです.

 

歯の傾きや歯の真ん中がずれてしまった場合は、矯正治療を行う事でも治せますが,歯の大きさも調整したい場合や、歯に詰め物などが多くて色がまちまちの場合など、前歯全体的にきれいに見えるようにしたい場合は、審美歯科治療が有効です.

 

 

歯の真ん中のズレを直す審美歯科治療
歯の真ん中のズレを直す審美歯科治療

オールセラミックの前歯にする事で、歯の傾きを整え、上下の歯のずれの見た目を改善しています.

 

笑った時に見える歯がまっすぐになってきれいな歯並びに見えます.

 

同じような審美歯科ケースは下記のリンクページをクリックしてご覧ください.

 

歯の正中を改善する審美歯科治療のページ

 


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

歯の真ん中を揃えたい方へ|審美歯科治療で美しい口元を実現

「歯の真ん中がずれていて気になる…」といったお悩みを抱えていませんか?歯の真ん中が揃わない原因は、生まれつきの歯並びの問題や、以前の歯科治療による影響などさまざまです。

このような問題を解決する方法が「審美歯科治療」です。

 

審美歯科治療とは? 審美歯科治療は、歯の色や形、歯並びなどの見た目を美しく整える治療法です。特に歯の真ん中がずれている場合、セラミッククラウンやラミネートベニア、部分矯正などの方法を用いて、歯列の中心を美しく整えることが可能です。

 

歯の真ん中を揃える審美歯科治療の流れ

  1. 無料カウンセリングで歯の状態やご希望を詳しく確認します。

  2. 歯のずれの原因を診断し、最適な治療法をご提案します。

  3. セラミック治療や矯正治療を行い、歯並びを整えます。

  4. 治療後も定期的なメンテナンスを行い、美しい状態を長持ちさせます。

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。歯の真ん中がずれていて悩んでいる方、笑顔に自信が持てない方はぜひお気軽にご相談ください。美しい歯並びと自然な口元を実現し、笑顔に自信を取り戻しましょう。

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


歯の真ん中を揃える治療に関するFAQ


Q1. 歯の真ん中がずれてしまう原因は何ですか?

A. 主な原因は以下の通りです。

  • 生まれつきの歯並びの問題

  • 過去の歯科治療の影響

  • 噛み合わせや歯の位置のズレ


Q2. 歯の真ん中を揃える方法はありますか?

A. はい。審美歯科治療で改善が可能です。セラミッククラウン、ラミネートベニア、部分矯正などを用いて、歯列の中心を自然で美しく整えることができます。


Q3. 審美歯科治療とはどんな治療ですか?

A. 審美歯科治療は、歯の色・形・並びといった見た目を美しく整える治療です。歯の真ん中のズレを整えるだけでなく、全体のバランスを調和させることができます。


Q4. 治療の流れはどのようになりますか?

A. 一般的な流れは以下の通りです。

  1. 無料カウンセリングで歯の状態とご希望を確認

  2. 歯のズレの原因を診断し、最適な治療法をご提案

  3. セラミック治療や部分矯正などを実施

  4. 治療後は定期的なメンテナンスで美しい状態を維持


Q5. 相談はできますか?

A. はい。神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターによる無料カウンセリングを実施しています。歯の真ん中のズレでお悩みの方や、笑顔に自信を持ちたい方はお気軽にご相談ください。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921


 

✅ 歯の真ん中が揃うことで、自然で美しい口元を実現できます。
👉 笑顔に自信を取り戻したい方は、ぜひご相談ください。

差し歯の長さが長い場合は歯ぐきの再生治療できれいに短くすることができます。

差し歯の長さが長い方の中には、歯の長さを短く改善できると考えられる場合が良く有ります。あなたが、差し歯の長さが長くて見た目に気に入らないとお考えでしたら、差し歯を短く作り直す事ができるのかも知れません。

 

差し歯の長さが長いのはなぜかというと、歯茎の位置が上の歯でいうと上の方にずれてしまているからです。

 

下の治療前のお写真を見ていただければ分かりやすいと思いますが、左右の前歯の長さが違います。長い歯の歯茎の位置が上の方にずれてしまっているのがわかるかと思います。歯茎の位置が上にずれているために、歯の先端の位置を合わせると、歯の長さが長くなってしまってうのです。

 

こういったケースでは、歯茎の再生治療で歯茎の位置を変えることで、差し歯の長さを短くすることができます。

 

ただ、どこの歯医者でもできるわけではありませんので、歯茎の再生治療と審美歯科治療を合わせて行っている病院を探していただく必要があります。

 

当院では、格安の審美歯科治療と歯茎の再生治療をセットで行っております。また、ただいま差し歯の長さが気になる方に無料カウンセリングも行っておりますので、ぜひご利用ください。

 

格安の審美歯科治療の料金のページ

歯茎の再生治療のページ


前歯の長い差し歯を歯茎の再生治療で短くした治療例 〜ビフォーアフター〜

審美歯科の失敗
治療前の差し歯

上の前歯の差し歯の長さが不揃いです。

 

歯茎の位置を見ていただくと、画面左側の歯茎の位置が上の方にあるのがわかるかと思います。

 

差し歯の長さを変えるためには差し歯の交換と歯茎の位置をかえる歯茎の再生治療などを行う必要があります。

歯ぐきの再生治療後の状態。
歯ぐきの再生治療後の状態。

差し歯を外して、仮歯に変えて歯の長さを短くして、歯茎の位置を歯茎の再生治療で下の方にずらしました。

 

八重歯の長さもほぼ左右で揃いました。

 

この歯茎の状態で最終的なオールセラミックを作成します.

 

上のお写真のケースのように、差し歯の治療を行う場合は歯茎の位置が重要になります.歯茎の位置が整わないと歯の長さがばらついてしまいますので、審美的な差し歯を入れる事が難しくなります。

 

歯ぐきの再生治療に関しては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.ご興味のある方はクリックしてご覧ください.

 

歯ぐきの再生治療のページ

 

また、歯ぐきの再生治療をお考えの方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分  (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03−3251−3921

 


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。

 

料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

差し歯の長さが気になる方へ|歯茎の再生治療で自然な見た目を実現

「差し歯が長すぎて見た目が気になる…」というお悩みをお持ちではありませんか?差し歯が長く見える原因の一つは、歯茎が下がってしまっていることです。歯茎が下がると、差し歯の根元が露出してしまい、歯が不自然に長く見えてしまうのです。

 

このような問題を解決するのが「歯茎の再生治療」です。

歯茎の再生治療とは? 歯茎の再生治療は、下がってしまった歯茎を元の位置に回復させる治療法です。特に差し歯の根元が見えるほど歯茎が下がっている場合でも、歯茎を元の位置まで再生させることが可能です。これにより、差し歯が本来の自然な長さに戻り、美しく健康的な口元を取り戻せます。

 

差し歯が長く見える場合の治療の流れ

  1. まずは無料カウンセリングで歯茎の状態を確認します。

  2. 下がった歯茎の再生治療を行います。

  3. 必要に応じて差し歯を調整または新しく作り直します。

  4. 治療後は定期的なメンテナンスで再発を防ぎます。

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っていますので、差し歯や歯茎のお悩みがある方はぜひお気軽にご相談ください。差し歯が長く見えることで自信を失っている方も、この歯茎再生治療で自然で美しい笑顔を取り戻しましょう。

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


差し歯が長く見えるお悩みに関するFAQ


Q1. 差し歯が長く見えるのはなぜですか?

A. 主な原因は歯茎が下がることです。歯茎が退縮すると差し歯の根元が露出し、歯が不自然に長く見えてしまいます。


Q2. 差し歯が長く見える場合、どのように改善できますか?

A. 歯茎の再生治療で改善可能です。下がった歯茎を元の位置に回復させることで、差し歯の長さが自然に整い、美しい口元を取り戻せます。


Q3. 歯茎の再生治療とはどんな治療ですか?

A. 歯茎の再生治療は、下がってしまった歯茎を再生させ、元の位置に戻す治療です。差し歯の根元が見えるほど歯茎が下がっていても、歯茎を再生することで自然で健康的な見た目に改善できます。


Q4. 差し歯が長く見える場合の治療の流れは?

A. 一般的には次のようなステップで行います。

  1. 無料カウンセリングで歯茎の状態を確認

  2. 歯茎の再生治療を実施

  3. 必要に応じて差し歯を調整または新しく作り直す

  4. 治療後は定期的なメンテナンスで再発を予防


Q5. 治療後に注意することはありますか?

A. はい。治療後は定期的なメンテナンスを受けることで、歯茎の健康を維持し、差し歯が再び長く見えてしまうのを防ぐことができます。


Q6. 相談はできますか?

A. はい。神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターによる無料カウンセリングを行っています。差し歯や歯茎のお悩みがある方はお気軽にご相談ください。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921


 

✅ 差し歯が長く見えてお悩みの方も、歯茎再生治療+差し歯の調整で自然で美しい笑顔を取り戻せます。

差し歯の大きさが小さくて短い場合の審美歯科治療

前歯の差し歯の治療の際、歯の長さが短く小さい場合があります。

 

こういった場合の改善方法は、歯茎の位置を周囲の歯と調和させてから審美歯科治療を行うことで、見た目を改善することができます。(さらに改善したい場合は矯正治療が必要となる場合もあります)

 

それほど期間がかからずに差し歯の長さを改善する歯茎の整形治療をご紹介いたします。

 

 

審美歯科と歯茎の整形を合わせて行ったケース

歯茎の整形治療
歯茎の整形治療

前歯の差し歯の大きさが小さく短く少し出ていて、厚みが厚くなってしまっています。こういったケースは、歯茎の整形処置を審美歯科治療と合わせて行うことで見た目をかなり改善することができます。

歯茎の整形治療
歯茎の整形治療

簡単な歯茎の整形を審美歯科と合わせて行いました。歯の大きさが大きくなり、かなり周囲の歯とのバランスが良くなりました。

 

このケースのように大掛かりに矯正治療などを行わなくても、歯茎の整形でかなり改善する場合があります。

 

歯茎の整形のページ


~審美歯科治療と歯茎の整形の注意点~

 

歯茎の整形や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の整形3万3千円(税込み)、オールセラミック (エコノミータイプ)1本6万6千円(税込み)3本で19万8千円(税込み)かかりました。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合、歯の神経を取り除かないと知覚過敏や痛みが出てしまう場合があります。


本日のブログまとめ

差し歯の大きさが小さくて短い場合の審美歯科治療

差し歯が周りの歯に比べて小さく短く見えると、笑ったときに歯茎が目立ち、バランスが悪くなってしまうことがあります。このようなケースは、審美歯科治療で改善することが可能です。

 

差し歯が小さく短く見える原因の多くは、歯茎が歯にかぶさりすぎている場合や、差し歯の設計自体が適切でない場合です。そのため、治療ではまず歯茎のラインを調整し、理想的な歯の長さが確保できるように整えます。その後、新しく設計された差し歯(オールセラミックなど)を作成し、自然で美しい歯並びを完成させます。

 

歯茎のラインが改善されることで、歯の長さや大きさのバランスが整い、口元全体が美しくなります。また、オールセラミックを使用することで、透明感のある自然な仕上がりを得ることが可能です。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。差し歯の見た目にお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


差し歯が小さい・短いと感じる方へのFAQ


Q1. 差し歯が小さくて短いとどんな問題がありますか?

A. 周りの歯と比べて差し歯が小さく短いと、笑ったときに歯茎が目立ち、全体のバランスが悪く見えることがあります。


Q2. 差し歯が小さく短く見える原因は何ですか?

A. 主な原因は以下の通りです。

  • 歯茎が歯にかぶさりすぎている

  • 差し歯の設計が適切でない


Q3. 差し歯が小さく見える場合、どのように治療しますか?

A. まず歯茎のラインを調整し、理想的な歯の長さを確保します。その後、オールセラミックなどで新しい差し歯を作製し、自然で美しい歯並びに仕上げます。


Q4. 歯茎のラインを整えるとどんな効果がありますか?

A. 歯茎の位置が改善されることで、

  • 歯の長さや大きさのバランスが整う

  • 口元全体が自然で美しく見える
    といった効果があります。


Q5. オールセラミックを使うメリットは何ですか?

A. オールセラミックは透明感があり、天然歯に近い自然な仕上がりが得られるのが大きなメリットです。


Q6. 差し歯の見た目が気になる場合、相談はできますか?

A. はい。神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターによる無料カウンセリングを行っています。差し歯の長さや大きさでお悩みの方は、お気軽にご相談ください。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921


 

✅ 差し歯が小さくて短いと感じても、歯茎のライン調整+オールセラミック治療で、自然で美しい口元を取り戻せます。

審美歯科の仮歯の修正について

仮歯だったら見た目が悪くてもいいです。

 

っておっしゃる方がいらっしゃいますが、前歯の審美歯科治療を行う場合は、仮歯の見た目はオールセラミックを作る際に非常に重要な参考になりますので、仮歯の見た目を気にしていただくことが大切です。


仮歯の形がオールセラミックの形になります。

仮歯の形が最終的なオールセラミックの形となりますので、仮歯の段階でしっかりと形の打合わせをする必要があります.

 

ただ、完全にご自身のご希望の形にするには、かみ合わせの関係で、歯の長さなどの制約があり難しい場合もあります.特に出っ歯を引っ込める治療に関しては、歯を内側に入れれる限界があります.(こういった場合は、矯正治療と審美歯科を併用する事で改善します。)また、歯ぎしり等で全体的に歯がすり減ってしまっている場合は、前歯だけの治療で歯の長さを長くする事が難しく、奥歯を含めて全体的に長さを回復する治療が必要と判断する事もあります.

 

 また、歯の長さは、短くても、長すぎても、幅が大きすぎても、狭すぎても見た目に違和感を感じてしまいます。仮歯で歯の大きさのバランスを考えて調整します.場合によっては治療の範囲を変更した方が良い場合も考えられます.

 

 さらに、歯の厚みは舌触りや発音をするうえで違和感が出やすいところですので、仮歯で調整が必要となります。

 

 最後に、通常スタンダードな仮歯でも十分きれいですが,完成するまでの期間をよりきれいな仮歯を入れて過ごしたい場合は、審美仮歯もご用意しております。審美仮歯は特注となりますので、1本1万1千円(税込み)の費用をいただいております.

 

審美歯科の仮歯のページ

 

前歯の形の修正も仮歯を利用して修正して行きます。

 

 


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

仮歯の修正について

審美歯科治療を行う際、最終的なセラミックの歯を入れる前に「仮歯」を使用して、見た目や噛み合わせを確認します。

 

仮歯は、一度作ったら完成というわけではありません。実際に仮歯を使いながら、歯の形や長さ、歯並びを細かく調整し、患者様の理想の状態に近づけていきます。仮歯の段階で丁寧に修正を行うことで、最終的なセラミックの仕上がりもより美しく自然なものになります。

 

仮歯の修正は、噛み合わせや発音、審美性などを患者様自身にご確認いただきながら進めていきます。そのため、仮歯の段階でご自身の気になる点や改善したい部分を遠慮なくお伝えください。

 

当院では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。仮歯の段階からしっかりとご要望を伺い、満足度の高い審美歯科治療を提供いたします。ぜひお気軽にご相談ください。

審美歯科治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

 

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


仮歯の修正に関するFAQ


Q1. 審美歯科治療で「仮歯」はなぜ必要なのですか?

A. 最終的なセラミックの歯を入れる前に、見た目や噛み合わせを確認するために使用します。仮歯を使って調整することで、完成時に自然で美しい仕上がりを実現できます。


Q2. 仮歯は一度作ったら完成なのですか?

A. いいえ。仮歯は使いながら調整するためのものです。歯の形・長さ・歯並びを細かく修正し、患者様の理想に近づけていきます。


Q3. 仮歯の修正ではどんな点を確認しますか?

A. - 噛み合わせ

  • 発音のしやすさ

  • 見た目(審美性)
    これらを実際に患者様に確認していただきながら調整を進めます。


Q4. 仮歯の段階で要望を伝えてもいいですか?

A. はい。仮歯は最終的な仕上がりを決める大事なステップです。気になる点や改善したい部分は遠慮なくお伝えください


Q5. 神田ふくしま歯科ではどのように対応していますか?

A. 当院では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行い、仮歯の段階からしっかりご要望を伺います。最終的に満足度の高い審美歯科治療をご提供できるよう努めています。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921


 

✅ 仮歯の段階でしっかり調整することが、自然で美しい最終的なセラミックの仕上がりにつながります。
👉 ご希望や不安はぜひ仮歯のときにご相談ください。

前歯の歯並びを治す場合に部分矯正治療は検討されましたか?

歯並びの少しの凸凹のある方は多いのですが、そんな少しの凸凹をきれいに並べたいとお考えの方にお勧めする方法の一つに部分矯正法という方法があります。

 

部分矯正法は、奥歯の歯並びがそれほど問題ない方の前歯の歯並びだけを治すときに行うことがあります。前歯だけに装置を付けて歯を並べていきます。通常歯の入り込むスペースがないために歯と歯の間の部分をストリッピングという方法で形を整えて歯を並べます。

 

通常の部分矯正は6か月ほどで終わりますし、スピード矯正法で3か月ほどで終わらせることも可能です。

部分矯正法の治療の流れ

歯をあまり削りたくないということで審美歯科ではなく部分矯正で治療しました。 6ヶ月で終わりました。

下の前歯は1本抜きました。

歯のねじれを取って並べました。

歯と歯の間の形を修正してすっきりと見える形にしています。

 

歯並びを審美歯科で治すか矯正をするか


~部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額22万円(税込み)と検査台の1万6千5百円(税込み)がかかります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。


本日のブログまとめ

歯並びのちょっとした凸凹が気になる方は意外と多いものです。「気になるけれど、矯正まではちょっと…」という方にお勧めしたいのが、『部分矯正』という方法です。

部分矯正とは、歯並び全体ではなく、気になる前歯の部分だけをピンポイントで矯正する方法です。奥歯の噛み合わせが安定していて、前歯のわずかなズレだけを直したい方には最適な治療法です。

この治療では、前歯だけに装置を取り付けて歯並びを整えていきます。歯が動くスペースを作るために、「ストリッピング」といって歯と歯の間をわずかに削り形を整える方法を用います。削る量はごく少量で、見た目にも影響がありません。

治療期間が短いことも部分矯正の魅力です。通常の部分矯正でも約6か月程度で治療が完了します。さらに、スピード矯正法という方法を選択すれば、最短3か月ほどで理想の歯並びを手に入れることが可能です。

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。「気になるけど短期間で治したい」とお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

03-3251-3921

0120-25-1839

メモ: * は入力必須項目です


部分矯正に関するFAQ


Q1. 部分矯正とはどんな治療ですか?

A. 部分矯正は、歯並び全体ではなく前歯など一部だけを対象にした矯正治療です。奥歯の噛み合わせが安定していて、前歯のちょっとしたズレや凸凹だけを整えたい方に適しています。


Q2. どのように歯を動かすのですか?

A. 前歯に矯正装置を取り付け、歯並びを整えていきます。
また、歯が動くスペースを作るために「ストリッピング」という方法を用いることがあります。これは歯と歯の間をわずかに削る処置で、ごく少量なので見た目に影響はありません。


Q3. 部分矯正の治療期間はどれくらいですか?

A. 通常は約6か月程度で治療が完了します。さらに「スピード矯正法」を選択すれば、最短3か月ほどで理想的な歯並びを実現できるケースもあります。


Q4. 部分矯正のメリットは何ですか?

A. - 気になる部分だけを矯正できる

  • 全体矯正に比べて治療期間が短い

  • 治療の負担や費用も比較的少ない


Q5. 自分が部分矯正の対象になるかどうかはどう判断できますか?

A. 奥歯の噛み合わせが問題なく、前歯のわずかなズレが気になる方は部分矯正の適応になる可能性があります。まずは歯科医師による診断を受けることをおすすめします。


Q6. 相談はできますか?

A. はい。神田ふくしま歯科では、無料カウンセリングを実施しています。経験豊富なドクターが診断し、患者さまのご希望や生活スタイルに合った治療プランをご提案いたします。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921


 

✅ 「前歯のちょっとしたズレが気になる」「短期間で矯正したい」方には、部分矯正がおすすめです。

審美歯科治療後のメンテナンスについて

オールセラミック 治療をされた方は、審美歯科用のクリーニングを行ってください。

 

オールセラミくを荒いペーストで磨くとツヤが消えてしまいます。また、ツヤが消えてしまうと汚れがつきやすくなってしまいます。メンテナンスもお気をつけください。

審美歯科治療後のメンテナンス
審美歯科治療後のメンテナンス

審美歯科治療を行った後は定期的にメンテナンスをされることをお勧めしております。

 

メンテナンスは歯のお掃除だけでなく、審美歯科治療の予後の確認をします。

 

お写真のように歯茎が下がってしまって黒くなってしまうと場合によっては審美歯科治療のやり直しになってしまうかもしれません。歯茎が完全に下がってしまう前に歯茎を回復させて、審美歯科治療の結果を長持ちさせます。

審美歯科治療後のメンテナンス方法も重要です

セラミックのメンテナンスにお越しになる方が多くいらっしゃいます。セラミック治療を行ったらそれで終わりという事ではありません。

 

セラミックの表面には天然の歯程ではありませんが,汚れがついてしまう事があります。個人差がありますが、歯石になってしまう方もいらっしゃいます。セラミックに汚れや歯石がついてしまうと歯茎が下がる原因にもなりますし、セラミック自体が変色してしまう事もあります。

 

セラミックのメンテナンスは専門の器具を使用して行う必要があります。表面をステンレス超音波などを使用するとセラミックの表面を傷つけてしまったり、荒いペーストでクリーニングを行うと歯の光沢が消えてしまう事があります。審美歯科治療のメンテナンスで失敗しないように、審美歯科を行っている病院でメンテナンスをする事をお勧めしております。

 

しっかり来られる形は歯ブラシもしっかりしてきれいな口の中をしていらっしゃる方が多いのですが、奥歯の間を中心に念入りにお掃除をしています。

今後一生虫歯にならないよう注意していきます。

 

セラミックのメンテナンスのページ

 

セラミックのメンテナンスをしっかりと行う事でセラミックが長持ちするようになります。定期的にセラミックをメンテナンスする事をお勧めします。


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

審美歯科治療を受けた後、その美しさを長く保つためには定期的なメンテナンスがとても重要です。

審美歯科治療は美しい口元を作り出しますが、その美しさを維持するためには日頃のケアだけでなく、歯科医院での定期的なチェックやクリーニングが欠かせません。

特に注意が必要なのが、歯茎の状態です。治療後に歯茎が下がってしまうと、せっかくきれいに入れたセラミックの歯が長く見えたり、根元が黒くなって目立ったりすることがあります。このような状態になると、場合によっては再度審美歯科治療が必要になり、余分な時間や費用がかかってしまいます。

この問題を避けるためにも、定期的なメンテナンスで歯茎やセラミックの状態をしっかりと確認し、歯茎が完全に下がってしまう前に、歯茎の再生治療を行うことをおすすめしております。歯茎を健康的な状態に保つことで、審美歯科治療の効果を長持ちさせ、自然で美しい口元を維持することができます。

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。審美歯科治療後のメンテナンスについても、ぜひお気軽にご相談ください。

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


 

審美歯科治療後のメンテナンスに関するFAQ


Q1. 審美歯科治療の後、メンテナンスは必要ですか?

A. はい。審美歯科治療は美しい口元を作り出しますが、その美しさを長く保つためには定期的なメンテナンスが欠かせません。日常のケアに加えて、歯科医院でのチェックやクリーニングが重要です。


Q2. メンテナンスを怠るとどうなりますか?

A. 特に注意すべきは歯茎の状態です。歯茎が下がると、

  • セラミックの歯が不自然に長く見える

  • 歯の根元が黒く目立つ
    といった問題が起こり、再治療が必要になることもあります。


Q3. 歯茎が下がるのを防ぐ方法はありますか?

A. 定期的なメンテナンスで歯茎やセラミックの状態を確認し、歯茎が完全に下がる前に歯茎の再生治療を行うことが有効です。


Q4. 歯茎の再生治療を行うとどんな効果がありますか?

A. 歯茎を健康的な状態に戻すことで、

  • セラミック治療の美しさを長持ちさせる

  • 自然で調和のとれた口元を維持できる
    といった効果が期待できます。


Q5. メンテナンスや治療について相談はできますか?

A. はい。神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。審美歯科治療後のメンテナンスや歯茎の再生治療についてもお気軽にご相談ください。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921


✅ 美しいセラミックの歯を長持ちさせるためには、日常ケア+定期的なメンテナンス+必要に応じた歯茎再生治療が大切です。

上の前歯の審美歯科治療をする際は噛み合わせに注意

出っ歯な方の場合などで、上の歯が出ていたり歯並びが悪い原因が下の前歯であることがあります。

 

そのため、上の前歯の歯並びを治す際に、下の前歯の歯並びを合わせて直す必要がある場合があります。


下の前歯の歯並びが悪いと上の歯の歯並びも悪くなってしまいます。

上前歯を審美歯科できれいな歯を入れたいと考えている方は、下の歯並びに注意が必要です。

 

下の歯の歯並びで噛み合わせが決まりますので、上の前歯をきれいに並べたい場合、下の歯の歯並びを治す必要がある場合があります.

 

下の歯並びによって上の歯のかみ合わせが制限されてしまうために、上の歯の歯並びをきれいに並べられない可能性が出てきてしまうためです。

 

下の歯の歯並びを短期間に治す部分矯正法もありますので、審美歯科の治療期間を延長しないでも直せる場合もあります。

 

審美歯科と噛み合わせ
噛み合わせ治療前
審美歯科と噛み合わせ
噛み合わせ治療前

噛み合わせ治療中
噛み合わせ治療中
噛み合わせ治療中
噛み合わせ治療中

下の前歯の飛び出している歯が上の歯の裏にあたっているため、上の歯が前に出ています.下の歯のを並べて下げる事で上の前歯の審美歯科治療がきれいに行えるようになります.


前歯の審美歯科のページ


~部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額22万円(税込み)と検査台の1万6千5百円(税込み)がかかります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。

 


本日のブログまとめ

上の前歯を審美歯科治療で美しく整えたいとお考えの方は、下の歯の歯並びにも注意が必要です。

 

実は、上の歯の美しい仕上がりは、下の歯の噛み合わせの影響を大きく受けます。 下の歯が凸凹していたり、前後にズレている場合、噛み合わせが不安定になり、かなり整えた上の歯を理想的な位置に並べることが真剣になってしまいます。 そのため、上の前歯だけをきれいにしようとしても、理想通りの仕上がりにならない場合があるのです。

 

どちらの問題に関しては、下の歯の歯並びを短くして改善する部分矯正法がおすすめです。 部分矯正は気になる場所だけを集中的に治療できるため、治療期間を短縮することができ、審美歯科治療のスケジュールを延長せずに済みます。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。上下の歯並びを考慮して最適な治療プランをご提案させていただきますので、お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

03−3251−3921                                                        0120−25−1839

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上  

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

前歯の虫歯治療を繰り返していたら歯の色がまだらになってしまった。そんな時の審美歯科治療について

虫歯になりやすい方は、前歯の間などの虫歯をレジンという詰め物で何度も治されている場合があります。

 

何度もレジンで詰め物をしていると、経年劣化をしてしまい、濃い色になってしまう場合があります。こういった場合、オールセラミック 治療をすることで、見た目を綺麗にすることができます。


審美歯科治療ケース

オールセラミック
オールセラミック

前歯の歯と歯の間などに虫歯ができてしまって白い詰め物で何度も直している場合は、使用する白い詰め物の素材や時期によって色が様々に見えるため、歯の色がまだらに見えてしまいます。

 

単に見た目だけでなく、何度も詰め物を交換しているうちにだんだんと歯がなくなってきてしまっていたり、つぎはぎのように詰め物をしているために隙間ができて中が虫歯になりやすくなってしまっている場合もあります。

 

こういった場合は、詰め物を覆うようにオールセラミックで治療することで、見た目の改善ができ、また、その綺麗な見た目が長持ちするようになります。

オールセラミック
オールセラミック

前歯をオールセラミックにすることで、詰め物に付着しやすかった汚れなどが歯につく心配がほぼなくなります。もちろん、つぎはぎに見えた詰め物もオールセラミックにすることでなくなります。

 

オールセラミックの透明感は周囲の歯の状態に合わせてお作りすることができますので、見た目が自然な感じに仕上がります。

 

オールセラミックのページ


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

虫歯になりやすい方の中には、前歯の隙間など同じ部分を何度も治療されていることがあります。

特に前歯の場合は、笑ったり話したりすると目を見張るため、詰め物の色や形が変わって思わず審美的な悩みにつながることはありません。

 

その場合には、オールセラミックという素材を使った審美的な歯科治療が非常に天然に有効です。 オールセラミックはの歯に近い自然な透明感や色調を持っており、周囲の歯とも調和し、非常に美しい仕上がりになります。

 

 

何度も治療を繰り返した前歯を綺麗に治したいとお考えの方は、一度オールセラミック治療をご検討されてはいかがでしょうか。では無料カウンセリングを行っておりますので、お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

オールセラミックは人工のエナメル質と考えています。

オールセラミック は透明感が出せますか?

 

オールセラミックは歯のエナメル質と言われている部分をセラミックに置き換えるものです。歯のエナメル質と同様の色の透け具合つまり透明度を持たせる事で、天然の歯に近い見た目となります。

 

金属の裏打ちのあるメタルボンドというセラミックのタイプでは、金属があるため透明感を抑えなくてはいけないため、人工の歯のような見た目になりやすくなります。


オールセラミックの透明感は天然の歯に近づけます。

オールセラミック
オールセラミックの透明感

オールセラミックの透明感に関して天然の歯にあわせるようにしますが,歯の表面に白い斑点のような縞模様があったりするケースは完全に天然の歯の用に模様を入れずにお作りする事がほとんどです.

 

お写真のケースでは、上の前歯4本のオールセラミック治療を行っていますが,表面には模様を入れずに単純につるつるにして内部に色のグラデーションが入るようにしております.

下の歯に合わせて白い線の入った模様は天然の歯のように見えるようになりますが,きれいではないと感じてしまう方が多いようです.

 

ご希望がない限りは歯の表面の模様をオールセラミックに入れる事はありませんので、ご希望の方はお伝えいただけると良いと思います.

 

オールセラミックの素材などのご説明は下記のリンクページなどで詳しくさせていただいております。ご興味のある方はクリックしてご覧ください。

 

オールセラミックのページ


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

「オールセラミックって、天然の歯みたいな透明感が出せるの?」

🦷 「セラミックにしたら、人工的に見えるか心配…」
🦷 「セラミックにするなら、本物の歯と同じような透明感が欲しい!」

少し心配をお持ちの方も多いのではないでしょうか?


オールセラミックなら、『透明感』が出せます!

オールセラミックは、歯の表面にある「エナメル質」という部分をセラミック素材で再現したものです。
天然の歯のように光を透過するため、自然な透明感を出すことが可能です。

天然の歯と同じような美しい仕上がりになります
透明感を調整して自然な色合いに仕上げられる


メタルボンドとオールセラミックの違いは?

一方、メタルボンドというタイプのセラミックは内側に金属を使っているため、

  • 金属の色が透けないように透明感を重視する必要があります。
  • その結果、「作り物感」が出やすく、人工的な見た目になる場合があります。

自然な透明感を出したい場合は『オールセラミック』がおすすめです。


オールセラミックはこんな方におすすめです!

  • より自然で本物の歯のような見た目にしたい方
  • 歯の透明感にこだわりたい方
  • 金属アレルギーが心配な方

オールセラミックについて【無料カウンセリング実施中】

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。

  • ご自身の歯に合うセラミックの種類について詳しく知りたい方
  • 透明感や見た目の仕上がりを相談したい方

ぜひお気軽にご相談ください✨
患者様に合ったセラミック治療をご提案させていただきます。

 

天然の歯のような透明感ある美しい笑顔を手に入れましょう!

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


オールセラミックと透明感に関するFAQ


Q1. オールセラミックは天然の歯のような透明感が出せますか?

A. はい。オールセラミックは歯の表面にあるエナメル質をセラミックで再現しており、光を透過するため自然な透明感を出すことができます。


Q2. セラミックにすると人工的に見えてしまいませんか?

A. オールセラミックであれば、天然の歯に近い透明感を再現でき、人工的に見える心配は少ないです。さらに、透明感の度合いを調整できるため、ご自身の歯に合わせた自然な仕上がりが可能です。


Q3. メタルボンドとオールセラミックの違いは何ですか?

A.

  • メタルボンド:内側に金属を使用するため、金属の影響で透明感が出にくく、人工的に見えることがあります。

  • オールセラミック:金属を一切使用せず、自然な透明感と色合いを実現できます。金属アレルギーの心配もありません。


Q4. オールセラミックはどんな人におすすめですか?

A. 以下のような方に特におすすめです。

  • より自然で本物の歯のような見た目を求める方

  • 歯の透明感にこだわりたい方

  • 金属アレルギーが心配な方


Q5. 自分に合ったセラミックの種類はどうやって決めればいいですか?

A. 神田ふくしま歯科では無料カウンセリングを行っています。経験豊富なドクターが歯の状態を確認し、透明感や見た目のご希望に合わせて最適なセラミック治療をご提案します。


 

📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921

歯が大きい出っ歯を治したい方のための審美歯科治療

前歯の大きさが大きくて出っ歯に見えてしまう事があります.

 

このような場合は、いくら矯正治療で歯並びを並べても歯の大きさが大きいままとなってしまいます.歯の大きさを小さくする審美歯科治療で出っ歯の感じを解消します.

出っ歯の審美歯科治療とは

前歯が2本大きくて、出っ歯に見えてしまう
前歯が2本大きくて、出っ歯に見えてしまう

治療前の状態

 

前歯が2本大きくて、出っ歯に見えてしまうと言うご相談をよくいただきます。前歯を小さくしたい場合、矯正治療を行っても大きさは変わりませんので、歯自体を小さくしたい場合は、審美歯科治療を行って歯を小さくします。

 

このケースでは、歯の色と、前歯の大きく・出っ張った感じを治します.

審美歯科では前歯の出っ張りを引っ込めることができます。

 前歯を審美歯科で治療しています。前歯の大きさを小さく、歯を並べた形にしています
前歯を審美歯科で治療しています。前歯の大きさを小さく、歯を並べた形にしています

 

 前歯を審美歯科で治療しています。前歯の大きさを小さく、歯を並べた形にしています.

 

小さく丸い歯を好まれる方が多いと感じます.

 

全体的にホワイトニングを行って白くして色を合わせています.

 

(注意)歯の大きさを小さくする場合、このケースでは神経を取らずにすみましたが、場合によっては歯の神経を取る必要があることが有ります。また、ホワイトニング、オールセラミック の治療費は保険外診療となります。

ホームホワイトニング¥16,500ー(税込)

オールセラミック¥66,000ー(税込)〜

となります。

 

出っ歯の審美歯科治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

出っ歯の専門ページ

 

 


本日のブログまとめ

「前歯が大きくなって、出っ歯に見える…」そんなお悩み、矯正だけで解決できないかも?

🦷 「歯並びは悪くないけど、前歯が入って出ている感じが気になる…」
🦷 「矯正治療をしたのに、前歯が大きくて満足できなかった…」

思ったお悩みを抱えている方、実は多くいらっしゃいます。


「前歯が大きく見える」のはなぜ?

実は、前歯が大きく出ているように見えるのは、

前歯の『サイズ』が原因の場合があります。

つまり、歯の『位置』だけでなく、『大きさ』も見た目に大きく影響しているのです。

  • 歯並びを矯正治療しても整えても、歯の大きさ自体は変わりません。
  • そのため、「出っ歯感」が残ってしまう場合があります。

「審美歯科治療」なら『歯の大きさ』を改善できます!

あった場合、矯正治療だけではなく、

歯の大きさを小さく整える『審美歯科治療』が効果的です。

  • オールセラミックなどの審美性の高い素材を使用し、歯を小さく整えます。
  • 歯の大きさを整えることで、自然で美しい口元が手に入ります。

歯の大きさを整えるメリットは?

  • とりあえず出っ歯の印象を改善できる
  • 矯正だけでは実現できない理想的な歯のサイズが得られる
  • 笑顔に自信を持てるようになる

前歯のサイズでお悩みの方へ【無料カウンセリング実施中】

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。

  • 前歯が大きくて出っ歯に見えるを改善したい方
  • 矯正と審美歯科のどちらが自分に相談したい方
  • 審美歯科治療について詳しく知りたい方

お気軽にご相談ください。
患者様のお口の状態に合わせた最適な方法をご提案いたします。

 

理想的な歯のサイズを実現し、自然で美しい笑顔を手に入れましょう✨


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


前歯が大きく見える・出っ歯感が気になる方のFAQ


Q1. 前歯が大きくて出っ歯に見えるのは歯並びの問題ですか?

A. 必ずしもそうではありません。
前歯が大きく見えるのは、**歯の位置だけでなく歯のサイズ(大きさ)**が原因になっていることがあります。矯正で歯並びを整えても、歯自体の大きさは変わらないため「出っ歯感」が残る場合があります。


Q2. 矯正治療をしても前歯の大きさは変わらないのですか?

A. はい。矯正治療は歯の位置を整える治療であり、歯の大きさを変えることはできません。そのため、歯のサイズが原因の場合は矯正だけでは満足できないことがあります。


Q3. 前歯が大きいのを改善する方法はありますか?

A. はい。審美歯科治療が効果的です。
オールセラミックなどの審美素材を使い、前歯の大きさや形を整えることで、自然で美しい口元を実現できます。


Q4. 審美歯科治療で前歯の大きさを整えるメリットは何ですか?

A. 主なメリットは次の通りです。

  • 出っ歯のような印象を改善できる

  • 矯正だけでは得られない理想的な歯のサイズを実現できる

  • 自然な歯並びと笑顔に自信が持てるようになる


Q5. 自分は矯正と審美歯科どちらが合っているか分かりません。相談できますか?

A. はい。
神田ふくしま歯科では無料カウンセリングを実施しており、経験豊富なドクターが歯並びと歯の大きさを総合的に診断し、最適な治療法をご提案します。


 

📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921

審美歯科ブログ ナイトガードの使用について

審美歯科の素材であるオールセラミックで治療をされた方の中には歯ぎしりや食いしばりの強い方がいらっしゃいます。場合によってはセラミックが欠けてしまうことやすり減ってしまうことがあります。

 

通常、審美歯科治療を行えば長期間持ちますが、歯ぎしりや食いしばりの強い方は短期間に問題が起こることがあります。

 

歯ぎしりや食いしばりの強い方は、天然の歯の状態でも削れてしまうのでナイトガードを使用していただいておりますが、審美歯科治療をされた方で歯ぎしりや食いしばりのある方は必ずナイトガードを使用していただいております。ナイトガードは歯ぎしりをなくすものではありませんが、歯ぎしりをしてもセラミックがすり減ってかみ合わせが変わってしまうのを防ぎます。

 

歯ぎしりをすることでセラミックの形が変わることもあります。歯ぎしりや食いしばりのある方は必ずナイトガードをするようにしてください。


ナイトガードは少し固いマウスピースになります。少々きつい装着間があるかもしれません。装着間がきつすぎると言う場合は調整して少し締め付ける感じを弱める事をいたします.使用しにくい場合は、ご来院の際に御持ちいただいております.

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

オールセラミック治療後、「歯ぎしりや食いしばり」には注意が必要です!

🦷 「オールセラミックにしたのに、すぐ欠けてしまった…」 🦷

「歯ぎしりが強い人は、セラミックが割れやすいって本当?」

実は、オールセラミックで治療を受けた方で『歯ぎしり』や『食いしばり』のクセがあると、治療中に途中でトラブルが発生しやすくなります。

歯ぎしり・食いしばりがあると何が問題?

オールセラミックはとても美しく、自然な見た目で人気がありますが、

歯ぎしりや食いしばりの強い力によって『セラミックが削れる・割れる』

そのうち『かみ合わせが変わる』可能性がある

というリスクがあります。

実際、歯ぎしりが強い方は天然の歯であっても削られてしまいますので、セラミック治療後はより注意が必要です。

歯ぎしりや食いしばりをする方は『ナイトガード』を使いましょう!

歯ぎしりや食いしばりの強い方には、『ナイトガード(マウスピース)』の使い方をおすすめしています。

ナイトガードを使うことで…

✅セラミックが削れたり割れたりするのを防ぐ

✅歯ぎしりによる歯並びやかみ合わせの変化を予防する

 

ナイトガードが合わない、使いにくい場合はどうするの?

ナイトガードは寝ている間に使うものなので、最初は少し違和感があるかもしれません。

『締めつけ感が強い』などの違和感がある場合は、調整することができます。

次回ご来院の際にナイトガードをお持ちいただければ、着用感を快適に調整いたします。

安心してご相談ください。

歯ぎしり・食いしばりでお悩みの方へ【無料カウンセリング実施中】

神田ふくしま歯科では、『無料カウンセリング』を行っております。

セラミックを入れたいけど歯ぎしりが心配

ナイトガードを使ってみたい

セラミックが欠損したり削られたりしたので再治療を考えている

など、どんなご相談でもお気軽にお問い合わせください。

あなたに合った最適な治療法をご提案します。

歯を守りながら、美しい口元を守るために、一緒にしっかり対策していきましょう✨

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

知らない人が多い!変色した歯の審美歯科治療

神経が無くなって変色した歯は歯の根っこまで変色しています.そのため,歯茎が薄い場合は歯茎が黒く見えてしまう事があります.


歯茎の厚みを増やす歯ぐきの再生治療を併用した方が審美歯科の結果を良くする場合もあります.あまり歯茎の黒ずみが気にならないと言う場合は、少し歯茎が黒いままオールセラミックを入れる場合もあります.


オールセラミックの適合に問題の無い場合は、オールセラミック治療が終了した後に歯ぐきの再生治療を行う事も可能です.

歯ぐきの再生治療を行わずに審美歯科治療を行ったケース

変色歯
変色歯

変色した歯の審美歯科治療前の状態です.ついでに出っ歯の感じも治療します。歯の根っこが少し黒いのは気にならないと言う事で、歯ぐきの再生治療は行わずに審美歯科治療を行いました.

変色歯の審美歯科治療後
変色歯の審美歯科治療後

前歯3本をオールセラミックにて治療した後の状態。歯茎の黒ずみが少し残っていますが,気にならないと言う事で、治療は完了としております。ご希望があれば,治療が完了した後も歯ぐきの再生治療で歯茎の黒ずみを消す事が可能になります.

 

歯ぐきの再生治療に関するページは下記のリンクページをクリックしてご覧ください.

 

歯ぐきの再生治療のページ


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万円(税別)~15万円(税別)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はファイバーの土台を使用しますので、2万円(税別)別途かかります。

 

お写真のケースでは、スタンダードオールセラミック 3本で27万円(税別)、ファイバーコア2本で4万円(税別)かかりました。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。


本日のブログまとめ

「歯茎が黒ずんで見える…」その原因は、神経がない歯の色が変色しているからかもしれません。

🦷 「神経を抜いた歯が黒ずんで、歯茎まで黒っぽく見えてしまう…」 🦷

「オールセラミックで綺麗なに、歯茎が暗く見えてしまう…」

そんなお悩みをお持ちの方へ、その原因と解決方法をご紹介します。

なぜ歯茎が黒ずんでしまうのか?

神経勝った歯(神経がない歯)は、根っこの部分まで黒っぽく変色してしまいます。そのため、歯茎が薄い場合、

歯の根の黒ずみが透けて見えてしまい、

歯茎自体が黒っぽく見えることがあります。

特に前歯など目立つ部分だと、見た目が気になってしまいますよね。

歯茎の黒ずみを改善する方法とは?

歯茎の黒ずみが気になる場合、『歯茎の増大を増やす歯茎の再生治療』を行うことで、見た目が改善できます。

✅ 歯茎の厚みが増えることで歯根の黒ずみが透けにくくなる

✅ 歯茎が健康的で自然なピンク色になる

✅ オールセラミック治療と言うことで、審美的な結果がさらに向上する

歯茎の黒ずみがあまり気にならない場合は、再生治療を行わずに、少し歯茎が黒いままオールセラミック治療を行うこともあります。

オールセラミック治療後でも歯茎の再生治療は可能です

これまでオールセラミック治療が終了していても、適合性(セラミックと歯の密着性)に問題がない場合、その後に『歯茎の再生治療』を追加で行うことも可能です。

後からでも歯茎の厚みを改善し、見た目をさらに美しくできます。

「歯茎の黒ずみが気になる方」へ【無料カウンセリング実施中】

神田ふくしま歯科では、『歯茎の再生治療』と『オールセラミック治療』の無料カウンセリングを行っています。

歯茎の黒ずみを改善したい

オールセラミック治療後に歯茎の再生治療を検討している

治療方法や費用について詳しく知りたい

など、どんなご質問でもお気軽にご相談ください。

あなたに最適な審美歯科治療をご提案させていただきます。

 

歯茎の黒ずみを解決し、自信の持てる美しい口元を立てましょう✨

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

ミドルエイジにお勧めの審美歯科治療

ミドルエイジの方のお口の中は歯茎が下がってしまったりして、歯茎の位置がそろっていない問題が起こってきます.

 

下がってしまった歯茎に合わせて差し歯や詰め物を入れると長い歯になってしまったりして見た目が悪くなります.

 

ミドルエイジの方には新しい審美歯科治療法の歯茎を回復する審美歯科治療がお勧めです.

歯並びが悪い場合に審美歯科治療を行う場合があります。

どうしても仕事の関係で矯正治療ができない方にはこの治療法でも歯並びを直すことができます。

 

また、上の前歯だけで審美歯科治療を行い、下の前歯の並びを部分矯正治療で行う方法も目立ちにくい方法として人気があります。

歯並びの治療
歯並びを審美歯科で治療

歯並びが悪い時に矯正治療をお考えになる方が多いと思いますが、歯の色を白くきれいにもしたいとお考えの場合、審美歯科治療も一つの選択しになります.

このケースでは、全体に矯正治療はしたくないけど歯をきれいにしたいという事で、上の歯を審美歯科治療、下の歯を部分矯正治療で治療を行いました。

審美歯科治療
審美歯科治療

まずは上の歯を白い仮歯に変え、下の前歯並びを部分矯正にて並べている途中です.だいぶ歯が並びました.治療開始から3ヶ月弱の状態です.装置もあまり目立たないようです.

全体的に矯正治療を行うより短期間で終われるのが人気です。

 

歯並び治療のページ

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

0120-25-1839


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500(税込)の費用がかかります。通常4回の消毒にお越しいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

n   歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。


本日のブログまとめ

「歯茎の位置が上がってきた…」ミドルエイジの方にこそおすすめしたい審美歯科治療があります!

🦷 「年齢とともに歯茎が下がり、差し歯が長く見えてしまう…」 🦷

「差し歯や詰め物をしても歯が長すぎて違和感がある…」

実は、ミドルエイジ(40代~60代)の方から、このようなご相談が増えております。

歯茎が下がると、歯の見た目が盛り上がる理由とは?

年齢とともに歯茎が徐々に細くなってきて、歯の根元が露出して歯が長く見えたり、不自然な形になったりしてしまいます。

そのまま歯茎の置いた位置に合わせてセラミックや詰め物をすると、以下のような問題が発生します。

⚠差し歯が異常に長く見えてしまう⚠

が不自然になりやすい

⚠自信を持って笑え笑顔消えてしまう

ミドルエイジの方におすすめ!『歯茎の再生治療』

そこでおすすめしたいのが、『歯茎の再生治療』を組み合わせた審美歯科治療です。

✅抜いた歯茎を元の位置に回復させる

✅歯茎のラインを整えて、自然な歯の長さを実現する

✅若々しい健康的な口元になる

歯茎の再生治療を審美歯科治療と言うことで、**『見た目が美しいだけでなく、健康的な歯茎』**も同時に実現できます。

ミドルエイジの方にぴったりな治療法

神田ふくしま歯科では、『歯茎の再生治療+オールセラミック治療』を得意としています。

✅差し歯の長さが気になる

✅年齢に負けない美しい口元にしたい

✅歯と歯茎の両方を一度に美しく健康にしたい

このようなお悩みや希望をお持ちのミドルエイジの方に最適な治療方法です。

無料カウンセリングでまずはご相談を!

神田ふくしま歯科では、経験豊富な歯科医師が丁寧に『無料カウンセリング』を行っています。

皆様のお口の状態をしっかりと見て、歯茎の再生治療を含めて検討した美歯科治療の最適なプランをご提案させていただきます。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


ミドルエイジの歯茎下がりと審美歯科治療に関するFAQ


Q1. 年齢とともに歯茎が下がるとどんな問題が起こりますか?

A. 歯茎が薄くなり根元が露出することで、

  • 歯が長く見える

  • 差し歯や詰め物をしても不自然に見える

  • 笑顔に自信が持てなくなる
    といった審美的な問題が生じます。


Q2. 歯茎が下がったままセラミックや詰め物をするとどうなりますか?

A. 歯茎の位置に合わせて作られるため、

  • 差し歯が異常に長く見える

  • 歯の形が不自然になる
    などのデメリットがあります。


Q3. ミドルエイジの方におすすめの治療はありますか?

A. はい。
歯茎の再生治療と審美歯科治療を組み合わせた治療がおすすめです。歯茎を元の位置に回復させ、自然な歯の長さと美しい歯並びを実現できます。


Q4. 歯茎の再生治療をするとどんな効果がありますか?

A. 歯茎の再生治療では、

  • 下がった歯茎を元の位置に戻す

  • 歯茎のラインを整え、左右対称の自然な見た目にする

  • 若々しく健康的な口元を取り戻す
    といった効果が期待できます。


Q5. どんな方に特におすすめですか?

A. 以下のようなお悩みや希望をお持ちの**40〜60代の方(ミドルエイジ)**に最適です。

  • 差し歯が長く見えて気になる

  • 年齢に負けない美しい口元にしたい

  • 歯と歯茎を同時に健康的に改善したい


Q6. 相談はできますか?

A. はい。
神田ふくしま歯科では、無料カウンセリングを行っています。歯茎や歯の状態を詳しく診察し、歯茎の再生治療とオールセラミックを組み合わせた最適なプランをご提案いたします。


 

📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921

前歯の歯並びをオールセラミックで治したケース

前歯の歯並びを審美歯科治療で短期間に治したいというご希望の方の治療例です.極端な歯並びの不正は矯正治療が良いのですが,ケースによっては審美歯科治療できれいな歯並びにする事ができます.

 

このケースでは歯の神経を抜かずに歯並びを改善する事ができました.また、歯の色を白くする事ができるのも喜ばれています.

 

審美歯科で歯並びを変える症例 オールセラミックで短期間の治療

術前

前歯の歯並びの改善を希望されて来院されました。

神経は抜きたくないということで、まずは仮歯を入れて歯並びの具合が大丈夫か神経を抜かない範囲で歯を削り審査しました。

歯の色を全体的に白くして、肌の色より白くするように、ホワイトニングをしていただきました。

術前
術後

最終的に、ホワイトニングとジルコニアオールセラミックで、前歯5本を治療しました。

ホワイトニングでかなり白くなりましたので、下の前歯に合わせて上の歯の色を決めました。

神経も歯も抜かずに済みました。

歯茎の整形も最小限で整えました。

少し歯茎の近くの色が白くならなかったのが残念ですが、見えない部分ですのでこれ以上の処置はしないことにしました審美歯科治療の結果としては満足して頂けました。


術後

白くてきれいな歯が入りました。

とても喜んでいただけました。きれいな歯と周りから言われるそうです。

 

治療期間は1ヶ月半かかりました。

 

セラミック治療に関する詳しい内容は下記のリンクページにございます.ご興味のある方はクリックしてご覧ください.

 

セラミック

審美歯科治療の格安料金に関しては下記のリンクページをご参考になさってください。

 

審美歯科の料金

 

また、審美歯科治療を希望される方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

「前歯の歯並びを短くしてキレイにしたい!」そんな願いを叶える審美歯科治療例をご紹介します。

🦷 「前歯の歯並びが気になるけど、矯正には時間がかかる…」

🦷 「歯の色も気になるし、まとめてキレイに治せないかな?」

そんなお悩みをお持ちの方にご紹介したいのが、『審美歯科治療(オールセラミック治療)』です。

審美歯科治療で前歯を整えることができます!

前歯の歯並びが乱れている場合は矯正治療が最適ですが、場合によっては審美歯科治療を行うことで、瞬間的に美しい歯並びを整えることができます。

本日ご紹介する患者様は、

前歯の歯並びを少しで改善したい

矯正装置は使いたくない

歯の色もキレイにしたい

というご希望をお持ちでした。

このケースの治療のポイント

この治療法は、

✅歯の神経を意識せずに治療

✅一瞬で美しい歯ついでに改善

✅オールセラミックで歯の色も美しく白く改善

という点で患者様に大変喜んでいただきました。

歯の神経を気にせずに済んだため、歯への負担も少なく、健康的な仕上がりを実現しています。

前歯の歯並びや色でお悩みの方へ【無料カウンセリング】

前歯の歯並びを早く治したい

矯正治療はしたくない

歯の色や形を一気に美しく改善したい

神田ふくしま歯科では、経験豊富な歯科医師が丁寧な『無料カウンセリング』を行っています。

あなたの歯の状態に合った最適な治療方法をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


前歯の審美歯科治療に関するFAQ


Q1. 前歯の歯並びを短期間でキレイにできますか?

A. はい。
通常は矯正治療が最適ですが、時間がかかるのがデメリットです。そこで**審美歯科治療(オールセラミック治療)**を用いることで、短期間で美しい歯並びを整えることが可能です。


Q2. 矯正治療をせずに歯並びを整える方法はありますか?

A. はい。
審美歯科治療では歯を削り、オールセラミックを装着することで瞬間的に歯並びを改善できます。矯正装置を使いたくない方にも適しています。


Q3. 歯の色も同時に治せますか?

A. はい。
オールセラミックは自然で美しい白さを再現できるため、歯並びだけでなく歯の色も一緒に改善できます。


Q4. 治療のメリットは何ですか?

A. 主なメリットは次の通りです。

  • 歯の神経を意識せずに治療できるケースが多い

  • 短期間で自然な見た目の歯並びを実現

  • オールセラミックで色調も美しく改善

  • 歯への負担が少なく健康的な仕上がり


Q5. どんな人におすすめの治療ですか?

A. 以下のような方に特におすすめです。

  • 前歯の歯並びを早く治したい

  • 矯正治療はしたくない

  • 歯の色や形を一気に改善したい


Q6. 治療の相談は可能ですか?

A. はい。
神田ふくしま歯科では無料カウンセリングを実施しています。経験豊富な歯科医師があなたの歯の状態を丁寧に確認し、最適な治療プランをご提案します。お気軽にご相談ください。


 

📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921

2割の方しか知らない?歯周病の方のための審美歯科治療はご存じですか?

歯周病の方の前歯は年々前に出っ歯になってしまう傾向があります。

 

これは、歯を支えている骨が溶けてしまうことで、歯が動きやすくなってしまうことが原因になります。

 

歯周病の進行してしまった場合は、歯周病の治療に合わせて歯の揺れを止める処置が必要になります。その上で見た目を良くするために審美歯科治療を行います。

歯周病の方の審美歯科治療例

歯周病と仮歯
歯周病と仮歯

歯周病の方で歯が揺れてしまっている場合,歯をつなげて連結します。また、歯が前に出てしまったのを引っ込めます。

歯周病と仮歯
歯周病と仮歯

仮歯をつなげて歯の揺れを抑えました。見た目にも満足して頂きました。この状態で歯周病の治療を行います。期間が長くなりますので仮歯は汚れにくい素材を使用しています。

 

 

 

 

出っ歯の治療ページ


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

「歯周病で前歯が年々出てきた…?」その原因と改善方法をご紹介します!

🦷 「最近、前歯が徐々に前に出てきたように感じる…」

🦷 「前歯がグラついて、見た目も気になる…」

実はこれ、歯周病が原因かもしれません。

 

なぜ歯周病で歯が前に出てしまうの?

歯周病が進行すると、歯を支えている骨(歯槽骨)が溶けてしまいます。その結果…

⚠歯を支える基盤が弱くなる⚠

歯が動きやすくなり、特に前歯が前方に出てしまう

⚠見た目がすごく良くなり、自信を持って笑えなくなる

このような状態になることがあります。

 

どのように治療すればよいのですか?

歯周病で歯が揺れている場合は、まず歯周病特有の治療が必要です。

🦷 ①歯周病の進行を止める

歯ぐきのクリーニングや歯周病の外科治療で、骨や歯ぐきの状態を改善します。

🦷 ②歯の揺れを止める処置

動いてしまった歯を固定し、歯のグラつきを防ぎます。

🦷 ③審美歯科治療で見た目を改善

歯の揺れが落ち着いた後、オールセラミック治療などの審美歯科治療を行い、歯並びや見た目を美しく整えます。

 

このような治療を行うことで、歯周病によって出た歯になった前歯を元の自然な状態にすることが可能になります。

 

歯周病や前歯が出っ歯でお悩みの方へ

✅前歯が徐々に出てきたと感じる

✅歯のグラつきや見た目が気になる

✅歯周病を改善し、歯並びも整えたい

このようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度、神田ふくしま歯科のカウンセリングをご利用ください。

 

経験豊富な歯科医師が、あなたのお口の状態を丁寧に観察し、歯周病の改善と審美的な回復を目指した最適な治療プランをご提案いたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


歯周病と前歯の突出に関するFAQ


Q1. 最近、前歯が前に出てきた気がします。原因は何ですか?

A. その原因は歯周病かもしれません。
歯周病が進行すると、歯を支える骨(歯槽骨)が溶けてしまい、支えを失った前歯が徐々に前に出たり、グラついたりすることがあります。


Q2. なぜ歯周病で前歯が出てしまうのですか?

A. 歯周病により歯槽骨が減ると、歯を支える基盤が弱くなります。その結果、

  • 歯が動きやすくなる

  • 特に前歯が前方に傾く

  • 見た目が不自然になり、笑顔に自信を失う
    といった問題が生じます。


Q3. どのように治療すればよいですか?

A. 以下のステップで治療を進めます。

  1. 歯周病の進行を止める

    • 歯石除去やクリーニング、必要に応じて歯周外科治療を行い、骨や歯茎の状態を改善します。

  2. 歯の揺れを止める

    • 動いてしまった歯を固定し、グラつきを抑えます。

  3. 審美歯科治療で見た目を改善

    • 歯周病が安定した後、オールセラミック治療などで歯並びや見た目を整え、自然で美しい仕上がりを目指します。


Q4. 前歯が出てしまった場合でも元に戻せますか?

A. はい。
歯周病治療と審美歯科治療を組み合わせることで、前歯を自然で健康的な状態に改善することが可能です。


Q5. どんな方にこの治療はおすすめですか?

A. 以下のお悩みをお持ちの方に特におすすめです。

  • 前歯が徐々に出てきたと感じる

  • 歯のグラつきや見た目が気になる

  • 歯周病を改善しながら、歯並びも整えたい


Q6. 相談は可能ですか?

A. はい。
神田ふくしま歯科では**カウンセリング(無料)**を行っています。経験豊富な歯科医師が丁寧に診断し、歯周病の改善と審美的な回復を両立できる治療プランをご提案いたします。


 

📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921

審美歯科治療を検討中の方へのおすすめ

歯並びを審美歯科治療で並べようとされている方は、よく調べてから審美歯科治療を進めることをお勧めしております。

 

通常、歯並びが悪い方の場合、歯茎の位置が左右で対象でない場合が多いのですが、歯茎の位置を考えずに審美歯科治療を行うと、歯の長さが不揃いな凸凹な長さの歯が入ってしまいます。

 

こういった場合は、歯茎の位置を揃えるために、歯茎の再生治療や矯正治療を行って歯茎の位置を左右で揃えることをお勧めしております。

 

歯の長さを短くする審美歯科治療
歯の長さを短くする審美歯科治療

出っ歯の歯並びを美容系の病院で審美歯科治療を行ったようですが、歯の長さが不揃いな上、長くなってしまっています。

 

ここまで、長さがちがうことも少ないと思いますが、歯並びの悪い方の審美歯科治療は、歯茎の位置を整えないと長さは不揃いになってしまうことが普通です。

歯の長さを短くする審美歯科治療
歯の長さを短くする審美歯科治療

歯茎の再生治療とオールセラミックのやり直しで歯の長さが平均的なものになり、前歯の2本の長さも揃いました。

 

審美歯科のページ


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。

 

料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

「歯並びを審美歯科で整えたい…」ちょっと待って!歯茎のラインは揃っていますか?

🦷 「審美歯科で歯並びを治したいけど、注意することはある?」

🦷 「セラミック治療を受ける前に何をチェックしたらいいの?」

前歯の歯並びを審美歯科治療(セラミック治療など)で整える場合は、まずは歯茎の位置をしっかり確認することが大切です!

 

歯並びが悪い方の場合、多くのケースで歯茎の位置が左右対称ではないからです。

 

歯茎のラインが揃っていないとどうなる?

歯茎の高さや位置が左右で一致しないままセラミック治療をすると…

⚠歯の長さが左右で違って見える

⚠見た目が不自然になりやすい

⚠頑張っても、満足のいく結果にならないことがある

そのため、審美歯科治療を進める前には、歯茎の状態を十分確認することが重要なのです。

 

審美歯科治療の前に歯茎のラインを整えましょう!

歯茎の位置を整えるために推奨している治療法があります。

🦷歯茎の再生治療

歯茎が離れた場所を回復、歯茎の高いさや厚みを左右対称に整えます。

治療後の仕上がりが自然で美しくなります。

🦷矯正治療(部分矯正)

軽度の歯並びのズレや歯茎の位置の微調整には部分的な矯正治療を行います。

歯と歯茎の両方が整うことで、見た目が自然で美しくなります。

このように、『歯だけ』ではなく『歯茎も一緒に整える』ことで、審美歯科治療の完成度が共に向上します。

 

審美歯科治療をご検討中の方へ

✅歯並びや歯茎の位置に左右差がある

✅セラミック治療を検討中、きれいな仕上がりを希望する

✅審美歯科治療の前に、何をチェックしたらしっかり相談したい

このような方は、ぜひ一度神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。

 

経験豊富な歯科医師があなたのお口を丁寧に診察し、歯並び・歯茎を含めた理想の口元に厳しい状態のための最適な治療プランをご提案します。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


審美歯科治療と歯茎のラインに関するFAQ


Q1. 審美歯科で歯並びを整えるとき、何に注意すべきですか?

A. 歯の位置だけでなく、歯茎のライン(高さや位置)が左右対称かどうかを確認することが大切です。歯並びが悪い方は、多くの場合で歯茎の位置も左右でずれていることがあります。


Q2. 歯茎のラインが揃っていないままセラミック治療をするとどうなりますか?

A. 以下のような問題が起こる可能性があります。

  • 歯の長さが左右で違って見える

  • 見た目が不自然になる

  • 高額な治療をしても満足のいく仕上がりにならない


Q3. セラミック治療の前に歯茎を整える方法はありますか?

A. はい。以下の方法があります。

  • 歯茎の再生治療:歯茎の高さや厚みを回復し、左右対称に整える

  • 部分矯正:軽度の歯並びのズレや歯茎の位置を微調整する

歯と歯茎を同時に整えることで、自然で美しい仕上がりになります。


Q4. 歯茎も整えた方がいいのはどんな人ですか?

A. 特に次のような方は歯茎も整えることをおすすめします。

  • 歯並びや歯茎の位置に左右差がある

  • セラミック治療を検討中で、より自然できれいな仕上がりを希望している

  • 審美歯科治療の前に、歯茎の状態についても相談したい


Q5. 相談は可能ですか?

A. はい。
神田ふくしま歯科では無料カウンセリングを行っています。経験豊富な歯科医師が、歯並びと歯茎の両方を診断し、理想の口元に近づけるための最適な治療プランをご提案します。


 

📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921

あなたの差し歯の歯茎は大丈夫?差し歯の歯茎の腫れは歯茎が下がる原因です。

あなたの差し歯の入っている部分の歯茎が腫れて赤くなってしまっている場合は、歯茎が下がってしまう可能性があります。


前歯の差し歯の部分の歯茎が腫れて出血してしまっているケース

オールセラミックの適合
オールセラミックの適合

きれいなセラミックが入っていても歯茎が腫れてしまっている方がよく御相談にいらっしゃいます.写真は、前歯4本にオールセラミック治療をされた後、歯茎の赤みを気にされてご来院いただいたケースです.

 

セラミックはきれいな形をしているのですが、セラミックと歯の間に大きな隙間が空いてしまっています.つまり、セラミックの適合が悪い状態となってしまっています。

 

歯茎の中にある隙間なので歯ブラシをしても汚れが取れない状態となっています.そのため、セラミックに沿って歯茎が赤く腫れてしまって炎症を起こしています.

 

こういったケースでは、セラミックを新しく作り直さないと歯茎の腫れは引きません.

 

審美歯科治療を行う場合、見た目のきれいさだけではなく、しっかりと適合させる必要があります。詳しくは精密審美歯科治療のページにご説明させていただいておりますので、下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

詳しくは精密審美歯科のページ

 

美歯科治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。無料カウンセリングはご予約制となります。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバック上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921


精密審美歯科治療後のセラミックの歯茎の状態

精密審美歯科 治療後
精密審美歯科 治療後

                                                                                                                            前歯のオールセラミック治療と犬歯の部分の歯茎の再生治療後の状態です。歯茎が引き締まって歯茎の色が正常な色に変わってきています。セラミックの精度を上げることが重要になります。精密審美歯科といってより適合の良いセラミックを作成しております。

 

 

歯茎の腫れの原因はいろいろあります。お写真のケースのようにセラミックの適合が悪い場合もそうですし、例えば噛み合わせが悪い場合や歯軋りが強い場合なども差し歯に強い力がかかって歯茎が腫れてしまうこともあります。


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

「セラミックを入れたのに、歯茎が腫れてしまった…」その原因と解決策とは?

🦷 「セラミック治療をしたのに、歯茎の赤みや腫れが気になる…」
🦷 「せっかくきれいな歯になったのに、なぜ歯茎が腫れるの?」
🦷 「歯ブラシをしても、腫れが引かない…」

このようなお悩みでご相談にいらっしゃる方が多くいらっしゃいます。

今回は、前歯4本にオールセラミック治療をした後、歯茎の赤みが気になってご来院されたケースをご紹介します。


なぜ、セラミック治療後に歯茎が腫れてしまうのか?

このケースでは、セラミック自体の見た目はきれいなのですが…

セラミックと歯の間に大きな隙間が空いている!
つまり、セラミックの適合が悪い状態になっている!

この「隙間」が歯茎の腫れを引き起こす原因になります。

歯茎の内部に隙間があるため、歯ブラシで汚れを取り除くことができない
汚れがたまることで、歯茎に炎症が起こり、赤く腫れてしまう

そのまま放置すると、歯周病の原因になる可能性も…!


解決策:セラミックの作り直しが必要!

このようなケースでは、セラミックを新しく作り直さない限り、歯茎の腫れは引きません!

🦷 適合の良いセラミックを作り直すことで…
隙間をなくし、汚れがたまりにくい状態に!
歯茎の炎症が改善し、自然なピンク色の健康な歯茎に!
長期的に快適で美しい仕上がりを維持!

「セラミックの見た目がきれいでも、適合が悪ければ歯茎にトラブルを引き起こす」ことを知っておくことが大切です。


「セラミック治療後の歯茎の腫れ」でお悩みの方へ

セラミック治療をした後に、歯茎が赤く腫れてしまった
歯ブラシをしても、腫れが引かない
歯茎の健康を取り戻し、長持ちするセラミック治療を受けたい

このようなお悩みがある方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください!

経験豊富なドクターが、あなたの歯茎の状態を詳しく診断し、最適な治療プランをご提案します。

 

適合の良いセラミックで、美しく健康的な口元を手に入れましょう✨

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


セラミック治療後の歯茎の腫れに関するFAQ


Q1. セラミックを入れたのに歯茎が腫れてしまうのはなぜですか?

A. 主な原因は、セラミックと歯の間に隙間があることです。
適合が悪いセラミックは汚れが溜まりやすく、歯ブラシでも取り除けないため、歯茎に炎症が起こり赤く腫れてしまいます。放置すると歯周病の原因になることもあります。


Q2. 歯茎の腫れは歯ブラシで改善できますか?

A. いいえ。
隙間がある場合はブラッシングでは完全に汚れを除去できないため、炎症は改善しません。セラミック自体を作り直す必要があります。


Q3. セラミックを作り直すとどんな効果がありますか?

A. 適合の良いセラミックを入れることで、以下の効果が期待できます。

  • 歯とセラミックの間に隙間がなくなり、汚れが溜まりにくくなる

  • 歯茎の炎症が改善し、自然なピンク色の健康的な状態に回復

  • 長期的に快適で美しい仕上がりを維持できる


Q4. セラミックの見た目がきれいでも問題があるのですか?

A. はい。
見た目が自然でも適合が悪ければ歯茎トラブルを引き起こす原因になります。見た目と機能の両方を兼ね備えたセラミック治療が大切です。


Q5. セラミック治療後に歯茎が赤く腫れてしまった場合、どうすればいいですか?

A. まずは歯科医院で原因を確認し、必要に応じてセラミックの作り直しを検討してください。放置せず早めに相談することが、歯と歯茎の健康を守るポイントです。


Q6. 無料相談はありますか?

A. はい。
神田ふくしま歯科では、無料カウンセリングを行っています。経験豊富なドクターが歯茎の状態を詳しく診断し、最適な治療プランをご提案します。


 

📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921

歯茎の長さの微調整のために歯茎の再生治療を行ったケース

審美歯科治療の場合,どこまで治療が可能かより,どこまで気にするかという事が治療の難易度を決める場合があります.

 

歯茎の位置を微調整する為に歯ぐきの再生治療を行ったケース


歯の長さの調整のための歯茎の再生治療

歯茎の再生治療
歯茎の再生前

お写真の左側の歯茎が少し上がってしまっているために、歯の長さが長く見えてしまっています.歯茎の再生治療を行う事で歯の長さを整えます.

歯茎の再生後
歯茎の再生後1週間

治療後1週間の状態です。歯茎はまだ腫れていますが,歯茎の位置はほぼ予定通りの位置に移動する事ができました.

 

歯茎の再生治療を行う事で歯の長さを整えました.前歯2本の長さがそろいました。歯茎の位置をそろえる事で歯の長さをそろえる事ができます.

 

精密な審美歯科治療を希望される方は、歯茎の再生治療をお勧めしております.

 

歯ぐきの再生治療のページ


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。

 

料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

上の共有ボタンのクリックお願いいたします.


本日のブログまとめ

「どこまで治療すれば満足できる?」 ― 審美歯科の本当のゴール

「セラミックの歯を入れたけれど、なんとなく違和感がある…」
「歯並びはきれいになったのに、歯茎のラインが気になる…」
「もっと自然な仕上がりにする方法はないの?」

そんな声をよくいただきます。

実は、審美歯科治療の満足度を左右するのは、“どこまで美しさを求めるか” という部分なのです。


歯並びだけでは不十分なことも

歯がきれいに並んでいても、歯茎の高さが不揃いだと、どこかバランスが悪く見えてしまうことがあります。
つまり、歯だけでなく「歯茎」も審美の大事な要素なのです。

そこで役立つのが、歯茎のラインを整える 歯茎の再生治療
この微調整を加えることで、より自然で美しい仕上がりを実現できます。


歯茎の再生治療とは?

  • 下がった歯茎の高さを回復し、左右のバランスを整える

  • 歯の長さが均一になり、自然で健康的な印象に

  • 将来的にも美しい歯茎を維持しやすくなる


こんな方におすすめ

  • セラミックの歯を入れたけれど、見た目に違和感がある

  • 歯の長さが左右で違って見える

  • 歯茎のラインを整えて、より自然な口元にしたい


治療ケースのご紹介

ある患者さんは、セラミック治療後に「歯茎の高さが気になる」とご相談に来られました。

  • 治療内容:歯茎の再生治療で高さを微調整

  • 結果:歯茎のラインが整い、セラミックの歯もより自然な仕上がりに!

「なんとなく違和感がある…」というお悩みも、歯茎を整えることで解消できるケースが多いのです。


理想の口元を目指す方へ

  • セラミックの歯を入れたけど歯茎のバランスが気になる

  • もっと自然で健康的な見た目を求めたい

  • 細部までこだわった審美歯科治療を受けたい

そんな方は、ぜひ 神田ふくしま歯科の無料カウンセリング をご利用ください。

経験豊富なドクターが、あなたの歯と歯茎の状態をしっかり診断し、最適なプランをご提案します。

 

「歯」と「歯茎」のバランスを整えて、理想の美しい笑顔を手に入れましょう✨

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

顎のズレているかたの審美歯科治療について

顎のズレがある場合、単純に審美歯科のみでは解決しないことがあります。

 

歯茎の位置は綺麗に左右で揃っているのに、左右の長さが違う場合など、顎が曲がってしまっているために噛み合わせの高さが左右で違ってしまっている場合があります。

 

こういったケースで、歯の長さを揃えたい場合は、矯正治療を審美歯科治療前に行う必要があります。


顎のズレのために、左右の犬歯の長さがちがう場合の治療例

左右の長さを揃える審美歯科治療
左右の長さを揃える審美歯科治療

上の前歯の審美歯科治療を希望されてご来院されました。

 

歯茎の位置はほぼ左右対称です。下の前歯の並びが画面左の方に下がっているため、上の前歯の長さが左に行くほど長くなっています。

左右の長さを揃える審美歯科治療
左右の長さを揃える審美歯科治療

前歯を仮歯に変えて、顎のズレを矯正治療で改善していきます。

 

下の前歯の位置がほぼ左右出揃いましたので、上の仮歯の長さを左右で揃えることができるようになります。

左右の長さを揃える審美歯科治療
左右の長さを揃える審美歯科治療

審美歯科治療後の状態。

 

歯の真ん中が揃い、左右の歯の長さを均等にすることができました。


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかります。

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

「顎のズレがあると、審美歯科だけでは解決できない?」

🦷 「歯茎の位置は左右で揃っているのに、差し歯の長さが違って見える…」
🦷 「笑った時に歯の高さが左右で違うように感じる…」
🦷 「噛み合わせが左右で違う気がする…」

このようなお悩みがある場合、単に審美歯科治療だけでは解決できないことがあります!


顎のズレが歯の長さや噛み合わせに影響する理由

歯茎の位置は左右対称なのに、歯の長さが違って見える場合、顎がズレていることで噛み合わせの高さが左右で異なっている可能性があります。

顎がズレると…
歯の高さが左右で揃わなくなる
噛み合わせに違和感が出る
単純にセラミックの歯を入れても、バランスが悪く見える

つまり、見た目だけを整えても、根本的な問題が解決しないことがあるのです!


歯の長さを揃えたい場合の治療法

解決策:審美歯科治療前に矯正治療を行う!

このようなケースでは、矯正治療を先に行い、顎のズレを整えてから審美歯科治療を行うことで、より自然で美しい仕上がりを実現できます。

🦷 治療の流れ
1️⃣ 矯正治療で顎のズレや噛み合わせを改善
2️⃣ 歯の位置やバランスが整った後、審美歯科治療で仕上げる

このように、まずは歯の根本的なズレを整えてから、セラミック治療を行うことで、より自然で美しい仕上がりになります!


こんな方におすすめ!

歯茎の位置は揃っているのに、歯の長さが左右で違う
噛み合わせが左右でズレていると感じる
顎の曲がりが気になっている
審美歯科だけで解決するかどうか不安がある


まずは無料カウンセリングへ!

「自分の歯並びや噛み合わせはどうなんだろう?」と気になった方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください!

経験豊富なドクターが、あなたの噛み合わせや歯並びを診断し、最適な治療プランをご提案します。

 

「美しさと機能を両立した理想の歯並び」を一緒に目指しましょう✨


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

歯茎の審美歯科をご存知ですか?

歯茎の審美歯科をご存知ですか?今注目の審美歯科治療法です。

 

あなたのセラミックの歯が黒くなってきてしまっている場合や、長さの長い差し歯を入れられてしまった場合、左右でセラミックの歯の長さが違う場合など、歯茎の審美歯科治療で治すことができる場合があります。

 

また、審美歯科治療はオールセラミックの差し歯を入れるだけではなく、歯茎の形や色などもきれいにする事ができます。

 

せっかく歯がオールセラミックなどできれいになっても歯茎の形や、色が悪いと歯がきれいに見えません。

歯茎の審美歯科をお勧めしております。

 

歯茎の審美歯科は、歯茎が下がってしまっても長い歯にならないための治療ですね?

 

歯茎が下がってしまった時に、見た目を改善する方法があまり知られていなかったため、長い差し歯を入れる方が多かったのですが、歯茎の審美歯科では歯茎を回復させたうえで差し歯を入れるので、差し歯が長くなりにくくできます。

 

 


差し歯が下がるとは?

下がってしまった歯茎
下がってしまった歯茎

お写真のケースは前歯の歯並びを差し歯で治されたケースですが,歯茎が下がってしまい、また差し歯の境界が露出してしまいきれいには見えません。

 

こういったケースでは、歯茎の審美歯科を行ってから審美歯科でオールセラミックを改めてお作りするととてもきれいな見た目になります。

歯茎の審美歯科治療後
歯茎の審美歯科治療後

歯茎の審美歯科で歯茎をきれいに再生した後に前歯の差し歯をオールセラミックに交換しました。

 

歯茎を含めてきれいな見た目になりました。

歯茎の審美歯科治療を行わないと歯の長さが左右で不揃いになってしまいます。

 

歯茎の審美歯科のページ

 

歯茎の審美歯科治療を希望される方は、無料カウンセリングを行っております.お口の中を拝見した上で治療方法のご説明をさせて頂いております.

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120−25−1839


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。

 

料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

「歯茎の審美歯科」をご存知ですか?今注目の審美歯科治療です!

🦷 「セラミックの歯を入れたのに、歯茎が黒くなってきた…」
🦷 「差し歯の長さが左右で違っていて気になる…」
🦷 「歯茎が下がってしまい、歯が長く見えるようになった…」

このようなお悩みがある方におすすめなのが、**「歯茎の審美歯科治療」**です。

単にオールセラミックの歯を入れるだけではなく、歯茎の形や色も美しく整えることで、より自然で美しい仕上がりを実現できます!


なぜ、歯茎の審美治療が必要なの?

歯だけきれいにしても、歯茎の形や色が悪いと不自然に見える!

歯茎の審美歯科なら、こんな悩みを改善できます!

セラミックの歯の色に合った健康的な歯茎に
歯茎のラインを整えて、左右対称の美しい歯並びに
歯茎が下がっても、歯が長くなりすぎないように調整

せっかくオールセラミックで歯をきれいにしても、歯茎のバランスが整っていないと、美しさが半減してしまいます。


歯茎が下がった時の治療法とは?

以前は、歯茎が下がると、その分長い差し歯を入れるしかないと思われていました。

しかし、今では**「歯茎の再生治療」を行うことで、歯茎を回復させたうえで差し歯を作ることが可能に!**

🦷 歯茎の審美治療のメリット
差し歯の長さを適切に保てる
歯茎の形が整い、より自然な仕上がりに
歯茎の色も健康的になり、セラミックの歯がより美しく見える

つまり、「歯茎を回復させてから差し歯を作る」ことで、より美しい笑顔を実現できるのです!


歯茎の審美治療はこんな方におすすめ!

 

セラミックの歯を入れたけれど、歯茎の黒ずみが気になる
差し歯の長さが左右で違っているのが気になる
歯茎が下がってしまい、歯が長く見えるようになった
より自然で美しい仕上がりを求めている

 

まずは無料カウンセリングへ!

「私の歯茎も治療できるかな?」と気になった方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください!

経験豊富なドクターが、あなたの歯茎の状態をしっかり診断し、最適な治療法をご提案します。

 

歯茎まで整えた「本当に美しい口元」を手に入れましょう✨

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

男性の方のための審美歯科治療

男性の方も前歯の審美歯科治療が流行っています。

 

歯茎が下がって歯の長さが長くなってしまった男性の方の審美歯科治療ですが、すごい綺麗なものまでは望まないけど、目立たないようにしたいというご相談もお受けしております。

 

歯茎が下がってしまってもオールセラミック治療をせずに単に歯茎の回復をさせただけでも見た目は改善します。


審美歯科治療例

歯茎が下がった時の審美歯科治療
歯茎が下がった時の審美歯科治療

差し歯を含めて、前歯の長さが長く根っこが黒くて気になる部分をなおします。こういったケースでは、歯の形を直すために前歯2本もオールセラミックで直すというのも選択肢だとは思いますが、最小限の処置をするのであれば、差し歯1本のやり直しと歯茎の再生治療で良いのかもしれません。

歯茎が下がった時の審美歯科治療
歯茎が下がった時の審美歯科治療

前歯2本は歯茎の再生治療ではの長さを短くして根っこの露出部分を見えなくしました。

差し歯は新しいものに交換しました。

 

歯茎の再生治療のページ


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。

 

料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

 

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


男性のための審美歯科 ― さりげなく整える自然な口元

「審美歯科って、女性のためのものじゃないの?」
そう思われる男性の方は少なくありません。

けれど実際には、最近は男性でも前歯の審美歯科治療を受ける方が増えています。派手に「白くて完璧な歯!」というよりも、**「自然に、目立たなく整えたい」**というご相談が多いのが特徴です。


男性に多いお悩み ― 歯茎の下がりと歯の長さ

年齢を重ねると、歯茎が下がって歯が長く見えてしまうことがあります。
「昔より歯が目立つようになった」
「差し歯の根っこが黒く見える」
といった悩みで来院される男性の方も多いです。


治療の選択肢 ― 必要に応じて最小限に

こうした場合、すべてをオールセラミックで治す方法もありますが、「そこまで綺麗じゃなくていいから、自然に見えれば十分」という方には、もっとシンプルな選択肢もあります。

例えば――

  • 歯茎の再生治療 で下がった歯茎を元の位置に戻す

  • 必要なら 差し歯1本だけを新しく交換

このように、最小限の処置でも見た目の印象は大きく改善します。


治療例 ― 自然に整えた前歯

ある男性のケースでは、前歯の差し歯とその周りの歯茎が下がって目立っていました。

そこで、歯茎の再生治療を行い、前歯の長さを平均的に回復。
さらに差し歯を新しいものに交換することで、根元の黒ずみも自然にカバーできました。

結果は「治したことがわからないくらい自然」――派手さはなくとも、口元の印象は大きく変わりました。


まとめ

男性の審美歯科治療は、

  • 目立たないように整える

  • 必要に応じて最小限の処置を選べる
    というのがポイントです。

 

「きれいすぎなくていい」「自然に見えれば十分」――そんな思いに寄り添った治療で、清潔感のある口元を取り戻すことができます。

長くなってしまった差し歯を新しくするなら新しい審美歯科治療法がオススメです。

差し歯を歯茎の位置に合わせてお作りになられた場合、長くなってしまいます。

 

長くなった差し歯を見る機会が多いのですが、歯茎が下がった位置に合わせて差し歯を作るため、通常より数ミリ長くなってしまっていることが多いようです。

 

新しい審美歯科治療法である、歯茎の再生治療を審美歯科治療に合わせて行うことで、歯の長さを平均的な長さに回復させることが可能になります。

 

長い差し歯の新しい審美歯科法治療例

長い差し歯を短くする審美歯科治療
長い差し歯を短くする審美歯科治療

前歯の歯茎が下がってしまっています。歯茎が下がってしまった位置に合わせて前歯の差し歯を治療されているため、歯の大きさが大きく、長くなってしまっています。

 

新しい審美歯科治療では、歯茎の位置を回復させた上で審美歯科治療を行うことで、歯の長さを回復させることができます。

 

長い差し歯を短くする審美歯科治療
長い差し歯を短くする審美歯科治療

歯茎の位置を回復した上で、歯の形を変えたい場合は、お写真のように前歯をオールセラミックでまとめて治療することも可能です。

 

もちろん差し歯の部分だけをオールセラミックでの治療でも大丈夫です。

 

長くなってしまった差し歯の新しい審美歯科治療法のページ

 


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。

 

料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921


古い差し歯を新しく ― 自然な笑顔を取り戻す治療法

鏡をのぞいたとき、前歯の差し歯が「なんだか長くなってきたな」と感じたことはありませんか?
実はこれは、歯そのものが伸びたわけではなく、歯茎が下がったことが原因です。

差し歯は通常、歯茎のラインに合わせて作られます。そのため歯茎が下がると、その位置に合わせて差し歯も長く作られ、結果として不自然に見えてしまうのです。


なぜ差し歯が長く見えるのか

歯茎が下がると、差し歯は通常より数ミリ長くなります。
多くの方が「昔は自然だったのに、今は歯だけ目立ってしまう」と悩まれています。

でもご安心ください。今は 歯茎の再生治療 と組み合わせることで、自然な歯の長さを取り戻すことができるのです。


新しい審美歯科治療 ― 歯茎を回復してから差し歯を作る

従来は、下がった歯茎に合わせて差し歯を作るしかありませんでした。
しかし新しい治療法では、まず歯茎を回復させ、その位置に合わせて差し歯を作ります。

その結果、歯の長さは平均的なバランスに戻り、自然な口元を取り戻すことができます。


治療例 ― 長くなった前歯を自然に

ある患者さんは、前歯の歯茎が下がり、その位置に合わせて作った差し歯が長くなってしまっていました。

そこで歯茎の再生治療を行い、歯茎のラインを回復。
さらに前歯をオールセラミックで治療することで、歯の長さ・形ともに自然な仕上がりになりました。

もちろん、差し歯の部分だけをオールセラミックで治すことも可能です。患者さんのご希望に合わせて選択できます。


まとめ

「長い差し歯は仕方ない」とあきらめていた方も、新しい審美歯科治療なら自然な長さを取り戻せます。

  • 歯茎の再生治療でラインを回復

  • オールセラミック治療で自然な見た目に

これらを組み合わせることで、口元の印象がぐっと若々しくなります。

 

「長くなった差し歯が気になる」という方は、ぜひ一度ご相談ください。新しい笑顔の選択肢が広がっています。

あなたも前歯の差し歯をオールセラミックできれいになります。

前歯の審美歯科治療前
前歯の審美歯科治療前

前歯の差し歯を保険の素材にした場合,色合いが周囲の歯と合わず、審美歯科の御相談にいらっしゃる事がしばしばあります.

 

前歯の差し歯を含めて全体的にきれいにしたい場合は、オールセラミックで料金が安いエコノミーオールセラミックが良いかもしれません.

エコノミーオールセラミック
エコノミーオールセラミック

前歯5本をエコノミーオールセラミックにて治療した状態.

治療本数が多い場合は色の調和をとりやすくなりますので、エコノミーオールセラミックを使用してもきれいな見た目となります.


エコノミーオールセラミックについて


オールセラミックは多くのメーカーから多くの商品が販売されています。今回は、e.maxプレスというオールセラミックについてご紹介いたします。当院では、エコノミーオールセラミックとして治療に使用しております。

 

特徴は、コストを抑えている割に、歯の強度がある程度あり,透明感も選べ、歯の形をある程度調整できるという、いわゆるコストパフォーマンスの良い素材です。

e.maxプレスオールセラミックは、従来のセラミックの作製法とは異なるプレス方と言う方法でセラミックを作成しております。この方法で作成する事で、歯の強度を強くする事ができました。

 

また、セラミックの素材のバリエーションが多く、インプラントの上部構造、変色歯などにも対応しております。

 

例えば、変色した歯に対して、変色具合に合わせて透明度のちがうセラミックブロックを選択する事で最適な透明感を残しながら歯の色を白くする事も可能です。つまり、変色している歯は、重度に変色している場合と、軽度に変色している場合で透明感を変えます。重度に変色している場合は透明感を抑えてセラミックの色を出すようにし,軽度の変色に対してはある程度、透明感を出すようにして自然な歯の透明感に近づけます。


前歯2本をe.maxオールセラミックで治療

透明感があり、きれいです。

1本¥60,000-(税別)

 

エコノミーオールセラミック

 


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

保険適用で前歯の差し歯を作ったけれど、「色合いが周りの歯と合わず、気になってしまう…」といったご相談をよくいただきます。

 

保険で使用する差し歯の素材は色や透明感に制限があるため、どうしても自然な見た目が難しく、審美的な問題が出てしまうことがあります。

 

前歯の差し歯を含め、お口全体を自然で美しくしたいという方には、『エコノミーオールセラミック』がおすすめです。

 

エコノミーオールセラミックは、リーズナブルな料金でありながら自然な色合いや透明感を実現できるセラミック素材です。周囲の歯との色調をしっかり合わせることができ、見た目の美しさにこだわりたい方に最適な方法です。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行っています。


「前歯の差し歯の色が気になる」「全体的にきれいな歯にしたい」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。患者様に合わせた最適なプランをご提案いたします。

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

医療法人社団歯健会 神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


前歯の差し歯とエコノミーオールセラミックに関するFAQ


Q1. 保険の差し歯だと見た目に影響がありますか?

A. はい。
保険適用の素材は色や透明感に限界があり、周囲の歯と色調が合わず、自然な見た目になりにくいことがあります。そのため、審美的な理由でご相談に来られる方が多くいらっしゃいます。


Q2. 前歯の差し歯を自然に見せる方法はありますか?

A. オールセラミック治療がおすすめです。
特に当院では、料金を抑えながら自然な色合いと透明感を実現できるエコノミーオールセラミックをご用意しています。


Q3. エコノミーオールセラミックとは何ですか?

A. 当院では「e.maxプレス」というオールセラミック素材を採用しています。

  • 強度があり透明感も選べる

  • 歯の形や色調をある程度調整できる

  • 変色歯やインプラントにも対応可能
    といった特徴があり、コストパフォーマンスに優れています。


Q4. 変色歯でも自然に見えますか?

A. はい。
変色の程度に合わせてセラミックの透明度を調整します。

  • 重度の変色 → 透明感を抑え、色をしっかり出す

  • 軽度の変色 → 透明感を出して自然な見た目に近づける
    といった工夫で、自然で美しい仕上がりにします。


Q5. 費用はいくらですか?

A. 保険外診療となります。

  • オールセラミック:1本 66,000円(税込)~165,000円(税込)(種類による)

  • エコノミーオールセラミック(e.maxプレス):1本 60,000円(税別)

  • 神経のない歯のファイバーコア(土台):22,000円(税込)
    ※複数本の場合は本数分の料金がかかります。


Q6. 治療のリスクはありますか?

A. はい。

  • 神経を取らないと痛みやしみが残る場合があります

  • オールセラミックの色は天然歯に近いですが、完全に同一にはなりません

  • 治療後に知覚過敏が出ることがあり、コーティングや刺激物制限が必要になる場合があります


Q7. カウンセリングは有料ですか?

A. 無料です。
お口の状態を拝見し、色調や形のご要望を伺った上で、最適な治療プランとお見積もりをご提案します。


 

📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
医療法人社団歯健会 神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921

左右の差し歯の長さがちがうと見た目が悪い?

審美歯科治療の失敗の一つに前歯の差し歯の長さが左右でちがうという失敗があります.審美歯科治療をする際に気をつけるポイントがあります.

 

仮歯を入れた時に、左右の長さがちがうと、最終的なセラミックの歯の長さも左右でちがってしまいます。セラミックを入れる前に歯茎の長さを揃える必要があります。

このポイントは確認しましょう

前歯の長さが左右でちがうオールセラミックの審美歯科治療
前歯の長さが左右でちがうオールセラミックの審美歯科治療

このお写真の方のように左右で長さのちがう差し歯が入ってしまっている事が多いです.なぜ前歯の長さが左右でちがうオールセラミックが入ってしまうのでしょう?

 

審美歯科治療をする医院を選ぶ際にこのポイントを確認しておく事が重要です。ご説明の前にまずは治療後のお写真をご覧ください.

前歯の長さが左右でちがうオールセラミックの審美歯科治療
前歯の長さが左右でちがうオールセラミックの審美歯科治療

オールセラミックの再治療を行っています.左側の差し歯の長さが短くなって左右で同じか少し短いオールセラミックが入ったのがおわかりいただけるかと思います.

 

何だ,そんな事か。と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが,左右の長さのちがう前歯を鏡で見るたびに審美歯科の結果に後悔されてしまっている方もいらっしゃいます。

 

あまり知られていない事ですので、ご注意ください.審美歯科治療をする際に気をつけなくては行けないポイントは、歯茎なのです.

 

歯茎の位置を改善する歯ぐきの再生治療を審美歯科と合わせて行う最先端の審美歯科治療を行う事で差し歯の大きさを左右で合わせる事ができます。(実際、歯茎の再生治療を行っている歯科医院はほとんどございません.)

 

多くの歯科医院で審美歯科治療を受けたあとに左右の差し歯の大きさがちがっていても、しょうがない、こんなもんです、気になる程ではないでしょう、などと言われて再治療はできないでしょう。(再治療したとしても、今度は逆に全部の歯の長さが長くなってしまう事になってしまうかもしれません.)

 

歯ぐきの再生治療に関しての詳しい症例は下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いておりますのでクリックしてご覧ください.

 

審美歯科に合わせて行う歯ぐきの再生・整形のページ

 


審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500(税込)の費用がかかります。通常4回の消毒にお越しいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

n   歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。


本日のブログまとめ

審美歯科治療の失敗でよく見られるのが、「前歯の差し歯の長さが左右で違ってしまった」というケースです。

あまり知られていませんが、審美歯科治療をする際には、歯だけでなく歯茎にも注意する必要があります。

 

たとえば、仮に美しいオールセラミックを入れたとしても、土台となる歯茎の位置が左右で違うと、どうしても仕上がりに差が出てしまいます。特に前歯の差し歯を入れる場合には、左右の歯茎の位置が整っているかどうかが大きなポイントになります。

 

神田ふくしま歯科では、オールセラミックの再治療も行っています。

今回の写真のケースでは、左側の差し歯の長さが短くなり、左右の歯の長さが自然に整ったことがお分かりいただけるかと思います。

 

「なんだ、そんなこと?」と思われる方もいるかもしれませんが、実際には、毎日鏡を見るたびに左右の歯の長さの違いが気になり、後悔されている方も少なくありません。

 

歯茎の高さを整える「歯茎の再生治療」を、オールセラミック治療などの審美歯科治療と同時に行うことで、歯の大きさや長さを左右で揃えることができます。しかし、実はこの歯茎の再生治療を行える歯科医院はほとんどありません。

 

一般的な歯科医院では、差し歯の左右の長さが違っていても、「仕方ない」「気になるほどではないでしょう」と説明され、再治療が難しいことが多くあります。もし再治療したとしても、今度は歯が全体的に長くなってしまい、かえって見た目が不自然になるケースもあります。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが歯茎の再生治療を含め、こだわりの審美歯科治療を行っています。無料で丁寧なカウンセリングも実施しております。


「左右の差し歯の長さが気になる…」
「美しい歯を手に入れたい!」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


左右の差し歯の長さと審美歯科治療に関するFAQ


Q1. 左右の差し歯の長さが違うと見た目は悪くなりますか?

A. はい。
前歯の差し歯の長さが左右で異なると、笑ったときや鏡で見たときに違和感が出やすく、審美的な仕上がりが損なわれます。毎日見るものだからこそ、コンプレックスになってしまう方も少なくありません。


Q2. なぜ左右で長さが違う差し歯になってしまうのですか?

A. 主な原因は歯茎の高さの違いです。
仮歯の段階で左右の長さが揃っていない場合、そのまま最終的なセラミックも長さが異なって仕上がってしまいます。特に前歯では、歯茎の位置が左右で整っていることが重要です。


Q3. どうすれば左右の差し歯の長さを揃えられますか?

A. 歯茎の再生治療と審美歯科治療を併用します。
歯茎の高さを整えたうえでオールセラミックを入れることで、自然で左右対称な仕上がりが可能です。ただし、歯茎再生治療を行える歯科医院は限られています。


Q4. 他院で治療後に左右差が気になった場合、再治療は可能ですか?

A. ケースによります。
一般的な歯科医院では「仕方ない」「気になるほどではない」と言われることも多く、再治療しても全体的に歯が長くなってしまう場合があります。当院では歯茎の再生治療を含めた再治療プランをご提案しています。


Q5. 治療費はいくらですか?

A. 保険外診療となります。

  • オールセラミック:1本 66,000円(税込)~165,000円(税込)(種類により)

  • 神経のない歯のファイバーコア(土台):22,000円(税込)

  • 歯茎再生治療(1〜3本):77,000円(税込)
    ※複数本治療の場合は本数分の料金がかかります。

また、歯茎再生治療後は通常4回の消毒・クリーニングが必要で、**1回 5,500円(税込)**です。


Q6. 治療のリスクはありますか?

A. はい。

  • オールセラミック:天然歯に近い色合いですが、完全に同じではありません。歯を削る必要があり、治療後に知覚過敏が出ることがあります。

  • 歯茎再生治療:外科処置のため、術後に縫合が必要です。傷口が開くと出血のリスクがあり、腫れや痛みが出る場合もあります。回復できる歯茎の位置は症例によって異なり、必ず希望の位置まで戻せるわけではありません。


Q7. カウンセリングは有料ですか?

A. 無料です。
治療方法・費用・症例を詳しく説明し、納得いただいてから治療を進めます。


 

📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921

審美歯科Blog 歯ぎしりにはナイトガードを使用します.

ナイトガード
ナイトガード

写真は調整前のナイトガードです.

審美歯科治療後の方で、歯ぎしりや食いしばりをされる方はこのナイトガードを使用していただきます.

約1ミリの厚みのプラスティック製のマウスピースです.

寝る時に歯にはめて寝ていただくだけで済みます.

 

歯ぎしりが強い方は穴があいてしまう事もあります.穴があいてしまうと審美歯科治療後のセラミックなどが削れてしまうため、効果が少なくなりますので修理が必要です。定期的にメンテナンスで確認します.

 

セラミックのメンテナンスのページ

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921


ナイトガードについて Q&A


Q1. ナイトガードとは何ですか?
A. 約1mmの厚みがあるプラスチック製のマウスピースで、就寝時に歯にはめて使用します。歯ぎしりや食いしばりから歯やセラミックの被せ物を守るための装置です。


Q2. 誰が使用する必要がありますか?
A. 審美歯科治療後の方で、歯ぎしりや食いしばりの習慣がある方におすすめしています。特にセラミック治療を受けた方は、ナイトガードで保護することで長持ちさせられます。


Q3. どうやって使用しますか?
A. 寝る前に歯に装着し、そのまま就寝するだけです。特別な操作は必要ありません。


Q4. ナイトガードは劣化しますか?
A. 強い歯ぎしりがある方は、使用中にナイトガードに穴があくことがあります。穴があいたまま使用すると、セラミックなどの補綴物が削れる恐れがあります。


Q5. メンテナンスは必要ですか?
A. はい。定期的なメンテナンスでナイトガードの状態を確認し、必要に応じて修理や作り直しを行います。


 

📞 お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
TEL: 0120-25-1839 / 03-3251-3921

オールセラミックの仮付けは失敗を回避します

よくできたオールセラミックでも少しの形や噛み合わせ唇への接触が気になってしまうことがあります。

 

完成した当日に麻酔をしてオールセラミックをしっかりとセットしてしまうと少し修正したくても直せなくなってしまいます。

 

こういったオールセラミックの失敗をなくすために仮付けということを行っております。

 

完成したオールセラミックを外すことのできるセメントで歯に止めることで実際にオールセラミックを使用して生活をすることが可能になります。

 

オールセラミックを入れて生活していただいた上で問題がなければ悉皆とした接着剤で本付けをします。


オールセラミックの仮付け

オールセラミックの仮付け
オールセラミックの仮付けの状態

オールセラミックが完成してお口の中に入れてみてもあまりよくわからないと言う事があります.

 

こういった場合,オールセラミックを仮のセメントでお口の中にセットしてお返りいただいてじっくりと確認して頂く事が可能です.これを仮付けと言っています.

 

形や色などが問題ないようでしたら、最終的なセメントしっかりと外れないようにお付けします.基本的に最終的なセメントでお付けしてしまた後は修正が出来ません.


セラミックが完成して、診療室で歯を見ていただいて満足いただけた場合でも、セラミックを仮のセメントでお付けして、1週間ほど経過を見ていただいています。

 

ご自宅で大きな鏡を見ていただいたり、周りの方の評価を聞いていただいて、確実に大丈夫なのを確認していただきます。

 

また、かみ合わせや発音などに問題がないか確認するためにも一度仮付けをさせていただくのは有効です。

 

ただ、仮付けをできない種類のセラミックもあります。

その場合は仮歯の段階でしっかりと確認して仮歯と同じ形のものを入れることが必要になってきます。

 

精密審美歯科の流れ

仮付けできないセラミックもあります。たとえばラミネートべニアやe-maxオールセラミックは仮付けをすると割れてしまう可能性が高いため、診療所で確認をしていただいて、その場で判断をして最終的なセメントでつける必要があります。

 

そのため、前歯のセラミックの形にこだわりたいという方は、ジルコニア系の仮付けのできるセラミックを使用することをお勧めしております。仮付けをして確認をすることができます。

 

 


~オールセラミックなどの審美歯科治療の処置をする際の注意~

 

審美歯科治療や歯茎の処置は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

追加で部分矯正治療や歯茎の整形などを行う際には別途料金がかかります。

 

料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

審美歯科のリスク

 

審美歯科で歯並びや歯の大きさを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

見た目も美しく、よくできたオールセラミックの歯であっても、「形が少しだけ気になる」「噛み合わせが微妙に合わない」「唇に当たる感覚が気になる」といった小さな違和感を感じる場合があります。

完成したその日に麻酔をして、すぐにしっかりと接着剤でセットしてしまうと、あとから少し調整したいと思っても外せなくなり、修正が難しくなってしまいます。

 

神田ふくしま歯科では、こういったオールセラミック治療の失敗を防ぐために、「仮付け」という方法を行っています。

 

仮付けとは、完成したオールセラミックを一度外せるセメントを使って歯に仮止めする方法です。これによって、実際に日常生活の中でオールセラミックの歯を試していただき、「本当に違和感がないか?」「噛み合わせは問題ないか?」を確かめることが可能です。

 

実際に一定期間お使いいただき、問題がないことを十分に確認した上で、最終的にしっかりとした接着剤を使って本付けをいたします。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。「セラミックの治療をしたいけど不安」「過去にセラミックで失敗したことがある」といったお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

審美歯科やオールセラミックのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

03-3251-3921

0120-25-1839

メモ: * は入力必須項目です


オールセラミックの仮付け Q&A


Q1. オールセラミックの「仮付け」とは何ですか?
A. 完成したオールセラミックを、外すことができる仮のセメントで一時的に装着し、実際の生活で形・色・噛み合わせ・発音などを確認できる方法です。


Q2. なぜ仮付けをするのですか?
A. 最終的な接着(本付け)をしてしまうと修正ができません。仮付け期間を設けることで、見た目や機能に問題がないかを事前に確認でき、失敗を防ぐことができます。


Q3. 仮付け期間はどのくらいですか?
A. 通常は1週間ほど生活していただき、その間にご自宅で鏡を見たり、ご家族や周囲の方の意見を聞いていただきます。問題がなければ本付けに移ります。


Q4. どのような点を確認しますか?
A.

  • 色や形が希望通りか

  • 噛み合わせに違和感がないか

  • 発音に支障がないか

  • 見た目の印象や周囲の評価


Q5. 仮付けができないセラミックはありますか?
A. はい。ラミネートべニアやe-maxオールセラミックは仮付けをすると破損の恐れがあるため、その場で確認後すぐに本付けします。


Q6. 仮付けを希望する場合はどの素材がおすすめですか?
A. ジルコニア系の仮付けが可能なセラミックがおすすめです。仮付け期間を設けてじっくり確認できます。


 

Q7. 仮付けができない場合の対策はありますか?
A. 仮歯の段階で形や色をしっかり確認し、その形状・色調を最終的なセラミックに反映させます。

審美歯科と歯並びについて

歯並びを審美歯科で治療される場合、すぐにオールセラミックで治すより、歯茎の位置を整えてからにした方が歯並びが綺麗に見えます。

 

歯茎の位置を整えて左右対称にするには、歯茎の再生・整形を行うか、部分矯正法を行います。(ただ、部分矯正をする場合は、審美歯科の必要がないかもしれません。)

 

今回は、前歯の差し歯の大きさ・歯並びのバランスが気になり再治療を希望される方の歯茎の位置を整えるために部分矯正を審美歯科治療前に行ったケースをご紹介いたします。

 

差し歯の治療前に部分矯正で歯茎の位置を整えたケース

歯並びを審美歯科で治療
歯並びを審美歯科で治療

歯茎の位置が左右でバランスが取れず、天然の歯の歯並びも悪いため、上の前歯だけの部分矯正を審美歯科治療前に行います。

歯並びを審美歯科で治療
歯並びを審美歯科で治療

前歯を仮歯にして、部分矯正治療と歯茎の整形を行い歯茎の位置を左右で揃えた状態。

 

歯茎が治り次第、仮歯をオールセラミックに交換します。

 

前歯の歯並び治療のページ


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

お写真のケースでは、1本6万6千円(税込み)のエコノミータイプのオールセラミック で6本治療しています。39万6千円(税込み)かかりました。部分矯正は11万円(税込み)かかりました。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

「審美歯科で歯並びを治したい!」でも、まずは歯茎の位置を整えるのがポイントです✨

審美歯科治療で、歯並びをきれいに整えたいとお考えの方は多いと思います。

しかし、実はすぐにオールセラミックで治療するよりも、まずは歯茎の位置を整えることで、より自然で美しい仕上がりが期待できます!

 

じゃあ、歯茎の位置を整える必要があるの?

🦷歯茎が左右で非対称だと、歯並びがきれいに見えない

🦷特に前歯の場合、歯茎のラインが整っていると、より自然な見た目に

例えば、歯茎の位置が左右で違う、同じサイズの差し歯でも大きさが違って見えることがあります。

 

歯茎の位置を整える方法

歯茎の再生・整形

歯茎の高さや形を整えて、左右対称にする方法です。

※ちなみに、部分矯正で歯自体がきれいに並ぶ場合は、審美歯科治療が不要になることもあります。

 

実際の治療例:部分矯正を行った例

本日の患者様は、前歯の差し歯の大きさや歯並びのバランスが気になるというお悩みでご来院いただきました。

見た目をより美しくするために、審美歯科治療の前に部分矯正で歯茎の位置を整える治療を行いました。

 

🦷治療の流れ

部分矯正治療で歯を少し動かし、歯茎の位置を整える

矯正後にオールセラミックで審美治療を行い、歯の大きさ・形を最適に調整

結果、自然でバランスの取れた美しい歯並びを実現できました!

 

歯茎の位置を整えることで得られるメリット

✅歯の大きさや形がより自然に見える

✅歯並び全体のバランスが良くなる

✅審美歯科治療後の仕上がりがワンランクアップする

 

まずは無料カウンセリングへ!

「自分の歯茎も整える必要があるのかな?」と気になる方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。

経験豊富なドクターがあなたの歯茎や歯並びの状態を確認し、最適な治療プランをご提案します。

歯茎と歯並びの両方を整えて、理想の笑顔を手に入れましょう!

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


審美歯科と歯並びに関するFAQ

Q:審美歯科で歯並びを治すとき、すぐにオールセラミックにしてもいいですか?
A:歯並びをより美しく見せるためには、すぐにオールセラミックにするよりも、先に歯茎の位置を整えてから治療することをおすすめします。


Q:歯茎の位置はどのように整えるのですか?
A:左右対称に整える方法として、

  • 歯茎の再生・整形

  • 部分矯正法
    があります。ただし、部分矯正のみで歯並びが整う場合は、審美歯科治療が不要になることもあります。


Q:部分矯正を審美歯科治療前に行うメリットは何ですか?
A:歯茎の位置と歯並びのバランスを事前に整えることで、最終的なオールセラミックの仕上がりが自然で美しくなります。


Q:実際の治療例はありますか?
A:前歯の差し歯の大きさや歯並びのバランスを改善するため、治療前に上の前歯だけ部分矯正を行い、その後に歯茎整形を実施。歯茎の左右バランスを揃えたうえで、仮歯からオールセラミックに置き換えました。


Q:歯茎の治療後、すぐに最終的なセラミックを入れますか?
A:いいえ。歯茎の治癒を確認した後に、仮歯から最終的なオールセラミックに交換します。


 

Q:詳しく知るにはどうすればいいですか?
A:「前歯の歯並び治療」ページで症例写真と治療の流れをご覧いただけます。

奥歯の白いオールセラミックの色について

あなたは、奥歯の色がどれくらい周りの歯に調和する必要があると感じられますか?

 

ある方は、銀歯が白くなれば十分綺麗だと感じられますし、こだわりのある方は、完全に周囲の歯と色を合わせたいということもあります。

 

色をどこまでこだわって合わせるかによってオールセラミックのグレードを決めていただくことになります。

安くて丈夫なオールセラミックはオールジルコニアセラミックです。

奥歯の審美歯科
奥歯の審美歯科

銀歯を白くしたいと言うだけの患者様には白くて丈夫なオールジルコニアのオールセラミックがお値段的にも安くおすすめかもしれません.

 

奥歯に入れるオールセラミックに関してですが,色合いにこだわって周囲のはに合わせたいと言うより、金属が光のが嫌と言う方の方が多いように思います.

 

今回ご紹介しますのはゼノスタークラウンと言うオールセラミックの商品になります.このゼノスターオールセラミッククラウンは色合いの調整が難しいと言う欠点がありますが,強度、お値段の安さはたのオールセラミックより良い物と言えます.もちろん当院ではこのタイプのオールセラミックに関しましても、精密審美歯科治療にてお作りしますので適合には問題ありません.

 

お値段に関しては、

オールセラミックの料金に関してのページをご覧ください.


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万円(税別)~15万円(税別)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税別2万円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

「銀歯を白くしたい!」 コスパ重視ならオールジルコニアがおすすめ

「銀歯を白い歯に替えたいけど、長持ちさせるにはどの素材を選べばいいの?」

そんなお悩みをお持ちの方には、硬くて丈夫なオールジルコニアのオールセラミックがおすすめかもしれません。

オールジルコニアは、他のオールセラミックに比べてコストが抑えられ、強度が高いのが特徴です。


奥歯のオールセラミック、どんな人に向いているの?

🔹色にこだわるよりも、銀歯の金属が目立つのが気になる
🔹金属アレルギーが気になる
🔹とにかくコストを抑えて丈夫な白い歯にしたい
🔹奥歯なので、特に強度を重視したい

多くの方は、**「周囲の歯と完璧に色を合わせたい」というより、「銀歯がキラッと光るのが嫌!」**という理由で白い歯を選ばれています。


ゼノスタークラウンとは?

今回ご紹介するのは、ゼノスタークラウンというオールセラミックのクラウン(被せ物)です。

ゼノスタークラウンの特徴

強度が高い! → 他のオールセラミックと比べても、耐久性に優れています。
コストパフォーマンスが良い! → 他のセラミックより価格を抑えられます。
金属不使用で体に優しい! → 金属アレルギーの心配はありません。

注意点:色の調整が難しい
ゼノスタークラウンは、透明感やちょっとした色の調整がし短いという野球が
あります


神田ふくしま歯科なら、精密なオールセラミック治療が可能です!

多くでは、ゼノスタークラウンを含むすべてのオールセラミックを、精密審美歯科治療で丁寧に作っています

精密な治療で、しっかりフィットする仕上がりに!
噛み合わせの調整も精密に行うので、安心して長く使用可能です!

「銀歯を白くしたい」「オールセラミックについて詳しく知りたい」という方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。

 

あなたに合った最適な治療法をご提案します!

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


奥歯のオールセラミックに関するFAQ

Q:奥歯のオールセラミックは、どれくらい周りの歯に色を合わせられますか?
A:ご希望によって異なります。

  • 「銀歯が白くなれば十分」という方

  • 「周囲の歯と完全に色を合わせたい」という方
    このこだわりの度合いに応じて、使用するオールセラミックのグレードをお選びいただきます。


Q:費用を抑えて丈夫な奥歯のセラミックはありますか?
A:はい。「オールジルコニアセラミック」がおすすめです。白くて丈夫で、比較的リーズナブルなため、色の微調整よりも耐久性と価格を重視する方に向いています。


Q:色合わせよりも、銀歯の金属色が気になる場合はどうすればいいですか?
A:多くの方は、周囲の歯との色の完全一致よりも「金属色が見えない」ことを優先されます。その場合、色調整が少し難しいものの、強度と価格のバランスが良い「ゼノスタークラウン」などのオールジルコニア製品が適しています。


Q:ゼノスタークラウンの特徴は何ですか?
A:

  • 長所:高い強度・比較的安価・耐久性が高い

  • 短所:細かな色調整が難しい
    当院では精密審美歯科治療により適合性を高めて製作しますので、フィット感には問題ありません。


 

Q:料金はどのくらいですか?
A:詳細は「オールセラミックの料金」ページをご覧ください。種類やグレードによって異なります。

審美歯科Blog 歯並びと歯の大きさを審美的に治したケース

前歯のねじれや大きさが少し大きいって気になってしまうこともありますね。そういった時に審美歯科は有効です!

 

笑った時に見える歯の大きさや、色、並びはほんの少しのちがいで大きく見た目を変えます。特に写真のようにじっくりと見るような場合には目立ってしまうかもしれません。

 

歯のねじれや大きさを変えて歯並びを良く見せるのであれば審美歯科が有効な場合があります。比較的短期間に見た目を改善する事が可能です。

 

今回は歯の大きさや並びを審美歯科で改善したケースをご紹介いたします。

歯のねじれや大きさを変えて歯並びを良く見せたケース

歯並び治療
歯並び治療前

典型的なケースです.

下の前歯が凸凹で、上の歯は前歯2本が大きく、隣の歯との間に段差があります.

上の歯を審美歯科で、下の歯を部分矯正で治します.

歯並び治療
歯並びを横から見た

典型的な歯が並びきらないケースです。

歯の大きさが顎の大きさより大きい場合、歯並びが並びきりません.


歯並び治療
歯並び治療後

歯並び治療後のお写真です.

上の歯をスタンダードオールセラミック6本にて治療を行っています.下の歯は部分矯正法にて歯並びを並べています.

また、上下の天然歯をホームホワイトニングで白くしています.

歯並び治療
歯並び治療後

歯並びがきれいに並んでご満足いただけました.

歯の色もホワイトニングで奥歯まで白くなってセラミックの歯が少し白く作成しましたが,色が浮いた感じもありません.



歯並びの治療のページ

審美歯科治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております。ご希望の方はフリーダイヤルにお電話ください。営業時間内の受付ですが、つながりましたら無料カウンセリングのご予約をお取りください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

 


審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。


歯並び・歯の大きさを審美的に改善する治療に関するFAQ

Q:前歯のねじれや大きさが気になる場合、審美歯科で改善できますか?
A:はい。審美歯科では、歯の大きさや形を調整しながら、歯並びの見た目を改善できます。比較的短期間で自然な仕上がりを目指せる場合があります。


Q:どのようなケースで審美歯科が有効ですか?
A:例えば、

  • 前歯が大きくて左右のバランスが悪い

  • 前歯にねじれや段差がある

  • 下の歯が凸凹している
    といったケースでは、上の歯をオールセラミックで整え、下の歯を部分矯正するなど、組み合わせ治療が有効です。


Q:今回の治療例ではどのように改善しましたか?
A:上の歯はスタンダードオールセラミック6本で形と大きさを整え、下の歯は部分矯正法で並びを改善しました。さらに上下の天然歯をホームホワイトニングで白くし、全体の色調を合わせました。


Q:オールセラミック治療の費用はどのくらいですか?
A:保険外診療で、1本あたり66,000円(税込)~165,000円(税込)です。神経のない歯には、別途ファイバーコア(22,000円(税込))が必要な場合があります。本数が増えると、その分の費用がかかります。


Q:審美歯科治療で使用するオールセラミックの特徴は?
A:天然歯に近い色合いと質感を再現でき、強度や自然さを重視した種類から選択できます。高精度の写真や技工士立ち会いによるオーダーメイド制作も可能です。


Q:治療にリスクはありますか?
A:

  • 色は天然歯に近づけられますが、完全に一致するわけではありません。

  • 歯を削る必要があり、治療後に知覚過敏が出る場合があります。

  • 歯茎の位置を改善するために再生や整形を行う場合は、別途料金がかかります。

当院では神経のある歯を削った後、コーティング剤を塗布し、術後しばらくは熱い・冷たい物を控えるよう指導しています。


Q:相談は可能ですか?
A:はい。無料カウンセリング(予約制)で、歯の状態やご希望を伺い、最適な治療法と費用をご案内します。


無料カウンセリング・お問い合わせ

 

神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分
📞 0120-25-1839

上のいいねボタンのクリックもお願いいたします。

オールセラミックの長さが長くてお悩みの方へ

あなたの長いオ−ルセラミックを普通の長さに治す方法のご紹介です。

 

もしあなたが、長いオ−ルセラミック見た目を気にされているのであれば朗報です。

 

笑った時に普通に綺麗に見えるようになりたい。ということで、歯並び治療をオールセラミックなどの審美歯科で治療をされる方もいらっしゃいます。

 

出っ歯が気になってとか、歯並びの凸凹が気になって、美容外科などで、オールセラミック治療をしたのに歯が長くて満足できないという方がご相談にいらっしゃいます。

 

そういった場合の多くは、歯茎の位置が左右でちがうままオールセラミック治療を行われてしまっています。そして、左右の歯の長さが不揃いのまま、前後的な歯並びだけ並んでいるようなケースをお見かけします。

 

最初の状態よりは良いとは思うけど満足はできない、できればもう少し自然な感じにしたい。と希望が高くなってきてしまうのかもしれません。

 

多くの歯科院では、少し歯が長いけど大丈夫じゃない?とか、治療は難しいのでやってないと断られてしまうことがほとんどではないでしょうか?

 

こういった、ハイレベルな見た目を改善する審美歯科治療は、多くの歯科医院では行っていないのが現状です。

 

当院では、長く見えるオールセラミックの差し歯を、歯茎の再生治療と合わせて審美歯科治療することで、通常の見た目に見せる再治療を多く手がけております。

 

もうこれ以上見た目を改善できないと思われていた方も満足できる歯の長さにすることができるかもしれません。

 

まずはこちらのケースをご覧ください。

セラミックの失敗
セラミックの失敗

オールセラミックの形の問題。

 

治療前の歯並びをオールセラミックで治療をして、前後的な歯並びは改善したものの、歯の長さが気に入らず相談にお越しになったケースです。

 

このお写真のように、美容歯科等ではとりあえず歯が並ぶところまでの治療しかしてくれない場合が多いようです。

 

このケースでは、オールセラミックの適合にもも問題があったため、オールセラミックの再治療及び、歯茎の再生治療を行うことになりました。

セラミックの失敗
セラミックの失敗

歯茎の再生治療ではの長さの問題を解消。

 

まずは長いオールセラミックを除去して仮歯に交換し、歯茎の再生治療で歯茎の長さを整えました。

セラミックの失敗
セラミックの失敗

歯茎が落ち着くのを待って、オールセラミックの型取りをしてセットしました。

 

長かったオールセラミックの歯が、平均的な歯の長さになりました。

 

歯の長さを短くする治療のページ

 

 

~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500(税込)の費用がかかります。通常4回の消毒にお越しいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

n   歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921


長いオールセラミック歯の改善に関するFAQ

Q:オールセラミックの歯が長く見えるのはなぜですか?
A:多くの場合、歯茎の位置が左右で揃っていないまま治療を行った結果、歯の長さが不揃いになってしまうことが原因です。前後的な歯並びだけを整えても、歯の長さのバランスが悪いと不自然に見えることがあります。


Q:歯が長く見えるオールセラミックは改善できますか?
A:はい。歯茎の再生治療で歯茎の位置を整えた後、オールセラミックを再作製することで、自然でバランスの取れた長さに改善できる場合があります。


Q:具体的な治療の流れはどうなりますか?
A:

  1. 長いオールセラミックを除去し、仮歯に交換

  2. 歯茎の再生治療で歯茎の高さを調整

  3. 歯茎が落ち着いた段階で型取り

  4. 新しいオールセラミックを装着


Q:歯茎の再生治療の費用はどのくらいですか?
A:保険外診療で、1〜3本の歯に対して77,000円(税込)です。術後は歯ブラシができないため、病院での消毒・クリーニング(1回5,500円(税込)×通常4回)が必要です。


Q:歯茎の再生治療にはどんなリスクがありますか?
A:外科的処置のため、術後に腫れや痛み、出血のリスクがあります。尖った物が当たると縫合部が開く可能性もあります。また、歯周病や感染の状態によっては希望の位置まで回復しない場合もあります。


Q:オールセラミックの費用はどのくらいですか?
A:1本66,000円(税込)〜165,000円(税込)です。神経のない歯は別途ファイバーコア(22,000円(税込))が必要な場合があります。


Q:オールセラミック治療の注意点はありますか?
A:

  • 色は天然歯に近づけられますが、完全に同じにはなりません。

  • 歯を削る必要があり、治療後に知覚過敏が出ることがあります。

  • 当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、術後は刺激物を控えるよう指導しています。


Q:より自然な仕上がりにする方法はありますか?
A:高精度の写真や技工士の立ち会いによるオーダーメイドのセラミック製作が可能です。強度重視・自然さ重視など、ご希望に合わせて選択できます。


無料カウンセリング・お問い合わせ

 

神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
📞 0120-25-1839 / 03-3251-3921

オールセラミックと保険の差し歯のちがい

いわゆる、健康保険の適応の差し歯とオールセラミックはどのようにちがうのかわからないという方も多いかと思います。今回は、保険適応の金属を使用した差し歯と金属を使用しないオールセラミックのちがいについてのご説明をさせていただきます。

 

保険適応の差し歯の場合、金属のフレームの上に白いプラスティックのようなものを重ねて作ります。金属のフレームが透けて見えないようにするために、1層不透明なペンキのようなものを塗り、その上に白いプラスティックを重ねます。光が完全に通らないのもあり、歯の色が不透明になります。

 

オールセラミックは、金属を使用しないために、透明感を調整することができます。

 

オールセラミックと保険の差し歯のちがい
オールセラミックと保険の差し歯のちがい

金属を使用した差し歯の不透明な感じの見た目の例。

金属を使用したからといって、お写真ほど不透明にならずに済むことももちろんあります。ただ、透明感を出すためには、このタイプの差し歯の場合、大きく削る必要があります。神経のある歯などでは、場合によっては神経を抜くようなことが必要かもしれません。

 

オールセラミックと保険の差し歯のちがい
オールセラミックと保険の差し歯のちがい

オールセラミックは周囲の歯と透明感を調整することができます。

色合いだけではなく、透明感を合わせることで、周りの歯との調和がとれます。

 

オールセラミック治療をお考えの方は、下記のリンクページにオールセラミックの詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

オールセラミックの詳しいページ


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

保険適応の差し歯とオールセラミックの違いとは?

「保険の差し歯とオールセラミックって、どう違うの?」と思ったことはありませんか?

見た目はどちらも白い歯に仕上がりますが、実は素材や仕上がりの美しさ、耐久性に大きな違いがあります。

今回は、保険適応の金属を使った差し歯と、金属を使わないオールセラミックの違いをわかりやすく説明します。


保険適応の差し歯とは?

保険適応の差し歯(前歯に使える硬質レジン前装冠)は、金属のフレームの上に白いプラスチックのような素材を重ねて作るものです

🔹保険の差し歯の特徴
金属のフレームが内側にあり、強度はそこそこある。値段が安い
✅金属が透けるのを防ぐために、不透明な白色でコーティング
光が通らないため、天然の歯のような透明感がない
✅経年劣化で変色しやすい

このように、強度はあるもの、見た目の自然さでは限界があるのが保険の差し歯です。


オールセラミックとは?

オールセラミックは金属を一切使わず、すべてセラミック素材で作られた差し歯です

🔹オールセラミックの特徴
金属を使用していないので、透明感の調整が可能
光が通るため、天然の歯に近い仕上がり
変色しにくいのでとりあえず美しさを保つ
✅金属アレルギーの心配がない

オールセラミックは、光の透過性をコントロールできるため、自然な白さや透明感を再現できるのが最大の魅力です。


どちらを選べばいいですか?

🦷保険適応の差し歯が向いている方
✔︎費用を極力抑えたい。とりあえず歯があればよい方。
✔︎奥歯で見た目よりも強度を重視したい

オールセラミックが向いている方
✔︎前歯など見た目を美しく仕上げたい
✔︎自然な透明感のある歯にしたい✔︎
傷つきにくい歯を長く保ちたい
✔︎金属アレルギーが心配がない

 

「自分に合うのはどっち?」と悩んでいる方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください!

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが丁寧にお話を伺い、あなたに合った治療法をご提案させていただきます。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


保険の差し歯とオールセラミックの違い Q&A


Q1. 保険の差し歯とオールセラミックは何が違いますか?
A. 主な違いは「素材」と「見た目の自然さ」です。

  • 保険の差し歯(硬質レジン前装冠)は金属のフレームに白い樹脂を重ねて作ります。

  • オールセラミックは金属を使わず、全てセラミックで作るため、透明感や色調を自由に調整できます。


Q2. 保険の差し歯の特徴は?
A.

  • 内部に金属フレームがあり、ある程度の強度がある

  • 金属が透けるのを防ぐため不透明なコーティングを施す

  • 光が通らず、天然歯のような透明感がない

  • 経年劣化で変色しやすい


Q3. オールセラミックの特徴は?
A.

  • 金属不使用で透明感や色調を調整できる

  • 光を通すため天然歯に近い見た目になる

  • 変色しにくく長期的に美しさを維持できる

  • 金属アレルギーの心配がない


Q4. どちらを選ぶべきですか?
A.

  • 保険の差し歯:費用を抑えたい、奥歯など見た目より強度を重視したい方

  • オールセラミック:前歯など見た目を重視したい、自然な透明感が欲しい、金属アレルギーが心配な方


Q5. オールセラミック治療の費用はどのくらいですか?
A. 保険外診療で、1本あたり66,000円(税込)〜165,000円(税込)です。神経のない歯の場合は、別途ファイバーコア(土台)22,000円(税込)が必要です。


Q6. 審美歯科治療の注意点はありますか?
A.

  • 神経を残した歯では治療後にしみや痛みが出ることがあります。その場合、神経を取る必要が生じることがあります。

  • オールセラミックの色は天然歯に近づけられますが、完全に同じ色にはなりません。

  • 歯茎の位置を整える場合は、別途歯茎整形や再生治療の費用がかかります。


Q7. 無料カウンセリングは受けられますか?
A. はい。予約制で無料カウンセリングを行い、ご希望やご予算に合わせた最適な治療方法をご提案します。

 

📞 0120-25-1839 / 03-3251-3921
🏥 神田ふくしま歯科(JR神田駅北口徒歩1分)

審美歯科治療だけど歯の大きさを変える?

審美歯科では、歯自体の大きさを変える方法があります。

 

よく前歯2本が大きいのを気にされて小さくすることがありますが、今回ご紹介するケースは差し歯の大きさが小さすぎて見た目に良くない場合の歯の大きさを正常の範囲内に戻して見た目をよくする方法です。

 

歯並びが悪いのを無理やり歯を並べて差し歯にすると、歯茎の位置が整わないために歯の大きさが不揃いとなります。歯茎の整形法を使用して、歯茎の位置を整えることで、歯の大きさを変えることができます。


歯の大きさを変える審美歯科治療例

歯の小さい方
歯の小さい方

歯の大きさが小さい方がいらっしゃいますが,歯の大きさが平均的な長さより小さいと、見た目に違和感を感じてしまいます。

審美歯科では歯茎の整形を行う事によって平均的な歯の長さにする事が可能になります。

歯茎の整形とオールセラミック治療を行う事できれいな歯の見た目になります。

歯茎整形後
歯茎整形後

歯茎を整形した後に審美歯科治療のメタルボンドで治療しました。歯の大きさが整いました。

 

歯茎の整形のページ


~審美歯科治療と歯茎の整形の注意点~

 

歯茎の整形や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の整形3万3千円(税込み)、オールセラミック (スタンダードタイプ)1本9万9千円(税込み)5本で49万5千円(税込み)かかりました。

 

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合、歯の神経を取り除かないと知覚過敏や痛みが出てしまう場合があります。


本日のブログまとめ

審美歯科で「歯の大きさ」を整える方法とは?

 

「前歯が大きすぎる…」「逆に、差し歯が小さすぎてバランスが悪い…」そんな歯に関するお悩みはありませんか?

審美歯科では、歯の形やサイズを調整して、より自然で美しい見た目に整えることができます。

 

歯の大きさを整える2つのケース

1️⃣前歯が大きすぎる場合

前歯2本が大きく目立つのが気になる方は、歯を小さくすることでバランスを整えることができます。

2️⃣差し歯が小さすぎる場合

差し歯が小さすぎると、歯のバランスが悪く、不自然に見えてしまう事がございます。この場合、歯の大きさを適切なサイズに調整することで、より美しい仕上がりになります。

 

歯並びを無理に整えたことで起こった問題とその解決法

歯並びを無理に調整して差し歯をすると、歯茎の位置が整わず、歯の大きさがバラバラになってしまうことがあります。

そんな時に有効なのが「歯茎の整形(歯茎の位置を整える処置)」です。歯茎のラインを整えることで、歯の大きさのバランスが取れ、より自然な見た目になります。

 

こんな方におすすめ!

✅前歯の大きさが気になる

✅差し歯のサイズが小さすぎてバランスが悪い

✅差し歯を入れたけど、歯茎の位置が不一致で違和感がある

 

「自分の歯も整えられるかな?」と気になる方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが丁寧にお話を伺います。 あなたに合った治療法を丁寧に説明し、理想の笑顔を実現するお手伝いをいたします✨

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03-3251-3921

0120−25−1839

営業時間

11:00~20:00

昼休み

14:00~15:30

 

休診日

日曜日、祝日

メモ: * は入力必須項目です


審美歯科と歯の大きさ調整 Q&A


Q1. 審美歯科で歯の大きさを変えることはできますか?
A. はい。審美歯科では、歯茎の整形やセラミック治療を組み合わせて歯の大きさを調整できます。前歯が大きすぎる場合は小さく、逆に差し歯が小さすぎる場合は適切なサイズにしてバランスを整えます。


Q2. 差し歯が小さすぎる場合、どうやって改善しますか?
A. 歯茎の整形で歯茎の位置を調整し、その後オールセラミックなどで適正な長さ・幅の歯を作製します。これにより自然で美しい見た目になります。


Q3. 歯並びを無理に整えると歯の大きさが不揃いになるのはなぜですか?
A. 無理に歯並びを整えると、歯茎の位置が揃わず歯の長さに差が出ることがあります。この場合、歯茎の整形でラインを整えることで歯の大きさを均等に見せられます。


Q4. 歯茎整形の費用はどのくらいですか?
A. 保険外診療で、歯茎整形は33,000円(税込)です。オールセラミック(スタンダードタイプ)は1本99,000円(税込)、例として5本で495,000円(税込)かかります。


Q5. 審美歯科治療の注意点はありますか?
A. 歯並びを治す場合、歯の神経を取らないと知覚過敏や痛みが出ることがあります。また、オールセラミックの色は天然歯に近いですが、完全に同一にはなりません。


Q6. どんな人におすすめですか?
A.

  • 前歯の大きさが気になる方

  • 差し歯が小さすぎてバランスが悪い方

  • 差し歯を入れたが歯茎の位置が不一致で違和感がある方


Q7. 無料カウンセリングはありますか?
A. はい。予約制で無料カウンセリングを行い、歯の大きさや歯茎の位置について最適な治療方法をご提案します。

 

📞 0120-25-1839 / 03-3251-3921
🏥 神田ふくしま歯科(JR神田駅北口徒歩1分)

このブログの記事に興味があると思われた方は上の共有ボタンのクリックをお願いいたします。

長い差し歯が嫌な方へ、長さを改善する方法の紹介

差し歯が長すぎるのを気にされていませんか?

 

差し歯の長さは歯茎の位置で変わります.歯茎の位置が退縮してしまっている場合は、差し歯の長さが長くなってしまいます。

 

歯が長い場合は歯ぐきの再生治療を行うことで、歯の長さを改善することができます。

差し歯の長さを改善したケース

歯ぐきの審美歯科治療前
歯ぐきの審美歯科治療前

歯ぐきが下がった位置に合わせてセラミックを作成してしまうとお写真のような審美歯科の失敗治療となってしまいます.

 

歯ぐきのラインが整っていない典型的な審美歯科治療の失敗ケースです.

 

このケースでは差し歯を外してサイド審美歯科治療を行う事になります.差し歯を外した状態で歯ぐきの再生治療を行い、歯ぐきの位置を整えます.

 

歯ぐきの再生治療のページ

歯ぐきの再生治療後
歯ぐきの再生治療後

前歯6本を仮歯に変えてから、歯ぐきの位置を整えるために歯ぐきの再生治療を行いました.

 

まだ腫れていますが,お写真のように歯ぐきの位置を元に戻して歯ぐきの位置を整える事ができます.

 

決して歯ぐきが下がってしまったまま審美歯科治療を行わないようにお勧めします.セラミックを入れてしまった後では手遅れです。お写真の方のようにセラミックを壊して新しいセラミックを作成する事になってしまいます.

 

歯ぐきの再生治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

歯ぐきの再生治療のページ

 

歯ぐきのラインが気になる方はただいま、初回のみの無料カウンセリングを行っていますので、治療したいとお考えの方はご連絡下さい。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。

 

料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


長い差し歯を改善する治療 Q&A


Q1. 差し歯が長く見えるのはなぜですか?
A. 差し歯の長さは歯茎の位置によって決まります。歯茎が退縮すると歯の見える部分が長くなり、差し歯も不自然に長く見えてしまいます。


Q2. 差し歯の長さは改善できますか?
A. はい。歯茎の再生治療を行うことで歯茎の位置を回復させ、歯の長さを自然に整えることが可能です。


Q3. 歯茎の再生治療はどのように行いますか?
A. 差し歯を一度外し、仮歯に置き換えた状態で歯茎の再生治療を行い、歯茎の位置を整えます。その後、新しいセラミックで最終的な差し歯を作製します。


Q4. セラミックを入れた後に歯茎の治療はできますか?
A. 基本的にはおすすめしません。セラミックを入れた後に歯茎の治療を行う場合、既存のセラミックを壊して再作製する必要があります。


Q5. 治療費はいくらですか?
A. 保険外診療で、

  • 歯茎の再生治療:1〜3本 77,000円(税込)

  • オールセラミック:1本 66,000円(税込)〜165,000円(税込・種類による)
    ※複数本の場合は本数分の料金がかかります。


Q6. 治療に伴うリスクはありますか?
A.

  • 【歯茎の再生治療】外科的処置のため、治療後に出血や腫れが出る場合があります。尖った食べ物が当たると縫合部分が開く可能性があります。また、歯周病や感染の状態により希望の位置まで回復しないことがあります。

  • 【審美歯科治療】神経を残した歯では治療後にしみや痛みが出る場合があり、その際は神経を取る必要があります。オールセラミックの色は天然歯に近づけられますが、完全に同じにはなりません。


Q7. 無料カウンセリングは受けられますか?
A. はい。初回のみ無料カウンセリングを行っており、治療方法や費用について詳しくご説明します。

 

📞 0120-25-1839 / 03-3251-3921
🏥 神田ふくしま歯科(JR神田駅北口徒歩1分)

審美歯科の料金について

審美歯科治療で行っている治療の費用に関しましては健康保険の適応外となります。

 

そのため、オールセラミック、ハイブリッドセラミック、ファイバーコア、メタルボンド、などの治療の料金には消費税込みの値段を表示させて頂いております。ただ、今後消費税が何度も変更になる場合は税別表示とさせていただく可能性がありますので、お値段を確認される場合は税額も確認なさってください。

 

また、古いBlogでは消費税が5%で計算された表示もあるかもしれませんのでご注意ください.

 

この料金は処置代も込みの料金となります。レントゲンなどの検査は別料金となり、数千円のご負担をいただいております。歯周病や、虫歯,根の治療が必要な方は審美歯科治療とは別に費用がかかる場合があります。

 

繰り返しますが,セラミックの料金は歯を削って仮歯を入れたり、歯型をお取りしたり、セットする料金も含まれたものになります。ただ、神経の治療や、歯茎の炎症を引かせる治療が必要な場合には別料金がかかります.

 

かかる費用に関しましては無料カウンセリングでご説明いたします。

 

審美歯科の格安料金に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

審美歯科の料金のページ

 

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

03-3251-3921

0120-25-1849

営業時間

11:00~20:00

昼休み

14:00~15:30

 

休診日

日曜日、祝日

 

となっております。


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


審美歯科の料金 Q&A


Q1. 審美歯科治療は保険が適用されますか?
A. いいえ。審美歯科治療(オールセラミック、ハイブリッドセラミック、ファイバーコア、メタルボンドなど)はすべて健康保険の適用外です。


Q2. 料金表示は税込ですか?
A. 現在は消費税込みの料金を表示しています。ただし、今後消費税率が変更される場合は税別表示になる可能性がありますので、料金をご確認の際は税額もあわせてご確認ください。古いブログ記事では消費税5%で計算された料金表示が残っている場合があります。


Q3. 表示されている料金には何が含まれますか?
A. 歯を削る処置、仮歯の装着、歯型取り、セラミックのセットまでの費用が含まれています。


Q4. 表示料金以外にかかる費用はありますか?
A. 以下の場合は別料金となります。

  • レントゲンなどの検査費用(数千円)

  • 歯周病治療や虫歯治療、根管治療(神経の治療)

  • 歯茎の炎症を改善する処置

  • 歯茎の再生・整形治療


Q5. 神経のない歯の治療費はどうなりますか?
A. 神経のない歯は、オールセラミックの料金とは別に、ファイバーコア(土台)22,000円(税込)が必要です。


Q6. 料金の目安は?
A. オールセラミックの場合、1本あたり66,000円(税込)〜165,000円(税込)です。多数の歯を治療する場合は本数分の費用がかかります。


Q7. 審美歯科治療のリスクはありますか?
A.

  • 神経を残した歯では、治療後にしみや痛みが出ることがあります。その場合、神経を取る処置が必要になる場合があります。

  • オールセラミックの色は天然歯に近いですが、完全に同じ色にはなりません。


Q8. 費用の詳細はどこで確認できますか?
A. 無料カウンセリングにて、治療方法とお見積りをご説明します。

 

📞 0120-25-1849 / 03-3251-3921
🏥 神田ふくしま歯科(JR神田駅北口徒歩1分)

出っ歯の審美歯科治療

出っ歯が気になる方の中には骨格的な問題は無いけど歯の角度が出てしまっているために出っ歯に見えてしまう場合があります.

 

こういった場合に審美歯科治療で歯の角度と形、色を変える事で見た目を良くする事が出来る場合があります.(下の歯の噛み合わせを削って調整が必要な事もあります.)


角度が出っ歯の場合の審美歯科治療

出っ歯
出っ歯

 前歯の角度が出っ歯になっています.また、歯の変色が起きております.

出っ歯のオールセラミック治療
出っ歯のオールセラミック治療

 角度をオールセラミックで修正しました.

出っ歯の治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.

 

出っ歯のページ

 


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

「出っ歯が気になる…」でも実は骨格の問題ではないかもしれない!

「自分は歯出てるから、矯正しないと治らない…」

そう思い込んでいる方も多いのではないですか?

実は、歯が出て見える原因が「歯の角度」や「歯の形」がある場合もあります!

この場合、審美歯科治療で見た目を大きく改善することが可能です。

 

出っ歯に見える原因が「歯の角度」の場合

✅骨格に問題がない場合、歯の角度や形が影響していることもあります。

✅歯自体が前に傾いていることで、見た目に出っ歯のような印象を与えてしまうこともあります。

 

審美歯科治療で改善できるケースがあります!

歯の角度や形、色を調整することで、見た目を自然に整えることが可能です。

✅歯の形を変えることで、出っ歯の印象を並行する!

✅歯の色を明るくすることで、清潔感のある自然な口元に!

✅必要に応じて、下の歯の噛み合わせも調整して、全体のバランスを整えます!

 

審美歯科治療のメリット

🔹当面で見た目を大きく改善できる!

🔹矯正治療をせずに、出っ歯のように見える原因を解消!

🔹笑顔に自信が持て、自然な仕上がりに!

 

「自分の出っ歯は歯の角度が原因?」「審美歯科で本当に治せる?」

そんな疑問をお持ちの方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください!

 

経験豊富なドクターが、あなたの歯の状態を丁寧にチェックし、最適な治療プランをご提案させていただきます。

まずはお気軽にご相談ください!

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


以下のようにFAQ形式にリライトしました。
出っ歯に見える原因や、審美歯科治療での改善方法・費用・リスクを質問形式でわかりやすく整理しています。


出っ歯の審美歯科治療 Q&A


Q1. 出っ歯は必ず骨格の問題ですか?
A. いいえ。骨格に問題がなくても、歯の角度や形の影響で出っ歯のように見えることがあります。


Q2. 骨格に問題がない出っ歯は治せますか?
A. はい。歯の角度や形、色を調整する審美歯科治療で改善できるケースがあります。必要に応じて、下の歯の噛み合わせを削ってバランスを整えることもあります。


Q3. 審美歯科治療では具体的に何をしますか?
A. 主にオールセラミックを使用し、

  • 歯の角度を修正

  • 歯の形を自然に調整

  • 歯の色を明るく改善
    することで、出っ歯の印象を和らげ、口元を自然に整えます。


Q4. どのくらいで見た目が変わりますか?
A. 矯正治療に比べて短期間で見た目を大きく改善できます。


Q5. 治療費はどのくらいですか?
A. 保険外診療です。

  • オールセラミック:1本 66,000円(税込)〜165,000円(税込)

  • 神経のない歯のファイバーコア(土台):22,000円(税込)
    ※本数が多い場合は本数分の費用がかかります。


Q6. 歯茎の整形や再生が必要な場合はありますか?
A. はい。歯茎の位置を整えることで、より自然でバランスの良い仕上がりになります。その場合は別途費用がかかります。


Q7. 審美歯科治療のリスクはありますか?
A.

  • 神経を残した歯は治療後にしみや痛みが出ることがあり、その場合は神経を取る必要があります。

  • オールセラミックの色は天然歯に近づけられますが、完全に同一にはなりません。


Q8. 自分が治療の対象になるか分かりません…
A. 当院では無料カウンセリングを実施しています。歯の状態を確認し、最適な治療プランと費用をご案内します。

 

📞 0120-25-1839 / 03-3251-3921
🏥 神田ふくしま歯科(JR神田駅北口徒歩1分)

あなたも歯茎の整形で歯の位置をそろえられます.新しい審美歯科治療

出っ歯の方の審美歯科は歯並び以上に歯茎の位置が重要です。

 

出っ歯など歯並びが悪い場合は、通常歯茎の位置が左右で異なりますので、審美歯科治療を行う場合仮歯の状態で歯茎の位置を整える必要があります.

 

オールセラミックを入れた後で歯の位置が左右でちがうといっても修正が利かないので要注意です.


前歯の審美歯科は歯茎の位置も重要です。

前歯の治療を行うときに気を付けないといけないのが歯茎の位置になります。歯茎の位置が整っていないと笑った時に歯の大きさの不揃いが気になるようになってしまいます。

 

審美歯科を失敗しないためには歯茎の整形を行い、歯茎の位置を整えることが重要になります。

 

歯茎の整形というと大事かと思われてしまいますが、処置自体は10分ほどで終わることがほとんどです。ほんの少しの処置で歯の審美性が大きく変わりますので、お勧めしております。

歯茎の整形ケースの紹介

よくある審美歯科の失敗のケースを紹介いたします。この方は、仮歯を入れた状態で転院されてきました。歯の大きさのバランスを変更することができないと言われたそうで、この形の歯が入ってしまうことが嫌でご来院されました。

 

 

状況のご説明をいたします。

左の写真は来院時です。左右の前歯の長さが違います。また、仮歯がひどいものが入っているために最終的なセラミックのイメージに不安を感じてしまいます。

右の写真は歯茎の整形をした後です。 歯茎の整形を行った後に新しい仮歯が入っています。仮歯の大きさを修正することで、セラミックの形の参考にします。

左右の長さがほぼそろい、患者さんも納得していただきました。

仮歯の状態でホームホワイトニングを進めていただいております。

ホワイトニングの方が終了次第歯型を取ります。

 

歯茎の整形のページ

 


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。

 

料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

前歯の治療で重要なのは「歯茎の位置」!笑顔の美しさをさらに良くします

「前歯の治療をしたけど、なんだか見た目が不自然…」

「笑った時に、歯の大きさに不自然さが気になる…」

そんなお悩みを感じている方はいませんか?

 

実は、前歯の治療では「歯茎の位置」を整えることが非常に重要なのです!

歯茎の位置が整っていないと、こんな問題が…

✅笑った時に、歯の大きさ不一致が注目

✅左右の歯茎の高さが違うと、口元の印象がアンバランスに

✅せっかくの審美歯科治療が台になってしまうことも…

歯の見た目だけを整えても、歯茎の位置が悪いと全体のバランスが崩れてしまいます。

審美歯科を失敗しないためには「歯茎の整形」がポイント!

 

歯茎の整形を行うことで、歯茎の位置を自然に整えられます。

✅処置はわずか10分ほど!

✅ほんの少しの整形で、歯の見た目が大きく改善!

✅歯と歯茎のバランスが整い、笑顔にも自信が持てます!

「歯茎の整形」と聞いて、大がかりな手術を想像するかもしれませんが、実際には短時間で簡単にできることがほとんどです。

 

こんな方におすすめ!

🔹 「前歯の見た目をもっと自然にしたい!」

🔹 「歯並びが合わないが気になる…」

🔹 「審美歯科治療を受けましたが、満足できません…」

 

「歯茎の位置を整えるだけで、こんなに見た目が変わるの?」

そんな疑問をお持ちの方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください!

経験豊富なドクターが、あなたの歯茎や歯の状態をチェックし、最適な治療プランをご提案させていただきます。

まずはお気軽にご相談ください!

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


以下のようにFAQ形式にリライトしました。
前歯の審美歯科治療における「歯茎の位置」の重要性や、歯茎整形の必要性・メリット・注意点を質問形式で整理しています。


前歯の審美歯科と歯茎整形 Q&A


Q1. 前歯の審美歯科で「歯茎の位置」が重要なのはなぜですか?
A. 歯茎の位置が左右で揃っていないと、歯の大きさが不揃いに見え、笑ったときに不自然な印象を与えます。歯並びを整えるだけでは口元全体のバランスがとれず、審美性が損なわれる可能性があります。


Q2. 出っ歯や歯並びが悪い場合、なぜ歯茎整形が必要なのですか?
A. 出っ歯や歯列不正の方は、歯茎の高さが左右で異なることが多いです。オールセラミックを入れる前に歯茎整形で位置を整えることで、仕上がりの見た目が自然になります。


Q3. 歯茎整形は大がかりな手術ですか?
A. いいえ。多くの場合、処置は10分ほどで完了します。ほんの少し歯茎の位置を整えるだけで、見た目の印象が大きく変わります。


Q4. 実際の症例はありますか?
A. はい。仮歯の段階で歯茎整形を行い、その後新しい仮歯を装着することで、左右の長さを揃えたケースがあります。患者様はその仕上がりに満足され、最終的なセラミックの形の参考にもなりました。


Q5. 治療費はどのくらいですか?
A. 保険外診療です。

  • 歯茎再生治療:1〜3本 77,000円(税込)

  • オールセラミック:1本 66,000円(税込)〜165,000円(税込)※種類による
    費用は本数分を掛け合わせて計算します。


Q6. 歯茎再生治療のリスクはありますか?
A. 外科処置のため、治療後は糸で縫合します。尖ったものが当たると歯茎が開き、出血することがあります。また、歯周病の進行度や感染状態によっては希望する位置まで歯茎が回復しない場合があります。


Q7. 審美歯科治療のリスクはありますか?
A. 神経を残して治療した場合、知覚過敏や痛みが出ることがあります。また、オールセラミックは天然歯に近い色合いを再現できますが、完全に同一の色にはなりません。


Q8. 相談は可能ですか?
A. はい。当院では無料カウンセリングを実施しています。歯茎や歯並びの状態を確認し、最適な治療プランとお見積りをご案内します。

 

📞 0120-25-1839 / 03-3251-3921
🏥 神田ふくしま歯科(JR神田駅北口徒歩1分)

差し歯の長さが長い場合は歯ぐきの再生治療できれいに短くすることができます。

あなたは、差し歯の長さが長くて見た目に気に入らないということはありませんか?

 

差し歯の長さが長い場合は、歯茎の再生治療で歯茎の位置を変えることで、差し歯の長さを短くすることができます。

 

ただ、どこの歯医者でもできるわけではありませんので、歯茎の再生治療と審美歯科治療を合わせて行っている病院を探していただく必要があります。

 

当院では、格安の審美歯科治療と歯茎の再生治療をセットで行っております。また、ただいま差し歯の長さが気になる方に無料カウンセリングも行っておりますので、ぜひご利用ください。

 

格安の審美歯科治療の料金のページ

歯茎の再生治療のページ


前歯の長い差し歯を歯茎の再生治療で短くした治療例 〜ビフォーアフター〜

治療前の差し歯
治療前の差し歯

セラミックがどんなにきれいでも長さが長いと違和感を感じてしまいます.特にお写真のように前歯の長さがちがう場合や、八重歯のように長い場合は違和感が出てしまいます.

歯ぐきの再生治療後の状態。
歯ぐきの再生治療後の状態。

差し歯を仮歯に変えて歯ぐきの再生治療を行った状態.前歯の長さを整える事が出来ました。また、八重歯のように見えた長い歯も周りの歯とバランスの取れた歯の長さになりました.

差し歯を作り直す必要がありますが歯茎の位置が改善された状態で審美歯科治療を行う方がきれいなものとなります.

差し歯の治療を行う場合は歯茎の位置が重要になります.歯茎の位置が整わないと歯の長さがばらついてしまいますので、審美的な差し歯を入れる事が難しくなります。

 

歯ぐきの再生治療に関しては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.ご興味のある方はクリックしてご覧ください.

 

歯ぐきの再生治療のページ

 

また、歯ぐきの再生治療をお考えの方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分  (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

 


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

 審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

オールセラミックは透明感がある新しいタイプの差し歯です。

前歯の差し歯の治療を行う際に、自然な感じを希望されるのであれば、保険のきかない治療になりますが、オールセラミック治療というのが第一選択となります。

 

オールセラミックは従来の差し歯や保険の差し歯とは異なり、金属を使用しないため透明感のある自然な感じの見た目の差し歯となります。

オールセラミック治療例について

前歯の審美歯科
前歯の審美歯科

前歯の審美歯科をセラミックでで治療した場合、使用するセラミックの透明感がセラミックの種類によって変わります。

 

また、神経が生きている歯とそうでない歯でも歯の削れる量が異なりますので、透明感の調整できる量が異なります。

 

写真のケースは神経の生きている歯の表面の形を変えたケースです。周りの歯の透明感に合わせてオールセラミックで治療を行いました。周りの歯になじんだ感じに見えます。上の前歯4本をオールセラミックにて治療を行っています。

 

セラミックは基本的に色をつけているガラスのようなものですので透明感は高いものとなります.透明感の調整を行う事で周囲の歯になじませる事が可能になりますが,作成する技工士さんの熟練が必要な場合もあります。

 

オールセラミックのページ

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

0120-25-1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

奥歯のセラミックインレーの色について

奥歯の銀歯を白くしたいってことはありませんか?

 

奥歯の咬む面にインレーと言って歯の全周を覆うのではなく、一部分に詰める治療方法があります.

 

セラミックのインレー治療では、色を周りの歯の色に合わせてお作りします。奥歯ですので、前歯程色を正確に合わせなくても目立ちませんが、特徴的な歯の色の方や、奥歯もしっかりと色を合わせたいと言う場合は、作成が大変ですが,お写真を何枚もお取りして色合わせをしていきます.

 

セラミックインレーに関する料金はセラミッククラウンと同じです.通常エコノミーオールセラミックの料金で(e-maxと言うタイプのオールセラミックを使用しております.)¥66,000−(税込み)となります.こだわりたい方は、その上のランクのセラミックの種類を選んで頂ければ対応いたします.ただ、通常はエコノミーオールセラミックのインレーで十分きれいですのでご満足いただけております.

 


セラミックインレーの色合わせ

セラミックインレー
セラミックインレーの色

セラミックインレーをお作りする場合の色は、周りの歯の色に合わせます。

 

奥歯はホワイトニングが難しいので、基本的に、天然の歯の色にあわせさせていただくことが多いです。

 

ただ、少し白めを希望される方が多いので、歯の先端の方の色に合わせて少し白い物をお作りすることもあります。

 

セラミックインレーの色はお写真をお撮りして確認させていただいております.歯の色は歯の先端と根本で色が異なりますし,また、歯と歯の間と歯の側面では色が異なります.そのため,お写真で確認してお作りする事になります.ただ、歯と歯の間の横から見た色は完全に合わせるのが難しいため調整が必要な事があります.

 

セラミックインレーに関しましては下記のリンクページに詳しい内容や症例を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

セラミックインレー

 


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミックインレー 治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)かかります。

 

また、審美歯科で銀歯を治す場合のリスクとしては、神経のある歯の場合、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。


神田ふくしま歯科では治療費が安いこともあり、多くの歯茎の再生、審美歯科症例を手掛けております。経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。

 

この機会に無料カウンセリングにお越しになられてはいかがでしょうか?

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

歯茎の黒ずみの解消方法

歯茎の黒ずみでお悩みの方がいらっしゃいます。歯茎の黒ずみの治療は通常の歯医者では直せない場合が多いため、どうして良いのかわからず困っている方もいらっしゃるようです。

 

当院では、歯茎の黒ずみを原因別に分類して治療方法をご説明させていただいております。

 

基本的に保険のきかない治療ですので、無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。

 


歯茎の黒ずみは原因を確認する必要があります。

歯茎の黒ずみは、原因によって治療法が変わります。

 

例えば差し歯の境界のつなぎ目が露出してしまった場合は、審美歯科で差し歯をやり直すか、歯茎再生を行います。差し歯を外す必要があるかどうかは差し歯の適合具合と、歯周病の進行度によります.

 

差し歯の適合が悪いと炎症が起こりますので作り直しになります.また、歯周病が進行して骨の吸収が起こっている場合は差し歯の交換を含めて歯茎の治療をする必要があります。

 

また、料金もそれぞれの治療にかかる費用がかかります。例えば先の例では差し歯を審美歯科でオールセラミックにするなら1本¥66,000−〜の費用がかかりますし、歯茎再生なら1カ所¥77,000−〜の費用がかかります。

 

歯茎の黒ずみのページ

 

歯茎の黒い感じは審美歯科治療で治す事が可能ですが,黒さの原因によって治療法が変わります。まずは無料カウンセリングにお越し頂いて,歯茎の黒さの原因を確認される事をお勧めしております。

 

 

 


~歯茎の黒ずみの治療の注意~

 

歯茎の再生治療で、歯茎の黒くなってしまっている歯茎をきれいな歯茎と入れ替えます。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万円(税別)かかります。合わせて、審美歯科治療でオールセラミック 治療を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120−25−1839

営業時間

11:00~20:00

昼休み

14:00~15:30

 

休診日

日曜日、祝日

 

となっております。

審美歯科で失敗しないように

最近、ご相談を受ける審美歯科の失敗の多くは以前治した差し歯の歯茎が下がってしまって歯茎が黒く見えてしまったり、前歯の長さが不揃いな事の相談です.

差し歯の歯茎が黒いケースの治療例

審美歯科の失敗
審美歯科の失敗

例えば写真のようなセラミックの治療の結果は審美的と言えるでしょうか?真ん中が合っていない、色が不透明で回りに調和していない、歯が傾いている、歯の長さが不揃い、歯茎が下がってしまっているといった、審美的な問題があります.

 

こういったケースでは、審美歯科的な処置を行う必要があります。仮歯で歯の形や傾きを調整し、歯茎の再生・整形で歯茎のラインを整え、オールセラミックで周りの歯と調和した色にします.

 

このようなケースは、一般的な歯科医院ではなかなか審美的に治せないケースです。歯茎の位置が悪いと感じた場合は通常の審美歯科治療ではなく歯茎の修正を含めた審美歯科治療が必要になりますので、ご相談されることをお勧めします。歯の長さに関して初回無料カウンセリングを行っておりますので、ぜひご利用ください。

 

歯茎の長さを変える歯茎の審美歯科治療に関して興味ある方は下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

歯茎の再生・整形治療のページ


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

 審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

本当に美しいセラミック治療とは?見た目の違和感を解消する審美歯科治療

「セラミック治療を受けたけど、何か違和感がある…」

「色が浮いて見える」「歯茎の位置が合っていない」

こんなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?

 

審美的ではないセラミック治療のよくある問題点

📌セラミックの色が不透明で、周囲の歯と調和していない

📌歯が傾いて見える

📌歯の長さが一致しない

📌歯茎が置かれている

このような状態では、審美的に美しい仕上がりとは言えません。

 

審美歯科的な処置で自然な見た目を取り戻す!

✅仮歯で歯の形や傾きを調整!

✅歯茎の再生・整形で、歯茎のラインを自然に整える!

✅オールセラミック治療で、周囲の歯と調和する自然な色合いに!

 

特に歯茎の位置が悪い場合、通常の審美歯科治療では限界があります。

歯茎の修正を含めた審美歯科治療を行うことで、理想的な見た目を実現できます!

 

こんな方におすすめ!

🔹 「セラミックを入れたけど、見た目が自然じゃない…」

🔹 「歯茎が下がって、歯の長さがバラバラに見える…」

🔹 「歯と歯茎のバランスを整えたい!」

 

神田ふくしま歯科では、歯の長さや歯茎の位置に関して、無料初回カウンセリングを実施中!

経験豊富なドクターが、あなたの歯と歯茎の状態をチェックし、最適な審美歯科治療プランをご提案させていただきます。

 

まずはお気軽にご相談ください!

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

40歳からの審美歯科治〜療歯周病で見た目が悪くなってしまった方のための審美歯科治療〜

歯周病治療後に歯の見た目が悪くなって気にされていませんか?

 

歯周病で歯茎が下がってしまった場合に、歯が揺れてしまっている・歯茎が腫れたなどの問題が起こりますが、歯周病が治った後に見た目の問題が起こってしまいます。

 

歯が長く見える・歯茎が黒く見えるといった見た目の問題が歯周病の治療後に起こってしまします。

 

今回は、歯周病治療が必要な方の審美歯科治療を紹介いたします。

歯周病治療後に歯茎の問題が起こってしまっているケース

歯周病と審美歯科
歯周病と審美歯科

かかりつけの先生にしっかりと歯周病の治療を行ってもらい、丁寧に歯ブラシをされている方のケースです。

 

確かに歯茎が引き締まって腫れた感じはありませんが、全体的に歯茎が下がってしまっています。差し歯の境界も丸見えですし、前歯の長さも長くなってしまっています。

 

歯周病は治っていますので、審美歯科で見た目を良くすることができます。ただし、通常の審美歯科治療では歯が長くなってしまいますので、歯茎を回復させる歯茎の再生治療を審美歯科治療と合わせて行います。

歯周病と審美歯科
歯周病と審美歯科

治療後の状態。

歯茎の再生治療を行うことで、歯の長さが長く見えないようにすることができます。

 

詳しくは、歯周病と審美歯科のページをご覧ください。

 

 


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。

 

料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

 

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

歯周病治療後の見た目、気になりませんか?

「歯周病治療が終わったのに、見た目がおかしくなってしまった…」

「歯茎が止まって、歯が長く見える…」

「歯茎が黒く見えてしまうのが気になる…」

歯周病が進行すると、歯茎が下がったり、歯が長くなったり、歯茎が黒ずんで見えることがあります。また、歯のぐらつきや腫れが改善された後でも、見た目の問題が残ってしまうケースはほとんどありません。

 

歯周病治療後に起こった見た目の問題とは?

✅歯茎が下がる、歯が長く見えてしまう

✅歯茎が黒くなる、健康的な見た目でなくなる

✅歯ぐらのつきが改善されても、歯の形が気になる

 

歯周病の治療後に、見た目の美しさも大切にしたい!

そんな方には、審美歯科治療と歯茎の再生治療を組み合わせた治療がおすすめです!

 

歯周病治療後の審美歯科治療とは?

✅歯茎の再生治療で、消えた歯茎を回復!

✅黒ずんで倒れた歯茎を改善し、健康的なピンク色に!

✅オールセラミック治療で、歯の見た目を自然に美しく!

歯周病を治療した後でも、審美的な治療を行うことで、健康的な美しい口元を取り戻すことができます!

 

こんな方におすすめ!

🔹 「歯周病治療後に歯が長く見えたようになってしまった…」

🔹 「歯茎の黒ずみが気になっている…」

🔹 「歯周病は治ったけど、見た目をもっと綺麗にしたい!」

 

「健康だけでなく、見た目の美しさも少し欲しい!」

そんな方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください!

 

経験豊富なドクターが、あなたの歯茎の状態をチェックし、最適な審美歯科治療プランをご提案させていただきます。

まずはお気軽にご相談ください!

ただいま無料カウンセリングを行っております.

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上  

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03−3251−3921                 

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です

昔、歯の神経を抜いてから、黒ずみが気になってしまっている方へ。

歯の神経を抜いた後、歯の色が黒く変色することが知られています。

 

若いうちに歯の神経を抜いて差し歯を入れた方は、歯茎が下がってきてより歯の黒ずみが目立つようになってしまっているのではないでしょうか。

 

歯の黒ずみが気になって、場合によってはコンプレックスになってしまっている方も多いようです。

 

単純に差し歯を交換しても黒ずみが残ってしまったり、差し歯の長さが長くなってしまって相談にいらっしゃる方もいます。

 

歯の黒ずみは歯茎の問題ですので、歯茎の厚みを回復させて歯の黒いところをしっかりと見えなくする歯茎の再生治療を差し歯の治療と合わせて行うことをお勧めしております。


歯の黒ずみの治療例

歯茎の黒ずみ
歯茎の黒ずみ

神経を抜いた差し歯の歯茎がさがって、変色した歯の根っこが露出してしまっています。

歯茎の黒ずみ
歯茎の黒ずみ

仮歯を入れて歯茎の再生治療を行いました。歯の黒い部分が見えなくなりました。



お写真のケースでは、歯茎の移植を伴う再生治療を行なって、歯の根っこの黒く露出した部分を歯茎で覆った後に、仮歯で平均的な長さに調整しています。

 

歯茎の再生治療によって、将来的に歯茎が再度下がる可能性が低くなります。歯茎の黒ずみがきになる方は、将来的なさらなる歯茎の退縮の予防も含めて審美歯科治療をされることをお勧めしております。


 

歯の黒い時の治療に関しましては下記のリンクページをご覧ください。

 

歯の黒い時の審美歯科治療のページ

 

 


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

 審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

神経をとった歯が黒く変色して気になる方へ――歯茎の再生治療で解決!

 

「昔、神経気に入った歯が黒ずんできた…」「歯茎が見えて、黒い部分が目立つ…」そんな

お悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?

特に、若いうちに歯を差し込んだ場合、年齢とともに歯茎が下がり、より黒ずみが目立つこともありません。

 

歯の黒ずみが気になる理由とは?

✅差し歯を入れても、歯茎が下がると黒ずみが露出してしまいます。

✅見た目に影響が大きく、笑った時に黒い部分が見えると気になります。

✅特に前歯の場合、見た目のコンプレックスになりやすいです。

 

単純に差し歯を交換するだけでは解決しないことも…

✅差し歯を新しくしても、黒ずみが完全に隠れないことがある。

✅差し歯さが長くなり、見た目が不自然なことも…

 

解決策は「歯茎の再生治療」+「差し歯治療」です!

歯茎の厚みを回復させ、歯の黒い部分が見えなくなることが可能です。

✅歯茎の再生治療を行うことで、黒ずみが美しくなくなる! ✅

差し歯の治療と組み合わせて、より自然な仕上がりに!

 

こんな方におすすめ!

🔹 「歯の黒ずみが気になる…」

🔹 「差し歯を新しくしても、黒ずみが隠れなかった…」

🔹 「歯茎が立ってきて、差し歯が長く見える…」

 

「歯の黒ずみをなんとかしたい」「自然な見た目に改善したい!」そんな方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください!

 

経験豊富なドクターが、あなたの歯茎の状態をチェックし、最適な治療プランをご提案させていただきます。

まずはお気軽にご相談ください!

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

全体的な審美歯科治療について

年齢とともに全体的な見た目が悪くなってきてしまうことがあります。

 

単純に汚れが付いているだけでなく、歯の色自体の色が変化し褐色になってしまってくる場合があります。

 

こんな時に、全体的な審美歯科治療で見た目を改善を希望される方が増えてきています。

全体的な審美歯科治療例

全体的な審美歯科治療
全体的な審美歯科治療

周りの色に合わせて作った差し歯や、部分的に詰めた詰め物の変色など、全体的に見た目が悪くなってきてしまっています。

全体的な審美歯科治療
全体的な審美歯科治療

50代の男性の方でもお写真のように、全体的に白くて綺麗なオールセラミックで治療をすることも可能です。

 

白過ぎない感じのオールセラミックに仕上がっています。

 

全体的な審美歯科治療のページ


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

年齢とともに変わる歯の見た目、気になりませんか?

 

「最近、歯の色がくすんできた気がする…」

「全体的に口元の印象が変わった…」

年齢を重ねて、歯の色が変わる、見た目に影響を与えることもあります。

ただの汚れではなく、歯自体の色が変わる、色がかった色が茶色になってしまうこともあります。

 

なぜ年齢とともに歯の色が変わるのか?

✅エナメル質の摩耗により、内側の象牙質の色が透けて見えるようになる。

✅飲食物や喫煙によるステインがわかりやすくなる。

✅歯の表面の光沢が失われ、くすんだ印象に変わる。

 

全体的な審美歯科治療で若いころの口元を取り戻す!

✅ホワイトニングで歯を明るくトーンアップ!

✅審美歯科治療で、変色した歯を自然な白さに改善!

✅差し歯や詰め物も、より自然な色にリニューアル!

特に、前歯や見える部分の歯が茶色くなっている場合は、審美歯科治療で自然な見た目に改善することが可能です。

 

こんな方におすすめ!

🔹 「歯全体の色が気になる…」

🔹 「若い頃と比べて、歯が黄ばんできた気がする…」

🔹 「ホワイトニングだけでは満足できない見た目の改善をしたい!」

 

「見た目を若々しく見せたい」「歯の色を自然な白さに戻したい!」そんな方

は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください!

経験豊富なドクターが、あなたの歯の状態をチェックし、最適な審美歯科プランをご提案させていただきます。

まずはお気軽にご相談ください!

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科ブログ オフィスホワイトニング

歯がしみてしまう方のためのオフィスホワイトニングのご紹介です。

 

今まで、歯の色を気にされたことがない方も審美歯科治療をする際はホワイトニングをされた方が良いと思います。

 

審美歯科でオールセラミック治療をする場合、オールセラミックの色をつけた後から変更することができません。そのため、審美歯科をする前にホワイトニングをするかしないか決める必要があります。私は、せっかく審美歯科治療をされるなら、全体的に歯の色が白い方が綺麗に見えますのでホワイトニングをされることをお勧めしております。

 

 

オフィスホワイトニングの治療例

審美歯科治療前にホワイトニングを行います。ホワイトニングの色に合わせた審美歯科治療を行うことで色の調整が可能になります。

 

オフィスホワイトニングは治療と同じ日に行うことが可能ですので、治療回数を少なくしたいとお考えの遠方からのご来院の方はご予約の際にお伝えください。

 

お写真のケースは病院のスタッフの歯を、東京技研のブリリカの照射器を使用してTionのオフィスホワイトニングを使用して漂白を行いました。かなり白くなりました。

 

歯と歯の間のつめてあるレジンの色が少し浮いてしまっていますので色を合わせるとよりきれいになります。

 

1回8分の漂白を2回行いました。低濃度の漂白剤ですので、お痛みがありませんでした。

 

ホワイトニングに関しては下記のページに詳しい内容を記載させて頂いております.ご興味のある方はクリックしてご覧ください.

 

ホワイトニングのページ

 

また、ホワイトニングに関しましては当日に処置を行う事も可能です.当院の予約を確認して頂いて予約をお取りください.ホームホワイトニングは60分程、90分程のお時間でご予約をお取りいたします.問診票の記載などもございますので、予約時間より少し早めにお越し下さい.

 

審美歯科治療を希望される方は、ただいま無料カウンセリングを行っております。この機会に起こしください。無料カウンセリングでは、パノラマレントゲン撮影、カウンセリングを無料でさせていただいております。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JRかんだ駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03−3251−3921


ホワイトニングの注意

 

ホワイトニングは保険外診療となります。当院では

ホームホワイトニング¥16,500ー(税込)

オフィスホワイトニング¥22,000ー(税込)

かかります。

 

 

また、ホワイトニングを行なった後に知覚過敏症状が起こる場合があります。知覚過敏が出てしまったら我慢をして続けない事が大切です。


本日のブログまとめ

審美歯科治療の前にホワイトニングで理想の白さへ!

 

「審美歯科治療を受ける前に、歯全体の色をトーンアップしたい!」そんな方には、ホワイトニングを併用する方法がおすすめです!

ホワイトニングを先に行うことで、審美歯科治療時に歯の色を自然に調整し、美しい仕上がりを実現できます。

 

ホワイトニングと審美歯科治療を併せて行います。

✅ホワイトニング後の明るい歯の色に合わせて、詰め物やセラミックの色を調整できる!

✅治療後に「思ったより歯が白くなった…」という不安がなくなりました!

✅全体的に統一感のある、ナチュラルな仕上がりに!

 

オフィスホワイトニングなら、治療当日に施術可能!

「遠方からの来院で、通院回数を少なくしたい…」

そんな方には、オフィスホワイトニングがおすすめです!

✅審美歯科治療と同じ日にホワイトニングができる!

✅ご予約の際にお伝えいただければ、スムーズに施術可能です!

 

実際のホワイトニング事例

今回のケースでは、マナースタッフの歯をホワイトニングしました。

📌使用した機器:東京技研の「ブリリカ」照射器

📌使用した薬剤:Tion(ティオン)のオフィスホワイトニング

📌 1回8分の漂白を2回実施

📌低濃度の漂白剤なので、痛みなし!

施術後、歯がかなり白くなり、歯と歯の間の詰め物(レジン)が少し浮いて見えるようになりました。このような場合、詰め物の色をホワイトニング後に調整することで、より美しい仕上がりが実現します!

 

こんな方におすすめ!

🔹審美歯科治療を考えているが、歯の色も気になる方!

🔹治療回数を減らしたい方(オフィスホワイトニングなら即施術可能)!

🔹自然な白さで統一感のある美しい口元を目指したい方!

 

「ホワイトニングと審美歯科治療を組み合わせたい!」

「ただ中で治療を終わりたい!」

そんな方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください!

経験豊富なドクターが、あなたに最適な治療プランをご提案させていただきます。

まずはお気軽にご相談ください!

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科ブログ 簡単な歯並びの修正には部分矯正という方法があります。

あなたはでっ歯や八重歯など、歯の凸凹を気にされていますか?

 

歯並びの少しの凸凹のある方は多いのですが、そんな少しの凸凹をきれいに並べたいとお考えの方にお勧めする方法の一つに部分矯正法という方法があります。

 

部分矯正法は、奥歯の歯並びがそれほど問題ない方の前歯の歯並びだけを治すときに行うことがあります。前歯だけに装置を付けて歯を並べていきます。通常歯の入り込むスペースがないために歯と歯の間の部分をストリッピングという方法で形を整えて歯を並べます。

 

通常の部分矯正は6か月ほどで終わりますし、スピード矯正法で3か月ほどで終わらせることも可能です。


部分矯正法で出っ歯な歯の凸凹を治療したケース

歯をあまり削りたくないということで審美歯科ではなく部分矯正で治療しました。 6ヶ月で終わりました。

 

下の前歯は1本抜きました。

歯のねじれを取って並べました。

 

少し出っ歯であった歯並びが綺麗に並んでいます。こういった出っ歯な方でも前歯だけの部分矯正治療で歯並びを改善できる場合があります。

 

部分矯正治療では、このケースのように、歯を抜いたり、歯と歯の間の形を修正してすっきりと見える形にすることで出ている歯を並べています。

 

歯並びを審美歯科で治すか矯正をするか


~部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額22万円(税込み

)と検査台の1万6千5百円(税込み)がかかります。

 

上記の料金は表側から行う標準的な部分矯正治療の料金になります。マウスピース矯正や裏側、白いワイヤーなどは別料金となります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。


部分矯正治療の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


よくあるご質問

Q:前歯のでっ歯や八重歯など、歯の凸凹を部分的に治すことは可能ですか?
A:はい、「部分矯正法」を行うことで、前歯の凸凹を部分的に整えることが可能です。

 

Q:「部分矯正法」とはどのような治療ですか?
A:「部分矯正法」とは、奥歯には問題がないものの、前歯の歯並びが気になる方を対象に行う矯正治療です。前歯のみ装置を付けて歯並びを整えていきます。

 

Q:歯を並べるためのスペースはどのように確保するのですか?
A:通常、「ストリッピング」という方法で歯と歯の間をわずかに削り、スペースを作って歯をきれいに並べます。

 

Q:部分矯正の治療期間はどのくらいですか?
A:一般的な部分矯正は約6か月で終了しますが、「スピード矯正法」を用いることで、3か月ほどで治療を終えることも可能です。

 

 

Q:自分が部分矯正に適しているかどうか確認するにはどうすればよいですか?
A:神田ふくしま歯科では無料カウンセリングを行っています。ぜひお気軽にご相談ください。あなたに最適な矯正方法をご提案いたします。

審美歯科治療をする場合は金属の土台を取り除きます.

審美歯科治療を行うときの多いな失敗の一つに、審美歯科で使用するファイバーコアを入れるために金属の土台を取り除く時に歯に穴をかけてしまう事があります.

 

長い金属の土台は取り除けないと言われる事があるのですが,顕微鏡や拡大鏡を使用している歯科医院では多少長い金属の土台でも通常問題なく金属の土台を取り除けます.しっかりと歯の内部を拡大して見る事で安全に金属を取り除けます.

 

金属の土台を安心して外す事を考えると、審美歯科治療を行う場合に顕微鏡や拡大鏡を使用している医院がお勧めな理由の一つになります.


金属の除去を安全に行うための装置

顕微鏡
顕微鏡

審美歯科治療ではファイバーコアを使用しますが,金属の土台が既に入ってしまっている方は金属の土台を取って、ファイバーの土台に置き換えます。

 

ご質問の方は、金属の土台が長く、他の医院で金属の土台の除去を断られてしまったようです。

 

当院では、顕微鏡を使用しますので半分以上の長い土台も15分程で取り除きます。

 

金属の土台は顕微鏡を使用して15倍程の拡大した視野の元、丁寧に除去します。

 

ファイバーコアは審美歯科治療を行う場合には必ず使用するものですので、ご存知の無い方は下記のリンクページをクリックしてご覧ください.

 

ファイバーコアのページ

 

審美歯科治療を行う場合,オールセラミックとファイバーコアを使用する事が基本になります。金属の土台が透けて見えてしまうので、金属の土台をお取りします。


お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スバーバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

審美歯科ブログ 前歯の凸凹を並べるマウスピース矯正について

上の前歯の治療をする場合、下の前歯の凹凸が強いと噛み合わせの関係で上の歯を並べるのが難しくなる場合があります。下の歯が凸凹に並んでいるために、上の前歯がねじれてしまったり、傾いて出てしまったりしてしまいます。

 

そんな時に、下の前歯の当たる部分を削るか、歯並びを治すことで、上の審美歯科治療で歯並びを並べやすくできます。

 

今回は矯正装置を歯につけない、マウスピースで歯並びを改善する方法のご紹介をいたします。

マウスピース矯正とは?

写真の、下の歯に入れようとしているものが、マウスピース矯正に使用する装置です。歯並びを改善する事ができます.

目立たない審美的な矯正装置なので、お仕事中でも違和感なく使用できると人気です。

 

ただし、使用開始後はマウスピースが少しうきますので、話しにくくはなります.生活に差し支えが無いようでしたら、食事のときと歯ブラシをする時以外のお時間は常に使用していただいた方が効果的です.

 

歯並び治療は、審美歯科以外にもマウスピース矯正のようにいろいろな方法があります.

 

マウスピースによる歯並び治療をお考えの方は下記のページに詳しい内容やそのほかの歯並び治療との比較を記載させて頂いております.ご興味のある方はクリックしてご覧ください.

 

歯並びの治療ページ

 

また、歯並び治療をお考えの方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにてお口の中を拝見させて頂いた上で可能な治療方法のご説明をさせて頂きます.治療方法が複数ある場合はお見積もりも複数お渡しいたします.じっくりと検討なさってください.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F

0120-25-1839

03-3251-3921

 

メモ: * は入力必須項目です


 

~歯並び治療の注意点~

 

審美歯科治療や矯正は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

また、全体矯正治療も保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万円(税別)と矯正費用総額¥437,800ー(税込)がかかります。

 

部分矯正は上下前歯で22万円(税込)かかります。

 

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。

前歯の隙間の審美歯科治療法 〜歯を削らずに隙間を詰める方法〜

歯の隙間が気になっていませんか?

 

通常歯と歯は接触しています。そのため、前歯の歯と歯の間に隙間があることをすきっ歯ということもありますが、見た目が悪いと感じる理由の一つと考えられます。

 

病気ではないので、そのままでも良いとお考えの方も多いですし、特に発音やお食事の問題もなければ何もしないというのも良いのかもしれません。

 

というのも、審美歯科では、従来歯の間の隙間を治療するとなると大きく歯を削ってオールセラミックなどをかぶせる方法が一般的に行われていましたので、歯を削るくらいなら何もしたくないということになっていたのかもしれません。

 

今回ご紹介する審美歯科治療の方法は、歯を削らずに接着させるダイレクトボンド法という方法です。歯を削らずに歯の隙間を埋めます。

 


前歯の隙間の治療例

前歯の隙間を埋める審美歯科治療法
前歯の隙間を埋める審美歯科治療法

前歯の歯と歯の間に隙間が空いています。

 

平均的な歯並びでは、歯と歯が接触していますので、隙間があると気になってしまうという場合もあるのかと思います。

 

単に隙間があるだけで、虫歯もない綺麗な歯ですので、なるべく歯を削ったりすることは避けた方が良いと考えられます。いわゆるオールセラミック を使用した審美歯科治療などはあまりお勧めできません。

 

こういった場合は、ダイレクトボンド法という歯に直接白い詰め物を接着する方法がオススメになります。

前歯の隙間を埋める審美歯科治療法
前歯の隙間を埋める審美歯科治療法

色を合わせたハイブリッドセラミックのペーストを使用したダイレクトボンド法にて歯と歯の間の隙間を埋めています。

 

ダイレクトボンド法の詳しいページは下記のリンクをクリックしてご覧ください。

 

ダイレクトボンド法のページ


~審美歯科の注意~

 

ダイレクトボンド法で歯と歯の間の詰め物を詰める場合など、審美歯科に関しましては、保険外診療となります。

 

料金は¥33、000ー(税込み)かかります。

 

色の種類は豊富ですので通常より歯の色を再現しやすいのですが、完全にはの色と一致するわけでありません。

 

 


本日のブログまとめ

前歯の隙間が気になる方へ――歯を削らずに改善する方法!

「前歯の間に隙間がある…」「歯と歯が接触しているのが普通なのに、隙間が気になる…」

そんなお悩みをお持ちではありませんか?

前歯の隙間が気になると、笑ったときの印象が変わってしまうため、改善したいと考える方も多いです。

歯を削らずに治す方法がある!

前歯に隙間があっても、虫歯がなく綺麗な歯の場合は、できるだけ歯を削らない治療を選ぶのが理想的です。

✅ オールセラミックを使った審美歯科治療もありますが、健康な歯を削る必要があるため、あまりお勧めしません。

✅ 削らずに治したい場合は「ダイレクトボンド法」がおすすめ!

 

ダイレクトボンド法とは?

ダイレクトボンド法は、歯に直接白い詰め物(コンポジットレジン)を接着する治療法です。

✅ 歯を削らずに隙間を埋めることができる!

✅ 自然な仕上がりで見た目が綺麗!

✅ オールセラミックに比べて費用を抑えられる!

 

「前歯の隙間が気になる…でも歯は削りたくない!」

そんな方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください!

経験豊富なドクターが、あなたの歯の状態をチェックし、最適な治療プランをご提案いたします。

まずはお気軽にご相談ください!

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上  JR神田駅北口より徒歩1分

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

変色した歯のご相談の場合

前歯の神経がない場合の審美歯科治療ご相談例です.前歯の神経がない場合、変色してくることが多いのですが、変色の程度は歯によって変わります。ウォーキングブリーチなど漂白で対応できるか、オールセラミック などで覆う必要があるのかは歯の状況によって判断しております。

 

Q.

前歯が1番が両方とも神経はありません。
そのため片一方は半分かけていて、それを一時てきに積めている状態です。うしろは銀ぽい素材のため境目が黒くなってきているので、それは確実にジルコニア等で冠にしたいと考えています。


片一方は、黄色身がかかっていはじめていますが、そこまで色は悪くなってはいないように思いますが、二本かえるか、一本だけかえるか検討しています。


色がひどくないほうは、まだ使える歯をけずったほうがいいのか、見た目てきに変えることが、必要なのか、今後も考えどうした方がいいのか、悩んでいます。

 

A.
前歯2本神経がない歯を治療するかどうかというご質問にお答えいたします。
 
当院では、まずは必要最小限の治療をお勧めしております。もし色がそれほど気に入らないものでなければそのまま使用することもございます。
神経のない変色している歯の色が気になるのでしたら、ウォーキングブリーチ法で神経のない歯の漂白を行います。漂白してみて色合いが気になるようでしたら、その時点でオールセラミックなどかぶせるタイプの治療を検討されると良いと思います。
後ろが銀で詰めて折れてしまっているいる歯に関しましては、オールセラミックを作成される際に、周囲の歯の色と合わせる必要がありますので、隣の歯の漂白が終わった段階でオールセラミックの作成を始めることにされると良いと思います。
 

変色した歯の無料カウンセリングを行なっております。

変色した歯の詳しい治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

変色した歯の審美歯科治療のページ

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

審美歯科 ブログ  ラミネートべニア

歯の色や形を変えたいけど、歯をあまり削りたくないという方にお勧めな審美歯科治療のご紹介です。

 

歯の色や形を変えるときに、歯の表面だけ少し削ってオールセラミックなどでできた薄い歯を張り付ける方法に、ラミネートべニア法という方法があります。

 

オールセラミックのラミネートべニアは、歯のツヤや透明感があります。

 

すべてのケースで有効というわけではないのですが、あまり歯を削らずに治療できるのが、患者様にとってメリットとなります。

 

ただし、歯と歯の間に大きな虫歯がある場合や神経を抜いた歯の場合は、ラミネートべニアより全周を覆うタイプのオールセラミックをお勧めしております。

 

なぜかといいますと、虫歯や神経を抜くときにあけた穴をレジンというプラスティック系の詰め物で埋めますので、長期間経過すると変色や虫歯の再治療が必要になってしまうリスクがあります。その際にラミネートも再治療となってしまう可能性が高いため、プラスティック系の素材はお口の中に露出しないようにオールセラミックで覆う治療法がお勧めです。

 

 


ラミネートべニアのケース

ラミネートベニア
ラミネートベニア

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ラミネートベニアの症例です。自然な色合いに仕上がります。歯の表面を1ミリ弱削り、オールセラミックのラミネートベニアを歯に接着しています。


ラミネートベニアの料金はオールセラミックの料金と同じになります。オールセラミックのタイプ別の格安料金をご用意させていただいております。下記の審美歯科の料金のページをクリックしてをご覧ください。

 

審美歯科治療の料金のページ


~審美歯科治療の注意点~

 ラミネートベニアなどの審美歯科治療は保険外診療となります。ラミネートベニアなどオールセラミック で歯の色や歯の形をなおす場合、オールセラミックの種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

また、ラミネートベニアで歯の色や形を治す場合のリスクとしては、歯に知覚過敏症状がでてしまうことがあります。また、ラミネートベニアに使用するオールセラミック は透明感や色合いがかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。ご希望に近いものにはなると思いますが、好みのものに完全に一致させることは困難な場合があります。


ラミネートベニアなどの審美歯科のお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


よくあるご質問

Q:歯の色や形を変えたいけれど、歯をあまり削らない方法はありますか?

A:はい。歯をあまり削らずに色や形を変える方法として、「ラミネートベニア法」がおすすめです。歯の表面を薄く削り、オールセラミック製の薄いシェルを貼り付ける方法です。

 

Q:ラミネートベニアのメリットは何ですか?

A:歯を削る量が少なく、歯の自然なツヤや透明感を再現できる点がメリットです。

 

Q:ラミネートベニアが適さないケースはありますか?

A:歯と歯の間に大きな虫歯がある場合や、神経を抜いた歯の場合はラミネートベニアは適さないことが多いです。その場合は歯全体を覆うタイプのオールセラミックがおすすめです。

 

Q:なぜ虫歯や神経を抜いた歯にはラミネートベニアが向かないのですか?

 

A:虫歯や神経治療で開けた穴をプラスチック系の素材(レジン)で埋めるため、時間が経つと変色や再び虫歯になるリスクが高まります。そのため、再治療を防ぐためにも歯全体を覆うタイプのオールセラミックでの治療が推奨されます。

審美歯科Blog 審美歯科をお勧めしないケース

審美歯科治療を行った場合に良い結果が得られないと考えられるケースがあります。

 

例えば、反対咬合と言って、下の前歯が上の前歯より前にある噛み合わせのような、噛み合わせやあごの骨の位置が悪い場合は審美歯科治療が向かない場合もあります。

 

そう言った場合は、矯正治療をされた方が良い結果となります。ただ、どうしても矯正がしたくない場合はご相談させていただいております。

噛み合わせが原因で審美歯科治療が向かないケース

噛み合わせを審美歯科で治療
噛み合わせを審美歯科で治療

通常下の歯が前にかぶさってしまっているケースでは審美歯科より全顎の矯正治療をお勧めしています.

審美歯科で治す場合、上の歯の神経は抜く事になる事と、全体的に審美歯科で治さなくては行けない事、前歯の長さが短くなってしまうため前に出す事になってしまいます.

また、写真のような受け口の歯並びのケースでは上の歯だけを審美歯科治療で治すと出っ歯な感じの仕上がりとなってしまいます。

このようなケースでは矯正治療を行うのがよいでしょう。

 

審美矯正装置
審美矯正治療中

審美矯正装置で治療しています.歯を抜かずに奥に奥歯を引っ込める事で噛み合わせが通常通り上の歯が下の歯を覆うようになります。

スピード矯正法を行うことで通常より短期間で矯正治療を行うことができます。また、100名様までの矯正モニター価格の治療を行っております。総額¥398,000-(税込)でスピード矯正治療を行っていますので、この機会に矯正治療をご検討されてはいかがでしょうか?

 

歯並びを審美歯科で治すか矯正で治療するか


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800ー(税込)がかかります。

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 


神田ふくしま歯科では治療費が安いこともあり、多くの歯茎の再生、審美歯科症例を手掛けております。経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。

 

この機会に無料カウンセリングにお越しになられてはいかがでしょうか?

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921


よくあるご質問

Q:審美歯科治療で良い結果が出にくいケースはありますか?

A:はい、あります。特に噛み合わせや顎の骨の位置が悪い「反対咬合(下の前歯が上の前歯より前に出ている状態)」などの場合、審美歯科治療だけでは良い結果が得られにくいことがあります。

 

Q:反対咬合の場合はどのような治療が適していますか?

A:反対咬合の場合は、審美歯科治療よりも矯正治療を行ったほうが、より良い結果を得られる可能性が高いです。

 

Q:矯正治療はどうしてもしたくないのですが、審美歯科治療は可能ですか?

 

A:矯正治療を希望されない場合もありますので、その際は患者様の状況に応じて適切な治療方法をご相談させていただきます。お気軽にご相談ください。

歯並びを審美歯科で変える場合の注意

歯並びを審美歯科で治す場合に注意することがあります。

 

前歯の歯並びを短期間に治したいとお考えの方の中には、歯の色や形なども直したいということで、審美歯科治療を選択される方も多いのではないでしょうか。

 

審美歯科治療は歯を削るから嫌というお考えの方、削らないでよいなら削らないほうをもちろんお勧めしております。ただ、虫歯が進行してしまっている場合や神経を抜いてしまっている場合、差し歯がすでに入ってしまっている場合は、審美歯科治療をお勧めすることもあります。

 

通常、部分矯正治療などを行う場合でも歯並びの悪い部分を並べるために、歯と歯の間をエナメル質の範囲で少し削ります。歯と歯の間を削り隙間を作ることででこぼこしてしまっている歯並びをまっすぐに並べることが可能になります。

 

どうしても、短期間にきれいな歯並びと白い歯にしたいという場合、審美歯科治療を行うことになることもありますが、そういった場合は、注意することもあります。ご注意ください。

それは、歯並びを審美歯科で治療する場合、きれいに並ぶ位置まで歯を削ることになります。神経のある歯では歯の位置によっては歯の神経を取り除く必要があります。

神経を取る場合は、しっかりと滅菌した状態で神経を取り除く必要があります。神経の管の中に細菌が繁殖してしまうと炎症を起こしてしまいます。

神経を取ったうえでファイバーの土台を入れる必要があります。

歯並びを審美歯科で治療するページ


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。

 

また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。 

 

 

お写真のケースでは、上下12本の変色した歯のオールセラミック 治療を行なっております。1本9万9千円(税込み)のスタンダードランクのオールセラミック 12本で118万8千円(税込み)かかりました。

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


よくあるご質問

Q:審美歯科治療で歯並びを治す場合、どんな注意点がありますか?

A:審美歯科治療で歯並びを改善する場合、歯をきれいに並べるために一定量の歯を削る必要があります。その際、神経のある歯では神経を取る必要が出てくることもあります。

 

Q:歯の神経を取る必要があるのはどんな場合ですか?

A:審美歯科治療で歯を削る際に、歯並びを整えるために深く削る必要がある場合、歯の神経が露出してしまうことがあります。この場合、歯の神経を取る処置(根管治療)が必要になることがあります。

 

Q:神経を取る治療で気をつけるべきことは何ですか?

A:神経を取る治療(根管治療)は、細菌が入らないように厳密な滅菌状態で行う必要があります。細菌感染が起きると歯の内部で炎症が起き、後にトラブルになる可能性があります。

 

Q:審美歯科治療を避けて矯正治療で治したほうがいい場合はありますか?

A:歯を削らずに済むなら、矯正治療など削らない方法を選択するほうが良い場合があります。ただし、虫歯が進行している場合や、すでに神経がない歯、差し歯が入っている場合には、審美歯科治療の方が適切なこともあります。

 

Q:部分矯正治療でも歯を削ることがありますか?

A:はい。部分矯正治療でも、歯のデコボコをきれいに並べるために歯と歯の間を少し削って隙間を作る場合があります。これはエナメル質の範囲内で行われるため、神経を取る必要がない程度の削り方です。

 

Q:神経を取った後の処置はどうなりますか?

A:神経を取った後は、通常ファイバー製の土台を入れて歯の強度を補強し、その上からセラミックなどの被せ物を装着します。これにより、歯の見た目と強度を回復させることができます。

 

審美歯科治療に関して不安な点や疑問点がございましたら、ぜひ無料カウンセリングをご利用ください。

歯茎が壊死してしまった場合の審美歯科

歯茎の状態が悪くても、見た目を回復させることができる場合があります。

 

歯が抜けたりして歯茎が窪んでしまったような場合でも見た目を改善することができる場合があります。

 

今回は、歯の根っこの治療をしている途中に歯茎が壊死してしまって来院された方の歯茎を再生させたケースをご紹介いたします。

歯茎がなくなってしまった時の審美歯科治療例

歯茎の再生と審美歯科
歯茎の再生と審美歯科

歯茎が壊死して骨が露出してしまっています.前歯自体の保存が難しい状態ですが,このままではインプラントやブリッジ治療が審美的に見せるのが難しくなります.

時々こういった歯茎の壊死のご相談をお受けします.レーザー治療の後の歯茎の壊死や根の治療後の歯茎の壊死などのケースでも骨が壊死していないのであれば歯ぐきの再生治療を行う事で審美的な歯茎に回復させる事ができると考えております.

歯茎の再生と審美歯科
歯茎の再生と審美歯科

歯ぐきの再生治療後に審美歯科治療を行った状態。歯茎は完全な状態より少し薄いのですが、窪みもほとんど気にならないようにお作りする事ができました.

 

歯ぐきの再生治療を行わないと抜いた歯の部分の歯の長さが非常に長い歯となってしまい審美的では無い結果となってしまいます.歯茎の問題がある方は歯ぐきの再生治療を行う事をお勧めしております.

 

歯茎の審美歯科治療のページ


審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 


神田ふくしま歯科では治療費が安いこともあり、多くの歯茎の再生、審美歯科症例を手掛けております。経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。

 

この機会に無料カウンセリングにお越しになられてはいかがでしょうか?

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120-25-1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


よくあるご質問

Q:歯茎の状態が悪くても、見た目を改善できますか?

A:はい。歯茎の状態が悪くても、適切な治療を行えば見た目を回復できる可能性があります。

 

Q:歯が抜けたりして歯茎が窪んでしまった場合でも改善可能ですか?

A:はい。そのような場合でも、歯茎の再生治療を行うことで、見た目を改善できるケースがあります。

 

Q:歯の治療中に歯茎が壊死した場合でも回復できますか?

A:はい。治療中に歯茎が壊死してしまった場合でも、再生治療を行うことで歯茎を回復させることが可能な場合があります。

 

Q:具体的な歯茎再生治療の症例を見ることはできますか?

 

A:はい。当院では歯茎が壊死した状態から再生治療を行い、見た目を回復させた治療例をご紹介しています。詳しくはお気軽にご相談ください。

マイクロスコープでより精密な審美歯科治療を行います。

マイクロスコープ 顕微鏡 審美歯科
マイクロスコープ(顕微鏡)

マイクロスコープで見るとより細かく見えるため、より丁寧に削ることができます。審美歯科治療を長く持たせるためには必要な機材です。最終的な仕上げにマイクロスコープを使用することで歯を滑らかに削ることができます。そのため、セラミックなどの人工物の適合がよくなります。

 

また、金属の土台を取るときに、マイクロスコープを使用することで、金属以外の部分を削らずに取り除くことができます。金属の土台を取り除いてファイバーの土台にする場合や、歯の根っこの炎症を取るために金属を取り除く場合に非常に役に立ちます。

顕微鏡は通常10倍から20倍の拡大率でで使用します。

 

セラミックが長持ちするために精密な治療が大切になります。

 

審美歯科治療を希望される方に無料カウンセリングを行っております。

無料カウンセリングにて治療法のご説明とお見積りのお渡しをいたします。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

 

審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 


本日のブログまとめ

マイクロスコープを使った精密な審美歯科治療

マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を使用することで、治療精度が飛躍的に向上し、審美歯科治療をより良くすることが可能になります


マイクロスコープのメリット

🔹より精密に削ることが可能である
マイクロスコープを使うと、歯を細かく削ることができ、セラミックなどの人工物との適合が向上します。これは、審美歯科治療をじっくりさせるために非常に重要です。

🔹金属の土台を安全に取り外す
マイクロスコープを使用することで、金属の土台を取り除く際に、周囲の歯質を避けて金属を除去することができます

  • ファイバーの土台に変更する場合
  • 歯の根の炎症を取り除くために金属を除去する場合

マイクロスコープが大きな役割を果たします。

🔹拡大率10倍~20倍の高精度治療
肉眼では見えにくい部分も、10倍~20倍の拡大率でしっかりと確認しながら治療が可能になります。


セラミックを良くために精密な治療が必要

審美歯科治療を成功させ、セラミックの適合をよりよくするためには、精密な治療が必要です。


神田ふくしま歯科のマイクロスコープ治療

よろしくでは、審美歯科・根管治療・金属除去などにマイクロスコープ・拡大鏡を活用し、より正確で安全な治療を行っております

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

歯を抜いた後ブリッジの歯茎が下がってしまった時の審美歯科治療例

ブリッジの歯の部分に物が挟まりやすくなってしまったり、息が漏れてしまうということはありませんか?

 

特に前歯のブリッジは、歯茎が下がってしまって窪みができると、物が詰まりやすくなります。また、息が漏れてしまい発音がしにくくなるということもあります。歯の見た目を改善されるために再治療される際には歯茎のくぼみの処置も併せて行われることをお勧めしております。

 

今回は、ブリッジの歯茎が窪んでしまった時の歯茎の再生治療のご紹介をいたします。

 

ブリッジの歯茎のくぼみを改善する審美歯科治療例

ブリッジの歯茎のくぼみを改善する審美歯科治療
ブリッジの歯茎のくぼみを改善する審美歯科治療

前歯のブリッジが古くなってそろそろ交換したいということで合わせて歯茎のくぼみの改善を行うことにしました。ブリッジのダミーの歯と歯茎の間に隙間が出来てしまっています。

 

前歯の色合いが左右で大きくちがうためオールセラミックブリッジで治療をする予定にしました。

ブリッジの歯茎のくぼみを改善する審美歯科治療
ブリッジの歯茎のくぼみを改善する審美歯科治療

仮歯に交換して歯茎のくぼみを改善するために歯茎の再生治療を行いました。治療後1ヶ月の状態。

 

歯茎の厚みを出して、ブリッジのダミーの歯を歯茎で覆いかぶさるようにしています。

 

歯茎の再生治療のページ


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

 03−3251−3921                                             

    0120−25−1839

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上  

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

料金に関しましては、最小単位の標準的な料金となります。本数の多い場合は、掛け算して計算していただく必要があります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

 審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

ブリッジの歯に物がありそうな・息が漏れるとお悩みの方へ

ブリッジの下に物が挟まりやすい、息が漏れて短いと感じることはありませんか?

特に前歯のブリッジでは、歯茎が落ちてしまうことで歯と歯茎の間に隙間(窪み)ができ、
食べ物が挟まりやすいようになる
息が漏れてしまうことがある
など重大な問題が発生しやすくなります。


ブリッジの再治療を考える方へ

ブリッジの見た目を改善するために再治療を検討されている方には、歯茎の窪みの処置も併せて行うことをおすすめします。

歯茎の状態を整えることで、
ブリッジの適合性が向上し、食べ物がはさまりにくくなる
発音しやすくなる
より自然な見た目に改善できる

といったメリットがあります。


ブリッジ下の歯茎の窪みに対する歯茎の再生治療

とりあえず、ブリッジの歯茎が窪んでしまった場合には、歯茎の再生治療を行うことが可能です

不足した歯茎を回復させることで、ブリッジのフィット感を向上
審美的にも自然な仕上がりに
清掃しやすくなり、口腔衛生の維持がしやすくなる


神田ふくしま歯科の歯茎再生治療

とりあえず、ブリッジの再治療の際に歯茎の状態も考慮し、より自然で快適な仕上がりを目指した治療を行っています。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

セラミックの歯茎から出血する場合。

審美歯科治療後にセラミックの差し歯の歯茎から出血してしまうことがあります。歯ブラシが原因のこともありますが、セラミックの適合が悪い場合でも出血することがあります。

 

セラミックの周囲に沿ってのみ歯茎が腫れてしまっている場合は、差し歯が原因の炎症かもしれません。


オールセラミックの差しの周囲の歯茎が腫れてしまっていて差し歯を交換したケース

前歯4本にオールセラミック治療をされた後、歯茎の赤みを気にされてご来院いただいたケース
前歯4本にオールセラミック治療をされた後、歯茎の赤みを気にされてご来院いただいたケース

きれいなセラミックが入っていても歯茎が腫れてしまっている方がよく御相談にいらっしゃいます.写真は、前歯4本にオールセラミック治療をされた後、歯茎の赤みを気にされてご来院いただいたケースです.

 

セラミックはきれいな形をしているのですが、セラミックと歯の間に大きな隙間が空いてしまっています.歯茎の中にある隙間なので歯ブラシをしても汚れが取れない状態となっています.そのため、セラミックに沿って歯茎が赤く腫れてしまっています.

 

こういったケースでは、セラミックを新しく作り直さないと歯茎の腫れは引きません.こういった場合に精密審美歯科治療を行います。

 

精密審美歯科治療にかんして、詳しくは下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

精密審美歯科のページ

 

また、ただいま審美歯科治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにてご希望に合った治療法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバック上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

お電話は営業時間中にお受けしております。

営業時間

10:30~20:00 (昼休み13:00~14:30)

(水曜木曜土曜は18:00まで日曜祝日はお休みです)

 

 

精密審美歯科治療後に歯茎の腫れが落ち着きました。

精密審美歯科 治療後
精密審美歯科 治療後

                                                                                                                        

 

前歯のオールセラミック治療と犬歯の部分の歯茎の再生治療後の状態です。歯茎が引き締まって歯茎の色が正常な色に変わってきています。セラミックの精度を上げることが重要になります。精密審美歯科といってより適合の良いセラミックを作成しております。

 

 


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

セラミックを入れたのに歯茎が腫れる?その原因と解決策とは?

 

「こんなに綺麗なセラミックを入れたのに、歯茎が腫れてしまう…」

そんなお悩みをお持ちの方

 

今回のケースでは、前歯4本にオールセラミック治療を受けました、歯茎の赤みを気にされてご来院されました。

なぜセラミックを入れても歯茎が腫れるのか?

✅セラミックと歯の間に隙間ができてしまっている。

✅歯の茎の中に隙間があるので、歯ブラシを使っても汚れが取りきれない。

✅その結果、セラミックの周囲で細菌が増え、歯の茎が赤く腫れてしまう。

 

歯茎の腫れを改善するには?

このような場合、セラミックを新しく作らない限り、歯茎の腫れは改善しません。 

より精密な「精密審美歯科治療」を行い、適合性の高いセラミックを作製することで、歯茎の健康と美しい仕上がりを両立させます。

✅精密な型取りと高品質なセラミックで、隙間のない仕上がりに!

✅歯茎に負担のかからないデザインで、腫れや赤みを改善!

✅自然な美しさと機能性を両立した審美治療!

 

「セラミックを入れたのに、歯茎が盛り上がって気になる…」そんな

方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください!

経験豊富な医師が、丁寧に診察し、最適な治療プランをご提案させていただきます。

まずはお気軽にご相談ください!

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科ブログ 金属の土台の除去は顕微鏡や拡大鏡が必要です。

あなたの差し歯を審美歯科で治療をする際に、金属の土台が入ってしまていることがあります。

 

金属の土台が入っていると黒ずんだ見た目になってしまいますので、審美歯科治療を行う際には、金属の土台を取り除いた上で根っこの中を消毒して、ファイバーの土台に変えます。

 

金属の土台を取り除く場合、顕微鏡や拡大鏡を使用してしっかりと金属のみを取り除く必要があります。ご自身の歯の部分を削ってしまうと歯の強度が弱くなってしまいます。当院では顕微鏡を使用して金属を除去しますので、通常他の歯科医院で取れないといわれた長い金属の土台も10分ほどで取り除くことができます。

 

拡大鏡を使用しないと金属を取り残してしったり、歯を削ってしまうリスクが増します。

 

 

審美歯科治療で使用するオールセラミックを使用するには金属の土台でなくファイバーの土台がひつ王なことが多いためでです。オールセラミックの透明感を出すときは、金属の土台が透けて見えてしまうためにファイバーの土台を使用します。

 

ファイバーコアに関しては左の項目のファイバーコアのランをクリックしてご覧いただくか、下記のリンクをクリックしてご覧ください。

 

ファイバーコアのぺージ

 

また、金属の土台の除去やファイバーコアについての治療を希望される方に無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングでは治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F

0120-25-1839

03-3251-3921

審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 


本日のブログまとめ

差し歯の黒ずみが気になる方へ――金属の土台を守る審美歯科治療

 

「差し歯の根元が黒っぽく見える…」

その原因は、金属の土台(メタルコア)かもしれません。

審美歯科治療で差し歯を美しく仕上げるためには、金属の土台を取り外す、ファイバーの土台(ファイバーコア)を変えることが重要です。

 

なぜ金属の土台をとる必要があるのか?

✅金属の土台があると、歯茎が黒ずんで見えることがある。

✅オールセラミックの透明感を活かすためには、金属ではなくファイバーの土台が必要。

✅金属の土台が残っていると、見た目が不自然になってしまう。

 

神田ふくしま歯科の精密審美治療

神田ふくしま歯科では、金属の土台を安全に過ごすために、顕微鏡や拡大鏡を使っています。

✅顕微鏡を使うことで、金属のみをしっかり除去し、歯のダメージを先に頭に入れてください。 ✅他院で「取れない」と言われた長い金属の土台も、約10分ほどで抜くことが可能です。

 

オールセラミック+ファイバーの土台で自然な仕上がりへ!

審美歯科治療では、金属の土台をファイバーの土台に変えることで、より自然美しいでオールセラミックの仕上がりが実現できます。

 

「差し歯の色や黒ずみが気になる…」

「審美歯科で自然な仕上がりにしたい!」

そんな方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください!

経験豊富な医師が、あなたに最適な治療プランをご提案いたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

ホワイトニングで歯がしみてしまう方のおすすめのオフィスホワイトニング

審美歯科をご希望の方は歯を全体的に白くしたいとご希望される方が多いのですが、全部の歯をセラミックにするより費用を抑えてできないかということで、ホワイトニングをいたします。ホワイトニングで白くなった歯の色に合わせてセラミックをお作りします。

 

ただ、ホワイトニングを経験された方に、歯がしみてできなかったという方が、いらっしゃいます。

 

そんな方におすすめなのがブリリカの照射機で行うオフィスホワイトニングです。

 

ティオン オフィスという低濃度の漂白剤を使用して、ブリリカというLEDの照射器を使用して8分間という短時間の漂白は、しみにくく、好評です。

 

ホームホワイトニングがしみてしまいだめだった方もしみないことが多いです。

 

オフィスホワイトニング

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839


ホワイトニングの注意

 

ホワイトニングは保険外診療となります。当院では

ホームホワイトニング¥16,500ー(税込み)

オフィスホワイトニング¥22,000ー(税込み)

かかります。

 

 

また、ホワイトニングを行なった後に知覚過敏症状が起こる場合があります。知覚過敏が出てしまったら我慢をして続けない事が大切です。


本日のブログまとめ

「歯を白くしたいけど、費用を抑えたい…」そんな方へ!

審美歯科を希望される方の多くが「歯を全体的に白くしたい」とお考えですが、すべての歯をセラミックにすることになり費用が高くなってしまいます。

 

そこで、神田ふくしま歯科では、ホワイトニングを活用した審美治療をご提案しています!

まずは、ホワイトニングで歯全体を白くした後、その白さに合わせてセラミックを作ることで、より自然で美しい仕上がりにできます。

 

「ホワイトニングがしみてできなかった…」そんな方におすすめなホワイトニング!

ホワイトニングを試したもの、「歯がしみてできなかった」という方もいらっしゃいます。そんな方におすすめなのが、ブリリカの照射機を使った「オフィスホワイトニング」です。

✅ティオンオフィスという低濃度の漂白剤を使用

✅ブリリカというLED照射器を使い、わずか8分間の短時間施術

✅しみにくい、ホワイトニングが苦手な方にも好評!

✅ホームホワイトニングでした方でも、しみないことが多い

 

「歯を白くしたいけど、ホワイトニングが不安」「費用を抑えて審美治療を受けたい」そんな方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください!

 

神田ふくしま歯科では治療費が安いこともあり、多くの歯茎の再生、審美歯科症例を手掛けております。経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。

 

この機会に無料カウンセリングにお越しになられてはいかがでしょうか?

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックスの上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03-3251-3921

 

メモ: * は入力必須項目です

新しい審美歯科では、オールセラミックでブリッジの歯茎の形を作ります。

従来の審美歯科治療では、歯を抜いた後にブリッジ治療を行うと、抜いた歯の根っこの歯茎がくぼんでしまいます。


新しい審美歯科治療では、歯を抜いたところに歯茎を再生させることで、歯茎のくぼみや隙間を回復させます。

ブリッジの歯茎を回復させたケース

歯茎の下がりが大きく、骨の吸収が大きい場合、保存が不可能な場合があります.歯を抜く事になってしまった場合も、単に抜くだけで終わると歯茎が窪んでしまいます.歯茎が窪んでしまうと、審美歯科治療の結果がきれいにならなくなってしまいます.歯茎が窪まないように骨の厚みを残す治療を行います。

ブリッジ治療
ブリッジ治療

歯の保存が難しく、ブリッジ治療を行ったケース。歯を抜いた後に歯茎が窪まないように、骨を増やす処置をしています.

ブリッジ治療
ブリッジ治療

歯を抜いた部分の歯茎も安定しています.ブリッジが安定して入っています.



お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839


~審美歯科と歯茎の再生治療の注意~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500(税込)の費用がかかります。通常4回の消毒にお越しいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

n   歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 


本日のブログまとめ

歯抜いた後の歯茎、気にしていますか?

歯茎が大きく下がって、骨の吸収が進んでしまうと、歯を抜いた後の歯茎が大きく下がってしまい見た目が悪くなってしまう場合があります。

 

歯茎が窪むと、審美歯科治療の仕上がりに影響が…

✅歯茎が痩せると、ブリッジやインプラントを入れる際に、見た目のバランスが崩れてしまいます。

✅歯茎の窪みが目立つと、不自然な仕上がりになりやすくなります。

 

そのため、神田ふくしま歯科では、歯が気に入った後も歯茎が窪まないように、歯茎を回復させる治療を行っております。

この治療を行うことで、将来的な審美歯科治療の仕上がりをより自然に美しくすることが可能になります。

「前歯を抜いた後のブリッジの見た目が気になる」「歯茎が痩せるのが気になる」とお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください!

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しております。

まずはお気軽にカウンセリングにお越しになってはいかがでしょうか?

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科blog 前歯の仮歯の色について気になる方へ。

当院では審美歯科治療の仮歯の形をセラミックの形と同じようにするため、仮歯にこだわりを持ってお作りしております。

 

ただ、歯の色を白くしたい方に合う仮歯の色が、今まで用意できませんでしたが、ようやく白い仮歯用の素材が用意できました。

 

ホワイトニングをされた方に対応する色となっております。

仮歯の色もセラミックに近づけることでより、最終的なセラミックをイメージしやすくなります。

 

また、白すぎると感じたときは押さえた色もご用意しておりますので試すことも可能です。

 

  仮歯に関しましては少し透明感がオールセラミックより不透明なため仕上がりの感じは少し違います。色の明るさを確認していただくことはできます。


審美歯科治療中の仮歯に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。ご興味のある方は下記のリンクをクリックしてご覧ください。


審美歯科の仮歯のページ

 

また、ただいま審美歯科治療を希望される方に無料カウンセリングを行っております。お口の中を拝見したうえで治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。


無料カウンセリングお問い合わせ

医療法人社団歯健会 神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

0120-25-1839

03-3251-3921


審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 


よくあるご質問

Q:審美歯科の仮歯はどのようなものですか?

A:当院では、審美歯科治療の仕上がりをより正確にイメージしていただくため、仮歯の形や色にこだわって作製しています。仮歯の段階から最終的なセラミックと同様の形状でお作りしています。

 

Q:白い仮歯を作ることはできますか?

A:はい、可能です。従来はホワイトニング後の白さに合った仮歯素材がありませんでしたが、このたび新たに「白い仮歯用の素材」を導入しました。ホワイトニングを行った後の白い歯にも対応できるようになりました。

 

Q:仮歯の色が白すぎる場合は調整できますか?

A:はい。もし仮歯が白すぎると感じられた場合は、より自然で抑えめの色をご用意していますので、色を変更して試していただくことができます。

 

Q:仮歯とオールセラミックの仕上がりは全く同じですか?

A:仮歯の素材はオールセラミックと比べると透明感が少なく、不透明感があります。そのため、完全に同じ仕上がりにはなりませんが、色の明るさや雰囲気を事前に十分ご確認いただくことが可能です。

 

Q:仮歯で色や仕上がりのイメージを確認できますか?

 

A:はい。仮歯の段階で最終的なセラミックの色や形状をイメージしていただけるよう工夫しております。仕上がりのイメージをしっかり確認していただけますので、安心して治療を受けていただけます。

審美歯科ブログ 忘れていませんか?セラミックのメンテナンスは重要です.

あなたは、審美歯科治療後しばらくして最初にオールセラミックを入れた時より黄色くなってきたと感じたことはありませんか?

 

オールセラミックが黄ばんでしまったように見える原因は表面に色素がくっついてしまったからかもしれません。

 

オールセラミック治療をされた方は、定期的にメンテナンスで歯の表面の色素を取り除く必要があります。

 

ただ、単に荒い磨粉でオールセラミックの表面をこすって色素を落とすと、オールセラミックの表面が傷ついてしまい、つや消しをしたように光沢がなくなってしまいますので要注意です。

 

メンテナンスをされるなら、しっかりと審美歯科治療を行っている病院で歯科衛生士さんにクリーニングをしてもらうことをお勧めします。雑なメンテナンスはオールセラミックを傷つけてしまうからです。

 

当院では常勤の歯科衛生士3名で常時メンテナンスに対応させていただいております。保険の効かない治療ですが、料金も現在30分5千円と比較的低価格で対応しております。ご希望の方はぜひご来院ください。


オールセラミックはメンテナンスをすることでより長持ちをします。

セラミックのメンテナンス
セラミックのメンテナンス

審美歯科治療を行った後、定期的には確認にきて頂いております。炎症などが起きてしまうとセラミックの持ちが悪くなります。

 

このかたは、審美歯科治療後の1回めのメンテナンスにお越しいただいた状態です。

 

ほぼきれいに磨けています。

ただ、少しはと歯茎の境界のところに磨き残しがあります。少し歯が脱灰といって、歯の表面が溶けて少し透明感のない白さになっている箇所があります。

この部分を長期間放置すると炎症や虫歯がおきますのでクリーニングをしてきれいにします。

 

このケースは前歯2本をオールセラミックにて治療しています。

審美歯科で使用するオールセラミックは汚れがつきにくいので、柔らかめの歯ブラシで力を入れずに磨いて頂いています。

歯ブラシの強さも適切のようで歯茎がこすれてはいません。

また4か月後にチェックします。

 

審美歯科のメンテナンスに関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.ご興味のある方はクリックしてご覧ください.

 

審美歯科のメンテナンスページ

 

また、ただいま審美歯科治療を希望される方に対して無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

03−3251−3921

0120−25−1839


審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 


よくあるご質問

Q:オールセラミックが時間とともに黄ばんでしまうことはありますか?

A:はい、あります。オールセラミック自体が変色するわけではありませんが、表面に飲食物などの色素が付着すると、黄ばんだように見えることがあります。

 

Q:オールセラミックが黄ばんでしまった場合はどうすればいいですか?

A:オールセラミックの表面に付着した色素を定期的なメンテナンスで取り除くことが大切です。審美歯科治療を行っている歯科医院で、専門の歯科衛生士によるクリーニングを受けることをおすすめします。

 

Q:オールセラミックのメンテナンスで注意することはありますか?

A:はい。粗い研磨剤などを使用してしまうと、セラミック表面に細かな傷がつき、光沢が失われる恐れがあります。セラミックの扱いに慣れている審美歯科医院で丁寧なクリーニングを受けることが重要です。

 

Q:神田ふくしま歯科でメンテナンスを受けることはできますか?

 

A:はい。当院には常勤の歯科衛生士が3名おり、常時メンテナンスに対応しています。料金は保険適用外ですが、30分5,000円(税込)で提供しております。お気軽にご利用ください。

審美歯科を希望の方。無料カウンセリングからの治療の流れです。

まずはできることとできないことを確認することが大切です。


無料カウンセリングにてご希望の治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。


審美歯科治療を始める場合、どんな感じに治療が進んでいくか気になるかと思いますので、写真を参考に治療の流れを説明させていただきます。

(歯茎の整形や歯の根っこの消毒をする場合はこの流れに追加される感じになります。)

 

1.初回は無料カウンセリング

まずは無料カウンセリングにお越しいただきまして、ご希望の歯の形や、料金、治療期間などのお話をうかがいます。無料カウンセリングにて治療プランのご説明、お見積りのお渡しをいたします。

一度お帰りになってご検討されるのもよいと思っております。

治療開始をご希望される場合は、歯型をお取りして、仮歯を用意します。

2.1回目の仮歯にかえます。

1回目の仮歯
1回目の仮歯

契約が決まった後2回目の来院時に模型上で歯の形を確認していただき、OKなら歯を削って仮歯をお口の中に入れます。

(神経のない歯の場合は、この後歯の根っこの治療を行う場合があります。)

3.1回目の仮歯を修正します。

2回目の仮歯
2回目の仮歯

審美的にご希望の形になるように仮歯を修正します。

この患者様の場合、前歯の長さを長くなるよう調整しました。

仮歯の形が気に入ったところで、その形を写真、模型にして、最終的なセラミックを作るときの参考にします。ほぼ同じ形のセラミックをお作りします。

(ただし、セラミックのプランによって修正の回数や技工士さんの立ち合いの条件が変わります。)

4.セラミックを試適します。

セラミックの完成
セラミックの完成

仮歯の形を参考にしたセラミックが完成した状態です。

仮のセメントでおつけしています。

まだ、形の変更が可能な状態です。

問題ないときは、最終的な接着剤でしっかりとつけます。

そのほかさらに詳しい審美歯科治療の流れを知りたい方は下記のリンクページをクリックしてご覧ください。


審美歯科の流れのページ


無料カウンセリングは御予約制となっております。ご予約をお取りになってからご来院ください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921


審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 


よくあるご質問

治療を始める前に何を確認すればよいですか?

まずは治療で「できること」と「できないこと」を明確にすることが大切です。そのため、治療内容やご要望を確認し、最適な方法をご案内します。

 

無料カウンセリングでは何が分かりますか?

無料カウンセリングでは、患者さまのご希望を詳しく伺った上で、治療方法やその内容についてご説明いたします。また治療費のお見積りもご提示いたします。

 

審美歯科治療の流れを知ることはできますか?

 

はい。審美歯科治療を始める前に、どのように治療が進行するのか気になる方が多いと思います。当院では写真などを参考にしながら具体的な治療の流れをご説明いたします。

セラミックを長持ちさせる方法とは  審美歯科ブログ

あなたのセラミックは大丈夫ですか?

 

セラミックを長持ちさせるには定期的なメンテナンスをお勧めしております。

 

審美歯科のセラミック治療をされた方は、定期的な確認をされるとセラミックがきれいな状態を保てます。

 

お口の中は、いろいろな着色成分があります。セラミックは天然の歯より汚れがつきにくいのですが、長期的に着いたままにしてしまうと変色の原因になります。

 

セラミックのメンテナンスは審美歯科で定期的にクリーニングされることをお勧めいたします。

 

一般の歯科では、審美歯科とはちがい、セラミックの研磨になれていないところが多いと思います。ステンレスの超音波チップや、荒い目のペーストで研磨してしまうと、セラミックの光沢がなくなり、傷がついてしまうこともあります。

 

 

また、セラミックの歯は天然の歯より汚れが付きにくいので頑張って磨かなくても大丈夫です。それよりも磨く力が強すぎたりして歯茎がさがってしまう方が心配です。

 

セラミックの歯を歯磨きする時はやわらかい毛の歯ブラシを使用してください。また、鉛筆を持つ感じでもっていただきそっと磨くことが大切です。

 

審美歯科治療のメンテナンスを丁寧に行う方法は下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

審美歯科のメンテナンスのページ

 

また、審美歯科治療を希望される方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

0120−25−1839

03-3251-3921

 


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


よくあるご質問

セラミックの歯を長持ちさせるために必要なケア方法はありますか?

はい、セラミックの歯をきれいな状態で長く維持するには、定期的なメンテナンスがとても重要です。

 

なぜセラミックでもメンテナンスが必要なのですか?

セラミックは天然の歯に比べて汚れや着色が付きにくい素材ですが、長期間汚れを放置すると徐々に変色する可能性があるためです。定期的にメンテナンスを行うことで、常に美しい状態を保つことができます。

 

セラミックのメンテナンスはどこで行うのが良いですか?

セラミックのメンテナンスは、審美歯科で受けることをお勧めします。一般歯科では、セラミックに慣れていないこともあり、ステンレスの超音波チップや粗い研磨剤を使用してしまうと、セラミック表面に傷がつき光沢が失われる可能性があります。

 

セラミックの歯を磨くときに気を付けるポイントはありますか?

はい、天然の歯より汚れが付きにくいため、強く磨く必要はありません。むしろ強すぎる歯磨きは歯茎が下がる原因になりますので、やわらかめの歯ブラシで軽く、優しく磨くことが大切です。鉛筆を持つような力加減でそっと磨いてください。

 

セラミックのメンテナンスについて相談することはできますか?

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターがセラミック治療後のメンテナンスや歯磨き方法について無料カウンセリングを行っています。セラミックのメンテナンスについて気になることがある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

審美歯科の再治療をする時に神経を抜いた歯は虫歯が深い場合があります。

審美歯科治療後しばらくすると歯茎が下がってしまって歯の根っこが露出してきます。10年で70%のケースで歯茎が下がって根っこが露出するという報告もあります。

 

歯茎が下がって根っこが露出してしまうと、歯の根っこに虫歯が発生しやすくなります。歯茎が黒く見えてしまっている場合は歯の根っこに虫歯ができてしまっている場合もあります。

 

特に神経を取った差し歯の根っこにできた虫歯は進行が深くまで起こりやすく、場合によっては歯を抜かなくてはいけない場合もあります。

 

そういった虫歯が深い場合でも神経や歯を残せる可能性がありますので、ご相談ください。

虫歯が深くて神経の近くまで進行している場合

審美歯科治療を行う時に、治療希望の歯に虫歯がある場合があります.虫歯は慢性的に進行していると痛みもなく経過している場合が多いのですが、虫歯をしっかりと取り除くと一部神経が露出する場合があります.神経が露出した場合、神経を抜かずに保存する方法で直接覆髄法という方法でなるべく神経を残すようにします.1ヶ月経過を確認してから審美歯科治療を進めます.お時間のない方は、神経が露出した段階で神経を取る方法を選択するか、残すか選んでいただく事になります.

 

直接覆髄法はお痛みが出る場合がありますので、選択肢としてあまりお勧めしておりませんが,歯の神経をどうしても残したいという方には良い方法だと思います.

 

出っ歯を審美歯科治療で治したい場合は、歯の神経を取らないといけない場合が多いのですが、直接覆髄法は神経を抜かずに済む可能性のある方法と言えるかもしれません。成功率がそれなりに高い方法ではありますので、神経を抜きたくないという方は検討されてもよいかと思います。


出っ歯の治療のページ

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 


本日のブログまとめ

「審美歯科治療後に歯ぐきが下がる?」— 根元の虫歯リスクと対策について


「セラミックの歯を入れたのに、歯ぐきが下がってしまった…?」

ある患者さんが、

「先生、昔のセラミックの差し歯がありましたが、最近、歯ぐきが

実は、審美歯科治療後しばらくすると、歯ぐきが抜けてしまうことがあります。

ある研究によると、10年で約70%のケースで歯ぐきが垂れ下がり、歯の根元が露出するという報告もあります。


「歯ぐきが低いと、虫歯のリスクが高くなる?」

歯の根元が露出すると、虫歯になりやすくなります

歯ぐきが黒く見える場合、すでに根元に虫歯ができている可能性がある
➡ 根元の虫歯は進行が早く、気づいたかなり深刻な

神経を取った歯の根元にできた虫歯は特に危険
➡ 神経がないため、痛みを感じないため、進行に気づかない。
➡進公に気づかないため、虫歯が深くなってしまう。

「審美歯科治療をしても、こんなリスクがありますね…。」

しかし、歯ぐきが下がっててしまった場合でも、歯ぐきの再生治療や適切な虫歯治療で、歯を守ることが可能です!


「歯ぐきが下がって虫歯ができた場合の治療法」

🔹 ① 歯ぐきの再生治療で、露出した根元をカバー
➡ 歯ぐきを回復させる、根元を保護し、虫歯リスクを軽減

②根元の虫歯を正しく治療
➡虫歯が浅い場合は詰め物で対応

🔹 ③進行が深い場合でも、抜歯を回避できる治療を検討
➡歯を引っ張り出す部分矯正法などで、抜歯を回避できる場合があります。


「審美歯科治療後の歯ぐきの悩みがある方へ」

「セラミックの歯にしたのに、歯ぐきが下がってしまった…」
✅ 「歯の根元が黒くなって、虫歯になってしまったかも…」
「差し歯の虫歯が進んでいるけど、できれば歯を抜きたくない!」

そんなお悩みをお持ちの方は、歯ぐきの再生治療や正しい虫歯治療で改善できる可能性があります!

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。

歯ぐきの悩みを解決し、美しい口元を維持するために、ぜひ一度ご相談ください

お電話ください!無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

テトラサイクリンで変色した歯をセラミックで治療したケース

テトラサイクリンという抗生剤の副作用で歯の変色が起こる事が知られています。歯の変色が起こってしまった場合、ホワイトニングではあまり改善する事ができません。

 

ホワイトニングで改善が期待できない変色した歯をオールセラミックで治療することで変色した歯の見た目を改善するほうほうがあります。

 

今回は、重度に変色した歯のオールセラミック治療についてのご説明をさせていただきます。

 

ただ、以前、接着技術がそれほど期待できなかった時代には、セラミックをセメントで歯に着けていたため不透明な色に見えてしまったり壊れやすかったりしました。

 

現在でも、単純にオールセラミックを作成すると、色が白すぎたり、不透明感が強く不自然に見えてしまう場合があります。

 

変色の具合によってオールセラミックの透明度を調整する必要がありますので、ご説明いたします。

 

テトラサイクリンの変色歯は色の濃さが薄い方から濃い方まで様々な色の方がいらっしゃいますが,今回のケースはかなり濃い歯の色のケースの方です。

 

 

変色歯の治療ケース1

ホワイトニングでは変色を取るのが困難な重度のテトラサイクリン変色歯について、変色を目立たなくするために、ラミネートべニア法を行うことがあります。

 

この方法は、歯の表面を削って色と透明感を調整したオールセラミックを歯に接着させる方法です。

 

通常こういった濃い歯の色の方のオールセラミッックは少し色が透けてしまうので透明感を出さないようなセラミックを使用する事が多かったのですが,このケースでは、厚みのとれる上の歯をe-maxプレスと言う透明感のあるオールセラミックで4本治療し,厚みのとれない下の歯をゼノスターという透明感の少ないオールセラミックで6本治しました。

 

見た目の効果はありますが、保険外診療となりますので、しっかりと検討されてからちりょうをされることをおすすめしております。

テトラサイクリン変色歯 治療前
テトラサイクリン変色歯 治療前

お写真は、テトラサイクリンという抗生剤の副作用が原因で歯の変色をしてしまったというケースです。

 

10年ほど前にラミネートべニアで歯を覆った部分が壊れたり見た目も悪くなって再治療にいらっしゃいました。

 

お写真のように重度に変色してしまった歯は、ホワイトニングのみではご希望の白さにはならないことが多いです.

 

オールセラミックにて上4本下6本を治療しました.

 

変色歯の治療

テトラサイクリン変色歯 治療後
テトラサイクリン変色歯 治療後

上の歯4本はe-maxプレスというオールセラミックを使用し、透明感を出しつつ白くしました.

 

ご自身の歯の色が透けて見えず、自然な感じに近く見えます.

 

変色した歯のオールセラミックはどうしても不自然なものが多かったのですが、今回使用したオールセラミックは最近商品化されたオールセラミックで色の調整ができます.

 

変色でお悩みの方はご参考になさってください.

 

変色歯の治療




テトラサイクリン変色歯の治療例その2

この症例もホワイトニングでは変色を取るのが困難な重度のテトラサイクリン変色歯のオールセラミック治療のケースです。

 

変色を目立たなくするために、オールセラミッククラウン法を行っております。

 

この方法は、歯の表面を削って色と透明感を調整したオールセラミックを歯に接着させる方法です。

 

歯を全周覆ってオールセラミックの歯をご自身の変色した歯にかぶせます。これによって変色した歯の見た目を改善します。

 

オールセラミッククラウンを使用した場合、色の透明感を調整しやすく、見た目をより自然な感じにすることができます。

 

仮歯を入れる段階で歯の色の濃さによって歯を削る量を調整します。色が濃い歯の場合は少し多めに歯を削ることで、仮歯の厚みを調整します。色が透けないかを確認します。最終的なオールセラミックは仮歯を参考に厚みを決めて、変色歯の色の透け具合を調整します。

 

デメリットとしましては、歯を全周削る必要があります。また、セラミックが悪くなった場合は再治療が必要になる場合もあります。

また、見た目の効果はありますが、保険外診療となりますので、しっかりと検討されてからちりょうをされることをおすすめしております。

 

テトラサイクリン変色歯
テトラサイクリン変色歯

お写真は、典型的なテトラサイクリン変色歯です.

お写真のように歯に模様が入ってしまっているこのような変色の場合,ホワイトニングで白い歯にする事は期待できないため、オールセラミックにて治療を行いました。

テトラサイクリン変色歯の治療
テトラサイクリン変色歯の治療

変色していた歯をオールセラミッククラウンにて治療しました.歯茎の整形も行っております.

お写真のように変色した歯の色が透けて見えないように厚みを調整したうえで透明なオールセラミックの層を入れることで自然な感じの透明感に仕上がります。



テトラサイクリン変色歯の料金・解説はこちら

 

審美歯科治療をご希望の方はただいま無料カウンセリングを行っております.無料カウンセリングは御予約制とさせて頂いております.


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


審美歯科の注意

 ・料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 ・リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。