Links


セラミックの種類にご注意を

セラミックと言っても何百種類ものセラミックが存在しするってことをご存知でしょうか?

 

セラミックには種類が多いのですが、歯の色や形にどこまでこだわるかでどのタイプのセラミックを選択するか決めていただいています。(当院では、当院が厳選したセラミックの中から、歯の状況などに合うセラミックを選んで頂いております.)

 

まず、従来のセラミックは金属の上にセラミックを焼き付けるタイプのセラミックです。メタルボンドと言われていました。通常このタイプのセラミックは近年使用されなくなってきています。

 

プレスタイプのセラミック(当院ではエコノミーオールセラミック e-max)では、細かい色の調整をすることは難しいので、偶数本(2本4本6本)と治される方にお勧めです。このタイプのセラミックは、従来のセラミックに比べて、強度が増します。金属の歯を作るときとほとんど同じ方法でお作りしますので、オールセラミックの素材が均一になるために強度が増します。欠点として、後からセラミックの形を足して変えることができません。

 

強度という意味では今のところ一番強度のあるセラミックが、ジルコニアという材質のオールセラミックです。ジルコニアのセラミックは歯の色に合わせてセラミックを盛り上げますので、色を合わせやすくなります。また、強度もプレスタイプの4倍ほどあります。

 

また、ジルコニアのみを機械で削って作るタイプのCAD-CAMタイプのセラミックは、強度がありますが、色の透明感が少なく人工的な白さですので、このタイプのジルコニアは強度が必要で目立たない奥歯に使用します。

続きを読む

歯茎の整形治療後の流れについて。

歯茎の整形前
歯茎の整形前

前歯2本の差し歯のやり替え希望されたケースです.前歯の大きさが小さく、周囲のはより短く四角形に見えます.前歯の大きさを数ミリ長くするために歯茎の整形処置を行いました.

 

歯茎の整形処置は部分麻酔をして、歯茎の位置を整えます.歯茎の位置に合わせて仮歯の形を修正します.通常30分程で処置は終了します.

 

当日は、お痛みが出る事はあまりありませんが,感染の予防に抗生剤を3日分飲んでいただくのと、痛み止めを3回分お渡しします.

また、歯磨きは歯茎の整形部分には当てないようにしていただきますので、消毒用にうがい薬をお渡しします.

 

1週間後、2週間後、1ヶ月後にクリーニングを医院の方で行います.

 

日常生活で気をつける事は、治るまで歯茎を触らない事です.歯ブラシはしないでいただきますし,尖っている物を前歯で噛まないようにしてください。おせんべいなどを前歯でかじらないようにしてください.

続きを読む

奥歯の審美歯科治療について

奥歯の審美歯科
奥歯の審美歯科

奥歯も銀歯はイヤ!という方が最近多いのですが,奥歯も審美歯科治療ができます.

 

奥歯は前歯程こだわらなくても白くするだけで良いという方は、オールジルコニアという強度があるタイプのオールセラミックでも良いかもしれません.少し透明感が無い物になりますが,オールセラミックの中では料金が安くできます.

 

お写真の歯はオールセラミッククラウンにて治療したケースです.

白い歯には種類もありますので、奥歯のセラミックのページをご覧ください.

 

審美歯科の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839

続きを読む

歯と歯の間の虫歯を審美歯科治療する場合

歯と歯の間の虫歯
歯と歯の間の虫歯

レントゲンで歯と歯の間に虫歯がある事が確認できた歯の写真。

咬む面の虫歯と、歯と歯の間が虫歯になっているため、歯を削っていきます.ご本人は審美歯科治療での処置を希望されています.白い素材野審美歯科治療で治療を行います。

続きを読む

前歯の歯並びと審美歯科治療

斜めになっている歯をまっすぐに見せたくて、審美歯科治療を希望される方の注意があります。

 

それは、前歯の歯並びをそろえるためには単に歯並びを並べても歯の長さが変わってしまってきれいに見えない場合があります。

 

歯の長さをそろえたいのであれば、審美歯科で歯並びを治す場合はまず歯茎の再生・整形を考える必要がある場合があります。

 

続きを読む

審美歯科ブログ 歯ぐきの黒ずみの治療 〜歯茎に金属が入っている場合の処置

あなたの差し歯の歯茎は黒ずんでしまっていませんか?

 

差し歯の周囲の歯茎の黒ずみを気にされている方は、多くの場合歯茎の中に金属が歯茎の中に入ってしまい、歯茎が黒くなって見えています。

 

下のお写真は典型的な歯茎の黒ずみの例です。周囲の歯の歯茎は特に黒くないのに、差し歯の境界の周囲に限定して歯茎が黒くなってしまっています。

こういった場合はほぼ歯茎の中に金属が入り込んだのが原因の歯茎の黒ずみです。

 

歯茎の中に金属が入ってしまっている場合は、レーザーで歯茎をとったり、差し歯を交換したりしても効果がありません。歯茎の内部の金属を1つ1つ取り除くのは困難なため、金属を含めた歯茎を取り除いて歯茎を交換する歯茎の再生治療(結合組織移植術)が必要となります。

 

続きを読む

セラミックの歯茎が下がってしまった場合の治療方法

セラミックを入れた後に歯茎が下がってしまっていませんか?

 

セラミックの歯茎が下がるってどういうことって思われるかもしれませんが、セラミックの歯の歯茎との境界が見えてきてしまう事があるのです。

 

歯の根っこが見えることと、少し色が違う場合が多く見た目に目立ってしまう場合もあります。

 

そこで、今回ご紹介するのは、セラミックの歯茎が下がってしまった時の治療法です。

 

天然の歯にも行いますが、歯茎の再生治療法(結合組織移植法)という方法で、歯茎を回復させています。

 

この方法は、40年以上の歴史があり、世界の歯科医師が治療法を年々改良していて、どんどん目立たないきれいに直す方法が報告されてきています。

 

セラミックが虫歯になっていないのであれば、セラミックを外さずに歯茎を回復させることができる場合があります。

 

 

続きを読む

審美歯科ブログ 変色歯の治療をオールセラミックで行ったケース。

神経のない歯が変色してきてしまう事があります。ひょっとしてあなたの前歯も変色してきていませんか?変色を気にされている方には朗報かと思います。


変色した歯の審美治療は、オールセラミックで行う事が可能です。下の写真のように、厚み0.5mmのジルコニアと言われているオールセラミックのフレームで色を遮断する事ができます。

色を遮断する事で変色してしまった歯が透けて見える事が無くなります。

オールセラミックには何種類かのタイプがございますので、特に変色歯の場合は仕上げの色に関してご相談ください。

続きを読む

精密審美歯科は長持ちする審美歯科治療です。

歯を綺麗に見せる審美歯科治療はご存知でしょうか?

 

審美歯科治療後数年して歯茎が下がってしまう事があります.歯茎が下がってしまうと歯とセラミックの境界が露出してしまう事があります。

セラミックの歯茎が下がってしまった時にセラミックの再治療が必要かそのまま歯茎だけの治療で済むかは、セラミックの適合によります.

 

セラミックと歯の間に隙間が大きい場合は、虫歯などになってしまっている場合が多く、セラミックをやり直す事になります.セラミックと歯の適合が良い場合は、下がった歯茎を歯ぐきの再生治療にてセラミックを外さずに回復させる事が可能になります.

 

セラミックの歯茎が下がってしまう事がありますので、そういった場合のリペアが出来ると言う事はセラミックを長持ちさせる事になります.

続きを読む

神田ふくしま歯科ブログ 審美歯科治療と麻酔について

麻酔をなるべく痛くないように行なっています。

 

神田ふくしま歯科では、審美歯科治療をするときに麻酔をすることがあります。審美歯科で歯をきれいにしたいという方で麻酔には抵抗があるという方も多いでしょうが、痛くない麻酔を心がけていますのでご安心ください。

 

審美歯科治療の麻酔時における痛みは次の2つがあります。

 

1) 針を刺したときの痛み

2) 麻酔液が注入されるときの痛み

 

となります。刺したときチックとして、そのあとギュッと押されて痛いと感じられることを経験されることもあったのではないでしょうか?

 

1)の「針を刺したときの痛み」に、神田ふくしま歯科では以下の2つの対処法を実施しております。

 

1. 表面麻酔の使用・・・針を刺入するときに生じる「チクッ」とする痛みに対し、当院では針を刺す部位の粘膜に写真のゼリー状の麻酔を塗布することにより、その痛みの軽減に取り組んでいます。

 

2. 細い注射針の使用・・・注射器の針の太さは、一定の値までは細くなるにつれて感じる痛みも小さくなることが知られています。

 神田ふくしま歯科では33Gという太さのかなり細い針を使用することで、針刺入時の痛みの軽減に取り組んでいます。

 蚊に刺される程度の痛みと考えていただいて良いと思います。

 

2) の「麻酔液が注入されたときの痛み」は一気に麻酔液を注入したときに生じることが知られています。(予防接種の時のチックの後のギュという感じの痛みです。)また、麻酔液の温度が体温より冷たいと痛みを感じやすくなります。

 

ゆっくり、ゆっくりと痛みを生じにくい速度で一定量の麻酔液を注入することで痛みを感じなくします。

 

また、麻酔液のカートリッジを温める専用ヒーターを使用することで、体温に近い麻酔液を注射することができ、注入するときの痛みはより感じなくなります。

 

上記以外にも、痛点(痛みを感じる部位)を避けて注射針を刺入するなど、麻酔で生じる痛みの軽減に努めています。

 

審美歯科を受けられる方は、ご安心して麻酔を受けられてください。

 

審美歯科のページ

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

03−3251−3921

続きを読む

審美歯科Blog 歯茎の退縮によって歯茎が黒くなった場合の治療ケース

差し歯の歯茎が下がってしまって、歯の根っこが露出する事があります.歯茎が黒くなってしまった差し歯の多くは歯茎が下がってしまった時におこります.

 

歯茎が下がった時に歯ぐきの再生治療と言う方法で歯茎を覆う事が可能な場合もあります.

続きを読む

もうご存知ですね。前歯の審美歯科治療には歯茎の位置を整える歯茎の再生・整形が必要です。

前歯の差し歯の長さが左右でちがう上、歯茎が下がって黒く見えている場合の治療

続きを読む

きれいなオールセラミックは色合わせを丁寧に行います。

審美歯科治療を行う際に、歯の色をお写真で確認してますか?

 

審美歯科治療では、オールセラミックの色を合わせるために、きれいなお写真をお取りすることが大切です。

 

差し歯の色が気になってオールセラミックで治療をお考えの方は、ご相談ください。

続きを読む

歯茎が下がって長い歯になった時の審美歯科.

このブログでは、なんども歯茎が下がってしまった方の審美歯科治療を紹介させていただいております。

 

歯茎が下がってしまったまま差し歯を入れて後悔される方が多いので、ぜひ歯茎を回復して差し歯の見た目を良くする方法があることを覚えていただきたいと思います。

 

ご存知ない方もいらっしゃるとおもいます、歯茎が下がってしまって歯が長くなってしまった場合の審美歯科治療をご存知でしょうか?

 

歯が長いまま審美歯科治療を行ってきれいなオールセラミックが入っているのに歯の長さが長くて見た目が悪いということがあります。

 

こういった場合、歯茎の再生治療を行って歯の長さを回復させたうえでオールセラミックなどの審美歯科治療を行うことがお勧めです。

 

続きを読む

審美歯科で出っ歯の治療について

出っ歯といってもいろいろなタイプの出っ歯があります.審美歯科をする場合に、おすすめの出っ歯とそうでない出っ歯がありますので、ご確認ください.

 

審美歯科治療をする際に、一番のおすすめの出っ歯は、前歯2本の大きさが大きく前に2本だけ少し出ているのを引っ込めたい場合です.歯並びをきれいに並べる事が出来る上、歯の大きさを小さくする事が出来ます.

 

逆に難しい出っ歯は骨格的に上あごが出てしまっているタイプの出っ歯になります.審美歯科治療を行って歯の角度を変えてもそれほど効果的ではない場合が多いです.また、噛み合わせが深い場合もあり、角度をあまり変えられない事も多いです.そのため、骨格的に出っ歯な場合は、矯正治療をお勧めしております.

続きを読む

審美歯科では神経を抜いた歯にはファイバーコアを使用します.

ファイバーコアってご存知ですか?


ほとんどの方はご存知ないかと思います。神経を抜いた歯は強度が弱くなってしまいますので、歯の根っこに土台を入れます。その土台の素材がファイバーを使用しているものをファイバーコアと言っています。


従来は金属の土台を使用していましたが、見た目が黒ずんでしまうため、審美歯科治療ではファイバーの土台を使用しております。

続きを読む

神経の無い歯のホワイトニング

神経が死んでしまった歯の色は次第に褐色に変化します。歯が黒いと感じられるかもしれません。

 

こういったケースでは、歯を削って差し歯を入れることで対応することもありますが、漂白である程度色を薄くすることも可能です。

 

神経の無い歯のホワイトニング方としてウォーキングブリーチ方という方法があります。歯をあまり削らずに色を変えたいのでしたら、この方法で漂白されると良いかもしれません。

続きを読む

精密審美歯科のセラミック治療

審美歯科 セラミック
セラミック治療

精密審美歯科という言葉が最近聞かれるようになってきました。この精密審美歯科というのは、審美歯科治療を精密に行うという考えの歯医者が行っている治療です。

 

精密審美歯科治療では、必ず拡大鏡を使用して治療を行います。拡大しないと精密な治療ができないからです。拡大鏡が無くても目が良いので大丈夫だという歯医者さんがいますが、見えているものが全く違います。

 

例えば、心臓や脳の外科手術の時に、目が良いからと言って拡大鏡なしに治療されたら恐怖ではないでしょうか?より細かい部分までしっかりと目で見て確認することの重要性は今更強調する必要はないと思います。

 

精密審美歯科治療を行うことで、セラミックの歯の適合を向上させて少しでも長くセラミックを使用していただけるようにしております。

 

精密審美歯科のページ

 

セラミックによる炎症も無く3年目の状態。

前歯4本セラミック奥歯はホワイトニングを行っています。

 

 

続きを読む

審美歯科で歯茎の黒ずみを改善するには歯ぐきの再生治療も必要な場合があります.

審美歯科治療では、歯茎が黒く見える問題に対応しております。

 

歯茎が黒く見える原因の一つに、神経の無い歯の歯茎が下がってしまうことが考えられます。最近主流になっている、金属を使用しないタイプのオールセラミックを使用しても歯茎が下がってしまうと歯茎が黒く見えるようになってしまいます。

 

歯茎が下がって歯茎が黒く見えてしまい審美的に問題を感じられる方も多いようです.下のお写真のケースのように、歯茎が下がった状態で差し歯を交換すると長い歯になってしまいますので、こういったケースでは歯ぐきの再生治療にて歯茎を回復させる事が審美歯科治療を上手く進めるために必要と考えております.

続きを読む

前歯の差し歯の長さが短いと感じた時の審美歯科治療

差し歯にした前歯の長さが短い。もともと出っ歯だったのを差し歯で並べたのだけど、歯の長さが短くなってしまった。見た目を良くしたいということでお悩みの方に朗報です。

 

歯の長さを綺麗に左右で揃える歯茎の審美歯科治療のご紹介をいたします。具体的には歯茎の再生・歯茎の整形によって前歯の歯茎の長さを左右で揃えていきます。

 

歯の長さに関する問題は、通常差し歯の長さが小さいということが問題になります。小さい差し歯は歯茎を整形することで平均的な見た目の歯の長さとすることが可能になります。

 

歯茎の整形は簡単な麻酔を行うだけで30分ほどで終わります。以下に治療例をご紹介いたします。

続きを読む

差し歯の長さは歯茎の位置で決まります.

差し歯の長さが長いと感じている方は,歯茎の位置を確認してください.

 

歯茎が下がっている為に差し歯の長さが長い場合があります.このような場合は、歯茎を回復させてから差し歯を入れる事をお勧めしております.

 

歯茎の位置をそろえることで、歯の長さが短くなり、見た目がそろいます。

続きを読む

ホームホワイトニングをしたときにしみる症状対策

 

ホワイト

以前にホワイトニングをしたらしみてしまって、できなかったということはございませんか?

ニングでしみてしまう方が、数十パーセントの割合でいらっしゃるようです。使用するホワイトニングの種類によってしみ具合が変わります。

 

例えば、当院で使用する、ホームホワイトニングを始めた時に歯がしみる症状が出る場合があります。

 

しみる場所は、歯の先端か、歯の付け根など、歯が削れてしまっているときに起こりやすいです。

 

歯がしみてしまったら、使用する回数か時間を減らして様子を見ていただくか、来院いただき、しみる部分にしみ止めを塗らせていただくと解消することが多いです。また、虫歯や詰め物の適合が悪くしみてしまう場合はホワイトニングの前に治療を行う場合もあります。

 

最近は、第3世代のホワイトニングといわれている歯がしみにくいホワイトニングがあります。歯科医院で行うオフィスホワイトニングです。低濃度の漂白剤を使用して短時間に熱をかけずに行うホワイトニングです。歯がしみる方はご検討されてはいかがでしょうか。

 

オフィスホワイトニングに関しては、治療方法や商品のご紹介を下記のリンクページに記載しております。リンクをクリックしてご覧ください。

 

 また、審美歯科治療も併せてごらんになりたい方は下記の審美歯科総合トップページより各種の審美歯科治療を選択してご覧ください。

 

審美歯科のホワイトニング 

 

また、ホワイトニングや審美歯科治療をお考えの方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。

 

審美歯科無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921

続きを読む

審美歯科治療といっても単にオールセラミックを入れるだけでは見た目が物足りないかもしれません。

審美歯科というと、単に虫歯の歯をセラミックの歯で直したり、差し歯がかけたり膿が出てやり直す際に、オールセラミックという素材でやり直すだけでは、自然な見た目にはなりません。

 

せっかく新しくしたオールセラミックの長さが左右でちがっていたりすると、せっかく直したのに物足りない感じになってしまうかもしれません。

 

審美歯科治療を行う際には、オールセラミックの長さや形を調整することで、見た目をより良いものにすることができます。

 

 

続きを読む

審美歯科ブログ 歯茎が下がった時の審美歯科治療

歯茎が下がってしまった場合はそのまま審美歯科治療を行うのではなく、歯茎を回復させてから審美歯科治療を行うことをお勧めしております。

 

よく見る審美歯科治療の失敗で、下がった歯茎の長さに合わせてオールセラミックを入れるので歯が長くなってしまっているケースがあります。

 

歯の長さは平均的な長さより長くなると見た目が審美的ではなくなります。歯茎の再生治療で歯茎を回復してから審美歯科治療をされることをお勧めします。

続きを読む

歯並びを全体的な審美歯科治療で治した治療例。

いろいろな理由はあると思いますが、歯並びや歯の色は年齢が上がるに従って、悪くなってしまう傾向があります。

 

昔はもう少し歯並びが良かったと感じられる方、歯の色が昔より黄ばんできた、歯の長さが長くなって見た目が悪くなった。と感じる方もいらっしゃると思いますが、気のせいではなく実際に年齢とともに歯並びは変化しますし、歯の色は黄色くなりますし、歯の長さは長くなってしまいます。

 

古くなった前歯の差し歯などを直される際、悪い歯だけをつぎはぎ的に治すより、せっかく治すのなら、全体的に見た目をきれいにしたいという要望は高まっています。今時、入れ歯で良いという方は少なくなっています。

 

全体的な審美歯科治療は、単にみた目をきれいにするだけでなく、噛み合わせを良くすることも可能になります。これは、歯並び全体的に整えることができるためです。現状の歯並びが良いものでしたら良いのですが、通常は噛む位置が上下にずれてしまっていることが多いため、まとめて治療することで、左右上下の噛み合わせの並びを整えることが可能になります。

続きを読む

審美歯科治療前に歯茎をしっかりと確認してください。

審美歯科で綺麗な歯の色・歯並びにしたいと考えの方に少し気にして頂きたいのが歯茎の位置です。

 

歯茎が下がってしまっている方や歯が短い方はそのまま審美歯科治療をすることもできますが、歯の大きさを左右で対照にしたいという希望もある場合は歯茎の再生・整形も合わせて行うことをお勧めしております。

 

歯茎が下がってしまったところは歯茎の再生、歯の短いところは歯茎の整形をすることによって歯の大きさを左右で揃えます。

続きを読む

あなたも精密審美歯科で女優さんのようにきれいになりませんか?

本当に自分の歯!?のように見える

 

自然な感じですが、審美歯科では非常に綺麗なオールセラミック の歯で見た目を改善することができることがあります。

続きを読む

セラミックの治療回数

セラミックの治療回数は少ない方が良いでしょうか?

 

セラミック治療をお考えの方は、なるべく短期間に治したいと言うご希望がある事が多いと思います。

 

セラミック治療は通常最短で3回の治療で終わります。

 

ただ、セラミック治療は、かなり形や色や精度などでこだわる必要がある場合があります。

 

セラミックの基本となる治療回数3回に、にオプションとなる、歯の神経の治療の回数、歯ぐきの再生治療など歯の長さを整える治療の回数、治療本数の多い方歯噛み合わせの調整の回数、歯の形にこだわる方は修正の回数などを加えた回数があなたの治療回数になります.

 

そのため、一概に治療回数のご説明が難しいのでまずは無料カウンセリングにお越しいただいております.必要な治療の内容によって治療回数の概算を説明する事が可能になります.

 

もう少し詳しく治療回数に関してご説明いたします.通常の治療回数と言うのは歯の神経に問題が無い場合です。歯の神経が死んでしまっている場合や、歯の根っこの先に膿がたまってしまっている場合は追加で2回程の治療が必要になります。

 

また、歯の本数が多い場合は、全体的なバランスを調整する必要があるため回数が増えてしまいます。

 

それから、歯茎の位置が不揃いのケースで歯茎の位置も治したいとご希望される場合は、歯茎の整形・再生治療を行うため,3ヶ月程余分に治療期間を考えて頂く必要があります。

 

遠方からご来院の方や、来院回数を少なくしたいと言う方には2〜3時間の治療時間をお取りして集中治療を行う事もできます。

 

セラミックの治療回数の目安はQ&Aにご紹介させて頂いております。

 

セラミックQ&Aのページ

続きを読む

オールセラミックを交換する一番の理由

オールセラミックの再治療を行う理由で一番の理由が歯茎が下がってしまって歯茎が黒くなってしまう事です.

 

せっかく審美歯科治療を行ってきれいな自慢できるオールセラミックがお口の中に入っても、しばらくして歯茎が下がってしまっては、見た目がひどい事になってしまいます。

 

知らなきゃ損をする話ですが,オールセラミック治療を行う際には歯茎が下がりにくいように歯茎の再生治療を合わせて行う事で、歯茎が下がりにくくオールセラミックが長持ちします.オールセラミック以上に歯茎の状態を気にされる必要があります.

 

続きを読む

審美歯科ブログ ホワイトニングと審美歯科のタイミング

審美歯科治療を行う場合、ホワイトニングで歯を全体的に白くしたいという方が多くいらっしゃいます。

 

歯の削る本数を少なくしてかつ、白くできるということで、ホワイトニングと前歯の審美歯科治療を組み合わせて行う方が多いです。

 

通常、ホワイトニングを先に行っていただいて、ホワイトニングで白くなった歯の色に合わせてオールセラミックなどの審美歯科治療を行います。お急ぎの方は、仮歯を入れた状態で仮歯の調整や歯の根っこの治療、歯茎の処置をしながら並行してホワイトニングを行うことも可能です。

 

ホワイトニング後に色を合わせて審美歯科治療を行う場合、ホワイトニングが後戻りと言ってしばらくすると歯の色が少し戻ってしまうため、ホワイトニングは定期的なメンテナンスとして、数年に一度行うことが必要になります。

 

ホワイトニングの詳しいページ

続きを読む

オールセラミック治療

セラミックには種類が色々あります。審美歯科をする場合は、オールセラミックという種類のセラミックがオススメです。

 

古いセラミックを新しく交換されるのであれば、今ならオールセラミックを選択されることをオススメしております。

続きを読む

前歯の審美歯科ブログ 変色した前歯の治療

神経の無い歯を差し歯で治す場合は通常、歯の根っこが変色しているため色の調整が必要です.

 

前歯の神経を抜いた場合、変色してきたり炎症を起こして歯茎から膿が出てきてしまう事があります。

 

今回は前歯の変色歯の治療のご紹介をいたします。

 

このケースでは前歯2本が神経を抜いた後に変色してしまい、また、前歯1本は虫歯をレジンと言うプラスティック系の詰め物で治した部分が数年置きに変色してしまうので長く持つ治療を希望と言う事で、前歯3本をオールセラミックにて治療を行いました。

続きを読む

変色した歯をセラミックで治療する場合、透明感を決めることが重要になります。

変色した前歯の審美歯科治療をお考えの方は、歯の色についての判断をしっかりとする必要があります。

 

これは、通常変色してしまっている歯をオールセラミックで治療する場合、歯の色が透けて見えないように透明感を抑えた明るい色にすることが多いのですが、不自然な明るさになってしまう場合があります。透明感の調整が難しいのが変色歯のオールセラミック治療の問題となります。

 

 オールセラミックの透明感を上げた白さの歯で明るすぎないタイプのオールセラミックを作成しましたのでご紹介いたします。透明感を調整して、変色歯の色を出ない範囲で透明感を出しました。

 

続きを読む

審美歯科ブログ インレーってご存知ですか?

銀の詰め物を白くする審美歯科治療はセラミックインレーという方法で治療を行います。

 

審美歯科治療を行う際に、銀の小さい詰め物を白く場合があります。銀の詰め物の大きさによって呼び方が変わります。

 

 

歯の全周を削って被せるタイプの歯科技工物はクラウンと呼び、歯の一部奥歯の咬む面だけを削っていれるタイプはインレーと呼びます。奥歯のかむ面に十字型の金属なり補綴物が入っている場合は通常インレーです。

 

奥歯を審美歯科治療される場合、白くしたいという方も多いのですが、奥歯を白くするにはクラウンというタイプで歯を覆うようにする必要があります。インレーというタイプで白いものをお作りすると、天然の歯の一部だけ白く浮いたように見えてしまいます。そのためインレーのタイプは天然の歯の色に合わせて色を決めます。

 

セラミックインレーの症例や注意などに関しましては別のページにまとめさせていただいております。ご興味のある方は下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

セラミックインレーに関してはセラミックインレーの項へ

 

 

続きを読む

歯茎の整形が必要な審美歯科ケースとは

歯茎の位置を変えずに入れた差し歯の大きさが異様に小さいという審美歯科の失敗ケースがあります。

 

歯の大きさが小さすぎても見た目に違和感がありますので、歯茎の整形によって平均的な大きさの歯が入るように調整します。

 

歯茎の整形処置は簡単な外科処置になります。お痛みはほぼ無く痛み止めを術後に飲まなくて良い場合もあります。

 

続きを読む

歯茎が下がってしまった時の審美歯科

歯茎が下がってしまった時に審美歯科治療を行うことも多いのですが、歯茎の下がり具合によって、治療の方法もかわります。

 

歯茎の下がり具合によって見た目が変わるってどういうことですか?

 

下のお写真のような歯茎の状態だと、ご説明するより分かりやすいかと思います。

 

お写真のように前歯の歯茎が下がってしまうと歯が長く見えて見た目が悪くなってしまいます。見た目をよくするためには歯茎を回復させる歯茎の再生治療を行います。

 

歯茎の長さを戻すことで見た目が良くなります。特に前歯の歯茎が下がってしまった場合は歯茎の位置が回復することで見た目が良くなります。

 

歯周病が進行してしまっている場合は少し処置が複雑になってしまう事もありますが、何もしないより見た目が良くなります。

続きを読む

歯のねじれを整える部分矯正治療

上の歯の歯並びを治す場合に、下の前歯の歯並びをきれいに並べた方が良い場合があります.

下の前歯だけの部分矯正治療も行っております.

続きを読む

審美歯科ブログ もうご存知ですね。オールセラミック

セラミックの差し歯を再治療される場合、今ならオールセラミックという差し歯の素材がお勧めなのはもうご存知ですね?

 

インターネット上の歯科に関する質問を見ていてオールセラミックに関して誤解があるように感じましたが、歯の裏側から金属の見えてしまうオールセラミックのご質問をされている方がいました。

 

もちろんオールセラミックは金属を使用しないものなので歯の裏側から金属が見える事はありません。金属を使用しないという意味でオール、セラミックと言っています。

 

オールセラミックは従来の差し歯のセラミックと比較して透明感が高いものとなります。また、従来の差し歯に比べて厚みが薄くても透明感を出すことができますので、神経の生きている歯の場合より削る量を少なくすることができます。

 

オールセラミックのお値段は東京などの都心部の方が郊外の地域や歯医者の少ない地区の方が値段が高い傾向があるようです。オールセラミックか金属を使用する差し歯かはお値段で確認するのではなく、金属を使用するか使用するかで確認を取られるのが良いと思います。

 

審美歯科の格安料金に関しては料金の項をご覧ください。

審美歯科の料金のページ

続きを読む

オールセラミックの歯茎が下がった時にうまくいく審美歯科治療

せっかくオールセラミックの歯を入れて満足していたのに、しばらくして歯茎が下がってきてしまうことがあります。

 

歯茎が下がると歯茎が黒く見えたりして見た目に不満を感じてしまいます。

 

今回は、オールセラミックの歯茎が下がった時の審美歯科治療をご紹介いたします。

続きを読む

審美歯科で歯並びを治す場合の注意点とは

八重歯など、歯茎の位置が左右で対象でない場合に審美歯科治療を行う場合は、審美歯科治療単独ではなく、部分矯正治療や歯茎の再生治療を合わせて行うことがオススメです。

 

詳しくは歯茎の整形・再生の項目をご覧ください。

続きを読む

審美治療では,歯の色合わせはきれいな写真を撮ります

差し歯の色を周りに合わせた歯にしたいとお考えの方へ。

 

セラミックの色を作るのは単純な作業ではありません。天然の歯に合わせて色を作っていく必要が有ります。

 

歯の色は1色ではなく、いろいろな色合い・透明度の要素が混ざって歯の色を作っています。それぞれの要素に合う色を選びながらセラミックを作成しています。

 

続きを読む

歯並びを気にされている方はモニター料金で矯正・部分矯正を行う事が可能です.

審美歯科治療では難しい歯並びの治療を行う場合、矯正治療が有効な場合があります.矯正治療の料金は通常100万円前後の料金がかかるため、矯正を諦めてしまっている方も多いのが実情です.

 

今回、歯並びの矯正治療を希望される方は、急速矯正治療を受けられる事を前提にモニター価格で治療を行う事ができますので、ご希望の方はご利用ください.

続きを読む

前歯のブリッジを審美歯科で治療したケース

前歯のブリッジ治療は、抜いた歯の歯茎の位置を調整することが歯の大きさを決めるために重要ですので、歯茎の位置を整える審美歯科治療を行います。

 

前歯をブリッジにする時は抜いた歯の歯茎をしっかりと残せるのか確認してから審美歯科治療を行うことお勧めします。

 

抜けてしまった歯の両隣の歯を削って、3本の歯をつなげて1体とする治療をブリッジ治療といいます.

 

ブリッジ治療はつながって見えてしまうなど、審美的に不満がある方が多い治療法です.

 

審美歯科では、歯茎の整形を行う事で歯茎の中からしっかりと歯が生えているように見えるブリッジを作ります.歯を抜いた後歯茎が窪んでしまう事がありますが,歯茎を移植や整形する事で歯が生えているかのように見える状態にする事が可能です.

 

審美歯科のブリッジ治療の詳しい項目があります.下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

ブリッジ治療のページ

 

 

続きを読む

出っ歯に見えるのは歯がねじれているからかもしれません。

あなたが出っ歯を気にされている場合、ねじれを確認してください。

 

前歯が出っ歯に見えるのは前歯がねじれてしまっていたり、前歯2本が少し大きいのが原因の場合があります。出っ歯は、それほど出ていなくても歯並びが悪いと感じられる原因になってしまうかもしれません。

 

歯のねじれや厚み、大きさが原因で出っ歯に見えてしまう場合は、審美歯科治療で改善が可能です。

 

横から写真を撮った時に歯が出て見える場合には歯がねじれてしまっている場合があります。

続きを読む

審美歯科は歯茎の治療から

歯茎の審美歯科をご存知ですか?

 

審美歯科では、左右の歯の長さを整えたり,長い差し歯を正常の長さに戻したり,短い歯を長くしたりする場合,歯茎の調整をいたします。歯ぐきの再生,整形と言った方法を行います.

 

審美歯科治療は単にオールセラミックの差し歯を入れるだけではなく、歯茎の形や色などもきれいにする事ができます。また、当院では、将来的に歯茎が下がって歯茎が黒くなってしまった時にも歯茎を回復する対処が可能です.

 

せっかく歯がオールセラミックなどできれいになっても歯茎の形や、色が悪いと歯がきれいに見えません。

 

審美歯科を行う場合は、歯茎の状態を良くしてから行う事をお勧めしております。

続きを読む

新しい審美歯科治療のご案内

審美歯科治療は何年かに一度大きな変化があります。


10年ほど前に、ホワイトニングの大流行、オールセラミックという金属を使用しない素材への大変換などが起こりました。


そして、現在10年ほど前にオールセラミック治療を行った方の歯茎が下がり始めて対処法を求める方が大勢出てきています。


新しい審美歯科治療では下がった歯茎を再生させて見た目を改善させます。

続きを読む

審美歯科ブログ 良い歯の大きさのバランスと悪い歯の大きさについて

前歯の大きさって小さければ良く見えるというわけではありません。

 

審美歯科治療のメリットとして,歯の大きさのバランスを変更して良いバランスにする事ができるという事があります.

 

歯の大きさのバランスが整う事できれいな歯に見えるようになります.

続きを読む

セラミックの色について

あなたのセラミックの歯の色はどの程度の白さが良いのでしょうか?

 

セラミックの本数が多い場合、例えば前歯4本とか6本をオールセラミックで治療する場合、オールセラミックの隣の歯が天然の歯のことがあります。

 

オールセラミックの隣の天然の歯が濃い色合いの場合、オールセラミックの色を白くすると色が浮いてしまって見えてしまいますので、色を抑えてオールセラミックを作成するか、隣の歯をホワイトニングなどで出来る限り白くしてからオールセラミックを作成するか、ホワイトニングでご希望の色にならなかった場合は隣の歯もラミネートベニアなどで白い歯にするなどといったことを考える必要があります。

 

続きを読む

前歯だけの部分矯正治療で歯並び治療

上の前歯の審美歯科治療を行う際に下の前歯の歯並びが悪くて上の歯の形が悪くなってしまう事があります.

 

そういった場合、下の前歯の歯並びのみを部分矯正治療で治して歯並びをそろえる方法があります.下の歯並びをそろえる事で前歯の歯並びが上下でよく見えるようになります.

続きを読む

審美歯科ブログ 出っ歯が審美歯科で短期間に治ります。

出っ歯の治療を審美歯科で考える場合、歯の角度と歯と歯茎の付け根の部分の出っ張り具合を考えて治療を計画します。

 

歯の角度が出ていて下の歯の噛み合わせがきれいな場合上の出ている歯を審美歯科治療で治すのはすぐに終わります.2回から3回で終わる事がほとんどです.

 

歯の角度が出ていて下の歯の噛み合わせが悪い場合、下の歯の治療も必要になる事があります.こういうケースでしばしば行う治療は、上の歯を審美歯科治療できれいな色の歯に替え、下の歯は部分矯正で並べるという方法です。これは、噛み合わせの関係で上だけを下げる事ができないためです.

 

また、歯茎の部分から出ている場合は矯正治療をお勧めしています.歯茎の部分から前に出っ張っているケースに関しては歯の部分だけを治しても歯茎の位置が変わりませんので、口元の感じが変わらないままになってしまいます。そのため、歯を抜いて矯正を行う方法が一般的な治療法となります。


出っ歯の治療に関してのより詳しいご説明を下記のリンクページでさせていただいております.ご興味のある方は下記のリンクページをクリックしてご覧ください.

 

出っ歯の治療のページ

続きを読む

強度があってきれいなスタンダードオールセラミック

審美歯科で使用するオールセラミック は、こだわりやご予算から選べるようにしております。

 

審美歯科治療を行う場合,差し歯の種類を決める必要があります.

 

オールセラミックの中でも強度のあるジルコニアフレームを使用したものをスタンダードオールセラミックでは使用しております.ジルコニアのみでは色の不透明感が強いため、ジルコニアフレームの上に審美的な透明感のセラミックを盛りたしていきます.

 

審美歯科治療を行う場合,歯の色のパターンがあります。スタンダードオールセラミックでは典型的な歯の透明感を使用した歯をお作りしております.

続きを読む

歯の真ん中をそろえたい方の審美歯科治療

歯の真ん中のズレを直す審美歯科治療
歯の真ん中のズレを直す審美歯科治療

前歯が傾いてしまっている場合、歯の真ん中が上下でずれてしまいますので、特に気になってしまう事が多いようです.

 

歯の傾きや歯の真ん中がずれてしまった場合は、矯正治療を行う事でも治せますが,歯の大きさも調整したい場合や、歯に詰め物などが多くて色がまちまちの場合など、前歯全体的にきれいに見えるようにしたい場合は、審美歯科治療が有効です.

 

 

続きを読む

差し歯の長さが長い場合は歯ぐきの再生治療できれいに短くすることができます。

差し歯の長さが長い方の中には、歯の長さを短く改善できると考えられる場合が良く有ります。あなたが、差し歯の長さが長くて見た目に気に入らないとお考えでしたら、差し歯を短く作り直す事ができるのかも知れません。

 

差し歯の長さが長いのはなぜかというと、歯茎の位置が上の歯でいうと上の方にずれてしまているからです。

 

下の治療前のお写真を見ていただければ分かりやすいと思いますが、左右の前歯の長さが違います。長い歯の歯茎の位置が上の方にずれてしまっているのがわかるかと思います。歯茎の位置が上にずれているために、歯の先端の位置を合わせると、歯の長さが長くなってしまってうのです。

 

こういったケースでは、歯茎の再生治療で歯茎の位置を変えることで、差し歯の長さを短くすることができます。

 

ただ、どこの歯医者でもできるわけではありませんので、歯茎の再生治療と審美歯科治療を合わせて行っている病院を探していただく必要があります。

 

当院では、格安の審美歯科治療と歯茎の再生治療をセットで行っております。また、ただいま差し歯の長さが気になる方に無料カウンセリングも行っておりますので、ぜひご利用ください。

 

格安の審美歯科治療の料金のページ

歯茎の再生治療のページ

続きを読む

差し歯の大きさが小さくて短い場合の審美歯科治療

前歯の差し歯の治療の際、歯の長さが短く小さい場合があります。

 

こういった場合の改善方法は、歯茎の位置を周囲の歯と調和させてから審美歯科治療を行うことで、見た目を改善することができます。(さらに改善したい場合は矯正治療が必要となる場合もあります)

 

それほど期間がかからずに差し歯の長さを改善する歯茎の整形治療をご紹介いたします。

 

 

続きを読む

審美歯科の仮歯の修正について

仮歯だったら見た目が悪くてもいいです。

 

っておっしゃる方がいらっしゃいますが、前歯の審美歯科治療を行う場合は、仮歯の見た目はオールセラミックを作る際に非常に重要な参考になりますので、仮歯の見た目を気にしていただくことが大切です。

続きを読む

前歯の歯並びを治す場合に部分矯正治療は検討されましたか?

歯並びの少しの凸凹のある方は多いのですが、そんな少しの凸凹をきれいに並べたいとお考えの方にお勧めする方法の一つに部分矯正法という方法があります。

 

部分矯正法は、奥歯の歯並びがそれほど問題ない方の前歯の歯並びだけを治すときに行うことがあります。前歯だけに装置を付けて歯を並べていきます。通常歯の入り込むスペースがないために歯と歯の間の部分をストリッピングという方法で形を整えて歯を並べます。

 

通常の部分矯正は6か月ほどで終わりますし、スピード矯正法で3か月ほどで終わらせることも可能です。

続きを読む

審美歯科治療後のメンテナンスについて

オールセラミック 治療をされた方は、審美歯科用のクリーニングを行ってください。

 

オールセラミくを荒いペーストで磨くとツヤが消えてしまいます。また、ツヤが消えてしまうと汚れがつきやすくなってしまいます。メンテナンスもお気をつけください。

続きを読む

上の前歯の審美歯科治療をする際は噛み合わせに注意

出っ歯な方の場合などで、上の歯が出ていたり歯並びが悪い原因が下の前歯であることがあります。

 

そのため、上の前歯の歯並びを治す際に、下の前歯の歯並びを合わせて直す必要がある場合があります。

続きを読む

前歯の虫歯治療を繰り返していたら歯の色がまだらになってしまった。そんな時の審美歯科治療について

虫歯になりやすい方は、前歯の間などの虫歯をレジンという詰め物で何度も治されている場合があります。

 

何度もレジンで詰め物をしていると、経年劣化をしてしまい、濃い色になってしまう場合があります。こういった場合、オールセラミック 治療をすることで、見た目を綺麗にすることができます。

続きを読む

オールセラミックは人工のエナメル質と考えています。

オールセラミック は透明感が出せますか?

 

オールセラミックは歯のエナメル質と言われている部分をセラミックに置き換えるものです。歯のエナメル質と同様の色の透け具合つまり透明度を持たせる事で、天然の歯に近い見た目となります。

 

金属の裏打ちのあるメタルボンドというセラミックのタイプでは、金属があるため透明感を抑えなくてはいけないため、人工の歯のような見た目になりやすくなります。

続きを読む

歯が大きい出っ歯を治したい方のための審美歯科治療

前歯の大きさが大きくて出っ歯に見えてしまう事があります.

 

このような場合は、いくら矯正治療で歯並びを並べても歯の大きさが大きいままとなってしまいます.歯の大きさを小さくする審美歯科治療で出っ歯の感じを解消します.

続きを読む

審美歯科ブログ ナイトガードの使用について

審美歯科の素材であるオールセラミックで治療をされた方の中には歯ぎしりや食いしばりの強い方がいらっしゃいます。場合によってはセラミックが欠けてしまうことやすり減ってしまうことがあります。

 

通常、審美歯科治療を行えば長期間持ちますが、歯ぎしりや食いしばりの強い方は短期間に問題が起こることがあります。

 

歯ぎしりや食いしばりの強い方は、天然の歯の状態でも削れてしまうのでナイトガードを使用していただいておりますが、審美歯科治療をされた方で歯ぎしりや食いしばりのある方は必ずナイトガードを使用していただいております。ナイトガードは歯ぎしりをなくすものではありませんが、歯ぎしりをしてもセラミックがすり減ってかみ合わせが変わってしまうのを防ぎます。

 

歯ぎしりをすることでセラミックの形が変わることもあります。歯ぎしりや食いしばりのある方は必ずナイトガードをするようにしてください。


ナイトガードは少し固いマウスピースになります。少々きつい装着間があるかもしれません。装着間がきつすぎると言う場合は調整して少し締め付ける感じを弱める事をいたします.使用しにくい場合は、ご来院の際に御持ちいただいております.

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921

続きを読む

知らない人が多い!変色した歯の審美歯科治療

神経が無くなって変色した歯は歯の根っこまで変色しています.そのため,歯茎が薄い場合は歯茎が黒く見えてしまう事があります.


歯茎の厚みを増やす歯ぐきの再生治療を併用した方が審美歯科の結果を良くする場合もあります.あまり歯茎の黒ずみが気にならないと言う場合は、少し歯茎が黒いままオールセラミックを入れる場合もあります.


オールセラミックの適合に問題の無い場合は、オールセラミック治療が終了した後に歯ぐきの再生治療を行う事も可能です.

続きを読む

ミドルエイジにお勧めの審美歯科治療

ミドルエイジの方のお口の中は歯茎が下がってしまったりして、歯茎の位置がそろっていない問題が起こってきます.

 

下がってしまった歯茎に合わせて差し歯や詰め物を入れると長い歯になってしまったりして見た目が悪くなります.

 

ミドルエイジの方には新しい審美歯科治療法の歯茎を回復する審美歯科治療がお勧めです.

続きを読む

前歯の歯並びをオールセラミックで治したケース

前歯の歯並びを審美歯科治療で短期間に治したいというご希望の方の治療例です.極端な歯並びの不正は矯正治療が良いのですが,ケースによっては審美歯科治療できれいな歯並びにする事ができます.

 

このケースでは歯の神経を抜かずに歯並びを改善する事ができました.また、歯の色を白くする事ができるのも喜ばれています.

 

続きを読む

2割の方しか知らない?歯周病の方のための審美歯科治療はご存じですか?

歯周病の方の前歯は年々前に出っ歯になってしまう傾向があります。

 

これは、歯を支えている骨が溶けてしまうことで、歯が動きやすくなってしまうことが原因になります。

 

歯周病の進行してしまった場合は、歯周病の治療に合わせて歯の揺れを止める処置が必要になります。その上で見た目を良くするために審美歯科治療を行います。

続きを読む

審美歯科治療を検討中の方へのおすすめ

歯並びを審美歯科治療で並べようとされている方は、よく調べてから審美歯科治療を進めることをお勧めしております。

 

通常、歯並びが悪い方の場合、歯茎の位置が左右で対象でない場合が多いのですが、歯茎の位置を考えずに審美歯科治療を行うと、歯の長さが不揃いな凸凹な長さの歯が入ってしまいます。

 

こういった場合は、歯茎の位置を揃えるために、歯茎の再生治療や矯正治療を行って歯茎の位置を左右で揃えることをお勧めしております。

 

続きを読む

あなたの差し歯の歯茎は大丈夫?差し歯の歯茎の腫れは歯茎が下がる原因です。

あなたの差し歯の入っている部分の歯茎が腫れて赤くなってしまっている場合は、歯茎が下がってしまう可能性があります。

続きを読む

歯茎の長さの微調整のために歯茎の再生治療を行ったケース

審美歯科治療の場合,どこまで治療が可能かより,どこまで気にするかという事が治療の難易度を決める場合があります.

 

歯茎の位置を微調整する為に歯ぐきの再生治療を行ったケース

続きを読む

顎のズレているかたの審美歯科治療について

顎のズレがある場合、単純に審美歯科のみでは解決しないことがあります。

 

歯茎の位置は綺麗に左右で揃っているのに、左右の長さが違う場合など、顎が曲がってしまっているために噛み合わせの高さが左右で違ってしまっている場合があります。

 

こういったケースで、歯の長さを揃えたい場合は、矯正治療を審美歯科治療前に行う必要があります。

続きを読む

歯茎の審美歯科をご存知ですか?

歯茎の審美歯科をご存知ですか?今注目の審美歯科治療法です。

 

あなたのセラミックの歯が黒くなってきてしまっている場合や、長さの長い差し歯を入れられてしまった場合、左右でセラミックの歯の長さが違う場合など、歯茎の審美歯科治療で治すことができる場合があります。

 

また、審美歯科治療はオールセラミックの差し歯を入れるだけではなく、歯茎の形や色などもきれいにする事ができます。

 

せっかく歯がオールセラミックなどできれいになっても歯茎の形や、色が悪いと歯がきれいに見えません。

歯茎の審美歯科をお勧めしております。

 

歯茎の審美歯科は、歯茎が下がってしまっても長い歯にならないための治療ですね?

 

歯茎が下がってしまった時に、見た目を改善する方法があまり知られていなかったため、長い差し歯を入れる方が多かったのですが、歯茎の審美歯科では歯茎を回復させたうえで差し歯を入れるので、差し歯が長くなりにくくできます。

 

 

続きを読む

男性の方のための審美歯科治療

男性の方も前歯の審美歯科治療が流行っています。

 

歯茎が下がって歯の長さが長くなってしまった男性の方の審美歯科治療ですが、すごい綺麗なものまでは望まないけど、目立たないようにしたいというご相談もお受けしております。

 

歯茎が下がってしまってもオールセラミック治療をせずに単に歯茎の回復をさせただけでも見た目は改善します。

続きを読む

長くなってしまった差し歯を新しくするなら新しい審美歯科治療法がオススメです。

差し歯を歯茎の位置に合わせてお作りになられた場合、長くなってしまいます。

 

長くなった差し歯を見る機会が多いのですが、歯茎が下がった位置に合わせて差し歯を作るため、通常より数ミリ長くなってしまっていることが多いようです。

 

新しい審美歯科治療法である、歯茎の再生治療を審美歯科治療に合わせて行うことで、歯の長さを平均的な長さに回復させることが可能になります。

 

続きを読む

あなたも前歯の差し歯をオールセラミックできれいになります。

前歯の審美歯科治療前
前歯の審美歯科治療前

前歯の差し歯を保険の素材にした場合,色合いが周囲の歯と合わず、審美歯科の御相談にいらっしゃる事がしばしばあります.

 

前歯の差し歯を含めて全体的にきれいにしたい場合は、オールセラミックで料金が安いエコノミーオールセラミックが良いかもしれません.

続きを読む

左右の差し歯の長さがちがうと見た目が悪い?

審美歯科治療の失敗の一つに前歯の差し歯の長さが左右でちがうという失敗があります.審美歯科治療をする際に気をつけるポイントがあります.

 

仮歯を入れた時に、左右の長さがちがうと、最終的なセラミックの歯の長さも左右でちがってしまいます。セラミックを入れる前に歯茎の長さを揃える必要があります。

続きを読む

審美歯科Blog 歯ぎしりにはナイトガードを使用します.

ナイトガード
ナイトガード

写真は調整前のナイトガードです.

審美歯科治療後の方で、歯ぎしりや食いしばりをされる方はこのナイトガードを使用していただきます.

約1ミリの厚みのプラスティック製のマウスピースです.

寝る時に歯にはめて寝ていただくだけで済みます.

 

歯ぎしりが強い方は穴があいてしまう事もあります.穴があいてしまうと審美歯科治療後のセラミックなどが削れてしまうため、効果が少なくなりますので修理が必要です。定期的にメンテナンスで確認します.

 

セラミックのメンテナンスのページ

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921

続きを読む

オールセラミックの仮付けは失敗を回避します

よくできたオールセラミックでも少しの形や噛み合わせ唇への接触が気になってしまうことがあります。

 

完成した当日に麻酔をしてオールセラミックをしっかりとセットしてしまうと少し修正したくても直せなくなってしまいます。

 

こういったオールセラミックの失敗をなくすために仮付けということを行っております。

 

完成したオールセラミックを外すことのできるセメントで歯に止めることで実際にオールセラミックを使用して生活をすることが可能になります。

 

オールセラミックを入れて生活していただいた上で問題がなければ悉皆とした接着剤で本付けをします。

続きを読む

審美歯科と歯並びについて

歯並びを審美歯科で治療される場合、すぐにオールセラミックで治すより、歯茎の位置を整えてからにした方が歯並びが綺麗に見えます。

 

歯茎の位置を整えて左右対称にするには、歯茎の再生・整形を行うか、部分矯正法を行います。(ただ、部分矯正をする場合は、審美歯科の必要がないかもしれません。)

 

今回は、前歯の差し歯の大きさ・歯並びのバランスが気になり再治療を希望される方の歯茎の位置を整えるために部分矯正を審美歯科治療前に行ったケースをご紹介いたします。

 

続きを読む

奥歯の白いオールセラミックの色について

あなたは、奥歯の色がどれくらい周りの歯に調和する必要があると感じられますか?

 

ある方は、銀歯が白くなれば十分綺麗だと感じられますし、こだわりのある方は、完全に周囲の歯と色を合わせたいということもあります。

 

色をどこまでこだわって合わせるかによってオールセラミックのグレードを決めていただくことになります。

続きを読む

審美歯科Blog 歯並びと歯の大きさを審美的に治したケース

前歯のねじれや大きさが少し大きいって気になってしまうこともありますね。そういった時に審美歯科は有効です!

 

笑った時に見える歯の大きさや、色、並びはほんの少しのちがいで大きく見た目を変えます。特に写真のようにじっくりと見るような場合には目立ってしまうかもしれません。

 

歯のねじれや大きさを変えて歯並びを良く見せるのであれば審美歯科が有効な場合があります。比較的短期間に見た目を改善する事が可能です。

 

今回は歯の大きさや並びを審美歯科で改善したケースをご紹介いたします。

続きを読む

オールセラミックの長さが長くてお悩みの方へ

あなたの長いオ−ルセラミックを普通の長さに治す方法のご紹介です。

 

もしあなたが、長いオ−ルセラミック見た目を気にされているのであれば朗報です。

 

笑った時に普通に綺麗に見えるようになりたい。ということで、歯並び治療をオールセラミックなどの審美歯科で治療をされる方もいらっしゃいます。

 

出っ歯が気になってとか、歯並びの凸凹が気になって、美容外科などで、オールセラミック治療をしたのに歯が長くて満足できないという方がご相談にいらっしゃいます。

 

そういった場合の多くは、歯茎の位置が左右でちがうままオールセラミック治療を行われてしまっています。そして、左右の歯の長さが不揃いのまま、前後的な歯並びだけ並んでいるようなケースをお見かけします。

 

最初の状態よりは良いとは思うけど満足はできない、できればもう少し自然な感じにしたい。と希望が高くなってきてしまうのかもしれません。

 

多くの歯科院では、少し歯が長いけど大丈夫じゃない?とか、治療は難しいのでやってないと断られてしまうことがほとんどではないでしょうか?

 

こういった、ハイレベルな見た目を改善する審美歯科治療は、多くの歯科医院では行っていないのが現状です。

 

当院では、長く見えるオールセラミックの差し歯を、歯茎の再生治療と合わせて審美歯科治療することで、通常の見た目に見せる再治療を多く手がけております。

 

もうこれ以上見た目を改善できないと思われていた方も満足できる歯の長さにすることができるかもしれません。

 

続きを読む

オールセラミックと保険の差し歯のちがい

いわゆる、健康保険の適応の差し歯とオールセラミックはどのようにちがうのかわからないという方も多いかと思います。今回は、保険適応の金属を使用した差し歯と金属を使用しないオールセラミックのちがいについてのご説明をさせていただきます。

 

保険適応の差し歯の場合、金属のフレームの上に白いプラスティックのようなものを重ねて作ります。金属のフレームが透けて見えないようにするために、1層不透明なペンキのようなものを塗り、その上に白いプラスティックを重ねます。光が完全に通らないのもあり、歯の色が不透明になります。

 

オールセラミックは、金属を使用しないために、透明感を調整することができます。

 

続きを読む

審美歯科治療だけど歯の大きさを変える?

審美歯科では、歯自体の大きさを変える方法があります。

 

よく前歯2本が大きいのを気にされて小さくすることがありますが、今回ご紹介するケースは差し歯の大きさが小さすぎて見た目に良くない場合の歯の大きさを正常の範囲内に戻して見た目をよくする方法です。

 

歯並びが悪いのを無理やり歯を並べて差し歯にすると、歯茎の位置が整わないために歯の大きさが不揃いとなります。歯茎の整形法を使用して、歯茎の位置を整えることで、歯の大きさを変えることができます。

続きを読む

長い差し歯が嫌な方へ、長さを改善する方法の紹介

差し歯が長すぎるのを気にされていませんか?

 

差し歯の長さは歯茎の位置で変わります.歯茎の位置が退縮してしまっている場合は、差し歯の長さが長くなってしまいます。

 

歯が長い場合は歯ぐきの再生治療を行うことで、歯の長さを改善することができます。

続きを読む

審美歯科の料金について

審美歯科治療で行っている治療の費用に関しましては健康保険の適応外となります。

 

そのため、オールセラミック、ハイブリッドセラミック、ファイバーコア、メタルボンド、などの治療の料金には消費税込みの値段を表示させて頂いております。ただ、今後消費税が何度も変更になる場合は税別表示とさせていただく可能性がありますので、お値段を確認される場合は税額も確認なさってください。

 

また、古いBlogでは消費税が5%で計算された表示もあるかもしれませんのでご注意ください.

 

この料金は処置代も込みの料金となります。レントゲンなどの検査は別料金となり、数千円のご負担をいただいております。歯周病や、虫歯,根の治療が必要な方は審美歯科治療とは別に費用がかかる場合があります。

 

繰り返しますが,セラミックの料金は歯を削って仮歯を入れたり、歯型をお取りしたり、セットする料金も含まれたものになります。ただ、神経の治療や、歯茎の炎症を引かせる治療が必要な場合には別料金がかかります.

 

かかる費用に関しましては無料カウンセリングでご説明いたします。

 

審美歯科の格安料金に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

審美歯科の料金のページ

 

 

続きを読む

出っ歯の審美歯科治療

出っ歯が気になる方の中には骨格的な問題は無いけど歯の角度が出てしまっているために出っ歯に見えてしまう場合があります.

 

こういった場合に審美歯科治療で歯の角度と形、色を変える事で見た目を良くする事が出来る場合があります.(下の歯の噛み合わせを削って調整が必要な事もあります.)

続きを読む

あなたも歯茎の整形で歯の位置をそろえられます.新しい審美歯科治療

出っ歯の方の審美歯科は歯並び以上に歯茎の位置が重要です。

 

出っ歯など歯並びが悪い場合は、通常歯茎の位置が左右で異なりますので、審美歯科治療を行う場合仮歯の状態で歯茎の位置を整える必要があります.

 

オールセラミックを入れた後で歯の位置が左右でちがうといっても修正が利かないので要注意です.

続きを読む

オールセラミックは透明感がある新しいタイプの差し歯です。

前歯の差し歯の治療を行う際に、自然な感じを希望されるのであれば、保険のきかない治療になりますが、オールセラミック治療というのが第一選択となります。

 

オールセラミックは従来の差し歯や保険の差し歯とは異なり、金属を使用しないため透明感のある自然な感じの見た目の差し歯となります。

続きを読む

差し歯の長さが長い場合は歯ぐきの再生治療できれいに短くすることができます。

あなたは、差し歯の長さが長くて見た目に気に入らないということはありませんか?

 

差し歯の長さが長い場合は、歯茎の再生治療で歯茎の位置を変えることで、差し歯の長さを短くすることができます。

 

ただ、どこの歯医者でもできるわけではありませんので、歯茎の再生治療と審美歯科治療を合わせて行っている病院を探していただく必要があります。

 

当院では、格安の審美歯科治療と歯茎の再生治療をセットで行っております。また、ただいま差し歯の長さが気になる方に無料カウンセリングも行っておりますので、ぜひご利用ください。

 

格安の審美歯科治療の料金のページ

歯茎の再生治療のページ

続きを読む

奥歯のセラミックインレーの色について

奥歯の銀歯を白くしたいってことはありませんか?

 

奥歯の咬む面にインレーと言って歯の全周を覆うのではなく、一部分に詰める治療方法があります.

 

セラミックのインレー治療では、色を周りの歯の色に合わせてお作りします。奥歯ですので、前歯程色を正確に合わせなくても目立ちませんが、特徴的な歯の色の方や、奥歯もしっかりと色を合わせたいと言う場合は、作成が大変ですが,お写真を何枚もお取りして色合わせをしていきます.

 

セラミックインレーに関する料金はセラミッククラウンと同じです.通常エコノミーオールセラミックの料金で(e-maxと言うタイプのオールセラミックを使用しております.)¥66,000−(税込み)となります.こだわりたい方は、その上のランクのセラミックの種類を選んで頂ければ対応いたします.ただ、通常はエコノミーオールセラミックのインレーで十分きれいですのでご満足いただけております.

 

続きを読む

歯茎の黒ずみの解消方法

歯茎の黒ずみでお悩みの方がいらっしゃいます。歯茎の黒ずみの治療は通常の歯医者では直せない場合が多いため、どうして良いのかわからず困っている方もいらっしゃるようです。

 

当院では、歯茎の黒ずみを原因別に分類して治療方法をご説明させていただいております。

 

基本的に保険のきかない治療ですので、無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。

 

続きを読む

審美歯科で失敗しないように

最近、ご相談を受ける審美歯科の失敗の多くは以前治した差し歯の歯茎が下がってしまって歯茎が黒く見えてしまったり、前歯の長さが不揃いな事の相談です.

続きを読む

40歳からの審美歯科治〜療歯周病で見た目が悪くなってしまった方のための審美歯科治療〜

歯周病治療後に歯の見た目が悪くなって気にされていませんか?

 

歯周病で歯茎が下がってしまった場合に、歯が揺れてしまっている・歯茎が腫れたなどの問題が起こりますが、歯周病が治った後に見た目の問題が起こってしまいます。

 

歯が長く見える・歯茎が黒く見えるといった見た目の問題が歯周病の治療後に起こってしまします。

 

今回は、歯周病治療が必要な方の審美歯科治療を紹介いたします。

続きを読む

昔、歯の神経を抜いてから、黒ずみが気になってしまっている方へ。

歯の神経を抜いた後、歯の色が黒く変色することが知られています。

 

若いうちに歯の神経を抜いて差し歯を入れた方は、歯茎が下がってきてより歯の黒ずみが目立つようになってしまっているのではないでしょうか。

 

歯の黒ずみが気になって、場合によってはコンプレックスになってしまっている方も多いようです。

 

単純に差し歯を交換しても黒ずみが残ってしまったり、差し歯の長さが長くなってしまって相談にいらっしゃる方もいます。

 

歯の黒ずみは歯茎の問題ですので、歯茎の厚みを回復させて歯の黒いところをしっかりと見えなくする歯茎の再生治療を差し歯の治療と合わせて行うことをお勧めしております。

続きを読む

全体的な審美歯科治療について

年齢とともに全体的な見た目が悪くなってきてしまうことがあります。

 

単純に汚れが付いているだけでなく、歯の色自体の色が変化し褐色になってしまってくる場合があります。

 

こんな時に、全体的な審美歯科治療で見た目を改善を希望される方が増えてきています。

続きを読む

審美歯科ブログ オフィスホワイトニング

歯がしみてしまう方のためのオフィスホワイトニングのご紹介です。

 

今まで、歯の色を気にされたことがない方も審美歯科治療をする際はホワイトニングをされた方が良いと思います。

 

審美歯科でオールセラミック治療をする場合、オールセラミックの色をつけた後から変更することができません。そのため、審美歯科をする前にホワイトニングをするかしないか決める必要があります。私は、せっかく審美歯科治療をされるなら、全体的に歯の色が白い方が綺麗に見えますのでホワイトニングをされることをお勧めしております。

 

 

続きを読む

審美歯科ブログ 簡単な歯並びの修正には部分矯正という方法があります。

あなたはでっ歯や八重歯など、歯の凸凹を気にされていますか?

 

歯並びの少しの凸凹のある方は多いのですが、そんな少しの凸凹をきれいに並べたいとお考えの方にお勧めする方法の一つに部分矯正法という方法があります。

 

部分矯正法は、奥歯の歯並びがそれほど問題ない方の前歯の歯並びだけを治すときに行うことがあります。前歯だけに装置を付けて歯を並べていきます。通常歯の入り込むスペースがないために歯と歯の間の部分をストリッピングという方法で形を整えて歯を並べます。

 

通常の部分矯正は6か月ほどで終わりますし、スピード矯正法で3か月ほどで終わらせることも可能です。

続きを読む

審美歯科治療をする場合は金属の土台を取り除きます.

審美歯科治療を行うときの多いな失敗の一つに、審美歯科で使用するファイバーコアを入れるために金属の土台を取り除く時に歯に穴をかけてしまう事があります.

 

長い金属の土台は取り除けないと言われる事があるのですが,顕微鏡や拡大鏡を使用している歯科医院では多少長い金属の土台でも通常問題なく金属の土台を取り除けます.しっかりと歯の内部を拡大して見る事で安全に金属を取り除けます.

 

金属の土台を安心して外す事を考えると、審美歯科治療を行う場合に顕微鏡や拡大鏡を使用している医院がお勧めな理由の一つになります.

続きを読む

審美歯科ブログ 前歯の凸凹を並べるマウスピース矯正について

上の前歯の治療をする場合、下の前歯の凹凸が強いと噛み合わせの関係で上の歯を並べるのが難しくなる場合があります。下の歯が凸凹に並んでいるために、上の前歯がねじれてしまったり、傾いて出てしまったりしてしまいます。

 

そんな時に、下の前歯の当たる部分を削るか、歯並びを治すことで、上の審美歯科治療で歯並びを並べやすくできます。

 

今回は矯正装置を歯につけない、マウスピースで歯並びを改善する方法のご紹介をいたします。

続きを読む

前歯の隙間の審美歯科治療法 〜歯を削らずに隙間を詰める方法〜

歯の隙間が気になっていませんか?

 

通常歯と歯は接触しています。そのため、前歯の歯と歯の間に隙間があることをすきっ歯ということもありますが、見た目が悪いと感じる理由の一つと考えられます。

 

病気ではないので、そのままでも良いとお考えの方も多いですし、特に発音やお食事の問題もなければ何もしないというのも良いのかもしれません。

 

というのも、審美歯科では、従来歯の間の隙間を治療するとなると大きく歯を削ってオールセラミックなどをかぶせる方法が一般的に行われていましたので、歯を削るくらいなら何もしたくないということになっていたのかもしれません。

 

今回ご紹介する審美歯科治療の方法は、歯を削らずに接着させるダイレクトボンド法という方法です。歯を削らずに歯の隙間を埋めます。

 

続きを読む

Jimdoを使って無料でホームページを作成


Jimdoフレンド